JP6377392B2 - 画像投影システムおよび画像投影方法 - Google Patents

画像投影システムおよび画像投影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6377392B2
JP6377392B2 JP2014079588A JP2014079588A JP6377392B2 JP 6377392 B2 JP6377392 B2 JP 6377392B2 JP 2014079588 A JP2014079588 A JP 2014079588A JP 2014079588 A JP2014079588 A JP 2014079588A JP 6377392 B2 JP6377392 B2 JP 6377392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intersection
checker
coordinates
transformation matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014079588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015201760A (ja
Inventor
潤 植田
潤 植田
泰敏 中村
泰敏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2014079588A priority Critical patent/JP6377392B2/ja
Priority to US14/680,236 priority patent/US9632983B2/en
Publication of JP2015201760A publication Critical patent/JP2015201760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377392B2 publication Critical patent/JP6377392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/16Matrix or vector computation, e.g. matrix-matrix or matrix-vector multiplication, matrix factorization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • G06T2207/30208Marker matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

本発明は、画像投影システムおよび画像投影方法に関し、さらに詳細には、複数の画像投影手段からそれぞれ画像を投影して画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムおよび画像投影方法に関する。
従来より、可視光または紫外光などの光の照射により硬化する特性を備えた液体状態の光硬化性樹脂を用いて三次元形状造形物を作製する光造形装置が知られている。
こうした光造形装置としては、例えば、所定の形状に硬化させた光硬化性樹脂を積層して立体造形を行う吊り上げ積層構造方式が用いられる。
この吊り上げ積層構造方式は、液体状態の光硬化性樹脂を貯留する容器の底面に透光板を用い、まず、当該透光板の下側から光を照射し、この容器内に配置された三次元形状造形物の土台となる造形物保持板の下面において所定の液層厚さ分だけ光硬化性樹脂を硬化させて、造形物保持板の下面に所定の液層厚さの硬化層を形成する。
次に、造形物保持板と透光板との間で硬化した硬化層を容器の底面たる透光板から剥離し、さらに所定の液層厚さ分だけ造形物保持板を上昇させる。
その後、透光板の下側から光を照射し、造形物保持板の下面に形成された硬化層に、さらに所定の液層厚さ分だけの光硬化性樹脂を硬化させて、硬化層を積層させる。
そして、こうした動作を順次繰り返すことにより、光硬化性樹脂の硬化層を積層させて、立体造形を行って三次元形状造形物を作製することとなる。
こうした吊り上げ積層構造方式による光造形装置によれば、上記した動作を順次繰り返し行うことにより、所定の液層厚さ分だけの硬化層が順次積層されているので、所望の形状の硬化層を作製することで、所望の形状の三次元形状造形物を作製することができるものである。
ここで、こうした光造形装置においては、容器に貯留された光硬化性樹脂を所望の形状に硬化させるために、コンピューターなどにより構成される制御部からプロジェクタへ所定の画像データが出力され、プロジェクタはこの画像データに基づいて、容器の底面と光硬化性樹脂との界面とに所定の画像を投影することとなる。
このような光造形装置においては、画像が投影される領域たる画像投影領域に2つのプロジェクタから投影される画像により、1つの三次元形状造形物の切断面を示す一枚の画像が形成されるようにした画像投影システムが使用される場合がある。
なお、画像投影領域とは、画像投影面における画像が投影される領域であり、上記した光造形装置において画像投影面は容器の底面と光硬化性樹脂層との界面となる。
この画像投影システムにおいては、画像投影領域の大きさに合わせて、2つのプロジェクタが備えられる。このとき、画像投影領域は、所定のサイズに分割され、この分割された領域それぞれに、異なるプロジェクタから画像が投影されることとなる。
また、各プロジェクタから投影される画像は、画像投影領域全体に投影される1つの画像(以下、「画像投影領域全体に投影される1つの画像」を、「大画像」と称する。)を、画像投影領域を分割した領域に対応して分割した画像(以下、「大画像を、画像投影領域を分割した領域に対応して分割した画像」を、単に、「分割画像」と称する。)となっている。
具体的には、例えば、横121mm(6862pixel)、縦136.1mm(7716pixel)の画像投影領域に、1366×768pixelの画像を投影することができる2台のプロジェクタにより、大画像「A」を投影する場合について説明する。
まず、画像投影領域を縦方向における中心より上方側の領域S1と下方側の領域S2とに分割し(図1(a)を参照する。)、一方のプロジェクタが画像を投影する領域として上方側の領域S1を設定し、他方のプロジェクタが画像を投影する領域として下方側の領域S2を設定する。
次に、この画像投影領域に投影される大画像「A」を、上方側の領域S1に位置する分割画像P1と、下方側の領域S2に位置する分割画像P2とに分割し(図1(b)を参照する。)、一方のプロジェクタが投影する画像として分割画像P1を設定し、他方のプロジェクタが画像を投影する画像として分割画像P2を設定する。
そして、一方のプロジェクタから上方側の領域S1に対して分割画像P1を投影するととともに、他方のプロジェクタから下方側の領域S2に対して分割画像P2を投影することにより、画像投影領域において大画像「A」が投影されることとなる。
しかしながら、こうした画像投影システムにおいては、分割画像が対象とする領域に適正な状態で投影されるために、プロジェクタの配置位置や姿勢を調整する必要がある。
なお、本明細書において「適正な状態」とは、プロジェクタから投影された分割画像が、対象とする領域において、形状が歪むことなく投影されている状態のことを表す。
こうしたプロジェクタの位置や姿勢を調整する技術としては、例えば、特許文献1に開示されている技術が知られている。
即ち、特許文献1には、プロジェクタから投影される画像が画像投影面の画像投影領域に適正な状態で投影されるように、プロジェクタの位置や姿勢を調整するための機構を設けた技術が開示されている。
しかしながら、光造形装置に搭載された画像投影システムにおいて、プロジェクタの位置や姿勢を調整するための機構を設けるとなると、画像投影システムの構成が大型化することとなり、これにより、当該画像投影システムを搭載する光造形装置全体の構成が大型化してしまうという問題点が生じていた。
さらに、プロジェクタの位置や姿勢を調整する機構を設けるとなると、画像投影システムの製造コストが増大し、これにより、当該画像投影システムを搭載する光造形装置の製造コストが高額になってしまうという問題点が生じていた。
ここで、プロジェクタの位置や姿勢などを調整するための機構を設けずに、プロジェクタから投影された画像が画像投影領域の対象となる領域において適正な画像となるように、制御部から各プロジェクタに出力される画像データを補正することができれば、上記した問題点を生じることなく、画像投影領域の対象となる領域に適正な状態の画像を各プロジェクタから投影することができ、その結果、画像投影システムにおいて、画像投影領域に適正な状態の大画像を投影することができるようになる。
しかしながら、従来の技術においては、プロジェクタから投影される画像が、対象とする領域において適正な状態の画像となるように、プロジェクタから投影される画像の画像データを補正するような技術は、これまでに実現されていない。
このため、各プロジェクタから投影される画像が、対象となる領域において適正な状態の画像となるように、各プロジェクタから投影される画像の画像データを補正するようにした画像投影システムおよび画像投影方法の提案が望まれていた。
特許第4002983号公報
本発明は、従来の技術の有する上記したような要望に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、2つのプロジェクタからそれぞれ投影される画像の画像データを、対象とする領域に適正な状態で投影可能なよう補正する画像投影システムおよび画像投影方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明による画像投影システムは、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、レンズを介して上記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影された画像の上記レンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、上記撮影手段により撮影され、上記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、上記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、上記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、上記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を上記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を上記チェッカー交点座標検出手段により検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、上記2つの画像投影手段のそれぞれに固有であって、算出した平均誤差を並進量とする並進行列を算出する並進行列算出手段と、上記2つの画像投影手段に出力する画像データを上記第2の射影変換行列により変換するとともに、上記並進行列により並進させて上記画像データを補正する画像データ補正手段とを有し、上記第2の変換行列算出手段は、上記交点座標取得手段により取得した交点座標を上記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影システムは、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、レンズを介して上記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影された画像の上記レンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、上記撮影手段により撮影され、上記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、上記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、上記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成手段と、上記所定の画像投影手段に出力する画像データを上記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、上記第2の射影変換行列により変換して上記画像データを補正する画像データ補正手段とを有し、上記第2の変換行列算出手段は、上記交点座標取得手段により取得した交点座標を上記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影システムは、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、レンズを介して上記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、上記撮影手段により撮影された画像の上記レンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、上記撮影手段により撮影され、上記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、上記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、上記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、上記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を上記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を上記チェッカー交点座標検出手段により検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、上記2つの画像投影手段のそれぞれに固有であって、算出した平均誤差を並進量とする並進行列を算出する並進行列算出手段と、上記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、上記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成手段と、上記2つの画像投影手段に出力する画像データを上記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、上記第2の射影変換行列により変換し、さらに、上記並進行列により並進させて上記画像データを補正する画像データ補正手段とを有し、上記第2の変換行列算出手段は、上記交点座標取得手段により取得した交点座標を上記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影システムは、上記した画像投影システムにおいて、上記並進行列算出手段では、理想値との平均誤差を算出するチェッカー交点座標は、上記チェッカー交点座標検出手段により検出したチェッカー交点座標のうち、上記2つの画像投影手段が上記画像投影領域に投影する際の領域間の境界を表す境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインが延長する方向に沿って並ぶ複数のチェッカー交点座標であるようにしたものである。
また、本発明による画像投影方法は、レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、上記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正し、補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得し、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換して、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、上記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、上記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、上記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を上記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像のレンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正し、補正したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、算出した平均誤差を並進量として、上記2つの画像投影手段のそれぞれに固有の並進行列を算出する並進行列算出工程と、上記2つの画像投影手段に出力する画像データを上記第2の射影変換行列により変換するとともに、上記並進行列により並進させて上記画像データを補正する画像データ補正工程とを上記画像投影システムが実行し、上記変換行列算出工程では、上記第1の境界線と上記第2の境界線との交点座標を上記第1の変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に均等に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影方法は、レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、上記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正し、補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得し、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換して、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、上記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、上記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成工程と、上記2つの画像投影手段に出力する画像データを上記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、上記第2の射影変換行列により変換して上記画像データを補正する画像データ補正工程とを上記画像投影システムが実行し、上記変換行列算出工程では、上記第1の境界線と上記第2の境界線との交点座標を上記第1の変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に均等に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影方法は、レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、上記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、上記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正し、補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、検出したチェッカー交点座標を、上記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、上記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第1のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、上記領域に上記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を上記撮影手段により撮影し、上記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像の上記レンズによる歪みを補正し、補正した上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、上記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第1のポジ画像および上記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、上記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの上記第2のポジ画像および上記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、取得した境界座標に基づいて、上記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、上記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、上記第1の境界線と、上記第2の境界線との交点座標を取得し、取得した交点座標値を上記第1の射影変換行列により変換して、変換した交点座標値が上記領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、上記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、上記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、上記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を上記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像のレンズによる歪みを上記撮影手段の内部パラメータにより補正し、補正したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、算出した平均誤差を並進量として、上記2つの画像投影手段のそれぞれに固有の並進行列を算出する並進行列算出工程と、上記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、上記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成工程と、上記2つの画像投影手段に出力する画像データを上記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、上記第2の射影変換行列により変換し、さらに、上記並進行列により並進させて上記画像データを補正する画像データ補正工程とを上記画像投影システムが実行し、上記第変換行列算出工程では、上記第1の境界線と上記第2の境界線との交点座標を上記第1の変換行列により変換した交点座標と、上記領域一杯に均等に分布した交点座標とを、上記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、上記第2の射影変換行列を算出するようにしたものである。
また、本発明による画像投影方法は、上記した画像投影方法において、上記並進行列算出工程では、理想値との平均誤差を算出するチェッカー交点座標は、検出したチェッカー交点座標のうち、上記2つの画像投影手段が上記画像投影領域に投影する際の領域間の境界を表す境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインが延長する方向に沿って並ぶ複数のチェッカー交点座標であるようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されているので、2つのプロジェクタからそれぞれ投影される画像を、対象とする領域に適正な状態で投影可能なよう補正するという優れた効果を奏するものである。
図1(a)は、画像投影領域を分割した一例を示す説明図であり、また、図1(b)は、画像投影領域に投影される画像を分割した一例を示す説明図である。 図2は、本発明による画像投影システムを備えた光造形装置の概略構成説明図である。 図3は、本発明による画像投影システムのハードウェア構成を表すブロック構成説明図である。 図4は、本発明による画像投影システムの機能的構成を表すブロック構成説明図である。 図5は、本発明による画像投影システムにおける変換行列算出処理による処理ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、チェッカー交点のサブピクセル推定する方法を説明する説明図である。 図7は、チェッカーシートのチェッカー交点をカメラ撮影座標系から造形領域座標系に変換することを示す説明図である。 図8(a)は、8ビットの垂直方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像を示す説明図であり、また、図8(b)は、図8(a)におけるポジ画像、ネガ画像から取得した二値画像を示す説明図であり、また、図8(c)は、図8(b)に示す8枚の二値画像から作成した横方向にコード値が変化する空間コード画像である。 図9(a)は、8ビットの水平方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像を示す説明図であり、また、図9(b)は、図9(a)におけるポジ画像、ネガ画像から取得した二値画像を示す説明図であり、また、図9(c)は、図9(b)に示す8枚の二値画像から作成した縦方向にコード値が変化する空間コード画像である。 、図10(a)は、全撮影した画像を示す説明図であり、また、図10(b)は、全消灯した画像を示す説明図であり、また、図10(c)は、図10(a)に示す全撮影した画像と、図10(b)に示す全消灯した画像とから作成したマスク画像を示す説明図である。 図11は、輝度プロファイル交差によるサブピクセル精度での境界座標の取得を説明する説明図である。 図12は、横方向にコード値が変化する空間コード画像における境界線と、縦方向にコード値が変化する空間コード画像における境界線との交点を示す説明図である。 図13は、カメラ撮影画像上での交点群、カメラ撮影座標系から造形領域座標系に変換後の交点群および造形領域を示す説明図である。 図14(a)は、射影変換行列Hで変換後の交点群を示す説明図であり、また、図14(b)は、造形領域での理想的な配置の交点群を示す説明図であり、また、図14(c)は、図14(a)の射影変換行列Hで変換後の交点群の左上端を拡大した拡大説明図であり、また、図14(d)は、図14(b)の造形領域での理想的な配置の交点群の左上端を拡大した拡大説明図である。 図15(a)は、プロジェクタ106aが画像を投影する領域における射影変換行列Hで変換後の交点群と当該領域一杯に均等に配置された交点群とを示す説明図であり、また、図15(b)は、プロジェクタ106bが画像を投影する領域における射影変換行列Hで変換後の交点群と当該領域一杯に均等に配置された交点群とを示す説明図である。 図16は、本発明による画像投影システムに用いるチェッカーシートの一例を示す説明図である。 図17は、本発明による画像投影システムにおける並進行列算出処理による処理ルーチンを示すフローチャートである。 図18は、2つのプロジェクタから画像投影領域に射影変換後のチェッカーシート画像を投影した状態を示す説明図である。 図19は、画像投影領域に2つのプロジェクタから投影されたチェッカーシート画像におけるチェッカー交点を示した説明図である。 図20(a)は、三次元形状造形物を複数の層に分けて作成した画像において、各プロジェクタへ出力する分割画像を示す説明図であり、また、図20(b)は、プロジェクタ106aへ出力する分割画像を補正する手順を示す説明図であり、また、図20(c)は、プロジェクタ106bへ出力する分割画像を補正する手順を示す説明図である。 図21は、本発明による画像投影システムにおける画像補正処理による処理ルーチンを示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による画像投影システムおよび画像投影方法の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
まず、図2には、本発明による画像投影システムを備えた光造形装置の概略構成説明図が示されており、また、図3には、本発明による画像投影システムのハードウェア構成を表すブロック構成説明図が示されている。
この図2に示す光造形装置100は、底面102aが透光板により形成されるとともに、可視光または紫外光などの光の照射により硬化する液体状態の光硬化性樹脂を貯留する容器102と、容器102の底面102aに制御部114(後述する。)から出力された画像を投影するプロジェクタ106と、プロジェクタ106から容器102の底面102aに投影された画像が撮影可能な位置に配設されたカメラ108と、容器102内で硬化された光硬化性樹脂を保持する造形物保持部110と、造形物保持部110を上下方向に昇降して移動するための駆動部112と、カメラ108、プロジェクタ106および駆動部112を制御する制御部114とを有して構成されている。
より詳細には、容器102は、プロジェクタ106より投影した画像が光硬化性樹脂と底面102aとの界面を画像投影面として投影可能な構成となっている。
プロジェクタ106は、制御部114から出力された画像を画像投影面の画像投影領域に投影するようになされており、この画像は、容器102の下方側から投影される。
なお、プロジェクタ106から投影する画像は、作製する三次元形状造形物の形状を水平方向に分割して複数の層に分けた複数の画像である。
そして、プロジェクタ106においては、この複数の画像を順番に、一定時間毎に1層分ずつ投影されるように、制御部114により制御されている。
また、プロジェクタ106は、互いに同じ構成であり、かつ、同じ仕様のプロジェクタ106aとプロジェクタ106bとにより構成されている。
プロジェクタ106aは、画像投影領域内の所定の領域に画像を投影可能なように、おおよその位置および姿勢で配置されるとともに、プロジェクタ106bは、画像投影領域内の当該所定の領域以外の領域に画像を投影可能なように、おおよその位置および姿勢で配置されている。
なお、このとき、プロジェクタ106aとプロジェクタ106bとは、一方に対し他方が180度回転して向かい合わせになるように配設されている(図18を参照する。)。
具体的には、例えば、プロジェクタ106bに対して、プロジェクタ106aを180度回転して向かい合わせになるよう配置する。
そして、このプロジェクタ106a、106bそれぞれから画像投影領域の各領域に画像が投影されることにより、当該画像投影領域に所定の画像が投影されることとなる。つまり、プロジェクタ106a、106bは、それぞれ所定の画像の分割画像を投影するようになされている。
即ち、このプロジェクタ106aから投影された分割画像は、画像投影領域の所定の領域に投影され、プロジェクタ106bから投影された分割画像は、画像投影領域の当該所定の領域以外の領域に投影される。
そして、プロジェクタ106aから投影される分割画像およびプロジェクタ106bから投影される分割画像により、画像投影領域内に所定の画像(つまり、作製する三次元形状造形物の形状を水平に分割して複数の層に分けた複数の画像のうちの一枚の画像である。)を投影されることとなる。
このように、プロジェクタ106a、106bからそれぞれ投影される分割画像により画像投影領域全体に1つの画像(つまり、大画像である。)が投影されることとなり、光造形装置100においては、このようにして画像投影領域に画像を投影して、作製する三次元形状造形物の形状を水平方向に分割して複数の層に分けた複数の画像を順番に、一定時間毎に一層ずつ投影されるようになされている。
なお、プロジェクタ106aおよびプロジェクタ106bが投影する分割画像は、後述する分割画像作成部54において作成され、プロジェクタ106aおよびプロジェクタ106bが分割画像を投影する領域については、制御部114において予め記憶されている。
また、画像投影領域のサイズは、プロジェクタ106a、106bの縦横の比率と同じ比率の領域で分割可能なサイズとなっている。
カメラ108は、容器102を上方側から撮影し、撮影する際には、容器102における画像を投影する領域たる画像投影領域を全て撮影することが可能な位置および姿勢で配設されている。なお、この画像投影領域は、光造形装置100においては、実際に三次元形状造形物を造形する造形領域である。
また、造形物保持部110は、下面110aにおいて、容器102内で硬化する光硬化性樹脂と密着して三次元形状造形物を保持する土台となる。
なお、この造形物保持部110における光硬化性樹脂と密着する部分は、例えば、アルミニウムやステンレスなどの金属材料で形成され、この金属材料における硬化された光硬化性樹脂が密着する面は、サンドブラスト処理などにより微少な凹凸のある粗面に加工されている。
制御部114は、画像投影領域のうち、プロジェクタ106aが画像を投影する領域およびプロジェクタ106bが画像を投影する領域が記憶される。
また、制御部114は、三次元形状造形物を分割して複数の層に分けた各層をそれぞれ示す複数の画像(以下、「三次元形状造形物を分割して複数の層に分けた各層をそれぞれ示す画像」を、「スライス画像」と適宜に称することとする。)の各画像データ(大画像)から、1層毎に、プロジェクタ106a、106bにそれぞれ出力する画像データ(分割画像)を作成し、プロジェクタ106aに出力する画像データと、プロジェクタ106bに出力する画像データとを記憶する。
このプロジェクタ106aに出力する画像データとプロジェクタ106bに出力する画像データとは、それぞれ関連付けられて記憶されており、具体的には、プロジェクタ106aに出力する画像データによりプロジェクタ106aが投影する画像(分割画像)と、プロジェクタ106bに出力する画像データによりプロジェクタ106bが投影する画像(分割画像)とにより1つの画像(大画像)が形成される画像データ同士が関連付けられて記憶されている。
こうして関連付けされて記憶されたプロジェクタ106aに出力する画像データと、プロジェクタ106bに出力する画像データとを、制御部114は、同じタイミングで各プロジェクタに出力する。
そして、制御部114は、一定時間毎に三次元形状造形物を分割した際の1層分のスライス画像の画像データを順にプロジェクタ106a、106bに出力し、プロジェクタ106a、106bから画像を投影して、画像投影領域に所定の画像を投影する。
なお、1層分の画像データをプロジェクタ106a、106bに出力するとは、1層分の画像データとなるように、プロジェクタ106a、106bそれぞれに関連付けされた画像データを同じタイミングで出力することである。
また、制御部114は、一定時間毎に駆動部112を駆動し、造形物保持部110を所定量だけ上昇する。
さらに、制御部114は、プロジェクタ106aの設置位置や姿勢に関わらず、プロジェクタ106aから投影される画像が、画像投影領域中の所定の領域に適正な状態で投影されるように、プロジェクタ106aに出力する画像データを補正するとともに、この画像データの補正を行う際に必要となる並進行列および射影変換行列の算出処理を行う。
また、制御部114は、プロジェクタ106bの設置位置や姿勢に関わらず、プロジェクタ106bから投影される画像が、画像投影領域中の当該所定の領域以外の領域に適正な状態で投影されるように、プロジェクタ106bに出力する画像データを補正するとともに、この画像データの補正を行う際に必要となる並進行列および射影変換行列の算出処理を行う。
ここで、本発明による画像投影システム10は、光造形装置100においては、プロジェクタ106a、106b、カメラ108および制御部114により構成されることとなる。
即ち、本発明による画像投影システム10における制御部114は、公知のパーソナルコンピューターや汎用コンピューターなどで実現可能であり、その動作は中央処理装置(CPU)12を用いて制御するように構成されている(図3を参照する。)。
そして、このCPU12には、バス14を介して、CPU12の制御のためのプログラムや各種のデータなどを記憶するリードオンリメモリ(ROM)やCPU12のためのワーキングエリアとして用いられる記憶領域などを備えたランダムアクセスメモリ(RAM)などから構成される記憶装置16と、CPU12の制御に基づいて各種の表示を行うCRTや液晶パネルなどの画面を備えた表示装置18と、表示装置18の表示画面上における任意の位置を指定する入力装置たるマウスなどのポインティングデバイス20と、任意の文字を入力するための入力装置たるキーボードなどの文字入力デバイス22と、外部に接続されている各種機器の入出力インターフェース回路(I/O)24などが接続されている。
また、この画像投影システム10においては、ハードディスクなどの外部記憶装置26がI/O24を介して接続されている。
さらに、画像投影システム10においては、コンパクトディスク(CD)やデジタルバーサタイルディスク(DVD)などのようなコンピューター読み取り可能な記録媒体(以下、単に「記録媒体」と適宜に称する。)28へCPU12の制御に基づき作製された各種データを書き込んで記憶させたり、記録媒体28に記録された各種データを記憶装置16へ読み出すためのリードライト装置30がI/O24を介して接続されている。
さらにまた、画像投影システム10においては、光造形装置100に設けられたプロジェクタ106a、106bおよびカメラ108がI/O24を介して接続されている。なお、こうしたプロジェクタ106a、106bおよびカメラ108については、従来より公知の装置を用いることができるので、その詳細な説明は省略することとする。
また、以下の説明においては、画像投影システム10の理解を容易にするために、記憶装置16に画像投影システム10による画像データの補正に用いる射影変換行列および並進行列を算出する処理を実行するためのプログラムおよびこれらの処理に用いる各種データが予め記憶されているものとする。
なお、画像投影システム10による射影変換行列や並進行列を算出する処理を実行するためのプログラムやこれらの処理に用いる各種データは、通信により外部から画像投影システム10の記憶装置16のランダムアクセスメモリへ読み込むようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、プロジェクタ106a、106bへ出力する画像を作成するための画像(つまり、複数のスライス画像である。)は、別体に設けられたパーソナルコンピューターにおいて画像データとして作成され、この画像データが、画像投影システム10に出力され記憶装置16に記憶されているものとする。
次に、図4を参照しながら、本発明による画像投影システム10について、詳細に説明することとする。
図4には、本発明による画像投影システム10の機能的構成を表すブロック構成説明図が示されている。
即ち、本発明による画像投影システム10は、容器102の底面102aにおける画像投影領域全体を撮影することが可能な撮影部32(つまり、カメラ108である。)と、作業者により容器102の底面102aの上面102aaに載置されたチェッカーシートが撮影部32により撮影されると、撮影されたチェッカーシート画像を撮影部32たるカメラ108の内部パラメータにより補正する画像補正部34と、補正したチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出部36と、検出したチェッカー交点座標を、既知の画像投影領域中の座標に配置されるように、変換するための射影変換行列Hを算出する第1の変換行列算出部38と、縦方向、横方向でコード値が変化する空間コード画像を作成する空間コード画像作成部40と、空間コード画像におけるグレースケール値の境界座標をサブピクセル精度で取得する境界座標取得部42と、各方向でコード値が変化する空間コード画像それぞれにおいて、隣り合うグレースケール値との境界線を取得し、縦方向でコード値が変化する空間コード画像と横方向でコード値が変化する空間コード画像とを合成して、それぞれの境界線が交差する交点を取得する境界線交点取得部44と、取得した交点座標が、画像投影領域一杯に分布して配置されるように変換するための射影変換行列Hを算出する第2の変換行列算出部46と、射影変換行列Hにより変換した画像が隣り合う画像との間に生じた隙間を除去するために当該画像を所定の方向に並進させる並進行列Tを算出する並進行列算出部52と、予め記憶された複数のスライス画像から、プロジェクタ106a、106bへ出力する画像を作成する分割画像作成部54と、算出した射影変換行列Hおよび並進行列Tを利用して画像投影部50(後述する。)から投影する画像の画像データを補正する画像データ補正部48と、補正した画像データに基づいて、画像投影領域中の所定の領域に画像を投影する画像投影部50(つまり、プロジェクタ106a、106bである。)とを有して構成されている。
なお、この画像投影システム10で用いられるチェッカーシートは、投影光を通すもの、例えば、紙にチェッカーパターンが印刷されているものである。
以上の構成において、画像投影システム10により画像投影領域に画像を投影する場合について説明する。
なお、以下の説明においては、カメラなどの仕様は、下記に示したものを用いた場合を例として示す。なお、こうした仕様については、下記に限定されるものではなく、適宜に変更するようにしてもよい。
カメラ :ARTRAY社製 ARTCAM−130MI−BI
(画素数1280×1024pixel、B/W)
カメラレンズ :Computar社製メガピクセル対応f=12mm
プロジェクタ :画素数1366×768pixelを仕様とするもの。
入力画像のサイズは1366×768pixelで使用する。
チェッカーシート:解像度1366×768pixelのプロジェクタを縦方向に2台 連結した場合の領域サイズ1366×1536pixelの縦横比 に合わせたサイズで、チェッカーパターン(つまり、造形領域であ る。)を設計する。
全体のサイズは121×136.1mm(これは、横方向の設定値 を121mmとすると、縦方向のサイズは、121×1536/1 366となり、小数点第2位以下を四捨五入した値136.1が縦 方向の値となる。)
縦方向のサイズに12マスが収まるように、市松模様を全体的に配 置する(図16を参照する。)。
光造形装置における造形領域(つまり、画像投影領域である。)に 全体のサイズを合わせる。
紙など、投影光を通すものに印刷されたもの。
まず、画像投影システム10においては、工場出荷時やプロジェクタ106a、106bの調整時などの所定のタイミングで、カメラキャリブレーションが行われ、カメラキャリブレーションにより取得したカメラ108の内部パラメータは、記憶装置16に記憶される。
ここで、カメラキャリブレーションは、画像投影システム10とは独立した状態で、別途LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)を用いて行われる。
そして、カメラ108は、カメラキャリブレーションを行った後に、光造形装置100に設置される。
具体的には、カメラキャリブレーションでは、カメラ108の画角一杯にチェッカーパターンを撮影し、Zhangの手法によりカメラパラメータを算出する。
ここで、このチェッカーパターンは、容器102の底面102aの上面102aaに載置されるチェッカーシートに描かれているものではなく、別途LCD上に表示したものを使用する。
このカメラキャリブレーションでは、例えば、LCDとしてSAMSUNG B2430(画素数1920×1080、ドットピッチ0.2768mm)を用い、このLCDに1マスのサイズ11.9024mm四方、12×10マスのチェッカーパターンを表示し、先端がLCD表面から約300mmの位置に置かれたカメラ108により、異なる5つの方向からこのチェッカーパターンを撮影する。
なお、Zhangの手法によりカメラパラメータを算出する手法については、例えば、特開2007−309660公報などに開示されている技術を用いるため、その詳細な説明は、省略することとする。
そして、画像投影システム10においては、Zhangの手法により算出された下記(1)(2)式より、レンズ歪み係数を含むカメラ108の内部パラメータのみを用いる。
なお、上記(1)式においては、「A」はカメラ108の内部パラメータを表し、「R」は、カメラ108の回転行列を表し、「T」は並進ベクトルを表すものであり、「[RT]」は、カメラ108の外部パラメータを表す。
なお、上記(2)式においては、「u」、「v」は歪み後の画像座標であり、「u0」、「v0」は画像の中心座標であり、「k」、「k」は歪み係数である。
こうしてカメラ108の内部パラメータが記憶装置16に記憶された状態で、作業者は、容器102の底面102aの上面102aaにチェッカーシートを載置し、容器102内にチェッカーシートが載置された状態でカメラ108(つまり、撮影部32である。)によりチェッカーシートの撮影を行う。
こうして撮影されたチェッカーシート画像は、記憶装置16に出力され記憶される。
その後、作業者は、ポインティングデバイス20や文字入力デバイス22を用いて変換行列の算出の開始を指示すると、画像投影システム10において変換行列算出処理が開始される。
変換行列算出処理が開始されると、まず、チェッカーシートが撮影されたか否かの判断を行う(ステップS502)。
即ち、このステップS502の判断処理においては、記憶装置16において、チェッカーシート画像が存在するか否かの判断を行うこととなる。なお、このチェッカーシート画像は、変換行列算出処理が終了する際に消去されるものである。また、この段階で記憶装置16に記憶されたチェッカーシート画像は、後述する並進行列算出処理において用いる予め記憶されたチェッカーシート画像とは、異なるチェッカーシート画像として記憶される。
このステップS502の判断処理において、チェッカーシートが撮影されていない、つまり、チェッカーシート画像が記憶装置16に存在しないと判断されると、表示装置18にチェッカーシートの撮影を促す表示を行い(ステップS504)、ステップS502の処理に戻る。
また、ステップS502の判断処理において、チェッカーシートが撮影された、つまり、チェッカーシート画像が記憶装置16に存在すると判断されると、画像補正部34において、カメラ108の内部パラメータにより、記憶装置16に記憶されているチェッカーシート画像のレンズによる歪みを補正する(ステップS506)。
次に、ステップS506の処理で補正したチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標検出部36により、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出する(ステップS508)。
即ち、このステップS508の処理においては、チェッカー交点座標のサブピクセル推定方法が実行される。
チェッカーパターン境界では、図6に示すように、ベクトルp−qと輝度勾配ベクトルDpiとが直交し、それらの内積値εが0になる。
なお、「q」は、求めたいサブピクセル精度での中心座標であり、「p」は、円形視野R内の各点の座標であり、「Dp」は、pでの輝度勾配ベクトルである。
qが真の交点の場合、内積値εiの総和は0に最も近く、qが真の交点以外の点の場合には、内積値εiは0より大きな値になり、その総和も0より大きくなる。
そこで、全ての内積値εiの二乗和が最小になるようなサブピクセル座標qを、非線形最小二乗法(Levenberg−Marquardt法)で次式により算出する。
その後、第1の変換行列算出部38により、検出したチェッカー交点座標を、既知の画像投影領域中の座標に配置されるように変換するための射影変換行列Hを算出する(ステップS510)。
ここで、記憶装置16には、画像撮影領域に位置するチェッカーシートを適正な位置から撮影したときのチェッカー交点座標が予め記憶されており、このチェッカー交点座標は、画像撮影領域において隣り合うチェッカー交点座標と互いに等間隔で位置することとなる。
即ち、このステップS510の処理においては、ステップS508の処理で検出したチェッカー交点座標(カメラ撮影画像座標系)を、記憶装置16に記憶されているチェッカー交点座標(画像投影領域たる造形領域の座標系である。)に変換するための射影変換行列Hを算出するものである(図7を参照する。)。
なお、上記した「適正な位置」とは、例えば、カメラ108の画角一杯にチェッカーシートが位置するとともに、カメラ108の視線とチェッカーシートとが直交する位置である。
即ち、このステップS510の処理においては、ステップS508の処理で検出したチェッカー交点座標を記憶装置16に記憶されているチェッカー交点座標へ射影変換する射影変換行列Hを算出する。
なお、射影変換行列Hを算出する手法については、以下に説明する手法により算出する。
即ち、射影変換行列Hとして、ソースの画像座標(xs、ys)(ステップS508の処理で検出したチェッカー交点座標に相当する。)をターゲットの画像座標(xt、yt)(記憶装置16に記憶されているチェッカー交点座標に相当する。)へ変換する射影変換行列Hを求める。
上記(3)式にn組の変換前後の画像座標値を当てはめる。
これをB・h=0とおくと、hはBの最小特異値に対応する右特異ベクトル、または、BBの最小固有値に対応する固有ベクトルとして求められる(例えば、OpenCV 2.x,SVD::solveZ()関数を利用する。)。
また、こうした技術については、例えば、従来より公知の技術(例えば、近代科学社「写真から作る3次元CG」徐剛著を参照する。)を用いるため、その詳細な説明は、省略することとする。
こうして、射影変換行列Hが算出されると、次に、全てのプロジェクタにおいて射影変換行列Hが算出されたか否かの判断を行う(ステップS512)。
即ち、このステップS512の判断処理においては、記憶装置16において各プロジェクタに対して射影変換行列Hが記憶されているか否かの判断を行うこととなる。
このステップS512の判断処理において、全てのプロジェクタにおいて射影変換行列Hが算出されていない、つまり、まだ射影変換行列Hが記憶されていないプロジェクタが存在すると判断されると、まだ射影変換行列Hを算出していないプロジェクタのうちの1つを選択して、このプロジェクタによる空間コード画像を作成する(ステップS514)。
即ち、ステップS512の判断処理において、プロジェクタ106a、106bにおいて射影変換行列Hが算出されていないと判断されると、ステップS514の処理においては、プロジェクタ106a、106bのいずれか一方を選択して、選択したプロジェクタの射影変換行列Hを算出することとし、選択したプロジェクタからグレイコードパターンを投影して空間コード画像を作成することとなる。
なお、このプロジェクタの選択については、例えば、プロジェクタに通し番号が付されており、通し番号が小さいプロジェクタから選択されるようにしてもよい。
ここで、例えば、プロジェクタ106aにおける空間コード画像を作成する場合について説明すると、まず、プロジェクタ106aから8ビットのグレイコードパターンを容器102の底面102aに投影し、投影されたグレイコードパターンをカメラ108によって撮影して、撮影した各画像から空間コード画像を作成する。なお、このとき、プロジェクタ106aから投影されるグレイコードパターンは、予め記憶装置16に記憶されており、所定のタイミングで8ビットのグレイコードパターンのデータがプロジェクタ106aに順に出力される。
即ち、プロジェクタ106aにおける空間コード画像を作成するには、まず、空間コード画像作成部40により、予め記憶装置16の記憶された垂直方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像を順番にプロジェクタ106aに出力する。そして、プロジェクタ106aから容器102の底面102aに各ビットの垂直方向のグレイコードパターンがポジ画像およびネガ画像で投影される(図8(a)を参照する。)。
投影された各グレイコードパターンは、カメラ108により撮影され、撮影された垂直方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像は、空間コード画像作成部40に出力される。
こうして撮影された各画像は、空間コード画像作成部40において、カメラ108の内部パラメータでレンズ歪みの補正がなされ、同ビットのポジ画像とネガ画像との輝度値の差から二値画像を作成し(図8(b)を参照する。)、8ビット分の二値画像から、横方向にコード値が変化する空間コード画像(つまり、横方向に0〜255に輝度値が変化するグレースケール画像である。)を作成する(図8(c)を参照する。)。
次に、空間コード画像作成部40により、予め記憶装置16に記憶された水平方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像を順番にプロジェクタ106aに出力する。そして、プロジェクタ106aから容器102の底面102aに各ビットの水平方向のグレイコードパターンがポジ画像およびネガ画像で投影される(図9(a)を参照する。)。
投影された各グレイコードパターンは、カメラ108により撮影され、撮影された水平方向のグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像は、空間コード画像作成部40に出力される。
こうして撮影された各画像は、空間コード画像作成部40において、カメラ108の内部パラメータでレンズ歪みの補正がなされ、同ビットのポジ画像とネガ画像との輝度値の差から二値画像を作成し(図9(b)を参照する。)、8ビット分の二値画像から、縦方向にコード値が変化する空間コード画像(つまり、縦方向に0〜255に輝度値が変化するグレースケール画像である。)を作成する(図9(c)を参照する。)。
なお、この際には、プロジェクタ106aから画像が投影されない部分の画素をマスクするために、全投影した画像(画像投影領域全てをプロジェクタ106aから出力する光で照らした状態の画像であり、図10(a)を参照する。)および全消灯した画像(画像投影領域全てをプロジェクタ106aから光を全く照射しない状態の画像であり、図10(b)を参照する。)も作成し、それらの画素値が小さい画素を0とするマスク画像を作成しておく(図10(c)を参照する。)。
空間コード画像を作成すると、次に、ステップS514の処理において取得したグレイコードパターンのポジ画像およびネガ画像の輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で求める(ステップS516)。
即ち、境界座標取得部42により、垂直方向のグレイコードパターンの同ビットのポジ画像およびネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で求める(図11を参照する。)。これが、横方向にコード値が変化する空間コード画像におけるコード値のサブピクセル精度での境界座標となる。
同様に、境界座標取得部42により、水平方向のグレイコードパターンの同ビットのポジ画像およびネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で求める(図11を参照する。)。これが、縦方向にコード値が変化する空間コード画像におけるコード値のサブピクセル精度での境界座標となる。
なお、こうした空間コード画像におけるコード値のサブピクセル精度での境界座標を算出する方法については、従来より公知の技術(例えば、昭晃堂「三次大画像計測」佐藤宏介、井口征士共著を参照する。)を用いるため、その詳細な説明は省略する。
次に、ステップS514の処理で取得した横方向にコード値が変化する空間コード画像および縦方向にコード値が変化する空間コード画像それぞれにおいて、同一コード値の境界座標をつなぐ境界線を取得し、横方向にコード値が変化する空間コード画像と、縦方向にコード値が変化する空間コード画像とを合成して、横方向にコード値が変化する空間コード画像における境界線と、縦方向にコード値が変化する空間コード画像における境界線との交点座標を取得する(ステップS518)。
即ち、このステップS518の処理においては、まず、境界交点座標取得部44において、ステップS516の処理で算出した空間コード画像におけるコード値のサブピクセル精度での境界座標に基づいて、同一コード値の境界座標をつなぐ境界線を取得する。
つまり、「コード値n」と、「コード値n」と隣り合う「コード値n+1」との境界線を「境界n」とすると、横方向にコード値が変化する空間コード画像においては、n=0〜254(最大値)の境界線が得られ、この境界線は縦方向に並列している。また、縦方向にコード値が変化する空間コード画像においては、n=0〜254(最大値)の境界線が得られ、この境界線は横方向に並列している。
なお、上記したプロジェクタ(入力画像サイズが1366×768pixelを仕様とするもの。)の場合では、横方向にコード値が変化する空間コード画像においては、n=0〜226の境界線が取得され、縦方向にコード値が変化する空間コード画像においては、n=0〜254の境界線が取得される。
そして、ステップS518の処理においては、空間コード画像における境界線が取得されると、境界交点座標取得部44で、横方向にコード値が変化する空間コード画像と、縦方向にコード値が変化する空間コード画像とを合成し、そのときの横方向に並列する境界線と、縦方向に並列する境界線との交点座標を取得する(図12を参照する。)。なお、図12においては、縦方向に並列した境界線をUn(n=0〜226)で表し、横方向に並列した境界線をVn(n=0〜254)で表している。
その後、ステップS518の処理において取得された境界線の交点座標値が、画像投影領域一杯に分布するように変換するための射影変換行列Hを算出する(ステップS520)。
このステップS520の処理においては、まず、取得した境界線の交点座標値を、ステップS510の処理で算出した射影変換行列Hを用いて画像投影領域たる造形領域の座標系での座標値に変換する(図13を参照する。)。
次に、造形領域の座標系での座標値に変換された交点群が、造形領域一杯に分布するように射影変換するための射影変換行列Hを上記において説明した手法により算出する(図14(a)(b)(c)(d)を参照する。)。
即ち、第2の変換行列算出部46において、ステップS518の処理において取得された境界線の交点座標値を、プロジェクタ画像領域(つまり、プロジェクタが画像を投影する領域のことである。)にグリッド状に境界線を配置した正規画像における当該境界線の交点座標に変換するための射影変換行列Hを算出する。
この正規画像における境界線の交点座標を算出するには、プロジェクタの入力画像のサイズが「X」×「Y」pixelであるとすると、まず、「Y」(つまり、プロジェクタの入力画像における短辺側のサイズである。)に、ステップS518の処理で取得した縦方向に並列した境界線(つまり、Vnである。)が均等に分布する間隔(つまり、ピクセル数である。)を算出する。
つまり、{Y+(j−1)}/jが最もステップS518の処理で取得した縦方向に並列した境界線の本数に近似する「j」の値を当該境界線における隣り合う境界線との間隔(つまり、ピクセル数である。)とする。なお、「j」は正の整数である。
例えば、上記したプロジェクタ(入力画像サイズが1366×768pixelを仕様とするもの。)の場合、上記「Y」は「768」となり、ステップS518の処理で取得した縦方向に並列した境界線は「256」(境界線Vnはn=0〜254であるため。)であるため、{768+(j−1)}/jが最も「256」に近似する「j」を求める。
このとき、「j」は「3」となり、縦方向に並列した境界線Vnは、正規画像において、それぞれ隣り合う境界線と3pixelの間隔を開けて配設されることとなる。
次に、「X」(つまり、プロジェクタの入力画像における長辺側のサイズである。)に、ステップS518の処理で取得した横方向に並列した境界線(つまり、Unである。)が均等に分布する間隔(つまり、ピクセル数である。)を算出する。
つまり、{X+(k−1)}/kが最もステップS518の処理で取得した横方向に並列した境界線の本数に近似する「k」の値を当該境界線における隣り合う境界線との間隔(つまり、ピクセル数である。)とする。なお、「k」は正の整数である。
例えば、上記したプロジェクタ(入力画像サイズが1366×768pixelを仕様とするもの。)の場合、上記「X」は「1366」となり、ステップS416の処理で取得した横方向に並列した境界線は「228」(境界線Unはn=0〜226であるため。)であるため、{1366+(k−1)}/kが最も「228」に近似する「k」を求める。
このとき、「k」は「6」となり、横方向に並列した境界線Unは、正規画像においてそれぞれ隣り合う境界線と6pixelの間隔を開けて配設されることとなる。
こうして、縦方向に並列した境界線Vnと横方向に並列した境界線Unとがグリッド状に配設された正規画像が取得され、このとき境界線Vnと境界線Unとの交点座標を算出する。
なお、こうした正規画像における境界線の交点座標については、予め算出しておくようにしてもよいし、このステップS520の処理において射影変換行列Hを算出する際に取得するようにしてもよい。
そして、ステップS518の処理で取得した空間コード画像合成時の縦方向の境界線Vnと横方向の境界線Unの交点を、正規画像における境界線の交点へ変換する射影変換行列Hを算出する。
即ち、射影変換行列Hを算出する手法については、上記した射影変換行列Hを取得する手法と同様にして算出するものであり、このときソースの画像座標(xs、ys)を、ステップS518の処理で取得した空間コード画像合成時の縦方向の境界線Vnと横方向の境界線の交点座標をステップS510の処理で算出した射影変換行列Hを用いて画像投影領域たる造形領域の座標系での座標値に変換した交点座標とし、ターゲットの画像座標(xt、yt)を、正規画像における境界線の交点座標とする。
なお、このとき、ステップS510の処理で算出した射影変換行列Hを用いて変換した造形領域の座標系での座標値に変換した交点座標(即ち、ソースの画像座標(xs、ys)である。)および正規画像における境界線の交点座標(即ち、ターゲットの画像座標(xt、yt)である。)を、射影変換行列Hを算出するプロジェクタが画像を投影する領域のローカル座標系の値に変換した後に、射影変換行列Hを算出する。
即ち、造形領域の座標系での座標値に変換した交点座標や正規画像における境界線の交点座標をローカル座標系の値に変換する際には、射影変換行列Hを算出するプロジェクタが画像を投影する領域が、X座標値がn〜mの範囲、Y座標値がp〜qの範囲で表される領域であるとすると、変換前の座標(xu、yu)は、X座標値が「xu」から「n」を減算した値となり、Y座標値が「yu」から「p」を減算した値となる。
具体的には、例えば、プロジェクタ106aが画像を投影する領域とプロジェクタ106bが画像を投影する領域とにより画像投影領域が形成されるため、画像投影領域は、X座標値が0〜1366の範囲、Y座標値が0〜1536の範囲で表される領域となる。
したがって、プロジェクタ106aの射影変換行列Hを算出する場合には、プロジェクタ106aは、図15(a)に示すように、プロジェクタ106aから画像を投影する領域が、X座標値が0〜1366の範囲、Y方向が0〜768の範囲となっており、座標(xu、yu)(つまり、造形領域の座標系での座標および正規画像における境界線の交点座標である。)をローカル座標系の値に変換すると、ローカル座標値は(xu−0、yu−0)となり、座標値は変化がない。
また、プロジェクタ106bの射影変換行列Hを算出する場合には、プロジェクタ106bは、図15(b)に示すように、プロジェクタ106bから画像を投影する領域が、X座標値が0〜1366の範囲、Y座標値が768〜1536の範囲となっており、座標(xu、yu)(つまり、造形領域の座標系での座標および正規画像における境界線の交点座標である。)をローカル座標系に変換すると、ローカル座標値は(xu−0、yu−768)となる。つまり、このローカル座標値は、X座標値はそのままで、Y座標値は、768を減算した値となる。
なお、この射影変換行列Hを算出する際には、射影変換行列Hで射影変換した境界線の交点座標全てを対象とするものではなく、一定間隔で間引いた数点の交点座標を対象とし、例えば、8境界線おきの交点座標を射影変換行列Hを取得する際の対象となる交点座標とする。
こうして算出された射影変換行列Hは、第2の変換行列算出部46から記憶装置16に出力され、ステップS514の処理で射影変換行列Hを算出するプロジェクタとして選択されたプロジェクタ固有の射影変換行列Hとして記憶され、ステップS512の処理に戻る。
一方、ステップS512の判断処理において、全てのプロジェクタにおいて射影変換行列Hが算出された、つまり、記憶装置16において全てのプロジェクタに対して射影変換行列Hが記憶されていると判断されると、この変換行列算出処理は終了する。
そして、変換行列算出処理が終了すると、作業者により、ポインティングデバイス20や文字入力デバイス22を用いて並進行列の算出の開始が指示される。こうして並進行列の算出の指示がなされると、画像投影システム10において並進行列算出処理が開始される。
並進行列算出処理が開始されると、まず、各プロジェクタへ出力するチェッカーシート画像を、各プロジェクタ固有の射影変換行列Hにより射影変換する(ステップS1702)。
なお、各プロジェクタへ出力するチェッカーシート画像は、1枚のチェッカーシート画像(大画像)を各プロジェクタが投影する領域に対応して分割したチェッカーシート画像(分割画像)であり、各プロジェクタそれぞれに固有のチェッカーシート画像が予め記憶されている。従って、各プロジェクタからそれぞれチェッカーシート画像が投影されると、画像投影領域には1枚のチェッカーシート画像が投影されることとなる。
即ち、このステップS1702の処理においては、並進行列算出部52において、変換行列算出処理において算出したプロジェクタ106a固有の射影変換行列Hを用いて、プロジェクタ106aへ出力するチェッカーシート画像を射影変換するとともに、プロジェクタ106b固有の射影変換行列Hを用いて、プロジェクタ106bへ出力するチェッカーシート画像を射影変換する。
次に、射影変換されたチェッカーシート画像を各プロジェクタに出力し、各プロジェクタからそれぞれ画像投影領域にチェッカーシート画像を投影する(ステップS1704)。
即ち、ステップS1704の処理においては、ステップS1702の処理で射影変換されたプロジェクタ106aへ出力するチェッカーシート画像を、プロジェクタ106aに出力し、プロジェクタ106aからチェッカーシート画像を投影する。さらに、ステップS1702の処理で射影変換されたプロジェクタ106bへ出力するチェッカーシート画像をプロジェクタ106bに出力し、プロジェクタ106bからチェッカーシート画像を投影する。
その後、画像投影領域に投影されたチェッカーシート画像をカメラ108により撮影する(ステップS1706)。
即ち、このステップS1706の処理においては、並進行列算出部52による制御によりカメラ108で画像投影領域全体に投影されているチェッカーシート画像を撮影する(図18を参照する。)。
このステップS1706の処理において撮影されたチェッカーシート画像では、プロジェクタ106aから投影されたチェッカーシート画像と、プロジェクタ106bから投影されたチェッカーシート画像との境界において微少な隙間が生じている。
こうした隙間は、射影変換行列の精度に起因するものであり、キャリブレーションの環境、特に、キャリブレーション時に使用するチェッカーシートの材質によって生じるものである。
つまり、この並進行列算出処理においては、この隙間を除去するために、各プロジェクタから出力される画像を所定量だけ並進させるための並進行列を算出するものである。
なお、このステップS1706の処理により撮影されたチェッカーシート画像については、撮影された後に、画像補正部34において、カメラ108の内部パラメータによりレンズによる歪みを補正される。
次に、撮影された画像投影領域に投影されたチェッカーシート画像(カメラ108の内部パラメータによりレンズによる歪みを補正されたチェッカーシート画像である。)におけるチェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出する(ステップS1708)。
即ち、このステップS1708の処理においては、チェッカー交点座標検出部36により、チェッカー交点座標のサブピクセル推定方法が実行される。
なお、このチェッカー交点座標のサブピクセル推定方法については、上記したステップS508の処理と同様の処理を行うため、その詳細な説明は省略する。
その後、検出したチェッカー交点座標のうち、画像投影領域において隣り合うプロジェクタから画像が投影される領域の境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標と、当該チェッカー交点座標の理想値との差分を算出する(ステップS1710)。
なお、境界ラインとは、画像投影領域において隣り合うプロジェクタから画像が投影される領域の境界線であり、例えば、図1(a)に示すように、画像投影領域において、プロジェクタ106aが領域S1に画像を投影し、プロジェクタ106bが領域S2に画像を投影するものとすると、境界ラインは、領域S1と領域S2との境界線である破線で表されたラインとなる。
また、境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標とは、境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインの延長方向(X軸方向あるいはY軸方向)に沿って並ぶチェッカー交点座標群である。
具体的には、図19に示すように、画像投影領域の上方側半分にプロジェクタ106aによりチェッカーシート画像が投影され、下方側半分にプロジェクタ106bによりチェッカーシート画像が投影されるとすると、境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標とは、境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインが延長するY軸方向に沿って並ぶ9個のチェッカー交点座標を対象とするものである。
さらに、チェッカー交点座標の理想値とは、設計値であり、予め記憶されているものである。
即ち、ステップS1710の処理においては、並進行列算出部52において、プロジェクタ106aが投影したチェッカーシート画像における境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標と、このチェッカー交点座標の理想値との差分を算出する。さらに、プロジェクタ106bが投影したチェッカーシート画像における境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標と、このチェッカー交点座標の理想値との差分を算出する。
このように、このステップS1710の処理においては、境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標以外のチェッカー交点座標とその理想値との誤差を予め除外することで、より信頼性の高い平均誤差が取得でき、隙間除去の精度が向上することとなる。
そして、ステップS1710の処理で算出した差分から、境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標と、当該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し(ステップS1712)、算出された平均誤差を並進量として、射影変換行列Hにより射影変換された画像がこの並進量だけ並進するための並進行列を算出して(ステップS1714)、この並進行列算出処理を終了する。
即ち、このステップS1712の処理において算出される平均誤差は、ワールド座標系での平均誤差であり、このワールド座標系での平均誤差を用いて、それぞれワールド座標系での並進ベクトル
を、下記の(4)式により取得する。
ここで、「i」はプロジェクタのインデックス(本実施の形態においては、プロジェクタ106aおよびプロジェクタ106bの「2」までとなる。)であり、「μ」は平均誤差であり、「σ」は標準偏差である。
こうして算出された並進ベクトルは、ワールド座標系でのベクトル値となるため、上記した(4)式を各プロジェクタのローカル座標系での並進ベクトル
に変換する。
即ち、プロジェクタ106aのローカル座標系への変換は、下記(5)式により行われる。
また、プロジェクタ106bのローカル座標系への変換は、下記(6)式により行われる。
こうして算出されたプロジェクタ106a、106bの並進ベクトル
を、それぞれ
における(tx、ty)に代入したものを各プロジェクタ固有の並進行列Tとして取得する。
なお、こうして取得した並進行列Tは、並進行列算出部52から記憶装置16に出力され、各プロジェクタ固有の並進行列Tとして記憶されるものである。
また、こうした並進行列Tは、各プロジェクタ固有であるため、各プロジェクタ固有の射影変換行列Hと関連付けて記憶するようにしてもよく、その際には、並進行列Tを射影変換行列Hの左側から掛けるようにして記憶する。
次に、作業者によるポインティングデバイス20や文字入力デバイス22などにより操作により、分割画像の作成が指示されると、予め入力されたスライス画像を用いて、プロジェクタ106a、106bに出力する分割画像の画像データを作成する。
即ち、分割画像作成部54において、三次元形状造形物の1層分を表す各スライス画像を等分割し、等分割したラインよりも下方側に1ピクセル分多い上方側の画像をプロジェクタ106aに出力する分割画像の画像データとして取得し、等分割したラインよりも上方側に1ピクセル分多い下方側の画像をプロジェクタ106bから投影する分割画像の画像データとして取得する(図20(a)を参照する。)。
即ち、スライス画像のサイズが1366×1536ピクセルであるとすると、プロジェクタ106a、106bに出力する分割画像の画像データはそれぞれ、1366×769ピクセルとなる。
1つのスライス画像から取得したプロジェクタ106aに出力する分割画像の画像データおよびプロジェクタ106bに出力する分割画像の画像データは、記憶装置16に出力され、それぞれ関連付けられて記憶される。
その後、画像投影システム10においては、光造形装置100において三次元形状造形物を実際に造形するに当たり、作業者により、ポインティングデバイス20や文字入力デバイス22を用いて画像補正処理の開始が指示される。こうして画像補正処理の開始の指示がなされると、画像投影システム10において画像補正処理が開始される。
画像補正処理が開始されると、まず、全てのスライス画像において、補正処理がなされた否かの判断を行う(ステップS2102)。
即ち、このステップS2102の判断処理においては、画像データ補正部48において、分割画像に対して補正処理がなされていないスライス画像が存在するか否かを判断するものである。
そして、ステップS2102の判断処理において、全てのスライス画像において補正処理がなされていない、つまり、分割画像に対して補正処理がなされていないスライス画像が存在すると判断されると、画像データ補正部48において、まだ分割画像に対して補正処理がなされていないスライス画像のうちの1つを選択する(ステップS2104)。
なお、このスライス画像の選択については、例えば、スライス画像に通し番号が付されており、通し番号が小さいスライス画像から選択されるようにすればよい。
スライス画像を選択すると、次に、画像データ補正部48において、選択されたスライス画像のプロジェクタ106aへ出力する分割画像の画像データを、180度回転した後に、回転した画像データの原点を1ピクセル並進するとともに、並進行列Tおよび射影変換行列Hを用いて下記(7)式により当該画像データの補正を行う(ステップS2106、図20(b)を参照する。)。
なお、このとき、上記(7)式において、「G」は、原点を1ピクセル分並進させるための並進行列である。また、並進行列Tは、並進行列算出処理により算出したプロジェクタ106a固有の並進行列であり、また、射影変換行列Hは、変換行列算出処理により算出したプロジェクタ106a固有の射影変換行列である。さらに、(xs、ys)は、スライス画像の画像座標であり、また、(x’s、y’s)は、変換後のスライス画像の画像座標である。
また、画像データの射影変換行列Hによる射影変換は、具体的には、変換後の整数座標から変換前の座標値(実数)を求め、その座標での画素値をバイリニア補間して求めることで行う。なお、この画像データの射影変換行列Hによる射影変換の処理においては、例えば、OpenCV 2.xでは、warpPerspective()関数を用いるようにしてもよい。
このとき、射影変換後の画像データのサイズは、画像投影領域におけるプロジェクタ106aが画像を投影する領域の投影画像サイズに合わせることとなる。つまり、1366×769ピクセルのサイズの分割画像は、射影変換後に1366×768ピクセルとされる。
こうして補正されたプロジェクタ106aへ出力する分割画像の画像データは、記憶装置16に出力されて記憶される。
プロジェクタ106aへ出力する分割画像の画像データの補正が終了すると、次に、画像データ補正部48において、プロジェクタ106bへ出力する分割画像の画像データを、回転することなく、画像データの原点を1ピクセル並進するとともに、並進行列Tおよび射影変換行列Hを用いて上記(7)式により当該画像データの補正を行う(ステップS2108、図20(c)を参照する。)。
なお、このときには、上記(7)式において、「G」は、原点を1ピクセル分並進させるための並進行列である。また、並進行列Tは、並進行列算出処理により算出したプロジェクタ106b固有の並進行列であり、また、射影変換行列Hは、変換行列算出処理により算出したプロジェクタ106b固有の射影変換行列である。さらに、(xs、ys)は、スライス画像の画像座標であり、また、(x’s、y’s)は、変換後のスライス画像の画像座標である。
また、画像データの射影変換行列Hによる射影変換は、具体的には、変換後の整数座標から変換前の座標値(実数)を求め、その座標での画素値をバイリニア補間して求めることで行う。なお、この画像データの射影変換行列Hによる射影変換の処理においては、例えば、OpenCV 2.xでは、warpPerspective()関数を用いるようにしてもよい。
このとき、射影変換後の画像データのサイズは、画像投影領域におけるプロジェクタ106bが画像を投影する領域の投影画像サイズに合わせることとなる。つまり、1366×769ピクセルのサイズの分割画像は、射影変換後に1366×768ピクセルとされる。
こうして補正されたプロジェクタ106bへ出力する分割画像の画像データは、記憶装置16に出力されて記憶される。
こうしてステップS2108の処理において、補正された画像データが記憶されると、ステップS2102の処理に戻り、ステップS2102以降の処理がなされる。
一方、ステップ2102の判断処理において、全てのスライス画像において補正処理がなされた、つまり、分割画像に対して補正処理がなされていないスライス画像が存在しないと判断されると、この画像補正処理は終了する。
そして、光造形装置100において三次元形状造形物の作製が指示されると、記憶装置16に記憶された各スライス画像における補正後の分割画像の画像データがプロジェクタ106a、プロジェクタ106bに出力されることとなる。
そして、プロジェクタ106a、106bから補正された画像データに基づく画像が投影されることにより、画像投影領域において1つのスライス画像が適正な状態で投影されることとなる。
以上において説明したように、本発明による画像投影システム10は、各プロジェクタにおいて、投影する画像を補正するための並進行列Tおよび射影変換行列Hを算出し、算出した並進行列Tおよび射影変換行列Hにより、各プロジェクタから投影される画像を補正するようにしたものである。
また、本発明による画像投影システム10は、スライス画像から分割画像を作成する際に、スライス画像を等分割したラインから1ピクセル分だけ多く取った画像を分割画像とするようにした。
これにより、本発明による画像投影システム10においては、2つのプロジェクタから、それぞれのプロジェクタの配置位置や姿勢に応じて補正した画像が投影することができるようになる。
また、本発明による画像投影システム10においては、2つのプロジェクタから投影された画像間に隙間が生じることなく、画像投影領域にスライス画像を投影することができるようになる。
したがって、本発明による画像投影システム10によれば、各プロジェクタの配置位置や姿勢を調整することなく、画像投影領域に適正な状態で画像を投影することができるようになる。
このため、本発明による画像投影システム10においては、例えば、光造形装置100に搭載することにより、従来の技術による光造形装置のように、2つのプロジェクタに対してそれぞれ配置位置や姿勢を調整する機構を設ける必要がなくなり、装置全体の構成が大型化することがなくなるとともに、部品点数も少なくて済み、製造コストを抑制することができる。
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(10)に示すように変形するようにしてもよい。
(1)上記した実施の形態においては、本発明による画像投影システム10を光造形装置100に搭載した場合について説明したが、画像投影システム10は、光造形装置100以外の種々の画像を投影する機構を必要とする装置に用いるようにしてもよいことは勿論である。
(2)上記した実施の形態においては、特に記載しなかったが、画像投影システム10においては、カメラ108を取り外し可能な構成としてもよいことは勿論である。
即ち、光造形装置100の出荷時やプロジェクタ106の調整時などの所定のタイミングで射影変換行列Hおよび並進行列Tを算出する際にのみ、光造形装置100の所定の位置にカメラ108を取り付けるようにしてもよい。
(3)上記した実施の形態においては、変換行列算出処理が終了した後に、作業者の指示に基づいて、並進行列算出処理を実行するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、作業者による指示なしに、変換行列算出処理が終了した後に、並進行列算出処理を実行するようにしてもよい。
(4)上記した実施の形態においては、分割画像を作成した後に、作業者の指示に基づいて、画像補正処理を実行するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、作業者による指示なしに、分割画像を作成した後に、画像補正処理を実行するようにしてもよい。
(5)上記した実施の形態においては、分割画像を作成する際に、スライス画像を等分割したラインから1ピクセル分だけ多く取るようにしたが、これに限られるものではないことは勿論である、等分割したラインから多く取るピクセル数は、2以上の所定数であってもよい。
(6)上記した実施の形態においては、分割画像を補正する際に分割画像を射影変換行列により変換するだけでなく、並進行列Tを算出し、この並進行列により所定量だけ分割画像を並進させ、分割画像を作成する際に、スライス画像を分割したラインから1ピクセル分だけ多く取った画像を分割画像とするようにしたが、こうした処理については、いずれか一方のみを実行するようにしてもよいことは勿論である。
即ち、分割画像については、従来の技術と同様にして、スライス画像を等分割したものを分割画像として取得し、取得した分割画像を射影変換行列により変換するとともに、並進行列Tにより、所定量だけ並進させて補正するようにしてもよい。この場合、上記した式(7)においては、並進行列Gが削除されることとなり、並進行列Gが削除された上記(7)式により分割画像の補正が行われる。
また、分割画像を作成する際に、スライス画像を分割したラインから1ピクセル分だけ多く取った画像を分割画像とし、この分割画像を射影変換行列により変換して補正するようにしてもよい。この場合、上記した(7)式においては、並進行列Tが削除されることとなり、並進行列Tが削除された上記(7)式により分割画像の補正が行われる。
(7)上記した実施の形態においては、境界ラインに最も近似したチェッカー交点座標とその理想値との平均誤差を算出するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、全てのチェッカー交点座標とその理想値との平均誤差を算出するようにしてもよい。
(8)上記した実施の形態においては、プロジェクタ106aとプロジェクタ106bとは同じ仕様としたが、これに限られるものではないことは勿論であり、プロジェクタ106aとプロジェクタ106bとは、互いに異なる仕様(解像度、投影範囲など)としてもよい。
(9)上記した実施の形態においては、プロジェクタ106bに対して、プロジェクタ106aを180度回転して向かい合わせに配設するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、プロジェクタ106bに対して、プロジェクタ106aを回転することなく配設するようにしてもよい。
なお、この場合には、上記(5)式において説明したプロジェクタ106aのローカル座標系への変換行列として、上記(6)式において説明したプロジェクタ106bのローカル座標系への変換行列を用いることとなる。
(10)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(9)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、光造形装置など、プロジェクタにより画像を投影する機構を備えた機器に用いることができる。
10 画像投影システム、32 撮影部、34 画像補正部、36 チェッカー交点座標検出部、38 第1の変換行列算出部、40 空間コード画像作成部、42 境界座標取得部、44 境界線交点取得部、46 第2の変換行列算出部、48 画像データ補正部、50 画像投影部、52 並進行列算出部、54 分割画像作成部、100 光造形装置、106a、106b プロジェクタ、108 カメラ、114 制御部

Claims (8)

  1. 画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、
    画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、
    レンズを介して前記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された画像の前記レンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、
    前記撮影手段により撮影され、前記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、
    前記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、前記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、前記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を前記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を前記チェッカー交点座標検出手段により検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、前記2つの画像投影手段のそれぞれに固有であって、算出した平均誤差を並進量とする並進行列を算出する並進行列算出手段と、
    前記2つの画像投影手段に出力する画像データを前記第2の射影変換行列により変換するとともに、前記並進行列により並進させて前記画像データを補正する画像データ補正手段と
    を有し、
    前記第2の変換行列算出手段は、前記交点座標取得手段により取得した交点座標を前記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影システム。
  2. 画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、
    画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、
    レンズを介して前記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された画像の前記レンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、
    前記撮影手段により撮影され、前記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、
    前記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、前記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成手段と、
    前記所定の画像投影手段に出力する画像データを前記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、前記第2の射影変換行列により変換して前記画像データを補正する画像データ補正手段と
    を有し、
    前記第2の変換行列算出手段は、前記交点座標取得手段により取得した交点座標を前記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影システム。
  3. 画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段から画像が投影されることにより、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影システムにおいて、
    画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段と、
    レンズを介して前記画像投影領域全体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された画像の前記レンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正する補正手段と、
    前記撮影手段により撮影され、前記補正手段により補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出するチェッカー交点座標検出手段と、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出する第1の変換行列算出手段と、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に、前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変化する第2の空間コード画像を作成する作成手段と、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1ネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得し、取得した交差点を境界座標として取得する境界座標取得手段と、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得する交点座標取得手段と、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換し、変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する第2の変換行列算出手段と、
    前記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、前記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、前記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を前記撮影手段により撮影し、撮影したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を前記チェッカー交点座標検出手段により検出し、検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、前記2つの画像投影手段のそれぞれに固有であって、算出した平均誤差を並進量とする並進行列を算出する並進行列算出手段と、
    前記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、前記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成手段と、
    前記2つの画像投影手段に出力する画像データを前記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、前記第2の射影変換行列により変換し、さらに、前記並進行列により並進させて前記画像データを補正する画像データ補正手段と
    を有し、
    前記第2の変換行列算出手段は、前記交点座標取得手段により取得した交点座標を前記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影システム。
  4. 請求項1または3のいずれか1項に記載の画像投影システムにおいて、
    前記並進行列算出手段では、理想値との平均誤差を算出するチェッカー交点座標は、前記チェッカー交点座標検出手段により検出したチェッカー交点座標のうち、前記2つの画像投影手段が前記画像投影領域に投影する際の領域間の境界を表す境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインが延長する方向に沿って並ぶ複数のチェッカー交点座標である
    ことを特徴とする画像投影システム。
  5. レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、前記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、
    撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正し、
    補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得し、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換して、
    変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、
    前記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、
    前記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、前記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を前記撮影手段により撮影し、
    撮影したチェッカーシート画像のレンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正し、
    補正したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を検出し、
    検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、
    算出した平均誤差を並進量として、
    前記2つの画像投影手段のそれぞれに固有の並進行列を算出する並進行列算出工程と、
    前記2つの画像投影手段に出力する画像データを前記第2の射影変換行列により変換するとともに、前記並進行列により並進させて前記画像データを補正する画像データ補正工程と
    を前記画像投影システムが実行し、
    前記変換行列算出工程では、前記第1の境界線と前記第2の境界線との交点座標を前記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影方法。
  6. レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、前記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、
    撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正し、
    補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得し、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換して、
    変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、
    前記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、前記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成工程と、
    前記2つの画像投影手段に出力する画像データを前記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、前記第2の射影変換行列により変換して前記画像データを補正する画像データ補正工程と
    を前記画像投影システムが実行し、
    前記変換行列算出工程では、前記第1の境界線と前記第2の境界線との交点座標を前記第1の射影変換行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影方法。
  7. レンズを介して撮影する撮影手段と、画像投影領域の異なる領域にそれぞれ画像を投影する2つの画像投影手段とを有する画像投影システムにより、前記2つの画像投影手段がそれぞれ該領域に画像を投影して、前記画像投影領域に1つの画像を投影する画像投影方法において、
    撮影手段により撮影されたチェッカーシート画像のレンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正し、
    補正されたチェッカーシート画像において、チェッカー交点座標をサブピクセル精度で検出し、
    検出したチェッカー交点座標を、前記画像投影領域において、等間隔で位置するチェッカー交点座標に射影変換するための第1の射影変換行列を算出し、
    前記2つの画像投影手段のうちの所定の画像投影手段が画像を投影する領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの垂直方向のグレイコードパターンの第1のポジ画像および第1のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第1のポジ画像および前記第のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像に基づいて横方向にコード値が変化する第1の空間コード画像を作成するとともに、前記領域に前記所定の画像投影手段から投影された8ビットの水平方向のグレイコードパターンの第2のポジ画像および第2のネガ画像を前記撮影手段により撮影し、前記撮影手段の内部パラメータによって、撮影した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像の前記レンズによる歪みを補正し、補正した前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像に基づいて縦方向にコード値が変換する第2の空間コード画像を作成し、
    前記レンズの歪みを補正した垂直方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第1のポジ画像および前記第1のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセル精度で取得するとともに、前記レンズの歪みを補正した水平方向のグレイコードパターンの同ビットの前記第2のポジ画像および前記第2のネガ画像において、輝度プロファイルの交差点をサブピクセルで取得し、取得した交差点を境界座標として取得し、
    取得した境界座標に基づいて、前記第1の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第1の境界線を取得するとともに、前記第2の空間コード画像において同一コード値の境界座標をつなぐ第2の境界線を取得し、第1の空間コード画像と第2の空間コード画像とを合成して、前記第1の境界線と、前記第2の境界線との交点座標を取得し、
    取得した交点座標値を前記第1の射影変換行列により変換して、
    変換した交点座標値が前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標に射影変換するための第2の射影変換行列を算出する変換行列算出工程と、
    前記第2の射影変換行列によりチェッカーシート画像を射影変換し、
    前記2つの画像投影手段から射影変換したチェッカーシート画像を投影して、前記画像投影領域全体に投影されたチェッカーシート画像を前記撮影手段により撮影し、
    撮影したチェッカーシート画像のレンズによる歪みを前記撮影手段の内部パラメータにより補正し、
    補正したチェッカーシート画像におけるチェッカー交点座標を検出し、
    検出したチェッカー交点座標と該チェッカー交点座標の理想値との平均誤差を算出し、
    算出した平均誤差を並進量として、
    前記2つの画像投影手段のそれぞれに固有の並進行列を算出する並進行列算出工程と、
    前記画像投影領域全体に投影する画像を等分割し、等分割したラインよりも所定数のピクセルだけ多く取った画像を、前記2つの画像投影手段に出力する画像データとする画像作成工程と、
    前記2つの画像投影手段に出力する画像データを前記所定数のピクセル分だけ並進させるとともに、前記第2の射影変換行列により変換し、さらに、前記並進行列により並進させて前記画像データを補正する画像データ補正工程と
    を前記画像投影システムが実行し、
    前記変換行列算出工程では、前記第1の境界線と前記第2の境界線との交点座標を前記第1の変換射影行列により変換した交点座標と、前記画像投影領域一杯に均等に分布した交点座標とを、前記所定の画像投影手段固有のローカル座標系の値に変換した後に、前記第2の射影変換行列を算出する
    ことを特徴とする画像投影方法。
  8. 請求項5または7のいずれか1項に記載の画像投影方法において、
    前記並進行列算出工程では、理想値との平均誤差を算出するチェッカー交点座標は、検出したチェッカー交点座標のうち、前記2つの画像投影手段が前記画像投影領域に投影する際の領域間の境界を表す境界ラインに最も近似し、かつ、境界ラインが延長する方向に沿って並ぶ複数のチェッカー交点座標である
    ことを特徴とする画像投影方法。
JP2014079588A 2014-04-08 2014-04-08 画像投影システムおよび画像投影方法 Expired - Fee Related JP6377392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079588A JP6377392B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像投影システムおよび画像投影方法
US14/680,236 US9632983B2 (en) 2014-04-08 2015-04-07 Image projection system and image projection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079588A JP6377392B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像投影システムおよび画像投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201760A JP2015201760A (ja) 2015-11-12
JP6377392B2 true JP6377392B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54210197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079588A Expired - Fee Related JP6377392B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像投影システムおよび画像投影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9632983B2 (ja)
JP (1) JP6377392B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252466B2 (en) * 2014-07-28 2019-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods of machine vision assisted additive fabrication
US10166725B2 (en) * 2014-09-08 2019-01-01 Holo, Inc. Three dimensional printing adhesion reduction using photoinhibition
WO2016179661A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Gizmo 3D Printers Improvements in 3d printing
US11141919B2 (en) 2015-12-09 2021-10-12 Holo, Inc. Multi-material stereolithographic three dimensional printing
CN107877852B (zh) * 2016-09-28 2021-05-11 上海普利生机电科技有限公司 光固化型三维打印方法
CN107877844B (zh) * 2016-09-28 2021-05-04 上海普利生机电科技有限公司 光固化型三维打印方法和设备
US10154238B2 (en) 2016-11-11 2018-12-11 Roland Dg Corporation Projection system and modeling machine
JP2018108703A (ja) 2017-01-05 2018-07-12 ローランドディー.ジー.株式会社 制御装置
JP2018116503A (ja) 2017-01-18 2018-07-26 ローランドディー.ジー.株式会社 プログラム、ホスト装置及び配列特定方法
GB201701296D0 (en) * 2017-01-26 2017-03-15 Univ College Cork - Nat Univ Of Ireland Smart coded access optical sensor
US10935891B2 (en) 2017-03-13 2021-03-02 Holo, Inc. Multi wavelength stereolithography hardware configurations
GB2564956B (en) 2017-05-15 2020-04-29 Holo Inc Viscous film three-dimensional printing systems and methods
US10245785B2 (en) 2017-06-16 2019-04-02 Holo, Inc. Methods for stereolithography three-dimensional printing
US10688732B2 (en) * 2017-06-22 2020-06-23 Young Optics Inc. Three dimensional printing device
CN107610116A (zh) * 2017-09-15 2018-01-19 天津工业大学 输送带故障在线检测非均匀光照图像校正方法
US11420384B2 (en) 2017-10-03 2022-08-23 General Electric Company Selective curing additive manufacturing method
US11351724B2 (en) 2017-10-03 2022-06-07 General Electric Company Selective sintering additive manufacturing method
CN109693371A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 扬明光学股份有限公司 三维列印系统及其制造方法
US11590691B2 (en) 2017-11-02 2023-02-28 General Electric Company Plate-based additive manufacturing apparatus and method
US11254052B2 (en) 2017-11-02 2022-02-22 General Electric Company Vatless additive manufacturing apparatus and method
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
EP3902659A4 (en) 2018-12-26 2022-09-07 Holo, Inc. SENSORS FOR THREE-DIMENSIONAL PRESSURE SYSTEMS AND PROCESSES
US11498283B2 (en) 2019-02-20 2022-11-15 General Electric Company Method and apparatus for build thickness control in additive manufacturing
US11794412B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 General Electric Company Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing
EP3708369B1 (en) * 2019-03-11 2023-03-22 DENTSPLY SIRONA Inc. Stereolithography apparatus having a detection unit for optical adjustment and image modification
US11179891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 General Electric Company Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
CN110097549A (zh) * 2019-05-08 2019-08-06 广州中国科学院沈阳自动化研究所分所 基于形态学的水陆空交界线检测方法、系统、介质和设备
CN110948854A (zh) * 2019-12-24 2020-04-03 广东丽格科技股份有限公司 一种用于光固化3d打印的监控方法和系统
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing
CN115195126B (zh) * 2022-07-06 2023-02-24 中国科学院空间应用工程与技术中心 3d打印物体的二维匹配方法、装置、电子设备及介质
CN115100661B (zh) * 2022-08-24 2023-01-10 上海安维尔信息科技股份有限公司 一种集装箱箱号提取方法及系统
CN117496181B (zh) * 2023-11-17 2024-07-05 杭州中房信息科技有限公司 基于OpenCV的户型图识别方法、存储介质及设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611241B1 (en) * 1997-12-02 2003-08-26 Sarnoff Corporation Modular display system
JP2003065714A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Sony Corp カメラ・キャリブレーションのためのガイド装置及びガイド方法、並びに、カメラ・キャリブレーション装置
JP4002983B2 (ja) 2005-01-20 2007-11-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体
JP4917351B2 (ja) * 2006-05-16 2012-04-18 ローランドディー.ジー.株式会社 3次元形状測定装置におけるキャリブレーション方法
US8334900B2 (en) * 2008-07-21 2012-12-18 The Hong Kong University Of Science And Technology Apparatus and method of optical imaging for medical diagnosis
US8666142B2 (en) * 2008-11-18 2014-03-04 Global Filtration Systems System and method for manufacturing
JP5210203B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-12 ローランドディー.ジー.株式会社 画像の差分による高精度ステレオカメラキャリブレーション
JP5460341B2 (ja) * 2010-01-06 2014-04-02 キヤノン株式会社 3次元計測装置及びその制御方法
US8687888B2 (en) * 2010-11-18 2014-04-01 Casio Computer Co., Ltd. Region specification method, region specification apparatus, recording medium, server, and system
JP5815940B2 (ja) * 2010-12-15 2015-11-17 キヤノン株式会社 距離計測装置、距離計測方法、およびプログラム
GB2499635B (en) * 2012-02-23 2014-05-14 Canon Kk Image processing for projection on a projection screen

Also Published As

Publication number Publication date
US20150287169A1 (en) 2015-10-08
US9632983B2 (en) 2017-04-25
JP2015201760A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377392B2 (ja) 画像投影システムおよび画像投影方法
JP2015016610A (ja) 画像投影システムおよび画像投影方法
JP2015007866A (ja) 投影画像補正システム、投影画像補正方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP6335505B2 (ja) 仮想オブジェクトの配置補正
JP6344050B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、プログラム
CN105026997B (zh) 投影系统、半导体集成电路及图像修正方法
JP6645151B2 (ja) 投影装置、投影方法及び投影用コンピュータプログラム
CN107155341B (zh) 三维扫描系统和框架
JP6299234B2 (ja) 表示制御方法、情報処理装置、および表示制御プログラム
CN107564069A (zh) 标定参数的确定方法、装置及计算机可读存储介质
US10276075B1 (en) Device, system and method for automatic calibration of image devices
WO2020075252A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN107147888B (zh) 一种利用图形处理芯片自动校正失真方法和装置
JP2015233266A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、プログラム
CN113920205A (zh) 一种非同轴相机的标定方法
KR20180029831A (ko) 족부 스캔 장치 및 그의 족부 스캔 방법
JP2011155412A (ja) 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
JP5561503B2 (ja) プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および台形歪み補正方法
CN115205129A (zh) 基于结构光的深度相机及使用方法
JP2009146150A (ja) 特徴位置検出方法及び特徴位置検出装置
JP6317611B2 (ja) ディスプレイ表示パターン生成装置及びそのプログラム
JP2019106589A (ja) プロジェクター、幾何学歪補正方法およびプログラム
CN112894154A (zh) 激光打标方法及装置
JP6351984B2 (ja) 位置特定装置、映像処理装置、パターン生成装置、スクリーン、スクリーンシステムおよび位置特定方法
JP2006146760A (ja) 画像変換方法及び画像変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees