JP6384233B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6384233B2
JP6384233B2 JP2014194248A JP2014194248A JP6384233B2 JP 6384233 B2 JP6384233 B2 JP 6384233B2 JP 2014194248 A JP2014194248 A JP 2014194248A JP 2014194248 A JP2014194248 A JP 2014194248A JP 6384233 B2 JP6384233 B2 JP 6384233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
mounting
channel
flow path
sub tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014194248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016064560A (ja
Inventor
豊 高際
豊 高際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014194248A priority Critical patent/JP6384233B2/ja
Priority to US14/858,700 priority patent/US9550368B2/en
Publication of JP2016064560A publication Critical patent/JP2016064560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384233B2 publication Critical patent/JP6384233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体を収容する収容部が装着される印刷装置に関する。
従来、液体を収容する収容部が装着される複数の装着部を有する印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のプリンタは、記録ヘッド、複数のメインタンク、及び複数のサブタンクを備えている。複数のメインタンクは、プリンタに装着される。記録ヘッドはインクを吐出する。サブタンクは、複数のメインタンクと記録ヘッドとを接続する流路の夫々に配置された貯留部である。インクは、メインタンクからサブタンクに供給され、サブタンクから記録ヘッドに供給される。
特開2003−159809号公報
複数のサブタンクが設けられている場合、サブタンク相互間で、流入するインクの圧力が異なる場合がある。サブタンクに流入するインクの圧力が異なると、より大きな圧力でインクが流入するサブタンクに、より多くのインクが流入する可能性がある。このため、複数のサブタンク相互間において、貯留されるインクの量の差が大きくなる可能性がある。貯留されるインクの量の差が大きくなると、複数のサブタンク相互間で水頭が変わる可能性がある。記録ヘッドにおけるインクを吐出可能なノズル面においては、インクの表面張力に基づくメニスカスが形成されてインクが保持されるが、複数のサブタンク相互間で水頭が変わりメニスカスが破壊されるものが発生する可能性があり、インクの不吐出の原因となる場合がある。
本発明の目的は、複数の貯留部相互間における貯留される液体の量の差を小さくする印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、第一インクを吐出するノズルを有する面である第一ノズル面を備えた第一ヘッド部と、第二インクを吐出するノズルを有する面であり、且つ前記第一ノズル面の水平方向に並べて配置される第二ノズル面を備えた第二ヘッド部と、前記第一インクを収容する前記収容部を装着可能な第一装着部と、前記第二インクを収容する複数の前記収容部を装着可能な複数の第二装着部と、前記第一装着部と前記第一ヘッド部とを接続する第一流路と、複数の前記第二装着部と前記第二ヘッド部とを接続する複数の第二流路と、複数の前記第二流路に設けられ、前記第二インクを貯留可能な複数の貯留部と、複数の前記第二流路の夫々に含まれ、複数の前記第二装着部と複数の前記貯留部とを夫々接続する複数の接続流路と、複数の前記接続流路の夫々を開閉する複数の開閉弁と、複数の前記開閉弁の開閉を制御する制御手段とを備え、複数の前記貯留部及び前記第一装着部は、前記第一ノズル面及び前記第二ノズル面からの上下方向の距離が所定範囲に位置し、前記制御手段は、前記貯留部に流入する前記第二インクの圧力が第一の前記接続流路より大きい第二の前記接続流路の前記開閉弁を開く時間を、前記第一の接続流路の前記開閉弁を開く時間より短くする
接続流路から貯留部に第二インクが流入する圧力が大きい場合、単位時間において貯留部に流入する第二インクの量が増える。制御手段は、貯留部に流入する第二インクの圧力が第一の接続流路より大きい第二の接続流路の開閉弁を開く時間を、第一の接続流路の開閉弁を開く時間より短くするので、時間を短くしない場合に比べて、複数の貯留部相互間における貯留される第二インクの量の差が小さくなる。故に、複数の貯留部相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズルにおけるメニスカスが破壊されて第二インクの不吐出が発生する可能性を低減することができる。
プリンタ1の斜視図である。 インク流路系700の一部を示す概略図である。 インク流路系700の他の一部を示す概略図である。 装着枠部8の斜視図である。 カートリッジ3の縦断面図である。 装着枠部8の正面図である。 装着枠部8及びインク流路系700の斜視図である。 装着枠部8及びインク流路系700の右側面図である。 サブタンク91の斜視図である。 サブタンク91の背面図である。 サブタンク91を支持したサブタンク支持部92の斜視図である。 サブタンク91を支持したサブタンク支持部92の背面図である。 サブタンク91を支持したサブタンク支持部92の縦断面の要部拡大図である。 サブタンク91を支持したサブタンク支持部92の左面図である。 図14に示す状態から、サブタンク91の袋部93の厚みが厚くなった状態を示す、サブタンク91を支持したサブタンク支持部92の左面図である。 装着枠部8及びインク流路系700の背面図である。 プリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。 バルブ開閉処理のフローチャートである。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1から図17を参照して、プリンタ1の構成について説明する。なお、図1の上方、下方、左下方、右上方、右下方、及び左上方が、夫々、プリンタ1の上方、下方、前方、後方、右方、及び左方である。
図1に示すように、プリンタ1は、印刷媒体であるTシャツ等の布帛(図示せず)に対して、液体のインク97(図2参照)を吐出することで印刷を行うインクジェットプリンタである。プリンタ1は、紙等を印刷媒体としてもよい。本実施形態においては、プリンタ1は、互いに異なる5種のインク97(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマゼンタ(M))を下方へ向けて吐出することで、印刷媒体にカラー画像の印刷を行うことができる。以下の説明では、5種のインク97(図2参照)のうち、ホワイトのインク97を白インクといい、ブラック、シアン、イエロー、及びマゼンタの4色のインク97を総称する場合はカラーインクという。白インクは、カラーインクより沈降性の高い成分を含む高沈降液体である。沈降性の高い成分は、例えば、酸化チタンなどの顔料である。
例えば、白インクは先に布帛に対して吐出され、カラーインクは白インクが吐出された後に吐出される。白インクは、例えば地色が濃い色の布帛に画像が印刷される場合に下地として使用される。印刷画像によっては、必ずしも白インクが吐出された後にカラーインクが吐出されなくてもよい。より具体的には、布帛の表面には、白インクのみが吐出される領域及びカラーインクのみが吐出される領域があってもよい。また、印刷画像によっては、白インクはカラーインクが吐出された後に吐出されてもよい。
プリンタ1は、筐体2、プラテン駆動機構6、一対のガイドレール(図示せず)、プラテン5、トレイ4、枠体10、ガイドシャフト9、レール7、キャリッジ20、ヘッドユニット100,200、駆動ベルト101、及び駆動モータ19を備える。
筐体2は、左右方向を長手方向とする略直方体状である。筐体2の右部の前側には、プリンタ1の操作を行うための操作部(図示せず)が設けられている。操作部は、ディスプレイ及び操作ボタンを備える。ディスプレイは、各種情報を表示する。操作ボタンは、作業者がプリンタ1の各種動作に関する指示を入力する際に操作される。
枠体10は、平面視略長方形状の枠状であり、筐体2の上部に設置される。枠体10は、前方側にガイドシャフト9を、後方側にレール7を夫々支持する。ガイドシャフト9は、枠体10内側において左右方向に延びる軸状部を備える軸部材である。レール7は、ガイドシャフト9に対向して配置され、左右方向に延びる棒状部材である。
キャリッジ20は、ガイドシャフト9に沿って左右方向に搬送可能に支持されている。ヘッドユニット100,200は、前後方向に並べられてキャリッジ20に搭載されている。ヘッドユニット100は、ヘッドユニット200より後方に位置する。図2及び図3に示すように、ヘッドユニット100,200は、夫々、ヘッド部110を下部に備える。なお、図2及び図3は、インク97の流路の各部材の上下方向の位置を示すための簡略図である。このため、図2及び図3では、前側から見たヘッドユニット100,200を紙面の左右に並べて示している。ヘッドユニット100のヘッド部110は、白インクを吐出する。ヘッドユニット200のヘッド部110は、カラーインクを吐出する。
ヘッド部110は、インク97を下方に吐出可能な微細なノズル113(図2参照)を複数有する面であるノズル面111を備えている。ノズル面111は、水平方向と平行な平面であり、ヘッドユニット100,200の夫々の底面を形成する。ノズル面111において、複数のノズル113はノズル配置領域120に設けられている。ノズル配置領域120は、左右方向におけるノズル面111の中央部に設けられ、前後方向に延びる。
ノズル面111は、ノズル113が複数配列された複数のノズル配列121〜124を有する。ノズル配列121〜124は、夫々、ノズル配置領域120を左右方向において4つに分けた領域に位置する複数のノズル113の配列であり、右側から左側に向けてノズル配列121、ノズル配列122、ノズル配列123、及びノズル配列124の順に並んでいる。
ヘッドユニット100のノズル配列121〜124は、夫々、白インクを吐出可能なノズル配列である。ヘッドユニット100のノズル配列121,122は、白インクを貯留する1つのカートリッジ301(図2及び図4参照)に接続されている。ヘッドユニット100のノズル配列123,124は、白インクを貯留する他の1つのカートリッジ302(図3及び図4参照)に接続されている。
図2及び図3に示すように、ヘッドユニット200のノズル配列121〜124は、カラーインクを貯留するカートリッジ303〜306に接続されている。より詳細には、ヘッドユニット200のノズル配列121は、マゼンダインクのカートリッジ303(図2及び図4参照)に接続され、ノズル配列122は、シアンインクのカートリッジ304(図3及び図4参照)に接続されている。ノズル配列123は、イエローインクのカートリッジ305(図2及び図4参照)に接続され、ノズル配列124は、ブラックインクのカートリッジ306(図3及び図4参照)に接続されている。
図1に示すように、駆動ベルト101は、枠体10の内側において、左右方向に沿って架け渡される帯状である。駆動ベルト101は、可撓性を有する樹脂製である。駆動モータ19は、枠体10の内側の右前部に設けられる。駆動モータ19は、正逆回転可能であり、駆動ベルト101を介して、キャリッジ20と連結されている。駆動モータ19が駆動ベルト101を駆動することにより、ガイドシャフト9に沿ってキャリッジ20が左右方向に往復移動される。これによって、ヘッドユニット100,200は左右方向に往復移動され、ヘッドユニット100,200の下側においてヘッドユニット100,200に対向して配置されたプラテン5に向けてインク97を吐出する。これによって、プラテン5に支持された印刷媒体への印刷が行われる。
プラテン駆動機構6は、一対のガイドレール(図示せず)及びプラテン支持台(図示せず)を備える。一対のガイドレールは、プラテン駆動機構6の内側を前後方向に延び、プラテン支持台を前後方向に移動可能に支持する。プラテン支持台は、上部においてプラテン5を支持する。プラテン5は、印刷媒体を支持する。
プラテン5の下方には、トレイ4が設けられている。トレイ4は、作業者がTシャツ等をプラテン5に載置する際に、Tシャツのそで等を受けることで、当該そで等が筐体2内部の他の部品に接触しないように保護する。
プラテン駆動機構6は、プリンタ1の後端部に設けられたモータ(図示せず)によって駆動され、プラテン支持台及びプラテン5を、一対のガイドレールに沿って筐体2の前後方向に移動させる。プラテン5が、印刷媒体を前後方向(副走査方向)に搬送し、左右方向に往復移動するヘッド部110からインク97が吐出されることで、プリンタ1による印刷媒体への印刷が行われる。
プリンタ1の右側には、図4に示す装着枠部8が設けられている。装着枠部8は、図示しない筐体によって支持されている。装着枠部8は、複数のカートリッジ3を装着可能な複数の装着部80を備えている。複数の装着部80は、装着枠部8の前面から直方体状に後方に凹む凹部である。複数の装着部80は、その内側の後端に、前方に向けて設けられた中空針(図示せず)を備えている。カートリッジ3が装着部80に装着されると、カートリッジ3に収容された液体収容体31の口栓70(図5参照、後述)に配置されたゴム栓(図示せず)に中空針が刺さる。中空針は、カートリッジ3に収容された液体収容体31(図5参照)からインク97を導出する。
図5に示すように、カートリッジ3は、ケース32、液体収容体31、軸部43、及び弾性部材45を備えている。ケース32は、全体として前後方向に長い直方体の外観を有し、後端部に開口部321を備えている。ケース32の内側には、液体収容体31が配置される。液体収容体31は、液体収容袋13及び口栓70を備えている。液体収容袋13は、可撓性を有する長方形状の樹脂性の2枚のフィルム13A,13Bを、夫々の一面同士が対向した状態で重ね合わせ、周縁部分を熱溶着(熱シール)によって接続することで形成された袋状の容器である。液体収容袋13は前後方向に延びる。口栓70は、液体収容袋13の後端に接続され、ケース32の開口部321から後方に露出している。口栓70は、後方に延びる円筒状である。口栓70の内側には、ゴム栓(図示せず)が配置されており、液体収容袋13内のインク97が漏れないように封止されている。
軸部43は、左右方向に延びる円柱状である。軸部43の左右方向の端部には、左右方向外側に突出する突出部(図示せず)が設けられている。該突出部は、ケース32の内側における左右方向の側面に設けられた凹部53に配置されている。凹部53は、左右方向外側に凹み、前後方向に延びる。弾性部材45は、ケース32の内側の底面上を前後方向に延び、後端がケース32の後部に固定され、前端部が軸部43に巻回されている。弾性部材45は、後方向に復元力を生じるように付勢される。このため、軸部43は弾性部材45によって後方向に付勢され、液体収容袋13を巻き取ってインク97を口栓70へ向けて集めながら後方向に進む。即ち、液体収容体31内のインク97の残量が少なくなればなるほど、軸部43が後側に移動する(図5の矢印39参照)。
インク97は、装着部80に装着されたカートリッジ3からノズル面111に向けて供給される。図2及び図3に示すように、ノズル面111からの上下方向の距離が所定範囲の外側の領域を第一領域211といい、ノズル面111からの上下方向の距離が所定範囲の領域を第二領域212という。本実施形態では、所定範囲は、ノズル面111から下方に向かう距離がL1からL2となる範囲である。L1は、例えば10mmであり、L2は、例えば50mmである。図2の拡大図W2に示すように、ノズル面111では、表面張力によってインク97がノズル113の内側に凹むメニスカスが発生する。メニスカスによってインク97がノズル面111に保持される。ノズル面111からの上下方向の距離が所定範囲である第二領域212からノズル面111に向けてインク97を供給するとメニスカスが壊れ難く、適切にインク97を吐出できる。
図4及び図6に示すように、複数の装着部80は、左右方向に2列、且つ、上下方向に3列に並べられている。図2、図3、及び図6に示すように、複数の装着部80は、第一領域211に位置する上装着部811〜814と、第二領域212に位置する下装着部821,822とを備えている。本実施形態では、下装着部821,822は、上装着部811〜814より下側に配置されている。より詳細には、図6に示すように、下装着部821は、装着枠部8の右下部に設けられ、下装着部822は、下装着部821の左側に設けられている。上装着部811,812は、夫々、下装着部821、822の上側に設けられている。上装着部813,814は、夫々、上装着部811,812の上側に設けられている。また、上装着部811,813は、第二領域212の上側の第一領域211において上下方向に並べて配置されている。上装着部812,814は、第二領域212の上側の第一領域211において上下方向に並べて配置されている。
下装着部821,822は、夫々、カートリッジ301,302を装着可能である。カートリッジ301,302には、白インクが収容されている。上装着部811〜814は、夫々、カートリッジ303〜306を装着可能である。カートリッジ303〜306には、カラーインクが収容されている。
図7及び図8に示すように、装着枠部8の後方には、4つのサブタンク91と4つのサブタンク支持部92が設けられている。サブタンク91及びサブタンク支持部92は、水平方向において装着部80に対向して配置されている。図2、図3、及び図8に示すように、サブタンク91は、第二領域212に位置する。なお、図2及び図3は、インク97の流路の各部材の上下方向の位置を示すための簡略図であり、サブタンク91及びサブタンク支持部92との向きは、図7に示す向きとは異なる。サブタンク91は、後述する貯留流路711〜714(図2及び図3参照)に含まれ、カートリッジ3からノズル面111に供給されるインク97を貯留可能である。
サブタンク91の構成について詳述する。以下の説明では、図9の上方、下方、左上方、右下方、左下方、及び右上方が、夫々、サブタンク91の上方、下方、前方、後方、右方、及び左方であるとする。図9及び図10に示すように、サブタンク91は、袋部93及び口栓94を備えている。袋部93は、内部に液体であるインク97を貯留可能である。袋部93は、平面視で左右方向を長手方向とする長方形状である。図7に示すように、複数のサブタンク91は、夫々、水平方向に対して傾斜しており、左方向に向かうほど、上側に位置するように傾いて配置される。なお、図7においては、袋部93及び口栓94の符号は、後述するサブタンク911にのみ図示している。
口栓94は、サブタンク91にインク97を流入又は流出させることが可能である。口栓94は、流入口941と流出口942とを含む。図7及び図9に示すように、流入口941は、袋部93の右端部に設けられ、袋部93にインク97を流入させることが可能である。流出口942は、袋部93の左端部に設けられ、袋部93からインク97を流出させることが可能である。図7に示すように、上下方向において、流出口942は流入口941より上側に位置する。
図9及び図10に示すように、袋部93は、夫々、可撓性を有する矩形状の樹脂性の1枚のフィルムを折り曲げて周縁部分を熱溶着(熱シール)によって接続して形成した袋状の容器である。流出口942は、円筒部841、第一板部842、第二板部843、及び口栓固定部844を備えている。円筒部841の右部は、袋部93の左端部のフィルム相互間を介して袋部93の内側に挿通されている。円筒部841は、左方向に延び、屈曲部845において左下方に折れ曲がって延びる。インク97は、円筒部841の内側に形成された孔部846(図14参照)内を流れる。第一板部842は、円筒部841のうち、屈曲部845より右側の部位から下方に突出する。第一板部842は左右方向に延びる。
第二板部843は、円筒部841のうち、屈曲部845より右側の部位から上下前後方向に延びる。上下方向において第二板部843の下端は、第一板部842の下端と同じ位置である。第一板部842と第二板部843との下端は、サブタンク支持部92にサブタンク91が装着されたときに流出口942を支持する支持部である。第二板部843の上端には、前後方向に延びる円柱状の口栓固定部844が接続されている。口栓固定部844の後部には、前後方向に延びる螺子穴847が形成されている(図9参照)。
流入口941は、円筒部851、第一板部852、第二板部853、及び係合部854を備えている。円筒部851の左部は、袋部93の右端部のフィルム相互間を介して袋部93の内側に挿通されている。円筒部851は、右方向に延びる。インク97は、円筒部851の内側に形成された孔部856(図9参照)内を流れる。第一板部852(図10参照)は、円筒部851から下方に突出する。第一板部852は、円筒部851の左右方向中央部から左方に延びる。
第二板部853は、円筒部851における左右方向中央部から上下前後方向に延びる。上下方向において第二板部853の下端は、第一板部852の下端と同じ位置である。第二板部853は、第一板部852の右端に接続されている(図10参照)。
図9に示すように、第二板部853の上端における前後方向中央部には、矩形状に下方に凹む凹部857が設けられている。凹部857に沿って、壁部858が右方に突出している。係合部854は、凹部857及び壁部858によって形成されている。係合部854は、後述する流入流路621〜624の外面と係合する部位である(図7及び図11参照)。
サブタンク支持部92の構成について詳述する。以下の説明では、図11の上方、下方、右上方、左下方、左上方、及び右下方が、夫々、サブタンク支持部92の上方、下方、前方、後方、右方、及び左方であるとする。
サブタンク支持部92は、サブタンク91を支持する部材である。図7及び図11に示すように、サブタンク支持部92は、支持板部95、バルブ部96、及び検出部69を備えている。なお、図7においては、支持板部95、バルブ部96、及び検出部69の符号は、後述するサブタンク支持部921にのみ図示している。
図11に示すように、支持板部95は、板状部材であり、その上面側においてサブタンク91を支持する。支持板部95の左端部における前後方向中央部には、左方に突出する突出部951が設けられている。突出部951の上面は、流出口942の下端を形成する第一板部842及び第二板部843(図10参照)に接触し、流出口942を支持する。突出部951の後端部には、上方に延びる壁部952が設けられている。壁部952は、前後方向に貫通する孔953を備えている。孔953の左側には、螺子954の頭部が配置され、螺子954の軸部が孔953に挿通される。螺子954の軸部は、流出口942の螺子穴847(図10参照)に締結される。これによって、流出口942がサブタンク支持部92に固定される。
支持板部95の右前部には、壁部955が上方に向けて立設されている。壁部955は、支持板部95の右端に沿って前後方向に延びる第一壁部956と、支持板部95の前端に沿って左右方向に延びる第二壁部957とを備えている。第一壁部956の後端は、支持板部95の後端より前側に位置する。第一壁部956の後部には、第一壁部956が下方に切り欠かれた切欠部958が形成されている。
第二壁部957の上端は、左方に向かうほど、下方に位置するように傾いている。第二壁部957の右上端部には、固定部86が設けられている。固定部86は、第二壁部957の右端が左方に凹むことで形成されている。固定部86は、支持板部14(図7参照)に、螺子によってサブタンク支持部92を固定するための部位である。
支持板部95の右側には、バルブ部96が配置されている。バルブ部96は、後述する貯留流路711〜714(図2及び図3参照)の夫々に設けられ、貯留流路711〜714を開閉する。より詳細には、バルブ部96は、後述する流入流路621〜624の夫々と流入口941とに接続され、流入流路621〜624と流入口941との間の流路を開閉する。
バルブ部96は、流路形成部961、第一接続口962、第二接続口963、及びソレノイド98を備えている。流路形成部961は、左面視で矩形状である。流路形成部961の上前部及び下後部が、夫々、螺子964,965(図12参照)によって、第一壁部956における切欠部958の周囲の部位に連結されている。これによって、バルブ部96が壁部955に支持されている。
第一接続口962は、流路形成部961の左面から左方に突出する円筒状である。第一接続口962の左端部は、流入口941に設けられた係合部854の内側に配置されている。第一接続口962は、流入流路621〜624の夫々と接続される。このとき、係合部854が、第一接続口962の周囲において流入流路621〜624の外面と係合する(図7及び図11参照)。
図11〜図13に示すように、第一接続口962の下側には、第二接続口963が配置されている。第二接続口963は、流路形成部961の左面から左方に突出する円筒状である。第二接続口963は、流入口941に接続される。図13に示すように、流路形成部961の右部には、第一接続口962内の流路967と第二接続口963内の流路968とを接続する流路966が形成されている。
図11及び図13に示すように、ソレノイド98は、バルブ部96の右側に配置されている。ソレノイド98は、左方に延びる可動軸981を備えている。可動軸981の周囲には、コイルバネ982が配置されている。ソレノイド98は、CPU40(図18参照)の制御によって、通電状態に切り替えられることで、可動軸981をコイルバネ982の付勢力に抗して右方に移動させる。ソレノイド98は、CPU40の制御によって非通電状態に切り替えられることで、コイルバネ982の付勢力によって可動軸981を左方に移動させる。
図13に示すように、可動軸981の先端部には、開閉部材99が連結されている。開閉部材99は、開閉軸991と、被覆部992とを備えている。開閉軸991は、開閉部材99の左端部に設けられ、左方に延びる円柱状である。開閉軸991は、第二接続口963の右側に位置する。開閉軸991の径は、第二接続口963の流路968の径より大きい。可動軸981が左方に移動すると、開閉軸991が第二接続口963の流路968を閉じる。これによって、流路966が閉じられ、インク97が流れなくなる。可動軸981が右方に移動すると、開閉軸991が第二接続口963の流路968を開く。これによって、流路966が開かれ、インク97が流れる。
被覆部992は、開閉軸991の左端のやや右側から、径方向外側に延び、流路形成部961における流路966の周囲に接続されている。すなわち、被覆部992は、流路形成部961を覆う。被覆部992は弾性を有し、可動軸981の左右方向への移動に追従して撓む。
図11に示すように、支持板部95の後端部の右部には、壁部960が上方に立設されている。検出部69は、残量検出板691と光学検出部696とを備えている。光学検出部696は、壁部960の前面に配置されている。光学検出部696は、発光部697と受光部698とを備えている。発光部697と受光部698とは、左右方向に互いに離間している。光学検出部696は、検出回路191を介してCPU40に電気的に接続されている(図17参照)。
残量検出板691は、サブタンク91の袋部93の上面に当接可能であり、インク97の残量によって変化する袋部93の厚みに応じて変位する(図14及び図15参照)。残量検出板691は、固定板部692、延伸板部693、及び遮蔽板部694を備えている。固定板部692は、第二壁部957の左端部の上端部における後面に配置される。固定板部692が螺子699によって第二壁部957に固定されることによって、残量検出板691がサブタンク支持部92に固定される。
延伸板部693は、固定板部692の下端から後方に延びる。延伸板部693の後端部は、下方に折れ曲がっている。延伸板部693は、袋部93の上面に当接する部位である。遮蔽板部694は、延伸板部693の後端から上方に延びる。遮蔽板部694の上端は、後方に突出し、光学検出部696の発光部697と受光部698との間に配置される。袋部93のインク97の残量に応じて袋部93の厚みが変位すると、延伸板部693が上下方向に変位し、遮蔽板部694が上下方向に移動する。図11、図13、及び図14に示すように、袋部93が所定の厚み以下である場合、遮蔽板部694の上部は、発光部697と受光部698との間の光路670(図13及び図15参照)に位置し、発光部697からの光を遮蔽する。故に、発光部697からの光は受光部698によって受光されない。図15に示すように、袋部93が所定の厚みより厚い場合、遮蔽板部694の上部は、発光部697と受光部698との間の光路670より上側に移動し、発光部697からの光を遮蔽しない。故に、発光部697からの光は受光部698によって受光される。CPU40は、受光部698による受光の有無を検知することで、袋部93の厚みを検知する。
図7、図8、及び図16に示すように、装着枠部8の後面81には、支持板部14が設けられている。支持板部14は、サブタンク支持部92を支持する。支持板部14は、第一板部141、第二板部142、及び第三板部143を備えている。第一板部141は、上下方向において上装着部811,812と下装着部821,822との間、且つ、左右方向において装着枠部8の後面81の右端部から後方に延びる。第二板部142は、第一板部141の後端に接続され、左右方向に延びる。このため、第二板部142は、装着枠部8の後方に位置する。第三板部143は、第二板部142の後方において左右方向に延びる。第三板部143の右部の下端と、第二板部142の右部の下端とは、前後方向に延びる板部(図示せず)によって接続されている。なお、支持板部14の左端部は、図示しないフレーム部材に支持されている。
4つのサブタンク支持部92と、4つのサブタンク91とは、左右方向に2列、前後方向に2列に並べられている。4つのサブタンク91の夫々を、サブタンク911〜914という。また、4つのサブタンク911〜914を支持するサブタンク支持部92の夫々を、サブタンク支持部921〜924という。
図7に示すように、サブタンク913及びサブタンク支持部923は、下装着部821(図6参照)の後方に位置する。サブタンク914及びサブタンク支持部924は、下装着部822(図6参照)の後方に位置する。サブタンク支持部923,924は、支持板部14の第二板部142に連結されている。
サブタンク911及びサブタンク支持部921は、夫々、サブタンク913及びサブタンク支持部923の後側に位置する。サブタンク912及びサブタンク支持部922は、サブタンク914及びサブタンク支持部924の後側に位置する。支持板部14の第三板部143は、サブタンク支持部923,924の後側に位置する。サブタンク支持部921,922は、夫々、第三板部143に連結されている。サブタンク91とサブタンク支持部92は、水平面に対して左斜め上方に傾いている。
図7及び図16に示すように、複数のサブタンク91のうち、左右方向に並ぶサブタンク911,912は、左方向に向かうほど、上側に位置するように傾き、夫々の一部分が互いに上下方向に重なる。このため、サブタンク911の左部は、サブタンク912の右部の上方に位置する。複数のサブタンク91のうち、左右方向に並ぶサブタンク913,914は、左方向に向かうほど、上側に位置するように傾き、夫々の一部分が互いに上下方向に重なる。このため、サブタンク913の左部は、サブタンク914の右部の上方に位置する。
装着枠部8の後面81から後方に向けて、ポンプ支持部15が設けられている。ポンプ支持部15は、ポンプ901〜904(図16参照)を支持する。図16に示すように、4つのポンプ901〜904は、右側から左方向に向けて並んでいる。なお、図16においては、ポンプ901〜904とヘッド部110とを接続する流路の図示は省略している。
インク流路系700について説明する。図2及び図3に示すように、インク流路系700は、貯留流路711〜714及び非貯留流路72A,72Bを備えている。なお、図2は、図6の右列の上装着部811,813及び下装着部821に接続されている流路を図示している。また、図3は、図6の左列の上装着部812,814及び下装着部822に接続されている流路を図示している。
貯留流路711〜714は、夫々、上装着部811〜814と、ヘッドユニット200のヘッド部110とを接続する流路であって、サブタンク911〜914を有する流路である。貯留流路711〜714は、カラーインクが流れる流路である。非貯留流路72A,72Bは、夫々、下装着部821,822とヘッドユニット100のヘッド部110とを接続する流路であって、サブタンク911〜914を有さない流路である。非貯留流路72A,72Bは、白インクが流れる流路である。
貯留流路711〜714について説明する。貯留流路711〜714は、夫々、液体供給口611〜614、流入流路621〜624、流出流路631〜634、及びサブタンク911〜914を含む。液体供給口611〜614は、夫々、装着枠部8の後面81において、上装着部811〜814の後側に設けられている。液体供給口611〜614は、夫々、上装着部811〜814に設けられた中空針(図示せず)に、図示しない流路を介して接続されている。液体供給口611〜614は、夫々、上装着部811〜814からヘッド部110側にインク97を供給する。
図2、図3、及び図7に示すように、流入流路621〜624の夫々の一端は、液体供給口611〜614に接続されている。流入流路621〜624は、夫々、第二領域212に設けられたサブタンク911〜914に向かって延びる。図2、図7、及び図8に示すように、流入流路621は、1つの上装着部811(図2参照)と1つのサブタンク911とを接続する流路である。流入流路623は、1つの上装着部811より上側に配置された上装着部813(図2参照)と、水平方向において1つのサブタンク911より装着部80から近い位置に配置されたサブタンク913とを接続する流路である。流入流路621と流入流路623とは、同じ長さである。
図3及び図7に示すように、流入流路622は、1つの上装着部812(図3参照)と1つのサブタンク912とを接続する流路である。流入流路624は、1つの上装着部812より上側に配置された上装着部814(図3参照)と、水平方向において1つのサブタンク912より装着部80から近い位置に配置されたサブタンク914とを接続する流路である。流入流路622と流入流路624とは、同じ長さである。
図11に示すように、流入流路621〜624の夫々の他端は、サブタンク支持部921〜924のバルブ部96の第一接続口962に接続される。サブタンク911〜914の流入口941は、バルブ部96の第二接続口963(図12参照)に接続される。これによって、流入流路621〜624は、サブタンク911〜914の流入口941に繋がる。
図2、図3、及び図7に示すように、流出流路631〜634の夫々の一端は、サブタンク911〜914の流出口942に繋がる。流出流路631〜634の夫々の他端は、ヘッドユニット200のヘッド部110に接続され、ノズル面111のノズル配列121〜124に繋がる(図2及び図3参照)。
非貯留流路72A,72Bについて説明する。まず、非貯留流路72Aについて説明する。図2に示すように、非貯留流路72Aは、液体供給口73A、分岐部753A、及び2つのフィルタ部680Aを備えている。図2及び図8に示すように、液体供給口73Aは、装着枠部8の後面81において、下装着部821の後側に設けられている。液体供給口73Aは、下装着部821に設けられた中空針に、図示しない流路を介して接続されている。液体供給口73Aは、下装着部821からヘッド部110側にインク97を供給する。
図2に示すように、非貯留流路72Aは、液体供給口73Aから延び、分岐部753Aにおいて2つの流路に分岐し、フィルタ部680Aを介して、ヘッドユニット100のノズル配列121,122に接続されている。フィルタ部680Aは、円盤状の形状を有し、インク97に混入した異物が下流側に流れる可能性を低減する。非貯留流路72Aの分岐した2つの流路における、フィルタ部680Aの下流側には、循環流路771A,772Aが接続されている。循環流路771A及び循環流路772Aは、夫々、ポンプ904及びポンプ903を備える。
図3に示すように、非貯留流路72Bは、液体供給口73B、分岐部753B、及び2つのフィルタ部680Bを備えている。また、非貯留流路72Bには、循環流路771B,772Bが接続されている。これらの構成は、図2に示す非貯留流路72Aの液体供給口73A、分岐部753A、2つのフィルタ部680A、及び循環流路771A,772Aと同様であるので、説明は省略する。なお、液体供給口73Bは、下装着部822からヘッド部110側にインク97を供給する。非貯留流路72Bは、ヘッドユニット100のノズル配列123,124に接続されている。循環流路771B及び循環流路772Bは、夫々、ポンプ902及びポンプ901を備える。
ノズル面111からインク97を吐出して印刷を行う印刷動作と、ポンプ901〜904を駆動して白インクを循環させる循環動作とが実行されるときのインク97の流れについて説明する。印刷動作及び循環動作は、プリンタ1のCPU40がROM41(図17参照)に記憶された制御プログラムに従ってプリンタ1を制御することで行われる。
図2の拡大図W1に示すように、印刷動作においては、ヘッド部110に設けられた圧電素子(図示せず)が駆動され、インク97がノズル面111のノズル113から吐出される。インク97をノズル113から吐出する動作は、インク97をノズル面111側に引っ張るポンプの役割を果たす。このため、図2に示すように、カートリッジ301から、非貯留流路72Aを介して、ヘッドユニット100のノズル配列121,122に白インクが供給される。また、図3に示すように、カートリッジ302から、非貯留流路72Bを介して、ヘッドユニット100のノズル配列123,124に白インクが供給される。
また、図2及び図3に示すように、カートリッジ303〜306の夫々から、流入流路621〜624、バルブ部96(図11参照)、サブタンク911〜914、及び流出流路631〜634を介して、ヘッドユニット200のノズル配列121〜124にカラーインクが供給される。バルブ部96が閉じられている場合には、サブタンク911〜914から、流出流路631〜634を介して、ヘッドユニット200のノズル配列121〜124にカラーインクが供給される。なお、印刷動作時には、ポンプ901〜904は駆動していないので、循環流路771A,772A,771B,772B内の白インクは流れない。
図2の拡大図W2に示すように、印刷が終了されると、ノズル面111では、表面張力によってインク97がノズル113の内側に凹むメニスカスが発生する。メニスカスによってインク97がノズル面111に保持される。
循環動作について説明する。CPU40は、ノズル113からインク97が吐出されていない非印刷動作時にポンプ901〜904を駆動し、循環動作を行う。循環動作が行われると、図2及び図3の矢印90に示すように、循環流路771A,772A,771B,772Bを介して非貯留流路72A,72B内のインク97が循環する。これによって、高沈降液体である白インクが撹拌される。
図17を参照して、プリンタ1の電気的構成について説明する。プリンタ1は、プリンタ1を制御するCPU40を備える。CPU40には、ROM41、RAM42、ヘッド駆動部193、主走査駆動部195、副走査駆動部196、バルブ駆動部190、ポンプ駆動部198、表示制御部48、及び操作処理部50がバス55を介して電気的に接続されている。
ROM41には、CPU40がプリンタ1の動作を制御するための制御プログラム及び初期値等が記憶されている。RAM42には、制御プログラムで用いられる各種データが一時的に記憶される。ヘッド駆動部193はインク97を吐出するヘッド部110に電気的に接続されており、ヘッド部110(図3参照)の各吐出チャンネルに設けられた圧電素子を駆動し、ノズルからインク97を吐出させる。
主走査駆動部195は、駆動モータ19(図1参照)を含み、キャリッジ20を左右方向(主走査方向)に移動させる。副走査駆動部196は、図示しないモータ及びタイミングベルト等を含み、プラテン駆動機構6(図1参照)を駆動して、プラテン5(図1参照)を前後方向(副走査方向)に移動させる。
バルブ駆動部190は、サブタンク支持部921〜924の夫々のバルブ部96のソレノイド98を駆動する。CPU40は、バルブ駆動部190を介してバルブ部96を制御し、貯留流路711〜714の流入流路621〜624の夫々を開閉する。ポンプ駆動部198は、ポンプ901〜904を駆動する。表示制御部48は、ディスプレイ49の表示を制御する。操作処理部50は、操作ボタン501に対する操作入力をCPU40に出力する。
図18を参照し、バルブ開閉処理について説明する。CPU40はROM41に記憶された制御プログラム読み出し、バルブ開閉処理(図18参照)を実行してプリンタ1を制御する。なお、CPU40は、バルブ開閉処理とは別に、印刷動作を行う印刷処理、及び循環動作を行う循環処理も実行する。バルブ開閉処理は、サブタンク91に貯留するインク97の量を調整する処理である。バルブ開閉処理は、印刷処理が実行された後に実行されてもよいし、印刷処理が実行されている最中に実行されてもよい。
流入流路621〜624においてサブタンク91にインク97が流入する圧力が大きい場合、単位時間においてサブタンク91に流入するインク97の量が増える。本実施形態の場合、複数のサブタンク911〜914は、夫々、ノズル面111からの上下方向の距離が所定範囲である第二領域212に配置されている。一方、上装着部813,814は、第二領域212の上側において、上装着部811,812より上側に配置されている。このため、流入流路623,624において上装着部813,814からサブタンク913,914に流入するインク97の圧力は、流入流路621,622において上装着部811,812からサブタンク911,912に流入するインク97の圧力より大きくなる。このため、本実施形態では、サブタンク91に流入するインク97の圧力が、流入流路621,622より大きい流入流路623,624のバルブ部96を開く第一時間を、流入流路621,622のバルブ部96を開く第二時間より短くする。以下、詳細に説明する。
図17及び図18に示すように、CPU40は、検出回路191を介して、サブタンク支持部921〜924の夫々の光学検出部696の出力に基づく、遮蔽信号又は非遮蔽信号を検出する(S1)。CPU40は、S1の検出結果をRAM42に記憶する。CPU40は、前回のS1における検出結果と、今回のS1における検出結果とを比較し、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696があるか否かを判断する(S2)。なお、最初のS1の処理において遮蔽信号が含まれていた場合、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696があると判断する(S2:YES)。最初のS1の処理において遮蔽信号が含まれていない場合(全て非遮蔽信号である場合)、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696がないと判断する(S2:NO)。
CPU40は、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696がない場合(S2:NO)、前回のS1における検出結果と、今回のS1における検出結果とを比較し、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化した光学検出部696があるか否かを判断する(S3)。CPU40は、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化した光学検出部696がない場合(S3:NO)、CPU40は、処理をS1に戻す。なお、最初のS1の処理後にS3が実行される場合、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化した光学検出部696がないと判断される(S3:NO)。
例えば、サブタンク911〜914の夫々の袋部93の厚みが所定の厚みより大きい場合、遮蔽板部694が、発光部697と受光部698との間の光路670より上側に位置する(図15参照)。よって、発光部697からの光は受光部698によって受光される。よって、CPU40は、サブタンク支持部921〜924の夫々の光学検出部696に基づく非遮蔽信号を検出する(S1)。そして、CPU40は、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696がないと判断する(S2:NO)。また、CPU40は、遮蔽蔽信号から非遮蔽信号に変化した光学検出部696がないと判断する(S3:NO)。CPU40は、S1,S2:NO、及びS3:NOの処理を繰り返す。
例えば、インク97がノズル面111から吐出されて袋部93の厚みが薄くなり、サブタンク911〜914のいずれかの袋部93の厚みが所定の厚み以下となった場合、遮蔽板部694が、発光部697と受光部698との間の光路670(図13及び図16参照)の間に位置する(図14参照)。また、例えば、インク97が全く充填されていないサブタンク91がサブタンク支持部92に配置された場合、遮蔽板部694が、発光部697と受光部698との間の光路670の間に位置する。遮蔽板部694が、発光部697と受光部698との間の光路670の間に位置すると、発光部697からの光は受光部698によって受光されない。よって、CPU40は遮蔽信号を受信する(S1)。CPU40は、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化した光学検出部696があると判断し(S2:YES)、非遮蔽信号から遮蔽信号に変化したサブタンク支持部92のバルブ部96を開く(S4)。これによって、カートリッジ3から、バルブ部96が開かれたサブタンク支持部92が支持するサブタンク91へのインク97の供給が開始される。CPU40は処理をS1戻す。
S4によってインク97の供給が開始されると、袋部93の厚みが徐々に厚くなり、所定の厚みより厚くなる。この場合、CPU40は非遮蔽信号を受信する(S1)。CPU40は、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化した光学検出部696があると判断し(S3:YES)、信号が変化した光学検出部696が、サブタンク支持部923,924のいずれかの光学検出部696であるか否かを判断する(S5)。サブタンク支持部923,924のいずれかの光学検出部696である場合(S5:YES)、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化したサブタンク支持部92のバルブ部96を第一時間経過後に閉じる(S6)。第一時間は、後述する第二時間より短い時間であり、例えば、10秒である。次いで、CPU40は処理をS1に戻す。
S5において、信号が変化した光学検出部696が、サブタンク支持部923,924のいずれかの光学検出部696でない場合(S5:NO)、遮蔽信号から非遮蔽信号に変化したサブタンク支持部92のバルブ部96を第二時間経過後に閉じる(S7)。すなわち、サブタンク支持部921,922のいずれかのバルブ部96が、第二時間経過後に閉じられる。第二時間は、第一時間より長い時間であり、例えば、15秒である。次いで、CPU40は処理をS1に戻す。
以上のようにバルブ開閉処理が実行される。サブタンク91に流入するインク97の圧力が、流入流路621,622より大きい流入流路623,624のバルブ部96を開く第一時間を、流入流路621,622のバルブ部96を開く第二時間より短くする(S6及びS7参照)。このため、流入流路623,624のバルブ部96を開く第一時間を、流入流路621,622のバルブ部96を開く第二時間より短くしない場合に比べて、複数のサブタンク911〜914に流入するインク97の量のバラツキが小さくなり、複数のサブタンク911〜914相互間において貯留されるインク97の量の差が小さくなる。故に、複数のサブタンク911〜914相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズル113におけるメニスカスが破壊されてインク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。
また、図7に示すように、流入流路621は、1つの上装着部811(図6参照)と1つのサブタンク911とを接続する。流入流路623は、1つの上装着部811より上側に配置された上装着部813(図6参照)と、水平方向において1つのサブタンク911より装着部80から近い位置に配置されたサブタンク913とを接続する。この結果、流入流路621と流入流路623とを、同じ長さにすることができる。また、流入流路622は、1つの上装着部812(図6参照)と1つのサブタンク912とを接続する。流入流路624は、1つの上装着部812より上側に配置された上装着部814(図6参照)と、水平方向において1つのサブタンク912より装着部80から近い位置に配置されたサブタンク914とを接続する。この結果、流入流路622と流入流路624とを、同じ長さにすることができる。すなわち、複数の上装着部811〜814の夫々の上下方向の位置の違いと、複数のサブタンク911〜914の夫々の水平方向の位置の違いとを利用して、流入流路621と流入流路623とを、同じ長さにし、流入流路622と流入流路624とを、同じ長さにしている。このため、流入流路621と流入流路623とを共通する部品にし、流入流路622と流入流路624とを共通する部品にすることができる。よって、サブタンク911〜914を配置する水平方向のスペースを小さくしつつ、部品を共通化し、コストダウンすることができる。なお、本実施形態では、流入流路621〜624は、全て共通する部品である。
また、流入流路621,622と、流入流路623,624とが同じ長さであるので、異なる長さである場合に比べて、双方の流入流路内を通るインク97の圧力損失の差が小さくなる。このため、流入流路621〜624の長さの差による圧力損失のばらつきが小さくなる。故に、圧力損失の差によって、サブタンク91に流入するインク97の量がばらつく可能性を低減できる。よって、複数のサブタンク911〜914相互間における貯留されるインク97の量の差を小さくすることができる。故に、複数のサブタンク911〜914相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズル113におけるメニスカスが破壊されてインク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。
また、係合部854は、貯留流路711〜714の外面、より詳細には、流入流路621〜624の外面と係合する。このため、係合部854が設けられていない場合に比べて、流入口941が貯留流路711〜714から外れてインク97が漏れる可能性を低減できる。また、貯留流路711〜714における流入流路621〜624が外れてインク97が漏れる可能性を低減できる。よって、サブタンク911〜914にインク97をより確実に供給でき、複数のサブタンク911〜914相互間における貯留されるインク97の量の差を小さくすることができる。故に、複数のサブタンク911〜914相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズル113におけるメニスカスが破壊されてインク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。
バルブ部96は、流入流路621〜624に接続される第一接続口962と、流入口941に接続される第二接続口963とを備えている。流入口941の係合部854は、第一接続口962の周囲において流入流路621〜624の外面に接続されている。このため、係合部854が設けられていない場合に比べて、流入流路621〜624が第一接続口962から外れてインク97が漏れる可能性を低減できる。また、流入口941が第二接続口963から外れてインク97が漏れる可能性を低減できる。よって、サブタンク911〜914にインク97をより確実に供給でき、複数のサブタンク911〜914相互間における貯留されるインク97の量の差を小さくすることができる。故に、複数のサブタンク911〜914相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズル113におけるメニスカスが破壊されてインク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。
また、流入口941の係合部854が流入流路621〜624に係合するので、係合しない場合に比べて、流入口941が回転し難くなる。よって、流入口941が回転することでサブタンク91が回転し、インク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。
また、サブタンク91の袋部93が、水平方向に対して傾いているため、傾かない場合に比べて水平方向のスペースを小さくすることができる。また、袋部93において、流出口942が、流入口941より上側に位置する。このため、流出口942と流入口941とが水平方向に並ぶ場合、又は、流出口942が流入口941より下側にある場合に比べて、インク97が充填される前のサブタンク91にインク97が充填されるのに伴い、袋部93に存在する気体を流出口942から下流側に排出し易い。このため、インク97に気体が混入する可能性を低減できる。よって、サブタンク911〜914に気体が残ってサブタンク911〜914内のインク97の量が変化する可能性を低減できる。よって、複数のサブタンク911〜914相互間で水頭が変わる可能性を低減でき、ノズル113におけるメニスカスが破壊されてインク97の不吐出が発生する可能性を低減できる。また、インク97に気体が混入して印刷品質が低下する可能性を低減できる。
上記実施形態において、プリンタ1は本発明の「印刷装置」の一例である。カートリッジ3は本発明の「収容部」の一例である。サブタンク91は本発明の「貯留部」の一例である。貯留流路711〜714は、本発明の「流路」の一例である。流入流路621〜624は本発明の「接続流路」の一例である。バルブ部96は本発明の「開閉弁」の一例である。CPU40は本発明の「制御手段」の一例である。流入流路621,622は本発明の「第一の接続流路」の一例である。流入流路623,624は本発明の「第二の接続流路」の一例である。サブタンク911,912は本発明の「第一の貯留部」の一例である。サブタンク913,914は本発明の「第二の貯留部」の一例である。サブタンク支持部92は本発明の「支持台」の一例である。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、白インクは高沈降液体でなくてもよい。また、ノズル面111から吐出される液体は、インク97に限定されず、例えば、布帛が染められた色を脱色する抜染材であってもよい。また、非貯留流路72A,72Bが設けられなくてもよい。また、循環流路771A,772A,771B,772Bとポンプ901〜904とが設けられなくてもよい。また、カートリッジ3の軸部43及び弾性部材45(図5参照)が設けられなくてもよい。
また、装着部80の数及びサブタンク91の数は限定されず、例えば、夫々5つ以上であってもよい。この場合、流入流路621〜624と同様に、1つの装着部より上側に配置された装着部と、水平方向において1つのサブタンク91より装着部から近い側に配置されたサブタンクを接続する流入流路と、該1つの装着部と該1つのサブタンク91とを接続する流入流路とが設けられてもよい。これによって、複数の流入流路を同じ長さにし、部品を共通化できる。また、流入流路621〜624が互いに異なる長さでもよい。また、検出部69が設けられなくてもよい。また、流出口942と流入口941とは、水平方向に並んでもよい。また、流出口942が流入口941より下側にあってもよい。
また、係合部854は、流入口941と流出口942とに設けられてもよい。また、係合部854は、口栓94のうち、流出口942のみに設けられてもよい。流出口942に設けられる場合、係合部854は、流出流路631〜634の外面と係合してもよい。また、貯留流路711〜714を夫々開閉する開閉弁は、バルブ部96に限定されない。例えば、バルブ部96とは異なる開閉弁であってもよい。また、貯留流路711〜714における開閉弁の位置は限定されない。例えば、流出口942側に開閉弁が設けられてもよい。この場合、さらに係合部854が流出口942に設けられ、開閉弁と流出流路631〜634との接続部の周囲において、係合部854が流出流路631〜634の外面に係合してもよい。
また、サブタンク91に流入するインク97の圧力が、流入流路621,622より大きい流入流路623,624のバルブ部96を開く第一時間を、流入流路621,622のバルブ部96を開く第二時間より短くする(S6及びS7参照)。流入流路621,622と、流入流路623,624との圧力の差は、上装着部811,812と、上装着部813,814との上下方向の位置の差に基づいていたが、これに限定されない。例えば、上装着部811〜814の上下方向の高さを同じ高さにし、流入流路623,624の流路抵抗を流入流路621,622の流路抵抗より小さくしてもよい。この場合、流路抵抗が大きい方が、サブタンク91に流入するインク97の圧力が小さくなる。このため、サブタンク91に流入するインク97の圧力について、流入流路623,624の方が、流入流路621,622より大きくなる。この場合において、サブタンク91に流入するインク97の圧力が、流入流路621,622より大きい流入流路623,624のバルブ部96を開く第一時間を、流入流路621,622のバルブ部96を開く第二時間より短くしてもよい(S6及びS7参照)。なお、流入流路623,624の流路抵抗を流入流路621,622の流路抵抗より小さくする場合、例えば、流路の材質を変更してもよいし、流入流路623,624の長さを流入流路621,622の長さより短くしてもよい。流入流路623,624の内径を、流入流路621,622の内径より大きくしてもよい。
1 プリンタ
3,301〜306 カートリッジ
69 検出部
80 装着部
91,911〜914 サブタンク
92,921〜924 サブタンク支持部
93 袋部
94 口栓
96 バルブ部
97 インク
110 ヘッド部
111 ノズル面
113 ノズル
211 第一領域
212 第二領域
621〜624 流入流路
811〜814 上装着部
854 係合部
941 流入口
942 流出口
962 第一接続口

Claims (10)

  1. 第一インクを吐出するノズルを有する面である第一ノズル面を備えた第一ヘッド部と、
    第二インクを吐出するノズルを有する面であり、且つ前記第一ノズル面の水平方向に並べて配置される第二ノズル面を備えた第二ヘッド部と、
    前記第一インクを収容する収容部を装着可能な第一装着部と、
    前記第二インクを収容する複数の前記収容部を装着可能な複数の第二装着部と、
    前記第一装着部と前記第一ヘッド部とを接続する第一流路と、
    複数の前記第二装着部と前記第二ヘッド部とを接続する複数の第二流路と、
    複数の前記第二流路に設けられ、前記第二インクを貯留可能な複数の貯留部と、
    複数の前記第二流路の夫々に含まれ、複数の前記第二装着部と複数の前記貯留部とを夫々接続する複数の接続流路と、
    複数の前記接続流路の夫々を開閉する複数の開閉弁と、
    複数の前記開閉弁の開閉を制御する制御手段と
    を備え、
    複数の前記貯留部及び前記第一装着部は、前記第一ノズル面及び前記第二ノズル面からの上下方向の距離が所定範囲に位置し、
    前記制御手段は、前記貯留部に流入する前記第二インクの圧力が第一の接続流路より大きい第二の接続流路の前記開閉弁を開く時間を、前記第一の接続流路の前記開閉弁を開く時間より短くすることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第一インクは、前記第二インクより沈降性の高い成分を含み、
    前記第一装着部が前記貯留部を介さずに前記第一ヘッド部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第一流路に接続され、前記第一流路内を流れる前記第一インクを循環させる循環流路と、
    前記循環流路に設けられ、前記第一インクを循環させるポンプと、を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 複数の前記第二装着部は、夫々、前記所定範囲の上側において上下方向に並べて配置され、
    前記第二の接続流路は、第一の第二装着部より上側の第二の第二装着部に接続され、
    前記第一の接続流路は、前記第一の第二装着部に接続されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記第二の接続流路は、水平方向において第一の貯留部より前記第一装着部及び前記第二装着部から近い側に配置された第二の貯留部に接続され、
    前記第一の接続流路は、前記第一の貯留部に接続され、
    前記第一の接続流路と前記第二の接続流路とは同じ長さであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記貯留部は、
    前記第二インクを前記貯留部に流入されることが可能な第一口栓と、
    前記第二インクを前記貯留部から流出させることが可能な第二口栓と、
    前記第一口栓及び前記第二口栓の少なくとも一方に設けられ、前記第二流路の外面と係合する係合部と
    を備えたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記係合部は、前記第一口栓及び前記第二口栓の少なくとも一方の外周より外側に設けられ、
    前記第二流路は、前記第一口栓及び前記第二口栓の少なくとも一方に係合されることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記開閉弁は、前記接続流路に接続される第一接続部と、前記第一口栓に接続される第二接続部とを備え、
    前記係合部は、前記第一接続部の周囲において前記第二流路の外面に係合することを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷装置。
  9. 複数の前記貯留部の夫々を水平方向に対して傾斜させて支持する複数の支持台を備え、
    上下方向において、前記第二口栓は、前記第一口栓より上側に位置することを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の印刷装置。
  10. 複数の前記貯留部内の前記第二インクの残量が一定量になったことを検知するセンサー部を夫々備え、
    前記センサー部は、前記第二インクの前記残量が前記一定量になったことを検知した場合、前記第二インクの前記残量が前記一定量になったことを検知した前記センサー部に対応する前記開閉弁を開いてから所定時間経過後に前記開閉弁を閉じることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の印刷装置。
JP2014194248A 2014-09-24 2014-09-24 印刷装置 Active JP6384233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194248A JP6384233B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 印刷装置
US14/858,700 US9550368B2 (en) 2014-09-24 2015-09-18 Print device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194248A JP6384233B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064560A JP2016064560A (ja) 2016-04-28
JP6384233B2 true JP6384233B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55524952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194248A Active JP6384233B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9550368B2 (ja)
JP (1) JP6384233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310420B2 (ja) * 2019-07-31 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188890A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Canon Inc 液体補充方法及び該方法を用いた液体吐出記録装置
JPH11192720A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置、インク充填方法、及びインク補給方法
CN1257058C (zh) * 2000-03-21 2006-05-24 松下电器产业株式会社 喷墨记录装置
US6281916B1 (en) * 2000-03-21 2001-08-28 Fas-Co Coders Inc. Ink supply apparatus and method
EP1188568B1 (en) 2000-03-27 2006-05-03 Seiko Epson Corporation Ink-jet recorder
JP2001301192A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Canon Inc インクジェット記録装置
EP1234673B1 (en) * 2001-02-09 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus, control and ink replenishing method executed in the same, ink supply system incorporated in the same, and method of managing ink amount supplied by the system
JP4009821B2 (ja) 2001-11-29 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 インク充填方法及びインクジェット式記録装置
JP2004009475A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェット記録装置及びそれに用いるインク供給装置
JP4238563B2 (ja) * 2002-11-08 2009-03-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ
JP4305418B2 (ja) * 2005-06-13 2009-07-29 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置におけるインク供給装置
JP2008087193A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
US8186819B2 (en) * 2007-08-22 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for controlling ink ejection
JP5222564B2 (ja) * 2008-01-04 2013-06-26 理想科学工業株式会社 インク循環確認方法及びインク充填方法
JP5233595B2 (ja) * 2008-10-31 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム
JP5438622B2 (ja) * 2010-07-30 2014-03-12 富士フイルム株式会社 液体供給装置及び液体吐出装置並びに圧力制御方法
JP5834420B2 (ja) * 2010-08-09 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 流量制御装置、液滴吐出装置及び流量制御プログラム
JP2012056180A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP5215376B2 (ja) * 2010-12-27 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
JP6337718B2 (ja) * 2014-09-24 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160082744A1 (en) 2016-03-24
US9550368B2 (en) 2017-01-24
JP2016064560A (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618297B2 (en) Tank and liquid ejection device
JP5076798B2 (ja) インク容器
JP6825365B2 (ja) 画像記録装置
JP6337719B2 (ja) 印刷装置
WO2010079620A1 (ja) インク供給装置
US10434787B2 (en) Printer
JP6384233B2 (ja) 印刷装置
JP7047540B2 (ja) システム
JP6337718B2 (ja) 印刷装置
JP2018103568A (ja) 画像記録装置
US10131140B2 (en) Inkjet type image forming apparatus having storage chamber storing ink and switch portion switching state of communication between the storage chamber and atmosphere
JP5397086B2 (ja) 流体噴射装置
JP7318362B2 (ja) 画像形成装置
JP2018108647A (ja) 画像記録装置
JP7310420B2 (ja) 画像形成装置
US10654282B2 (en) Liquid supplying system having sensor for sensing liquid level in tank storing liquid for supplying to head
CN109318597B (zh) 图像记录装置
CN109318590B (zh) 图像记录装置
JP7031372B2 (ja) 液体消費装置
JP6390160B2 (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
CN117799332A (zh) 液体储存容器和液体喷射装置
JP5907290B2 (ja) 流体噴射装置
CN115674911A (zh) 液体喷出装置和液体贮存器
JP2019150970A (ja) 液体消費装置
JP2018171738A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150