JP6389349B1 - 多室型自燃式シリカ製造装置 - Google Patents

多室型自燃式シリカ製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6389349B1
JP6389349B1 JP2018096913A JP2018096913A JP6389349B1 JP 6389349 B1 JP6389349 B1 JP 6389349B1 JP 2018096913 A JP2018096913 A JP 2018096913A JP 2018096913 A JP2018096913 A JP 2018096913A JP 6389349 B1 JP6389349 B1 JP 6389349B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
chamber
air supply
combustion
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202899A (ja
Inventor
孝久 津田
孝久 津田
たまき 野間
たまき 野間
Original Assignee
株式会社M.I.T
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社M.I.T filed Critical 株式会社M.I.T
Priority to JP2018096913A priority Critical patent/JP6389349B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389349B1 publication Critical patent/JP6389349B1/ja
Publication of JP2019202899A publication Critical patent/JP2019202899A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、複雑な制御を必要とせず多量の籾殻や稲わら等を比較的短時間で燃焼させてシリカを製造することができる自燃式シリカ製造装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る多室型自燃式シリカ製造装置100は、複数の燃焼室RF、複数の容器130、複数の燃料載置部141、給気通路AS、排気通路AEおよび少なくとも一枚の開閉蓋120を備える。燃焼室では、被燃焼物である籾殻等のケイ素含有植物由来物が燃焼される。容器は、各燃焼室の下方において挿脱可能に配設されている。この容器は、上方に開口すると共に少なくとも底壁部132に細孔を有する。燃料載置部は、各容器の下側に配設される。この燃料載置部には、燃料が載置される。給気通路は、燃料載置部の下方に形成されている。排気通路は、燃焼室の上方に形成されている。開閉蓋は、排気通路の上側を覆う。
【選択図】図1

Description

本発明は、籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物からシリカを製造する多室型自燃式シリカ製造装置に関する。
過去に「籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物からシリカを製造する自燃式シリカ製造装置」が提案されている(例えば、特開平6−157092号公報、特開2008−074687号公報、特開2009−002594号公等参照)。
特開平6−157092号公報 特開2008−074687号公報 特開2009−002594号公報
ところで、近年、比較的多量の籾殻や稲わら等を早期にシリカ化することが求められているが、上述の自燃式シリカ製造装置を大型化して多量の籾殻や稲わら等を燃焼してシリカ化しようとしても、全ての籾殻や稲わら等を燃焼させてシリカ化させるまでにはかなりの時間がかかってしまう。また、通常、籾殻や稲わら等からシリカを取り出すには、700〜800℃の燃焼温度で籾殻や稲わら等を燃焼させる必要があるが、処理量が都度変化すると、その燃焼温度を700℃程度に収めるにはかなり複雑な制御が必要となってしまい、装置が高価となってしまう。
本発明の課題は、複雑な制御を必要とせず多量の籾殻や稲わら等を比較的短時間で燃焼させてシリカを製造することができる自燃式シリカ製造装置を提供することである。
本発明の第1局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は、複数の燃焼室、複数の容器、複数の燃料載置部、給気通路、排気通路および少なくとも一枚の開閉蓋を備える。燃焼室は、被燃焼物である籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物を投入する室であり、その燃焼室ではケイ素含有植物由来物が燃焼される。なお、燃焼室の形状や容量は全て同じであることが好ましい。容器は、各燃焼室の下方において挿脱可能に配設されている。この容器は、上方に開口すると共に少なくとも底壁部に細孔を有する。燃料載置部は、各容器の下側に配設される。この燃料載置部には、燃料が載置される。なお、この燃料は固形燃料であってもよいし液体燃料であってもよい。給気通路は、燃料載置部の下方に形成されている。排気通路は、燃焼室の上方に形成されている。開閉蓋は、排気通路の上側を覆う。なお、ここで、開閉蓋は、被燃焼物の投入作業性の観点から、各燃焼室に対して一つ配設されることが好ましい。そして、この多室型自燃式シリカ製造装置では、開閉蓋を開状態として、容器にケイ素含有植物由来物が投入されると共に、燃焼処理後にシリカを含んだ灰が容器に残る。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置には、複数の燃焼室が設けられていると共に、各燃焼室の下方に容器が配設されている。そして、その容器の下側に燃料載置部が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、複数の燃焼室において籾殻や稲わら等を比較的少量ずつ一定量で自燃させることができる。したがって、この多室型自燃式シリカ製造装置では、複雑な制御を必要とせず多量の籾殻や稲わら等を比較的短時間で燃焼させてシリカを製造することができる。
本発明の第2局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第1局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、複数の燃焼室は、平面視において少なくとも第1方向に沿って配列されている。また、容器は、各燃焼室の下方において第1方向に沿って挿脱可能に配設されている。給気通路は、第1方向に沿って配列される複数の燃焼室(以下「第1方向配列燃焼室」という。)に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されている。排気通路は、第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように形成されている。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室の下方において第1方向に沿って容器を挿脱可能に配設することができる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、作業員による容器の取り出し作業負担を軽減することができる。また、上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように給気通路が形成されていると共に、第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように排気通路が形成されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室への給気をまとめて行うことができると共に、各燃焼室からの排気をまとめて処理することができる。
本発明の第3局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第2局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、給気通路の内部において、平面視で燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、給気通路の内部において、平面視で燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、給気側風量調整板を設けない場合に比べて各燃焼室への給気量を均一化することができる。
本発明の第4局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第3局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、給気通路は、3つ以上の第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されている。また、給気側風量調整板は、給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びている。そして、この給気側風量調整板は、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、3つ以上の第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように給気通路が形成されており、給気側風量調整板が、給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びている。そして、この給気側風量調整板は、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、少なくとも3つの燃焼室への給気量を、給気側風量調整板を設けない場合に比べて均一化することができる。
本発明の第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第1局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、複数の燃焼室は、平面視において少なくとも第2方向に沿って配列されている。また、この多室型自燃式シリカ製造装置は、1本の排気ダクトをさらに備えている。排気ダクトには、複数の排気通路の出口側で排気通路が合流している。そして、排気ダクトの内部において排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、複数の排気通路の出口側で排気通路が排気ダクトに合流しており、排気ダクトの内部において排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、排気側風量調整板を設けない場合に比べて各燃焼室への給気量を均一化することができる。
本発明の第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第1局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、複数の燃焼室は、平面視において第1方向および第2方向に沿って配列されている。なお、ここで、第2方向は、第1方向に交差する方向である。また、第1方向と第2方向は直交することが好ましい。すなわち、複数の燃焼室は、正方形状、長方形状、菱形状、平行四辺形状に配列されてもよい。また、容器は、各燃焼室の下方において第1方向に沿って挿脱可能に配設されている。また、給気通路は、第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されている。また、排気通路は、第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように形成されている。また、この多室型自燃式シリカ製造装置は、1本の排気ダクトをさらに備える。排気ダクトには、複数の前記排気通路の出口側で前記排気通路が合流している。そして、排気ダクトの内部において排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室の下方において第1方向に沿って容器を挿脱可能に配設することができる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、作業員による容器の取り出し作業負担を軽減することができる。また、上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように給気通路が形成されていると共に、第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように排気通路が形成されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室への給気をまとめて行うことができると共に、各燃焼室からの排気をまとめて処理することができる。さらに、上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、複数の排気通路の出口側で排気通路が合流しており、排気ダクトの内部において排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、排気側風量調整板を設けない場合に比べて各燃焼室への給気量を均一化することができる。
本発明の第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、給気通路の内部において、平面視で燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、給気通路の内部において、平面視で燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、給気側風量調整板を設けない場合に比べて各燃焼室への給気量を均一化することができる。
本発明の第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、給気通路は、3つ以上の第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されている。また、給気側風量調整板は、給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びている。そして、この給気側風量調整板は、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、3つ以上の第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように給気通路が形成されており、給気側風量調整板が、給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びている。そして、この給気側風量調整板は、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、少なくとも3つの燃焼室への給気量を、給気側風量調整板を設けない場合に比べて均一化することができる。
本発明の第9局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は第5局面から第8局面のいずれか1項に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、排気ダクトには、3本以上の排気通路が合流している。また、排気側風量調整板は、排気ダクトの下側の壁面から上方に向かって延びている。そして、この排気側風量調整板は、排気流れ方向下流側に向かうに従って高さが低くなる。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、排気ダクトに3本以上の排気通路が合流しており、排気側風量調整板が排気ダクトの下側の壁面から上方に向かって延びている。そして、この排気側風量調整板は、排気流れ方向下流側に向かうに従って高さが低くなる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、少なくとも3つの燃焼室への給気量を、排気側風量調整板を設けない場合に比べて均一化することができる。
本発明の第10局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は、第局面から第局面のいずれか一局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、排気ファン、圧力センサおよび第1制御部をさらに備える。排気ファンは、排気ダクト内に排気流れを生じさせる。圧力センサは、排気ダクト内の圧力を計測する。第1制御部は、圧力センサの計測値が所定範囲内に収まるように排気ファンの回転数を調整する。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、第1制御部が、圧力センサの計測値が所定範囲内に収まるように排気ファンの回転数を調整する。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室における籾殻や稲わら等の燃焼むらを軽減することができる。
本発明の第11局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は、第1局面から第10局面のいずれか一局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、緊急遮断弁、温度センサおよび第2制御部をさらに備える。緊急遮断弁は、給気通路の入口側に配設されている。そして、この緊急遮断弁は、通常時は開状態とされている。温度センサは、排気通路の出口近傍の温度を計測する。第2制御部は、温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに緊急遮断弁を閉状態とする。なお、この第2制御部は、上述の第1制御部と同一物であってもかまわない。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに第2制御部が緊急遮断弁を閉状態とする。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、籾殻や稲わら等の異常燃焼時に各燃焼室への給気を止めて籾殻や稲わら等の燃焼を中断することができる。
本発明の第12局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は、第1局面から第10局面のいずれか一局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、比例制御弁、温度センサおよび第3制御部をさらに備える。比例制御弁は、給気通路の入口側に配設される。温度センサは、排気通路の出口近傍の温度を計測する。第3制御部は、時間に対する温度センサの計測値の勾配に基づいて比例制御弁の開口度を比例制御する。なお、この第3制御部は、上述の第1制御部や第2制御部と同一物であってもかまわない。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、第3制御部が、時間に対する温度センサの計測値の勾配に基づいて比例制御弁の開口度を比例制御する。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、各燃焼室において急激な温度上昇を抑制することができ、延いては各燃焼室における籾殻や稲わら等の燃焼むらを軽減することができる。
本発明の第13局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置は、第12局面に係る多室型自燃式シリカ製造装置であって、緊急遮断弁をさらに備える。緊急遮断弁は、比例制御弁の空気取入れ側に接続されている。そして、この緊急遮断弁は、通常時は開状態とされている。第3制御部は、温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに緊急遮断弁を閉状態とする。
上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置では、温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに第3制御部が緊急遮断弁を閉状態とする。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置では、籾殻や稲わら等の異常燃焼時に各燃焼室への給気を止めて籾殻や稲わら等の燃焼を中断することができる。
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の平面図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の格子壁から天壁部を除去した状態の平面図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の正面図である。なお、本図では、比例制御弁および緊急遮断弁が省略されている。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の側面図である。なお、本図では、比例制御弁および緊急遮断弁が省略されている。なお、格子壁の後壁部の上部は部分的に断面図とされている。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の格子壁の簡易縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の給排気系統およびセンサ配置を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の燃料投入機構の正面図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の排気ダクトにおける排気の流れを示す簡易正面図である。 本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の給気通路における給気の流れを示す簡易平面図である。
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100は、籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物を燃焼してシリカ(二酸化ケイ素)を製造する装置であって、図1〜6に示されるように、主に、格子壁110、開閉扉DR、開閉蓋120、容器130、燃料投入機構140、比例制御弁150、緊急遮断弁160、排気ダクト170、排気ファン180、湿式排気洗浄装置190、活性炭フィルタ200、第1温度センサTS1、第2温度センサTS2、第3温度センサTS3、圧力センサPS、制御盤210および作業架台220から構成されている。以下、これらの構成要素について詳述する。
(1)格子壁
格子壁110は、図2に示されるように平面視において格子状の壁であって、図1に示されるように作業架台を挟んで左右一対設けられている。そして、各格子壁110の内部には、図5に示されるように燃焼室RF、容器挿通空間SV、燃料投入機構設置空間SR、給気通路ASおよび排気通路AEが形成されている。
ところで、本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100において、格子壁110は、図1〜5に示されるように、主に、前壁部111、前側中間壁部112f、後側中間壁部112r、後壁部113、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115r、右側壁部116、天壁部117および底壁部118の10枚の壁部から形成されている。
そして、これらの壁部のうち前壁部111、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116はその高さが全て同じである。
後壁部113は、図4に示されるように、その下端位置は前壁部111、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116の下端位置と同じ位置であるが、その上端位置は前壁部111、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116の上端位置よりも低くされている。なお、天壁部117、後壁部113、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116により形成される背面側の3つの開口OBは、排気通路AEの出口となっていると共に、排気ダクト170の内部空間への入口となっている。
前側中間壁部112fおよび後側中間壁部112rは、その上端位置が前壁部111、後壁部113、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116の上端位置よりも低く、その下端位置が前壁部111、後壁部113、左側壁部114、左側中間壁部115l、右側中間壁部115rおよび右側壁部116の下端位置よりも高い。すなわち、格子壁110のうち前壁部111の左側部分、前側中間壁部112fの左側部分、後側中間壁部112rの左側部分、後壁部113の左側部分、左側壁部114、左側中間壁部115l、天壁部117の左側部分および底壁部118の左側部分により形成される空間は、前後に3つに区切られた中間独立空間と、中間独立空間の下方に位置する下側連通空間と、中間独立空間の上方に位置する上側連通空間が存在する。これらの空間のうち、中間独立空間が燃焼室RFに該当し、上側連通空間が排気通路AEに該当する。また、下側連通空間には、容器挿通空間SV、燃料投入機構設置空間SRおよび給気通路ASの3つの空間が存在する。ここで、容器挿通空間SVは下側連通空間の上側空間に該当し、燃料投入機構設置空間SRは下側連通空間の中間空間に該当し、給気通路ASは下側連通空間の下側空間に該当する。なお、図5に示されるように、容器挿通空間SVには容器載置レールRVの一部が通されている。この容器載置レールRVは、容器130を載置するためのレールであって、図1および図3に示されるように容器挿通空間SVの両側下端において前後方向に延びている。また、図1および図4から明らかなように、容器載置レールRVは、図1、図4および図5に示されるように平面視において格子壁110の前壁部111より前側にも延設されている。また、各給気通路ASには、図9に示されるように平面視において燃焼室RFの間の位置に邪魔板Vsが配設されている。邪魔板Vsは、図9に示されるように、各給気通路ASを形成する右側(排気ダクト170中の排気流れ方向下流側)の壁部から左側(排気ダクト170中の排気流れ方向上流側)の壁部に向かって延びており、給気流れ方向下流側に向かうに従ってその幅が狭くなっている。
なお、上述の空間の形成態様は、「前壁部111の中央部分、前側中間壁部112fの中央部分、後側中間壁部112rの中央部分、後壁部113の中央部分、左側中間壁部115l、右側中間壁部115r、天壁部117の中央部分および底壁部118の中央部分により形成される空間」、および、「前壁部111の右側部分、前側中間壁部112fの右側部分、後側中間壁部112rの右側部分、後壁部113の右側部分、右側中間壁部115r、右側壁部116、天壁部117の右側部分および底壁部118の右側部分により形成される空間」でも同様である。すなわち、格子壁110の正面側(図1において下側)から背面側(図1において上側)に向かう方向に沿って配列される直方体状箱部位(以下「前後方向直列部位」ということがある。)の内部は上側および下側で相互に連通しているが、同前後方向直列部位同士の空間は完全に遮蔽されている(すなわち、各前後方向直列部位は、互いに独立しており、連通していない。)。
前壁部111には、各容器挿通空間SVに対応する位置に開口OFが形成されている。そして、これらの開口OFは、開閉扉DRにより開閉可能とされている。これらの開口OFは、容器130の投入口として利用される。また、この前壁部111の開口OFの下側には、フランジ管FTが配設されている。なお、このフランジ管FTは、前壁部111に貫入されており、給気通路ASに連通している。
天壁部117には、図1に示されるように各燃焼室RFに対応する位置に開口OPが形成されている。そして、これらの開口OPは、開閉蓋120により開閉可能とされている。これらの開口OPは、籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物の投入口として利用される。
(2)開閉扉
開閉扉DRは、上述の通り、格子壁110の前壁部111の各開口OFの近傍にヒンジHfを介して開閉可能に取り付けられている。この開閉扉DRが開状態とされている際、前壁部111の開口OFが現れ、この開閉扉DRが閉状態とされている際、前壁部111の開口OFが閉じられた状態となる。
(3)開閉蓋
開閉蓋120は、上述の通り、格子壁110の天壁部117の各開口OPの近傍にヒンジHcを介して開閉可能に取り付けられている。図1に示される通り、この開閉蓋120が開状態とされている際、天壁部117の開口OPが現れ、開閉蓋120が閉状態とされている際、天壁部117の開口OPは閉じられた状態となる。
(4)容器
本実施の形態において、容器130は、上方に開口する箱体であって、金属メッシュで形成されている。すなわち、この容器の側壁部131および底壁部132には、多数の細孔が存在する。なお、この容器130には、籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物が投入されるが、燃焼処理後にはシリカを豊富に含んだ灰が残ることになる。また、この容器130は、上述の容器載置レールRVに沿って容器挿通空間SVへと挿入される。
(5)燃料投入機構
燃料投入機構140は、図7に示されるように、主に、燃料載置レール141およびスライド扉142から構成されており、上述の通り燃料投入機構設置空間SRに設置されている。なお、この際、スライド扉142は、図3に示されるように、一部が切り欠かれた長方形状の板材であって、格子壁110の前壁部111から露出するように配置されている。燃料載置レール141は、各燃焼室RFの下方に配置される容器130の下方に固形燃料を載置するための部材であって、燃料投入機構設置空間SRにおいて前後方向に延びるように配設されている。スライド扉142は、左右にスライド移動可能であって、図7に示されるように燃焼投入可能状態(右側に寄せられた状態。図7の破線の状態。)と、燃料セット状態(左側に寄せられた状態。図7の実線の状態。)とに切り換えることができる。スライド扉142が燃料投入可能状態となっているとき、スライド扉142の切り欠きLOが燃料載置レール141に対向する状態となっている。すなわち、スライド扉142が燃料投入可能状態となっているとき、多室型自燃式シリカ製造装置100の使用者は、切り欠きLOを通して固形燃料を燃料載置レール141に挿入することができる。なお、このとき、その使用者は、棒等の長尺物を用いて着火した固形燃料を規定位置まで押し入れる。なお、この長尺物には、各燃焼室RFまでの水平距離の位置に目印等が入れられていることが好ましい。一方、スライド扉142が燃料セット状態となっているとき、燃料載置レール141はスライド扉142の板部PLに隠れる。
(6)比例制御弁
比例制御弁150は、格子壁110内の各給気通路ASに空気を自然供給するための弁であって、図1に示されるように格子壁110の前壁部111に設けられるフランジ管FTに結合されている。また、この比例制御弁150は、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されている。そして、制御盤210は、第3温度センサTS3から送信されてくる計測値情報を受信しつつ、一定時間毎に時間に対する同計測値の勾配を計算して、その勾配に比例するように比例制御弁150の開度を制御する。
(7)緊急遮断弁
緊急遮断弁160は、温度過昇時に格子壁110内の各給気通路ASへの空気導入を遮断するための弁であって、図1に示されるように比例制御弁150に連結されている。なお、この緊急遮断弁160は、通常時は常時開状態とされている。また、この緊急遮断弁160は、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されている。そして、制御盤210は、第3温度センサTS3から送信されてくる計測値情報を受信しつつ、その計測値が閾値を超えたか否かを判断し、同計測値が閾値を超えた場合に緊急遮断弁160を遮断する。
(8)排気ダクト
排気ダクト170は、図4に示されるように格子壁110の背面側上方に配設されている。そして、上述の通り、この排気ダクト170の内部空間は、格子壁110に形成される各排気通路AEに連通している。また、この排気ダクト170は、図4および図6に示されるように、排気ファン180の排気流れ方向下流側に設けられる連絡配管175を介して湿式排気洗浄装置190に配管接続されている。すなわち、排気通路AEを通って排気ダクト170に導かれる排気は、その後、連絡配管175を通って湿式排気洗浄装置190へと導かれて浄化処理される。
また、この排気ダクト170の内部には、図8に示されるように正面視において排気通路AEの出口の間の位置に邪魔板Veが形成されている。邪魔板Veは、図8に示されるように排気ダクト170の底壁部から天壁部に向かって延びており、排気流れ方向下流側に向かうに従ってその高さが低くなっている。
(9)排気ファン
排気ファン180は、吸引ファンであって、図1および図6に示されるように排気ダクト170の最内端、すなわち、最内の排気通路AEの入口よりも排気流れ方向下流側に設けられている。この排気ファン180は、排気通路AE中の排気を、排気ダクト170を介して湿式排気洗浄装置190へと送る。なお、この排気ファン180は、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されている。そして、制御盤210は、圧力センサPSから送信されてくる計測値情報を受信しつつ、その計測値が所定範囲内に収まるように排気ファン180の回転数を調整する。
(10)湿式排気洗浄装置
湿式排気洗浄装置190は、いわゆるスクラバーであって、排気ダクト170に流れる排気を浄化するための装置であって、図6に示されるように、主に、シャワーノズル191、水フィルタ192、水ポンプ193等から構成されている。なお、この湿式排気洗浄装置190を通過した排気は、その後、活性炭フィルタ200と送られる。
(11)活性炭フィルタ
活性炭フィルタ200は、湿式排気洗浄装置190で捕捉できなかった有害物質を捕捉するものであって、湿式排気洗浄装置190の排気流れ方向下流側に配設されている。なお、排気は、この活性炭フィルタ200を通過した後、外部へと放出される。
(12)第1温度センサ
第1温度センサTS1は、各燃焼室RF近傍の温度を監視するためのものであって、各燃焼室RFと容器130との間の位置に挿入されている(例えば、図5および図6参照)。そして、この第1温度センサTS1は、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されており、一定の時間間隔でその計測値情報を制御盤210に送信している。なお、各燃焼室RFにおいて籾殻や稲わら等の燃焼が完了したか否かは、この第1温度センサTS1の計測値に基づいて判断される。
(13)第2温度センサ
第2温度センサTS2は、最後位の容器130の内部に貫入するように容器挿通空間SVの後側に挿入されている(例えば、図5および図6参照)。そして、この第2温度センサTS2は、上述の通り、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されており、一定の時間間隔でその計測値情報を制御盤210に送信している。
(14)第3温度センサ
第3温度センサTS3は、各排気通路AEの出口近傍に挿入されている(例えば、図6参照)。そして、この第3温度センサTS3は、上述の通り、制御線(図示せず)を介して制御盤210に接続されており、一定の時間間隔でその計測値情報を制御盤210に送信している。
(15)圧力センサ
圧力センサPSは、排気ダクト170内の圧力を計測する圧力計であって、図6に示されるように排気ダクト170の最外端に挿入されている。そして、この圧力センサPSは、制御線を介して制御盤210に接続されており、一定の時間間隔でその計測値情報を制御盤210に送信している。
(16)制御盤
制御盤210は、比例制御弁150、緊急遮断弁160、排気ダクト170、排気ファン180、第1温度センサTS1、第2温度センサTS2、第3温度センサTS3および圧力センサPSに接続されている。そして、この制御盤210は、上述した通りに比例制御弁150の開口度および排気ファン180の回転数を制御するのみならず、温度過昇時に緊急遮断弁160を強制遮断する。
(17)作業架台
作業架台220は、図1および図2に示されるように左右の格子壁110の中央に設定されており、主に、下段作業板部221、上段作業板部222、下側階段部223b、上側階段部223uおよびから形成されている。下段作業板部221は、通常の鉄板であって、図2に示されるようにほぼ地面に近い位置に配置されている。上段作業板部222は、通常の鉄板であって、図1に示されるように下段作業板部221と同等の広さを有しており、図2に示されるように下段作業板部221よりも高い位置に配設されている。なお、この上段作業板部222の高さは、図2に示されるように格子壁110の高さとほぼ同じ高さとされている。そして、下段作業板部221の手前側に下側階段部223bが設置されており、下段作業板部221と上段作業板部222との間には上側階段部223uが設置されている。
<本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置によるシリカ製造方法>
以下、多室型自燃式シリカ製造装置によるシリカ製造方法の一例を示すが、本発明がこの例に限定されることはない。
多室型自燃式シリカ製造装置100の使用者は、先ず、開閉扉DRを開状態とし、開口OFが上方を向くようにして容器130を容器載置レールRVの突出部分(容器挿通空間SVの外側部分)に載置した後に、長棒等でその容器130を容器載置レールRVに沿って容器挿通空間SVに向かって押して同容器130を容器挿通空間SVの奥側に移動させる。そして、使用者は、各容器挿通空間SVに容器130を3つずつ挿入し終えたら、開閉扉DRを閉状態とする。
次に、使用者は、開閉蓋120を開状態として天壁部117の開口OPを露出させてから、その開口OPに順次、投入ホッパHCを嵌め込んだ後に、その投入ホッパHCから各燃焼室RFに籾殻や稲わら等のケイ素含有植物由来物を投入する。なお、このときのケイ素含有植物由来物の投入量は、容器130に残るシリカ豊富な灰の生成量を考慮して決定される。
次いで、使用者は、スライド扉142を右側にスライドさせてスライド扉142を燃料投入可能状態とする。そして、使用者は、その状態で、着火した3つの固形燃料を燃料載置レール141の規定位置に配設した後に、スライド扉142を左側にスライドさせてスライド扉142を固形燃料セット状態に切り換えて燃料載置レール141を密閉状態とする。
続いて、使用者は、制御盤210にて比例制御弁150および排気ファン180を稼働させる共に、湿式排気洗浄装置190に水を供給し始める。
そして、使用者は、制御盤210にて第1温度センサTS1の計測値を監視し、全ての第1温度センサTS1の計測値が閾値より下回った時点で燃焼完了と判断する。その後、使用者は、開閉扉DRを開状態とし、フック付きの長棒等で各容器挿通空間SVから3つずつ容器130を引き出す。最後に、使用者は、各容器130の中からシリカ豊富な灰を回収する。
<本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置の特徴>
(1)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100には、複数の燃焼室RFが設けられていると共に、各燃焼室RFの下方に容器130が配設されている。そして、その容器130の下側に燃料載置レール141が配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、複数の燃焼室RFにおいて籾殻や稲わら等を比較的少量ずつ一定量で自燃させることができる。したがって、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、複雑な制御を必要とせず多量の籾殻や稲わら等を比較的短時間で燃焼させてシリカを製造することができる。
(2)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、各燃焼室RFの下方において容器載置レールRVに沿って容器130を挿脱可能に配設することができる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、使用者による容器130の取り出し作業負担を軽減することができる。また、上述の通り、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、各前後方向直列部位の燃料載置レール141の下方を通過するように給気通路ASが形成されていると共に、各前後方向直列部位の全ての燃焼室RFの上方を通過させるように排気通路AEが形成されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、各燃焼室RFへの給気をまとめて行うことができると共に、各燃焼室RFからの排気をまとめて処理することができる。
(3)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、複数の排気通路AEの出口側で排気通路AEが排気ダクト170に合流しており、排気ダクト170の内部において排気通路AEとの合流点の間に邪魔板Veが配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、排気ダクト170に邪魔板Veを設けない場合に比べて各燃焼室RFへの給気量を均一化することができる。
(4)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、排気ダクト170に3本の排気通路AEが合流しており、邪魔板Veが排気ダクト170の底壁部から上方に向かって延びている。そして、この邪魔板Veは、排気流れ方向下流側に向かうに従って高さが低くなる。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、3つの燃焼室RFへの給気量を、邪魔板Veを設けない場合に比べて均一化することができる。
(5)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、給気通路ASの内部において、平面視で燃焼室RFの間に位置するように邪魔板Vsが配設されている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、邪魔板Vsを設けない場合に比べて各燃焼室RFへの給気量を均一化することができる。
(6)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、各前後方向直列部位の燃料載置レール141の下方を通過するように給気通路ASが形成されており、邪魔板Vsが、各給気通路ASを形成する右側の壁部から左側の壁部に向かって延びており、給気流れ方向下流側に向かうに従ってその幅が狭くなっている。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、3つの燃焼室RFへの給気量を、邪魔板Vsを設けない場合に比べて均一化することができる。
(7)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、制御盤210が、圧力センサPSの計測値が所定範囲内に収まるように排気ファン180の回転数を調整する。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、各燃焼室RFにおける籾殻や稲わら等の燃焼むらを軽減することができる。
(8)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、第3温度センサTS3の計測値が閾値以上または閾値超となったときに制御盤210が緊急遮断弁160を閉状態とする。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、籾殻や稲わら等の異常燃焼時に各燃焼室RFへの給気を止めて籾殻や稲わら等の燃焼を中断することができる。
(9)
本発明の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、制御盤210が、時間に対する第3温度センサTS3の計測値の勾配に基づいて比例制御弁150の開口度を比例制御する。このため、この多室型自燃式シリカ製造装置100では、各燃焼室RFにおいて急激な温度上昇を抑制することができ、延いては各燃焼室RFにおける籾殻や稲わら等の燃焼むらを軽減することができる。
<変形例>
(A)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、燃焼室RF、容器挿通空間SV、燃料投入機構設置空間SR、給気通路ASおよび排気通路AEを形成するために平面視において正方形状の格子壁を採用したが、この格子壁は、長方形状であってもよいし、平行四辺形状であってもよいし、菱形状であってもよいし、六角形状であってもよい。
(B)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、燃焼室RFが略直方体状とされていたが、燃焼室RFは円柱状等、他の柱形状であってもかまわない。
(C)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、格子壁110の前後方向直列部位が3列設けられていたが、前後方向直列部位は1列のみ設けられてもよいし、2列設けられてもよいし、4列以上設けられてもよい。
(D)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、格子壁110の前後方向直列部位が3つの燃焼室RFを含むように構成されていたが、前後方向直列部位は1つの燃焼室RFしか含まないように構成されていてもよいし、2つの燃焼室RFを含むように構成されてもよいし、4つ以上の燃焼室RFを含むように構成されていてもよい。
(E)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、側壁部131および底壁部132に多数の細孔を有する金属メッシュ製の容器が採用されていたが、容器の側壁部は、細孔を有さない通常の金属板から形成されていてもかまわない。
(F)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、自然給気方式が採用されたが、強制給気方式が採用されてもよい。強制給気方式を採用する場合、例えば、緊急遮断弁160に給気ダクトを配管接続する等すればよい。かかる場合、給気ダクトは途中で分岐して各緊急遮断弁160に配管接続されてもよい。
(G)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、格子壁110の前壁部111の各開口OFを開閉可能とするために開閉扉DRを採用したが、開閉扉DRの代わりにシャッター等、他の機構の開閉機構を採用してもかまわない。
(H)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では、籾殻や稲わら等に着火するための火をおこす燃料として固形燃料を採用したが、燃料は液体燃料であってもよい。なお、燃料を液体燃料とする場合、液体燃料を容器に入れて燃料載置レール141に載置するか、燃料載置レール141に液体燃料受けを形成する必要がある。なお、後者の場合、燃料載置レール141を引き抜くことができる構造を採用することが好ましい。
(I)
先の実施の形態に係る多室型自燃式シリカ製造装置100では特に言及しなかったが、固形燃料載置レール移動機構に代えて、燃料載置レール141を手前側に引き出せる機構を採用してもよい。
100 多室型自燃式シリカ製造装置
120 開閉蓋
130 容器
132 底壁部(容器の底壁部)
141 固形燃料載置レール141(燃料載置部)
150 比例制御弁
160 緊急遮断弁
170 排気ダクト
180 排気ファン
210 制御盤(第1制御部,第2制御部,第3制御部)
AE 排気通路
AS 給気通路
PS 圧力センサ
RF 燃焼室
TS3 第3温度センサ(温度センサ)
Ve 邪魔板(排気側風量調整板)
Vs 邪魔板(給気側風量調整板)

Claims (13)

  1. 複数の燃焼室と、
    各燃焼室の下方において挿脱可能に配設され、上方に開口すると共に少なくとも底壁部に細孔を有する容器と、
    前記各容器の下側に配設される燃料載置部と、
    前記燃料載置部の下方に形成される給気通路と、
    前記燃焼室の上方に形成される排気通路と、
    前記排気通路の上側を覆う少なくとも一枚の開閉蓋と
    を備え
    前記開閉蓋を開状態として、前記容器にケイ素含有植物由来物が投入されると共に、燃焼処理後にシリカを含んだ灰が前記容器に残る
    多室型自燃式シリカ製造装置。
  2. 前記複数の燃焼室は、平面視において少なくとも第1方向に沿って配列されており、
    前記容器は、各燃焼室の下方において前記第1方向に沿って挿脱可能に配設されており、
    前記給気通路は、前記第1方向に沿って配列される複数の燃焼室(以下「第1方向配列燃焼室」という。)に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されており、
    前記排気通路は、前記第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように形成されている
    請求項1に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  3. 前記給気通路の内部において、平面視で前記燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている
    請求項2に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  4. 前記給気通路は、3つ以上の前記第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されており、
    前記給気側風量調整板は、前記給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びており、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる
    請求項3に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  5. 前記複数の燃焼室は、平面視において少なくとも第2方向に沿って配列されており、
    複数の前記排気通路の出口側で前記排気通路と合流する1本の排気ダクトをさらに備え、
    前記排気ダクトの内部において前記排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている
    請求項1に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  6. 前記複数の燃焼室は、平面視において前記第1方向、および、前記第1方向に交差する方向である第2方向に沿って配列されており、
    前記容器は、各燃焼室の下方において前記第1方向に沿って挿脱可能に配設されており、
    前記給気通路は、前記第1方向に沿って配列される複数の燃焼室(以下「第1方向配列燃焼室」という。)に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されており、
    前記排気通路は、前記第1方向配列燃焼室の上方を通過させるように形成されており、
    複数の前記排気通路の出口側で前記排気通路と合流する1本の排気ダクトをさらに備え、
    前記排気ダクトの内部において前記排気通路との合流点の間に排気側風量調整板が配設されている
    請求項1に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  7. 前記給気通路の内部において、平面視で前記燃焼室の間に位置するように給気側風量調整板が配設されている
    請求項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  8. 前記給気通路は、3つ以上の前記第1方向配列燃焼室に対応する燃料載置部の下方を通過するように形成されており、
    前記給気側風量調整板は、前記給気通路の側面を形成する側壁の内面の一方から他方側壁に向かって延びており、給気流れ方向下流側に向かうに従って幅が狭くなる
    請求項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  9. 前記排気ダクトには、3本以上の前記排気通路が合流しており、
    前記排気側風量調整板は、前記排気ダクトの下側の壁面から上方に向かって延びており、排気流れ方向下流側に向かうに従って高さが低くなる
    請求項5から8のいずれか1項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  10. 前記排気ダクト内に排気流れを生じさせる排気ファンと、
    前記排気ダクト内の圧力を計測する圧力センサと、
    前記圧力センサの計測値が所定範囲内に収まるように前記排気ファンの回転数を調整する第1制御部と
    をさらに備える、請求項からのいずれか1項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  11. 前記給気通路の入口側に配設され、開状態とされている緊急遮断弁と、
    前記排気通路の出口近傍の温度を計測する温度センサと、
    前記温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに前記緊急遮断弁を閉状態とする第2制御部と
    をさらに備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  12. 前記給気通路の入口側に配設される比例制御弁と、
    前記排気通路の出口近傍の温度を計測する温度センサと、
    時間に対する前記温度センサの計測値の勾配に基づいて前記比例制御弁の開口度を比例制御する第3制御部と
    をさらに備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
  13. 記比例制御弁の空気取入れ側に接続されており、開状態とされている緊急遮断弁をさらに備え、
    第3制御部は、前記温度センサの計測値が閾値以上または閾値超となったときに前記緊急遮断弁を閉状態とする
    請求項12に記載の多室型自燃式シリカ製造装置。
JP2018096913A 2018-05-21 2018-05-21 多室型自燃式シリカ製造装置 Active JP6389349B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096913A JP6389349B1 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 多室型自燃式シリカ製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096913A JP6389349B1 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 多室型自燃式シリカ製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389349B1 true JP6389349B1 (ja) 2018-09-12
JP2019202899A JP2019202899A (ja) 2019-11-28

Family

ID=63518841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096913A Active JP6389349B1 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 多室型自燃式シリカ製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389349B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132480A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社Scmソリューションズ 籾殻からのシリカ製造装置、及びその製造方法
CN111998690A (zh) * 2020-08-24 2020-11-27 中国测试技术研究院 一种低温窑炉排烟风机的故障报警方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213698A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Tateho Kagaku Kogyo Kk 炭化珪素の製造方法
JP2009002594A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanin Sprit Kogyo Kk 小型籾殻灰製造燃焼炉
JP2010014354A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Takatoshi Arimoto 燃焼装置
CN102730702A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 福州大学 一种快速制造白色活性稻壳灰的方法及其装置
WO2014103445A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 北陸ポートサービス株式会社 高品位珪酸資材原料と、高品位珪酸資材原料の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213698A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Tateho Kagaku Kogyo Kk 炭化珪素の製造方法
JP2009002594A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanin Sprit Kogyo Kk 小型籾殻灰製造燃焼炉
JP2010014354A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Takatoshi Arimoto 燃焼装置
CN102730702A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 福州大学 一种快速制造白色活性稻壳灰的方法及其装置
WO2014103445A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 北陸ポートサービス株式会社 高品位珪酸資材原料と、高品位珪酸資材原料の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132480A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社Scmソリューションズ 籾殻からのシリカ製造装置、及びその製造方法
CN111998690A (zh) * 2020-08-24 2020-11-27 中国测试技术研究院 一种低温窑炉排烟风机的故障报警方法
CN111998690B (zh) * 2020-08-24 2021-05-25 中国测试技术研究院 一种低温窑炉排烟风机的故障报警方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019202899A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389349B1 (ja) 多室型自燃式シリカ製造装置
CN104685027B (zh) 包含废气分享的焦化设备
CA2625536C (en) Wood fired boiler
CN101903495A (zh) 用于向箱式炼焦炉的烟气通道的区域内供给附加的燃烧空气的可调节的空气通道
CN105042629A (zh) 超超临界八角切圆燃煤锅炉的启动调试方法
KR20100137897A (ko) 연기 발생이 없는 화목 연소장치
JP4785980B1 (ja) 燃焼装置
KR101324474B1 (ko) 상하연소 방식의 화목보일러
CN202284797U (zh) 一种用于卷烟引燃倾向测试的排烟装置
US20130104873A1 (en) Pellet furnace
KR200454315Y1 (ko) 열보존매체를 가진 고효율 가스튀김기
JP5491457B2 (ja) グリル
KR20070059305A (ko) 코크스 오븐의 유입 공기 유량 제어 장치 및 그 제어 방법
RU68654U1 (ru) Печь
CN206656375U (zh) 加热炉
JP7152098B1 (ja) 製炭装置
KR20140121086A (ko) 회전식 펠릿 난로
CN217154537U (zh) 气阀及包含该气阀的燃气热水设备
KR101480766B1 (ko) 이중 연소실을 가진 난로
JP3992262B2 (ja) ガスバーナー及びオーブン
CN208535978U (zh) 引射式燃烧装置的燃烧器组件
JPS586307A (ja) 固体燃料の燃焼方法
JPS5929920A (ja) 燃焼装置
JP3091252U (ja) 食材の乾燥装置
KR20140001819U (ko) 화목 난로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250