JP6382606B2 - 伸縮棒 - Google Patents
伸縮棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6382606B2 JP6382606B2 JP2014141399A JP2014141399A JP6382606B2 JP 6382606 B2 JP6382606 B2 JP 6382606B2 JP 2014141399 A JP2014141399 A JP 2014141399A JP 2014141399 A JP2014141399 A JP 2014141399A JP 6382606 B2 JP6382606 B2 JP 6382606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- key
- shaped body
- annular housing
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 claims description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 241000218628 Ginkgo Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
(1)ロックを解除する際には、ロック板が突起に圧接するまで、前記棒状体を回動しなければならないので、効率よく解除できない。
(2)伸縮棒を伸ばして使用しているときに、第1棒状体が大きな力で押されると、環状溝内に突出しているロック板の先端部が前記溝の側壁に圧接され、大きな剪断力を受けるが、この剪断力は、前記側壁に圧接している先端部分だけで受けることになる。そのため、前記ロック板の剪断面積は、極めて小さなものとなるので、剪断力に耐え切れず、破損してしまい、ロック状態を維持することができないことがある。
「伸縮棒のロック状態(ロックオン)」
図8に示すように、第1棒状体1に連結された第1ガイド部材9の第1キー11及び第2キー11Aの出没部11bが円環収容溝14内に突出し、又、第2棒状体3に連結された第2ガイド部材21のロック板27が前側円環溝31内に突出し、前記棒状体1、3,5は互いに摺動できない状態(ロック状態)となっているので、伸縮棒は一本の棒体の様になり、押しても引いても摺動しなくなる。この状態で、前記伸縮棒を警棒等として使用しても、ロック状態を維持できるので、伸縮棒の長さが変化することはない。
一方の手で第1棒状体1を握って固定し、他方の手で第2棒状体3を握り軸方向に押圧しながら矢印A1方向(時計回り)に回転させる。そうすると、第1キー11の出没部11bの摩擦面は、円環収容溝14の後側壁14aの摩擦面に圧接する(図2、図3参照)とともに、前記キー収納溝10は付勢手段19を圧縮しながら更に進むので、第1キー11の外面11dと第1キー収納溝10の外側壁10bとの間に隙間αが生ずる。そのため、第1キー11の出没部11bは、前記円環収容溝14の後側壁14aに圧接するが、第1キー11の基体部11aは、前記溝10、14の前記側壁10b、14aに接触しない状態となる(図4参照)。なお、第1キー11の内面11cと前記第1キー収納溝10の内側壁10aとの間には、付勢手段19が介在するので、両者は殆ど当接しない状態となっている。
ロック状態の伸縮棒の第3棒状体5を一方の手で握り、強く振ると、拡径部12が収容凹部35から外れ、ガイド棒8が摺動し、貫通穴23内を通り抜ける。この時、ガイド棒8の拡径部12は該上下動穴30を通過する際にロック板27を押し下げるので、前記ロック板27の先端部は第3キー収納溝25内に没入する。そのため、前記ロック板27と後側円環収容溝32との係合状態が解除される。
(1)第1キー収納溝10の内側壁10aと第1キー11の内面11cとの間に付勢部材19を設ける代わりに、前記内側壁10aと前記内面11cを極力摩擦抵抗が少なくなるように加工し、当接してもほとんど摩擦抵抗が発生しない様にしても良い。
3 第2棒状体
5 第3棒状体
8 ガイド棒
9 第1ガイド部材
10 第1キー収納溝
10A 第2キー収納溝
11 第1キー
11A 第2キー
11a 基体部
11b 出没部
11c 内面
11d 外面
12 拡径部
13 付勢手段
14 円環収容溝
14a 側壁
15 軸部
17 バネ収容凹部
18 ストッパリング
19 付勢手段
21 第2ガイド部材
23 貫通穴
27 ロック板
30 上下動穴
31 前側円環収容溝
32 後側円環収容部
35 収容凹部
α 隙間
Claims (6)
- 第1棒状体と該第1棒状体が挿入される第2棒状体とを備えた伸縮棒において、
前記第1棒状体には、前記第2棒状体に挿入可能な第1ガイド部材が連結され、該第1ガイド部材には、軸方向に直交し、かつ、第1キーが回動可能に遊嵌合されるキー収納溝が設けられ、前記第1キーは、基体部と出没部とを備えており、前記基体部の一端側が軸支され、他端側が付勢されて前記出没部が出没可能となっており、前記第2棒状体の端部側の内周面には、前記第1キーの出没部を収容する円環収容溝が設けられており、
前記第1棒状体、又は、第2棒状体を押圧して第1キーの出没部の摩擦面と前記円環収容溝の側壁の摩擦面を圧接させ所定方向に回転させることにより、前記両摩擦面間の摩擦力により前記第1キーの他端側が押し下げられて前記円環収容溝の側壁との係合状態が解除されることを特徴とする伸縮棒。 - 第1棒状体と該第1棒状体が挿入される第2棒状体とを備えた伸縮棒において、
前記第1棒状体には、前記第2棒状体に挿入可能な第1ガイド部材を連結し、該第1ガイド部材には、軸方向に直交し、かつ、第1キーが回動可能に遊嵌合される第1キー収納溝を設け、前記第1キーは、基体部と出没部とを備えた半月状キーであり、前記基体部の一端側が軸支され、他端側が付勢されて前記出没部が出没可能となっており、前記第2棒状体の端部側の内周面には、前記第1キーの出没部を収容する円環収容溝が設けられており、
第1棒状体、又は、第2棒状体を押圧して前記第1キーの出没部の摩擦面と前記円環収容溝の側壁の摩擦面を圧接させ所定方向に回転させることにより、前記両摩擦面間の摩擦力により第1キーの他端側が押し下げられて前記円環収容溝の側壁との係合状態が解除されることを特徴とする伸縮棒。 - 第1ガイド部材には、軸方向に直交し、かつ、第2キーが回動可能に遊嵌合される第2キー収納溝が設けられ、該第2キー収納溝は、第1キー収納溝から軸方向に離間して配設され、前記第2キーは、基体部と出没部とを備えた半月状キーであり、前記基体部の一端側が軸支され、他端側が付勢されて前記出没部が出没可能となっており、前記第2棒状体の端部側の内周面には、前記第1及び第2キーの出没部を収容する円環収容溝が設けられており、
第1棒状体、又は、第2棒状体を押圧して前記第2キーの出没部の摩擦面と前記円環収容溝の側壁の摩擦面を圧接させ所定方向に回転させることにより、前記両摩擦面間の摩擦力により第2キーの他端側が押し下げられて前記円環収容溝の側壁との係合状態が解除されることを特徴とする請求項2記載の伸縮棒。 - 第2棒状体を時計方向に回転させて第1キーの出没部と円環収容溝の側壁との係合状態を解除し、また、その反対方向に回転させて第2キーと円環収容溝の内壁との係合状態を解除することを特徴とする請求項3記載の伸縮棒。
- 前記第2棒状体内の先端と円環収容溝との間に、第1ガイド部材の摺動を停止させるストッパリングが設けられていることを特徴とする請求項1、2、3、又は、4記載の伸縮棒。
- 第1キーは、付勢手段を介して軸支されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、又は、5記載の伸縮棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141399A JP6382606B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 伸縮棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141399A JP6382606B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 伸縮棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016017592A JP2016017592A (ja) | 2016-02-01 |
JP6382606B2 true JP6382606B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55232958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141399A Active JP6382606B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 伸縮棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6382606B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102020454B1 (ko) * | 2019-01-22 | 2019-09-11 | 주식회사 스마트가이 | 버튼식 오토 삼단봉 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105626827B (zh) * | 2016-02-27 | 2017-11-24 | 济宁职业技术学院 | 带抽拉键的齿轮组合 |
CN107560497A (zh) * | 2017-06-02 | 2018-01-09 | 广东纳丽德移动照明有限责任公司 | 伸缩警棍 |
CN109186336B (zh) | 2018-11-06 | 2023-12-05 | 广东纳丽德移动照明有限责任公司 | 伸缩警棍 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2970900B2 (ja) * | 1997-05-28 | 1999-11-02 | 三力工業株式会社 | 伸縮棒状体 |
JP2001056199A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Nobel Kogyo Kk | 二段伸縮警棒 |
DE202013105282U1 (de) * | 2013-11-21 | 2013-12-04 | Kantas Products Co., Ltd. | Aufziehbarer Schlagstock, der einen einfachen Zusammenbau und strukturelle Stabilität bietet |
-
2014
- 2014-07-09 JP JP2014141399A patent/JP6382606B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102020454B1 (ko) * | 2019-01-22 | 2019-09-11 | 주식회사 스마트가이 | 버튼식 오토 삼단봉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016017592A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6382606B2 (ja) | 伸縮棒 | |
KR102020454B1 (ko) | 버튼식 오토 삼단봉 | |
US9671192B2 (en) | Positioning control mechanism of expandable baton | |
US9677844B2 (en) | Telescoping baton with improved stopping and shock absorbing assembly | |
US8956235B2 (en) | Expansion/collapse control mechanism for police baton | |
US9719753B2 (en) | Baton with external control button | |
KR102453241B1 (ko) | 해제 가능한 롤러 클러치 및 이를 이용하는 조정 가능한 힌지 조립체 | |
JP2010002149A (ja) | 伸縮棒 | |
JP3153731U (ja) | 伸縮棒 | |
EP3102760B1 (fr) | Dispositif antivol destine a etre attache a un article en vente libre | |
EP3311102B1 (fr) | Bouchon allumeur sans goupille pour grenade et grenade ainsi équipée | |
JP2007290520A (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP2013222250A (ja) | タッチペン、電子機器 | |
US20050042059A1 (en) | Slide nut | |
TWM438949U (en) | Clamping mechanism | |
JP2007154520A (ja) | 携帯型機器の盗難防止用施錠具 | |
JP5048317B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2011117165A (ja) | ドアチェック装置 | |
JP6023619B2 (ja) | 衝撃雷管点火装置 | |
US10060160B2 (en) | Latch assembly | |
JP2019206864A (ja) | 錠装置 | |
JP6769595B2 (ja) | ねじ部材の不正回転操作防止装置 | |
JP6749821B2 (ja) | フレキシブルロックユニット | |
WO2015174489A1 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP2007100308A (ja) | 非常把手用化粧リング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6382606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |