JP6379442B2 - 平行軸エピサイクリック歯車差動装置 - Google Patents

平行軸エピサイクリック歯車差動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6379442B2
JP6379442B2 JP2016221048A JP2016221048A JP6379442B2 JP 6379442 B2 JP6379442 B2 JP 6379442B2 JP 2016221048 A JP2016221048 A JP 2016221048A JP 2016221048 A JP2016221048 A JP 2016221048A JP 6379442 B2 JP6379442 B2 JP 6379442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
differential
shaft
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017110803A (ja
Inventor
エー.リエラ ルイス
エー.リエラ ルイス
パルファイ バラズス
パルファイ バラズス
Original Assignee
アティエヴァ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アティエヴァ、インコーポレイテッド filed Critical アティエヴァ、インコーポレイテッド
Publication of JP2017110803A publication Critical patent/JP2017110803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379442B2 publication Critical patent/JP6379442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H48/11Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/106Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本願発明は、概して車両に関し、より具体的には、小型で、軽量で、製造が容易な平行軸エピサイクリック歯車差動装置に関する。
現代の車は、様々な差動装置のタイプのうち任意のものを用い得、そのうちの1つは平歯車差動装置である。米国特許第691,591号の主題であるオリジナルの平歯車差動装置は、かさ歯車差動装置の代替物を提供するよう設計された。 '591特許に開示される平歯車差動装置において、太陽歯車、好ましくは平歯車のペアが、左および右の出力シャフトに連結される。そこで開示されている差動装置は、太陽歯車の周囲に配置された複数の遊星歯車ペアも含む。ここで、各ペアの1つの遊星歯車が、それら太陽歯車のうちの1つに連結され、他方、各ペアの第2遊星歯車が、第2太陽歯車に連結される。各ペアの個々の遊星歯車は、共に噛み合うよう設計される。入力された動力は冠歯車により、差動装置へ、特に遊星歯車ペアへ供給され得る。ここで、冠歯車は、太陽歯車と遊星歯車ペアとを実質的に包囲する筐体の形態であり得る。遊星歯車スピンドルは、冠歯車ケーシングに連結される。
Schaeffler差動装置と呼ばれることもあるオリジナルの平歯車差動装置の現代の変形例が、米国特許第8,480,532号に開示されている。オリジナルの平歯車差動装置と同様に、Schaeffler差動装置は、出力太陽歯車ペア周りに配置された複数の遊星歯車ペア、好ましくは、3セットを用いる。平歯車差動装置に関連する製造面での利点を依然として維持しつつより小型の設計を実現するために、Schaeffler差動装置の太陽歯車は、歯車転位(すなわち、転位量)を採用し、よって、各遊星歯車ペアの2つの遊星歯車間の接触点が、それら太陽歯車間から、より小さい太陽歯車に隣接するように変位することを可能とする。
Schaeffler差動装置により提供される改善は、オリジナルの平歯車差動装置と相対的な差動装置のサイズの減少を可能とする一方、2つの歯車の噛み合いのうちの1つの強度は、極端なマイナス転位量を用いることに起因してかなり損なわれる。したがって、必要とされているのは、歯車の強度を損なうことなく差動装置のサイズの縮小をもたらす差動装置である。本願発明は、そのような差動装置を提供する。
本願発明は平行軸エピサイクリック歯車差動装置を提供する。平行軸エピサイクリック歯車差動装置は、
(i)第1出力駆動シャフトに連結される第1太陽歯車と、
(ii)直径が第1太陽歯車の直径より大きく、第2出力駆動シャフトに連結される第2太陽歯車と、
(iii)少なくとも1つの遊星歯車セットであって、各遊星歯車セットが、
(a)第1歯車シャフトに連結され、第1太陽歯車と噛み合い、第2太陽歯車と噛み合わない第1遊星歯車と、
(b)第2歯車シャフトに連結され、第2太陽歯車と噛み合い、第1太陽歯車と噛み合わず、第2遊星歯車直径が対応する第2遊星歯車と、
(c)第2歯車シャフトに連結され、第2遊星歯車に強固に固定され、第2遊星歯車直径より小さい第3遊星歯車直径が対応し、第1遊星歯車と噛み合い、第1太陽歯車と噛み合わず、第2太陽歯車と噛み合わない第3遊星歯車と
を有する、少なくとも1つの遊星歯車セットと、
(iv)差動装置筐体であって、第1太陽歯車と、第2太陽歯車と、少なくとも1つの遊星歯車セットとは差動装置筐体内に収納され、差動装置筐体に強固に固定された冠歯車が、平行軸エピサイクリック歯車差動装置に駆動力を伝達し、少なくとも1つの遊星歯車セットの第1歯車シャフトおよび第2歯車シャフトは、差動装置筐体に連結される、差動装置筐体と
を含む。
一態様において、少なくとも1つの遊星歯車セットの第1歯車シャフトおよび第2歯車シャフトは、第1歯車シャフトおよび第2歯車シャフトが差動装置筐体内で回転可能であるように、複数の軸受セットを介し、差動装置筐体に連結される。第1遊星歯車は、第1歯車シャフトに強固に固定され得、第2遊星歯車および第3遊星歯車は、第2歯車シャフトに強固に固定され得る。第1遊星歯車および第1歯車シャフトは、単一の構成部品として製造され得る。代替的に、第1遊星歯車は、第1歯車シャフトと別々に製造され、製造後に第1歯車シャフトに強固に固定され得る。第2遊星歯車および第3遊星歯車と、第2歯車シャフトとは単一の構成部品として製造され得る。代替的に、第2歯車シャフトは第2遊星歯車および第3遊星歯車とは別々に製造され得、製造後に、第2遊星歯車および第3遊星歯車は、第2歯車シャフトに強固に固定され得る。
他の態様において、差動装置筐体の回転軸は、第1出力駆動シャフトに対応する第1中心線と同軸で位置合わせされ、第2出力駆動シャフトに対応する第2中心線と同軸で位置合わせされる。さらに、遊星歯車セット毎に、第1遊星歯車に対応する第1回転軸と、第2遊星歯車および第3遊星歯車に対応する第2回転軸とは、好ましくは、差動装置筐体の回転軸と平行である。
他の態様において、第1太陽歯車、第1遊星歯車、および第3遊星歯車に対応する第1歯車比は、第2太陽歯車および第2遊星歯車に対応する第2歯車比と同等である。
他の態様において、第1太陽歯車および第2太陽歯車は、同等数の歯を有し得、すなわち、第1太陽歯車に対応する複数の歯は、第2太陽歯車に対応する複数の歯と同等であり、代替的に、第1太陽歯車および第2太陽歯車は、非同等数の歯を有し得る。
他の態様において、少なくとも1つの遊星歯車セットは、差動装置筐体の回転軸周りに均等に、または不均等に間隔が空いた複数の遊星歯車セットから構成される。各遊星歯車セットが、隣接する遊星歯車セットから独立していてよい。代替的に、各遊星歯車セットの第1遊星歯車は、対応する遊星歯車セットの第3遊星歯車と噛み合うよう、および、隣接する遊星歯車セットの第3遊星歯車と噛み合うよう構成され得る。
他の態様において、第1太陽歯車および第2太陽歯車に対応する歯車歯、並びに、第1遊星歯車、第2遊星歯車および第3遊星歯車は、直線的または螺旋状であり得る。
本願発明の性質および利点の更なる理解は、本明細書および図面の残りの部分を参照することにより達成され得る。
添付の図面は、本願発明の範囲を限定するのではなく例示することのみが意図されており、縮尺通りであるものと見なされるべきではないことが理解されるべきである。加えて、異なる図面上の同じ参照ラベルは、同じ構成部品または同様の機能性を有する構成部品を指すものと理解されるべきである。
本願発明に係る、平歯車差動装置設計の複数の太陽歯車および単一の遊星歯車セットの前方斜視図を提供する。
図1に示される歯車組立体の後方斜視図を提供する。
図1および2に示される歯車組立体の正面図を提供する
図1〜図3に示される歯車組立体の背面図を提供する。
各間歯車が隣接し合う遊星歯車ペアと噛み合う6つの遊星歯車セットを利用する差動装置歯車組立体の正面図を提供する。
図5に示される歯車組立体の背面図を提供する。
図5および図6の歯車組立体と用いられる差動装置筐体の斜視図を提供する。
図7に示される差動装置筐体の第2側面の正射影図を提供する。
螺旋状の歯を有する歯車を用いることを除いては図3に示されるものと同様の歯車組立体の正面図を提供する。
図9に示される歯車組立体の背面図を提供する。
図9および図10に示される歯車組立体の側面図を提供する。
本明細書で使用されるように、単数形"a"、"an"、および"the"は、文脈上、そうでないことが明確に示されている場合を除いて、複数形も含むことを意図している。「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」および/または「含む(including)」という用語は、本明細書において用いられるように、述べられた特徴、処理工程、動作、要素および/または構成部品の存在を特定するが、1または複数の他の特徴、処理工程、動作、要素、構成部品、および/またはこれらのグループの存在または追加を除外するものではない。本明細書において用いられるように、「および/または」という用語および「/」という記号は、関連付けられ列挙された事項の1または複数の任意のおよび全ての組み合わせを含むことが意味される。加えて、第1、第2等の用語が、本明細書において、様々な工程、計算または構成部品を説明するのに用いられ得る、これらの工程、計算または構成部品は、これらの用語によって限定されてはならず、むしろ、これらの用語は、1つの工程、計算または構成部品を他から区別するためにのみ用いられる。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の計算は、第2の計算と称されてもよく、同様に、第1の工程は、第2の工程と称されてもよく、同様に、第1の構成部品は、第2の構成部品と称されてもよい。
本差動装置設計は、複数の太陽歯車が、互いに極めて近く配置されることを可能とする小型構成を提供する。伝統的なSchaeffler差動装置に関連する弱みを克服するために、第3歯車が各遊星歯車セットに追加され、それにより、より強い歯車セット、および、損傷の影響を受けにくい差動装置を実現する。
図1および図2はそれぞれ、本願発明に従って設計および構成された、エピサイクリック歯車差動装置の太陽歯車および単一の遊星歯車セットの前方斜視図および後方斜視図を提供する。図3および図4は、平面ではあるが、図1および図2の歯車組立体の同様の図を提供する。示されているように、差動装置は、出力駆動シャフトペア(図示せず)に連結された2つの太陽歯車101および103を含む。歯車101および103は同軸であり、軸115周りに回転する。好ましくは、それら太陽歯車は互いに極めて近く、すなわち、2つの歯車を分け隔てる間隔が最小であるよう配置され、それにより、比較的小型である差動装置設計を提供する。太陽歯車101は、太陽歯車103より小さい直径を有する。好ましくは、均等なトルク配分を確実にするために、歯車101および103の両方が、同数の歯を有する。ただし、以下に言及するように、同等の歯車比が維持される限り非同等数の歯が太陽歯車101および103において用いられ得る。
本願発明の差動装置は、少なくとも1つの、好ましくは1より多くの遊星歯車セットも含む。各遊星歯車セットが、シャフト111に連結された第1遊星歯車105を含み、歯車105は軸117周りに回転する。遊星歯車105は、太陽歯車101と係合し、すなわち、それと噛み合う。各遊星歯車セットが、シャフト113に連結された2つの追加の歯車107および109も含む。歯車107および109は共に強固に連結され、したがって、一致して、その速度で軸119周りに回転する。遊星歯車107は、太陽歯車103と係合し、すなわち、それと噛み合う。従来のSchaeffler差動装置でのように遊星歯車105および107を噛み合わせるのではなく、本願発明は、歯車107と同軸であり、かつ強固に連結されており、歯車105と噛み合う第3遊星歯車109を利用し、それにより、太陽歯車101を太陽歯車103に繋ぐ。歯車105は太陽歯車103に係合せず、歯車107も太陽歯車101に係合しないことに留意されたい。
所望される差動装置の動作を実現させるために、2つの歯車セットの歯車比は等しくあるべきである。よって、第1のセットの歯車101、105および109の歯車比は、第2のセットの歯車103および107の歯車比と等しい。歯車105は間歯車あって、歯車101および109間の歯車比に影響しないことに留意されたい。
図1〜図4において、単一の遊星歯車セットが示されている。しかし、本願発明は単一の遊星歯車セットに限定されないことが理解されるべきである。概して、遊星歯車セットの数を増やすことにより、差動装置の強度が増すことになる。なぜならば、加えられた力が、比較的狭い歯車接触領域に集中するのではなく、分散させられるからである。従来のサイズを有する差動装置に関して、本発明者らは、遊星セットが互いに独立していることになる場合、5つの遊星歯車セットが最適であることを見出した。代替的に、および、好ましくは、および図5および図6に図示されているように、遊星セットは、間歯車105が歯車109ペアと、すなわち、2つの異なる遊星歯車セットからの2つの異なる歯車109と噛み合えるようなサイズを有し得る。図5に示されるように、各歯車105は、歯車109ペアと噛み合う。本構成において、本発明者らは、6つの遊星歯車セットが最適であることを見出した。複数の遊星歯車セットを用いる場合に、それらは、差動装置の回転軸周りに均等に間隔が空いていてよく、または不均等に間隔が空いていてよい。
図7は、差動装置筐体701の第1側面の斜視図を提供する。図8は、差動装置筐体の第2側面の正射影図を示す。本図は、包囲されている歯車組立体が見えるようにするために、線801に沿った切り抜きを含んでいる。差動装置筐体の2つの半分は、ボルト、リベット、圧入、クリップ等を用いて共に留められ得る。図8において見えるように、太陽歯車101および103、並びに遊星歯車セット、すなわち、遊星歯車105、107および109の各セットが、差動装置筐体701内に包囲されている。動力は、冠歯車703が筐体に強固に連結された状態で冠歯車703を介して差動装置筐体に伝えられる。遊星歯車シャフト111および113の端は、前方および後方の差動装置筐体部材に連結される。以下に言及するように、遊星歯車シャフト111および113の端は、遊星歯車が歯車シャフト周りに回転自在であると仮定し、前方および後方の差動装置筐体部材に強固に連結され得、または、遊星歯車シャフト111および113の端は、前方および後方の差動装置筐体部材に回転可能に連結され、それにより、遊星歯車が歯車シャフトに強固に連結されることを可能とし得る。太陽歯車101および103に連結された出力駆動シャフトは、筐体701の両側に配置されたガイドカラー705のペアを通る。これらペアのうちの1つは、図7で見える状態になっている。
歯車105は、軸117周りに自由に回転出来るように差動装置筐体に組み込まれる。少なくとも1つの実施形態において、軸受セットが用いられて、歯車シャフト111が筐体701と相対的に回転することを可能とする。典型的には、本構成において、歯車105は、歯車105とシャフト111とを別個の構成部品として製造し、歯車105をシャフト111に固定することにより、または、それら2つを、例えば粉末金属および焼成処理を用いて単一の構成部品として製造することにより、シャフト111に強固に固定される。単一の構成部品として製造された場合、典型的には、歯車シャフトの製造後加工が必要である。歯車105、およびより具体的には、歯車105の歯も、製造後の仕上げが必要であり得る。ただし、少なくともいくつかの応用に関して、製造処理により、十分な正確さの歯車が提供され、製造後の仕上げの必要性が最小化され得る、または完全に取り除かれ得る。少なくとも1つの実施形態において、歯車シャフト111は、筐体701に強固に連結され、歯車105は、軸受セットを介しシャフト111に連結され、それにより、歯車105が、差動装置筐体内で、シャフト111周りに、よって、軸117周りに自由に回転することを確実にする。加えて、これらの実施形態を組み合わせ、歯車105がシャフト111周りを回転し、シャフト111が筐体701内で回転するように歯車セットを構成することが可能である。ただし、この手法は好ましくない。なぜならばこのことは不必要に、製造の複雑さ、構成部品のコスト、および差動装置の重量を高めるからである。
歯車105と同様に、共に強固に固定される歯車107および109は、軸119周りに回転自在でなければならない。少なくとも1つの実施形態において、軸受セットが用いられて、歯車シャフト113が、差動装置筐体と相対的に回転することを可能とする。必須ではないが、本構成において好ましくは、歯車107および歯車109は、歯車107および歯車109と歯車シャフト113とを別々に製造し、歯車107および109をシャフト113へ強固に固定することにより、または、歯車107と歯車109と歯車シャフト113とから成る単一の構成部品を製造することにより、歯車シャフト113に強固に連結される。歯車105およびシャフト111に関して上記で言及したように、歯車シャフト(すなわち、歯車シャフト113)の製造後加工と共に、歯車歯の製造後の仕上げが必要であり得る。代替的な実施形態において、歯車シャフト113は差動装置筐体に強固に連結され、歯車107および109から成る歯車セットが、歯車シャフトに((複数の)軸受セットを用いて)回転可能に連結され、それにより、歯車が回転自在であることを確実にする。
図1〜図6に示される太陽歯車および遊星歯車は直線的な歯を利用しているが、本願発明は、螺旋状の歯を用いる歯車セットにも等しく適用可能であることが理解されるべきである。例えば、図9および図10はそれぞれ、螺旋状の歯が用いられていることを除いて、図3および図4に示されるものと同様の歯車組立体の前面図および背面図を提供する。図11は、同組立体の側面図を提供する。
複数のシステムおよび複数の方法が、本願発明の複数の詳細の理解を助けるものとして、一般的な複数の用語で説明されている。いくつかの例において、周知の複数の構造、複数の材料、および/または複数の動作が、本願発明の複数の態様を不明瞭にすることを回避するべく、具体的に示されておらず、または、詳細に説明されていない。他の複数の例において、本願発明の十分な理解をもたらすために、具体的な複数の詳細が与えられている。当業者は、本願発明が、例えば、特定のシステム、または装置、または状況、または材料、または構成部品に適応するべく、これらの思想または本質的な複数の特性から逸脱することなく、他の具体的な複数の形態で具現化され得ることを、認識するであろう。したがって、本明細書での開示および説明は、本願発明の範囲を限定ではなく例示することが意図されている。

Claims (11)

  1. 平行軸エピサイクリック歯車差動装置であって、
    第1太陽歯車直径が対応し、第1出力駆動シャフトに連結される第1太陽歯車と、
    前記第1太陽歯車直径より大きい第2太陽歯車直径が対応し、第2出力駆動シャフトに連結される第2太陽歯車と、
    少なくとも1つの遊星歯車セットであって、前記少なくとも1つの遊星歯車セットのうちそれぞれが、
    第1歯車シャフトに連結され、前記第1太陽歯車と噛み合い、前記第2太陽歯車と噛み合わない第1遊星歯車と、
    第2歯車シャフトに連結され、前記第2太陽歯車と噛み合い、前記第1太陽歯車と噛み合わず、第2遊星歯車直径が対応する第2遊星歯車と、
    前記第2歯車シャフトに連結され、前記第2遊星歯車に強固に固定され、前記第2遊星歯車直径より小さい第3遊星歯車直径が対応し、前記第1遊星歯車と噛み合い、前記第1太陽歯車と噛み合わず、前記第2太陽歯車と噛み合わない第3遊星歯車と
    を有する、少なくとも1つの遊星歯車セットと、
    差動装置筐体であって、前記第1太陽歯車と、前記第2太陽歯車と、前記少なくとも1つの遊星歯車セットとは、前記差動装置筐体内に収納され、前記差動装置筐体に強固に固定された冠歯車が、駆動力を前記平行軸エピサイクリック歯車差動装置に伝達し、前記少なくとも1つの遊星歯車セットの前記第1歯車シャフトおよび前記第2歯車シャフトは、前記差動装置筐体に連結される、差動装置筐体と
    を備え
    前記少なくとも1つの遊星歯車セットは複数の遊星歯車セットから構成され、
    各遊星歯車セットの前記第1遊星歯車は、対応する遊星歯車セットの前記第3遊星歯車と噛み合い、隣接する遊星歯車セットの前記第3遊星歯車と噛み合う、平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  2. 前記第1遊星歯車は、前記第1歯車シャフトに強固に固定され、前記第2遊星歯車および前記第3遊星歯車は、前記第2歯車シャフトに強固に固定される、請求項1に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  3. 前記差動装置筐体の回転軸は、前記第1出力駆動シャフトに対応する第1中心線と同軸で位置合わせされ、前記差動装置筐体の前記回転軸は、前記第2出力駆動シャフトに対応する第2中心線と同軸で位置合わせされる、請求項1に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  4. 前記少なくとも1つの遊星歯車セットのうちそれぞれに関して、前記差動装置筐体の前記回転軸は、前記第1遊星歯車に対応する第1回転軸と、前記第2遊星歯車および前記第3遊星歯車に対応する第2回転軸とに平行である、請求項3に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  5. 前記第1太陽歯車、前記第1遊星歯車、および前記第3遊星歯車に対応する第1歯車比は、前記第2太陽歯車および前記第2遊星歯車に対応する第2歯車比と同等である、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  6. 前記第1太陽歯車に対応する第1の複数の歯は、前記第2太陽歯車に対応する第2の複数の歯と同等である、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  7. 前記第1太陽歯車に対応する第1の複数の歯は、前記第2太陽歯車に対応する第2の複数の歯と非同等である、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  8. 前記少なくとも1つの遊星歯車セットは、複数の遊星歯車セットから構成され、前記複数の遊星歯車セットは、前記差動装置筐体に対応する回転軸周りに均等に間隔が空いている、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  9. 前記少なくとも1つの遊星歯車セットは、複数の遊星歯車セットから構成され、前記複数の遊星歯車セットは、前記差動装置筐体に対応する回転軸周りに不均等に間隔が空いている、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  10. 前記第1太陽歯車に対応する第1歯車歯セットは直線的であり、
    前記第2太陽歯車に対応する第2歯車歯セットは直線的であり、
    前記第1遊星歯車に対応する第3歯車歯セットは直線的であり、
    前記第2遊星歯車に対応する第4歯車歯セットは直線的であり、
    前記第3遊星歯車に対応する第5歯車歯セットは直線的である、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
  11. 前記第1太陽歯車に対応する第1歯車歯セットは螺旋状であり、
    前記第2太陽歯車に対応する第2歯車歯セットは螺旋状であり、
    前記第1遊星歯車に対応する第3歯車歯セットは螺旋状であり、
    前記第2遊星歯車に対応する第4歯車歯セットは螺旋状であり、
    前記第3遊星歯車に対応する第5歯車歯セットは螺旋状である、請求項1から4のいずれか一項に記載の平行軸エピサイクリック歯車差動装置。
JP2016221048A 2015-12-16 2016-11-11 平行軸エピサイクリック歯車差動装置 Active JP6379442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/970,658 US20170175868A1 (en) 2015-12-16 2015-12-16 Parallel Axis Epicyclic Gear Differential
US14/970,658 2015-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017110803A JP2017110803A (ja) 2017-06-22
JP6379442B2 true JP6379442B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57354290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221048A Active JP6379442B2 (ja) 2015-12-16 2016-11-11 平行軸エピサイクリック歯車差動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170175868A1 (ja)
EP (1) EP3181950A1 (ja)
JP (1) JP6379442B2 (ja)
CN (2) CN107061672A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170175868A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Atieva, Inc. Parallel Axis Epicyclic Gear Differential
CN110709088A (zh) 2017-06-05 2020-01-17 昭和电工株式会社 葡糖胺基葡聚糖产生促进剂及葡糖胺基葡聚糖产生促进用组合物
JP7314548B2 (ja) * 2018-11-29 2023-07-26 株式会社ジェイテクト 車両用差動装置
CN109442018B (zh) * 2018-12-28 2020-12-18 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种非对称式自锁差速器
CN112072849A (zh) * 2020-09-26 2020-12-11 南京好龙电子有限公司 同轴减速电机
CN115709637A (zh) * 2021-08-23 2023-02-24 南京泉峰科技有限公司 自行走工具及其传动装置
DE102022004088A1 (de) 2022-10-31 2024-05-02 Mercedes-Benz Group AG Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug, insbesondere Kraftwagen
DE102022004054A1 (de) 2022-10-31 2024-05-02 Mercedes-Benz Group AG Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug, insbesondere Kraftwagen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US691591A (en) 1901-01-02 1902-01-21 Alexander T Brown Gearing.
DE811650C (de) * 1948-12-28 1951-08-23 Arthur Gaunitz Stirnrad-Differentialgetriebe fuer Kraftfahrzeuge
US3766805A (en) * 1972-01-24 1973-10-23 Dana Corp Speed changing transmissions
DE3906650A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-13 Uni Cardan Ag Differentialgetriebe
IT1240554B (it) * 1989-09-22 1993-12-17 Voith Gmbh J M Differenziale a bloccaggio automatico
US5169370A (en) * 1991-07-25 1992-12-08 Zexel-Gleason Usa, Inc. End-thrust design for parallel-axis differential
JPH06137386A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 差動制限型差動装置
JP3373235B2 (ja) * 1992-12-18 2003-02-04 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
JP2000240756A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Hideo Mihara 車両用差動歯車装置
CN2632397Y (zh) * 2003-04-10 2004-08-11 刘燕翔 差速齿轮装置
DE102004015278A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-20 Josef Gail Differentialgetriebe
US8070641B2 (en) * 2007-08-14 2011-12-06 Autotech Sport Tuning Corporation Differential gear assembly
US8025605B2 (en) * 2008-02-21 2011-09-27 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission for a front wheel drive vehicle
DE102009032286B4 (de) 2008-12-18 2022-01-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stirnraddifferenzial mit positiver und negativer Profilverschiebung an den Sonnenrädern
WO2014064303A1 (es) * 2012-10-26 2014-05-01 Eduardo García Sánchez Diferencial compacto
US20170175868A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Atieva, Inc. Parallel Axis Epicyclic Gear Differential

Also Published As

Publication number Publication date
EP3181950A1 (en) 2017-06-21
CN107061672A (zh) 2017-08-18
CN206290667U (zh) 2017-06-30
JP2017110803A (ja) 2017-06-22
US20170175868A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379442B2 (ja) 平行軸エピサイクリック歯車差動装置
US9482316B2 (en) Compound planetary gear unit
KR101347493B1 (ko) 스퍼 기어 디퍼렌셜
US11485226B2 (en) Transmission device for a motor vehicle
JP2011038546A (ja) デファレンシャル装置
US20220402359A1 (en) Transmission, drive train and vehicle comprising transmission
JP2018526588A (ja) 自動車用の伝動装置アッセンブリ
JP2017044246A (ja) 波動歯車伝達装置
IT201900015422A1 (it) Sistema di trazione elettrica modulare
JP5210311B2 (ja) 多段減速装置
JP2019100409A (ja) 動力伝達機構
JP6407678B2 (ja) 動力伝達装置
US20190249760A1 (en) Power transmitting component for a vehicle driveline having a differential inside a compound gearset
JP2016145620A (ja) 動力伝達装置
JP2017527736A5 (ja)
JP2019074210A (ja) ドライブモジュール
JP2011031878A (ja) ステアリングシステムのための重畳型変速機
EP3879134A1 (en) Transmission arrangement with torque vectoring
JP4577403B2 (ja) 車両用差動歯車装置
CN110848362B (zh) 具有带非对称差速齿轮装置的差速器的车辆传动系部件
JP6798469B2 (ja) 動力伝達機構
JP2008074368A5 (ja)
EP1482211B1 (en) Worm wheel of differential gearing for vehicle
DE102017120836A1 (de) Stufenloses getriebe
RU2706764C1 (ru) Двухпоточный редуктор

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250