JP6386545B2 - ハンドル装置 - Google Patents

ハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6386545B2
JP6386545B2 JP2016520659A JP2016520659A JP6386545B2 JP 6386545 B2 JP6386545 B2 JP 6386545B2 JP 2016520659 A JP2016520659 A JP 2016520659A JP 2016520659 A JP2016520659 A JP 2016520659A JP 6386545 B2 JP6386545 B2 JP 6386545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle device
output shaft
spring
coil spring
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016520659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532793A5 (ja
JP2016532793A (ja
Inventor
カールソン、フレードリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assa Oem AB
Original Assignee
Assa Oem AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assa Oem AB filed Critical Assa Oem AB
Publication of JP2016532793A publication Critical patent/JP2016532793A/ja
Publication of JP2016532793A5 publication Critical patent/JP2016532793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386545B2 publication Critical patent/JP6386545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0657Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like
    • E05B47/0665Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like radially
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/003Handles pivoted about an axis perpendicular to the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0676Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle
    • E05B47/068Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle axially, i.e. with an axially disengaging coupling element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0676Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle
    • E05B47/0684Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle radially
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0676Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle
    • E05B47/0684Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle radially
    • E05B47/0692Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by disconnecting the handle radially with a rectilinearly moveable coupling element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0403Wound springs
    • E05B2015/0406Wound springs wound in a cylindrical shape
    • E05B2015/0413Wound springs wound in a cylindrical shape loaded by compression
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0017Output elements of actuators with rotary motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/0026Clutches, couplings or braking arrangements
    • E05B2047/0031Clutches, couplings or braking arrangements of the elastic type

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、ドア、窓、ゲート、およびハッチ等を操作するためのハンドル装置に関し、より詳細には、回転軸線の周りに回転可能な第1要素と、第2要素と、回転軸線の周りの第1要素と第2要素との間の相対的な回転を選択的に許容または防止する連結具とを備えるハンドル装置に関する。本発明は、ある種のハンドル、例えば、レバーハンドル、ノブ、サムターン、または窓ハンドル型のハンドル等を用いて操作可能であるドア、窓、ロッカー、ゲート、およびハッチ等に適用される。
回転可能なハンドルを有するドア、窓、および他の要素の多くにおいては、ハンドルによって回転される部分が他の部分に対して選択的に連結できることまたは連結を解除できることが好ましい。他の部分は、同様に回転可能な部分であってもよいし、不動の部分であってもよい。
両方の部分が回転可能である場合、例えば連結解除位置においてはハンドルが他の部分に影響を与えることなく回転され、連結位置においてはハンドルの回転運動が他の部分に伝達されることが好ましい。この他の部分は、例えばハンドル軸部またはレバーハンドル軸部等の回転ピンであり、フォロア、ボルト、クレモン錠、ロック、又は、ドア或いは窓の状態に影響を与える装置にハンドルの回転運動を伝達する。連結位置においてはハンドルによって通常操作が可能である。これに対し、係合解除位置においてはハンドルが回されてもドアまたは窓の状態が変化しない。
ハンドルが他の回転可能な部分に対する連結を解除された状態は、「自由回動状態」とも称される。このような選択的な連結解除状態は、例えばチャイルドセーフティ手段として外側のドアまたは窓が内側から開放されることを防止するためや、ロックがロック位置にあるときにハンドルに過度の力が加わった場合に、ハンドルに連結されたロック等が損傷することを防止するために利用される。
他の部分が不動の非回転部分である場合、回転可能なハンドルは、例えば、ボルト、クレモン錠、ロック、或いは、ドアまたは窓の状態に影響を与える装置に対して、ハンドル軸部またはレバーハンドル軸部等を介して従来の方法によって固定されるか、連続的に連結される。回転可能なハンドルと不動部分との間の連結の解除および連結を利用することによって、連結解除位置においては操作を許容し、連結位置においてはハンドルの動きを阻止してドアまたは窓の操作を防止できる。すなわち、ハンドルと不動部分との連結自体をロックとして機能させることができる。このような回転式ハンドルと不動部分との間の選択的な連結の解除および連結は、例えばチャイルドセーフティ手段として用いることができ、また、部外者によるドアまたは窓の操作の防止に用いることができる。
両方の場合において、回転式ハンドルと他の部分との間の連結の解除および連結は、例えば機械的ボタンやロックシリンダ等を操作することにより手動で行うことができる。しかしながら、近年では、このような連結解除および連結を電子機械手段により実行することが一般的になってきている。この場合、例えば、権限を有する使用者がキーパッドを用いてコードを入力するか、電子カードのカードリーダを介して認証を行った後でなければ、連結解除および連結のうちの少なくとも一方を実行できない。
特許文献1には、第1回転要素と第2要素との連結の解除および連結を選択的に実行できるハンドル装置が記載されている。第1要素は例えばハンドルグリップであり、第2要素はハンドルプレートまたはエスカッションである。この装置は、内側連結部材、外側連結部材、および係合部材を備える。作動部材を軸方向に動かすことにより、内側および外側連結部材に対する係合部材の同時係合および同時係合の解除が可能である。係合部材が両連結部材と同時に係合している状態においては、これらの部材の相対回転が防止されている。係合部材が同時係合から外れている状態においては、2つの連結部材の相対回転が許容されている。作動部材の軸方向移動は、手動で行うこともできるし、電気駆動式ソレノイドを用いて行うこともできる。
特許文献2には、第1回転要素と第2要素との間の相対回転を選択的に許容および防止する類似のハンドル装置が記載されている。本文献によると、作動部材の軸方向移動は、回転式出力シャフトを有する電気モーターによって行われる。出力シャフトは中央ねじ部を有し、中央ねじ部が作動部材の対応するねじ部と協働することによってシャフトが一方向に回転すると、作動部材が対応する軸方向に移動される。シャフトを一方向に十分な回数回転させることによって、作動部材がシャフトとのねじ係合から外れる。作動部材の軸方向両端に配置された第1および第2スプリング部材が作動部材をシャフトのねじ部に向かって押すことによって、シャフトが次に反対の方向に回転されたときに作動部材とシャフトとが再係合する。
国際公開第2009/078800号 国際公開第2011/119097号
本発明は、第1回転要素と第2要素との間の選択的な連結の解除および連結を許容する改良されたハンドル装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、製造およびアセンブリにおいて必要とされる精度が比較的低いハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、寸法が小さく、軸方向および径方向における設置サイズが小さいハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、使用における信頼度の高いハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、必要とする電気エネルギーが小さいハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、安全性が高く、許可されない操作を阻止する能力が高いハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、電気制御が比較的単純であるハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、操作上の安全性が高く、寿命の長いハンドル装置を提供することである。
さらに別の目的は、可動部品が少なく単純でありながらも、2つの要素間の連結を確実に行うことができる装置を提供することである。
上記および他の目的は、請求項1の導入部分に記載される種類のハンドル装置であって、特徴部分に記載される特別な技術的特徴を有するハンドル装置によって達成される。このハンドル装置は、ドア、窓、およびそれに類するものを操作することを意図される。ハンドル装置は、回転軸線の周りに回転可能な第1要素と、第2要素と、回転軸線の周りの第1要素と第2要素との間の相対回転を選択的に許容および防止するように構成された連結具とを備えている。連結具は、第1要素に接続された、または、第1要素と一体をなす部分を形成する第1連結部材と、第2要素に接続された、または、第2要素と一体をなす部分を形成する第2連結部材とを有している。少なくとも1つの係合部材は、第1連結部材および第2連結部材と同時に係合することにより第1要素と第2要素との間の相対回転を防止する係合位置と、第1連結部材および第2連結部材の少なくとも一方との係合が解除されていることによって第1要素と第2要素との間の相対回転を許容する解除位置との間を移動可能である。駆動部材は、回転式出力シャフトを有する電気モーターによって、回転軸線と同心状に軸方向に移動可能であるように構成されている。係合部材および駆動部材は、駆動部材が軸方向に移動している間に、係合部材を解除位置から係合位置まで移動させるように構成された連係接触面を有している。駆動部材は、内側凹部を有している。出力シャフトの一部分は、凹部を通って軸方向に延びている。螺旋状コイルスプリングは、凹部内にて出力シャフトと同心状に出力シャフトの周囲に配置されている。螺旋状コイルスプリングは、駆動部材および出力シャフトに対して、限定的に軸方向に相対移動可能であり、駆動部材または出力シャフトに対する自由な相対回転が防止されている。出力シャフトまたは駆動部材は、径方向に延びるスプリング係合部材を有し、スプリング係合部材は、出力シャフトが回転されたときに駆動部材を出力シャフトに対して軸方向に相対移動させるために螺旋状コイルスプリングと係合するように構成されている。
連結具の第1連結部材、第2連結部材、および移動可能な係合部材の構成によって、第1要素と第2要素とを協働させる様々な構成が可能となっている。例えば、第1および第2要素の両方を回転可能に構成し、係合部材が係合位置にあるときには、連結具が第1要素の回転運動を第2要素に伝達させてもよい。解除位置においては、第1要素の回転運動は第2要素に伝達されず、いわゆる自由回動状態となる。第1要素が例えばハンドルに接続されている場合、係合位置におけるハンドルの操作は第2要素に接続されたロック部材等に伝達されてロック部材が作動する。自由回動状態ではハンドルの操作がロック部材に伝達されないため、ロック構造全体が操作不能状態またはロック状態にある。
または、第2要素が不動、すなわち、ドア、窓、ロックケース、又はそれに類するものに固定可能であってもよい。この場合、回転式の第1要素の一側部はハンドル等に操作可能に接続され、他側部はロックボルトやクレモン錠等のロック部材を操作するためのプレーンスピンドルやフォロア等の手段に操作可能に接続される。このような場合、係合部材が係合位置にあるときは回転式の第1要素が回転できないため、ハンドルの作動によるロック部材の操作が防止され、ロック構造全体がロックされている。解除位置においては、第1要素およびハンドルが回転可能であるため、ハンドルを介してロック部材を操作することができ、ロック構造全体がロックされていない。
さらに、進歩的な構成においては、係合部材が、第1連結部材および第2連結部材と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるよう径方向に移動可能であってもよい。もしくは、係合部材は、第1連結部材および第2連結部材と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるよう軸方向に移動可能であってもよい。両方の場合において、第1要素の回転軸線と同心状に軸方向に移動可能な駆動部材を中央に置くことにより、ハンドル装置の大幅な省スペース化設計が可能である。係合部材が径方向に移動可能である場合は、軸方向の設置長さに関して設置寸法を最大限に縮小可能である。これに対し、係合部材が軸方向に移動可能である場合は、径方向寸法に関して設置寸法を最大限に縮小可能である。
また、駆動部材、モーターの出力シャフト、螺旋状コイルスプリング、およびスプリング係合部材の進歩的な配置により多くの利点がもたらされている。第一に、コイルスプリングとスプリング係合部材との間の駆動係合を好適な状態に保ちながらも、コイルスプリングのピッチをスプリング係合部材の厚さよりも大幅に大きくすることができる。このため、コイルスプリングおよびスプリング係合部材の製造時に要求される寸法精度が比較的低い。後述するように、選択された実施形態に応じて駆動部材または出力シャフトに対する螺旋状コイルスプリングの自由な相対回転が防止できるのであれば、駆動部材の駆動には任意の好適な標準的螺旋状コイルスプリングを利用することができる。スプリング係合部材は、スプリングの隣り合うコイルの間に入ることができ、確実にスプリングと係合できる径方向寸法を有しているのであれば、いかなる寸法を有していてもよい。これに対し、特許文献2に記載された、ねじシャフトに対しねじ係合状態および非係合状態をとる作動部材を有する従来の構成においては、協働するねじ部の加工に高い精度が必要とされる。作動部材を駆動するためにモーターの回転数が高くなっている状態において、作動部材がシャフトのねじ部との係合から外れた後に再度ねじ部同士を係合させるためには、協働するねじ部の端部を特に高い精度で加工する必要がある。さらに、従来の構造において作動部材を機能させるためには、協働するねじ部品の整合精度を極めて高くする必要がある。本発明による進歩的なスプリング係合部材およびコイルスプリングの構成においては、このような問題が単純かつ効率的な方法で解決されている。
従来構成においては、高い回転数にて作動部材とシャフトとの間のねじ係合が行われた場合、動作条件によってはねじ係合がロックするおそれがある。このため、モーターの回転方向のいずれに関わらず、係合のロックを解除できない場合もある。このような問題は、いかなる場合においてもコイルスプリングとスプリング係合部材との間の相対回転を許容する、圧縮可能な可撓性コイルスプリングを有する進歩的な構成によって解決される。
さらに、進歩的なコイルスプリングおよびスプリング係合部材の構成においては、スプリングの剛性を、ハンドル装置に対して軸方向の衝撃もしく押圧が加わることによって連結部が操作される危険性を抑えるのに十分な大きさに容易に選択することができる。
コイルスプリングを駆動部材の凹部に収めることにより、コイルスプリングが取り付けやすくなり、連結具およびハンドル装置全体の組み立てが容易になっている。
コイルスプリングは開放端を有していてもよい。この場合、スプリングに対するスプリング係合部材の係合および係合の解除が容易となる。このため、スプリング係合部材がスプリングの対応する軸方向端部において係合から外れた後に、スプリングが軸方向に圧縮されて駆動部材に対して一方向の予張力を加えることができる。
コイルスプリングは間隔を空けて巻回されていてもよい。この場合、スプリング係合部材と螺旋状コイルスプリングとの係合を最小限の摩擦にて達成することができ、駆動部材は最小限のエネルギー損失で直線移動することができる。
コイルスプリングの隣り合うコイルの間の距離は、回転軸線に平行な方向におけるスプリング係合部材の寸法よりも大きくてもよい。この場合、スプリング係合部材とコイルスプリングとの間の摩擦をさらに低減できる。
スプリング係合部材は、出力シャフトに固定されて径方向外側に突出していてもよい。この場合、駆動部材に対するコイルスプリングの自由な相対回転が防止される実施形態が構成される。
または、スプリング係合部材は、駆動部材に固定されて径方向内側に突出していてもよい。この場合、出力シャフトに対するコイルスプリングの自由な相対回転が防止される実施形態が構成される。
コイルスプリングは、径方向または接線方向に延びる少なくとも1つの末端脚部を有していてもよい。末端脚部は、駆動部材または出力シャフトに設けられた脚部支持部または脚部停止部と協働することによって、スプリングと駆動部材との間の相対回転またはスプリングと出力シャフトとの間の相対回転を抑制もしくは防止するように構成されていてもよい。これによって、スプリング係合部材またはコイルスプリングの回転運動を、駆動部材の軸方向への直線移動に確実に変換させることが容易になる。
コイルスプリングは、コイルスプリングの各端部に位置するとともにコイルスプリングの軸方向において略整合する2つの末端脚部を有していてもよい。この構成によれば、駆動部材または出力シャフトに対するコイルスプリングの相対回転が、コイルスプリングの全長にわたって確実に防止される。
少なくとも1つの末端脚部が外側に突出してもよく、駆動部材が、駆動部材に対するコイルスプリングの限定的な相対回転を許容するように構成された第1および第2脚部支持部を有していてもよい。このような実施形態においては、駆動部材に対するコイルスプリングの自由な相対回転が防止され、スプリング係合部材が出力シャフトに固定されて、スプリング係合部材の回転がコイルスプリングおよび駆動部材の軸方向移動に変換される。モーターの各駆動サイクルにおいてある程度の初期回転を許容することにより、必要とされるモーターの起動トルクを小さくすることができ、モーターの寸法および電力消費を低減することができる。
脚部支持部は、駆動部材に対するコイルスプリングの30〜350度の相対回転、より好適には約180度の相対回転を許容するように構成されていてもよい。この場合、必要とされるモーターの起動トルクを好適に抑えつつ、単純かつ対称的な構造を形成することができる。
脚部支持部は、駆動部材の各々軸方向に延びる内壁面として形成されていてもよい。この場合、単純かつ省スペースな様態で、各脚部に対する確実かつ明確な支持または停止を行うことができる。
または、少なくとも1つの末端脚部が内側に突出してもよく、出力シャフトが、軸方向に延びるとともに少なくとも1つの末端脚部を受容するスリットを有していてもよい。このような実施形態においては、出力シャフトに対するコイルスプリングの自由な相対回転が防止され、スプリング係合部材が駆動部材に固定されて、螺旋状スプリングの回転がスプリング係合部材および駆動部材の軸方向移動に変換される。
スリットは、出力シャフトに対するコイルスプリングの限定的な相対回転を許容する周方向寸法を有していてもよい。この場合、モーターの起動トルクを低減することができる。
出力シャフトは、凹部の外側に位置する可撓性部分を有していてもよい。この場合、モーターを第1要素の回転軸線上に配置する必要がなくなる。このため、回転軸線と整合していないハンドルネック部等の部分にモーターを配置することができ、ハンドル装置の全体的な軸方向長さを最小限に抑えることができる。
少なくとも1つの係合部材は、第1連結部材および第2連結部材と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように径方向に移動可能であってもよい。この場合、連結具の軸方向長さを最小限に抑えながらも、第1連結部材と第2連結部材との間の解除可能な接続を確実かつ容易に達成することができる。この実施形態においては、係合部材が第1および第2連結部材と同時に係合した状態にあるときに第1要素と第2要素との間に大きなトルクが加わった場合には、せん断荷重ではなく圧縮荷重が係合部材に加えられることになる。このため、係合部材が損傷することなく大きなトルクに耐えることができる。
または、少なくとも1つの係合部材が、第1連結部材および第2連結部材と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように軸方向に移動可能に構成されていてもよい。この場合、連結具の径方向寸法を最小限に抑えながらも、第1連結部材と第2連結部材との間の確実な接続を容易に達成することができる。このような実施形態においては、第1要素にトルクが加えられた際に係合部材にせん断荷重がかかるように構成することができる。このような構成は、係合部材が第1および第2連結部材と同時に係合した状態にあるときに第1要素に所定のトルクが加えられた場合に壊れるブレイクピンとして係合部材が形成されている構成等において有利である。
第2要素は、ロック構造に接続可能な回転式のシャフトであってもよい。このような実施形態においては、少なくとも1つの係合部材が解除位置にあるときには自由回動状態となってハンドル装置のロック状態がもたらされるハンドル装置を容易に形成することができる。
または、第2要素は、ドア、窓、ロッカー、ロックハウジング、またはそれに類するものに固定可能な不動部材であってもよい。この場合、第1要素および手動操作可能な部材の回転を防止する位置である、少なくとも1つの係合部材の係合位置において、ハンドル装置のロック状態が達成される。
ハンドル装置のさらなる目的および利点は、以下に記載する例示的実施形態の詳細な説明および添付の特許請求の範囲に記載される。
例示的実施形態の詳細は添付の図面を参照して説明される。
本発明の第1実施形態によるハンドル装置を示す斜視図。 図1のハンドル装置の分解斜視図。 図1のハンドル装置に備えられた連結具を拡大して示す分解斜視図。 図3の連結具の縦断面図。 図3の連結具の幾つかの構成部品を示し、それら構成部品の動作位置を示す縦断面図。 図3の連結具の幾つかの構成部品を示し、それら構成部品の別の動作位置を示す縦断面図。 図3の連結具の幾つかの構成部品を示し、それら構成部品のさらに別の動作位置を示す縦断面図。 第1実施形態によるハンドル装置に備えられた駆動部材を示す斜視図。 本発明の第2実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具を示す分解斜視図。 図7に示す連結具の縦断面図。 本発明の第3実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具を示す斜視図。 図9に示す連結具の縦断面図。 本発明の第4実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具を、部分的に断面で示す斜視図。 図11に示す連結具の縦断面図。 本発明の第5実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具の幾つかの構成部品を、部分的に斜視で示し、かつ部分的に縦断面で示す図。 図13の連結具を備えるハンドル装置の幾つかの構成部品を示す斜視図。 本発明の第6実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具の幾つかの構成部品を示す分解斜視図。 図15の連結具に備えられた駆動部材を示す拡大斜視図。 図15の連結具を示し、その構成部品の動作位置を示す縦断面図。 図15の連結具を示し、その構成部品の別の動作位置を示す縦断面図。 図17aおよび図17bに示す断面に直交する面に沿った縦断面図。
本明細書において、「ハンドル」という用語は、ドア、窓、ロッカー、ゲート、ハッチ等のロック機構を操作するためのあらゆる種類の手動操作式機構を指す。このような手動操作式機構の例としては、ドアハンドル、窓ハンドル、レバーハンドル、サムターン、およびノブ等が挙げられる。他に定義されない限り、「軸方向」、「同軸」、および「径方向」という用語は、手動操作式機構が回転または回動される回転軸線を基準とする。
図1〜図6に示す本発明の第1実施形態は、第1回転要素および第2不動要素を備え、係合部材は、第1および第2要素と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように径方向に移動可能である。
図7および図8に示す第2実施形態は、第1回転要素および第2要素を備え、第2要素も回転可能である。係合部材は、第1および第2要素と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように径方向に移動可能である。
図9および図10に示す第3実施形態は、第1回転要素および第2不動要素を備え、係合部材は、第1および第2要素と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように軸方向に移動可能である。
図11および図12に示す第4実施形態は、第1回転要素および第2要素を備え、第2要素も回転可能である。係合部材は、第1および第2要素と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように軸方向に移動可能である。
図13および図14に示す第5実施形態は、第1実施形態の動作原理に基づいて動作する。
図15〜図18は本開示の第6実施形態のいくつかの部品を示す。第6実施形態は、第1回転要素および第2不動要素を有し、係合部材は、第1および第2要素と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように径方向に移動可能である。この実施形態においては、連結具の構成が上記の実施形態とは逆になっている。すなわち、螺旋状コイルスプリングが出力シャフトに固定され、スプリング係合部材が駆動部材に固定されている点において、この逆の状態である実施形態1〜5と異なっている。
図1〜図6に示す第1実施形態によるハンドル装置は手動式窓ハンドル1を備え、この手動式窓ハンドル1は、ハンドルのグリップ部として形成された手動操作部材2を有している。ハンドル1の円柱状ネック部を形成する第1回転要素3は、操作部材2に強固に接続されている。ハンドル1およびハンドル1の第1要素3は、第1要素3と同心状に第1要素3の中心を延びる回転軸線を中心に回転可能である。操作部材2には、認証コードの入力用のプッシュボタン4を5つ有するキーパッドが設けられている。プッシュボタン4は、操作部材2内に収められた電気コントロールユニット5に電気的に接続されている。コントロールユニット5は、認証コードの確認および電気モーター6の制御を行うが、これについては後述する。電気バッテリ7aはバッテリクレードル7bに挿入されている。バッテリクレードル7bは操作部材2の自由端に挿入されて、コントロールユニット5およびモーター6に電力を供給するためにコントロールユニット5に電気的に接続されている。
ハンドル装置は、窓やフレンチ窓のフレーム(図示しない)またはドア等に固定される第2要素8も備えている。第2要素8はハンドルエスカッションまたはハンドルプレートとして形成され、不動部材を構成している。第2要素8は中央貫通開口9を有している。開口9は、略円柱状であり、2対の係合凹部10,11を有している。これらの係合凹部10,11は、軸方向に延び、互いに対向して径方向に配置されている。第2要素8は、装着ねじ13をそれぞれ受容する2つの装着孔12も有している。第2要素8は、装着ねじ13によってフレームまたはドアに固定される。カバープレート14が第2要素8に取り付けられ、装着ねじ13を隠して装着ねじ13に触れられないようにしている。
図2および図3に明瞭に示されるように、ハンドル装置は、第2要素8に対する第1要素3およびハンドル1の回転を選択的に許容および防止する連結具を備えている。連結具は、駆動部材ハウジングを形成する第1連結部材15を有する。第1連結部材15は第1要素3内に収められ、平面状の外面16を有している。外面16と、第1要素3内に配置された対応する平面状内面(図示しない)との協働によって、第1連結部材15と第1要素3との間の相対回転が防止されている。第1連結部材15は、回転軸線と同軸状に延びる長手方向の貫通開口17を有している。貫通開口17は互いに対向する2つの平面状の側面を有している。第1連結部材15は互いに対向する2つの係合孔18も有している。各係合孔18は、貫通開口17から第1連結部材15の外側へ径方向に延びている。各係合孔18は、鋼球として形成された係合部材19をそれぞれ受容している。貫通開口17内には停止プレート20が挿入されており、貫通開口17に設けられたウエスト部17a(図5a参照)によって停止プレート20の軸方向一方への移動が防止されている。
駆動部材21は貫通開口17内にて軸方向に移動可能に配置されている。駆動部材21の断面形状は貫通開口17の断面形状と一致しているため、第1連結部材15に対する駆動部材21の相対回転が防止されている。駆動部材21は、ポリマー材により形成されたスライド22と、鋼等の強度の高い材料により形成された係合部材停止要素23とを有している。停止要素23は、スライド22に形成された端凹部24(図6参照)に受容され、停止要素23およびスライド22にそれぞれ形成されたスナップ嵌合機構25,26が協働することによってスライド22に対して装着されている。駆動部材21は、スライド22の内側に空間もしくは凹部27を有している。内側凹部27は停止面28,29によって両軸方向の境界を定められている。一方の停止面28はスライド22の内側端壁により形成され、他方の停止面29は停止要素23のスライド22に対向する端面により形成されている(図3、5aおよび6参照)。
図5a〜図5cに明瞭に示されるように、駆動部材21は、その軸方向範囲において、2つの係合孔18と交差する軸方向面における径方向寸法が変化している。スライド22に位置する第1軸方向部分30においては、駆動部材の前述の面における径方向厚さが最も小さくなっている。停止要素23に位置する第2軸方向部分31においては、対応する厚さが最も大きい。第1軸方向部分30および第2軸方向部分31の間に位置する中間軸方向部分32においては、対応するスライド22の外面が第1軸方向部分30および第2軸方向部分31を接続するようにテーパー状をなしている。
連結具は、モータークレードル33に受容された電気モーター6をさらに有している。モータークレードル33が第1連結部材15の貫通開口17に受容されるとともに貫通開口17と形状嵌合することによって、第1連結部材15に対するモータークレードル33およびモーター6の相対回転が防止されている。クレードルに設けられた肩部34(図5a参照)と、第1連結部材15の軸方向端部の周囲に取り付けられたエンドキャップ35(図2参照)とによって、第1連結部材15に対するモーター6およびモータークレードル33の軸方向の移動が防止されている。停止プレート20から見て駆動部材21の反対側に位置するモータークレードル33の軸方向端壁33aは、駆動部材21の停止部を形成している。
モーター6は回転式出力シャフト36を備え、このシャフト36は、モータークレードル33、スライド22、および停止要素23の対応する貫通開口を通って、回転軸線と同軸状に延びている。出力シャフト36はスプリング係合部材37を有している。本実施形態においては、スプリング係合部材37はシャフト36に固定された径方向に延びるピンとして形成されている。図示された実施形態においては、ピン37は円柱状である。螺旋状コイルスプリング38が、駆動部材21の内側凹部27内において出力シャフト36の周囲に配置されている。螺旋状スプリング38は間隔を空けて巻かれ、かつ端部が開放された形状を有する圧縮スプリングであり、コイルピッチはピン37の直径よりも大きい。シャフト36および第1要素3の回転軸線からのピン37の径方向寸法は、スプリング38のコイル半径よりも大きい。スプリングは、径方向に延びる2つの末端脚部39,40を有している。
図6に明瞭に示されるように、駆動部材21のスライド22は、内側凹部27の径方向の境界を形成するとともに凹部27の全長にわたって軸方向に延びる内壁面41,42,43を有している。これらの内壁面は、螺旋状スプリング38の径方向部分を受容する半円柱状部41と、互いに平行であるとともに径方向に互いに対向する2つの平面状脚部支持面42,43とからなる。停止面28を形成するスライドの端面は、キー型の貫通開口44を有している。組み立て時には、この貫通開口44を介してシャフト36および径方向ピン37が挿入され、取り付け後の出力シャフトは貫通開口44を通って延びている。
図2および図4を参照すると、第1実施形態によるハンドル装置は、第1連結部材15の角穴46に挿入されたプレーンスピンドル45を有する。第1連結部材15の回転はプレーンスピンドル45に伝達される。プレーンスピンドル45は、フォロア等のロック構造の作動部材に接続されており、プレーンスピンドル45の回転によって、ロックボルトもしくは類似のロック部材が作動動作する。
図5a〜図5cを主に参照して、第1実施形態によるハンドル装置の動作を説明する。
図5aにおいては、駆動部材21は第1端位置に位置している。この位置では、駆動部材21において最も径方向の厚さが小さい第1軸方向部分30が係合孔18と整合している。このため、係合部材19が径方向に引き込まれることが可能となっており、第1連結部材15から径方向の外側に突出していない。この位置においては、径方向ピンは第1回転方向に回転された結果、螺旋状コイルスプリング38の隣り合う2つのコイル間における係合から外れている。その代わりに、ピン37はスプリング38の末端コイルの外面に当接しており、これによってスプリングが圧縮されて、スプリング38の反対側の端部を支持している停止面29を介して駆動部材21に予張力を加えている。圧縮されたスプリング38により加えられる予張力によって、駆動部材21が図5aにおける右側に押されている。この位置において、駆動部材21は停止プレート20に支持されている。図5aに示す位置においては、スプリングの2つの末端脚部39,40は図中下側の脚部支持面43に当接している。この位置では、第1連結部材15、第1回転要素3、およびハンドルの全体が、ハンドルエスカッションを形成する第2要素8に対して回転可能である。この位置では、プレーンスピンドル45に接続された任意のロック部材を、ハンドル1を用いて手動で操作することができ、ハンドル装置が作動におけるロック解除状態となっている。
ハンドル装置を作動におけるロック状態に切り替える際には、使用者がキーパッドの1つまたは複数のボタン4を押して電気モーターを作動させる。コントロールユニット5は、モーター6を作動させる前に認証コードを要求するように構成されていてもよいし、構成されていなくてもよい。モーターが作動すると、出力シャフト36が、径方向ピン37を図5aにおいて上方に移動させる回転方向にまず回転される。出力シャフト36の最初の回転時には、左端のスプリングコイルが、スプリング38の他のコイルよりも若干大きく圧縮される。このため、左端のスプリングコイルに接触しながら回転するピン37によって、末端脚部39の延びる方向に垂直な方向に駆動力成分が加えられる。この駆動力成分がピン37とスプリング38との間の摩擦係合と組み合わされて、スプリングの右端コイルと停止面29との間の摩擦力に打ち勝つ。その結果、スプリングの2つの末端脚部39,40が図中上側の脚部支持面42に当接するまで、スプリング38が駆動部材21に対して回転する。出力シャフト36の最初の回転時には、スプリング38はこのように駆動部材21に対して180度回転することができる。このため、必要とされるモーターの起動トルクを低減することができ、モーターのサイズおよび電気入力を小さくすることができる。
末端脚部39,40が脚部支持面42に当接すると、シャフト36がさらに回転することにより、径方向ピン37がスプリング38の隣り合うコイルの間に入ってスプリング38と係合する。出力シャフト36およびピン37の軸方向位置は常に同じであり、スプリング38の連続するコイルの間においてピンがスプリング38と係合することによって、スプリングが一旦解放されて拡張し、スプリング38の図中左端が停止面28に接触して支持される。ピン37がさらに回転すると、スプリング38が停止面28に対して軸方向の力を加え、駆動部材21が図5a〜図5cにおける軸方向の左側に移動する。この駆動部材21の軸方向移動の間に、駆動部材の中間部分32が係合孔18を通過して係合部材19と接触し、図5bに示すように係合部材19を径方向外側に押す。出力シャフト36およびピン37がさらに回転すると、駆動部材21がモータークレードル33の端壁33aに当接するまで、駆動部材21がさらに軸方向に移動する。このように駆動部材21のさらなる軸方向移動が防止されると、シャフト36がさらに回転されることによってスプリング38が圧縮される。このため、スプリング38が停止面28および駆動部材に対して図5cにおける左方向に加える予張力が増加する。この予張力は、ピン37がスプリング38の隣り合うコイルの間から出て係合が解除されるまで増加する。図5cに示す位置において、出力シャフト36の回転が終了した後でも、増加した予張力は、ピン37がスプリング38の端部を押すことによって維持されている。この位置において、駆動部材21の第2部分31が係合孔18と整合しているため、係合部材が径方向に完全に突出した状態に移動されてこの状態に維持されている。このため、係合部材19は、第1連結部材の係合孔18と、第2要素8に形成された一対の凹部10または一対の凹部11のいずれか(ハンドル1の回転位置により決まる)との両方と同時に係合する位置に位置している。このような同時係合状態においては、第1連結部材15、ひいては第1要素3およびハンドル全体の、第2要素8に対する回転が防止されている。したがって、ロックボルト等を操作するためにプレーンスピンドル45を回転させることができなくなっており、ハンドル装置は作動におけるロック状態にある。
駆動部材21が同時係合位置にあるときには、係合部材19の径方向内側は、駆動部材21の強固な停止要素23によって支持されている。したがって、係合部材19を径方向内側に押して第2不動要素8との係合から外れるように移動させようとしてハンドルに大きなトルクが加えられた場合でも、係合部材19が径方向外側に移動した同時係合位置に留まる。本実施形態においては、第2および第6実施形態と同様に、同時係合状態においてハンドルにトルクが加えられた場合に係合部材に圧縮荷重がかかるようになっている。このため、係合部材は、材料破壊を起こすことなく非常に大きいトルクに耐えることが可能である。
また、駆動部材21および係合部材19を同時係合位置に移動させる出力シャフト36の回転中に係合孔18が対応する一対の係合凹部10,11と整合していない場合や、他の理由により係合部材の動きが妨げられている場合でも、シャフト36およびピン37が回転するため、コイルスプリングの対応する端部においてピン37がコイルスプリング38との係合から外れる。次いで、コイルスプリング38の端部に当接しているピン37が、同時係合位置に向かう方向にスプリングおよび駆動部材21の予張力を増加させ、モーター6の回転が停止した後でもこの予張力を維持する。係合孔18が係合凹部10,11と整合するか、係合部材19に対する障害が取り除かれるとすぐに、モーター6のさらなる回転を必要とすることなく、コイルスプリング38の増加された予張力によって駆動部材21が図5cに示す同時係合位置に軸方向に移動する。
ロックボルト等の操作を可能にするためにハンドル装置をロック解除する際には、使用者がキーパッドを介して認証コードを入力することによって、電気コントロールユニットがモーター6を作動させて、係合部材19を径方向外側に移動させる方向とは逆の方向にモーター6を回転させる。次いで、径方向ピン37とスプリング38との間の係合が前述した手順とは逆の手順にて実行され、駆動部材21は、図5aに示す位置に再度到達するまで反対の軸方向に移動する。この位置においてハンドル1および第1連結部材15を軽く回動させることによって、係合部材19は第2要素8との係合から簡単に外れる。すなわち、係合凹部10,11の円柱形状と係合部材19の球状との協働によって、係合部材19が径方向内側に押されて、第2要素8の凹部10,11との係合から外れる。
径方向ピン37は、駆動部材に対して所望の方向に予張力を加えている状態を維持しながらも、スプリング38の隣り合うコイルの間から出てスプリング38との係合から外れることができる。このため、螺旋状スプリングがピン37に対して一端から他端まで相対移動するために必要な時間よりも長い時間にわたってモーターを作動させて回転させることができる。したがって、モーターの1回の作動に対して設定する回転時間を、径方向ピン37に対して駆動部材を軸方向移動範囲の全体にわたって移動させるために必要な最短時間よりも長い任意の所定時間に設定すればよいため、モーター6の制御が非常に容易となる。
図7および図8に、本発明の第2実施形態によるハンドル装置に備えられた連結具を示す。本実施形態の第1要素(図示しない)および第2要素108は共通の回転軸線の周りに回転可能である。第1実施形態と同様に、第1要素は、手動操作ハンドルグリップ部(図示しない)に接続されたハンドルネック部(図示しない)として構成されている。第2要素108は、ロックボルト(図示しない)等に接続されうる回転式プレーンスピンドルとして構成されている。ハンドルネック部には第1連結部材115が設けられている。ハンドルネック部と第1連結部材115との間の相対回転は形状ロックによって防止されている。第2要素108は、第2要素108および第2連結部材150の径方向穴を貫通して延びる径方向ペグ151によって第2連結部材150に接続されている。
鋼球である、径方向に移動可能な2つの係合部材119が、第2連結部材150の円筒部152の径方向係合孔118に配置されている。係合孔118は、円筒部152の外側から円柱状穴155まで延びている。円柱状穴155は円筒部152の中心を軸方向に延びている。円筒部152は、第1連結部材115に設けられた略円柱状の軸方向穴109に受容されている。第1連結部材115を通って円筒部152の周方向溝部154まで延びる径方向固定ピン153によって、第1連結部材115に対する第2連結部材150の軸方向の相対移動が防止されている。円柱状穴109は、径方向に対向するとともに軸方向に延びる2つの係合凹部110を含んでいる。係合部材119は、第1連結部材115および第2連結部材150と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態をとることができる。同時係合状態にあるときには、係合部材119は径方向外側に移動されて、対応する係合孔118および係合凹部110の両方と係合している。
連結具は、第1連結部材115に設けられた軸方向に延びる駆動部材用空洞117に受容される、軸方向に移動可能な駆動部材121も備えている。駆動部材121はスライド122および係合部材押圧部123を有している。押圧部123はスライド122の軸方向延長部として設けられ、円柱状穴155に受容されている。押圧部123は、最も直径の小さい第1円柱状部分123aと、最も直径の大きい第2円柱状部分123bと、第1円柱状部分123aおよび第2円柱状部分123bを接続する中間円錐部分123cとを有する。第2円柱状部分123bの直径は円柱状穴155の内径に対応している。押圧部123は、スライド122の端壁の対応する穴122aに受容された第4円柱状部分123dを介してスライド122に支持されている。第4円柱状部分123dの中心には、軸方向に延びるシャフト凹部123eが形成されている。
第1実施形態と同様に、連結具は電気モーター106を有している。電気モーター106は、径方向ピン137を含む出力シャフト136を有している。出力シャフト136は第1要素の回転軸線と同軸状に延び、エンドプラグ133に設けられた貫通開口を通り、駆動部材121のスライド122の内側凹部127を通ってシャフト凹部123eまで延びている。螺旋状コイルスプリング138は、内側凹部127内において出力シャフト136の周囲に配置されている。スプリング138の両端部は、スライド122の端壁と、押圧部123の第4円柱状部分123dの端面とに形成された停止面に当接している。
さらに、第1実施形態と同様に、スプリング138と係合した径方向ピン137によって駆動部材121が軸方向に移動されるように出力シャフトを対応する回転方向に回転させることによって、駆動部材121がいずれかの軸方向に移動する。
押圧部123の第1部分123aが係合孔118と整合する位置に駆動部材121が配置されると、係合部材119が径方向内側に移動し、第2連結部材150の係合凹部110と係合した状態から解除される。これによって第1連結部材115が第2連結部材から切り離されて、ハンドルおよび第1連結部材が、第2連結部材または第2要素108を回転させることなく自由に回転できるようになる。ハンドル装置はロック状態となる。
出力シャフト136および径方向ピン137を回転させることにより、駆動部材121が図中左側に移動し、押圧部の中間部分123cが係合部材119と接触して係合部材を径方向外側に押すことによって、係合部材が径方向係合孔118および第2連結部材の軸方向係合凹部110の両方と同時に係合する。
出力シャフト136がさらに回転すると、第2部分123bが係合孔118と整合し、係合部材119が同時係合状態に固定される。ハンドル装置はこのようにロック解除され、ハンドルを手動で操作することによって第2要素108に接続されたロック部材を操作できる。
本実施形態においては、押圧部123がスライドの軸方向延長部として形成されているため、駆動部材121の径方向寸法を減少させることができる。このため、連結具およびハンドル装置全体の径方向寸法を最小限に抑えることができる。
図9および図10に示す実施形態においては、ハンドル装置は、ハンドル(図示しない)等の第1回転要素と、ドアや窓等に不動状態に固定された第2要素208とを有している。連結具は、第1要素に固定された第1連結部材215と、駆動部材221とを有している。駆動部材221は第1連結部材215内において、第1要素の回転軸線と同軸状であり、軸方向に移動可能である。径方向反対側に位置する係合ピンである2つの係合部材219が駆動部材221に固定されて、駆動部材221の対応する外面から径方向外側に突出している。これらの係合部材は、第1連結部材215において軸方向に延びる各係合部材スリット218を通って径方向外側に延びている。第2連結部材を構成する第2要素208は、径方向に対向する2つの対応する係合凹部210を有している。
第1および第2実施形態と同様に、連結具は電気モーター206と螺旋状スプリング238とを有している。電気モーター206は、径方向ピン237を含む出力シャフト236を有している。螺旋状スプリング238は、駆動部材221の内部スペース227内において出力シャフトの周囲に配置されている。モータークレードル233の端壁233aによって、駆動部材221の軸方向における一方側への移動が制限されている。駆動部材221の軸方向における他方側への移動は、図10に示すように、係合部材219の停止部を形成する、スリット218の対応する端部によって制限される。もしくは、スリットが図中右側に延びている場合は、第1連結部材215に設けられた停止プラグ220によって駆動部材221の軸方向移動を制限してもよい。停止プラグ220は、ロックボルトや他のロック操作部(図示しない)に接続されるプレーンスピンドル(図示しない)を受容する矩形凹部220aを備えている。
前述したようにシャフト236の回転によって駆動部材221が図中右側に移動すると、係合部材は軸方向に移動されて、係合部材スリット218および係合凹部210の両方と係合する同時係合状態になる。このため、第1連結部材215およびハンドルの回転が防止され、ハンドル装置が操作ロック状態になる。
出力シャフト236が反対方向に回転されると、駆動部材221は図中左側に移動し、係合部材219が係合凹部210と係合した状態から解除される。これにより、ハンドル装置が操作ロック解除状態になり、プレーンスピンドルを回転させるためにハンドルが回転可能となって、プレーンスピンドルに接続されたロック部材を操作できる。
図11および図12に示す実施形態においては、ハンドル(図示しない)を形成する第1要素および第2要素308の両方が回転可能である。第2要素308はボルト等に接続可能なプレーンスピンドルを構成している。第1連結部材315の内部には駆動部材321が収容されている。前述したように、駆動部材321は、モータークレードル333内に配置されたモーター306、径方向ピン337を含む出力シャフト336、および螺旋状コイルスプリング338によって軸方向に移動可能である。第1連結部材315は、径方向に対向するとともに軸方向に延びる2つの係合部材スリット318を有している。矩形断面を有する単一のロッド状の係合部材319が、駆動部材321の端部に固定されている。係合部材319は径方向に延びて両方の係合部材スリット318内に挿入されている。第2要素308は第2連結部材350に接続されており、第2連結部材350は径方向に対向する2対の係合凹部310,311を有している。
モーターが一方向に回転すると、駆動部材321が軸方向における図中右側に移動し、係合部材319が一対の係合凹部310または311と係合する。係合部材319は係合スリット318と常に係合しているため、この移動によって係合部材319が第1連結部材315および第2連結部材350の両方と同時に係合する。これにより、ハンドル装置がロック解除状態になり、ハンドルの操作によって第2要素308を介してボルトを操作できるようになる。モーターが反対方向に回転すると、駆動部材321が第2連結部材350から離れる方向に移動し、係合部材319が係合凹部310,311と係合した状態から解除される。その結果、第1連結部材315およびハンドルが、第2要素308を回転させることなく自由に回転可能となり、ハンドル装置がロック状態になる。
図13および図14に示す第5実施形態においては、連結具の出力シャフト436がモーターに接続されるとともに剛性シャフト部436aを有している。剛性シャフト部436aは、駆動部材421の内側凹部427を通って延びる。出力シャフト436は、モーター406と剛性シャフト部436aとの間に位置する可撓性シャフト部436bも有している。図14に示すように、このような構成によりモーターをハンドルもしくは第1要素の回転軸線上に配置する必要がなくなる。このため、特にハンドルが、ハンドルの回転軸線と非平行に配置されたネック部403を有している場合、ハンドル装置の軸方向長さを大幅に低減することができる。
図15〜図18に、本発明の第6実施形態によるハンドル装置の一部を構成する連結具を示す。この連結具は、上記の第1〜第5実施形態の連結具とは逆の構成を有している。つまり、出力シャフトに固定された回転式のスプリング係合部材と、駆動部材に対して回転が制限されるように固定された螺旋状コイルスプリングとを有する代わりに、本実施形態においては、スプリングが出力シャフトに対して回転が制限されるように固定され、スプリング係合部材が駆動部材に固定されている。
連結具は、モータークレードル533に収容されたモーター506を有している。モータークレードル533およびモーター506は、長手方向に延びる、第1連結部材515の貫通開口517に挿入されて固定されている。第1連結部材515は係合孔518および係合部材519を有している。停止プレート520が貫通開口517に挿入され、ウエスト部517aに当接している。駆動部材521は、貫通開口517内において、停止プレート520とモーター506の前端との間を軸方向に移動可能である。モーター506および停止プレート520は軸方向の停止面を形成し、駆動部材521の軸方向の移動を制限する。
駆動部材は、内側凹部527を有するスライド522と、停止要素523とを備えている。駆動部材521は、その軸方向長さにおいて、2つの係合孔518と交差する軸方向面において径方向の寸法が変化している。スライド522に位置する第1軸方向部分530においては、上記面における駆動部材の径方向厚さが最も小さくなっている。停止要素523に位置する第2軸方向部分531においては、対応する厚さが最も大きい。第1軸方向部分530と第2軸方向部分531との間の中間軸方向部分532においては、スライド522の対応する外面がテーパー状になっており、第1軸方向部分530を第2軸方向部分531に接続している。
モーター506は、スライド522の端壁528の開口を通って内側凹部内527まで延びる出力シャフト536を有している。停止要素523は対応する開口523aを有し、駆動部材521がモーター506に向かってに移動したときには、出力シャフト536がこの開口523aを通って延びる。出力シャフト536は、軸方向に延びるスリット536aを有している。出力シャフト536の周りには螺旋状コイルスプリング538が配置されている。コイルスプリングの外径は、壁528の開口および開口523aの直径よりも小さい。コイルスプリング538は間隔を空けて巻かれ、かつ端部が開放された形状を有するスプリングであり、径方向内側に突出する末端脚部539,540を有している。末端脚部539,540は軸方向に整合し、出力シャフト536のスリット536aに受容されている。このため、出力シャフト536に対するコイルスプリング538の回転が防止されている。各末端脚部539,540はスリット536a内において軸方向に移動可能であり、スリット536aの軸方向長さは、負荷がかかっていない状態のコイルスプリング538の軸方向長さよりも大きい。このため、コイルスプリング538全体およびその端部は、スリット536aに沿って軸方向に移動可能である。
駆動部材521の軸方向に延びる内壁541は、径方向内側に突出するスプリング係合部材537を有している。スプリング係合部材537は、コイルスプリング538の隣り合うコイルの間に入ることにより、コイルスプリング538と係合することが可能である。図に示す例においては、スプリング係合部材は内側に突出する鋲である。しかしながら、スプリング係合部材は、コイルスプリング538の隣り合うコイルの間に入りコイルスプリングと係合することができるのであれば、いかなる状態に形成されていてもよい。
図17aおよび図18においては、駆動部材521は第1端位置に位置している。この位置においては、駆動部材521において最も径方向の厚さの小さい第1軸方向部分530が係合孔518に整合している。このため、係合部材519が径方向に引き込まれることができ、第1連結部材515の径方向外側に突出していない。この位置においては、出力シャフト536およびコイルスプリング538が第1回転方向に回転された結果、スプリング係合部材537は螺旋状コイルスプリング538の2つの隣り合うコイルの間における係合から外れている。その代わりに、スプリング係合部材537はスプリング538の右端(図17aおよび図18における右端)のコイルの外側に当接している。スリット536aの左端によって軸方向に支持されたスプリングは若干圧縮されているため、スプリング係合部材537および駆動部材521に予張力が加えられている。駆動部材521がこのように停止プレート520に対して押圧されることにより、第1部分530が係合孔518と整合した状態に維持される。
連結具が同時係合位置に移る際、すなわち、駆動部材521を図中左側に移動させて係合部材519を径方向外側に移動させる際には、モーターが第1方向に回転するように作動される。スプリング係合部材537は、コイルスプリング538の開いた右端に入り、コイルスプリング538の隣接するコイルの間に係合する。モーター506がさらに回転することにより、コイルスプリングが図中右側に移動して、右端の末端脚部540がスリット536aの右端に到達して当たる。これと同時もしくはこの後に、駆動部材521がモーター506の前面により形成される停止面に当接するまで、スプリング係合部材537および駆動部材521が図中左側に移動される。モーター506、出力シャフト536およびコイルスプリング538がさらに回転すると、スプリング係合部材537がスプリング538を圧縮し、最終的にコイル間における係合から外れて、スプリング538の左端に当接する。この位置は図17bに示されている。しかし、この図においてスプリング係合部材537は示されていない。この位置においては、スプリングの圧縮によってスプリング係合部材537に対して図中左方向に予張力が加えられており、この張力は駆動部材に伝達される。このため、駆動部材521はモーター506の前端に押さえつけられた状態に維持される。したがって、第2部分531が係合孔518と整合した状態が保たれるため、係合部材は径方向外側に突出して、第1連結部材515および第2連結部材と同時に係合した状態に確実に維持される。図15〜図17bには第2連結部材は示されていないが、第2連結部材は前述の第1実施形態の第2連結部材と同様に形成されて機能可能であることは容易に理解可能である。
図17aおよび図18に示す非係合位置に連結具が再度移る際には、モーターが反対方向に回転するように作動される。モーター506、出力シャフト536、およびコイルスプリング538が回転している間、スプリング係合部材537を含む駆動部材521およびコイルスプリング538が、逆の順序で反対の軸方向に移動して、駆動部材が停止プレート520に押さえつけられた状態に維持される図17aおよび図18に示す位置に戻る。
第6実施形態のハンドル装置においては、第1〜第5実施形態のように螺旋状コイルスプリングの末端脚部が径方向外側に突出するのではなく径方向内側に突出しているため、連結具の径方向寸法をさらに低減することができる。
第6実施形態において、スリット536aが出力シャフト536の全長にわたって延びるようにスリット536aの軸方向長さを大きくしてもよい。この場合、出力シャフトに対するコイルスプリングの軸方向の相対移動は、コイルスプリングの各端部が支持されるモーターの前端および停止プレートによって制限される。
出力シャフトに形成されたスリットの幅を周方向に拡張して、出力シャフトに対してコイルスプリングをある程度回転可能としてもよい。上記の実施形態と同様に、ある程度の相対回転を行うことによって、モーターの起動トルクを小さくすることができる。
上記の実施形態においては、コイルの長さを大きくしてもよい。コイル長を大きくすることにより、限定された同じモータートルクによって、より大きい圧縮をもたらすことができる。さらに、コイルスプリングの予張力を低減させながらも、駆動部材を軸方向の各端の位置に確実に維持させることができる。これにより、コイルスプリング、スリットを有する出力シャフト、およびスプリング係合部材の摩耗を低減できる。第6実施形態においては、連結具全体の長さを増加させることなく、コイルスプリングの長さを大きくすることができる。
進歩的なハンドル装置の例示的実施形態について記載した。しかしながら、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の範囲内において自由に変更可能である。例えば、認証コードを入力するためのキーパッドの代わりに、ユーザー認証を確認するための他の好適な手段をハンドル装置に設けてもよい。このような手段の例としては、RFIDリーダー、機械的もしくは電子機械的なキーシリンダ、ならびに比較的長距離のリモートコントロールを行うRFレシーバが挙げられる。さらに、係合部材の数および形状は大幅に変更することができる。例えば、ハンドル装置は、径方向または軸方向に移動可能な軸方向に延びる円柱状ロッドとして形成された単一もしくは複数の係合部材を有していてもよい。第2連結部材の対応する凹部もしくは空洞と係合できる径方向もしくは軸方向に延びる歯を、軸方向に移動可能な係合部材に設けてもよい。上記の例示的実施形態の異なる要素および特徴は、各実施形態において異なっていてもよい。例えば、回転式のスプリング係合部材と、駆動部材に固定されたコイルスプリングとを有する連結具、さらには、出力シャフトに固定されたコイルスプリングと、駆動部材に固定されたスプリング係合部材とを有する連結部材を、径方向および軸方向両方に移動可能な係合部材を有するハンドル装置に使用してもよい。これに対応して、両方の種類の連結具を、第1回転要素および第2不動要素を有するハンドル装置や、第1および第2要素の両方が回転可能であるハンドル装置に用いてもよい。
さらに、異なる実施形態の様々な要素を追加してもよい。例えば、本明細書に記載または図示されていない一実施形態においては、ハンドル装置が1つの第1回転要素と、2つの第2要素とを有している。第2要素の一方は不動であり、他方は回転式である。この場合、連結具は、第1要素に接続された第1連結部材と、不動の第2要素および回転式の第2要素の対応する一方にそれぞれ接続された2つの第2連結部材とを有している。連結構成は、1つまたは複数の係合部材を有し、この係合部材は、第1動作位置においては、第1連結部材と、不動の第2要素に接続された第2連結部材とは係合しているが、回転式の第2要素に接続された第2連結部材とは係合していない。このような動作位置においては、第1要素は不動の第2要素に対してロックされており、回転式の第2要素は、第1要素および不動の第2要素に対して自由に回動する。係合部材が第2動作位置に移動されると、係合部材は、第1連結部材と、回転式の第2要素に接続された第2連結部材とは係合しているが、不動の第2要素に接続された第2連結部材とは係合していない。この動作位置において、第1要素は回転可能であり、第1要素の回転運動は第2回転要素に伝達されて、第2回転要素に接続されたロックボルト等のロック部品もしくはロック機構を動作させる。
さらに、係合部材が軸方向に移動可能であるとともに、第2連結部材の軸方向に延びる1つまたは複数のスリットに受容される実施形態においては、係合部材とスリットとの間の係合を用いて駆動部材の回転を防止することができる。このような実施形態においては、駆動部材の断面と、駆動部材を受容する第1連結部材の凹部もしくは空洞の断面とが円形であってもよい。
図13および図14に示す可撓性シャフト部は、他の図面に示す全種類のハンドル装置の駆動部材の内側凹部を通って延びるシャフト部とモーターとの間に配置してもよい。

Claims (18)

  1. ドア、窓、ロッカー、ゲート、又はハッチを操作するためのハンドル装置であって、
    回転軸線の周りに回転可能な第1要素(3)と、
    第2要素(8,108,208,308)と、
    前記回転軸線の周りの前記第1要素と第2要素との間の相対回転を選択的に許容および防止するように構成された連結具とを備え、
    該連結具が、
    前記第1要素に接続された、または、該第1要素と一体をなす部分を形成する第1連結部材(15,115,215,315,515,615)と、
    前記第2要素に接続された、または、該第2要素と一体をなす部分を形成する第2連結部材(8,150,208,350)と、
    前記第1連結部材および前記第2連結部材と同時に係合することによって前記第1要素と第2要素との間の相対回転を防止する係合位置と、前記第1連結部材および第2連結部材の少なくとも一方との係合が解除されていることによって前記第1要素と第2要素との間の相対回転を許容する解除位置との間を移動可能である少なくとも1つの係合部材(19,119,219,319,519)と、
    回転式出力シャフト(36,136,236,336,436,536,636)を有する電気モーター(6,106,206,306,406,506)によって、前記回転軸線と同心状に軸方向に移動可能であるように構成された駆動部材(21,121,221,321,421,521,621)と、を備え、
    前記係合部材および前記駆動部材が、該駆動部材が軸方向に移動している間に前記係合部材を前記解除位置から前記係合位置まで移動させるように構成された連係接触面を有するハンドル装置において、
    前記駆動部材が内側凹部(27,127,227,327,427,527)を有し、
    前記出力シャフトの一部分(36,136,236,336,436a,536,636)が前記凹部を通って軸方向に延び、
    螺旋状コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)が、前記凹部内にて前記出力シャフトと同心状に該出力シャフトの周囲に配置され、かつ当該螺旋状コイルスプリングは前記駆動部材および出力シャフトに対して、限定的に軸方向に相対移動可能であるとともに、前記駆動部材または出力シャフトに対して自由に相対回転できないように配置されており、
    前記出力シャフトまたは駆動部材は径方向に延びるスプリング係合部材(37,137,237,337,537,637)を有し、該スプリング係合部材は、前記出力シャフトが回転されたときに前記駆動部材を該出力シャフトに対して軸方向に相対移動させるために前記螺旋状コイルスプリングと係合するように構成されていることを特徴とするハンドル装置。
  2. 前記コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)が開放端を有している請求項1に記載のハンドル装置。
  3. 前記コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)が間隔を空けて巻かれている請求項1または2に記載のハンドル装置。
  4. 前記コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)の隣り合うコイルの間の距離が、前記回転軸線と平行な方向における前記スプリング係合部材(37,137,237,337,437,537,637)の寸法よりも大きい請求項3に記載のハンドル装置。
  5. 前記スプリング係合部材(37,137,237,337,437)が前記出力シャフト(36,136,236,336,436)に固定され、かつ径方向外側に突出している請求項1〜4のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  6. 前記スプリング係合部材(537,637)が前記駆動部材(521,621)に固定され、かつ径方向内側に突出している請求項1〜4のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  7. 前記コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)が、径方向または接線方向に突出する少なくとも1つの末端脚部(39,40,539,540,639,640)を有している請求項1〜6のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  8. 前記コイルスプリング(38,138,238,338,538,638)が、該コイルスプリングの軸方向において整合する2つの末端脚部(39,40,539,540,639,640)を有している請求項7に記載のハンドル装置。
  9. 前記少なくとも1つの末端脚部(39,40)が外側に突出しており、前記駆動部材(21,121,221,321,421)が、該駆動部材に対する前記コイルスプリング(38,138,238,338,438)の限定的な相対回転を許容するように構成された第1および第2脚部支持部(42,43)を有している請求項7または8に記載のハンドル装置。
  10. 前記脚部支持部(42,43)が、前記駆動部材(21,121,221,321,421)に対する前記コイルスプリング(38,138,238,338,438)の30〜350度の相対回転、より好適には180度の相対回転を許容するように構成されている請求項9に記載のハンドル装置。
  11. 前記脚部支持部(42,43)が、前記駆動部材(21,121,221,321,421)の各々軸方向に延びる内壁面として形成されている請求項9または10に記載のハンドル装置。
  12. 前記少なくとも1つの末端脚部(539,540,639,640)が内側に突出しており、前記出力シャフト(536,636)が、軸方向に延びるとともに前記少なくとも1つの末端脚部を受容するスリット(536a,636a)を有している請求項7または8に記載のハンドル装置。
  13. 前記スリットが、前記出力シャフトに対する前記コイルスプリングの限定的な相対回転を許容する周方向寸法を有している請求項12に記載のハンドル装置。
  14. 前記出力シャフト(436)が、前記凹部(427)の外側に配置された可撓性部分(436b)を有している請求項1〜13のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  15. 前記少なくとも1つの係合部材(19,119,519)が、前記第1連結部材(15,115,515)および第2連結部材(8,150)と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように径方向に移動可能である請求項1〜14のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  16. 前記少なくとも1つの係合部材(219,319)が、前記第1連結部材(215,315)および第2連結部材(208,350)と同時に係合する状態およびその状態から解除される状態となるように軸方向に移動可能に構成されている請求項1〜15のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  17. 前記第2要素(108,308)が、ロック構造に接続可能な回転式のシャフトである請求項1〜16のいずれか一項に記載のハンドル装置。
  18. 前記第2要素(8,208)がドア、窓、ロッカー、ゲート、又はハッチに固定可能な不動部材である請求項1〜16のいずれか一項に記載のハンドル装置。
JP2016520659A 2013-10-08 2014-10-06 ハンドル装置 Expired - Fee Related JP6386545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13187689.8 2013-10-08
EP13187689.8A EP2860331B1 (en) 2013-10-08 2013-10-08 Handle device
PCT/EP2014/071277 WO2015052102A1 (en) 2013-10-08 2014-10-06 Handle device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532793A JP2016532793A (ja) 2016-10-20
JP2016532793A5 JP2016532793A5 (ja) 2017-11-16
JP6386545B2 true JP6386545B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=49304794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520659A Expired - Fee Related JP6386545B2 (ja) 2013-10-08 2014-10-06 ハンドル装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9850686B2 (ja)
EP (1) EP2860331B1 (ja)
JP (1) JP6386545B2 (ja)
KR (1) KR20160105381A (ja)
CN (1) CN104812978B (ja)
AU (1) AU2014333993B2 (ja)
CA (1) CA2924384A1 (ja)
DK (1) DK2860331T3 (ja)
EA (1) EA031442B1 (ja)
ES (1) ES2600925T3 (ja)
HK (1) HK1206088A1 (ja)
IL (1) IL240081B (ja)
NZ (1) NZ717903A (ja)
PL (1) PL2860331T3 (ja)
UA (1) UA117034C2 (ja)
WO (1) WO2015052102A1 (ja)
ZA (1) ZA201601885B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014103666C9 (de) * 2014-03-18 2019-06-06 Günter Uhlmann Türdrücker
DE102014112319A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Mitteldeutsche Tresorbau Gmbh Kompakt bauende Bedieneinheit für ein Tresorschloss
WO2016138224A1 (en) * 2015-02-25 2016-09-01 Triteq Lock And Security Llc Lock
DK3241961T3 (en) * 2016-03-21 2018-11-19 Salto Systems Sl CLUTCH ACTUATING MECHANISM OF AN ELECTRONIC CYLINDER TO LOCK
CN106246003B (zh) * 2016-09-20 2018-11-27 东莞市锁之道科技有限公司 一种用于锁定装置的电动机构
DK3299553T3 (da) 2016-09-23 2020-04-27 Assa Abloy Opening Solutions Sweden Ab Håndtagsindretning
EP3318703B1 (en) 2016-11-07 2022-09-07 Assa Abloy AB Assembly for an electronic locking system
US11313149B2 (en) * 2017-01-20 2022-04-26 Sam Morrison Systems, devices, and/or methods for managing door locks
CN107119999A (zh) * 2017-06-12 2017-09-01 南京格锐盖特门业有限公司 一种自动锁芯结构
AT520252B1 (de) * 2017-08-08 2019-11-15 Evva Sicherheitstechnologie Kupplungssystem für ein elektromechanisches Schloss
CN109509653B (zh) * 2017-09-15 2022-07-19 Abb瑞士股份有限公司 开关装置和相关联的开关
GB201807750D0 (en) * 2018-05-13 2018-06-27 Safehinge Ltd Door, lock, operator, assembly and associated methods
US11306508B2 (en) * 2018-06-23 2022-04-19 Glen LU Door locking system
EP3626917A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-25 Hoppe Ag Betätigungshandhabe mit zutrittskontrollsystem
EP3696349A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-19 BKS GmbH Drücker zur betätigung einer verriegelungseinrichtung einer tür, eines fensters oder dgl
US11072944B2 (en) * 2019-08-29 2021-07-27 Fu Chang Locks Mfg. Corp. Electronic lock
CN111042661A (zh) * 2019-12-16 2020-04-21 杭州柚家科技有限公司 一种电子锁离合器
DE202020103687U1 (de) * 2020-06-26 2020-07-20 Burg F.W. Lüling KG Verriegelungseinrichtung
CN112252838A (zh) * 2020-11-12 2021-01-22 广东科徕尼智能科技有限公司 一种执手结构及锁具
SE544858C2 (en) * 2020-12-22 2022-12-13 Zyax Ab Locking device with a plunger, a driver and a transmission construction with a central ball and two outer balls and cavities
EP4273355A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-08 Uhlmann & Zacher GmbH Clutch actuator for a door lock

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080257U (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 ワイケイケイ株式会社 ハンドル装置
US5121618A (en) * 1991-07-25 1992-06-16 Rita Scott Attachment for transforming lock cylinders into interchangeable cores
US5933086A (en) * 1991-09-19 1999-08-03 Schlage Lock Company Remotely-operated self-contained electronic lock security system assembly
US5421178A (en) 1993-01-19 1995-06-06 Best Lock Corporation Motorized lock actuator for cylindrical lockset
US5428873A (en) * 1993-04-29 1995-07-04 Bw/Ip International, Inc. Ball Latch mechanism
US5628216A (en) * 1995-01-13 1997-05-13 Schlage Lock Company Locking device
US6354121B1 (en) * 2000-07-21 2002-03-12 Harrow Products, Inc. Mortise lockset with internal clutch
ES2191522B1 (es) * 2000-12-11 2004-11-01 Talleres De Escoriaza, S.A. Dispositivo de embrague para cerrajeria.
US6598909B2 (en) * 2001-10-15 2003-07-29 Ez Trend Technology Co., Ltd. Electric door lock
EP1485556B1 (de) * 2002-03-16 2006-08-23 Burg-Wächter Kg Schloss
GB2390394B (en) * 2002-07-03 2004-05-26 Shyang Feng Electric & Machine Improved electronic lock
US6856221B1 (en) * 2003-03-07 2005-02-15 Raymond E. Zehrung Reversible solenoid
US8011217B2 (en) * 2003-05-09 2011-09-06 Simonsvoss Technologies Ag Electronic access control handle set for a door lock
AT501753B1 (de) * 2006-02-22 2006-11-15 Evva Werke Sicherheitseinrichtung für schlösser
SE530926C2 (sv) * 2007-12-18 2008-10-21 Assa Oem Ab Handtagsanordning
CN201195983Y (zh) * 2008-05-05 2009-02-18 宁波高新区瑞奥光电技术有限公司 一种电子锁
US8302438B2 (en) * 2009-11-12 2012-11-06 Pang-Cheng Lui Driving device for an electric lock latch
SE534640C2 (sv) 2010-03-23 2011-11-01 Assa Oem Ab Handtagsanordning med aktiveringsorgan, ingreppsorgan och elektrisk drivanordning
DE102010018243B4 (de) * 2010-04-23 2012-03-22 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG Schließzylinderanordnung
CN201843394U (zh) 2010-10-01 2011-05-25 佛山市恒太科技发展有限公司 电子执手锁
DE102011013730B4 (de) * 2011-03-12 2013-11-28 Heike Bedoian Einrichtung zur Veränderung eines Verriegelungszustandes
CN203145609U (zh) * 2013-03-27 2013-08-21 黄璟 智能电子执手锁
DE102014205720A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für eine Betätigungshandhabe, Betätigungshandhabe und Verfahren zur drahtlosen Übermittlung eines energieautark erzeugten Signals

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015052102A1 (en) 2015-04-16
DK2860331T3 (en) 2016-11-28
CN104812978A (zh) 2015-07-29
AU2014333993B2 (en) 2016-12-15
EP2860331A1 (en) 2015-04-15
IL240081A0 (en) 2015-08-31
CA2924384A1 (en) 2015-04-16
EP2860331B1 (en) 2016-08-03
KR20160105381A (ko) 2016-09-06
AU2014333993A1 (en) 2016-04-28
EA031442B1 (ru) 2019-01-31
NZ717903A (en) 2020-03-27
US9850686B2 (en) 2017-12-26
ES2600925T3 (es) 2017-02-13
PL2860331T3 (pl) 2017-01-31
JP2016532793A (ja) 2016-10-20
ZA201601885B (en) 2017-06-28
UA117034C2 (uk) 2018-06-11
HK1206088A1 (zh) 2015-12-31
IL240081B (en) 2020-01-30
EA201690647A1 (ru) 2016-07-29
US20160251876A1 (en) 2016-09-01
CN104812978B (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386545B2 (ja) ハンドル装置
JP5578538B2 (ja) スウィング・ボルトを備えた鍵及びそのアクチュエータ・アセンブリ
US9435143B2 (en) Cylindrical lock with automatic electronic locking function
KR200469274Y1 (ko) 클러치 연결이 용이한 전자식 문 잠금장치
US20130015671A1 (en) Selectively disengageable and couplable handle with motor
JP5496878B2 (ja) 施錠装置
AU2017331936B2 (en) Handle device
KR102267632B1 (ko) 디지털 도어락

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees