JP6389315B1 - 編物用補修具および補修方法 - Google Patents

編物用補修具および補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6389315B1
JP6389315B1 JP2017250728A JP2017250728A JP6389315B1 JP 6389315 B1 JP6389315 B1 JP 6389315B1 JP 2017250728 A JP2017250728 A JP 2017250728A JP 2017250728 A JP2017250728 A JP 2017250728A JP 6389315 B1 JP6389315 B1 JP 6389315B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
knitting
loop fastener
repair tool
knitting repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116693A (ja
Inventor
荘一 山田
荘一 山田
Original Assignee
荘一 山田
荘一 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荘一 山田, 荘一 山田 filed Critical 荘一 山田
Priority to JP2017250728A priority Critical patent/JP6389315B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389315B1 publication Critical patent/JP6389315B1/ja
Publication of JP2019116693A publication Critical patent/JP2019116693A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】編物の穴を短時間で簡易に補修できる編物用補修具と編物補修方法の提供。
【解決手段】フックタイプの面ファスナー2と、面ファスナー2のフック側5に形成された接着層6を備える編物用補修具1。
【選択図】図1

Description

本発明は、編物用補修具、および編物の補修方法に関する。
ニットやループ付(起毛)の編物が破断して穴が開いた場合、同じ素材の糸と布を用いて、かけはぎ等により穴を塞ぐのが一般的である。
特許文献1には、布地に形成された破断部の端面間に布地の内部で糸を交互に掛け渡すことによって、破断部の端面同士を突き合わせた状態で破断部を縫合する補修方法が記載されている。
特開2004−218115号公報
かけはぎ等は難しく、高い技術を必要とし、時間もかかるものである。また、専門の業者に依頼すると高価なものとなってしまうものでもある。上述の特許文献1の補修方法を用いた場合も、通常の糸の撚りを解いてさらに細い糸に分解して使用するため、時間を要する方法となる。
本発明の目的は、編物の穴を短時間で簡易に補修できる編物用補修具と編物補修方法を提供することにある。
本発明は、上記課題の少なくとも1つを解決するものであるが、その例を挙げるならば、次の通りである。すなわち、本発明の一態様である編物用補修具は、フックタイプの面ファスナーと、面ファスナーのフック側に形成された接着層とを備える。
接着層は、面ファスナーのフック先端が出るように形成されていてもよい。
面ファスナーのフック側は、編物に当てられてもよい。
編物用補修具は、面ファスナーのフック側とは反対側の面に形成された接着層を備えていてもよい。
本発明の他の態様である編物の補修方法は、フックタイプの面ファスナーと、面ファスナーのフック側に形成された接着層を備える編物用補修具を用意する工程と、編物用補修具を編物に当てる工程とを含んでいる。
あるいは、本発明のさらに他の態様である編物の補修方法は、フックタイプの面ファスナーを用意する工程と、面ファスナーのフック側に接着剤を塗布する工程と、面ファスナーのフック側を編物に当てる工程とを含むものであってもよい。
また、編物の補修方法は、面ファスナーを加熱する工程を含んでいてもよい。
本発明によれば、編物の穴を短時間で簡易に補修できる。
本願実施形態に係る編物用補修具の一例を示す図である。 本願実施形態に係る編物用補修具の使用方法の一例を示す図である。 本願実施形態に係る編物用補修具の変形例を示す図である。
本願発明の実施形態の例について、以下、図に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る編物用補修具を示している。編物用補修具1は、フックタイプの面ファスナー2と、面ファスナー2のフック5側に形成された接着層6と、を有する。
面ファスナー2は、表面3にフック5が形成され、裏面4は平面になっている。面ファスナー2は、フック5が付いているタイプであれば、フックとループが混在しているタイプであってもよいが、補修強度という面では、フックのみのタイプが好ましい。
本実施形態においては、面ファスナー2は例えば、ナイロン等の合成樹脂で形成されているものを使用する。
接着層6は、接着剤(例えば布用接着剤)で形成される。接着層6は、面ファスナー2の表面3にフック5の先端が埋まらない程度に形成される。接着層6は、フック5の長さの半分程度の厚さであり、少なくともフック5の長さの3分の1の厚さに形成される。
接着層6に使用する接着剤は、液体、又はゲル状、あるいは、テープ状のものを使用して形成される。また、接着剤は、そのまま接着できるタイプでもアイロンで加熱して接着するタイプでもよい。
図2は、本実施形態に係る編物用補修具の使用方法の一例を示している。ここでは、編物の素材として毛糸を用いたニットに開いた穴を例に説明する。
編物用補修具1は、穴より少し大きいサイズに切ったものを使用する。具体的には、まず、本実施形態では、図2(b)に示す矢印の方向に編物用補修具1を引っ張るため、引っ張る方向と直交する方向の穴の幅より少し大きいサイズに、編物用補修具1をカットする。本実施形態では、図2(a)に示す縦方向の幅が、引っ張る方向と直交する方向になる。
次に、図2(a)に示す横方向の幅を決め、編物用補修具1をカットする。横方向の幅は、図2(a)の網掛け部分で示すように、穴の半分程度の幅でよく、少なくとも穴の3分の1の幅を有するように、編物用補修具1をカットする。
図2(b)に示すように、編物用補修具1の表面3であるフック5側をニットの裏側と対面させて使用する。図2(b)に示す穴の左側の縁が編物用補修具1で隠れるように、編物用補修具1の一端のフック5をニットに引掛ける。
編物用補修具1を、図2(b)の矢印方向に引っ張り、穴の右側の縁に編物用補修具1のもう一端のフック5が引っ掛かるようにする。そして、編物用補修具1をニットに押し付ければ、図2(c)に示すように、穴を補修することができる。
ここで、接着層6の接着剤がアイロンで接着するタイプ、又は、アイロンでより強固に接着するタイプの場合は、編物用補修具1で穴を補修した後にアイロンをかけて加熱し、編物用補修具1を編物に接着させる。
本実施形態の編物用補修具1によれば、編物と同じ糸を用意したり、難しい技術を使用しなくとも、短時間で、容易かつ見栄え良く編物の穴を補修することができる。
なお、本実施形態ではニットを例に示したが、フック5が引っかかる編物や織物であれば、どのような製品であっても編物用補修具1を使用できる。例えば、靴下、ニット帽、クッションカバーなどに使用が可能である。フック5を引掛けて、生地を引っ張ることができれば、簡単に穴を補修することができる。
本実施形態の第1変形例では、まず、接着層の形成されていないフックタイプの面ファスナーを用意し、必要な大きさにカットをする。カットした面ファスナーの表面にフックの先端が出るように使用者が接着剤を塗布して、編物の穴を補修するのに使用する編物用補修具としてもよい。
図3は、本実施形態の第2変形例を示している。本変形例では、編物用補修具1の裏面4に当て布7を付け、編物の穴の補修後に、編物用補修具1によって着用者が肌を傷めないようになっている。
具体的には、当て布7は、あらかじめアイロンで接着する接着剤が塗布された布を、編物用補修具1より一回り大きいサイズにカットし、編物用補修具1を覆うようにしてアイロンをかけて接着させる。当て布7は、薄い生地に使用者が接着剤を塗布して使用してもよい。
本実施形態の第3変形例では、編物用補修具1は、面ファスナー2の裏面4にあらかじめ接着層が形成されている。そのため、当て布7は、接着剤が塗布されていない布を用意すれば済み、より簡易に、穴の補修後に着用者の使用勝手が良い編物用補修具1とすることができる。なお、接着剤が塗布されている布、又は、使用者が接着剤を塗布した布を編物用補修具1の裏面4に当て布7として付け、アイロンで加熱して接着してもよい。この場合、当て布7がしっかりと編物に接着し、穴の補修後に着用者の使用勝手がより良くなる編物用補修具1とすることができる。
本実施形態の第4変形例でも、面ファスナー2の裏面4に接着層が形成されている編物用補修具1を使用する。ただし、編物用補修具1は、表面3のフック5をニットの表側に当てて使用する。編物用補修具1で穴を塞いだ後、裏面4に当て布7の代わりとして、ワッペンをアイロンで加熱して接着する。もちろん、面ファスナー2の裏面4にあらかじめワッペンが取り付けられている編物用補修具1としてもよい。本変形例によれば、穴を完全に塞いでおかなくても、大まかに編物用補修具1で塞いでおけば、ワッペンで編物用補修具1の周辺を覆ってしまうことができる。したがって、より簡単に編物に開いた穴を補修することができる。また、編物の表側から穴の補修をするため、編物の着用者の使い勝手も良くなる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記に記載した実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。各実施形態は、それぞれの特徴を組み合わせることができる。上述のいずれかの編物用補修具が、他の実施形態の特徴を併せ持つものであってもよい。また、実施形態の中で説明した特徴の組み合わせの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1:編物用補修具
2:面ファスナー
3:表面
4:裏面
5:フック
6:接着層
7:当て布

Claims (5)

  1. フックタイプの面ファスナーと、
    前記面ファスナーのフック側に形成された接着層と、
    を備え
    前記接着層は、前記面ファスナーのフック先端が出るように形成され、
    前記面ファスナーのフック側は、編物に当てられる、
    ことを特徴とする編物用補修具。
  2. 請求項1に記載の編物用補修具であって、
    前記面ファスナーの前記フック側とは反対側の面に形成された接着層、
    を備えることを特徴とする編物用補修具。
  3. フックタイプの面ファスナーと、前記面ファスナーのフック側に前記面ファスナーのフック先端が出るように形成された接着層と、を備える編物用補修具を用意する工程と、
    前記編物用補修具の前記面ファスナーのフック側を編物に当てる工程と、
    を含む編物補修方法。
  4. フックタイプの面ファスナーを用意する工程と、
    前記面ファスナーのフック側に前記面ファスナーのフック先端が出るように接着剤を塗布する工程と、
    前記面ファスナーのフック側を編物に当てる工程と、
    を含む編物補修方法。
  5. 請求項またはに記載の編物補修方法であって、
    前記面ファスナーを加熱する工程、
    を含む編物補修方法。
JP2017250728A 2017-12-27 2017-12-27 編物用補修具および補修方法 Active JP6389315B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250728A JP6389315B1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 編物用補修具および補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250728A JP6389315B1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 編物用補修具および補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389315B1 true JP6389315B1 (ja) 2018-09-12
JP2019116693A JP2019116693A (ja) 2019-07-18

Family

ID=63518899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250728A Active JP6389315B1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 編物用補修具および補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389315B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103231U (ja) * 1979-01-05 1980-07-18
JP2004218115A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ko Yamaguchi 布地に形成された破断部の補修方法
JP2007084264A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kinai Yamamoto ストッキング補修器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103231U (ja) * 1979-01-05 1980-07-18
JP2004218115A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ko Yamaguchi 布地に形成された破断部の補修方法
JP2007084264A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kinai Yamamoto ストッキング補修器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019116693A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3492320B1 (de) Fixierhilfe zum einfachen fixieren von nähkleidern auf trägerteilen
US20120260933A1 (en) Hair extension means and method of attachment
TWI626345B (zh) 編織物條帶、產生用於一編織物條帶之一固定機構的方法及用於產生用於固定至一物件之一編織物條帶的方法
JP6153544B2 (ja) 伸縮性材料の貼り合わせ構造、該構造を有する衣類及び伸縮性材料の貼り合わせ方法
TW201200047A (en) Process for the production of a textile product
US11197520B2 (en) Fixing belt, fixing method, and fixing belt member
JP6389315B1 (ja) 編物用補修具および補修方法
US20140379084A1 (en) Skin weft and method for manufacturing the same
US20170152614A1 (en) Knitting apparatus
JPH03213501A (ja) かつらの装着方法及び装着部材
KR101343204B1 (ko) 손으로 자르는 망사 테이프 및 그 제조방법
CN109068767B (zh) 徽章粘合剂移除组件及相关方法
KR200464193Y1 (ko) 머리끈
US10190853B1 (en) Textile made from chains and process for its manufacture
JP2013231260A (ja) 継ぎ当て用パッチ
WO2012164657A1 (ja) ファスニング部材
US20140317894A1 (en) Closure
JP3221496U (ja) スカーフ
JP6305700B2 (ja) 面ファスナーの雌面及びそれを用いた腰用バンド
JP3234290U (ja) 帯締め留め具
JP2004057820A (ja) ジップファスナ装置およびその製造方法
JP5276051B2 (ja) ネクタイ
KR102064541B1 (ko) 신축성 있는 결합밴드로 이루어진 포니테일 붙임 머리
JP2000290821A (ja) 針付き糸および糸付きボタン
KR100895986B1 (ko) 스카프 및 그 가공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250