JP6382541B2 - ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ - Google Patents
ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6382541B2 JP6382541B2 JP2014055387A JP2014055387A JP6382541B2 JP 6382541 B2 JP6382541 B2 JP 6382541B2 JP 2014055387 A JP2014055387 A JP 2014055387A JP 2014055387 A JP2014055387 A JP 2014055387A JP 6382541 B2 JP6382541 B2 JP 6382541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- caulking
- adjustment member
- male screw
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡用操作ワイヤを備える調整機構を示す模式図である。この調整機構100は、内視鏡の操作部に設けられ、内視鏡先端に設けられた湾曲部を操作するためのワイヤのテンションを調整するための機構であり、内視鏡用操作ワイヤ10と、該内視鏡用操作ワイヤ10を操作部に組み付ける組み付け部材としての調整ナット13及び固定部14とを備える。なお、図1においては、調整ナット13の一部を断面で示している。
まず、図3(a)に示すように、調整部材11を用意する。調整部材11は、真鍮等の金属又は合金からなる円柱部材に貫通孔11cを形成すると共に、外周面の一部をネジ切りして雄ネジ部11aを形成することにより作製することができる。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る調整部材を示す断面図であり、ワイヤと接合される前の状態を示している。図6に示すように、実施の形態2に係る調整部材21は、全体として両端が開口した円筒状をなしている。該円筒状の高さ方向の一端側の領域は、外周面にネジ山が形成された雄ネジ部21aとなっている。一方、円筒状の高さ方向の他端側の領域であって、雄ネジ部21aと異なる領域は、接合対象のワイヤが挿通された状態でカシメ加工が可能なカシメ部21bとなっている。さらに、雄ネジ部21aとカシメ部21bとの間の領域には、外径がカシメ部21bの外径と等しい中間部21cが設けられている。調整部材21の内部には、円筒状の高さ方向に沿って、ワイヤが挿通される貫通孔21dが設けられている。このような調整部材21は、例えば真鍮等の金属又は合金によって形成されている。
次に本発明の実施の形態3について説明する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る調整部材を示す断面図であり、ワイヤと接合される前の状態を示している。図8に示すように、実施の形態3に係る調整部材31は、全体として両端が開口した円筒状をなしている。該円筒状の高さ方向の一端側の領域は、外周面にネジ山が形成された雄ネジ部31aとなっている。一方、円筒状の高さ方向の他端側の領域であって、雄ネジ部31aと異なる領域は、接合対象のワイヤが挿通された状態でカシメ加工が可能なカシメ部31bとなっている。さらに、雄ネジ部31aとカシメ部31bとの間の領域には、外径が雄ネジ部31aの外径よりも小さい中間部31cが設けられている。調整部材31の内部には、円筒状の高さ方向に沿って、ワイヤが挿通される貫通孔31dが設けられている。
11、21、31 調整部材
11a、21a、31a 雄ネジ部
11b、21b、31b カシメ部
11c、21d、31d 貫通孔
21c、31c 中間部
12 ワイヤ
12a 一端部
13 調整ナット
13a 雌ネジ部
14 固定部
16 ポンチ
17、18 金型
17a、18a 加工面
19 辺
100 調整機構
Claims (6)
- 内視鏡先端の湾曲部を操作するためのワイヤのテンションを調整する調整機構において用いられる調整部材に対して前記ワイヤを接合するワイヤ接合方法であって、
両端が開口し、前記ワイヤを内部に挿通可能な円筒状をなし、高さ方向の一端側の領域に設けられ、外周面にネジ山が形成された雄ネジ部と、前記高さ方向の他端側の領域であって、前記一端側の領域とは異なる領域に設けられ、外周面に対する押圧により塑性変形して前記ワイヤと接合可能なカシメ部と、を備える調整部材に対し、少なくとも前記カシメ部の内部に前記ワイヤを挿通するワイヤ挿通工程と、
前記雄ネジ部と前記カシメ部との間の領域に設けられた中間部であって、前記カシメ部と同一の外径を有し、前記カシメ部が変形した際に前記雄ネジ部が変形しないような長さを有する中間部を避けて、前記カシメ部の外周面を押圧して塑性変形させることにより、前記カシメ部において前記調整部材と前記ワイヤとを接合するカシメ工程と、
を含むことを特徴とするワイヤ接合方法。 - 前記中間部の外径は、前記カシメ工程において前記カシメ部が変形する前後において前記雄ネジ部の外径よりも小さい径であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ接合方法。
- 内視鏡先端の湾曲部を操作するためのワイヤのテンションを調整する調整機構において用いられる調整部材であって、
両端が開口し、前記ワイヤを内部に挿通可能な円筒状をなし、
高さ方向の一端側の領域に設けられ、外周面にネジ山が形成された雄ネジ部と、
前記高さ方向の他端側の領域であって、前記一端側の領域とは異なる領域に設けられ、外周面に対する押圧により塑性変形して前記ワイヤと接合可能なカシメ部と、
前記雄ネジ部と前記カシメ部との間の領域に設けられた中間部であって、塑性変形前の前記カシメ部と同一の外径を有し、前記カシメ部が変形した際に前記雄ネジ部が変形しないような長さを有する中間部と、
を備えることを特徴とする調整部材。 - 前記中間部の外径は、前記カシメ部が変形する前後において前記雄ネジ部の外径よりも小さい径であることを特徴とする請求項3に記載の調整部材。
- 請求項3又は4に記載の調整部材と、
前記調整部材に挿通され、前記カシメ部において前記調整部材と接合された前記ワイヤと、
を備えることを特徴とする内視鏡用操作ワイヤ。 - 前記カシメ部の外周面の少なくとも一部が平面状をなすことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡用操作ワイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055387A JP6382541B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055387A JP6382541B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015177813A JP2015177813A (ja) | 2015-10-08 |
JP6382541B2 true JP6382541B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=54262341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014055387A Active JP6382541B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6382541B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6654396B2 (ja) | 2015-10-07 | 2020-02-26 | オリンパス株式会社 | 接続構造体 |
JP6465447B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2019-02-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡の製造方法 |
KR20180020749A (ko) * | 2016-08-19 | 2018-02-28 | 재단법인 아산사회복지재단 | 내시경 장치 |
JP7503029B2 (ja) | 2021-07-28 | 2024-06-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡および内視鏡の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829441A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-21 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JP2664316B2 (ja) * | 1991-10-31 | 1997-10-15 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
US5231752A (en) * | 1992-03-03 | 1993-08-03 | Hereford J A | Wire rope termination |
US5299559A (en) * | 1992-03-13 | 1994-04-05 | Acuson Corporation | Endoscope with overload protective device |
JP3475523B2 (ja) * | 1994-10-12 | 2003-12-08 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡のアングル装置 |
JP2001037706A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP5274231B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-08-28 | オリンパス株式会社 | 牽引機構、湾曲駆動機構及び内視鏡 |
JP5349388B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡の操作ワイヤ連結装置及び内視鏡 |
JP2013202214A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Olympus Corp | 内視鏡の操作ワイヤ接続構造 |
JP6027783B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2016-11-16 | オリンパス株式会社 | 接合構造 |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014055387A patent/JP6382541B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015177813A (ja) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016006516A1 (ja) | ワイヤ保護シースの接続構造、連結部材、ワイヤ保護シース構造体、及びワイヤ保護シースの接続方法 | |
JP6382541B2 (ja) | ワイヤ接合方法、調整部材、及び内視鏡用操作ワイヤ | |
JP5085309B2 (ja) | 内視鏡 | |
WO2007138270A2 (en) | A bone fixation device | |
JP2018136022A5 (ja) | ||
JP6463128B2 (ja) | 接続構造及び接続方法 | |
JP2010513816A5 (ja) | ||
JP2009113098A (ja) | 曲げ加工用マンドレル | |
JP6259439B2 (ja) | 接続端子 | |
CN106163362B (zh) | 内窥镜 | |
JP2010043696A (ja) | 雄ネジ部材及びその製造方法 | |
JP6654396B2 (ja) | 接続構造体 | |
JP7290301B2 (ja) | 接続構造体及びその製造方法 | |
JP5993220B2 (ja) | 金属製ワイヤ接合方法 | |
EP3079160A1 (en) | Coil end connecting structure | |
JP6591252B2 (ja) | パイプ材の製造方法 | |
US10518392B2 (en) | Riveting device for precision assembly | |
JP2008014356A (ja) | スタッド | |
JP6656985B2 (ja) | 同軸ケーブルかしめリング | |
KR200473486Y1 (ko) | 치공용 와이어 절곡 터릿 | |
JP7365018B2 (ja) | 端子、及び、端子の製造方法 | |
JP7041411B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP7087666B2 (ja) | ニップルおよびその製造方法 | |
JP3791882B2 (ja) | 内視鏡用可撓管の製造方法 | |
JP2020093290A (ja) | ワイヤ接合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6382541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |