JP6383375B2 - 車両用サンルーフ装置 - Google Patents

車両用サンルーフ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6383375B2
JP6383375B2 JP2016048841A JP2016048841A JP6383375B2 JP 6383375 B2 JP6383375 B2 JP 6383375B2 JP 2016048841 A JP2016048841 A JP 2016048841A JP 2016048841 A JP2016048841 A JP 2016048841A JP 6383375 B2 JP6383375 B2 JP 6383375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
rail
roof
rear direction
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017159869A (ja
Inventor
崇 高倉
崇 高倉
努 岩谷
努 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yachiyo Industry Co Ltd
Original Assignee
Yachiyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yachiyo Industry Co Ltd filed Critical Yachiyo Industry Co Ltd
Priority to JP2016048841A priority Critical patent/JP6383375B2/ja
Publication of JP2017159869A publication Critical patent/JP2017159869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383375B2 publication Critical patent/JP6383375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用サンルーフ装置に関し、更に詳細には、開閉式の車両用サンルーフ装置に関する。
自動車等に用いられる開閉式のサンルーフ装置として、車両のルーフに形成された開口を前後方向の移動によって開閉する可動ルーフパネル(サンルーフパネル)及び可動シェードパネルと、前記開口の左右の側縁部に沿って設けられて可動ルーフパネル及び可動シェードパネルを前後方向に移動可能に支持するルーフガイドレール及びシェードガイドレールと、前記開口の左右の側縁部に沿って設けられた左右のサイドドレンレールと、前記開口の前縁部に沿って設けられて左右のルーフガイドレール、シェードガイドレール及びサイドドレンレールの前端同士を接続するフロントフレームとを有するものが知られている(例えば、特許文献1)。
このような車両用サンルーフ装置では、ルーフガイドレールとシェードガイドレールとサイドドレンレールとがアルミニウム等の金属材からなる押出し成形品によって構成され、さほど強度を必要とすることがなく剛性を確保し易いフロントフレームは軽量化の観点から樹脂成形品であるのが一般的である。
特開2011−168149号公報
しかしながら、可動ルーフパネルを支持するルーフガイドレールは、要求される荷重支持特性からして金属製であることが好ましいが、可動ルーフパネルより軽い可動シェードパネルを支持し、大きい荷重が作用することがないシェードガイドレールやサイドドレンレールは必ずしも金属製である必要はない。
本発明が解決しようとする課題は、オーバスペックを排除して車両用サンルーフ装置の軽量化及び材料経済性の向上を図ることである。
本発明による車両用サンルーフ装置は、車両のルーフパネル(14)に形成された開口(16)を前後方向の移動によって開閉する可動ルーフパネル(20)と、前記可動ルーフパネル(20)の下方に配置されて前記開口(16)を前後方向の移動によって開閉する可動シェードパネル(22)と、前記開口(16)の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、前記可動ルーフパネル(20)を前後方向に移動可能に支持する左右のルーフガイドレール(30)と、前記左右のルーフガイドレール(30)より内側において前記開口(16)の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、前記可動シェードパネル(22)を前後方向に移動可能に支持する左右のシェードガイドレール(32)と、前記左右のルーフガイドレール(30)より外側において前記開口(16)の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、上方開口のサイド排水溝(35)を構成する左右のサイドドレンレール(34)と、前記開口(16)の前縁部に沿って左右方向に延在するフロントフレーム(36)とを有し、前記フロントフレーム(36)と前記左右のシェードガイドレール(32)と左右のサイドドレンレール(34)とが樹脂製の一体成形品(40)であり、当該一体成形品(40)に別体の前記左右のルーフガイドレール(30)が装着されている。
この構成によれば、フロントフレーム(36)と左右のシェードガイドレール(32)と左右のサイドドレンレール(34)とは樹脂製であるから、これらが必要以上の強度を備えることなく、要求される強度を満たして、つまり、オーバスペックを排除して、軽量化が促進されると共に材料経済性が向上し、しかも、フロントフレーム(36)と左右のシェードガイドレール(32)と左右のサイドドレンレール(34)とは一体成形品(40)として構成されるから、部品点数及び組み付け工数の増加が最小限度に抑えられる。
本発明による車両用サンルーフ装置は、好ましくは、前記左右のルーフガイドレール(30)が個別の金属製部品によって構成されている。
この構成によれば、ルーフガイドレール(30)は、一体成形品(40)と別に、要求される強度を満たす。
本発明による車両用サンルーフ装置は、好ましくは、前記一体成形品(40)は、前記左右のシェードガイドレール(32)と前記左右のサイドドレンレール(34)とを左右対応する側のもの同士で互いに接続する接続部(42)を含み、前記接続部(42)上に前記ルーフガイドレール(30)が配置されている。
この構成によれば、シェードガイドレール(32)とサイドドレンレール(34)との接続部(42)がルーフガイドレール(30)の配置スペースに有効に利用される。
本発明による車両用サンルーフ装置は、好ましくは、前記接続部(42)は、各々、前記シェードガイドレール(32)の底部に接合された内端及び前記サイドドレンレール(34)の底部に接合された外端を含み、前後方向に間隔をおいて配置された複数の橋渡し片(42)により構成されている。
この構成によれば、一体成形品(40)にルーフガイドレール(30)を保持させることができる。
本発明による車両用サンルーフ装置は、好ましくは、前記一体成形品(40)は、前記サイドドレンレール(34)をサイドドレンチューブ(108)に接続するサイドドレン接続部(106)を含む。
この構成によれば、サイドドレン接続部(106)を別部材として一体成形品(40)に取り付ける必要がない。
本発明による車両用サンルーフ装置によれば、フロントフレームと左右のシェードガイドレールと左右のサイドドレンレールとは樹脂製であるから、オーバスペックを排除して、軽量化が促進されると共に材料経済性が向上する。しかも、フロントフレームと左右のシェードガイドレールと左右のサイドドレンレールとが一体成形品として構成されているから、部品点数及び組み付け工数の増加が最小限度に抑えられる。
本発明による車両用サンルーフ装置が適用された自動車の斜視図 本発明による車両用サンルーフ装置の一つの実施形態を示す動作図 本実施形態による車両用サンルーフ装置のカム機構部分の動作図 本実施形態による車両用サンルーフ装置の斜視図 本実施形態による車両用サンルーフ装置の平面図 本実施形態による車両用サンルーフ装置のフレーム構成を示す斜視図 本実施形態による車両用サンルーフ装置のフレーム構成を示す平面図 図5の線VIII−VIIIに沿った拡大断面図 図5の線IX−IXに沿った拡大断面図 図5の線X−Xに沿った拡大断面図 本実施形態による車両用サンルーフ装置のカム機構部分を外側から見た斜視図 本実施形態による車両用サンルーフ装置のカム機構部分を内側から見た斜視図
以下に、本発明による車両用サンルーフ装置の一つの実施形態を、図1〜図12を参照して説明する。
サンルーフ装置10は、図1及び図2に示されているように、自動車のルーフ14に取り付けられる。ルーフ14は、外側のアウタルーフパネル14Aと内側(車室側)のルーフライニング14Bとによって構成されている。アウタルーフパネル14Aには上側開口16Aが形成されており、ルーフライニング14Bには下側開口16Bが形成されている。上側開口16Aと下側開口16Bとは、略同じ大きさの矩形で、概ね同じ位置に設けられている。なお、上側開口16Aと下側開口16Bとを総称して開口16と呼ぶ。
サンルーフ装置10は、前後方向の移動によって上側開口16Aを開閉する可動ルーフパネル(サンルーフパネル)20及び可動ルーフパネル20の下方に重畳するように配置されて前後方向の移動によって下側開口16Bを開閉する可動シェードパネル22を含む。なお、図2では可動シェードパネル22の図示を省略している。上側開口16Aと下側開口16Bとは概ね同じ大きさの矩形であることにより、可動ルーフパネル20と可動シェードパネル22とは概ね同じ大きさの矩形である。
可動ルーフパネル20は、上側開口16Aの下方に降下したリフトダウン状態(図2(C)参照)で、アウタルーフパネル14Aとルーフライニング14Bとの間に形成される空隙に格納されるインナスライド式のものであり、外周縁に上側開口16Aの内周縁に当接可能なウェーザストリップ24が取り付けられている。
サンルーフ装置10の詳細を、図2〜図12を参照して説明する。
サンルーフ装置10は、図2〜図7に示されているように、上側開口16Aの互いに平行な左右の側縁部に沿って各々前後方向に延在した金属製の左右のルーフガイドレール30と、左右のルーフガイドレール30の配置位置より内側において下側開口16B(図1参照)の互いに平行な左右の側縁部に沿って前後方向に延在した樹脂製の左右のシェードガイドレール32と、ルーフガイドレール30の配置位置より外側において上側開口16Aの互いに平行な左右の縁部に沿って前後方向に延在した左右の樹脂製のサイドドレンレール(前側サイドドレン部)34とを有する。
ルーフガイドレール30は、可動ルーフパネル20を前後方向に移動可能に支持するものであり、可動ルーフパネル20の前後長の2倍より少し大きい前後長を有し、上側開口16Aの前後方向の全域に亘って延在し、更に、上側開口16Aより後方の可動ルーフパネル20の収納領域の前後方向の全域に亘って延在している。つまり、ルーフガイドレール30は、可動ルーフパネル20の開閉移動の全ストロークに亘って延在する前後長を有する。
シェードガイドレール32は、可動シェードパネル22を前後方向に移動可能に支持するものであり、可動シェードパネル22の前後長より少し大きい前後長を有し、上側開口16Aの前後方向の全域に亘って延在している。
なお、図4では、可動ルーフパネル20の全体、可動シェードパネル22の右半分及び右側のルーフガイドレール30の図示が省略されている。
サンルーフ装置10は、更に、上側開口16Aの前縁部に沿って左右方向に延在した樹脂製のフロントフレーム36と、上側開口16Aの後縁部に沿って左右方向に延在して両端を左右対応する側のルーフガイドレール30に接合された金属製のクロスフレーム38とを有する。
左右のシェードガイドレール32及びサイドドレンレール34は、図6及び図7に示されているように、各々、直線状のものであり、前端をフロントフレーム36の左右対応する側の左右端に接続された態様でフロントフレーム36と一体成形されている。つまり、フロントフレーム36と左右のシェードガイドレール32と左右のサイドドレンレール34とが樹脂製の一つの一体成形品40によって構成されている。
シェードガイドレール32とサイドドレンレール34とは、左右対応する側のもの同士で、ルーフガイドレール30の左右の幅寸法に等しい間隔をおいて互いに平行に延在し、前後方向に間隔をおいてこれらと一体成形された複数の橋渡し片42によって底部を互い接続されている。つまり、一体成形品40は、左右のシェードガイドレール32と左右のサイドドレンレール34とを左右対応する側のもの同士で互いに接続する接続部として、シェードガイドレール32の底部に接合された内端及びサイドドレンレール34の底部に接合された外端を含み、前後方向に間隔をおいて配置された複数の橋渡し片42を含む。
ルーフガイドレール30は、図4、図5及び図8に示されているように、前側を、橋渡し片42上に載置されてシェードガイドレール32とサイドドレンレール34とに挟まれるようにして一体成形品40に固定されている。
ルーフガイドレール30は橋渡し片42上に載置されてシェードガイドレール32とサイドドレンレール34とに挟まれて一体成形品40に固定されるから、一体成形品40にルーフガイドレール30の固定のための係止部等を別途設ける必要がない。
ルーフガイドレール30は、アルミニウム板等の金属板の折曲成形品による直線状のものであり、図8〜図10に示されているように、最もサイドドレンレール34の側(外側)にあって樹脂製のベルトガイド部材44を装着される略矩形横断面のガイド装着部30Aと、ガイド装着部30Aのシェードガイドレール32側に隣接する底片による下部第1のレール部30Bと、下部第1のレール部30Bの上方に所定の上下間隔をおいて対向するリップ片による上部第1のレール部30Cと、最もサイドドレンレール34の側(内側)に形成されたリップ片による第2のレール部30Dとを含むリップ付き溝形鋼のような横断面形状を有する。下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cと第2のレール部30Dとは互いに平行である。
左右のルーフガイドレール30は、各々、要求される剛性(荷重支持特性)を満たすべく、個別の金属製部品であるのに対して、フロントフレーム36と左右のシェードガイドレール32と左右のサイドドレンレール34とは樹脂製であるから、これらが要求される剛性を満たして必要以上の剛性を備えることがなく、つまりオーバスペックを排除して軽量化が促進されると共に材料経済性が向上する。しかも、フロントフレーム36と左右のシェードガイドレール32と左右のサイドドレンレール34とは同一樹脂材による一体成形品40として構成されるから、部品点数及び組み付け工数の増加が最小限度に抑えられる。
可動ルーフパネル20の下底部(車室内側)の左右両側には、図2に示されているように、各々、取付具46によって板状の左右の支持ステー50が取り付けられている。換言すると、左右の支持ステー50は上部に取付具46を介して可動ルーフパネル20を支持している。支持ステー50は、図3、図10〜図12に示されているように、金属板からなる前後方向に細長い主部材52と、主部材52の前端部に固定された樹脂製の前部スライド部材54、主部材52の中間部に固定された樹脂製の前部ガイド部材56及びカム形成部材58と、主部材52後端部に固定された樹脂製の後部ガイド部材60及び後部衝突部材62とを含む。前部スライド部材54、前部ガイド部材56、カム形成部材58、後部ガイド部材60及び後部衝突部材62は、全てアウトサート成形によって主部材52に固定されるアウトサート成形品である。
前部スライド部材54は、第2のレール部30D上下から円弧面によってスキャスライド可能に且つチルト可能係合し、可動ルーフパネル20のチルトアップの支点をなす。
前部ガイド部材56及び後部ガイド部材60は、図3に示されているように、可動ルーフパネル20のリフトダウンによって、上部第1のレール部30Cに形成されている開口31、33から下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとの間のスライド可能に進入し、リフトダウン状態での可動ルーフパネル20の前後移動を案内する。開口31は上部第1のレール部30Cに装着された樹脂製の前側ガイド部材64及び後側ガイド部材66によって画定されている。前部ガイド部材56は前側ガイド部材64及び後側ガイド部材66に案内されて下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとの間に進入する。開口33は上部第1のレール部30Cに装着された樹脂製の前側ガイド部材68及び後側ガイド部材70によって画定されている。後部ガイド部材60は前側ガイド部材68及び後側ガイド部材70に案内されて下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとの間に進入する。
後部衝突部材62は、可動ルーフパネル20のリフトダウン時に後側ガイド部材70の傾斜上面70Aに当接して傾斜上面70A上を摺動し、可動ルーフパネル20のリフトダウン時に後部ガイド部材60が下部第1のレール部30Bに当接する際の打音を軽減する。
カム形成部材58は、図10〜図12に示されているように、主部材52の第1の側面52A及び第1の側面52Aとは反対の側の第2の側面52Bを含む全周を取り囲むアウトサート成形品であり、主部材52の第1の側面52Aと同じ側にある外側の第1の側面58Aに前後方向に長い波形のカム形状部59を成形されている。カム形状部59は、主部材52を溝底壁として外側に向けて開口した有底の凹溝をなすものであり、凹溝の上面及び下面がカム面59A及び59Bをなす。カム形状部59が樹脂成形により形成されるので、高い繰り返し精度をもって生産性よく形成される。更に、カム形成部材58はアウトサート成形によって主部材52に固定されることによっても生産性がよい。
この構成によれば、主部材52にカムのための前後方向に長い貫通孔(開口)を形成する必要がないから、つまり、カムのための開口が存在しないから、開口によって主部材52の剛性が低下することがない。これにより、カム形成部材58のアウトサート成形時に樹脂の射出圧によって主部材52が変形することがなく、主部材52の変形に起因してカム形状部59の精度が低下することを回避できる。また、併せて主部材52の薄肉化による小型軽量化が可能になる。
カム形成部材58の内側の第2の側面58Bは、主部材52の第2の側面52Bと同じ側にあり、平ら面になっている。
左右のルーフガイドレール30には、各々、後部スライダ72がスライド可能に係合している。後部スライダ72は、図10〜図12に示されているように、金属板からなるスライダ本体74を含む。スライダ本体74は、支持ステー50の下方を左右方向に横切って延在する基部74Aと、基部74Aより起立してカム形成部材58の第1の側面58Aに対向するピン支持部74Bとを有する。
基部74Aの一端には、ルーフガイドレール30の下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとに間に挿入されてルーフガイドレール30に沿ってスライド可能な樹脂製の係合子(第1の係合部)76が取り付けられている。ピン支持部74Bには金属製のカムフォロアピン78が取り付けられている。カムフォロアピン78は、一端をピン支持部74Bにかしめ結合されてピン支持部74Bから支持ステー50の側に突出した片持ちピンであり、カム形状部59のカム面59A、59Bに摺動可能に係合している。なお、カムフォロアピン78の他端(先端)とカム形状部59の溝底壁をなす主部材52との間には隙間があり、カムフォロアピン78の他端は主部材52とは非接触である。
カムフォロアピン78は片持ち構造であるから、予めカムフォロアピン78をかしめ装着されている後部スライダ72を準備するだけでよく、後部スライダ72と支持ステー50との組み付け時にカムフォロアピン78のかしめを行う必要がなく、カムフォロアピン78の取付作業性が改善される。また、組立作業時に後部スライダ72と支持ステー50とをカムフォロアピン78によって連結されたサブアッシーとして取り扱う必要がなく、カムフォロアピン78をカム形状部59に係合させるだけでよいから、これらの組み付け性が改善される。
基部74Aの他端は第2のレール部30Dの上方にまで立ち上がっており、当該他端には、カム形成部材58の第2の側面58Bに摺動可能に当接(対向)する平らな側面80Aを備えた樹脂製の当接部材80が固定されている。
これにより、後部スライダ72はピン支持部74Bと当接部材80とによってカム形成部材58を前後方向に移動可能に左右から挟むことになる。
なお、ピン支持部74B及び当接部材80はカム形成部材58の第1の側面58A及び第2の側面58Bに密着する必要はなく、組み付け誤差等があっても後部スライダ72がカム形成部材58に対して円滑に前後方向に移動できるように、ピン支持部74Bと第1の側面58Aとの間及び当接部材80と第2の側面58Bとの間に間隙があってよい。
当接部材80がカム形成部材58と対向する側とは反対の側には凹溝(第2の係合部)82が形成されている。凹溝82には第2のレール部30Dが前後方向にスライド可能に係合している。
これにより、後部スライダ72は、係合子76と凹溝82とによって左右両側がルーフガイドレール30に係合することになり、ルーフガイドレール30に対する後部スライダ72の前後方向のスライド移動がスキュー変位(こじれ)を生じることなく安定して行われる。
左右のルーフガイドレール30のベルトガイド部材44には、図10に示されているように、各々、左右のラックベルト84が通されている。左右のラックベルト84は、可撓性を有する樹脂製ベルトであり、後端部を左右対応する側のスライダ本体74と接続(連結)されている。左右のラックベルト84は、各々、ベルトガイド部材44から前方に延出し、図4〜図7に示されているように、フロントフレーム36に形成されたベルトガイド溝86に移動可能に係合している。フロントフレーム36には電動機88及び電動機88によって回転駆動されるピニオン90が取り付けられている。ピニオン90には左右のラックベルト84のラック(不図示)が噛合している。
これにより、左右のラックベルト84は電動機88によって駆動され、左右の後部スライダ72はラックベルト84によって互いに同期して前後方向に移動する。
後部スライダ72のピン支持部74Bは、図3に示されているように、前方に延出する鉤形をしていて、その前方への延出端にカムフォロアピン78が固定されている。そしてスライダ本体74の基部74Aには、ラックベルト84と嵌合する嵌合部77がピン支持部74Bに対して前側および後側にそれぞれ設けられている。これにより、後部スライダ72はカムフォロアピン78を極力前方へ位置させると共に、ラックベルト84から伝達される荷重を前後の嵌合部77を介してバランスよく受けることができる。
シェードガイドレール32は、図6、図8に示されているように、横転した溝形断面形状をしている。可動シェードパネル22は、図5に示されているように、前部の左右両側にフロントスライダ92を有し、後部の左右両側にリヤスライダ94を有する。
フロントスライダ92は、図8に示されているように、横転した溝形断面形状をしていて、シェードガイドレール32に前後方向に移動可能に係合している。換言すると、左右のシェードガイドレール32は左右対応する側のフロントスライダ92と係合して可動シェードパネル22の前後方向の移動を案内する。
リヤスライダ94は、図9に示されているように、内側に開口した凹溝95を有し、凹溝95にルーフガイドレール30の第2のレール部30Dが前後方向に移動可能に係合している。換言すると、左右の第2のレール部30Dは、左右対応する側のリヤスライダ94の凹溝95に係合し、可動シェードパネル22の前後方向の移動を案内する。
ルーフガイドレール30は第2のレール部30Dによって可動シェードパネル22のリヤスライダ94の移動を案内するガイドレールを兼ねているから、シェードガイドレール32は、可動シェードパネル22のフロントスライダ92の移動を案内するだけでよく、フロントスライダ92の前後方向の移動範囲の長さがあればよい。これにより、シェードガイドレール32はルーフガイドレール30よりも短尺になっている。
このことにより、可動シェードパネル22の開閉移動を阻害することなく、シェードガイドレール32を節約(短尺化)できるので、シェードガイドレール32を含む一体成形品40が小型化され、無駄な樹脂材料費の削減と共に、一体成形品40の成形金型も小型化され、材料節約だけでなく、金型費用の削減にもなる。
可動シェードパネル22は、可動ルーフパネル20が上側開口16Aに整合する前側位置にある時には、手動操作によって下側開口16Bに整合する前側位置とこれにより後方の後側位置との間を移動できる。可動シェードパネル22は、可動ルーフパネル20が上側開口16Aより後方に移動して上側開口16Aを開放する時には、可動シェードパネル22の後縁に設けられた突条部22A(図4、図5参照)に可動ルーフパネル20の後縁が当接することによって可動ルーフパネル20の後方への移動に追従して後方へ移動する。
可動シェードパネル22が上述のような前後方向の移動を行えるように、リヤスライダ94は、可動シェードパネル22が下側開口16Bを完全に閉じる位置にある状態において、上側開口16Aを完全に閉じる位置にある可動ルーフパネル20の後縁より後方に配置されている。これにより、リヤスライダ94が第2のレール部30Dに係合していても、リヤスライダ94が支持ステー50や当接部材80と干渉することがなく、リヤスライダ94が可動ルーフパネル20の移動を阻害することがない。フロントスライダ92はルーフガイドレール30とは別の可動シェードパネル専用のシェードガイドレール32に係合しているので、フロントスライダ92が支持ステー50や当接部材80と干渉することがなく、フロントスライダ92も可動ルーフパネル20の移動を阻害することがない。
左右のサイドドレンレール34は、図4〜図7に示されているように、各々、ルーフガイドレール30の前側領域に対応する前後領域に延在し、換言すると、上側開口16Aの前後方向の全域に亘って延在し、上方開口の樋状のサイド排水溝35を形成している。フロントフレーム36には上側開口16A(図1参照)の前縁部に沿って延在する上方開口の樋状のフロント排水溝37が形成されている。左右のサイド排水溝35の前端とフロント排水溝37の左右端とは互いに連通している。フロントフレーム36の左側には左側のサイド排水溝35とフロント排水溝37との接続部近傍に連通するフロントドレン接続部96が一体成形品40に一体成形されている。フロントドレン接続部96にはフロントドレンチューブ98(図5参照)が接続される。
左右のサイドドレンレール34の後端には、図4、図5に示されているように、各々、一体成形品40とは別部材の樹脂製の延長ドレンレール(後側サイドドレン部)100が接合されている。左右の延長ドレンレール100は、各々、ルーフガイドレールの後側領域に対応する前後領域に延在し、つまり、上側開口16Aより後方の可動ルーフパネル20の収納領域の前後方向の略全域に亘って延在し、サイド排水溝35に連通する上方開口の樋状の延長サイド排水溝101を形成している。延長サイド排水溝101の後端は延長ドレンレール100と一体のエンド壁102によって閉じられている。
サイドドレンレール34は上側開口16Aの左右の縁部に沿って延在しているので、サイド排水溝35には、降雨後等の可動ルーフパネル20のリフトダウン時に比較的多くの雨水が可動ルーフパネル20より流れ込むことがあるが、延長ドレンレール100は可動ルーフパネル20の収納領域にあるから、延長サイド排水溝101には、可動ルーフパネル20のリフトダウン時に多くの雨水が流れ込む虞がないので、延長ドレンレール100の横断面寸法はサイドドレンレール34より小さい。
延長ドレンレール100はサイドドレンレール34とは別体であるので、サイドドレンレール34及び延長ドレンレール100の個々の自由度が高く、これらの製造も容易になる。これらの成形性も容易になる。
この横断面寸法の大小によってサイドドレンレール34と延長ドレンレール100との境界部に肩部104が形成される。肩部104にはサイド排水溝35に連通するサイドドレン接続部106が一体成形品40に一体成形されている。サイドドレン接続部106にはサイドドレンチューブ108(図5参照)が接続される。このように、肩部104がサイドドレン接続部106の設置に有効に利用され、スペースパフォーマンスがよい。また、サイドドレン接続部106を別部材として一体成形品40に取り付ける必要がなく、部品点数の削減が図られる。
図2(A)及び図3(A)は可動ルーフパネル20が上昇位置にあって上側開口16Aを閉じている状態を示している。この状態から、後部スライダ72が前方に移動すると、図2(B)及び図3(B)に示されているように、カムフォロアピン78がカム形状部59の前側に移動し、前部スライド部材54を支点として可動ルーフパネル20が回動し、可動ルーフパネル20の後側が持ち上がるチルトアップが行われる。
可動ルーフパネル20が上側開口16Aを閉じている状態から、後部スライダ72が後方に移動すると、図2(C)及び図3(C)に示されているように、カムフォロアピン78がカム形状部59の後側に移動し、前部ガイド部材56が開口31を通って下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとの間まで降下すると共に後部ガイド部材60が開口33を通って下部第1のレール部30Bと上部第1のレール部30Cとの間まで降下する。これにより、可動ルーフパネル20が上側開口16Aより下方にリフトダウンされる。これより更に後部スライダ72が後方に移動することにより、可動ルーフパネル20がアウタルーフパネル14Aとルーフライニング14Bとの間に空隙に格納され、上側開口16Aが開かれる。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、カム形成部材58は、アウトサート成形品に限られることなく、接着剤やねじ等によって主部材52に固定されてもよい。カムフォロアピン78の固定も、かしめに限られることはなく、ねじ止め等であってもよい。ルーフガイドレール30は、金属板のプレス加工品(折曲成形品)に限られることはなく、押出成形品等であってもよい。後部スライダ72の駆動は、ラックベルト84に代えてプッシュプルケーブル等によって行われてもよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
10 サンルーフ装置
14 ルーフ
14A アウタルーフパネル
14B ルーフライニング
16 開口
16A 上側開口
16B 下側開口
20 可動ルーフパネル
22 可動シェードパネル
22A 突条部
24 ウェーザストリップ
30 ルーフガイドレール
30A ガイド装着部
30B 下部第1のレール部
30C 上部第1のレール部
30D 第2のレール部
31 開口
32 シェードガイドレール
33 開口
34 サイドドレンレール
35 サイド排水溝
36 フロントフレーム
37 フロント排水溝
38 クロスフレーム
40 一体成形品
42 橋渡し片
44 ベルトガイド部材
46 取付具
50 支持ステー
52 主部材
52A 第1の側面
52B 第2の側面
54 前部スライド部材
56 前部ガイド部材
58 カム形成部材
58A 第1の側面
58B 第2の側面
59 カム形状部
59A カム面
59B カム面
60 後部ガイド部材
62 後部衝突部材
64 前側ガイド部材
66 後側ガイド部材
68 前側ガイド部材
70 後側ガイド部材
70A 傾斜上面
72 後部スライダ
74 スライダ本体
74A 基部
74B ピン支持部
76 係合子(第1の係合部)
77 嵌合部
78 カムフォロアピン
80 当接部材
82 凹溝(第2の係合部)
84 ラックベルト
86 ベルトガイド溝
88 電動機
90 ピニオン
92 フロントスライダ
94 リヤスライダ
95 凹溝
96 フロントドレン接続部
98 フロントドレンチューブ
100 延長ドレンレール
101 延長サイド排水溝
102 エンド壁
104 肩部
106 サイドドレン接続部
108 サイドドレンチューブ

Claims (3)

  1. 車両のルーフパネルに形成された開口を前後方向の移動によって開閉する可動ルーフパネルと、
    前記可動ルーフパネルの下方に配置されて前記開口を前後方向の移動によって開閉する可動シェードパネルと、
    前記開口の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、前記可動ルーフパネルを前後方向に移動可能に支持する左右のルーフガイドレールと、
    前記左右のルーフガイドレールより内側において前記開口の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、前記可動シェードパネルを前後方向に移動可能に支持する左右のシェードガイドレールと、
    前記左右のルーフガイドレールより外側において前記開口の左右の側縁部に沿って前後方向に延在し、上方開口のサイド排水溝を構成する左右のサイドドレンレールと、
    前記開口の前縁部に沿って左右方向に延在するフロントフレームとを有し、
    前記フロントフレームと前記左右のシェードガイドレールと前記左右のサイドドレンレールとが樹脂製の一体成形品であり、
    前記一体成形品は、前記左右のシェードガイドレールと前記左右のサイドドレンレールとを左右対応する側のもの同士で互いに接続する左右の接続部を有し、当該接続部は、各々、前記シェードガイドレールの底部に接合された内端及び前記サイドドレンレールの底部に接合された外端を含み、前後方向に間隔をおいて配置された複数の橋渡し片により構成され、前記接続部上に前記一体成形品とは別体の前記ルーフガイドレールが配置されている車両用サンルーフ装置。
  2. 前記左右のルーフガイドレールは個別の金属製部品である請求項1に記載の車両用サンルーフ装置。
  3. 前記一体成形品は、前記サイドドレンレールをサイドドレンチューブに接続するサイドドレン接続部を含む請求項1または2に記載の車両用サンルーフ装置。
JP2016048841A 2016-03-11 2016-03-11 車両用サンルーフ装置 Active JP6383375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048841A JP6383375B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用サンルーフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048841A JP6383375B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用サンルーフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159869A JP2017159869A (ja) 2017-09-14
JP6383375B2 true JP6383375B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=59853833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048841A Active JP6383375B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 車両用サンルーフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383375B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131025B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-06 株式会社アイシン サンルーフ装置の製造方法
US11634015B1 (en) 2020-02-18 2023-04-25 Yachiyo Industry Co., Ltd. Sunroof device
JP7289389B1 (ja) 2022-05-19 2023-06-09 八千代工業株式会社 サンルーフ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222923A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Honda Motor Co Ltd サンル−フのガイドレ−ル構造
DE4012635A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Rahmenanordnung fuer ein fahrzeugdach
JP3229080B2 (ja) * 1992-09-16 2001-11-12 アイシン精機株式会社 スライディングルーフ装置
JPH06166327A (ja) * 1992-09-30 1994-06-14 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
JPH09226379A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Inoac Corp 自動車天井材のサンシェード用ガイドレール
EA000256B1 (ru) * 1996-10-01 1999-02-25 Вебасто-Кароссеризюстеме Гмбх Крыша транспортного средства, по меньшей мере, с одним люком
US6786537B2 (en) * 2002-12-12 2004-09-07 Arvinmeritor Technology, Llc One piece plastic water management system for sunroof
JP2005289330A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Yachiyo Industry Co Ltd サンルーフ装置
JP2012240500A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ロールシェード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017159869A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396875B2 (ja) 車両用サイドドア
JP6383375B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP4726975B2 (ja) サンルーフ装置
JP5885156B2 (ja) 自動車ドアのグラスラン用リテーナー及び自動車のドア構造
JP2012096741A (ja) 車両用ルーフ装置
JP5108903B2 (ja) 車両ルーフ構造
JP6264783B2 (ja) ルーフ装置
JP6580802B2 (ja) サンルーフ装置の昇降ガイド機構
JP6382874B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP6475892B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP5316187B2 (ja) 車両用ルーフ装置
JP6475893B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
US20060255628A1 (en) Sunroof support frame for motor vehicle
CN114340929B (zh) 天窗单元
JP5741269B2 (ja) 車両用ルーフ装置
WO2017037979A1 (ja) サンルーフパネル用のガイドレール及びその製造方法、並びにサンルーフパネルのガイド構造
WO2021166484A1 (ja) サンルーフ装置
JP2011194918A (ja) 車両用ルーフの排水装置
JP2007083943A (ja) ガラスランの組付構造
US10479174B2 (en) Opening and closing mechanism and sunroof device having the same
US8967706B2 (en) Roof apparatus for vehicle
JP7394264B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ構造
JP6891595B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP4265052B2 (ja) スライディングルーフ装置
JP2008149924A (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250