JP6382871B2 - 連結ロッドおよび内燃機関 - Google Patents

連結ロッドおよび内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP6382871B2
JP6382871B2 JP2016039599A JP2016039599A JP6382871B2 JP 6382871 B2 JP6382871 B2 JP 6382871B2 JP 2016039599 A JP2016039599 A JP 2016039599A JP 2016039599 A JP2016039599 A JP 2016039599A JP 6382871 B2 JP6382871 B2 JP 6382871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric
bearing eye
end bearing
small end
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016039599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160940A (ja
Inventor
ポール ミヒャエル
ポール ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2016160940A publication Critical patent/JP2016160940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382871B2 publication Critical patent/JP6382871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B31/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01B31/14Changing of compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/10Bearings, parts of which are eccentrically adjustable with respect to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/06Adjustable connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/027Arrangements of lubricant conduits for lubricating connecting rod bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用の連結ロッドおよび内燃機関に関する。
図1は、(特許文献1)から公知の、圧縮比を調整可能な内燃機関の連結ロッド(コネクティングロッド)を示している。このように、連結ロッド10は、大端部ベアリングアイ11および小端部ベアリングアイ12を有し、大端部ベアリングアイ11は、連結ロッド10をクランクシャフト(図1には示していない)に取り付けるために使用され、小端部ベアリングアイ12は、連結ロッド10を内燃機関のシリンダピストン(図1には示していない)に取り付けるために使用される。連結ロッド10は、偏心器(偏心カム、図示せず)、偏心レバー14、および偏心ロッド15、16を有する偏心調整装置13をあてがわれている。偏心レバー14は、小端部ベアリングアイ12の中心17に対して偏心して配置された、中心18を有する開孔を有し、偏心レバー14の開孔は偏心器を収容し、偏心器の開孔は、ピストンピンを収容している。偏心調整装置13は、連結ロッド有孔長leffを調整するために使用され、連結ロッド長は、大端部ベアリングアイ11の中心19から偏心レバー14の開孔の中心18までの距離を意味すると解釈すべきである。偏心本体14を回転させるために、ひいては、連結ロッド有効長leffを変えるために、偏心ロッド15、16を移動させることができる。各偏心ロッド15、16は、案内されて油圧チャンバ22、23内を移動できるピストン20、21をあてがわれている。偏心ロッド15、16にあてがわれたピストン20、21に作用する油圧は、油圧チャンバ22、23内に広がり、偏心ロッド15、16は、油圧チャンバ内の油量に応じて、移動できたり、または移動できなかったりする。
偏心調整装置13の調整は、内燃機関の動作サイクル時に、偏心調整装置13に作用する内燃機関の慣性力および負荷力の働きによって開始される。動作サイクル時に、偏心調整装置13に作用する力の作用方向は連続的に変わる。調整動作は、油圧油から作用を受けて、偏心ロッド15、16に作用するピストン20、21によって補助され、ピストン20、21は、偏心調整装置13に作用する力の、力の作用方向が変わることに起因する偏心調整装置13の戻りを妨げる。ピストン20、21と相互作用する偏心ロッド15、16は、両側で偏心本体14に取り付けられている。ピストン20、21が中で案内される油圧チャンバ22、23には、大端部ベアリングアイ11から油圧管24、25を介して油圧油を供給することができる。逆止弁26、27は、油圧油が油圧チャンバ22、23から油圧管24、25に逆流するのを防止する。切換弁29は、連結ロッド10の穴28に収容されており、切換弁29の切換位置により、油圧チャンバ22、23のどちらに油圧油を充填し、油圧チャンバ22、23のどちらを空にするかが決まり、偏心調整装置13の調整方向または回転方向はそれによって決まる。この場合に、油圧チャンバ22、23は、それぞれ流体管30、31を介して、切換弁29を収容した穴28と通じている。切換弁29の駆動手段32、ばね装置33、および制御ピストン34が、図1に概略的に示されており、切換弁29のこれらの構成要素の動作は、(特許文献1)からすでに公知である。
上記のように、油圧チャンバ22、23内で案内されるピストン20、21に作用する油圧油は、大端部ベアリングアイ11から油圧管24、25を介して、油圧チャンバ22、23に供給され、連結ロッド10は、連結ロッドベアリングシェル35が、クランクシャフト(図1には示していない)、すなわち、クランクシャフトのクランクシャフトベアリングジャーナルと大端部ベアリングアイとの間に配置されるように、大端部ベアリングアイ11を用いてクランクシャフトと係合する。
独国特許出願公開第10 2010 016 037A1号明細書
本発明の目的は、新規の内燃機関および新規の連結ロッドを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の連結ロッドによって達成される。本発明によれば、小端部ベアリングアイと偏心器(偏心カム)との間に潤滑油膜を形成することを可能にする潤滑油穴が、小端部ベアリングアイに形成され、小端部ベアリングアイは、偏心器を収容するように機能する、小端部ベアリングアイの開孔に対する潤滑油穴が、前記ベアリングアイに形成された領域において、前記ベアリングアイの他の領域の壁厚よりも厚い壁厚を有する。
本発明は、小端部ベアリングアイと、小端部ベアリングアイの開孔に収容された偏心器との間の接触領域の有益な潤滑を可能にする。潤滑油穴によってもたらされる小端部ベアリングアイの脆弱化を補償するために、前記ベアリングアイは、偏心器を収容するように機能する開孔に対する潤滑油穴が、前記ベアリングアイに形成された領域において、隣接する、または近接する領域の半径方向の壁厚よりも厚い半径方向の壁厚を有する。潤滑油穴が、小端部ベアリングアイに形成された領域以外の小端部ベアリングアイの領域の半径方向の壁厚を薄くすることにより、一方で、連結ロッドの重量を削減し、他方で、小端部ベアリングアイと偏心調整装置の偏心ロッドとの間に十分なすき間をもたらすことが可能である。
発展形態によれば、小端部ベアリングアイは、偏心調整装置の伸長した偏心ロッドと正反対に位置する、または伸長した偏心ロッドに対向する領域において、潤滑油穴が、小端部ベアリングアイに形成された領域の半径方向の壁厚よりも薄い半径方向の壁厚を有する。これは、遠心ロッドと小端部ベアリングアイとの間にすき間をもたらし、重量を削減するのに寄与する。
発展形態によれば、小端部ベアリングアイの半径方向に延び、小端部ベアリングアイの周方向に離間した少なくとも2つの潤滑油穴が、小端部ベアリングアイに形成され、小端部ベアリングアイは、潤滑油穴が、前記ベアリングアイに形成された領域において、これらの領域間で、小端部ベアリングアイの周方向に配置された領域の壁厚よりも厚い壁厚を有する。これは、特に、連結ロッドの重量の削減に寄与する。
有益な発展形態によれば、小端部ベアリングアイにおける、壁厚が異なる領域間の移行部は、連続的に、したがって、不連続点のない態様で形成される。それにより、小端部ベアリングアイの壁厚の変化による応力のさらなる増大なしに、小端部ベアリングアイの材料に対する負荷を均一にすることが可能である。
内燃機関は請求項5で規定される。
本発明の好ましい発展形態が、従属請求項および以下の説明から明らかになるであろう。本発明の例示的な実施形態が、その実施形態に制限されることなく、図面を用いてさらに詳細に説明される。
圧縮比を調整可能な、先行技術から公知の内燃機関の連結ロッドを示している。 連結ロッドの細部を示している。 本発明による連結ロッドの細部を示している。
圧縮比が調整可能な内燃機関は、少なくとも1つのシリンダ、好ましくは複数のシリンダを有する。各シリンダは、連結ロッド10によって内燃機関のクランクシャフトに連結されるピストンを有する。各連結ロッド10は、一端に小端部ベアリングアイ12、および反対側の端部に大端部ベアリングアイ11を有する。それぞれの連結ロッド10は、連結ロッドベアリングシェルが、クランクシャフトベアリングジャーナルと大端部ベアリングアイとの間に配置されるように、大端部ベアリングアイ11を用いて、クランクシャフトベアリングジャーナルと係合し、潤滑油膜は、連結ロッドベアリングシェルとクランクシャフトベアリングジャーナルとの間に形成することができる。
圧縮比が調整可能な内燃機関は、それぞれの連結ロッド10の連結ロッド有効長を調整するために、各連結ロッド10の領域に偏心調整装置13を有する。
偏心調整装置13は、偏心器、偏心レバー14、および偏心ロッド15、16を有し、偏心ロッド15、16は、圧縮比を調整するために、偏心ロッドと相互作用する油圧チャンバ内に広がる油圧に従って移動することができる。偏心ロッド15、16と相互作用する油圧チャンバには、それぞれの連結ロッドの大端部ベアリングアイ11から油圧油を供給することができる。偏心調整装置の調整は、内燃機関の慣性力および負荷力の働きによって開始される。
偏心レバー14および小端部ベアリングアイ12はそれぞれ、偏心器36を収容する開孔または穴を有し、偏心器36としては、ピストンピン37を収容するように機能する開孔または穴を有する。
少なくとも小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間で潤滑油膜が形成されるのを可能にする潤滑油穴38、39と、好ましくは、偏心器36とピストンピン37との間で同様に潤滑油膜が形成されるのを可能にする潤滑油穴40、41とが、小端部ベアリングアイ12、および、好ましくは、さらに偏心器36に形成される。偏心調整装置13の終端位置において、および偏心調整装置13の調整時に、潤滑油穴38、39、40、41は、小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間、および、好ましくは偏心器36とピストンピン37との間の接触点の良好な潤滑を可能にする。
図2および図3によれば、2つの潤滑油穴38、39は、小端部ベアリングアイ12に形成され、2つの潤滑油穴40、41は、偏心器36に形成されている。
潤滑油穴38、39、40、41は、偏心器36または偏心調整装置13の第1の終端位置において、偏心器36の第1の潤滑油穴40が、小端部ベアリングアイ12の第1の潤滑油穴38と一列に整列するように、小端部ベアリングアイ12および偏心器36に形成され、その結果として、第1の終端位置(図2を参照のこと)にある前記穴によって、偏心器36とピストンピン37との間に潤滑油膜を形成することができる。潤滑油穴38、39、40、41は、さらに、偏心器36または偏心調整装置13の第2の終端位置において、偏心器36の第2の潤滑油穴41が、小端部ベアリングアイ12の第2の潤滑油穴39と一列に整列するように、小端部ベアリングアイ12および偏心器36に形成され、潤滑油膜が、第2の終端位置にある前記穴によって、偏心器36とピストンピン37との間に形成されるのを可能にする。偏心器36または偏心調整装置13の第1の終端位置では、偏心器36の第2の潤滑油穴41は、小端部ベアリングアイ12の第2の潤滑油穴39と一列に整列せず、したがって、この場合に、潤滑油膜は、第1の終端位置にある小端部ベアリングアイ12の第2の潤滑油穴39によって、小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間に形成することができる。偏心器36または偏心調整装置13の第2の終端位置では、偏心器36の第1の潤滑油穴40は、小端部ベアリングアイ12の第1の潤滑油穴38と一列に整列せず、したがって、この場合に、潤滑油膜は、第2の終端位置にある小端部ベアリングアイ12の第1の潤滑油穴38によって、小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間に形成することができる。偏心調整装置13の終端位置において、および偏心調整装置13の調整時に、潤滑油穴38、39、40、41は、小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間、および偏心器36とピストンピン37との間の接触点の特に有益な潤滑を可能にする。
小端部ベアリングアイ12の潤滑油穴38、39と、好ましくは偏心器36に存在する潤滑油穴40、41とは、それぞれ、偏心器36の半径方向および小端部ベアリングアイ12の半径方向に延びている。偏心器36の第1の潤滑油穴40および小端部ベアリングアイ12の第1の潤滑油穴38は、同じ直径を有するのが好ましい。偏心器36の第2の潤滑油穴41および小端部ベアリングアイ12の第2の潤滑油穴39は、同様に、同じ直径を有するのが好ましい。
すでに説明したように、小端部ベアリングアイ12と偏心器36との間に潤滑油膜を形成することを可能にする潤滑油穴38、39は、小端部ベアリングアイ12に形成されている。
本発明によれば、図3から分かるように、小端部ベアリングアイ12は、偏心器36を収容するように機能する、小端部ベアリングアイ12の開孔または穴に対する潤滑油穴38、39が、前記ベアリングアイ12に形成された領域において、その領域に隣接する、または近接する領域の半径方向の壁厚よりも厚い半径方向の壁厚を有するとさらに想定されている。
半径R1によって、図2は、偏心器36を収容した、小端部ベアリングアイ12の穴または開孔の半径を示し、半径R2によって、図2は、小端部ベアリングアイ12の半径を示しており、図2では、半径R1、R2間の差、したがって、半径方向に見た小端部ベアリングアイ12の壁厚は、小端部ベアリングアイ12の外周にわたって、ほとんど完全に同じであり、連結ロッド10の連結ロッド本体への移行領域のみ変わっている。
本発明によれば、図3から分かるように、小端部ベアリングアイ12は、図2とは異なる輪郭を有し、したがって、潤滑油穴38、39が、前記ベアリングアイに形成された領域の小端部ベアリングアイ12の半径方向の壁厚は、その領域に隣接する、または近接する領域の半径方向の壁厚よりも厚い。
それと共に、図3は、2つの潤滑油穴38、39が小端部ベアリングアイ12に形成され、前記穴はそれぞれ、小端部ベアリングアイ12の半径方向に延び、小端部ベアリングアイ12の周方向に離間することを示している。小端部ベアリングアイ12のうちの潤滑油穴38、39が前記ベアリングアイに形成された領域では、小端部ベアリングアイ12は、小端部ベアリングアイ12の周方向に見て、これらの領域間に配置された領域43の半径方向の壁厚よりも厚い半径方向の壁厚を有する。したがって、図3から分かるように、ベアリングアイの外形は、周方向に見て、潤滑油穴38、39間に配置された小端部ベアリングアイ12の領域43で、半径R2に対して半径方向内側に後退することができる。
図3では、小端部ベアリングアイ12は、それぞれの偏心ロッド15、16が伸長した状態で、それぞれの偏心ロッド15、16の正反対に位置する、またはそれらの偏心ロッド15、16に対向する領域44、45において、潤滑油穴38、39が、小端部ベアリングアイ12に形成された領域の半径方向の壁厚よりも薄い半径方向の壁厚を有するとさらに想定されている。これらの領域44、45では、小端部ベアリングアイ12の外形は、半径R2に対して半径方向内側に後退している。
領域44、45の小端部ベアリングアイ12の壁厚をより薄くすることは、特に、偏心ロッド15、16に十分なすき間をもたらし、さらに、重量を削減するのに寄与する。領域43の小端部ベアリングアイ12の壁厚をより薄くすることは、重量を削減するのに寄与する。
本発明によれば、小端部ベアリングアイ12の壁厚は、負荷に対して最適化した態様で適宜具現化され、小端部ベアリングアイ12の厚い方の半径方向の壁厚は、潤滑油穴38、39の領域に隣接する領域よりも潤滑油穴38、39の領域に付与される。それにより、潤滑油穴38、39の領域において、小端部ベアリングアイ12および連結ロッド10の十分な強度または安定性が保証され、さらに、連結ロッド10に対して低重量が保証され、他方で、小端部ベアリングアイ12に対する十分なすき間が偏心ロッド15、16にもたらされる。
小端部ベアリングアイ12における、半径方向の壁厚が異なる領域間の移行部は、連続的に、したがって、不連続点のない態様で形成されるのが好ましい。結果的に、小端部ベアリングアイ12における、半径方向の壁厚が異なる領域間の不連続な移行が回避される。それにより、壁厚の変化による応力のさらなる増大なしに、小端部ベアリングアイ12の材料に対する負荷を均一にすることができる。
10 連結ロッド
11 大端部ベアリングアイ
12 小端部ベアリングアイ
13 偏心調整装置
14 偏心レバー
15 偏心ロッド
16 偏心ロッド
22 油圧チャンバ
23 油圧チャンバ
36 偏心器
37 ピストンピン
38 潤滑油穴
39 潤滑油穴
43 領域
44 領域
45 領域

Claims (4)

  1. クランクシャフトに取り付けるための大端部ベアリングアイ(11)と、シリンダのピストンに取り付けるための小端部ベアリングアイ(12)と、連結ロッド有効長を調整するための偏心調整装置(13)とを有する連結ロッド(10)であって、
    前記偏心調整装置(13)は、前記偏心調整装置(13)の偏心レバー(14)と係合する偏心ロッド(15、16)を有し、前記偏心調整装置(13)は、前記偏心レバー(14)および前記小端部ベアリングアイ(12)の開孔内で案内され、ピストンピン(37)を収容するための開孔を有する偏心器(36)を有する、連結ロッド(10)において、
    少なくとも2つの位置にて、前記小端部ベアリングアイ(12)と前記偏心器(36)との間に潤滑油膜を形成することを可能にする複数の潤滑油穴(38、39)が、前記小端部ベアリングアイ(12)に形成されることと、前記小端部ベアリングアイ(12)は、前記偏心器(36)を収容するように機能することと、前記小端部ベアリングアイ(12)の前記開孔に対する前記潤滑油穴(38、39)が、前記ベアリングアイに形成される領域において、前記ベアリングアイの隣接する領域の半径方向の壁厚よりも厚い半径方向の壁厚を有しており、
    前記小端部ベアリングアイ(12)における、壁厚が異なる領域間の移行部は前記潤滑油穴(38、39)に向って、前記壁厚が連続的に且つ単調増加していることとを特徴とする連結ロッド(10)。
  2. 前記小端部ベアリングアイ(12)の半径方向に延び、前記小端部ベアリングアイ(12)の周方向に離間した少なくとも2つの潤滑油穴(38、39)が、前記小端部ベアリングアイ(12)に形成され、前記小端部ベアリングアイ(12)は、前記潤滑油穴(38、39)が前記ベアリングアイに形成される領域において、前記小端部ベアリングアイ(12)の周方向に見て、前記領域間に配置された領域(43)の半径方向の壁厚よりも厚い半径方向の壁厚を有することを特徴とする、請求項1に記載の連結ロッド。
  3. 前記小端部ベアリングアイ(12)は、前記偏心調整装置(13)の伸長した前記偏心ロッド(15、16)と正反対に位置する、または伸長した前記偏心ロッド(15、16)に対向する領域において、前記潤滑油穴(38、39)が、前記小端部ベアリングアイ(12)に形成された領域の半径方向の壁厚よりも薄い半径方向の壁厚を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の連結ロッド。
  4. 圧縮比が調整可能な内燃機関であって、少なくとも1つのシリンダと、少なくとも1つの連結ロッド(10)が係合したクランクシャフトとを有し、前記または各連結ロッド(10)は、前記連結ロッド(10)を前記クランクシャフトに取り付けるための大端部ベアリング穴(11)と、前記連結ロッド(10)をシリンダのピストンに取り付けるための小端部ベアリング穴(12)と、連結ロッド有効長を調整するための偏心調整装置(13)とを有し、前記偏心調整装置(13)は、偏心レバー(14)と相互作用する偏心器(36)と、偏心ロッド(15、16)とを有し、前記偏心ロッド(15、16)は、前記偏心レバー(14)と係合し、かつ前記偏心ロッド(15、16)と相互作用する油圧チャンバ(22、23)内に広がる油圧から作用を受ける、内燃機関において、前記または各連結ロッド(10)は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の通りに設計されることを特徴とする内燃機関。
JP2016039599A 2015-03-05 2016-03-02 連結ロッドおよび内燃機関 Active JP6382871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015103206.6 2015-03-05
DE102015103206.6A DE102015103206B4 (de) 2015-03-05 2015-03-05 Pleuelstange mit einer Exzenter-Verstelleinrichtung und Verbrennungsmotor mit einstellbarem Verdichtungsverhältnis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160940A JP2016160940A (ja) 2016-09-05
JP6382871B2 true JP6382871B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55859026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039599A Active JP6382871B2 (ja) 2015-03-05 2016-03-02 連結ロッドおよび内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9920787B2 (ja)
JP (1) JP6382871B2 (ja)
CN (1) CN105937546B (ja)
DE (1) DE102015103206B4 (ja)
GB (1) GB2536804B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070683B2 (ja) * 2014-12-22 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 可変長コンロッド及び可変圧縮比内燃機関
DE102015103203B4 (de) * 2015-03-05 2021-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Pleuelstange mit einer Exzenter-Verstelleinrichtung und Verbrennungsmotor mit einer solchen Pleuelstange
DE102017113984A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-05 ECO Holding 1 GmbH Hydraulikanordnung mit einem Umschaltventil zum Steuern eines Hydraulikflüssigkeitsstroms eines Pleuels für eine Brennkraftmaschine mit variabler Verdichtung sowie Pleuel

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2232170A (en) * 1938-11-03 1941-02-18 James H Eynon Lubricating means for journals between connecting rod, crankshaft, and piston of gas engines
US2239834A (en) 1939-12-12 1941-04-29 Williams Judson Bearing
US2741519A (en) * 1953-08-20 1956-04-10 Firm Maschinenfabrik Augsburg Piston engine
DE1780437U (de) * 1958-11-13 1958-12-31 Krauss Maffei Ag Vorrichtung zum kontinuierlichen kuehlen des bodens eines arbeitskolbens fuer brennkraftmaschinen.
US2989954A (en) * 1959-09-21 1961-06-27 Continental Motors Corp Internal-combustion engine
US3056638A (en) * 1961-01-23 1962-10-02 Gen Motors Corp Piston and connecting rod assembly
US3482467A (en) * 1968-02-26 1969-12-09 Benn F Volkel Connecting rod
DE2539470C2 (de) 1975-09-05 1984-09-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Flüssigkeitsgekühlter Kolben für eine Brennkraftmaschine
JPS5893906A (ja) 1981-11-27 1983-06-03 Toyota Motor Corp 可変圧縮比機構の偏心ベアリング潤滑装置
JPS5940538U (ja) * 1982-09-04 1984-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構
JP2740515B2 (ja) 1988-06-01 1998-04-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用4サイクルエンジンのピストン冷却構造
JPH02163428A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Mazda Motor Corp レシプロエンジンの可変圧縮比機構
DE19647735C1 (de) 1996-11-19 1998-02-12 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Schmierung eines kleinen Pleuelauges
US6250275B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-26 Caterpillar Inc. Internal combustion engine piston pin lubrication
DE10058206B4 (de) * 2000-05-29 2005-07-28 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verändern der Verdichtung eines Zylinders einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
US6745742B2 (en) 2002-10-07 2004-06-08 Siegfried Meyer Connecting rod structure
US6907848B2 (en) * 2003-10-09 2005-06-21 General Motors Corporation Connecting rod with lubricant tube
DE102005055199B4 (de) * 2005-11-19 2019-01-31 FEV Europe GmbH Hubkolbenverbrennungskraftmaschine mit einstellbar veränderbarem Verdichtungsverhältnis
FR2897125B1 (fr) 2006-02-06 2009-02-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bielles pour moteur a combustion interne et moteur combustion interne equipe de telles bielles
EP2211050B1 (en) * 2007-11-12 2018-06-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for production of common rails and partially strengthened common rails
JP4772923B2 (ja) * 2009-03-12 2011-09-14 新日本製鐵株式会社 コモンレールの製造方法およびコモンレール
DE102010016037B4 (de) * 2010-03-19 2022-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor, der ein einstellbares Verdichtungsverhältnis aufweist, mit Umschaltventil
DE102010061359A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Umschaltventil und Verbrennungsmotor mit einem derartigen Umschaltventil
DE102011002138A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstellbare Pleuelstangenvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine mit einer derartigen verstellbaren Pleuelstangenvorrichtung
DE102012020999B4 (de) 2012-07-30 2023-02-23 FEV Europe GmbH Hydraulischer Freilauf für variable Triebwerksteile
DE102013107127A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-08 Hilite Germany Gmbh Pleuel für eine zweistufige variable Verdichtung
DE102014101929B4 (de) * 2014-02-17 2022-02-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Pleuelstange und Verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
CN105937546A (zh) 2016-09-14
US9920787B2 (en) 2018-03-20
GB2536804A (en) 2016-09-28
JP2016160940A (ja) 2016-09-05
GB201603790D0 (en) 2016-04-20
US20160258478A1 (en) 2016-09-08
DE102015103206B4 (de) 2021-02-04
CN105937546B (zh) 2019-03-01
DE102015103206A1 (de) 2016-09-08
GB2536804B (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001704B2 (ja) コネクティングロッドおよび内燃機関
JP6200014B2 (ja) 連結ロッドおよび内燃機関
JP5941603B2 (ja) 2段階可変圧縮比用コネクティングロッド
JP6262097B2 (ja) 内燃機関及びコネクティングロッド
US10100725B2 (en) Connecting rod for internal combustion engine with variable compression eccentrical element adjustment device
US20160319737A1 (en) Piston engine with support piston
US9890702B2 (en) Switching valve and internal combustion engine having such a switching valve and a method for a switching valve
JP5993039B2 (ja) コネクティングロッドおよび内燃機関
US9617911B2 (en) Switchover valve and internal combustion engine
US20170082021A1 (en) Variable compression ratio piston machine and method for adjusting the variable compression ratio piston machine
JP6382871B2 (ja) 連結ロッドおよび内燃機関
JP5304187B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP2014529038A (ja) 可変圧縮比を有する内燃機関の燃焼室のためのピストン機構
JP2017015256A (ja) 切替弁および内燃機関
US10006491B2 (en) Slide bearing
US9695745B2 (en) Connecting rod and internal combustion engine
RU2618149C1 (ru) Кривошипно-шатунный механизм с поршнем с двумя шатунами для двигателя внутреннего сгорания
JP5342634B2 (ja) エンジンにおけるクランク軸の給油構造
JP6225750B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2014040822A (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構の潤滑構造
JP2016161134A (ja) 連結ロッドおよび内燃機関
CN110657025B (zh) 连杆、切换阀、止回阀以及燃烧发动机
JP7041549B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP2010203270A (ja) 複リンク式内燃機関の潤滑装置
JP2018054041A (ja) コンロッドのブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250