JP6383655B2 - ナット部材 - Google Patents

ナット部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6383655B2
JP6383655B2 JP2014257281A JP2014257281A JP6383655B2 JP 6383655 B2 JP6383655 B2 JP 6383655B2 JP 2014257281 A JP2014257281 A JP 2014257281A JP 2014257281 A JP2014257281 A JP 2014257281A JP 6383655 B2 JP6383655 B2 JP 6383655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
rubber elastic
nut member
nut
elastic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118230A (ja
Inventor
樹 上田
樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2014257281A priority Critical patent/JP6383655B2/ja
Publication of JP2016118230A publication Critical patent/JP2016118230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383655B2 publication Critical patent/JP6383655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、バス停などに設置されるシェルター、庭園などの休憩所として設置される東屋、庭などに設置される日陰棚など、支柱や梁材が用いられている簡易構築物等において、支柱の側面に被取付物を取付ける際に用いられるナット部材に関するものである。
従来、支柱や梁材が用いられている簡易構築物等において、支柱の側面に被取付物を取付ける際に用いられるナット部材としては、例えば特許文献1の段落22、図3等には、T溝等の如く、溝開口幅に比して溝底幅が広い溝1cを画成された支柱1に、被取付物である手摺2を支柱1に取付ける場合には、溝1cにナット部分2cを嵌め込み90度回転させ、適当な位置で取付部2bを回り止め部材2dを介してボルト2eにより締め付け固定するものが開示されている。
特開2002−220938号公報
しかしながら、上記従来のナット部材では、手摺を支柱の適切な位置に固定することができるものの、ナット部材を所定の位置で溝内に挿入し回転させた後、ボルトを締め付け終えるまでの間、常にナット部材を手で保持しておく必要があり、被取付物を取付ける作業が片手で行わざるを得ず、少なからず面倒な作業であり、また効率のよい作業とは言えないものであった。
本発明は、支柱に設けられた溝内の所望の位置に挿入した後は、手で保持しなくてもズレ落ちたりすることなく、被取付物を両手で効率よく支柱に取付けることができるナット部材を提供せんとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成としている。
すなわち、本発明に係るナット部材は、蟻溝状の係合溝がその側面に長手方向に設けられた支柱の前記係合溝内に挿入されるナット部材であって、
該ナット部材は、多角形状のナット部にフランジ部が備えられたナットと、貫通孔が形成された長方形状の平板と、挿通孔が形成された長方形状のゴム弾性板とを備え、
前記平板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記平板の長さは前記係合溝の壁面間より短く、かつ開口幅より長く形成され、
前記ゴム弾性板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記ゴム弾性板の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成され、
前記平板と前記ゴム弾性板とがその長手方向が一致するように重ねられて配置され、前記平板の貫通孔と前記ゴム弾性板の挿通孔とに前記ナット部が挿入されるとともに係止されて、
少なくとも前記フランジ部と前記平板と前記ゴム弾性板とが前記係合溝内に配置されていることを特徴とするものである。
また本発明に係るナット部材は、前記平板の四隅の角部のうち対角に位置する1対の角部が斜めに切除されて傾斜部が形成され、その傾斜部間の長さは前記係合溝の壁面間より短く形成され、前記傾斜部が形成されていない前記平板の1対の対角の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成されていることを特徴とするものである。
また本発明に係るナット部材は、前記平板と前記ゴム弾性板とが固着されていることを特徴とするものである。
本発明に係るナット部材によれば、前記ナット部材は、多角形状のナット部にフランジ部が備えられたナットと、貫通孔が形成された長方形状の平板と、挿通孔が形成された長方形状のゴム弾性板とを備え、
前記平板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記平板の長さは前記係合溝の壁面間より短く、かつ開口幅より長く形成され、
前記ゴム弾性板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記ゴム弾性板の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成され、
前記平板と前記ゴム弾性板とがその長手方向が一致するように重ねられて配置され、前記平板の貫通孔と前記ゴム弾性板の挿通孔とに前記ナット部が挿入されるとともに係止されて、
少なくとも前記フランジ部と前記平板と前記ゴム弾性板とが前記係合溝内に配置されているので、前記ナット部材を前記係合溝の開口から挿入した後回転させ、前記係合溝の壁面に前記ゴム弾性板の長手方向の両端部が当接されることにより、前記係合溝に前記ナット部材を仮止めすることができ、よって前記ナット部材を前記係合溝内の所望の位置に挿入した後は、手で保持しなくてもズレ落ちたりすることなく、被取付物を両手で効率よく支柱に取付けることができる。
また本発明に係るナット部材によれば、前記平板の四隅の角部のうち対角に位置する1対の角部が斜めに切除されて傾斜部が形成され、その傾斜部間の長さは前記係合溝の壁面間より短く形成され、前記傾斜部が形成されていない前記平板の1対の対角の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成されているので、被取付物を支柱に取付けるために用いるボルトを前記ナット部材に螺入する際、前記傾斜部が形成されていない対角に位置する前記平板の角部が前記係合溝の壁面に当接して引っ掛かり、前記ナット部材の回転が阻止されるため、前記ボルトと前記ナット部材とが供回りすることがなく、前記支柱に前記被取付物を効率よく取付けることができる。
また本発明に係るナット部材によれば、前記平板と前記ゴム弾性板とが固着されているので、前記ナット部材を支柱に設けられた溝内の所定の位置で回転させるとき、前記ゴム弾性板と前記平板と前記ナットとが外れることなく、溝内にナット部材を確実に仮止めすることができる。
本発明に係るナット部材の実施の一形態を示す斜視図である。 図1に示すナット部材の分解斜視図である。 図1に示すナット部材の、(イ)は正面図、(ロ)は側面図、(ハ)は平面図、(ニ)は背面図である。 図1に示すナット部材を用いて支柱に被取付物を取付けた状態を示す、(イ)は正面図、(ロ)は側面図である。 (イ)は図4に示す支柱でのナット部材の使用状態を示す説明図、(ロ)はナット部材が挿着される係合溝を示す断面図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照し、具体的に説明する。
なお本発明の記載におけるゴム弾性板とは、ゴムの如き弾性及び摩擦力を備えた板状体を表し、天然ゴムや合成ゴム、合成樹脂、エラストマーなどで形成された板状体が含まれるものである。また図2にも記載の通り、後述する平板5とゴム弾性板6について、それらの長さとは、長方形状の長手方向の寸法を表し、それらの幅とは、長方形状の短手方向の寸法を表すものである。
図面において、1は本発明に係るナット部材、2は設置場所に立設された支柱、3は前記ナット部材1を介して前記支柱2に取付けられる被取付物3(本実施形態においては、コ字状の手摺)であり、前記支柱2には蟻溝状の係合溝21がその側面に長手方向に設けられて、該係合溝21内に前記ナット部材1が挿入され、該ナット部材1にボルトBを螺入して前記被取付物である手摺3が前記支柱2に取付けられるようになされている。
前記ナット部材1は、ナット4と平板5とゴム弾性板6とを備えている。そして前記ナット4は、外形が多角形状(本実施形態においては、六角形状)で、その中央に雌ねじが刻設されたナット部41の下端に円板状のフランジ部42が設けられ、鉄鋼などの金属で形成されている。
前記平板5は、前記ナット4のナット部41と同じ六角形状の貫通孔51が中央部に形成された長方形状の金属板で形成されており、前記貫通孔51は前記ナット部41が係止可能に形成され、前記平板5を前記ナット部41に外嵌できるようになされている。そして、前記平板5の幅5Wは前記係合溝21の開口幅D1より小さく形成され、前記平板5を備えた前記ナット部材1を前記係合溝21に挿入できるようになされている。また、前記平板5の長さ5Lは前記係合溝21の壁面間D2より短く、かつ開口幅D1より長く形成され、前記平板5の四隅の角部52のうち対角に位置する1対の角部52が斜めに切除されて傾斜部53が形成され、その傾斜部53間の長さ5Kは前記係合溝21の壁面間D2より短く形成され、前記傾斜部53が形成されていない前記平板5の1対の対角の長さ5Tは前記係合溝21の壁面間より長く形成されて、前記係合溝21に挿入した前記ナット部材1を前記傾斜部53の方向に少なくとも90度回転させることができ、かつ、それ以上回転させると、前記傾斜部53が形成されていない対角に位置する前記平板5の角部52が前記係合溝21の壁面に当接して引っ掛かり、前記ナット部材1の回転が阻止される、つまり前記ナット部材1が前記係止溝21内で空回りしないような形状に形成されている。したがって、前記係止溝21に挿入し仮止め状態にした前記ナット部材1に、前記ボルトBを螺入して前記手摺3を前記支柱2に取付ける際、前記ボルトBを前記ナット部材1のナット部41に螺入しても、前記ボルトBと前記ナット部材1とが供回りすることがないので、前記支柱2に前記手摺3を効率よく取付けることができる。
前記ゴム弾性板6は、前記ナット4のナット部41と同じ六角形状の挿通孔61が中央部に形成された長方形状に形成されており、前記挿通孔61は前記ナット部41に係止可能に形成されている。そして、前記ゴム弾性板6の幅6Wは前記係合溝21の開口幅D1より小さく形成され、前記ゴム弾性板6を備えた前記ナット部材1を前記係合溝21に挿入できるようになされている。また、前記ゴム弾性板6の長さ6Lは前記係合溝21の壁面間D2より長く形成され、前記ゴム弾性板6の四隅の角部62のうち対角に位置する1対の角部62が斜めに切除されて傾斜部63が形成され、その傾斜部63間の長さ6Kは前記係合溝21の壁面間D2より短く形成され、前記係合溝21に挿入した前記ナット部材1を前記傾斜部63の方向に90度回転させることができ、かつ、その状態で前記係合溝21の壁面に前記ゴム弾性板6の長手方向の両端部64が当接されるような形状に形成されている。
そして、前記平板5と前記ゴム弾性板6とがその長手方向が一致するように重ねられて配置され、前記平板5の貫通孔51と前記ゴム弾性板6の挿通孔61とに前記ナット部41が挿入されるとともに係止されて、前記ナット部材1が形成されている。
上述の如き形状とすることにより、前記ナット部材1を前記係合溝21の開口から溝内に挿入し、少なくとも前記フランジ部42と前記平板5と前記ゴム弾性板6とが前記係合溝内21に配置されている状態で、前記ナット部材1を前記平板5及びゴム弾性板6の傾斜部53、63の方向に90度回転させると、前記ゴム弾性板6の両端部64がその摩擦力によって前記係合溝21の壁面に係止され、前記ナット部材1を前記係合溝21に仮止めすることができる。
なおこのとき、前記ゴム弾性板6の長さ6Lは前記係合溝21の壁面間D2より長く形成されているので、前記ナット部材1を前記係合溝21に挿入して前記平板5及びゴム弾性板6の傾斜部53、63の方向に回転させていくと、前記ゴム弾性板6の長手方向の両端部64が前記係合溝21の壁面に当接しその回転が邪魔されるが、前記ゴム弾性板6が持つ弾性によって、前記ゴム弾性板6の長手方向の両端部64を変形させながら前記ナット部材1をさらに回転させることができるので、前記係合溝21に前記ナット部材1を確実に仮止めすることができる。
また前記平板5と前記ゴム弾性板6とは、両面テープや接着剤などにより前記平板5の下面と前記ゴム弾性板6の上面とが貼り合わされるなどして固着されているので、前記ゴム弾性板6の摩擦力により、前記ナット部41に挿通した前記平板5と前記ゴム弾性板6とが前記ナット4に一体的に係止されて、前記ナット部材1を前記支柱2に設けられた係止溝21内の所定の位置で回転させるとき、前記ゴム弾性板6と前記平板5と前記ナット4とが外れることなく、係止溝21内に前記ナット部材1を確実に仮止めすることができる。
なお本実施形態においては、前記平板5の貫通孔51と前記ゴム弾性板6の挿通孔61は、前記ナット部41と同じ形状の六角形状に形成されているが、これに限定されるものではなく、前記ナット部41に係止可能な形状であれば、例えば四角形状や八角形状などであってもよい。
また、前記平板5と同様に、前記ゴム弾性板6にも傾斜部63を設けているが、前記ゴム弾性板6は弾性を持っているため、前記係止溝21の壁体23に当接しても変形可能であることから、前記ゴム弾性板6には前記傾斜部63を必ずしも設ける必要はない。
1 ナット部材
2 支柱
21 係合溝
3 被取付物(手摺)
4 ナット
41 ナット部
42 フランジ部
5 平板
51 貫通孔
52 角部
53 傾斜部
5W 幅
5L 長さ
5K 傾斜部間の長さ
5T 対角の長さ
6 ゴム弾性板
61 挿通孔
62 角部
63 傾斜部
64 両端部
6W 幅
6L 長さ
6K 傾斜部間の長さ
B ボルト
D1 開口幅
D2 壁面間

Claims (3)

  1. 蟻溝状の係合溝がその側面に長手方向に設けられた支柱の前記係合溝内に挿入されるナット部材であって、
    該ナット部材は、多角形状のナット部にフランジ部が備えられたナットと、貫通孔が形成された長方形状の平板と、挿通孔が形成された長方形状のゴム弾性板とを備え、
    前記平板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記平板の長さは前記係合溝の壁面間より短く、かつ開口幅より長く形成され、前記ゴム弾性板の幅は前記係合溝の開口幅より小さく形成され、前記ゴム弾性板の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成され、
    前記平板と前記ゴム弾性板とがその長手方向が一致するように重ねられて配置され、前記平板の貫通孔と前記ゴム弾性板の挿通孔とに前記ナット部が挿入されるとともに係止されて、
    少なくとも前記フランジ部と前記平板と前記ゴム弾性板とが前記係合溝内に配置されていることを特徴とするナット部材。
  2. 前記平板の四隅の角部のうち対角に位置する1対の角部が斜めに切除されて傾斜部が形成され、その傾斜部間の長さは前記係合溝の壁面間より短く形成され、前記傾斜部が形成されていない前記平板の1対の対角の長さは前記係合溝の壁面間より長く形成されていることを特徴とする請求項1に記載のナット部材。
  3. 前記平板と前記ゴム弾性板とが固着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のナット部材。
JP2014257281A 2014-12-19 2014-12-19 ナット部材 Active JP6383655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257281A JP6383655B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ナット部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257281A JP6383655B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ナット部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118230A JP2016118230A (ja) 2016-06-30
JP6383655B2 true JP6383655B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56243868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257281A Active JP6383655B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 ナット部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383655B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367428B1 (ja) * 2017-06-07 2018-08-01 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
CN107747387A (zh) * 2017-12-04 2018-03-02 三洋电梯(珠海)有限公司 一种方钢管与横梁连接结构
JP7351612B2 (ja) * 2018-11-20 2023-09-27 三協立山株式会社 簡易建物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390765U (ja) * 1976-12-27 1978-07-25
US4315393A (en) * 1979-11-29 1982-02-16 Schack James B Insert for supporting hangers for conduit, pipe, cables, etc., in a channel member
JPS58221009A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 岡 泰夫 T溝用止めナツト
JP3442017B2 (ja) * 1999-11-29 2003-09-02 株式会社ソリック 部品取着用板状体
JP4301736B2 (ja) * 2001-01-25 2009-07-22 株式会社コトブキ バス停留所
JP6096521B2 (ja) * 2013-01-31 2017-03-15 日本ドライブイット株式会社 フローティングナットおよびフローティングボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016118230A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102472473B1 (ko) 채널 프레이밍을 위한 피팅
JP5116776B2 (ja) 棒鋼締結構造
JP6383655B2 (ja) ナット部材
JP4822853B2 (ja) 鉄筋係止具
KR102325744B1 (ko) 전자기기 고정용 브라켓 및 전자기기 고정 구조
KR200416368Y1 (ko) 알루미늄 프로파일용 체결볼트
JP2008075873A (ja) プラスチック・ナット
JP5478757B1 (ja) ボルトのゆるみ止め具
US20180142870A1 (en) Push-on mechanical fastener for lighting fixture
US9796069B2 (en) Led light installation device
JP3121244U (ja) ねじ締結装置
KR20150117388A (ko) 알루미늄 프로파일용 연결구
JP6156701B2 (ja) 上端固定金物
JP4618144B2 (ja) パネル固定部材
KR20170027218A (ko) 결합용 홈볼트
JP6282539B2 (ja) 既設折板屋根用固定金具
JP6534346B2 (ja) 浴室部材の締結構造
JP6263759B2 (ja) デッキ材の固定構造
JP7239318B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP3201071U (ja) 手摺のブラケット装置
KR101683236B1 (ko) 복수의 다각 기둥 형 박스의 결합 장치
JP6914060B2 (ja) 間仕切り壁の接続具及び接続構造
JP6683557B2 (ja) 物品の取付構造
JP6613125B2 (ja) 固定金具
KR20160003526U (ko) 나사 조립체 및 이를 이용한 수목 지지용 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150