JP6374948B2 - 永久磁石を有するアーク蒸着源 - Google Patents

永久磁石を有するアーク蒸着源 Download PDF

Info

Publication number
JP6374948B2
JP6374948B2 JP2016507952A JP2016507952A JP6374948B2 JP 6374948 B2 JP6374948 B2 JP 6374948B2 JP 2016507952 A JP2016507952 A JP 2016507952A JP 2016507952 A JP2016507952 A JP 2016507952A JP 6374948 B2 JP6374948 B2 JP 6374948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
arc
permanent magnet
vapor deposition
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016507952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521314A5 (ja
JP2016521314A (ja
Inventor
ペルル、マティーアス
ポルチック、ペーター
ポルツァー、コンラート
シュリヒテルレ、シュテファン
シュトラウス、ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2016521314A publication Critical patent/JP2016521314A/ja
Publication of JP2016521314A5 publication Critical patent/JP2016521314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374948B2 publication Critical patent/JP6374948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3178Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for applying thin layers on objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/305Afterburning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/562Manufacture of steel by other methods starting from scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/567Manufacture of steel by other methods operating in a continuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32614Consumable cathodes for arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3417Arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/44Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/62Energy conversion other than by heat exchange, e.g. by use of exhaust gas in energy production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/66Heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、蒸発させる蒸着材料からなるターゲットと、当該蒸発させる蒸着材料の蒸発に影響を与えるフェロ磁性体と、前記蒸発させる蒸着材料の蒸発に影響を与える少なくとも1つの永久磁石、とを有するアーク蒸着源に関する。
非常に広範な工業分野において様々な被膜の製造のために物理的気相技術が用いられている。この利用分野は色々な基板材の耐摩耗性及び耐腐食性コーティングから多層材の製造、特に半導体と電子工業分野にまで及んでいる。これらの広範な利用分野の拡大に対応するために様々な種類の蒸着材料を遊離させなければならない。
この場合、物理的気相法には、例えば、蒸発、カソードスパッタリング(スパッタ堆積)又はアーク蒸発法(カソードアーク方式やアーク蒸着源技術)などの様々な技術が用いられている。
カソードスパッタリング法においては、アルゴンのような作動ガスを使ってプラズマを炉の中に発生させる。作動ガスのイオンは蒸着材料からなるターゲット材の上で活性化されてそこでターゲット材料の粒子をたたき出し、これが気相になりここからコーティングすべき基板上に遊離される。カソードスパッタリング法では、このプロセスを確実にするためターゲット材の活性面上に磁場を形成することが行われる。ここで磁場は、ターゲットの活性面近傍のプラズマ密度を高めて、これにより蒸着材料の昇華を促進するように作用する。このような方法は、マグネトロン・カソードスパッタリング(マグネトロンスパッタリング法)といわれる。
アーク蒸発法は上述のカソードスパッタリング法とは根本的に異なっている。カソードスパッタリングは、とりわけ工具のハードコーティングや装飾的な利用分野に用いられる。アーク蒸発法においては、ターゲット材として提供された蒸着材料をカソードとしてアノードとの間で放電するアーク放電が用いられる。その結果としての低圧大電流アーク(以下、アークという。)がカソードの自由電荷担体と高い分圧を超えて発生するので高真空下においてもアーク放電を維持できる。使用する方法の実施対応の如何により、アーク発生位置がカソード全表面にわたって、程度の問題ではあるが、偶然性的に周回運動したり(いわゆるランダム・アーク法)、逆に、制御されて周回運動したり(いわゆる操作アーク法)し、この場合、ターゲット表面の中の小さな面積(いわゆるスポット)上に非常に高いエネルギ損失が発生する。この高いエネルギ損失がターゲット表面の蒸着材料の局所的な蒸発を導く。ここで、当該スポットの範囲は蒸着材料の溶融粒子、蒸着材料の蒸気及び生成した蒸着材料イオンからなる。ターゲットはその非常に僅かの面積のみが溶融状態に変化し、そのためいずれの場所も比較的高い蒸着速度を有する蒸発源として稼働する。蒸着材料の蒸気のイオン化は、蒸着されるべき基板上の蒸着材料からなる遊離層の結果として生じる特性にとっては非常に重要である。高い蒸気圧下の蒸着材料においては一般に気相の約20%がイオン状態にあり、低い蒸気圧下の蒸着材料においては、これが、通常、気相の50%〜100%となる。このためイオン交換膜メッキにおいてはイオン化装置を設備に追加する必要はない。アーク蒸発技術における基礎的なパラメータはアーク電圧とアーク電流であるが、これらはターゲット材、取扱う活性ガス及び与えられた作動圧力による影響を受ける。アーク蒸発法における通常の運転条件は、例えば、アーク電圧が15Vから30Vの間でアーク電流は50Aから150Aの間である。
アーク蒸発法においてはターゲット表面のアークの周回速度が対応するスポットに融合する材料の量を決定する。この速度が小さければ小さいほど、蒸着すべき基板に向かって遊離するスポットからの蒸着材料の量が大きくなる。したがって、低い速度は基板上の堆積層内に好ましくないスパッタやマクロ粒子を発生させる。この場合、アークの周回運動の到達速度はターゲットの蒸着材料に依存する。蒸着材料の導電性の減少はアーク速度の減少につながる。ターゲット表面上のアークの速度が低いと、すなわち、1つのスポット上にあまりにも長い滞留があると、その結果は、ターゲットの局所的な熱的過剰負荷と基板上の堆積層の好ましくないスパッタやマクロ粒子による強い汚染である。この場合、それは表面のマクロ的溶融を基礎としていた初期のターゲットの非実用性についてもまた当てはまる。このような訳で、従来から特に熱衝撃耐性の悪い材料はアーク蒸発には一切使用されない。
アーク位置の移動速度とこれによるアークの大きさは磁場の影響を受ける可能性がある。磁場の強度が強ければ強い程アークの周回運動は速くなる。アーク蒸発用の装置においては、アーク速度に影響を与えるため、ターゲット用の冷却支持部の後ろに電磁石又は永久磁石を設置することが行われている。
特許文献1には、物理的気相用の蒸着源であって、蒸発させられるべき蒸着材料で粉末冶金工程により製造されたターゲットを有し、当該粉末冶金工程で前記ターゲットに導入されて当該ターゲットと固く結合している少なくとも1つのフェロ磁性領域を有する蒸着源が記載されている。
国際公開第2011/127504号
本発明の課題は、比較的耐火性の蒸着材料、耐熱衝撃性の低いセラミック材、及び、磁性蒸着材料の場合であっても、非常に安定性のある蒸着工程が可能なアーク蒸着源の提供にある。
上記課題は請求項1に記載のアーク蒸着源によって解決される。好ましい応用については従属項に記載されている。当該アーク蒸着源は、蒸発させられるべき蒸着材料であるターゲットと、当該蒸発させられるべき蒸着材料の蒸発に影響を与えるフェロ磁性ヨーク(継鉄)と、前記蒸発させられるべき蒸着材料の蒸発に影響を与える少なくとも1つの永久磁石を有する。前記ヨークはターゲットと接触するよう配置される。永久磁石はヨークを介してターゲットに固定される。
ターゲットとは、上に述べた範囲から、蒸発させられるべき蒸着材料で形成される蒸着源と理解すべきである。フェロ磁性ヨークを介して永久磁石をターゲットに固定することは、当該フェロ磁性ヨークを前記ターゲットと接触させる配置によって、蒸着材料として耐火性材料であっても、耐熱衝撃性の低いセラミック材であっても、又、磁性蒸着材料であっても非常に安定した蒸着の提供を可能にする。永久磁石を直接ターゲットに接触させることもまた好ましい。特に、蒸着材料は永久磁石の材料のキューリー温度より高い溶解温度を有することも可能であり、ターゲットは永久磁石の永久磁性を破壊することなしに比較的高い温度で粉末冶金法により製造することが可能である。その理由は、永久磁石は後からフェロ磁性ヨークを介してターゲットに固定することができるからであって、この場合は、永久磁石をターゲット材の中に直接、粉末冶金製法で作りこむことはできない。さらに、フェロ磁性ヨークと少なくとも1つの永久磁石を簡単にかつ低コストのやり方でターゲットの活性面に非常に接近させて配置することができることから、特にコンパクトなアーク蒸着源が提供される。さらにフェロ磁性ヨークを少なくとも1つの永久磁石と組み合わせることで磁界をターゲットの活性面に確実に構築することができる。それは例えばただ1つの永久磁石を設置することもできるし、アーク蒸着源が例えば複数の永久磁石を有していてもよい。フェロ磁性ヨークの近くに更に2つ以上のフェロ磁性部品や複数の磁界を設けることもできる。フェロ磁性ヨークは一体で形成されることが好ましいが、複数の分離したエレメントで形成されていてもよい。本発明の一態様では、セラミック又はメタルセラミック製のターゲットを有するアーク蒸着源を、例えば、永久磁石が製造工程の高い温度が原因で磁性を喪失する高温プレスやいわゆる放電プラズマ焼結法(SPS)で製造することも可能である。本発明のアーク蒸着源を用いることにより、磁性材料もアーク蒸着装置の稼働中に好ましくないひび割れを発生させることなくアークによって蒸発させることが可能である。
他の態様によるとフェロ磁性ヨークとターゲットとが機械結合で互いに連結している。この場合に特に有利なのは、ターゲットを全て蒸発させた後でフェロ磁性ヨークと永久磁石を再利用へ向けることができることである。この場合、機械結合とは分解可能な強制結合又は嵌め合い的連結と理解すべきである。この場合、機械結合とは特にねじ結合、ソケット結合又は類似の結合である。好ましくは、フェロ磁性ヨークとターゲットとはねじ結合によって互いに連結される。この場合に、特にもっとも簡単かつ低コストのアーク蒸着源の組立が可能であるからである。
別の態様では、ターゲットにはヨークに形成された雌ねじに対応する雄ねじが形成されている。この場合、ターゲットはフェロ磁性ヨークの雌ねじによって、ヨーク及び永久磁石と簡単にかつ低コストで結合することができる。
好ましくは、フェロ磁性ヨークをターゲットの背面に配置することである。他の態様によるとフェロ磁性ヨークがターゲットの背面を椀状に取り囲んでいる。この場合には、ターゲットの活性面上の磁場を確実に励起させることができる。特にこの場合にはターゲット活性面上の残留磁場をヨークの形状のみならず、永久磁石の形状や磁場強度の僅かな変化によって任意の方法で修正若しくは変化させることができる。
他の態様によると永久磁石はフェロ磁性ヨークのターゲットに対面する側のヨークに収納される。この場合には永久磁石をターゲット上で特に確実に固定することができ、この場合、ヨークによって永久磁石の磁場を任意の方法で修正することができる。
他の態様では永久磁石はリング状に形成される。この場合にはターゲット活性面上では特に一様な磁場の形成が可能である。ターゲットの形状に対応させて永久磁石はこの場合は例えば基本的に円形リング形状とすることや、基本的に楕円形リング形状または矩形リング形状とすることができる。
他の態様によれば、ヨークはアーク蒸着源の冷却支持部に機械結合するための連結部を有することができる。この場合にはアーク蒸着源を他の部品を用いることなく、蒸着装置内に非常にコンパクトに固定することができる。別の態様によれば、この連結部はねじである。蒸着装置の実施態様に応じてこのねじを例えば、蒸着装置の雄ねじと結合する雌ねじとすることも、又は例えば蒸着装置の雌ねじと結合する雄ねじとして形成することもできる。
本発明の他の利点及び効用については添付図を参照した実施形態の説明による。
以下、図面の説明をする。
一実施形態によるアーク蒸着源の模式的外観図を示す。 図1のアーク蒸着源の模式的断面図を示す。 アーク蒸着源の個々の部品を説明するための分解断面図を示す。 第1の変形によるアーク蒸着源の模式的分解断面図を示す。 第2の変形によるアーク蒸着源の模式的分解断面図を示す。 第3の変形によるアーク蒸着源の模式的分解断面図を示す。
以下に、実施形態を図1及び図2に関連させて示す。更に、図3から図6に関しても可能な変形態様を述べ、これらの図に対応する部品も表示している。
図1に示すように、アーク蒸着源1は平面図では基本的に円形形状である。実施形態及びその変形態様においてアーク蒸着源1は基本的に円形形状に描かれているが、他の形状、特に、楕円や長方形なども可能である。
アーク蒸着源1は蒸発されるべき蒸着材料のターゲット2を有する。表示した実施形態ではターゲット2は、基本的には、正面20及び背面21を有する円筒形状である。正面20は活性表面として形成され、アーク蒸着装置の中のアーク蒸着源の運転中には、その上をアークが周回運動して、これにより蒸着材料が蒸発する。正面20は、正面20の平面23から隆起した縁22によって周り取り囲まれている。縁22の外側は、基本的に円筒面で区切られる。縁22は、平面23を基準として平面23からの距離が増えるにしたがって僅かに拡大する内径を有している。
実施形態においてはターゲット2が上に述べたような縁22を有するが、例えば、ターゲット22がそのような縁を有さず全面が平らな正面20を有することもできる。さらに変形した正面20の実施形態も可能である。
ターゲット2は、基本的には円筒形状の外径を有する縁22の後ろ側に背面21へとつながる領域24を有し、その外径は、ターゲット22の外側に1つの全周にわたる段差が形成されるように、縁22の領域の外径よりもやや小さい。
本実施形態では、ターゲット2は背面21につながる領域24に同じように、基本的には円筒の外径を有している。ターゲット2はこの領域24に1つの雄ねじを有するが、この雄ねじの機能について以下に詳説する。
背面21にはその中央領域に凹部26が形成されており、当該凹部は表示された実施形態ではより大きな断面積を有する第1の断面26aとこれにつながるより小さな断面積を有する第2の断面26bを有する2段形状を呈している。本実施形態では、このような2段形状を示しているが、他の形状、例えば、凹部26を第1の断面のみを単純に深くする形で構成することもできる。
ターゲット2は、粉末冶金法において1つまたは複数の粉末原料をプレスによるコンパクト化とその後の焼結によって製造することができ、この場合、あるいは粉末原料は特に1つ又は複数の非常に高融点の成分を有することも可能である。この場合、ターゲット2は蒸着材料としてメタルセラミック材又はセラミック材製とすることもできる。
図示した実施形態において、雄ねじ25は例えば、対応する形状のプレスによって又は焼結前の中間製品の機械加工によって、粉末冶金製造工程の中で直接蒸着材料に形成するか、又、若しくは、雄ねじ25を焼結後の機械加工によって形成することもできる。
特に図2及び図3に示すように、アーク蒸着源1は、実施形態では、更に例えば、鋼で形成することができるフェロ磁性ヨーク3を有することができる。もっとも、例えばそれ以外のフェロ磁性材料も可能である。フェロ磁性ヨーク3は、底部領域30と底部領域30から全周にわたって上方、すなわちターゲット2の活性表面の方向に向かって広がる側壁31からなる椀型形状である。底部領域30の中央部において、底部領域を基礎としてターゲット2の方向に延びている1つの凸部32がある。底部30は、ターゲット20に対面する側では基本的に凸部32を取り囲んだ環状の面を呈している。
フェロ磁性ヨーク3は、アーク蒸着装置の冷却支持部に機械的に固定するための1つの連結部を備えている。本実施形態においては、フェロ磁性ヨーク3の背面を基礎とした凸部32の中に雌ねじ33が形成され、そこがアーク蒸着装置の冷却支持部上のこれに対応する雄ねじとが共働するように施される。この実施形態では、ヨークに1つのこのような雌ねじ33を設けているが、例えば、背面から隆起する雄ねじを切った凸部など、フェロ磁性ヨーク3に上記実施例以外の連結部を設けることもできる。実施形態は上に述べたように、アーク蒸着源1は1つのねじ結合によってアーク蒸着装置の中に固定されるように形成されるが、例えば、アーク蒸着源1をフランジ接合、又は、ソケット接合、又は、類似の接合を介してアーク蒸着装置と連結する等これ以外の連結法も可能である。
フェロ磁性ヨーク3はターゲット2の雄ねじとねじ結合の形成で共働するように形成された雌ねじを有する。特に図2に示すように、フェロ磁性ヨーク3とターゲット2とは機械的な結合によって互いに連結しており、これは表示した実施形態ではねじ結合で形成される。図2に示すようにフェロ磁性ヨーク3の側壁31の外径は、フェロ磁性ヨーク3が組立状態においてターゲット2と面一でつながるよう、活性面の領域にあるターゲット2の外径に一致する寸法にする。
アーク蒸着源1は、更に少なくとも1つの永久磁石4を有することができる。実施形態では永久磁石4はリングで形成されており、これはフェロ磁性ヨーク3とターゲット2との機械結合前に、フェロ磁性ヨーク3に設置される。実施形態において永久磁石4はフェロ磁性ヨーク3の底面領域で凸部32を基本的にはリンク状で取り囲み、かつ、凸部32によってセンター支持がなされるように設計することができる。
永久磁石4の外周とターゲット2の凹部26とは、永久磁石4が凹部26に収納されるように互いに調整される。図示した実施形態では永久磁石4は凹部26の第1の断面26aに収納されており、凸部32は凹部26の第2の断面26bまで延びている。実施形態ではただ1つの永久磁石4が表示されているが、複数の永久磁石を設置することもできる。さらに永久磁石をこれ以外の形状とすることもできる。
特に図2に見られるようにターゲット2、フェロ磁性ヨーク3及び永久磁石4は、アーク蒸着源1の組立状態ではターゲット2、フェロ磁性ヨーク3及び永久磁石4が互いに強固に接して配置されるような形状に互いに調整される。これによりアーク蒸着源1は非常にコンパクトな構造となる。
ターゲット2の背面21とフェロ磁性ヨーク3の底部領域30との電気的及び熱的な接触を可能な限り改善するために、ターゲット2とフェロ磁性ヨーク3の底部領域30の間に、例えば薄い黒鉛フォイルのような高導電性かつ高熱伝導性材料製のフォイルを配置することができる。このフォイルはターゲット2とフェロ磁性ヨーク3の機械結合を行う際にこれらの間に挟み込まれる。この場合、当該フォイルは特にリング状の底部領域30に凸部32をぐるりと囲んでぴったりはめ込まれるように基本的にリング形状である。
すでに述べたアーク蒸着源1では、図4ないし図6に模式的に示すように、ターゲット2の活性面上の残留磁界をターゲット2、フェロ磁性ヨーク3若しくは永久磁石4の形状の微調整によって簡単な方法で変更若しくは調整することができる。
図4に模式的に示すように、残留磁界を変化させるために、フェロ磁性ヨーク3の側壁31の高さを変えることができる。さらに上記残留磁界を変化させるためには、フェロ磁性ヨーク3の側壁の壁厚を変化させることができる。
さらに、図4に示すように側壁31の内側の雌ねじ34の下の部分には逃し溝35が設けられている。
図4に示すように、フェロ磁性ヨークの側壁31の自由端面はその内側で、特定の円弧半径36で丸く面取りされている。当該円弧半径を拡大するか縮小するかによって、残留磁界は非常に大きな影響を受ける。
図5及び図6に模式的に示すように、更に、永久磁石4の形状は残留磁界を変化させるために変えることができる。図5及び図6ではフェロ磁性体4は同様に基本的にリング形状であるが、いずれにしろフェロ磁性体4外周のターゲット2に対向する側では、ある程度面取り若しくは丸みを施されている。特に、必要な残留磁界を作るために、上述したフェロ磁性ヨーク3の側壁31及び永久磁石4の形状の変更はそれぞれ組み合わせることができる。
本発明の1つの応用としては、上述のアーク蒸着源1を、例えば、銅又は銅合金のようなより熱伝導性の高い材料を冷却支持部に溶入することにより、熱的に更に好ましくアーク蒸着装置に連結することもできる。そうすることによって、耐熱衝撃性の非常に低い蒸着材料もアーク蒸着装置の中で蒸発させることができる。
以下に、アーク蒸着源のターゲット表面に非常に高い磁場誘導をつくることができる実施形態について述べる。アーク蒸発においてはこのようにして蒸着工程におけるアークの放電特性と安定性が著しく改善される。メタルを含んだターゲットにおいてはこのようにしてスパッタとドロップレットの放出の減少をすることができる。メタルセラミックスやセラミック製のターゲットにおいてはアークの周回運動の到達速度が高いことと、周回運動及びこれにより昇華した蒸着材料を所望の軌道に向けさせる可能性があることから、スポットにおける局所的なエネルギ損失が減少し蒸着材料の導電性の低さと耐熱衝撃性の低さの欠点は目立たなくなる。この場合、フェロ磁性ヨーク3及び少なくとも1つの永久磁石4は、昇華過程並びに蒸着材料の昇華プロファイルをコントロールできるように配置される。アーク蒸発法によるフェロ磁性蒸着材料の直接分散も可能である。
フェロ磁性ヨーク3と少なくとも1つの永久磁性領域4は、ターゲットの表面領域中の全隙間に、蒸着装置内に存在する外部磁界と共に、高い精度で、所望の磁界を保持しておくよう、最適化させることができる。この場合、局所的な分解によって装置側の磁界を弱めたり、又は、強めたりすることができる。この場合、磁性範囲を例えば特定の場所で計画していない昇華が行われないよう、蒸着工程で特定の範囲を遮蔽するように構築することもできる。さらに、上述の実施形態によって、例えば残留磁場の計画的形成によって、例えば、窒化セラミック又は酸化物セラミックスの層による好ましくないターゲットへの成膜を回避することによって、ターゲットの特定の領域を汚染から保護することができる。アーク周回運動の軌道をターゲットの活性面に置くことができる。このことは例えば、分割ターゲット、すなわち製造技術の制限によって小さな形状寸法しか製造できない場合や、所望の化学合成物を含む層を分離するよう様々な領域に異なった材料成分を有するような分割ターゲットの利用も可能とする。

Claims (5)

  1. 蒸着材料で形成された雄ねじ(25)を備え、蒸発させる蒸着材料からなるターゲット(2)と、
    蒸発させる蒸着材料の蒸発に影響を与えるフェロ磁性ヨーク(3)であって、前記ターゲット(2)の背面(21)を椀状に取り囲んでおり、前記ターゲット(2)の雄ねじ(25)と組み合わされる雌ねじ(34)を有するフェロ磁性ヨーク(3)と、
    蒸発させる蒸着材料の蒸発に影響を与える少なくとも1つの永久磁石(4)であって、前記フェロ磁性ヨーク(3)の前記ターゲット(2)に対向する側で前記ヨーク(3)内に収納されている少なくとも1つの永久磁石(4)とを有し、
    前記フェロ磁性ヨーク(3)が前記ターゲット(2)に接触して配置されるとともに、前記フェロ磁性ヨーク(3)の雌ねじ(34)と前記ターゲット(2)の雄ねじ(25)とにより形成されたねじ結合によってターゲット(2)に連結されているアーク蒸着源(1)であって、
    前記永久磁石(4)が前記ターゲット(2)と前記フェロ磁性ヨーク(3)の間に配置されることによって前記ターゲット(2)に固定されることを特徴とするアーク蒸着源(1)。
  2. 前記フェロ磁性ヨーク(3)を前記ターゲット(2)の背面(21)に配置したことを特徴とする請求項記載のアーク蒸着源。
  3. 前記永久磁石(4)がリング状に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のアーク蒸着源。
  4. 前記ヨーク(3)がアーク蒸着装置の冷却支持部と機械結合するための1つの固定部分(33)を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載のアーク蒸着源。
  5. 前記固定部分(33)がねじであることを特徴とする請求項記載のアーク蒸着源。
JP2016507952A 2013-04-22 2014-04-17 永久磁石を有するアーク蒸着源 Expired - Fee Related JP6374948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM131/2013U AT13830U1 (de) 2013-04-22 2013-04-22 Lichtbogenverdampfungs-Beschichtungsquelle
ATGM131/2013 2013-04-22
PCT/AT2014/000078 WO2014172722A1 (de) 2013-04-22 2014-04-17 Lichtbogenverdampfungs-beschichtungsquelle mit permanentmagnet

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521314A JP2016521314A (ja) 2016-07-21
JP2016521314A5 JP2016521314A5 (ja) 2017-05-18
JP6374948B2 true JP6374948B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=51492675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507952A Expired - Fee Related JP6374948B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-17 永久磁石を有するアーク蒸着源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160099134A1 (ja)
EP (1) EP2989654B1 (ja)
JP (1) JP6374948B2 (ja)
KR (1) KR102167854B1 (ja)
AT (1) AT13830U1 (ja)
CA (1) CA2907804A1 (ja)
WO (1) WO2014172722A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1650144A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-06 Impact Coatings Ab Device for a physical vapor deposition (pvd) process
CA3078100A1 (en) * 2017-10-03 2019-05-02 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfaffikon Arc source
SE542687C2 (en) * 2018-06-27 2020-06-23 Impact Coatings Ab Publ Arc source system for a cathode

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625848A (en) * 1968-12-26 1971-12-07 Alvin A Snaper Arc deposition process and apparatus
US4622452A (en) * 1983-07-21 1986-11-11 Multi-Arc Vacuum Systems, Inc. Electric arc vapor deposition electrode apparatus
DE4017111C2 (de) * 1990-05-28 1998-01-29 Hauzer Holding Lichtbogen-Magnetron-Vorrichtung
US5298136A (en) * 1987-08-18 1994-03-29 Regents Of The University Of Minnesota Steered arc coating with thick targets
DE4237517A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden Schichten
US5656091A (en) * 1995-11-02 1997-08-12 Vacuum Plating Technology Corporation Electric arc vapor deposition apparatus and method
US5736019A (en) * 1996-03-07 1998-04-07 Bernick; Mark A. Sputtering cathode
AU9410498A (en) * 1997-11-26 1999-06-17 Vapor Technologies, Inc. Apparatus for sputtering or arc evaporation
US6843891B2 (en) * 1998-05-14 2005-01-18 Kaufman & Robinson, Inc. Apparatus for sputter deposition
JP3993388B2 (ja) 2001-01-16 2007-10-17 株式会社神戸製鋼所 真空アーク蒸発源
DE10234856A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung zum Beschichten durch Magnetron-Sputtern
US20040126492A1 (en) 2002-12-30 2004-07-01 Weaver Scott Andrew Method and apparatus for using ion plasma deposition to produce coating
US7575088B2 (en) * 2005-07-01 2009-08-18 Chrysler Group Llc Powertrain mounting system
JP2011127138A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Mitsubishi Materials Corp 円筒型スパッタリングターゲット製造方法
AT12021U1 (de) * 2010-04-14 2011-09-15 Plansee Se Beschichtungsquelle und verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
AT13830U1 (de) 2014-09-15
KR20150144753A (ko) 2015-12-28
KR102167854B1 (ko) 2020-10-21
EP2989654B1 (de) 2017-09-13
WO2014172722A1 (de) 2014-10-30
EP2989654A1 (de) 2016-03-02
CA2907804A1 (en) 2014-10-30
US20160099134A1 (en) 2016-04-07
JP2016521314A (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2116630B1 (en) Arc evaporation source
JP6374948B2 (ja) 永久磁石を有するアーク蒸着源
KR101344085B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
KR20070114844A (ko) 스퍼터링 타겟, 스퍼터 리액터, 주조잉곳을 제조하는 방법및 금속제품을 제조하는 방법
CN103168338B (zh) 具有大靶的用于高压溅射的溅射源和溅射方法
JP5997212B2 (ja) コーティングソース及びその製法
KR20110033184A (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
KR20110039238A (ko) 캐소드 유닛 및 이 캐소드 유닛을 구비한 스퍼터링 장치
JP2010080126A (ja) ビームパイプ内における電子又はイオン除去用電極の形成方法及びその電極
RU2607398C2 (ru) Способ нанесения покрытий путем плазменного напыления и устройство для его осуществления
JP5006809B2 (ja) プラズマガン
CA2796394C (en) Target for spark vaporization with physical limiting of the propagation of the spark
US9911583B1 (en) Apparatus for enhanced physical vapor deposition
JP4704267B2 (ja) 蒸着源、蒸着装置
JP2014122422A (ja) 蒸発源
RU2404284C2 (ru) Протяженный электродуговой испаритель токопроводящих материалов
US20180138024A1 (en) Connector piece for a tubular target
WO2004087987A1 (en) Electric arc evaporation source

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees