JP6374467B2 - 通信システムおよび携帯端末 - Google Patents

通信システムおよび携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6374467B2
JP6374467B2 JP2016221954A JP2016221954A JP6374467B2 JP 6374467 B2 JP6374467 B2 JP 6374467B2 JP 2016221954 A JP2016221954 A JP 2016221954A JP 2016221954 A JP2016221954 A JP 2016221954A JP 6374467 B2 JP6374467 B2 JP 6374467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
setting data
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082255A (ja
Inventor
泰明 小山
泰明 小山
嘉則 星野
嘉則 星野
徹志 高原
徹志 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016221954A priority Critical patent/JP6374467B2/ja
Priority to US15/808,170 priority patent/US10209703B2/en
Priority to DE102017010438.7A priority patent/DE102017010438B4/de
Priority to CN201711121992.3A priority patent/CN108076282B/zh
Publication of JP2018082255A publication Critical patent/JP2018082255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374467B2 publication Critical patent/JP6374467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • G06T3/04
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36167Use camera of handheld device, pda, pendant, head mounted display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36175Capture image of part, create automatically geometry, sequence of machining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/32Image data format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、産業機械の制御装置と携帯端末との間で通信を行う通信システムおよびその携帯端末に関する。
下記に示す特許文献1には、加工空間に複数のカメラを設置し、工具によるワークの加工部をそれらのカメラで自動的に追尾させ、カメラが取得した画像をディスプレイに表示させることが開示されている。
また、下記に示す特許文献2には、メンテナンス部分の画像データを外部から取り込み、取り込んだ画像データをメンテナンス部分毎に格納し、メンテナンス部分の画像データを時系列的に表示する産業機械が開示されている。
特開2013−176822号公報 特開2016−124259号公報
上記した特許文献1では、加工空間に複数のカメラを設置し、この複数のカメラによって異なる角度から加工部を撮像しているが、一時的にカメラを必要とする場合にも複数のカメラを設置することはコストがかかり実用的ではない。また、設置したカメラでは、撮像範囲の制約がかかり、予め想定している対象以外のものを撮像することはできない。
上記した特許文献2では、外部から画像データを取得しているが、例えば、デジタルカメラで撮像した画像データを産業機械で使用する場合には、画像形式や画像サイズを変更したり、産業機械が画像データを使用することができるように設定登録したりする作業が必要となり、手順が煩雑となる。
そこで、本発明は、携帯端末が撮像した画像データを、産業機械の制御装置側で使用することができるよう自動的に設定できる通信システムおよび携帯端末を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、通信システムであって、携帯端末と成形品を成形する産業機械の制御装置とを備え、前記携帯端末と前記制御装置との間で相互に通信を行う。前記携帯端末は、撮像対象を撮像する撮像部と、前記制御装置に応じた画像用フォーマットにしたがって、前記撮像部によって撮像された撮像画像データを変換して、変換画像データを生成する画像変換部と、前記制御装置側で前記変換画像データを使用することができるように、前記変換画像データの設定データを作成する設定データ作成部と、前記制御装置と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記制御装置に送信する端末側データ送受信部と、を有する。前記制御装置は、前記携帯端末と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記携帯端末から受信する制御側データ送受信部と、前記設定データを記憶する設定データ記憶部と、前記変換画像データを記憶する画像記憶部と、前記設定データを参照して前記画像記憶部から読み出された前記変換画像データの画像を表示する制御側表示部と、を有する。
本発明の第2の態様は、成形品を成形する複数種類の産業機械の制御装置と通信を行う携帯端末であって、撮像対象を撮像する撮像部と、オペレータの操作に応じて、前記撮像部によって撮像された撮像画像データの使用先である前記制御装置を選択する使用先選択部と、選択された使用先の前記制御装置に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得する情報取得部と、前記画像用フォーマットにしたがって、前記撮像画像データを変換して変換画像データを生成する画像変換部と、前記制御装置側で前記変換画像データを使用することができるように、前記設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する設定データ作成部と、前記制御装置と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記制御装置に送信するデータ送受信部と、を備える。
本発明によれば、制御装置で使用することができるように、携帯端末で撮像された画像データを簡単に制御装置に設定登録することができる。つまり、オペレータは、画像を撮像するだけで、撮像した画像データが制御装置に自動的に設定登録されるので、オペレータの操作が簡単になる。また、携帯端末を用いて画像を撮像するので、撮像の自由度が向上するとともに、簡単に撮像対象を撮像することができる。
通信システムの全体構成図である。 図1に示す携帯端末の通信のための動作を示すフローチャートである。 図1に示す制御装置の通信のための動作を示すフローチャートである。 撮像対象物を選択させるために加工プログラムの番号の入力を促す表示画面を示す図である。 スルー画像表示中に、撮像対象物の撮像を補助するために表示されたガイドを示す図である。 図6Aは、加工プログラムを表示するアプリケーションに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す図、図6Bは、保守対象となる部品の状態を表示するアプリケーションに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す図、図6Cは、工具を表示するアプリケーションに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す図である。 図7Aは、加工プログラムを表示するアプリケーションに対応する設定データファイルに、図6Aに示す設定データを追加した例を示す図、図7Bは、保守対象となる部品の状態を表示するアプリケーションに対応する設定データファイルに、図6Bに示す設定データを追加した例を示す図、図7Cは、工具を表示するアプリケーションに対応する設定データファイルに、図6Cに示す設定データを追加した例を示す図である。 図1に示す制御装置にインストールされたアプリケーションの動作を示すフローチャートである。 加工プログラムを表示するアプリケーションが起動したときに図8のステップS23で表示される内容の一例を示す図である。
本発明に係る通信システムおよび携帯端末について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
図1は、通信システム10の全体構成図である。通信システム10は、工作機械、射出成形機、放電加工機、または、プレス加工機等の成形品を成形する産業機械の制御装置(数値制御装置)12と、スマートフォンまたはタブレットPC等の携帯端末14とを備える。携帯端末14と制御装置12とは、互いに通信を行う。本実施の形態では、成形品の成形という場合は、射出成形によって成形品を成形することの他に、加工対象物を加工することによって成形品を成形すること、プレス加工によって成形品を成形することを含むものとする。なお、本実施の形態では、産業機械として、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械を採用するものとする。工作機械によって成形品である加工品が得られる。
制御装置12には、互いに種類が異なる複数のアプリケーション30がインストールされている。この複数種類のアプリケーション30は、画像を用いて所定の内容を表示するものであり、アプリケーション30毎に表示する内容の種類が互いに異なる。本実施の形態では、複数のアプリケーション30として、加工プログラム(成形品を成形するための成形プログラム)によって加工された加工品(成形品)の画像を用いて加工プログラムを表示するアプリケーション30a、保守点検の対象となる部品(以下、保守対象部品と呼ぶ。)の画像を用いて、保守対象部品の状態を表示するアプリケーション30b、および、工具の画像を用いて、工具を表示するアプリケーション30cが、制御装置12にインストールされているものとする。
携帯端末14には、この制御装置12にインストールされた複数種類のアプリケーション30の各々によって表示される画像を撮像し、得られた画像を制御装置12に送信するための専用のアプリケーション(以下、専用アプリケーションと呼ぶ。)52がインストールされている。この専用アプリケーション52は、インターネットから専用アプリケーション52のデータをダウンロードすることで携帯端末14にインストールされてもよいし、図示しない外部記憶媒体から専用アプリケーション52のデータを取得することで携帯端末14にインストールされてもよい。
制御装置12は、表示部20、入力部22、データ送受信部24、記憶媒体26、および、制御部28を備える。表示部(制御側表示部)20は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等によって構成され、オペレータに必要な情報を表示する。入力部22は、オペレータが指令および情報等を入力するための操作部である。入力部22は、数値データ入力用のテンキー、キーボード、タッチパネル、および、ボリュームつまみ等によって構成される。この入力部22のタッチパネルは、表示部20の表示画面に設けられている。
データ送受信部(制御側データ送受信部)24は、携帯端末14(具体的には、携帯端末14のデータ送受信部46)と通信を行うことでデータの授受(送受信)を行う。データ送受信部24は、携帯端末14から送られてきた画像データおよび設定データ等を受信する。また、データ送受信部24は、必要に応じて記憶媒体26に記憶されている画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマット等を携帯端末14に送信する。設定データ、画像用フォーマット、および、設定データ用フォーマットに関しては後述する。
制御装置12と携帯端末と14は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルによって接続されており、データ送受信部24は、制御装置12に設けられたUSBケーブルに接続可能なインターフェースを介して、携帯端末14と通信を行う。なお、制御装置12と携帯端末14とは、Bluetooth(登録商標)、赤外通信、または、無線LAN等によって無線で通信を行ってもよい。
記憶媒体26は、データ送受信部24を介して携帯端末14から送られてきた画像データを記憶する画像記憶部26aと、データ送受信部24を介して携帯端末14から送られてきた設定データを記憶する設定データ記憶部26bとを有する。設定データ記憶部26bは、アプリケーション30毎に複数の設定データを設定データファイルとして記憶する。また、記憶媒体26は、基本プログラム、インストールされたアプリケーション30(30a、30b、30c)のプログラムも記憶している。記憶媒体26は、ハードディスクまたは不揮発性メモリ等のデータを保存することができるもので構成されている。
制御部28は、図示しないCPU等のプロセッサと揮発性メモリ等で構成されるバッファメモリとを有し、プロセッサが記憶媒体26に記憶された基本プログラム(OS;Operating System)を実行することで、本実施の形態の制御部28として機能する。制御部28は、種類が異なる複数のアプリケーション30(30a、30b、30c)を有する。制御部28が記憶媒体26に記憶されたアプリケーション30のプログラムを実行することで、複数のアプリケーション30(30a、30b、30c)としての機能を有する。アプリケーション30は、少なくとも表示部20を制御する。
アプリケーション30は、設定データ記憶部26bに記憶されている設定データファイルの設定データを参照して、画像記憶部26aに記憶されている画像データを読み出し、読み出した画像データの画像とともに、設定データに含まれる必要な情報を表示部20に表示させる。
アプリケーション30aは、設定データ記憶部26bに記憶されているアプリケーション30aに対応する設定データファイルの設定データを参照して、画像記憶部26aに記憶されている加工品(成形品)の画像データの画像と、加工品を成形した加工プログラム(成形プログラム)を示す情報とを少なくとも表示部20に表示する。アプリケーション30aは、複数種類の加工プログラムとその複数の加工プログラムによって成形された複数の加工品(成形品)の画像とを対応付けて、複数の加工品の画像データの画像を一覧表示させてもよい。これにより、オペレータは、どの加工プログラムによってどのような加工品が成形されるのかを簡単に認識することができる。
アプリケーション30bは、設定データ記憶部26bに記憶されているアプリケーション30bに対応する設定データファイルの設定データを参照して、画像記憶部26aに記憶されている保守対象部品の画像データの画像と、保守対象部品の種類を示す情報(保守対象部品の名称)とを少なくとも表示する。アプリケーション30bは、同一の保守対象部品を撮像した複数の画像データの画像を、時系列順に一覧表示してもよい。これにより、オペレータは、保守対象部品の経年劣化等を簡単に確認することができる。
アプリケーション30cは、設定データ記憶部26bに記憶されているアプリケーション30cに対応する設定データファイルの設定データを参照して、画像記憶部26aに記憶されている工具の画像データの画像と、工具の種類を示す情報(工具の名称)とを少なくとも表示する。アプリケーション30cは、複数の工具の名称とその複数の工具の画像とを対応付けて、複数の工具の画像データの画像を一覧表示させてもよい。これにより、オペレータは、種類毎に工具の形状・外観を視覚で認識することができる。
携帯端末14は、表示部40、タッチパネル42、撮像部44、データ送受信部46、記憶媒体48、および、制御部50を有する。表示部(端末側表示部)40は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等によって構成され、オペレータに必要な情報を表示する。タッチパネル42は、表示部40の表示画面に設けられており、オペレータが指令および情報等を入力するための操作部である。したがって、オペレータが表示部40の表示画面を見ながら、表示画面に表示されたボタン等をタッチすることで、指令および情報等を入力することができる。なお、携帯端末にキーボード等によって構成される機械的な操作部を設けてもよい。
撮像部44は、CCDまたはCMOS等の撮像素子を有するカメラで構成され、撮像対象を撮像して画像データを取得する。撮像部44は、撮像した画像データを制御部50に出力する。オペレータが手に持った携帯端末14の姿勢や位置を変えることで、撮像部44は、撮像対象となる加工品(成形品)、または、部品(工具を含む)等の画像を撮像することができる。
これにより、撮像部44は、加工プログラム(成形品を成形するための成形プログラム)によって加工された加工品(成形品)の画像、保守対象部品の画像、または、工具の画像を撮像することができる。加工プログラムによって加工された加工品の画像データは、アプリケーション30aによって使用され、保守対象部品の画像データは、アプリケーション30bによって使用され、工具の画像データは、アプリケーション30b、30cによって使用される。
なお、専用アプリケーション52は、撮像部44および表示部40を少なくとも制御する。専用アプリケーション52は、撮像された動画像の画像データを取得し、取得した動画像の画像データをスルー画像(ライブビュー画像)として表示部40に表示させる。そして、オペレータによって、表示部40に表示された撮影ボタンが押されると、専用アプリケーション52は、そのタイミングで撮像した静止画像の画像データ(以下、撮像画像データと呼ぶ場合がある。)を取得する。専用アプリケーション52は、取得した撮像画像データを表示部40に表示させる。
データ送受信部46は、制御装置12(具体的にはデータ送受信部24)と通信を行うことでデータの授受(送受信)を行う。制御装置12と携帯端末と14は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルによって接続されており、データ送受信部46は、携帯端末14に設けられたUSBケーブルに接続可能なインターフェースを介して、制御装置12と通信を行う。
記憶媒体48は、基本プログラム、インストールされた専用アプリケーション52のプログラム、画像用フォーマット、および、設定データ用フォーマット等を記憶する。記憶媒体48は、ハードディスクまたは不揮発性メモリ等のデータを保存することができるものである。なお、記憶媒体48は、制御装置12の画像記憶部26aの全容量(最大容量)を記憶してもよい。また、この全容量を設定データ用フォーマットに含めてもよい。
画像用フォーマットとは、制御装置12側で撮像画像データを使用することができる画像データのフォーマットのことである。また、設定データ用フォーマットとは、制御装置12側で撮像画像データを使用することができるようにするための設定データのフォーマットのことである。設定データとは、制御装置12側で撮像画像データを使用することができるようにするために、撮像画像データを制御装置12(具体的には、画像記憶部26a)に設定(記憶)するための設定情報、または、制御装置12に設定(記憶)された撮像画像データの設定情報のことである。設定データは、撮像画像データを示す情報(名称)と、撮像画像データが使用されるアプリケーションの種類と、制御装置12への記憶場所を示すアドレス情報等の場所情報(例えば、ファイルパス情報)等とを対応付けた情報である。
制御装置12にインストールされたアプリケーション30毎に設定データのフォーマットが異なるので、記憶媒体48は、アプリケーション30毎に、アプリケーション30に対応する設定データ用フォーマットを記憶している。また、制御装置12にインストールされたアプリケーション30毎に、アプリケーション30が使用することができる画像データのフォーマットが異なる場合は、記憶媒体48は、アプリケーション30毎に、アプリケーション30に対応した画像用フォーマットを記憶している。
なお、本実施の形態では、アプリケーション30毎に画像用フォーマットが変わるものとして説明するが、全てのアプリケーション30において、画像データのフォーマットを共通にしておくと、1つの撮像画像データを全てのアプリケーション30で使用することができる。したがって、撮像対象物が同じ画像をアプリケーション毎に保存する必要がなくなり、画像記憶部26aの記憶容量を抑えることができる。
また、本実施の形態では、記憶媒体48には、画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットが予め記憶されているものとするが、制御装置12が画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを携帯端末14に送信し、記憶媒体48は、データ送受信部46が受信した画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを記憶してもよい。
制御部50は、図示しないCPU等のプロセッサと揮発性メモリ等で構成されるバッファメモリとを有し、プロセッサが記憶媒体48に記憶された基本プログラム(OS;Operating System)を実行することで、本実施の形態の制御部50として機能する。制御部50は、専用アプリケーション52を有する。制御部50は、記憶媒体48に記憶された専用アプリケーション52のプログラムを実行することで、専用アプリケーション52としての機能を有する。
専用アプリケーション52は、使用先選択部54、情報取得部56、画像変換部58、および、設定データ作成部60を備える。使用先選択部54は、オペレータの操作に応じて、これから撮像部44によって撮像される画像を使用するアプリケーション30を選択する。オペレータは、タッチパネル42を操作することで、撮像画像データの画像を使用するアプリケーション30を指定し、使用先選択部54は、指定されたアプリケーション30を選択する。また、使用先選択部54は、オペレータに操作に応じて、選択したアプリケーション30に対応する複数の撮像対象物の中から、撮像対象となる撮像対象物を選択してもよい。使用先選択部54は、選択したアプリケーション30を示す情報を情報取得部56に出力するとともに、選択した撮像対象物を示す情報を設定データ作成部60に出力する。
情報取得部56は、記憶媒体48に記憶されている画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを読み出すことで取得する。情報取得部56は、使用先選択部54によって選択されたアプリケーション30に対応する画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを記憶媒体48から取得する。情報取得部56は、取得した画像用フォーマットを画像変換部58に出力し、取得した設定データ用フォーマットを設定データ作成部60に出力する。
なお、情報取得部56は、記憶媒体48に記憶されている画像記憶部26aが画像を記憶することができる全容量(最大容量)を読み出すことで取得し、取得した全容量を画像変換部58に出力してもよい。また、情報取得部56は、データ送受信部46を介して制御装置12から送られてきた画像記憶部26aの残容量を取得し、取得した残容量を画像変換部58に出力してもよい。
画像変換部58は、撮像部44によって撮像された撮像画像データを、情報取得部56が取得した画像用フォーマットにしたがって変換する。画像変換部58は、変換によって生成された撮像画像データをデータ送受信部46に出力することで、制御装置12に送信する。つまり、画像変換部58が変換した撮像画像データは、データ送受信部46を介して制御装置12に送信される。
ここで、撮像部44が撮像した撮像画像データと、画像変換部58によって変換された後の撮像画像データとを区別するために、画像変換部58の変換によって生成された撮像画像データ(変換後の撮像画像データ)を変換画像データと呼ぶ場合がある。
画像変換部58は、画像形式変換部58a、画像サイズ変換部58b、画像圧縮部58c、および、情報付加部58dを備える。
画像形式変換部58aは、情報取得部56が取得した画像用フォーマットにしたがって撮像画像データの画像形式を変換するものである。例えば、撮像画像データがJPEG形式であって、撮像された画像を使用するアプリケーション30がJPEG形式以外の形式(例えば、BMP形式)にしか対応していない場合は、画像変換部58は、JPEG形式の撮像画像データをBMP形式に変換する。したがって、画像用フォーマットには、アプリケーション30が使用することができる画像形式の情報が含まれている。
画像サイズ変換部58bは、情報取得部56が取得した画像用フォーマットにしたがって撮像画像データの画像サイズを変換するものである。したがって、画像用フォーマットには、アプリケーション30が使用することができる画像サイズの情報が含まれている。
画像圧縮部58cは、情報取得部56が取得した画像記憶部26aの全容量(最大容量)に応じた圧縮率で撮像画像データを圧縮するものである。つまり、画像記憶部26aの全容量が多ければ圧縮率を小さくし、全容量が少なければ圧縮率を大きくする。なお、画像圧縮部58cは、画像記憶部26aの残容量に応じた圧縮率で撮像画像データを圧縮してもよい。つまり、画像記憶部26aの残容量が多ければ圧縮率を小さくし、残容量が少なければ圧縮率を大きくする。
情報付加部58dは、撮像画像データに付帯情報を付加するものである。例えば、情報付加部58dは、撮像画像データの画像中に撮影日時または撮影日付の文字を挿入したり、画像に含まれる注目すべき部位(例えば、保守対象部品)の位置にマーキングを付したりする。この注目すべき部位の位置にマーキングを行う場合は、情報付加部58dは、画像認識処理を行って注目すべき部位の位置がどこにあるのかを特定し、特定した部位の位置にマーキングを付してもよい。また、情報付加部58dは、表示部40に表示された撮像画像データの画像のうち、オペレータによってタッチされた部位を注目すべき部位として特定し、特定した部位の位置にマーキングを付してもよい。画像認識を行う場合は、注目すべき部位の特徴データが必要となるため、記憶媒体48にこの特徴データを記憶しておくとよい。
本実施の形態では、画像変換部58は、画像形式変換部58a、画像サイズ変換部58b、画像圧縮部58c、および、情報付加部58dを備えるようにしたが、画像変換部58は、画像形式変換部58aおよび画像サイズ変換部58bの少なくとも一方を備えていればよい。
設定データ作成部60は、情報取得部56が取得した設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。設定データ作成部60は、変換画像データを示す情報(変換画像データの名称)と、変換画像データが使用されるアプリケーションの種類と、変換画像データの制御装置12の画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報(例えば、ファイルパス情報)、撮像対象物を示す情報等とを対応付けた情報である。なお、設定データ作成部60は、静止画の画像データの撮影日時または撮影日付の情報も対応付けて設定データを作成してもよい。
撮像した画像データが、アプリケーション30aで使用されるものである場合は、設定データ作成部60は、アプリケーション30aに対応した設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。具体的には、設定データ作成部60は、加工品(成形品)の画像を示す変換画像データの名称と、変換画像データが使用されるアプリケーション30の種類を示す情報(アプリケーション30aを示す情報)と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報、加工品(成形品)を成形するための加工プログラム(成形プログラム)を示す情報(撮像対象物を示す情報)とが対応付けられた設定データを作成する。このとき、設定データ作成部60は、アプリケーション30aによって成形される加工品の種類を示す情報(撮像対象物を示す情報であり、例えばその名称)も対応付けて記憶してもよいし、加工品の画像データの撮影日時または撮影日付の情報も対応付けて記憶してもよい。
撮像した画像データが、アプリケーション30bで使用されるものである場合は、設定データ作成部60は、アプリケーション30bに対応した設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。具体的には、設定データ作成部60は、保守対象部品の画像を示す変換画像データの名称と、変換画像データが使用されるアプリケーション30の種類を示す情報(アプリケーション30bを示す情報)と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報と、保守対象部品の種類を示す情報(撮像対象物を示す情報であり、例えばその名称)と、保守対象部品の画像データの撮影日時または撮影日付とが対応付けられた設定データを作成する。このとき、設定データ作成部60は、保守対象部品が工作機械(産業機械)に設けられる設置個所を示す情報等も対応付けて記憶してもよい。
撮像した画像データが、アプリケーション30cで使用されるものである場合は、設定データ作成部60は、アプリケーション30cに対応した設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。具体的には、設定データ作成部60は、工具の画像を示す変換画像データの名称と、変換画像データが使用されるアプリケーション30の種類を示す情報(アプリケーション30cを示す情報)と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報、工具の種類を示す情報(撮像対象物を示す情報であり、例えばその名称)とが対応付けられた設定データを作成する。このとき、設定データ作成部60は、工具の画像データの撮影日時または撮影日付を示す情報も対応付けて記憶してもよい。
なお、画像変換部58によって変換画像データが画像記憶部26aに書き込まれた場合は、設定データ作成部60は、画像変換部58が画像記憶部26aに書き込んだ場所を示す場所情報に基づいて設定データを作成する。また、設定データ作成部60が変換画像データの画像記憶部26aの記憶場所を指定して設定データを作成した場合は、設定データに含まれる場所情報にしたがって変換画像データが画像記憶部26aに記憶される。本実施の形態では、設定データ作成部60が、変換画像データの画像記憶部26aの記憶場所を指定して設定データを作成するものとする。
次に、図2、図3を用いて通信システム10による通信動作について説明する。図2は、携帯端末14の通信のための動作を説明するためのフローチャートであり、図3は、制御装置12の通信のための動作を説明するためのフローチャートである。まず、図2を用いて携帯端末14の動作を説明した後に、図3を用いて制御装置12の動作を説明する。
タッチパネル42の操作によって専用アプリケーション52が起動すると、図2のステップS1で、専用アプリケーション52の使用先選択部54は、制御装置12のインストールされた複数のアプリケーション30(30a、30b、30c)のうち、これから撮像する画像を使用するアプリケーション30を選択する。使用先選択部54は、例えば、複数のアプリケーションを示す名称を表示部40に一覧表示させ、オペレータによるタッチパネル42の操作によって、指定されたアプリケーション30を選択する。
次いで、ステップS2で、専用アプリケーション52の使用先選択部54は、選択したアプリケーションに対応する複数の撮像対象物の中から、撮像対象となる撮像対象物を選択する。使用先選択部54は、アプリケーション30を選択すると、撮像対象物をオペレータに指定させるための画面を表示部40に表示し、オペレータによるタッチパネル42の操作によって指定された撮像対象物を選択する。
例えば、加工プログラムを表示するアプリケーション30aがステップS1で選択された場合は、使用先選択部54は、撮像対象物となる加工品(成形品)を成形する加工プログラム(成形プログラム)をオペレータに指定させるための画面を表示する。例えば、図4に示すように、アプリケーション30aは、加工プログラムの番号の指定(入力)を促すような画面を表示する。そして、オペレータによるタッチパネル42の操作によって加工プログラムが指定(入力)されて、OKボタン(確定ボタン)が押されると、指定された加工プログラムによって成形される加工品(成形品)を撮像対象物として選択する。
保守対象部品の状態を表示するアプリケーション30bがステップS1で選択された場合は、使用先選択部54は、撮像対象物となる保守対象部品の種類をオペレータに指定させるための画面を表示する。そして、オペレータによるタッチパネル42の操作によって保守対象部品の種類が指定されて、OKボタン(確定ボタン)が押されると、指定された種類の保守対象部品を撮像対象物として選択する。
工具を表示するアプリケーション30cがステップS1で選択された場合は、使用先選択部54は、撮像対象物となる工具の種類をオペレータに指定させるための画面を表示する。そして、オペレータによるタッチパネル42の操作によって工具の種類が指定されて、OKボタン(確定ボタン)が押されると、指定された種類の工具を撮像対象物として選択する。
なお、本説明では、ステップS1でアプリケーション30aが選択され、ステップS2で、シリンダを加工する加工プログラムの番号「O0001」がオペレータによって指定されて、加工品であるシリンダが撮像対象物として選択されたものとする。
次いで、ステップS3で、専用アプリケーション52の情報取得部56は、ステップS1で選択したアプリケーション30aに対応する画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを記憶媒体48から取得する。このとき、情報取得部56は、画像記憶部26aの全容量(最大容量)を示す情報を記憶媒体48から取得してもよいし、マーキングを付加する部位の特徴データを記憶媒体48から取得してもよい。なお、情報取得部56は、データ送受信部46を介して制御装置12から送られてくる画像記憶部26aの全容量を示す情報または残容量を示す情報を取得してもよい。
次いで、ステップS4で、専用アプリケーション52は、撮像部44を用いて、シリンダ(撮像対象物である加工品)を撮像した撮像画像データを取得する。このとき、専用アプリケーション52は、撮像部44および表示部40を制御することで、撮像部44が撮像した動画像の画像データを取得し、取得した動画像の画像データをスルー画像(ライブビュー画像)として表示部40に表示させる。その間に、オペレータは、シリンダが撮像されるように、手に把持した携帯端末14の位置や姿勢を変化させる。その後、オペレータによって表示部40に表示された撮影ボタンが押されると、撮像部44は、そのタイミングでシリンダを撮像した静止画像の画像データを撮像画像データとして専用アプリケーション52に出力する。専用アプリケーション52は取得した撮像画像データを表示部40に表示させる。
このスルー画像の表示中に、専用アプリケーション52は、撮像対象物の撮像を補助するためのガイドを表示してもよい。例えば、ステップS1で選択したアプリケーション30が正方形の画像しか対応していなければ、表示部40の表示画面に正方形のガイド枠gfを表示してもよい。また、ステップS2で選択した撮像対象物の形状に合わせた形状のガイド枠gfを表示してもよい。したがって、オペレータは、そのガイド枠gf内にシリンダ(撮像対象物)が位置するように、携帯端末14の位置や姿勢を変化させる。図5では、正方形のガイド枠gfがスルー画像とともに表示部40に表示された例を示している。図5に示すように、ガイド枠gf内に撮像対象物であるシリンダCYが位置するように、オペレータは、携帯端末14の位置・姿勢を変化させる。そして、撮影ボタンが押されると、専用アプリケーション52は、撮像した静止画像のうち、ガイド枠gf内の画像を切り取った画像データを撮像画像データとして取得する。
次いで、ステップS5で、専用アプリケーション52の画像変換部58は、ステップS3で取得した画像用フォーマットにしたがって、ステップS4で取得した撮像画像データを変換して、変換画像データを生成する。画像変換部58は、ステップS3で取得した画像用フォーマットにしたがって、撮像画像データの画像形式および画像サイズの少なくとも一方を変換する。また、画像変換部58は、画像記憶部26aの全容量または残容量に応じた圧縮率で撮像画像データを圧縮してもよいし、撮像画像データの画像中に撮影日時または撮影日付、マーキングを付してもよい。
次いで、ステップS6で、専用アプリケーション52の設定データ作成部60は、ステップS3で取得した設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。
設定データ作成部60は、ステップS3で取得した設定データ用フォーマットがアプリケーション30aの種類に対応する設定データ用フォーマットの場合は、加工品の画像を示す変換画像データの名称と、アプリケーション30aを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示すファイルパス情報と、ステップS2で指定した撮像対象物を加工する加工プログラムを示す情報(加工プログラムの番号)と、ステップS2で選択した撮像対象物である加工品を示す情報(加工品の名称)と、撮像画像データ(変換画像データの元となる画像データ)が撮像された撮影日時または撮影日付の情報とを対応付けた設定データを作成する。
図6Aは、アプリケーション30aに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す。図6Aに示す設定データは、アプリケーション30の種類を示す情報「プログラム表示」と、加工プログラムの番号「O0001」と、変換画像データの画像記憶部26aの記憶場所を示すファイルパス情報「C:¥IMAGE¥CYLINDER.BMP」と、撮像対象部品である加工品の名称「CYLINDER」と、撮影日時を示す情報「2016/9/14 21:14」とが対応付けられている。
なお、ファイルパス情報「C:¥IMAGE¥CYLINDER.BMP」のうち、「CYLINDER」は、変換画像データの名称を示し、「BMP」は、画像形式を示している。したがって、変換画像データの名称もこの設定データに対応付けて記憶されている。なお、オペレータがタッチパネル42を操作することで変換画像データの名称を入力してもよいし、専用アプリケーション52が自動的に変換画像データの名称を付してもよい。例えば、ステップS2で選択された撮像対象物である加工品の名称を自動的に付してもよい。
設定データ作成部60は、ステップS3で取得した設定データ用フォーマットがアプリケーション30bの種類に対応する設定データ用フォーマットの場合は、変換画像データの名称と、アプリケーション30bを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示すファイルパス情報と、ステップS2で選択した撮像対象物となる保守対象部品の種類を示す情報(保守対象部品の名称)と、撮像画像データ(変換画像データの元となる画像データ)が撮像された撮影日時または撮影日付とを対応付けた設定データを作成する。
図6Bは、アプリケーション30bに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す。図6Bに示す設定データは、アプリケーション30の種類を示す情報「保守対象部品表示」と、保守対象部品の名称「テーブル」と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示すファイルパス情報「C:¥IMAGE¥TABLE10.BMP」と、撮影日時を示す情報「2016/9/10 8:53」とが対応付けられている。なお、ファイルパス情報「C:¥IMAGE¥TABLE10.BMP」のうち、「TABLE10」は、変換画像データの名称を示し、「BMP」は、画像形式を示している。したがって、変換画像データの名称もこの設定データに対応付けて記憶されている。なお、オペレータがタッチパネル42を操作することで変換画像データの名称を入力してもよいし、専用アプリケーション52が自動的に変換画像データの名称を付してもよい。例えば、ステップS2で選択された撮像対象部品である保守対象部品の名称を自動的に付してもよい。
設定データ作成部60は、ステップS3で取得した設定データ用フォーマットがアプリケーション30cの種類に対応する設定データ用フォーマットの場合は、変換画像データの名称と、アプリケーション30cを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示すファイルパス情報と、ステップS2で選択した撮像対象物となる工具の種類を示す情報(工具の名称)と、撮像画像データ(変換画像データの元となる画像データ)が撮像された撮影日時または撮影日付とを対応付けた設定データを作成する。
図6Cは、アプリケーション30cに対応する設定データ用フォーマットにしたがって作成された設定データの一例を示す。図6Cに示す設定データは、アプリケーション30の種類を示す情報「工具表示」と、工具の名称「ドリル」と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示すファイルパス情報「C:¥IMAGE¥DRILL.BMP」と、撮影日時を示す情報「2016/9/12 13:43」とが対応付けられている。なお、ファイルパス情報「C:¥IMAGE¥DRILL.BMP」のうち、「DRILL」は、変換画像データの名称を示し、「BMP」は、画像形式を示している。したがって、変換画像データの名称もこの設定データに対応付けて記憶されている。なお、オペレータがタッチパネル42を操作することで変換画像データの名称を入力してもよいし、専用アプリケーション52が自動的に変換画像データの名称を付してもよい。例えば、ステップS2で選択された撮像対象部品である工具の名称を自動的に付してもよい。
次いで、ステップS7で、専用アプリケーション52は、ステップS5で生成した変換画像データとステップS6で作成した設定データとをまとめて1つの送信データとして制御装置12に送信する。この送信は、データ送受信部46を介して行われる。このとき、変換画像データと設定データとを送信する順番と、変換画像データおよび設定データのデータサイズを予め決めておくことで、変換画像データと設定データとの区切りを明確にすることができる。また、変換画像データと設定データとの間に特殊な記号を挿入することで、変換画像データと設定データとの区切りを明確にしてもよい。この場合は、変換画像データおよび設定データのデータサイズを予め決めておかなくてもよい。このように、変換画像データと設定データとの区切りを明確にすることで、制御装置12側で、1つの送信データから変換画像データおよび設定データをそれぞれ認識することができる。
次いで、ステップS8で、専用アプリケーション52は、制御装置12から変換画像データおよび設定データの登録が完了した旨を示す登録完了通知信号が送られてきたか否かを判断する。ステップS8で、登録完了通知信号が送られてきていないと判断すると、ステップS8に留まる。一方、ステップS8で、登録完了通知信号が送られてきたと判断すると、ステップS9に進み、専用アプリケーション52は、登録完了メッセージを表示部40に表示させて、本動作を終了する。
なお、ステップS8で、変換画像データおよび設定データを送信してから一定時間が経過しても登録完了通知信号が送られてこないと判断した場合は、専用アプリケーション52は、ステップS7に戻って再び変換画像データおよび設定データを再送信してもよいし、エラー表示をしてもよい。
次に、図3を用いて制御装置12の動作を説明する。図3のステップS11で、制御部28は、図2のステップS7で送信された送信データを受信したか否かを判断する。ステップS11で、送信データを受信していないと判断するとステップS11に留まり、送信データを受信したと判断すると、ステップS12に進む。制御部28は、データ送受信部24を介して送信データを受信する。
ステップS12に進むと、制御部28は、受信した送信データを、変換画像データと設定データとに分割する。
次いで、ステップS13で、制御部28は、ステップS12で分割した変換画像データを画像記憶部26aに記憶させる。制御部28は、ステップS12で分割した設定データのファイルパス情報に基づいて変換画像データを画像記憶部26aに記憶させる。
次いで、ステップS14で、制御部28は、ステップS12で分割した設定データを設定データ記憶部26bに記憶させる。制御部28は、ステップS12で分割した設定データを、設定データ記憶部26bに記憶されている設定データファイルに追加する。設定データ記憶部26bは、アプリケーション30毎に設定データファイルを記憶しているため、制御部28は、ステップS12で分割した設定データに対応するアプリケーションの設定データファイルに、ステップS12で分割した設定データを追加する。
図7Aは、アプリケーション30aに対応する設定データファイルに、図6Aに示す設定データを追加した例を示す図である。図7Bは、アプリケーション30bに対応する設定データファイルに、図6Bに示す設定データを追加した例を示す図である。なお、アプリケーション30bは、保守対象部品の状態(経年劣化等)を表示するものであるため、アプリケーション30bに対応する設定データファイルは、図7Bに示すように、保守対象部品毎に複数の設定データを1つのファイルとして記憶してもよい。図7Cは、アプリケーション30cに対応する設定データファイルに、図6Cに示す設定データを追加した例を示す図である。
次いで、ステップS15で、制御部28は、変換画像データおよび設定データの登録が完了した旨を示す登録完了通知信号を、データ送受信部24を介して携帯端末14に送信する。
次に、制御装置12にインストールされたアプリケーション30の動作を、図8に示すフローチャートを用いて説明する。
入力部22の操作によって複数のアプリケーション30のうち、いずれか1つのアプリケーションが起動すると、ステップS21で、起動したアプリケーション(以下、便宜的に起動アプリケーションと呼ぶ。)30は、対応する設定データファイルに含まれる複数の設定データを設定データ記憶部26bから読み出して取得する。
次いで、ステップS22で、起動アプリケーション30は、取得した複数の設定データを用いて画像記憶部26aから複数の変換画像データを読み出して取得する。起動アプリケーション30は、設定データに含まれるファイルパス情報を用いて画像記憶部26aから変換画像データを取得する。
次いで、ステップS23で、起動アプリケーション30は、ステップS21で取得した複数の設定データと、ステップS22で取得した複数の変換画像データとに基づいて、所定の内容を表示部20に表示する。
図9は、アプリケーション30aが起動したときに図8のステップS23で表示される内容の一例を示す図である。図9に示すように、ステップS21で取得した複数の設定データと、ステップS22で取得した複数の変換画像データとに基づいて、加工プログラムの内容を示す情報が一覧表示されている。具体的には、加工プログラム毎に、加工プログラムによって成形される加工品の画像と、加工プログラムの番号、加工プログラムによって成形される加工品の名称、および、撮影日時とが対応付けられて一覧表示されている。
例えば、一番上には、最も直近に撮像された加工品の画像と、この加工品を加工する加工プログラムの番号「O0001」、加工品の名称「CLINDER」、および、撮影日時「2016/9/14 21:14」とが対応付けられて表示される。そして、その下に、次に直近に撮像された加工品の画像と、この加工品を加工する加工プログラムの番号「O0002」、加工品の名称「CUBE」、および、撮影日時「2016/5/14 10:52」とが対応付けられて表示される。このような具合に、加工プログラム毎に、加工プログラムの内容を示す情報が一覧表示される。これにより、オペレータは、どの加工プログラムによってどのような加工品が成形されるのかを簡単に認識することができる。
同様に、アプリケーション30bが起動した場合は、図示はしないが、アプリケーション30bは、保守対象部品毎に、同一の保守対象部品の撮像によって得られた複数の画像と、撮影日時とを対応付けて一覧表示させる。このとき、アプリケーション30bは、同一の保守対象部品の複数の画像を時系列順に表示させる。これにより、オペレータは、保守対象部品の経年劣化等を簡単に認識することができる。なお、オペレータが入力部22を操作することで、複数の保守対象部品の中から観察したい保守対象部品を選択し、アプリケーション30bは選択された撮像対象部品の複数の画像を時系列に一覧表示してもよい。
アプリケーション30cが起動した場合も図示はしないが、アプリケーション30cは、工具毎に、工具の画像と、工具の名称および撮影日時とを対応付けて一覧表示させる。これにより、オペレータは、工具の名称と工具の形状・外観とを対応付けて簡単に認識することができる。
なお、アプリケーション30aは、加工プログラムによって加工される複数の加工品の画像を用いて、複数の加工プログラムを一覧表示したが、一覧表示ではなくいずれか1つの加工プログラムによって加工される加工品の画像を表示してもよい。例えば、アプリケーション30aは、オペレータに表示する加工プログラムを選択させ、オペレータによって選択された加工プログラムによって加工される加工品の画像を表示してもよい。また、アプリケーション30cは、複数の工具の画像を用いて複数の工具を一覧表示したが、一覧表示ではなくいずれか1つの工具の画像を表示してもよい。例えば、アプリケーション30cは、オペレータに表示する工具を選択させ、オペレータによって選択された工具の画像を表示してもよい。
また、上記実施の形態では、携帯端末14は、1つの制御装置12と通信を行う例について説明したが、携帯端末14は、複数の制御装置12と通信を行ってもよい。例えば、種類が同一の複数の産業機械(例えば、複数の工作機械)の制御装置12と通信を行ってもよいし、種類の異なる複数の産業機械(例えば、工作機械、射出成形機等)の制御装置12と通信を行ってもよい。
この場合は、オペレータによる携帯端末14のタッチパネル42の操作に応じて、使用先選択部54は、これから撮像する撮像画像データを使用する使用先の制御装置12を選択するとともに、使用先として選択された制御装置12にインストールされた複数のアプリケーション30のうち、どのアプリケーション30で使用されるのかを選択する。
また、複数の制御装置12の各々には、複数のアプリケーション30がインストールされているので、携帯端末14の記憶媒体48に、複数の制御装置12のそれぞれにインストールされた複数のアプリケーション30に対応する画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットも記憶しておく。また、記憶媒体48に、複数の制御装置12の各々の画像記憶部26aの全容量(最大容量)を記憶してもよい。
また、上記実施の形態では、制御装置12の複数のアプリケーション30がインストールされている場合を例に挙げて説明したが、制御装置12にインストールされているアプリケーション30の数は1つであってもよい。
以上のように、本実施の形態で説明した通信システム10は、携帯端末14と成形品を成形する産業機械の制御装置12とを備え、携帯端末14と制御装置12との間で相互に通信を行う。携帯端末14は、撮像対象を撮像する撮像部44と、制御装置12に応じた画像用フォーマットにしたがって、撮像部44によって撮像された撮像画像データを変換して、変換画像データを生成する画像変換部58と、制御装置12側で変換画像データを使用することができるように、変換画像データの設定データを作成する設定データ作成部60と、制御装置12と通信を行い、変換画像データと設定データとを制御装置12に送信するデータ送受信部46と、を有する。制御装置12は、携帯端末14と通信を行い、変換画像データと設定データとを携帯端末14から受信するデータ送受信部24と、設定データを記憶する設定データ記憶部26bと、変換画像データを記憶する画像記憶部26aと、設定データを参照して画像記憶部26aから読み出された変換画像データの画像を表示する表示部20と、を有する。
これにより、制御装置12で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。つまり、オペレータは、画像を撮像するだけで、撮像した画像データが制御装置12に自動的に設定登録されるので、オペレータの操作が簡単になる。また、携帯端末14を用いて画像を撮像するので、撮像の自由度が向上するとともに、簡単に撮像対象を撮像することができる。
画像変換部58は、制御装置12にインストールされ、画像を用いて所定の内容を表示するアプリケーション30に応じた画像用フォーマットにしたがって撮像画像データを変換してもよい。この場合は、設定データ作成部60は、変換画像データをアプリケーション30で使用することができるように、アプリケーション30に応じた設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。そして、アプリケーション30は、設定データを参照して画像記憶部26aに記憶された変換画像データを読み出し、読み出した変換画像データを表示部20に表示させる。これにより、制御装置12にインストールされたアプリケーション30で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。
制御装置12には、表示する内容が互いに異なる複数のアプリケーション30(30a〜30c)がインストールされていてもよい。この場合は、携帯端末14は、オペレータの操作に応じて、撮像画像データが使用されるアプリケーション30を選択する使用先選択部54を備える。画像変換部58は、使用先として選択されたアプリケーション30に応じた画像用フォーマットにしたがって撮像画像データを変換する。設定データ作成部60は、使用先として選択されたアプリケーション30に応じた設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する。これにより、制御装置12に複数のアプリケーション30がインストールされている場合であっても、その画像データを使用するアプリケーション30で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。
アプリケーション30(30a)は、成形プログラムによって成形された成形品の画像を用いて成形プログラムを表示するものであってもよい。この場合は、設定データ作成部60は、撮像対象である成形品の画像を示す変換画像データを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報と、成形プログラムを示す情報とが少なくとも対応付けられた設定データを作成する。これにより、成形プログラムによって成形された成形品の画像を用いて成形プログラムを表示するアプリケーション30(30a)で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。
アプリケーション30(30b)は、保守点検の対象となる部品の画像を用いて部品の状態を表示するものであってもよい。この場合は、設定データ作成部60は、撮像対象である部品の画像を示す変換画像データを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報と、部品の種類を示す情報と、部品の画像データの撮影日時または撮影日付を示す情報とが少なくとも対応付けられた設定データを作成する。これにより、保守点検の対象となる部品の画像を用いて部品の状態を表示するアプリケーション30(30b)で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。
産業機械は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械であって、アプリケーション30(30c)は、工具の画像を用いて工具を表示するものであってもよい。この場合は、設定データ作成部60は、撮像対象である工具の画像を示す変換画像データを示す情報と、変換画像データの画像記憶部26aへの記憶場所を示す場所情報と、工具の種類を示す情報とが少なくとも対応付けられた設定データを作成する。これにより、工具の画像を用いて工具を表示するアプリケーション30(30c)で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に設定登録することができる。
画像用フォーマットは、アプリケーション30に応じた画像形式および画像サイズの少なくとも一方を含み、画像変換部58は、撮像画像データをアプリケーション30に応じた画像形式に変換する画像形式変換部58a、および、撮像画像データをアプリケーション30に応じた画像サイズに変換する画像サイズ変換部58bの少なくとも1つを備えてもよい。そして、画像変換部58は、撮像画像データを、画像記憶部26aの記憶容量に応じて圧縮する画像圧縮部58c、および、撮像画像データに付帯情報を付加する情報付加部58dの少なくとも1つをさらに備えてもよい。
携帯端末14は、撮像部44が撮像した画像を表示する表示部40を備える。表示部40は、アプリケーション30に応じた撮像対象の撮像を補助するためのガイドを表示してもよい。これにより、撮像対象物の撮像を適切に行うことができる。
携帯端末14は、画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットの情報が記憶された記憶媒体48を有してもよい。また、データ送受信部24は、画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットの情報を携帯端末14に送信し、データ送受信部46は、制御装置12から送信された画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットの情報を受信してもよい。これにより、画像変換部58は、撮像した画像を使用する制御装置12、アプリケーション30に応じた画像用フォーマットにしたがって画像データを変換することができ、設定データ作成部60は、撮像した画像を使用する制御装置12、アプリケーション30に応じた設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成することができる。
本実施の形態で説明した携帯端末14は、成形品を成形する複数の産業機械の制御装置と通信を行う。携帯端末14は、撮像対象を撮像する撮像部44と、オペレータの操作に応じて、撮像部44によって撮像された撮像画像データの使用先である制御装置12を選択する使用先選択部54と、選択された使用先の制御装置12に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得する情報取得部56と、画像用フォーマットにしたがって、撮像画像データを変換して変換画像データを生成する画像変換部58と、制御装置12側で変換画像データを使用することができるように、設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する設定データ作成部60と、制御装置12と通信を行い、変換画像データと設定データとを制御装置12に送信するデータ送受信部46と、を備える。
これにより、制御装置12で使用することができるように、携帯端末14で撮像された画像データを簡単に制御装置12に登録することができる。つまり、オペレータは、画像を撮像するだけでよいので、オペレータの操作が簡単になる。また、携帯端末を用いて画像を撮像するので、撮像の自由度が向上するとともに、簡単に撮像対象を撮像することができる。
情報取得部56は、選択された使用先の制御装置12から画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得してもよい。また、携帯端末14は、複数の産業機械毎に、産業機械の制御装置12に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを記憶した記憶媒体48を備え、情報取得部56は、記憶媒体48から、選択された使用先の制御装置12に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得してもよい。これにより、画像変換部58は、制御装置12に応じた画像用フォーマットにしたがって画像データを変換することができ、設定データ作成部60は、制御装置12に応じた設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成することができる。
制御装置12には、画像を用いて互いに異なる内容を表示する複数のアプリケーション30(30a〜30c)がインストールされていてもよい。この場合は、使用先選択部54は、選択した使用先の制御装置12にインストールされた複数のアプリケーション30(30a〜30c)の中から、オペレータの操作に応じて撮像画像データが使用されるアプリケーション30をさらに選択する。情報取得部56は、選択されたアプリケーション30に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得する。これにより、画像変換部58は、撮像した画像を使用するアプリケーション30に応じた画像用フォーマットにしたがって画像データを変換することができ、設定データ作成部60は、撮像した画像を使用するアプリケーションに応じた設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成することができる。
10…通信システム 12…制御装置
14…携帯端末 20、40…表示部
22…入力部 24、46…データ送受信部
26、48…記憶媒体 26a…画像記憶部
26b…設定データ記憶部 28、50…制御部
30、30a〜30c、52…アプリケーション
42…タッチパネル 44…撮像部
54…使用先選択部 56…情報取得部
58…画像変換部 60…設定データ作成部

Claims (15)

  1. 携帯端末と成形品を成形する産業機械の制御装置とを備え、前記携帯端末と前記制御装置との間で相互に通信を行う通信システムであって、
    前記携帯端末は、
    撮像対象を撮像する撮像部と、
    前記制御装置に応じた画像用フォーマットにしたがって、前記撮像部によって撮像された撮像画像データを変換して、変換画像データを生成する画像変換部と、
    前記制御装置側で前記変換画像データを使用することができるように、前記変換画像データの設定データを作成する設定データ作成部と、
    前記制御装置と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記制御装置に送信する端末側データ送受信部と、
    を有し、
    前記制御装置は、
    前記携帯端末と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記携帯端末から受信する制御側データ送受信部と、
    前記設定データを記憶する設定データ記憶部と、
    前記変換画像データを記憶する画像記憶部と、
    前記設定データを参照して前記画像記憶部から読み出された前記変換画像データの画像を表示する制御側表示部と、
    を有する、通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって、
    前記画像変換部は、前記制御装置にインストールされ、画像を用いて所定の内容を表示するアプリケーションに応じた前記画像用フォーマットにしたがって前記撮像画像データを変換し、
    前記設定データ作成部は、前記変換画像データを前記アプリケーションで使用することができるように、前記アプリケーションに応じた設定データ用フォーマットにしたがって前記設定データを作成し、
    前記アプリケーションは、前記設定データを参照して前記画像記憶部に記憶された前記変換画像データを読み出し、読み出した前記変換画像データを前記制御側表示部に表示させる、通信システム。
  3. 請求項2に記載の通信システムであって、
    前記制御装置には、表示する内容が互いに異なる複数の前記アプリケーションがインストールされており、
    前記携帯端末は、オペレータの操作に応じて、前記撮像画像データが使用される前記アプリケーションを選択する使用先選択部を備え、
    前記画像変換部は、使用先として選択された前記アプリケーションに応じた前記画像用フォーマットにしたがって前記撮像画像データを変換し、
    前記設定データ作成部は、使用先として選択された前記アプリケーションに応じた前記設定データ用フォーマットにしたがって前記設定データを作成する、通信システム。
  4. 請求項2または3に記載の通信システムであって、
    前記アプリケーションは、成形プログラムによって成形された前記成形品の画像を用いて前記成形プログラムを表示するものであり、
    前記設定データ作成部は、前記撮像対象である前記成形品の画像を示す前記変換画像データを示す情報と、前記変換画像データの前記画像記憶部への記憶場所を示す場所情報と、前記成形プログラムを示す情報とが少なくとも対応付けられた前記設定データを作成する、通信システム。
  5. 請求項2または3に記載の通信システムであって、
    前記アプリケーションは、保守点検の対象となる部品の画像を用いて前記部品の状態を表示するものであり、
    前記設定データ作成部は、前記撮像対象である前記部品の画像を示す前記変換画像データを示す情報と、前記変換画像データの前記画像記憶部への記憶場所を示す場所情報と、前記部品の種類を示す情報と、前記部品の画像データの撮影日時または撮影日付を示す情報とが少なくとも対応付けられた前記設定データを作成する、通信システム。
  6. 請求項2または3に記載の通信システムであって、
    前記産業機械は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械であって、
    前記アプリケーションは、前記工具の画像を用いて前記工具を表示するものであり、
    前記設定データ作成部は、前記撮像対象である前記工具の画像を示す前記変換画像データを示す情報と、前記変換画像データの前記画像記憶部への記憶場所を示す場所情報と、前記工具の種類を示す情報とが少なくとも対応付けられた前記設定データを作成する、通信システム。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の通信システムであって、
    前記画像用フォーマットは、前記アプリケーションに応じた画像形式および画像サイズの少なくとも一方を含み、
    前記画像変換部は、前記撮像画像データを前記アプリケーションに応じた前記画像形式に変換する画像形式変換部、および、前記撮像画像データを前記アプリケーションに応じた前記画像サイズに変換する画像サイズ変換部の少なくとも1つを備える、通信システム。
  8. 請求項7に記載の通信システムであって、
    前記画像変換部は、前記撮像画像データを、前記画像記憶部の記憶容量に応じて圧縮する画像圧縮部、および、前記撮像画像データに付帯情報を付加する情報付加部の少なくとも1つを備える、通信システム。
  9. 請求項〜8のいずれか1項に記載の通信システムであって、
    前記携帯端末は、前記撮像部が撮像した画像を表示する端末側表示部を備え、
    前記端末側表示部は、前記アプリケーションに応じた前記撮像対象の撮像を補助するためのガイドを表示する、通信システム。
  10. 請求項〜9のいずれか1項に記載の通信システムであって、
    前記携帯端末は、前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットの情報が記憶された記憶媒体を有する、通信システム。
  11. 請求項〜10のいずれか1項に記載の通信システムであって、
    前記制御側データ送受信部は、前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットの情報を前記携帯端末に送信し、
    前記端末側データ送受信部は、前記制御装置から送信された前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットの情報を受信する、通信システム。
  12. 成形品を成形する複数の産業機械の制御装置と通信を行う携帯端末であって、
    撮像対象を撮像する撮像部と、
    オペレータの操作に応じて、前記撮像部によって撮像された撮像画像データの使用先である前記制御装置を選択する使用先選択部と、
    選択された使用先の前記制御装置に応じた画像用フォーマットおよび設定データ用フォーマットを取得する情報取得部と、
    前記画像用フォーマットにしたがって、前記撮像画像データを変換して変換画像データを生成する画像変換部と、
    前記制御装置側で前記変換画像データを使用することができるように、前記設定データ用フォーマットにしたがって設定データを作成する設定データ作成部と、
    前記制御装置と通信を行い、前記変換画像データと前記設定データとを前記制御装置に送信するデータ送受信部と、
    を備える、携帯端末。
  13. 請求項12に記載の携帯端末であって、
    前記情報取得部は、選択された使用先の前記制御装置から前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットを取得する、携帯端末。
  14. 請求項12または13に記載の携帯端末であって、
    前記携帯端末は、複数の前記産業機械毎に、前記産業機械の前記制御装置に応じた画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットを記憶した記憶媒体を備え、
    前記情報取得部は、前記記憶媒体から、選択された使用先の前記制御装置に応じた前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットを取得する、携帯端末。
  15. 請求項12〜14のいずれか1項に記載の携帯端末であって、
    前記制御装置には、画像を用いて互いに異なる内容を表示する複数のアプリケーションがインストールされており、
    前記使用先選択部は、選択した使用先の前記制御装置にインストールされた前記複数のアプリケーションの中から、オペレータの操作に応じて前記撮像画像データが使用される前記アプリケーションをさらに選択し、
    前記情報取得部は、選択された前記アプリケーションに応じた前記画像用フォーマットおよび前記設定データ用フォーマットを取得する、携帯端末。
JP2016221954A 2016-11-14 2016-11-14 通信システムおよび携帯端末 Active JP6374467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221954A JP6374467B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 通信システムおよび携帯端末
US15/808,170 US10209703B2 (en) 2016-11-14 2017-11-09 Communication system and mobile terminal
DE102017010438.7A DE102017010438B4 (de) 2016-11-14 2017-11-10 Kommunikationssystem und mobiles Endgerät
CN201711121992.3A CN108076282B (zh) 2016-11-14 2017-11-14 通信系统以及便携终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221954A JP6374467B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 通信システムおよび携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082255A JP2018082255A (ja) 2018-05-24
JP6374467B2 true JP6374467B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=62026775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221954A Active JP6374467B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 通信システムおよび携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10209703B2 (ja)
JP (1) JP6374467B2 (ja)
CN (1) CN108076282B (ja)
DE (1) DE102017010438B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111601035B (zh) * 2020-05-08 2022-05-24 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法及电子设备
JPWO2023053459A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123307A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の監視システムおよび数値制御装置
JP4808983B2 (ja) 2005-03-25 2011-11-02 京セラ株式会社 携帯電話
JP4565023B2 (ja) 2008-07-04 2010-10-20 ファナック株式会社 物品取り出し装置
JP5863339B2 (ja) 2011-08-26 2016-02-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム
KR101851630B1 (ko) * 2011-08-29 2018-06-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 영상 변환 방법
JP2013054304A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Canon Inc 画像形成装置管理システム、管理装置、画像形成装置管理方法及びプログラム
JP5887926B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置およびプログラム
JP5945132B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-05 中村留精密工業株式会社 加工状態表示装置を備えた旋盤
JP5843359B2 (ja) * 2012-03-29 2016-01-13 株式会社Jsol 情報処理システム、サーバ装置、端末装置、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2015190193A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 村田機械株式会社 操作端末、工作機械システム、及び産業機械の操作方法
JP6479481B2 (ja) * 2015-01-07 2019-03-06 東芝機械株式会社 産業機械
JP2016157400A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 ファナック株式会社 タッチパネルで工作機械の軸制御を行う数値制御装置
JP6299696B2 (ja) * 2015-07-22 2018-03-28 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末及びプログラム
JP6269643B2 (ja) * 2015-12-01 2018-01-31 株式会社安川電機 産業機器システム、産業機器、端末装置、サーバ及び産業機器のパラメータ編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018082255A (ja) 2018-05-24
DE102017010438B4 (de) 2020-06-18
US20180136634A1 (en) 2018-05-17
US10209703B2 (en) 2019-02-19
CN108076282A (zh) 2018-05-25
CN108076282B (zh) 2019-04-09
DE102017010438A1 (de) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628647B2 (en) Screen generating apparatus, screen generating method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen generating program
JP6374467B2 (ja) 通信システムおよび携帯端末
JP5692186B2 (ja) 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム
JP5803323B2 (ja) 操作支援プログラム
JP5830904B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP7179446B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2018046322A (ja) マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
JP6561689B2 (ja) 情報送信装置、画像記憶装置、情報送信方法、及びプログラム
US9860395B2 (en) Data input system, data input apparatus, data input method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with data input program
JP2007166660A (ja) 情報処理端末および情報処理方法
JP6185765B2 (ja) レンズシステム及びそれを有する撮像システム
JP2016034760A (ja) 印刷装置、及び印刷システム
US10110765B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, non-transitory computer readable recording medium on which program is recorded and image forming method
US20180314469A1 (en) Content management system, content management method, and content management program
US20160191729A1 (en) Remote control apparatus, remote control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote control program
WO2023053459A1 (ja) 通信システムおよび数値制御装置
US20060055967A1 (en) Printer, print system, and print condition setting program
JP2014022921A (ja) 電子機器およびプログラム
WO2016020983A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、及びそれに用いる処理プログラム
JP2010098409A (ja) 通信システム、携帯端末、表示機器およびベース機器
JP6202166B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2005318259A (ja) 画像撮影装置、画像撮影システム及び画像撮影装置制御方法
JP2016127311A (ja) 携帯端末及び画像結合プログラム
JP6390245B2 (ja) 画像格納装置、画像管理方法及びプログラム
JP6492615B2 (ja) 監視カメラ、画像管理サーバ及びシステム、並びに、監視カメラ及び画像管理サーバの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150