JP6373811B2 - Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus - Google Patents
Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373811B2 JP6373811B2 JP2015176690A JP2015176690A JP6373811B2 JP 6373811 B2 JP6373811 B2 JP 6373811B2 JP 2015176690 A JP2015176690 A JP 2015176690A JP 2015176690 A JP2015176690 A JP 2015176690A JP 6373811 B2 JP6373811 B2 JP 6373811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- substrate
- semiconductor chip
- chip
- nand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 98
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 104
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 31
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
- H01L25/072—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/50—Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本実施形態は、半導体装置の製造方法および製造装置に関する。 The present embodiment relates to a semiconductor device manufacturing method and a manufacturing apparatus.
複数種の半導体チップがパッケージ内に搭載された半導体装置が知られている。複数種の半導体チップを備える積層構造を形成する手法の一つとして、基板上に載置された第1の半導体チップを接着層へ埋め込みながら、接着層の上に第2の半導体チップを積層する手法がある。かかる手法では、接着層への第1の半導体チップの埋め込みに起因して生じ得る第2の半導体チップのたわみを抑制できることが望まれている。 A semiconductor device in which a plurality of types of semiconductor chips are mounted in a package is known. As one method of forming a laminated structure including a plurality of types of semiconductor chips, the second semiconductor chip is laminated on the adhesive layer while the first semiconductor chip placed on the substrate is embedded in the adhesive layer. There is a technique. In such a technique, it is desired to be able to suppress the deflection of the second semiconductor chip that may be caused by embedding the first semiconductor chip in the adhesive layer.
一つの実施形態は、半導体チップのたわみを抑制可能とする半導体装置の製造方法および製造装置を提供することを目的とする。 An object of one embodiment is to provide a manufacturing method and a manufacturing apparatus of a semiconductor device capable of suppressing the deflection of a semiconductor chip.
一つの実施形態によれば、半導体装置の製造方法が提供される。半導体装置の製造方法では、基板に第1の半導体チップを載置する。接着層が貼り合わせられた第2の半導体チップを、接着層を基板側へ向けた状態で基板に載置する。第2の半導体チップを基板に載置する際には、接着層のうち第1の部分の粘度が第2の部分の粘度より低い状態として、接着層へ第1の半導体チップを埋め込ませる。第1の部分は、接着層のうち第1の半導体チップ上に載置される範囲にある部分である。第2の部分は、接着層のうち第1の部分の周囲にある部分である。接着層を介して基板に第2の半導体チップを接着する。 According to one embodiment, a method for manufacturing a semiconductor device is provided. In the method for manufacturing a semiconductor device, a first semiconductor chip is placed on a substrate. The second semiconductor chip to which the adhesive layer is bonded is placed on the substrate with the adhesive layer facing the substrate. When placing the second semiconductor chip on the substrate, the first semiconductor chip is embedded in the adhesive layer with the viscosity of the first portion of the adhesive layer being lower than the viscosity of the second portion. The first portion is a portion in the range where the adhesive layer is placed on the first semiconductor chip. The second part is a part of the adhesive layer around the first part. The second semiconductor chip is bonded to the substrate through the adhesive layer.
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体装置の製造方法および製造装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。 A semiconductor device manufacturing method and a manufacturing apparatus according to embodiments will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる製造方法を用いて製造される半導体装置の構成を模式的に示す第1側面図である。図2は、図1に示す半導体装置の第2側面図である。図3は、図1に示す半導体装置の上面図である。半導体装置1は、半導体チップの積層構造を備える。半導体装置1は、例えば、コントローラ組み込み型のNANDフラッシュメモリである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a first side view schematically showing a configuration of a semiconductor device manufactured by using the manufacturing method according to the first embodiment. FIG. 2 is a second side view of the semiconductor device shown in FIG. 3 is a top view of the semiconductor device shown in FIG. The semiconductor device 1 has a laminated structure of semiconductor chips. The semiconductor device 1 is, for example, a controller-embedded NAND flash memory.
図1に示す第1側面図は、図3に示す矢印Aの向きから半導体装置1を見たときの側面図である。図2に示す第2側面図は、図3に示す矢印Bの向きから半導体装置1を見たときの側面図である。 The first side view shown in FIG. 1 is a side view when the semiconductor device 1 is viewed from the direction of the arrow A shown in FIG. The second side view shown in FIG. 2 is a side view when the semiconductor device 1 is viewed from the direction of the arrow B shown in FIG.
半導体装置1は、基板10上にコントローラチップ11および8個のNANDチップ21〜24,31〜34が混載されている。なお、図1、図2および図3において、半導体装置1は、封止部材13を透視した状態として示している。
In the semiconductor device 1, a
第1の半導体チップであるコントローラチップ11は、NANDチップ21〜24,31〜34でのデータの書き込みおよび読み出しを制御するコントローラである。コントローラチップ11は、基板10上に配置されている。コントローラチップ11は、NANDチップ21〜24,31〜34より小さい矩形の平面形状を備える。コントローラチップ11は、接着層12の中に埋め込まれている。図1および図2において、接着層12の内部にあるコントローラチップ11を破線で示している。
The
第2の半導体チップであるNANDチップ21〜24,31〜34は、データを保持する不揮発性のメモリチップである。NANDチップ21〜24,31〜34は、接着層12の上に積層されている。NANDチップ21〜24,31〜34のうち最下層のNANDチップ21は、接着層12を介して基板10に接合されている。NANDチップ21〜24,31〜34は、互いに不図示の接着層を介して接合されている。
NAND
NANDチップ21〜24,31〜34は、いずれも矩形の平面形状を備える。NANDチップ21〜24,31〜34のうち下から4層目までの4個のNANDチップ21〜24は、上面の第1辺側の部分に電極27が設けられている。第1辺は、矩形のうち矢印Bの向きにおける手前側に位置する辺とする。各NANDチップ21〜24には、第1辺に沿って複数の電極27が設けられている。電極27は、例えばアルミパッドである。
Each of the
NANDチップ21〜24は、上面のうち電極27が設けられている第1辺側の部分が覆われないように、互いに位置をずらして積層されている。NANDチップ21〜24は、第1辺側の部分が階段をなすように積層されている。基板10には、電極27に対応する複数の接続端子26が設けられている。
The
ワイヤ25は、各NANDチップ21〜24の電極27と基板10の接続端子26とを電気的に接続する。ワイヤ25には、例えば金、銅あるいは銀を用いる。ワイヤ25による電極27と接続端子26との接続は、ワイヤボンディングにより形成される。各NANDチップ21〜24を階段状に積層してから、各NANDチップ21〜24の電極27へのワイヤボンディングが実施される。なお、図2では、ワイヤ25、接続端子26および電極27の図示を省略している。図3では、ワイヤ25の図示を省略している。
The
NANDチップ21〜24,31〜34のうち下から5層目のNANDチップ31は、下から4層目のNANDチップ24のうち第1辺側の部分を空けて、NANDチップ24上に積層されている。
The
NANDチップ21〜24,31〜34のうちNANDチップ31から上側にある4個のNANDチップ31〜34は、上面の第2辺側の部分に電極37が設けられている。第2辺は、矩形のうち第1辺に対向する辺であって、矢印Bの向きにおける奥側に位置する辺とする。各NANDチップ31〜34には、第2辺に沿って複数の電極37が設けられている。電極37は、例えばアルミパッドである。
Of the
NANDチップ31〜34は、上面のうち電極37が設けられている第2辺側の部分が覆われないように、互いに位置をずらして積層されている。NANDチップ31〜34は、第2辺側の部分が階段をなすように積層されている。基板10には、電極37に対応する複数の接続端子36が設けられている。
The
ワイヤ35は、各NANDチップ31〜34の電極37と基板10の接続端子36とを電気的に接続する。ワイヤ35には、例えば金あるいは銅を用いる。ワイヤ35による電極37と接続端子36との接続は、ワイヤボンディングにより形成される。各NANDチップ31〜34を階段状に積層してから、各NANDチップ31〜34の電極37へのワイヤボンディングが実施される。なお、図3ではワイヤ35の図示を省略している。
The
コントローラチップ11の上面には、複数の電極15が設けられている。電極15は、例えばアルミパッドである。複数の電極15は、コントローラチップ11の矩形の各辺に沿って配列されている。基板10には、電極15に対応する複数の接続端子14が設けられている。なお、図1および図2では、接続端子14および電極15の図示を省略している。電極15および接続端子14は、不図示のワイヤによって電気的に接続されている。ワイヤには、例えば金あるいは銅を用いる。
A plurality of
接続端子14,26,36は、基板10の上面に形成されている。接続端子14,26,36は、例えば、銅上にニッケルおよび金を無電解めっきしたものでる。基板10の下面には、不図示の外部接続端子が形成されている。外部接続端子には、例えば、半田ボールあるいは半田バンプを用いる。基板10には、接続端子14,26,36と外部接続端子とを電気的に接続する部材、例えば配線層およびビアホールが形成されている。
The
封止部材13は、基板10上に設けられているNANDチップ21〜24,31〜34を封止するモールド樹脂である。
The sealing
半導体装置1は、NANDチップ21〜24,31〜34を積層させた構造体の下にコントローラチップ11を設けている。コントローラチップ11は、NANDチップ21〜24,31〜34の構造体が占める範囲を基板10へ投影させた場合における投影範囲のほぼ中央に位置している。
The semiconductor device 1 includes a
かかる位置にコントローラチップ11が配置されることで、半導体装置1は、各NANDチップ21〜24,31〜34とコントローラチップ11との間の配線の長さを均一に近くすることができる。これにより、半導体装置1は、コントローラチップ11と各NANDチップ21〜24,31〜34との間における信号伝送速度のばらつきを抑制可能とし、半導体装置1の動作を高速化できる。半導体装置1は、NANDチップ21〜24,31〜34とコントローラチップ11との間の配線ごとにおいて均一に近い信号品質を得ることができる。また、半導体装置1は、積層構造およびコントローラチップ11を基板10上にて並列させる場合に比べて、平面構成を小型にすることができる。
By arranging the
図4は、第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法の手順を説明する図である。半導体装置の製造方法において使用される製造装置は、ステージ40および熱伝導調整部材41を備える。基板10は、熱伝導調整部材41を介してステージ40に載置される。ステージ40は、熱を供給する加熱手段の機能を備える加熱ステージである。
FIG. 4 is a diagram for explaining the procedure of the semiconductor device manufacturing method according to the first embodiment. The manufacturing apparatus used in the semiconductor device manufacturing method includes a
熱伝導調整部材41は、ステージ40の上に取り付けられている。熱伝導調整部材41は、ステージ40から接着層12への熱伝導を調整する。熱伝導調整部材41は、第1の部材である高熱伝導部材42と、第2の部材である低熱伝導部材43とを備える。基板10は、熱伝導調整部材41の上に載置される。
The heat
図5は、図4に示す熱伝導調整部材の上面図である。高熱伝導部材42は、熱伝導調整部材41の第1領域に設けられている。第1領域は、熱伝導調整部材41上の基板10のうちコントローラチップ11が載置される領域の直下に位置する。高熱伝導部材42は、コントローラチップ11より若干小さい矩形をなす板部材である。高熱伝導部材42には、高い熱伝導率を備える部材、例えば銅あるいはアルミニウムを用いる。
FIG. 5 is a top view of the heat conduction adjusting member shown in FIG. The high
低熱伝導部材43は、熱伝導調整部材41の第2領域に設けられている。第2領域は、熱伝導調整部材41のうち第1領域以外の領域であって、第1領域の周囲全体の領域である。低熱伝導部材43は、第1領域を開口とする板部材である。高熱伝導部材42は、かかる開口に嵌め込まれている。低熱伝導部材43には、高熱伝導部材42より低い熱伝導率を備える部材、例えばPTFE(polytetrafluoroethylene)等のフッ素樹脂材料を用いる。
The low
熱伝導調整部材41は、ステージ40上に着脱可能に設置されている。製造装置は、半導体装置の製造において一般的に使用されるステージ40に熱伝導調整部材41を組み合わせることで、基板10上におけるコントローラチップ11の位置に応じた熱伝導の調整が可能となる。
The heat
高熱伝導部材42および低熱伝導部材43の間には、隙間を設けても良い。隙間を設けることで、高熱伝導部材42から低熱伝導部材43への熱伝導を低減できる。高熱伝導部材42は、金属を用いたステージ40と一体とされたものであっても良い。高熱伝導部材42および低熱伝導部材43の材料は、高熱伝導部材42の熱伝導率が低熱伝導部材43の熱伝導率より高ければ良く、いずれの材料を用いても良い。
A gap may be provided between the high heat
図4(a)から(c)は、それぞれ図2に示す平面に平行な断面を示している。図4(a)に示す工程では、ステージ40に載置された熱伝導調整部材41の上に基板10を載置し、基板10の上にコントローラチップ11を載置する。コントローラチップ11は、基板10のうち、熱伝導調整部材41における第1領域の真上の領域に配置される。コントローラチップ11は、不図示の接着層を介して、基板10に接着される。
FIGS. 4A to 4C each show a cross section parallel to the plane shown in FIG. In the step shown in FIG. 4A, the
半導体チップを移送する移送手段は、図4(b)に示すコレット保持治具44および吸着コレット45を備える。コレット保持治具44は、吸着コレット45を保持する。吸着コレット45は、不図示の真空ポンプに接続されている。吸着コレット45は、真空ポンプによる吸引力を利用して、移送対象である半導体チップの表面を吸着する。コレット保持治具44は、吸着コレット45に吸着された半導体チップを持ち上げ、持ち上げられた半導体チップを移送する。
The transfer means for transferring the semiconductor chip includes a
図4(b)に示す工程では、コレット保持治具44は、接着層12が貼り合わせられたNANDチップ21を基板10上に移送する。接着層12は、NANDチップ21の下面全体に設けられている。吸着コレット45は、NANDチップ21の上面を吸着する。NANDチップ21は、接着層12が貼り付けられた下面を下に向けた状態で移送される。接着層12は、例えば熱硬化性樹脂を用いたダイボンディングフィルムである。
In the step shown in FIG. 4B, the
コレット保持治具44は、コントローラチップ11が載置されている基板10上に、接着層12およびNANDチップ21を載置する。NANDチップ21は、接着層12を基板10側へ向けた状態で、基板10に載置される。接着層12がコントローラチップ11および基板10へ到達すると、接着層12は、さらにコレット保持治具44の動作によってコントローラチップ11および基板10へ押し付けられる。
The
接着層12は、ステージ40から熱伝導調整部材41および基板10を伝播した熱を受けることによって軟化する。接着層12は、加熱により、固形の状態から溶融状態へ変化する。コントローラチップ11は、溶融状態とされた接着層12へ埋め込まれる。コントローラチップ11とともに、コントローラチップ11の電極15、接続端子14、および電極15と接続端子14の間のワイヤも、接着層12へ埋め込まれる。接着層12は、コントローラチップ11の周囲において、基板10の上面に当接する。これにより、図4(c)に示すように、NANDチップ21は、接着層12を介して基板10に接着される。
The
図6は、第1の実施形態の製造方法における接着層の溶融時の粘度について説明する図である。図6には、接着層12内の位置と接着層12の温度Tとの関係を表すグラフと、接着層12内の位置と接着層12の溶融時の粘度ηとの関係を表すグラフとを示している。接着層12内の位置とは、コントローラチップ11および接着層12を含む断面に沿い、かつ基板10の上面に平行な方向における位置とする。
FIG. 6 is a diagram illustrating the viscosity at the time of melting of the adhesive layer in the manufacturing method of the first embodiment. FIG. 6 includes a graph showing the relationship between the position in the
熱伝導調整部材41は、低熱伝導部材43が設けられている第2領域に比べ、高熱伝導部材42が設けられている第1領域のほうが、ステージ40からの熱の伝導の効率が高い(熱抵抗が低い)。接着層12をコントローラチップ11および基板10へ到達させると、接着層12のうちコントローラチップ11上に載置される範囲の部分の加熱に比べ、その他の部分の加熱がより抑制される。
The heat
ここで、接着層12のうちコントローラチップ11上に載置される範囲の部分を、第1の部分とする。接着層12のうち第1の部分以外の部分であって、第1の部分の周囲全体を第2の部分とする。
Here, a portion of the
第1の部分の加熱に比べ第2の部分の加熱がより抑制されることで、接着層12の温度Tは、第1の部分において高くなり、第1の部分に比べて第2の部分において低くなる。このように、熱伝導調整部材41は、第1の部分の温度Tが第2の部分の温度Tより高くなるように、ステージ40から接着層12への熱伝導を調整する。
By suppressing the heating of the second part more than the heating of the first part, the temperature T of the
このように熱伝導が調整されることで、接着層12は、第2の部分に比べて、第1の部分において溶融が促進される。第1の部分の溶融が第2の部分の溶融に比べて促進されることで、接着層12の粘度ηは、第1の部分において低くなり、第1の部分に比べて第2の部分において高くなる。第1の実施形態の製造方法では、接着層12のうち第1の部分の粘度ηが第2の部分の粘度ηより低い状態として、接着層12へコントローラチップ11を埋め込ませる。
By adjusting the heat conduction in this way, melting of the
コントローラチップ11が接着層12へ埋め込まれ、かつ接着層12を介してNANDチップ21が基板10に接着されてから、接着層12は硬化する。接着層12が硬化することで、接着層12内でコントローラチップ11が接着される。NANDチップ21は、接着層12を介して基板10に接着される。接着層12は、後述する封止部材13による封止の際の加熱および加圧により、さらに硬化する。
After the
NANDチップ21の上には、3個のNANDチップ22〜24が順次積層される。各NANDチップ22〜24は、接着層が貼り合わせられた状態で重ね合わせられる。4個のNANDチップ21〜24を積層してから、各NANDチップ21〜24の電極27と接続端子26とをワイヤボンディングにより順次接続することで、ワイヤ25が形成される。4つのNANDチップ21〜24が階段状に積層されることで、各NANDチップ21〜24を配置するごとにワイヤボンディングを実施する手間を省くことができる。
On the
NANDチップ24の上には、4個のNANDチップ31〜34が順次積層される。各NANDチップ31〜34は、接着層が貼り合わせられた状態で重ね合わせられる。4個のNANDチップ31〜34を積層してから、各NANDチップ31〜34の電極37と接続端子36とをワイヤボンディングにより順次接続することで、ワイヤ35が形成される。4つのNANDチップ31〜34が階段状に積層されることで、各NANDチップ31〜34を配置するごとにワイヤボンディングを実施する手間を省くことができる。
On the
なお、NANDチップ22〜24,31〜34の積層は、最下層のNANDチップ21が積層されたときから継続して、熱伝導調整部材41を備えるステージ40上で実施しても良い。NANDチップ22〜24,31〜34の積層は、熱伝導調整部材41を備えるステージ40から他のステージへの置き換えの後に実施しても良い。
The stacking of the NAND chips 22 to 24 and 31 to 34 may be performed on the
これにより、コントローラチップ11および8個のNANDチップ21〜24,31〜34が基板10に実装される。かかる基板10上の構成物は、封止部材13によって封止され、その後個片化される。以上の工程を経ることにより、図1から図3に示す半導体装置1を得ることができる。
As a result, the
仮に、接着層12の全体における粘度ηを略一定として、接着層12へコントローラチップ11を埋め込ませたとする。接着層12は、移送手段による加圧を受けて、垂直方向における収縮が接着層12内の位置に関わらず略均等となる。この場合、接着層12のうちコントローラチップ11に当接される部分が、その周囲の部分に比べて、コントローラチップ11の体積に相当する分だけ持ち上げられた状態となることがある。かかる状態の接着層12を介して基板10にNANDチップ21が接着されることで、NANDチップ21は、コントローラチップ11上の部分が凸となるようにたわんだ状態となることがある。
Assume that the
最下層のNANDチップ21がたわむことで、NANDチップ21より上に積層される各NANDチップ22〜24,31〜34も、それぞれたわんだ状態で接着されることになる。NANDチップ21〜24,31〜34は、このような変形により、破損、あるいはチップ同士の接着不良が生じ易くなる。
When the
また、封止部材13のうち最上層のNANDチップ34より上側の部分のうち、各NANDチップ21〜24,31〜34が凸となる部分は、その周囲の部分より薄くなる。この状態において、封止部材13の表面へのレーザ照射による刻印を実施することで、レーザによる熱の影響が最上段のNANDチップ34に及ぶ場合がある。レーザが照射された箇所で封止部材13が削られることによりNANDチップ34が露出することもあり得る。
Further, in the portion of the sealing
第1の実施形態では、上述するように、接着層12の第1の部分の粘度が第2の部分の粘度より低い状態として、接着層12へコントローラチップ11を埋め込ませる。第2の部分に対し柔らかい状態とされた第1の部分へコントローラチップ11が埋め込まれることで、接着層12は、コントローラチップ11の存在による第1の部分の持ち上がりを低減可能とする。接着層12は、コントローラチップ11の周囲では、第1の部分より固い状態とされた第2の部分によってNANDチップ21を支持可能とする。
In the first embodiment, as described above, the
これにより、コントローラチップ11上の部分が凸となるようなNANDチップ21のたわみを低減できる。NANDチップ21は、接着層12による基板10への接着前の平坦な状態を維持したまま、基板10へ接着される。最下層のNANDチップ21のたわみが低減されることで、NANDチップ21より上に積層される各NANDチップ22〜24,31〜34のたわみを低減できる。NANDチップ21〜24,31〜34は、変形による破損およびチップ同士の接着不良を低減できる。
Thereby, the deflection of the
さらに、封止部材13のうち最上層のNANDチップ34より上側の部分の厚みは、コントローラチップ11の上部とそれ以外の部分とで一定となる。封止部材13上の位置に関わらず封止部材13の十分な厚みが確保されることで、封止部材13の表面へのレーザ照射において、最上段のNANDチップ34へのレーザの影響を低減できる。また、レーザが照射された箇所におけるNANDチップ34の露出を抑制できる。半導体装置1は、製造時の不具合に起因する信頼性の低下を抑制できる。
Furthermore, the thickness of the upper part of the
半導体装置1において積層されるNANDチップの数は8個である場合に限られず、適宜変更しても良い。半導体装置1は、コントローラチップ11と複数のNANDチップとを備えるものに限られない。第2の半導体チップは、NANDチップ以外のいずれの半導体チップであっても良い。半導体装置1は、第1および第2の半導体チップとして、互いに平面形状のサイズが異なるいずれの半導体チップを備えるものであっても良い。半導体装置1は、小型の半導体チップが埋め込まれた接着層12の上に大型の半導体チップを設けた構成において、小型の半導体チップの存在に起因する大型の半導体チップのたわみを低減できる。接着層12の上に設けられる半導体チップが大型かつ薄型である場合に、半導体チップのたわみを効果的に抑制できる。
The number of stacked NAND chips in the semiconductor device 1 is not limited to eight, and may be changed as appropriate. The semiconductor device 1 is not limited to the one that includes the
第1の実施形態によると、熱伝導調整部材41によってステージ40から接着層12への熱伝導が調整されることで、接着層12は、第1の部分の温度が第2の部分の温度より高くされる。加熱によって溶融状態とされた接着層12のうち第1の部分の粘度を第2の部分の粘度より低い状態として、第1の半導体チップは接着層12へ埋め込まれる。第2の半導体チップは、第1の半導体チップ上の部分が凸となるようなたわみを抑制できる。これにより、半導体チップのたわみを抑制できるという効果を奏する。
According to the first embodiment, by adjusting the heat conduction from the
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態にかかる半導体装置の製造方法の手順を説明する図である。上記の第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a diagram for explaining the procedure of the semiconductor device manufacturing method according to the second embodiment. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
第2の実施形態では、基板10は、加熱手段の機能を備えないステージ50上に載置される。コレット保持治具44には、ヒータ51が取り付けられている。ヒータ51は、熱を供給する加熱手段である。なお、ステージ50は、加熱手段の機能を備えていても良い。
In the second embodiment, the
移送手段は、吸着コレット45に対するNANDチップ21の位置決めがなされた状態において、吸着コレット45にNANDチップ21の上面を吸着させる。ヒータ51は、移送手段がNANDチップ21を持ち上げている状態における第1の部分の上方に位置する部分に、局所的に取り付けられている。
The transfer means causes the
移送手段がNANDチップ21を持ち上げている間、ヒータ51からの熱は、コレット保持治具44、吸着コレット45およびNANDチップ21を経て接着層12へ伝播する。接着層12のうち第1の部分の上方にヒータ51が取り付けられていることで、接着層12では、第1の部分の加熱に比べ、第2の部分の加熱が抑制される。
While the transfer means lifts the
第1の部分の加熱に比べ、第2の部分の加熱が抑制されることで、接着層12の温度は、第1の部分において高くなり、第1の部分に比べて第2の部分において低くなる。接着層12は、第2の部分に比べて、第1の部分において溶融が促進される。第1の部分の溶融が第2の部分の溶融に比べて促進されることで、接着層12の粘度は、第1の部分において低くなり、第1の部分に比べて第2の部分において高くなる。第2の実施形態の製造方法では、接着層12のうち第1の部分の粘度が第2の部分の粘度より低い状態として、接着層12へコントローラチップ11を埋め込ませる。
By suppressing the heating of the second part as compared with the heating of the first part, the temperature of the
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、コントローラチップ11上の部分が凸となるようなNANDチップ21のたわみを低減できる。NANDチップ21〜24,31〜34は、変形による破損およびチップ同士の接着不良を低減できる。半導体装置1は、製造時の不具合に起因する信頼性の低下を抑制できる。
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to reduce the deflection of the
なお、第2の実施形態の製造方法において、ステージ50に代えて、第1の実施形態におけるステージ40および熱伝導調整部材41を適用しても良い。第1の実施形態における熱伝導の調整を第2の実施形態に組み合わせることで、接着層12の第1の部分の加熱を第2の部分の加熱より促進させることとしても良い。
In the manufacturing method of the second embodiment, the
第2の実施形態によると、加熱手段は、移送手段にて第2の半導体チップが持ち上げられている状態における第1の部分の上方に位置する部分に、局所的に取り付けられている。接着層12は、第1の部分の上方の加熱手段から熱が供給されることで、第1の部分の温度が第2の部分の温度より高くされる。加熱によって溶融状態とされた接着層12のうち第1の部分の粘度を第2の部分の粘度より低い状態として、第1の半導体チップは接着層12へ埋め込まれる。第2の半導体チップは、第1の半導体チップ上の部分が凸となるようなたわみを抑制できる。これにより、半導体チップのたわみを抑制できるという効果を奏する。
According to the second embodiment, the heating means is locally attached to a portion located above the first portion in a state where the second semiconductor chip is lifted by the transfer means. The
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 半導体装置、10 基板、11 コントローラチップ、12 接着層、21〜24,31〜34 NANDチップ、40 ステージ、41 熱伝導調整部材、42 高熱伝導部材、43 低熱伝導部材、44 コレット保持治具、51 ヒータ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor device, 10 board | substrate, 11 controller chip, 12 adhesive layer, 21-24, 31-34 NAND chip, 40 stage, 41 heat conduction adjustment member, 42 high heat conduction member, 43 low heat conduction member, 44 collet holding jig, 51 Heater.
Claims (4)
接着層が貼り合わせられた第2の半導体チップを移送手段によって移送して、前記接着層のうちの第1の部分を前記半導体チップ上に載置して前記基板に前記第2の半導体チップを載置する半導体装置の製造方法であって、
前記移送手段は、加熱によって前記接着層を溶融させる加熱手段を有し、
前記加熱手段は、前記移送手段のうち前記第2の半導体チップが持ち上げられているときに前記第1の部分の上方に位置する部分に局所的に取り付けられており、
前記接着層が前記基板側へ向けられた前記第2の半導体チップが前記基板に載置される際に、
前記加熱手段による加熱によって、前記接着層のうち前記第1の部分の周囲にある第2の部分の温度よりも前記第1の部分の温度を高くして前記接着層を溶融させることにより、前記第1の部分の粘度を前記第2の部分の粘度よりも低くさせて、前記接着層へ前記第1の半導体チップを埋め込ませ、
前記接着層を介して前記基板に前記第2の半導体チップを接着することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Placing the first semiconductor chip on the substrate;
The second semiconductor chip to which the adhesive layer is bonded is transferred by a transfer means, the first portion of the adhesive layer is placed on the semiconductor chip, and the second semiconductor chip is placed on the substrate. A method of manufacturing a semiconductor device to be mounted,
The transfer means has a heating means for melting the adhesive layer by heating,
The heating means is locally attached to a portion of the transfer means located above the first portion when the second semiconductor chip is lifted,
When the second semiconductor chip with the adhesive layer directed to the substrate side is placed on the substrate ,
By heating by the heating means, the temperature of the first portion is made higher than the temperature of the second portion around the first portion of the adhesive layer to melt the adhesive layer, Making the viscosity of the first part lower than the viscosity of the second part, and embedding the first semiconductor chip in the adhesive layer;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising: bonding the second semiconductor chip to the substrate through the adhesive layer.
前記ステージから前記接着層への熱伝導を調整することで、前記第1の部分の温度を前記第2の部分の温度よりも高くすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The substrate is placed on a stage having a function of melting the adhesive layer by heating ,
2. The semiconductor device according to claim 1 , wherein the temperature of the first portion is made higher than the temperature of the second portion by adjusting heat conduction from the stage to the adhesive layer. Method.
前記熱伝導調整部材は、前記基板のうち前記第1の半導体チップが載置される領域の下に位置する第1の部材と、前記第1の部材の周囲にある第2の部材と、を備え、
前記第1の部材の熱伝導率が前記第2の部材の熱伝導率よりも高いことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 The substrate is placed on the stage via a heat conduction adjusting member provided on the stage,
The heat conduction adjusting member includes: a first member located under a region of the substrate on which the first semiconductor chip is placed; and a second member around the first member. Prepared,
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 2 , wherein the thermal conductivity of the first member is higher than the thermal conductivity of the second member.
第1の半導体チップが載置された前記基板に、接着層が貼り合わせられた第2の半導体チップを移送する移送手段と、
前記移送手段に設けられ、加熱によって前記接着層を溶融させる加熱手段と、
を有し、
前記移送手段は、前記接着層を前記基板側へ向けた状態とされた前記第2の半導体チップを移送して、前記接着層のうちの第1の部分を前記半導体チップ上に載置して前記基板に前記第2の半導体チップを載置し、
前記加熱手段は、前記移送手段のうち前記第2の半導体チップが持ち上げられているときに前記第1の部分の上方に位置する部分に局所的に取り付けられており、前記接着層のうち前記第1の部分の周囲にある第2の部分の温度よりも前記第1の部分の温度を高くして前記接着層を溶融させることを特徴とする半導体装置の製造装置。 A stage on which the substrate is placed;
Transfer means for transferring a second semiconductor chip having an adhesive layer bonded to the substrate on which the first semiconductor chip is mounted ;
A heating means provided in the transfer means, for melting the adhesive layer by heating;
Have
The transfer means transfers the second semiconductor chip with the adhesive layer facing the substrate side, and places the first portion of the adhesive layer on the semiconductor chip. Placing the second semiconductor chip on the substrate;
The heating means is locally attached to a portion of the transfer means that is located above the first portion when the second semiconductor chip is lifted, and the heating means is the first of the adhesive layers. An apparatus for manufacturing a semiconductor device, wherein the adhesive layer is melted by raising the temperature of the first portion higher than the temperature of the second portion around the one portion .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176690A JP6373811B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus |
TW105106193A TWI607516B (en) | 2015-09-08 | 2016-03-01 | Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus |
CN201610239908.7A CN106505043B (en) | 2015-09-08 | 2016-04-18 | The manufacturing method and manufacturing device of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176690A JP6373811B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054879A JP2017054879A (en) | 2017-03-16 |
JP6373811B2 true JP6373811B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=58287435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176690A Expired - Fee Related JP6373811B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6373811B2 (en) |
CN (1) | CN106505043B (en) |
TW (1) | TWI607516B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11837554B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-12-05 | Kioxia Corporation | Semiconductor package and semiconductor device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102454462B1 (en) * | 2017-11-09 | 2022-10-14 | 주식회사 미코세라믹스 | Chuck plate, chuck structure having the chuck plate, and bonding apparatus having the chuck structure |
JP2020043258A (en) | 2018-09-12 | 2020-03-19 | キオクシア株式会社 | Semiconductor memory and manufacturing method thereof |
JP2020053655A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | キオクシア株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2990920B2 (en) * | 1992-01-22 | 1999-12-13 | 日本ケミコン株式会社 | Semiconductor device sealing device |
JP2000100839A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kyocera Corp | Method of sealing semiconductor element |
JP4076841B2 (en) * | 2002-11-07 | 2008-04-16 | シャープ株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
CN1700467A (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-23 | 株式会社东芝 | Semiconductor device |
JP4188337B2 (en) * | 2004-05-20 | 2008-11-26 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of multilayer electronic component |
US7629695B2 (en) * | 2004-05-20 | 2009-12-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Stacked electronic component and manufacturing method thereof |
JP5918664B2 (en) * | 2012-09-10 | 2016-05-18 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of stacked semiconductor device |
-
2015
- 2015-09-08 JP JP2015176690A patent/JP6373811B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-01 TW TW105106193A patent/TWI607516B/en not_active IP Right Cessation
- 2016-04-18 CN CN201610239908.7A patent/CN106505043B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11837554B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-12-05 | Kioxia Corporation | Semiconductor package and semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017054879A (en) | 2017-03-16 |
CN106505043B (en) | 2019-05-03 |
CN106505043A (en) | 2017-03-15 |
TW201711118A (en) | 2017-03-16 |
TWI607516B (en) | 2017-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11296048B2 (en) | Semiconductor chip mounting device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6373811B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus | |
US10847434B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and mounting apparatus | |
KR101590453B1 (en) | Semiconductor chip die structure for improving warpage and method thereof | |
JP2017055052A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20150333038A1 (en) | Semiconductor device including filling material provided in space defined by three semiconductor chips | |
JP2011243801A (en) | Method and device for manufacturing semiconductor package | |
US10804190B2 (en) | Multi-chip module and method for manufacturing same | |
JP2010062316A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device | |
TW201246474A (en) | Semiconductor device, semiconductor package | |
JP2006278520A (en) | Method of manufacturing laminated electronic component | |
JP2010135501A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US20190221538A1 (en) | Semiconductor structure | |
JP2020025022A (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
JP2015225869A (en) | Semiconductor device | |
JP2010097991A (en) | Resin sealing method in stacked wiring board and resin sealing apparatus | |
JP2007081127A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP4952527B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
JP2011187699A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2008172176A (en) | Semiconductor element mounting substrate and its manufacturing method | |
JP6776490B2 (en) | Semiconductor inspection equipment and its manufacturing method | |
JP2008251786A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2023121355A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2021163896A (en) | Method for manufacturing semiconductor device and manufacturing apparatus | |
JP2011187700A (en) | Manufacturing device for semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6373811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |