JP6386743B2 - コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム - Google Patents

コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6386743B2
JP6386743B2 JP2014028708A JP2014028708A JP6386743B2 JP 6386743 B2 JP6386743 B2 JP 6386743B2 JP 2014028708 A JP2014028708 A JP 2014028708A JP 2014028708 A JP2014028708 A JP 2014028708A JP 6386743 B2 JP6386743 B2 JP 6386743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photons
photon
energy
predetermined
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158714A (ja
Inventor
ワン シャオラン
ワン シャオラン
ジョウ ユー
ジョウ ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2014158714A publication Critical patent/JP2014158714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386743B2 publication Critical patent/JP6386743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/36Measuring spectral distribution of X-rays or of nuclear radiation spectrometry
    • G01T1/365Measuring spectral distribution of X-rays or of nuclear radiation spectrometry with ionisation detectors, e.g. proportional counter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/087Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays using polyenergetic X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/36Measuring spectral distribution of X-rays or of nuclear radiation spectrometry

Description

本発明の実施形態は、コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラムに関する。
X線断層イメージングを最も簡単に表現すると、被検体を横切るX線ビームと、一光線当りの総合減衰量に関する検出器ということになる。減衰量は、同一の光線を、被検体がある場合とない場合で比較することによって導出される。画像を適切に作成するためには、この概念的定義からさらにいくつかのステップを経る必要がある。例えば、X線発生装置の有限サイズ、発生装置からの極低エネルギーX線を遮断するフィルタの性質および形状、検出器の幾何学的形状および特性の詳細、収集システムの容量などは、すべて、再構成の仕方に影響を与える要素である。
考えられる多くの幾何学的形態の一つとして、図1に示す図の上部のX線源は、扇形状の、被検体を横切るX線ビームを放射している。取り得る値は広範囲におよぶが、代表的な値として、距離“C”は約100cm、“B”は約60cm、“A”は約40cmである。断層撮影法の原理では、被検体の各点を横切る光線の集合は、少なくとも180度の範囲をカバーする必要がある。よって、X線発生装置と検出器の全アッセンブリーは患者の周りを回転することになる。180度に扇形の中心角を加えた角度のスキャンを行ったときに断層撮影条件が満足されることが、数学的考察によって示されている。
従来のX線検出器においては、放射線センサー内に発生する全電流が積分され、個々の光子検出事象からの振幅情報は無視される。各事象による信号の振幅は検出された光子のエネルギーに比例するため、この収集からは個々の光子のエネルギーに関する情報は提供されず、したがって、被検体内部の減衰係数のエネルギー依存性を把握することはできない。
一方、単光子計数および個々のパルスの波高分析が可能な半導体X線検出器を使用してもよい。このX線検出器は、室温動作性と良好なエネルギー分解能を備えた高速半導体放射線センサー材料と、マルチピクセル並列読み出しおよび高速計数に適した特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit:ASIC)を併用することによって実現される。
そのような光子計数検出器の大きな利点として、パルス波高分析から読み出された値と組み合わせた場合、被検体内部の減衰係数に関するスペクトル情報を得ることができるということがある。従来のCT(Computed Tomography)は一つの平均エネルギーのみにおける減衰を測定するが、実際には、減衰係数は光子エネルギーに強く依存する。それに対して、パルス波高分析によれば、システムは、入射X線光子を、その検出されたエネルギーに基づき、複数のエネルギービンに分類することができる。このスペクトル情報によって、材料識別およびターゲットコントラストを効果的に向上させることができるが、それらのすべてと引き換えに患者の被爆を低減することもできる。
そのような光子計数検出器を医療用CTに適用するには、ほとんどのCT業務において、非常に高レベルのX線束を必要とする。定型的なCTスキャンにおいては、1個の検出器に対して毎秒10個またはそれを超える光子が当たることがある。それによって、例えば、臨床CTスキャンの場合のような、高いX線照射率の下では、光子計数検出器は計数損失をこうむる。光子の計数損失は、例えば、検出器のポラリゼーションやパルスパイルアップによって生じる可能性がある。
特開2012−187143号公報
本発明が解決しようとする課題は、スペクトルCTイメージングにおける光子計数検出器の計数損失校正を可能とするコンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラムを提供することである。
実施形態のコンピュータ断層撮影装置は、X線源を有するCT(Computed Tomography)スキャナと、X線源から放射される入射X線光子を捕捉する複数のエネルギー弁別検出器を有する検出器と、捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、所定の光子計数損失ルックアップテーブル決定された光子数に基づいて達成される基底物質分解の結果とに基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における決定された光子数を調整するよう構成された処理装置とを含む。
図1は、扇形状の、被検体を横切るX線ビームを放射するX線源を示す。 図2は、5個のエネルギーウインドウにおける光子計数検出器の応答例を示す。 図3は、複数のエネルギーウインドウを持つ光子計数検出器の計数応答の入射値対検出値対比の一例を示す。 図4は、計数率検出器に対するウインドウ毎のルックアップテーブルを決定する本開示の方法のフローチャートを示す。 図5は、患者スキャン時の光子の計数損失を補償する本開示の方法のフローチャートを示す。 図6は、機構的に単純化されたCT装置の図である。
本開示の実施形態のより完全な理解およびそれに付随する利点の多くは、添付図面と合わせて、以下の詳細な説明を参照することにより、よりよく理解されるにしたがって容易に得られることになる。
一実施形態においては、複数のエネルギー弁別検出器を介して入射X線光子を捕捉し、捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、所定の光子計数損失ルックアップテーブルおよび決定された光子数に基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における決定された光子数を調整することを含む、コンピュータ断層撮影(CT)スキャナにおける光子計数損失の校正を行う校正方法を提供する。
一実施形態においては、X線源を有するCTスキャナと、X線源から放射される入射X線光子を捕捉する複数のエネルギー弁別検出器を有する検出器と、捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、所定の光子計数損失ルックアップテーブルおよび決定された光子数に基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における決定された光子数を調整するよう構成された処理装置とを備えるコンピュータ断層撮影装置を提供する。
一実施形態においては、コンピュータ断層撮影装置内の複数のエネルギー弁別検出器において検出された光子数を校正するための光子計数損失ルックアップテーブルを決定する方法を提供する。光子計数損失ルックアップテーブルを決定する決定方法は、(1)CT装置内に配置され、所定の基底物質を含み、所定の厚さを有するファントムに対して、所定のスキャンパラメータの下で、X線源からX線光子を放射し、(2)複数のエネルギー弁別検出器において入射X線光子を捕捉し、(3)捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を検出し、(4)所定の基底物質、所定の厚さ、所定のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定し、(5)決定された真の光子数および検出された光子数を、所定の基底物質および所定の厚さを表すパラメータと関連させ、また、所定のスキャンパラメータと関連させて、光子計数損失ルックアップテーブルに格納することを含む。
別の実施形態においては、コンピュータ断層撮影装置内において検出された光子数を校正するための光子計数損失ルックアップテーブルを決定する決定装置を提供する。光子計数損失ルックアップテーブルを決定する装置は、(1)CT装置内に配置され、所定の基底物質を含み、所定の厚さを有するファントムに対して、所定のスキャンパラメータの下で、X線源からX線光子を放射するように構成されたX線源と、(2)入射X線光子を捕捉し、捕捉された入射X線光子の、複数のエネルギーウインドウ内の光子数を検出するように構成された複数のエネルギー弁別検出器と、(3)所定の基底物質、所定の厚さ、所定のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定するように構成された処理装置と、(4)決定された真の光子数および検出された光子数を、所定の基底物質および所定の厚さを表すパラメータと関連させ、また、所定のスキャンパラメータと関連させて、光子計数損失ルックアップテーブルに格納するように構成された記憶装置とを備える。
図面を参照すると、図2は、5個の予め定義された非オーバーラップエネルギーウインドウにおける光子計数検出器の応答例を示す。例えば、臨床CTスキャンの場合のような、高いX線照射率の下では、光子計数検出器は計数損失をこうむる。光子の計数損失は、例えば、検出器のポラリゼーションやパルスパイルアップによって生じる可能性がある。したがって、全入射光子が精密に計数されるのではなく、ポラリゼーションとパルスパイルアップが両方とも入射計数率とスペクトルに依存するため、実際の検出数は入射計数率とX線スペクトルの関数となる。光子の検出数を未校正のままにした場合、校正スキャンと患者スキャンのデータ不一致が発生し、画質の劣化や診断性能の低下につながる可能性がある。
一実施形態によれば、計数損失の校正方法が提供される。そのような方法を、既存のCTスキャナで利用できる他の校正手順に加えて使用してもよい。光子計数検出器の応答の真値対検出値の対比は計数率とスペクトルに依存する。X線スペクトルは、プロトコル(kVp)、フィルタリング法、および患者減衰によって決まる。患者減衰をパラメトリックに記述するために、基底物質分解の結果を使用してもよい。計数率はスペクトルおよび技法(mA)によって決まる。一実施形態によれば、計数損失校正のために、特別に設計された校正ファントム(例えば、厚さの異なる基底物質から成るウェッジ)を、異なるプロトコル(kVp)、技法(mA)、フィルタリング法(例えば、CTスキャナに内蔵されたボウタイフィルタ)の下で、スキャンする。そこで、計数値の真値対検出値の関係を校正して格納し、それを患者スキャンに使用して、校正結果に基づき、係数損失を繰り返し補正する。例えば、基底物質は、X線の減衰についての性質が異なる種々の物質であり、水、カルシウム、ヨウ素などがある。例えば、基底物質分解では、これらの水、カルシウム、ヨウ素などの種々の基底物質の厚さ/密度の分析を、複数のエネルギーにおけるX線測定を使用して行う。
図3は、光子計数検出器の計数応答の入射値対検出値対比の一例を示す。図3に示すように、入射数と検出数の間には非線形関係があり、入射数と検出数の関係はウインドウ毎に異なっている。
図4は、様々なスペクトル({L,L}、kVp、およびフィルタリング法によって記述される)およびmAの組合せに対する計数率検出器に関するウインドウ毎のルックアップテーブルを決定する本開示の方法のフローチャートを示す。
ステップS601において、校正スキャンパラメータ、すなわち、ファントムの基底物質と基底物質厚さ({L,L})、プロトコル(kVp)、技法(mA)、およびフィルタリング法(例えば、ボウタイ)が選択される。この情報に基づいて、{Itrue,k}値が算出される。これらのスキャンパラメータに基づいて{Itrue,k}を正確に計算する方法が最近開発されている。様々な供給業者がこのために確立した実証済みのソフトウェアを提供しているが、それらのソフトウェアは所有権の対象であることが多い。
ステップS603において、校正スキャンが実行され、各エネルギーウインドウ内の検出された光子数{Idetected,k}が測定される。
ステップS605において、検出数{Idetected,k}および真の数{Itrue,k}が、校正スキャンパラメータと関連付けて、校正ルックアップテーブルに記録される。
ステップS607において、さらに校正スキャンがあるか否か確認され、さらに校正スキャンがある場合、処理はステップS601に移行する。それ以外の場合、処理はステップS609で終了する。
図5は、患者スキャン時の光子の計数損失を補償する本開示の方法のフローチャートを示す。患者スキャン時、検出数と校正ルックアップテーブルに基づいて、計数損失が繰り返し補償される。システム内の各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウに対して、これが実行される。図5の方法は各検出器に対して独立に実行される。
図5において、ステップS701、S705、S707、およびS711は、それぞれのエネルギーウインドウに対して実行されてから、次ステップに移行する。
ステップS701において、各エネルギーウインドウkに対して、反復パラメータ{Icurrent,k}が、検出数{Idetected,k}と等しい値に初期化される。
ステップS703において、全エネルギーウインドウからの{Icurrent,k}に基づいて、基底物質分解が実行され、{L,L}が求められる。一実施形態においては、複数のエネルギーにおけるX線測定を使用して、基底物質分解によって基底物質の厚さ/密度が算出され、基底物質の厚さ/密度が被検体のX線減衰特性とそのエネルギー依存性を定量的に説明する。そのような分解は複数エネルギーでのみ実現可能であり、したがって、スペクトルCTイメージングにおいて唯一用いられる。{Icurrent,k}(エネルギーウインドウ番号k = 1,…)が与えられると、{L,L}を数学的に計算することができる。厳密な解釈は、多くの場合、供給業者特有で、供給業者に所有されており、基底物質の種類および被検体に入射するX線スペクトルの正確な知識を必要とする。
ステップS705において、{Idetected,k}と、{L,L}と、例えばプロトコル、フィルタリング法、技法等のスキャンパラメータとが与えられると、校正ルックアップテーブルを使用して、各エネルギーウインドウkに対する{Itrue,k}が求められる。
ステップS707において、所定数の繰り返しが実行されたか否かをチェックし、以下の条件が満たされているか否かをチェックすることによって、反復が収束したか否かが確認される。
Σ|Itrue,k−Icurrent,k|<ε
ただし、εは、用途およびターゲットによって規定される最終的な画質によって決まる許容差パラメータである。例えば、低コントラストのターゲットを撮像する場合、許容誤差は小さい。反復が収束した場合、すなわち、所定数の繰り返しが実行されたか、または、上記条件が満たされた場合、処理はステップS709で終了する。それ以外の場合、処理はステップS711に進む。
ステップS711において、反復パラメータIcurrentがItrueと等しい値に設定され、処理は次回繰り返しのためにステップS703に移行する。
図5の処理完了後、Itrueを用いて、データ前処理と画像再構成を実行してもよい。
エネルギーウインドウの設定が変更された場合(例えば、用途やスキャン条件が変化した際に必要となる、一部または全部のエネルギーウインドウの位置と幅の変更が発生した場合)、図5の処理は繰り返される。
本開示の実施形態によって、検出器の、計数率とスペクトルに依存する計数損失が補償される。
本開示の実施形態によって、入射計数率やスペクトルに依存しない正確なスペクトル測定値が得られる。
図6は、本明細書に記載の光子計数検出器を備えることができるCT装置の基本構造を示す。図6のCT装置は、X線管1、フィルタおよびコリメータ2、および検出器3を有している。また、CT装置は、架台の回転の制御、X線源の制御、および患者ベッドの制御を行う架台モータおよび制御装置4等の付加的な機械的および電気的部品を備えることになる。CT装置は、さらに、データ収集システム(Data Acquisition System:DAS)5と、DAS5が取得したプロジェクションデータに基づいてCT画像を生成する処理装置6を有している。一実施形態においては、処理装置6は、どの検出器要素がコリメートされ(例えば、トンネル)どれがコリメートされていないかを示す、検出器の“マップ”を利用する。処理装置6とDAS5は記憶装置7を使用し、記憶装置7は、例えば、検出器が取得したデータ、検出器のマップ、および再構成された画像を格納するように構成されている。検出器3は、室温動作性と良好なエネルギー分解能を備えた高速半導体放射線センサー材料と、マルチピクセル並列読み出しおよび高速計数に適した特定用途向け集積回路(ASIC)を併用することによって実現される。また、検出器3は、シンチレータと光検出器とを有する検出器モジュールを配置することで形成されてもよい。ここで、シンチレータは、例えば、LYSO(Lutetium Yttrium Oxyorthosilicate)、LSO(Lutetium Oxyorthosilicate)、LGSO(Lutetium Gadolinium Oxyorthosilicate)などである。また、光検出器は、例えば、APD(Avalanche Photodiode)素子やSiPM(Silicon Photomultiplier)などの半導体検出器や、光電子増倍管(PMT(Photomultiplier Tube))である。
一実施形態においては、処理装置6は、捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、そして、所定の光子計数損失ルックアップテーブルおよび決定された光子数に基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における決定された光子数を調整するようにプログラムされている。
当業者には分かるように、処理装置6は、離散論理ゲート、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)や、その他の結合プログラム可能論理回路(Complex Programmable Logic Device:CPLD)として実装され得るCPUを含んでもよい。FPGAやCPLDの実装では、VHDL、Verilog、その他のハードウェア記述言語でコード化されてもよく、また、コードは直接FPGAやCPLD内の電子メモリ、または、独立した電子メモリとしての電子メモリに記憶されてもよい。さらに、メモリは、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであってもよい。また、メモリは、スタティックまたはダイナミックRAMなどの揮発性のものでもよく、マイクロコントローラやマイクロプロセッサ等の処理装置6を設けて、電子メモリだけでなくFPGAやCPLDとメモリとの相互作用を管理してもよい。
あるいは、処理装置6内のCPUは、本明細書に記載の各機能を実行する一連のコンピュータ読取可能な命令を含み、いずれかの上記非一時的電子メモリや、ハードディスクドライブ、CD、DVD、フラッシュドライブ、その他の公知の記憶媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行してもよい。さらに、そのコンピュータ読取可能な命令は、米国インテル社によるXenon(登録商標)プロセッサや米国AMD社によるOpteron(登録商標)プロセッサ等の処理装置6や、Microsoft VISTA(登録商標)、UNIX(登録商標)、Solaris(登録商標)、LINUX(登録商標)、Apple(登録商標)、MAC−OS(登録商標)や当業者に公知の他のオペレーティングシステム等のオペレーティングシステムと、連動して動作する、ユーティリティアプリケーション、バックグラウンドデーモン、オペレーティングシステムの構成要素、またはそれらの組み合わせとして提供されてもよい。
DAS5によって処理された信号は処理装置6に送られ、処理装置6はCT画像を生成するように構成されている。画像は記憶装置7への格納またはディスプレイへの表示、もしくは、その両方に供される。当業者には分かるように、記憶装置7は、ハードディスクドライブ、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、フラッシュドライブ、RAM、ROM、あるいは、その他の当業者に公知の電子記憶装置のいずれであってもよい。ディスプレイはLCDディスプレイ、CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ、OLED、LED、あるいは、その他の当業者に公知のいずれのディスプレイとして実装してもよい。このように、本明細書に記載の記憶装置7およびディスプレイの説明は単に例として述べたものに過ぎず、本実施形態の進歩の範囲を制限するものではない。
本開示の実施形態においては、検出器の検出効率の角度依存性が、現行のCTデータ収集モデルの中に効果的に組み込まれている。
本開示の実施形態においては、検出器の応答性の角度依存性、および計数率依存性とエネルギー分解能の鈍化から生じる可能性のある残留効果に起因する、データの非一貫性が補償される。
当業者には自明であるが、上記に開示の光子計数損失校正方法は、CTスキャナの、シングルスライススキャナおよびマルチスライススキャナを含む、あらゆる幾何学的形態に適用可能である。さらに、本開示の方法は、平行ビーム、扇形ビーム、円錐形ビームを含む、あらゆるCTビームタイプに対して使用することができる。
ある特定の実施形態を説明してきたが、これらの実施形態は、単なる事例として提示したものであって、本発明の範囲を限定するものではない。実際、本明細書で説明した新規の方法およびシステムは、様々な別の態様で具体化されてもよい。さらには、本発明の趣旨を逸脱することなく、本明細書で説明した方法およびシステムにおいて様々な省略、置換、および変更がなされてもよい。添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物は、本発明の範囲と趣旨に収まると考えられる態様または変更を有効範囲に含むためのものである。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、スペクトルCTイメージングにおける光子計数検出器の計数損失校正を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 X線管
2 コリメータ
3 検出器
4 制御装置
5 DAS
6 処理装置
7 記憶装置

Claims (8)

  1. X線源を有するCT(Computed Tomography)スキャナと、
    前記X線源から放射される入射X線光子を捕捉する複数のエネルギー弁別検出器を有する検出器と、
    前記捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、
    所定の光子計数損失ルックアップテーブル前記決定された光子数に基づいて達成される基底物質分解の結果とに基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における前記決定された光子数を調整するよう構成された処理装置と、
    を含むコンピュータ断層撮影装置。
  2. X線源を有するCT(Computed Tomography)スキャナと、
    前記X線源から放射される入射X線光子を捕捉する複数のエネルギー弁別検出器を有する検出器と、
    前記捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定し、
    所定の光子計数損失ルックアップテーブルおよび前記決定された光子数に基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における前記決定された光子数を調整するよう構成された処理装置と、
    を含み、
    前記決定された光子数を調整する際において、前記処理装置は、
    特定のエネルギー弁別検出器の特定のエネルギーウインドウに対して、現在の光子数を、前記決定された光子数のうち前記特定のエネルギー弁別検出器の前記特定のエネルギーウインドウに対応する光子数と等しい値に定め、
    前記現在の光子数に基づいて、基底物質分解を達成し、
    前記所定の光子計数損失ルックアップテーブルと前記達成された基底物質分解の結果、前記特定のエネルギーウインドウ、および複数のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定し、
    前記現在の光子数を前記真の光子数と等しい値に変更するよう構成された、コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記処理装置は、
    前記真の光子数と前記現在の光子数の差を計算し、
    前記計算された差の絶対値が所定の閾値より大きい場合、前記基底物質分解の達成、前記真の光子数の決定、前記差の計算、および前記現在の光子数の変更を繰り返すようさらに構成された、
    請求項2に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  4. コンピュータ断層撮影(Computed Tomography:CT)装置内の複数のエネルギー弁別検出器において検出された光子数を校正するための光子計数損失ルックアップテーブルを決定する光子数決定プログラムであって、
    前記CT装置内に配置され、所定の基底物質を含み、所定の厚さを有するファントムに対して、所定のスキャンパラメータの下で、X線源からX線光子を放射するステップと、
    前記複数のエネルギー弁別検出器において入射X線光子を捕捉するステップと、
    前記捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の前記光子数を検出するステップと、
    前記所定の基底物質、前記所定の厚さ、および前記所定のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定するステップと、
    前記決定された真の光子数および前記検出された光子数を、前記所定の基底物質および前記所定の厚さを表すパラメータと関連させ、また、前記所定のスキャンパラメータと関連させて、前記光子計数損失ルックアップテーブルに格納するステップと、を含む光子数決定プログラム。
  5. コンピュータ断層撮影(Computed Tomography:CT)装置内において検出された光子数を校正するための光子計数損失ルックアップテーブルを決定する光子数決定装置であって、
    前記CT装置内に配置され、所定の基底物質を含み、所定の厚さを有するファントムに対して、所定のスキャンパラメータの下で、X線源からX線光子を放射するように構成されたX線源と、
    入射X線光子を捕捉し、前記捕捉された入射X線光子の、複数のエネルギーウインドウ内の前記光子数を検出するように構成された複数のエネルギー弁別検出器と、
    前記所定の基底物質、前記所定の厚さ、および前記所定のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定するように構成された処理装置と、
    前記決定された真の光子数および前記検出された光子数を、前記所定の基底物質および前記所定の厚さを表すパラメータと関連させ、また、前記所定のスキャンパラメータと関連させて、前記光子計数損失ルックアップテーブルに格納するように構成された記憶装置と、を含む光子数決定装置。
  6. コンピュータ断層撮影(Computed Tomography:CT)スキャナにおける光子計数損失の校正を行うコンピュータ断層撮影装置の校正プログラムであって、
    複数のエネルギー弁別検出器を介して入射X線光子を捕捉するステップと、
    前記捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定するステップと、
    所定の光子計数損失ルックアップテーブル前記決定された光子数に基づいて達成される基底物質分解の結果とに基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における前記決定された光子数を調整する調整ステップと、を含むコンピュータ断層撮影装置の校正プログラム。
  7. コンピュータ断層撮影(Computed Tomography:CT)スキャナにおける光子計数損失の校正を行うコンピュータ断層撮影装置の校正プログラムであって、
    複数のエネルギー弁別検出器を介して入射X線光子を捕捉するステップと、
    前記捕捉された入射X線光子の、各エネルギー弁別検出器における複数のエネルギーウインドウ内の光子数を決定するステップと、
    所定の光子計数損失ルックアップテーブルおよび前記決定された光子数に基づいて、各エネルギー弁別検出器のそれぞれのエネルギーウインドウ内における前記決定された光子数を調整する調整ステップと、を含み、
    前記調整ステップは、
    特定のエネルギー弁別検出器の特定のエネルギーウインドウに対して、現在の光子数を、前記決定された光子数のうち前記特定のエネルギー弁別検出器の前記特定のエネルギーウインドウに対応する光子数と等しい値に定めるステップと、
    前記現在の光子数に基づいて、基底物質分解を達成する達成ステップと、
    前記所定の光子計数損失ルックアップテーブルと前記達成された基底物質分解の結果、前記特定のエネルギーウインドウ、および複数のスキャンパラメータに基づいて、真の光子数を決定する決定ステップと、
    前記現在の光子数を前記真の光子数と等しい値に変更する変更ステップと、を含む、コンピュータ断層撮影装置の校正プログラム。
  8. 前記調整ステップは、
    前記真の光子数と前記現在の光子数の差を計算する計算ステップと、
    前記計算された差の絶対値が所定の閾値より大きい場合、前記達成ステップ、前記決定ステップ、前記計算ステップ、および前記変更ステップを繰り返すステップと、を含む、請求項7に記載のコンピュータ断層撮影装置の校正プログラム。
JP2014028708A 2013-02-19 2014-02-18 コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム Active JP6386743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/770,638 2013-02-19
US13/770,638 US9155516B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Apparatus and method for count loss calibration of photon-counting detectors in spectral computed tomography imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158714A JP2014158714A (ja) 2014-09-04
JP6386743B2 true JP6386743B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=51351155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028708A Active JP6386743B2 (ja) 2013-02-19 2014-02-18 コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9155516B2 (ja)
JP (1) JP6386743B2 (ja)
WO (1) WO2014129463A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2749593B1 (en) 2011-11-24 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP6050254B2 (ja) 2011-12-26 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP2664280A3 (en) * 2012-05-14 2013-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd X-ray imaging apparatus and control method therefor
KR101999266B1 (ko) * 2012-12-31 2019-07-12 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
US9020092B2 (en) * 2013-02-19 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for angular response calibration of photon-counting detectors in sparse spectral computed tomography imaging
US9459358B2 (en) * 2013-12-11 2016-10-04 Toshiba Medical Systems Corporation Reference calibration in photon counting based spectral CT
JP2015180859A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 株式会社東芝 フォトンカウンティングct装置
JP6448917B2 (ja) * 2014-05-28 2019-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 フォトンカウンティングct装置
JP6708561B2 (ja) * 2014-06-27 2020-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 放射線信号の処理方法、当該方法を実施する信号処理装置、コンピュータプログラム、当該プログラムを記憶したコンピュータ可読媒体
JP6747787B2 (ja) * 2014-08-22 2020-08-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 光子計数型x線ct装置
US9801595B2 (en) * 2014-09-08 2017-10-31 Toshiba Medical Systems Corporation Count-weighted least squares parameter estimation for a photon-counting detector
JP2016067943A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社東芝 フォトンカウンティング装置
US10463324B2 (en) 2014-10-06 2019-11-05 Canon Medical Systems Corporation Photon-counting detector with count-rate dependent multiplexing
FR3030754B1 (fr) * 2014-12-23 2017-10-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'estimation de spectres de rayonnement x d'objets superposes
WO2016110421A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Koninklijke Philips N.V. Correction device for correcting energy-dependent projection values
US9757085B2 (en) * 2015-02-25 2017-09-12 Toshiba Medical Systems Corporation Method for identifying and processing detector polarization in photon-counting spectral X-ray detectors
US10281596B2 (en) 2015-09-18 2019-05-07 Koninklijke Philips N.V. Correcting photon counts in a photon counting X-ray radiation detection system
US10507005B2 (en) 2016-09-22 2019-12-17 General Electric Company Spectral calibration of spectral computed tomography (CT)
JP6896664B2 (ja) * 2018-03-02 2021-06-30 株式会社日立製作所 放射線撮像装置および光子計数型検出器の較正方法
CN110161549B (zh) * 2019-05-07 2020-07-31 东软医疗系统股份有限公司 一种控制脉冲堆叠的方法及装置
US11353411B2 (en) * 2020-06-01 2022-06-07 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for multi-material decomposition
JP2022057301A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 フォトンカウンティングct装置
US11644587B2 (en) 2021-01-20 2023-05-09 Canon Medical Systems Corporation Pixel summing scheme and methods for material decomposition calibration in a full size photon counting computed tomography system
JP7467389B2 (ja) * 2021-06-14 2024-04-15 富士フイルムヘルスケア株式会社 ファントムおよび放射線撮像装置、光子計数型検出器の較正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246747B1 (en) 1999-11-01 2001-06-12 Ge Lunar Corporation Multi-energy x-ray machine with reduced tube loading
US6674835B2 (en) * 2001-10-12 2004-01-06 General Electric Co. Methods and apparatus for estimating a material composition of an imaged object
US6898263B2 (en) 2002-11-27 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for soft-tissue volume visualization
JP2009513220A (ja) 2005-10-28 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分光コンピュータ断層撮影の方法および装置
RU2009124895A (ru) 2006-11-30 2011-01-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Спектральная компьютерная томография с использованием числа коррелированных фотонов и измерений энергии
EP2198324B1 (en) 2007-09-27 2016-01-06 Koninklijke Philips N.V. Processing electronics and method for determining a count result, and detector for an x-ray imaging device
US7613274B2 (en) 2007-11-16 2009-11-03 General Electric Company Method and system of energy integrating and photon counting using layered photon counting detector
US9000385B2 (en) 2009-12-30 2015-04-07 General Electric Company Method and apparatus for acquiring radiation data
US8422636B2 (en) 2010-10-12 2013-04-16 Ge Medical Systems Israel, Ltd. Photon counting and energy discriminating detector threshold calibration
US8595062B2 (en) * 2010-11-15 2013-11-26 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for fraud detection in award point programs
US8696201B2 (en) * 2010-11-19 2014-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for calibrating an X-ray detector, calibration apparatus and X-ray apparatus
JP5725403B2 (ja) * 2010-12-16 2015-05-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5897262B2 (ja) 2011-03-08 2016-03-30 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
EP2686832A1 (en) 2011-03-15 2014-01-22 Koninklijke Philips N.V. Likelihood-based spectral data projection domain de-noising
US9351701B2 (en) 2011-04-21 2016-05-31 Takara Telesystems Corp. Apparatus for calibrating photon-counting type of radiation detector and method of calibrating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140233693A1 (en) 2014-08-21
WO2014129463A1 (ja) 2014-08-28
US9155516B2 (en) 2015-10-13
JP2014158714A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386743B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム
JP6309296B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置、校正プログラム、及び光子数校正装置
JP6608245B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
US9459358B2 (en) Reference calibration in photon counting based spectral CT
JP4536212B2 (ja) Pet装置
JP6615508B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法、及び医用情報処理プログラム
JP7002827B2 (ja) X線ct装置、補正方法及び補正プログラム
US20160217594A1 (en) Cost-function based method and apparatus for projection-domain basis decomposition in spectral computed tomography
US9538975B2 (en) Scatter correction method and apparatus for computed tomography imaging
US8842805B2 (en) X-ray examination device and method
MacDonald et al. Effective count rates for PET scanners with reduced and extended axial field of view
JP2011525382A (ja) kエッジ撮像のための医療X線検査装置及び方法
JP6912304B2 (ja) 波高頻度分布取得装置、波高頻度分布取得方法、波高頻度分布取得プログラム及び放射線撮像装置
JP7317586B2 (ja) 医用画像処理装置、方法及びプログラム
JP2014217763A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び較正プログラム
JP7362406B2 (ja) 放射線イメージング装置、エネルギー校正方法及び記録媒体
JP2021128143A (ja) ガンマ線放射イメージング装置、エネルギー校正方法及びプログラム
US9861331B2 (en) Method for scanogram scans in photon-counting computed tomography
Saha et al. Performance characteristics of PET scanners
Zeraatkar et al. Development and calibration of a new gamma camera detector using large square photomultiplier tubes
CN110916697B (zh) 成像方法、装置及图像处理设备
Gu et al. Optimization of the energy window for PETbox4, a preclinical PET tomograph with a small inner diameter
JP2024014781A (ja) 放射線診断装置及び計数損失補正方法
CN113253330A (zh) 伽玛射线放射成像装置及能量校准方法
Saha, PhD et al. Performance Characteristics of PET Scanners

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150