JP6373267B2 - 多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール - Google Patents

多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6373267B2
JP6373267B2 JP2015529548A JP2015529548A JP6373267B2 JP 6373267 B2 JP6373267 B2 JP 6373267B2 JP 2015529548 A JP2015529548 A JP 2015529548A JP 2015529548 A JP2015529548 A JP 2015529548A JP 6373267 B2 JP6373267 B2 JP 6373267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
mass
layer
multilayer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016147A1 (ja
Inventor
康史 宮村
康史 宮村
康次 中島
康次 中島
智夫 斉藤
智夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2015016147A1 publication Critical patent/JPWO2015016147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373267B2 publication Critical patent/JP6373267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュールに関する。より詳しくは、フッ化ビニリデン系樹脂を用いた多層シート及びその製造方法、前記多層シートを備える太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールは、屋外で長期間使用されることから、その構造や材質などに関して、十分な耐久性及び耐候性が要求されている。一般に、太陽電池モジュールは、太陽電池セルをエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)合成樹脂で封止し、太陽光が照射される面は透明強化ガラスで覆い、裏面はバックシートで保護した構造となっている。
このような構造の太陽電池モジュールにおいて、水分の透過により、封止材であるEVA樹脂が剥離したり、変色や劣化したりすると、配線に腐蝕などが生じ、モジュールの出力に影響を与える虞がある。このため、太陽電池モジュールに用いられるバックシートには、前述した耐久性及び耐候性に加えて、水蒸気透過率が小さく、水分バリア性に優れることが求められている。
太陽電池用バックシートとしては、アルミニウム箔の両面に接着剤などを介して樹脂フィルムを積層したものや、組成が異なる複数の樹脂フィルムを積層したものなどがある。また、このような太陽電池用バックシートに用いられる樹脂としては、例えばポリエステル樹脂フィルム、耐候性に優れたポリフッ化ビニル樹脂(PVF)フィルムやポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)フィルムが挙げられる。また、接着剤としては、一般に、ウレタン系樹脂接着剤やエポキシ系樹脂接着剤などが用いられている。
しかしながら、PVFやPVDFなどのフッ素系樹脂を用いたバックシートは、フィルム自体の耐候性及び耐熱性は優れているが、積層する際に用いられる接着剤の耐候性、耐熱性、耐湿性及び耐久性が劣るという問題がある。長期間の使用において、特にモジュール裏面側に配置されたバックシートの接着剤が、熱や湿気などにより変質すると、モジュールの電気的特性及び機械的特性の低下を招く。また、接着剤を用いて積層すると、バックシートを構成する各層の剥離や破壊の原因となる。
一方、太陽電池モジュールは、作製時に、140〜150℃の温度で加熱・加圧される。このとき、封止材やバックシートなどを構成する各樹脂が軟化し、太陽電池セルの電極部の突起物が、封止材及びバックシートのフッ素系樹脂層を貫通して、バックシートのアルミニウム箔に接触する虞がある。太陽電池セルの電極部とバックシートのアルミニウム箔とが接触した場合、太陽電池セルとアルミニウム箔とが短絡し、電池性能に悪影響を及ぼす可能性がある。
このような問題を解決するため、従来、耐候性及び強度に優れたポリエステル樹脂フィルムをベースとした2層タイプの保護シートが提案されている(特許文献1〜5参照)。例えば、特許文献1には、蒸着法によりポリエチレンテレフタレート(PET)の片面に、アルミナなどの無機酸化物膜を形成した透明高防湿フィルムを備えたカバー材が開示されている。特許文献2には、熱収縮により、PVDFフィルムやPVFとPETフィルムとを積層したバックシートが開示されている。
しかしながら、PETなどのポリエステルフィルムは、高温領域での耐加水分解性に劣るという欠点があり、JIS規格 C−8917に規定されている耐湿熱性試験において劣化が進行し、長期に亘る安定性に関して信頼性に劣る。そこで、特許文献3に記載の多層フィルムでは、長期間に亘って基材との接着性を確保するために、ポリフッ化ビニリデン樹脂に特定量のメタクリル酸エステル系樹脂を配合した樹脂組成物からなる表面層に、メタクリル酸エステル系樹脂に特定量のポリフッ化ビニリデン樹脂を配合した樹脂組成物からなる中間層を積層している。
また、特許文献4には、防湿性を向上させるために、一方の面に無機酸化物の蒸着膜が形成されたフッ素系樹脂フィルムの両面に、ポリプロピレン系樹脂フィルムを積層した構成の裏面保護シート(バックシート)が提案されている。一方、特許文献5の裏面保護シート(バックシート)では、フッ化ビニリデン系樹脂を主成分とするA層、アクリル系熱可塑性エラストマーを主成分とするB層、スチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなるC層、オレフィン系樹脂からなるD層をこの順に積層することにより、長期間屋外で使用したときの各層間の剥離抑制を図っている。
特開2000−174296号公報 特開2002−83978号公報 特開平2−30528号公報 特開2001−111077号公報 特開2012−59732号公報
フッ素系樹脂とオレフィン系樹脂とを積層した構造のバックシートは、太陽電池モジュールなどにおいて、耐候性、耐熱性、防湿性及びその他の諸特性を、それなりに充足し得るものではあるが、これらの樹脂は接着性が低いため、層間接着性が十分確保できないという問題点がある。一方、主成分が異なる4種の樹脂組成物からなる層を積層した特許文献5に記載のバックシートでは、良好な層間接着性が得られるが、更なる向上が求められている。
そこで、本発明は、耐候性、耐熱性及び防湿性に加えて、層間接着性も優れた多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュールを提供することを主目的とする。
本発明者は、前述した課題を解決するために、鋭意実験検討を行った結果、屋外での長期の使用において、耐候性の良好なフッ化ビニリデン系樹脂層と耐湿性の良好なオレフィン系樹脂層間の接着力を維持する方法を見出し、本発明に至った。
即ち、本発明に係る多層シートは、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:50〜95質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:5〜50質量%からなる樹脂組成物で形成された第1樹脂層と、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:5〜49質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:51〜95質量%からなる樹脂組成物で形成された第2樹脂層と、樹脂成分がスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなる樹脂組成物で形成された第3樹脂層と、樹脂成分がオレフィン系樹脂からなる樹脂組成物で形成された第4樹脂層とを少なくとも有し、前記第2樹脂層のメタクリル酸エステル系樹脂はアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を5〜50質量%含有し、前記第1樹脂層、前記第2樹脂層、前記第3樹脂層及び前記第4樹脂層の順に積層されているものである。
この多層シートでは、前記第1樹脂層及び前記第2樹脂層のうち少なくとも一方が、樹脂成分100質量部に対して、白色無機顔料を1〜40質量部含有する樹脂組成物により形成されていてもよい。
また、前記第3樹脂層は、樹脂成分が、共役ジエンを50〜80質量%含有するスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなる樹脂組成物により形成されていてもよい。
一方、前記第1樹脂層、前記第2樹脂層及び前記第3樹脂層の厚さを例えば1〜50μmとし、前記第4樹脂層の厚さを例えば10〜300μmとし、かつ全体の厚さを13〜450μmとすることができる。
更に、前記第4樹脂層上に、厚さが30〜400μmのポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムを積層してもよい。
本発明に係る多層シートの製造方法は、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:50〜95質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:5〜50質量%からなり第1樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:5〜49質量%及びアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を5〜50質量%含有するメタクリル酸エステル系樹脂:51〜95質量%からなり第2樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなり第3樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がオレフィン系樹脂からなり第4樹脂層を形成する樹脂組成物とを、それぞれ個別に溶融混練する工程と、各樹脂層を個別に成形するか、又は各樹脂層の一部若しくは全部を積層した状態で成形し、第1樹脂層、第2樹脂層、第3樹脂層及び第4樹脂層の順に積層された多層シートを得る工程と、を行う。
本発明に係る太陽電池用バックシートは、前述した多層シートを用いたものである。
また、本発明に係る太陽電池モジュールは、前述したバックシートを用いたものである。
本発明によれば、層間接着力が向上するため、長期の使用においても各層間で剥離が起こらず、耐候性、耐熱性及び防湿性に加えて、層間接着性も優れた多層シート及び太陽電池用バックシートを実現することができる。
本発明の第1の実施形態の多層シートの構成を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施形態の太陽電池モジュールの構造を模式的に示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付の図面を参照して、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態に係る多層シートについて説明する。図1は本実施形態の多層シートの構成を模式的に示す図である。図1に示すように、本実施形態の多層シート10は、フッ化ビニリデン系樹脂層1、メタクリル酸エステル系樹脂層2、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3、オレフィン系樹脂層4が、この順に積層された構成となっている。
[フッ化ビニリデン系樹脂層1]
フッ化ビニリデン系樹脂層1は、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:50〜95質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:5〜50質量%からなる樹脂組成物で形成されている。フッ化ビニリデン系樹脂は、フッ素系樹脂の中でも溶融流動性に優れかつ熱分解温度も高いため押出加工性が良好であり、また、製膜後も耐候性や機械的強度に優れているが、他の素材との接着性に劣る。一方、メタクリル酸エステル樹脂は、フィルムに製膜した際に他の樹脂との接着性を高める効果がある。
そこで、フッ化ビニリデン系樹脂に、メタクリル酸エステル系樹脂を混合することにより、他層との接着性を改善することができる。ただし、樹脂成分中のフッ化ビニリデン系樹脂量が50質量%未満の場合、即ち、メタクリル酸エステル系樹脂量が50質量%を超えると、耐候性が低下する。一方、樹脂成分中のフッ化ビニリデン系樹脂量が95質量%を超えると、即ち、メタクリル酸エステル系樹脂量が5質量%未満の場合、接着性向上の効果が不十分となる。
ここで、フッ化ビニリデン系樹脂層1を形成する樹脂組成物に配合されるフッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンの単独重合体及びフッ化ビニリデンと他の単量体の共重合体のいずれでもよい。フッ化ビニリデンと共重合される他の単量体としては、例えば、フッ化ビニル、四フッ化エチレン、三フッ化塩化エチレン、六フッ化プロピレン、六フッ化イソブチレン及び各種フルオロアルキルビニルエーテルなどのフッ素化されたビニル化合物や、スチレン、エチレン、ブタジエン及びプロピレンなどの公知のビニル単量体が挙げられる。なお、フッ化ビニリデン系樹脂層1及びバックシート10全体における耐候性や光安定性を確保するため、フッ化ビニリデン樹脂におけるフッ化ビニリデン以外の単量体の量は、50質量%以下とすることが好ましい。
前述したフッ化ビニリデン樹脂の製造方法は、特に限定されるものではなく、懸濁重合又は乳化重合などの一般的な方法で重合することができる。例えば、密閉反応器に水などの溶媒、重合開始剤、懸濁剤(又は乳化剤)、連鎖移動剤などを仕込んだ後、反応器を脱気により減圧してガス状のフッ化ビニリデン単量体を導入し、反応温度を制御しながらフッ化ビニリデン単量体の重合を進めればよい。その際、重合開始剤としては、過硫酸塩のような無機過酸化物や有機過酸化物を用いることができ、具体的には、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネート(NPP)やジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどが挙げられる。
また、連鎖移動剤には、アセトン、酢酸イソプロピル、酢酸エチル、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、炭酸エチル、プロピオン酸、トリフロロ酢酸、トリフロロエチルアルコール、ホルムアルデヒドジメチルアセタール、1,3−ブタジエンエポキサイド、1,4−ジオキサン、β−ブチルラクトン、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどが挙げられる。各種連鎖移動剤の中でも、入手や取り扱いの容易さなどの観点から、アセトン及び酢酸エチルが、特に好適である。更に、懸濁剤(又は乳化剤)には、部分ケン化ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどの水溶性セルロースエーテル、アクリル酸系重合体及びゼラチンなどの水溶性ポリマーを使用することができる。
一方、メタクリル酸エステル系樹脂は、メタクリル酸エステル単量体に基づくビニル重合体であれば、その構造などは特に限定するものではない。メタクリル酸エステル単量体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペンチル及びメタクリル酸ヘキシルなどが挙げられるが、特に、メタクリル酸メチルが好適である。また、メタクリル酸エステル単量体におけるプロピル基、ブチル基、ペンチル基及びヘキシル基などのアルキル基は、直鎖であってもよく、枝分かれしてもよい。
また、フッ化ビニリデン系樹脂層1を形成する樹脂組成物に配合されるメタクリル酸エステル樹脂は、メタクリル酸エステル単量体の単独重合体や、複数のメタクリル酸エステル単量体の共重合体であってもよい。又は、メタクリル酸エステル以外の公知のビニル化合物であるエチレン、プロピレン、ブタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸、アクリル酸メチル及びアクリル酸ブチルなどの炭素数1〜8のアクリル酸エステル、その他のエチレン性不飽和モノマーなどに由来する構成単位を有してもよく、特にアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を有するものが好ましい。
[メタクリル酸エステル系樹脂層2]
メタクリル酸エステル系樹脂層2は、接着性向上の観点から、フッ化ビニリデン系樹脂層1よりもメタクリル酸エステル系樹脂含有量が多く、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:5〜49質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:51〜95質量%からなる樹脂組成物で形成されている。フッ化ビニリデン系樹脂層1と、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3との間に、メタクリル酸エステル系樹脂層2を設けることにより、層間接着性を向上させることができる。
ただし、樹脂成分中のメタクリル酸エステル系樹脂量が51質量%未満、即ち、フッ化ビニリデン系樹脂量が49質量%を超えると、接着性が低下する。一方、樹脂成分中のメタクリル酸エステル系樹脂量が95質量%を超えると、即ち、フッ化ビニリデン系樹脂量が5質量%未満の場合、初期の接着性は良好であるが、耐湿熱性が低いため、耐湿熱性試験で層間の接着強度が低下する。
なお、メタクリル酸エステル系樹脂層2を形成する樹脂組成物は、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:10〜30質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:70〜90質量%であることが好ましい。これにより、層間接着性が向上し、耐湿熱性試験後の層間接着強度の低下を更に抑制することができる。
また、メタクリル酸エステル系樹脂層2を形成する樹脂組成物に配合されるメタクリル酸エステル系樹脂は、メタクリル酸エステルとアクリル酸−n−ブチルとの共重合体であり、アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を5〜50質量%を含有する。メタクリル酸エステル系樹脂のアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位の含有量が5質量%未満の場合、フィルムとしたときの強度が低下して裂けやすくなる。また、アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位の含有量が50質量%を超えるメタクリル酸エステル系樹脂を用いると、耐湿熱性が低くなり、耐湿熱性試験で層間の接着強度が著しく低下する。
メタクリル酸エステル系樹脂のアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位は、10〜30質量%であることが好ましく、これにより、メタクリル酸エステル系樹脂層2を、裂けにくくすることができると共に、耐湿熱性を向上させることができる。なお、メタクリル酸エステル系樹脂におけるアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位の含有量は、核磁気共鳴分光法(Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy:NMR)により測定することができる。
一方、メタクリル酸エステル系樹脂層2を形成する樹脂組成物に配合されるフッ化ビニリデン系樹脂は、特に限定されるものではなく、前述したフッ化ビニリデン系樹脂層1と同じものを使用してもよく、また、異なるものを使用してもよい。
[スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3]
スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3は、樹脂成分がスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなる樹脂組成物で形成されている。ここで、「スチレン−共役ジエンブロック共重合体」とは、その構造中にスチレン系単量体を主体とする重合体ブロックと、共役ジエン単量体を主体とする重合体ブロックとを有する重合体をいう。スチレン系単量体を主体とする重合体ブロックには、スチレン系単量体に由来する構造のみからなる重合体ブロックの他、スチレン系単量体に由来する構造を50質量%以上含有する重合体ブロックも含む。
また、スチレン系単量体を主体とする重合体ブロックを構成する「スチレン系単量体」には、スチレンの他、スチレン誘導体も含まれる。スチレン系単量体の具体例としては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−フェニルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン及びp−n−ドデシルスチレンなどが挙げられる。
一方、共役ジエン単量体を主体とする重合体ブロックには、共役ジエン単量体に由来する構造のみからなる重合体ブロックの他、共役ジエン単量体に由来する構造を50重量%以上含有する重合体ブロックも含む。共役ジエン単量体は、その構造中に共役二重結合を有する化合物であり、1,3−ブタジエン(ブタジエン)、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン及び2−メチルペンタジエンなどがある。
そして、共役ジエン単量体を主体とする重合体ブロックを構成する共役ジエン単量体としては、前述した単量体の中でも、特に、ブタジエン及びイソプレンが好適である。また、前述した共役ジエン単量体は、1種類でもよいが、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
層間接着性向上の観点から、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3を形成する樹脂組成物に配合されるスチレン−共役ジエンブロック共重合体は、共役ジエン含有量が50〜80質量%であることが好ましい。ここでいう「共役ジエン含有量」とは、共重合体全質量に対して、共役ジエン単量体に由来する構成単位の割合である。
また、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3を形成する樹脂組成物に配合されるスチレン−共役ジエンブロック共重合体には、スチレンと2元系のスチレン−ブタジエンブロック共重合樹脂、スチレン−イソプレンブロック共重合樹脂、3元系のスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体及びこれらの水素添加物から選択された少なくとも1種を使用することが好ましい。これらの共重合体の中でも、特に、水素化ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SEBS)は、熱安定性が良好であることから、太陽電池用途に好適である。
なお、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3を形成する樹脂組成物には、2種以上のスチレン−共役ジエンブロック共重合体が配合されていてもよい。更に、スチレン−共役ジエンブロック共重合体には、市販されているものを用いてもよい。
[オレフィン系樹脂層4]
オレフィン系樹脂層4は、樹脂成分がオレフィン系樹脂からなる樹脂組成物で形成されている。オレフィン系樹脂は、加水分解による劣化が生じにくく、またオレフィン系樹脂層4を設けることにより、多層シート10の水蒸気透過度を低下させることができる。その結果、本実施形態の多層シート10を太陽電池モジュール用バックシートに適用した場合に、封止材であるEVA樹脂の劣化を抑制し、セルの劣化を防止することができる。
オレフィン系樹脂層4を形成する樹脂組成物に配合されるオレフィン系樹脂は、特に限定されるものではないが、例えばポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂を用いることができる。その場合、ポリプロピレン系樹脂は、プロピレンのホモポリマーでも、プロピレンと他のオレフィンとのコポリマーでもよく、用途に合わせて適宜選択して使用することができる。また、ポリエチレン系樹脂は、水蒸気透過性の観点から、高密度ポリエチレンを使用することが好ましい。
[白色無機顔料]
前述したフッ化ビニリデン系樹脂層1及びメタクリル酸エステル系樹脂層2のうち少なくとも一方には、隠蔽性を付与し、反射性を高める目的で、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、塩基性炭酸鉛及び酸化亜鉛などの白色無機顔料を配合することができる。これにより、本実施形態の多層シート10を太陽電池モジュール用バックシートに用いた場合に、太陽電池の発電効率を向上させることができる。
ただし、白色無機顔料の配合量が、樹脂成分100質量部あたり1質量部未満の場合、目的とする光反射特性が得られないことがあり、また、樹脂成分100質量部あたり40質量部を超えて配合すると、組成物中の分散が不均一になったり、フィルムの製膜が困難になったりする。よって、フッ化ビニリデン系樹脂層1やメタクリル酸エステル系樹脂層2を形成する樹脂組成物に白色無機顔料を配合する場合は、樹脂成分100質量部あたり1〜40質量部とすることが好ましい。
[厚さ]
前述した各層の厚さは、例えば、フッ化ビニリデン系樹脂層1、メタクリル酸エステル系樹脂層2及びスチレン−共役ジエンブロック共重合体層3の厚さをそれぞれ1〜50μmにすると共に、オレフィン系樹脂層4の厚さを10〜300μmとすることができる。この場合、多層シート10の厚さは、13〜450μmとなる。各層の厚さを、前述した範囲にすることにより、モジュールの保護性能を高めることができる。
なお、オレフィン系樹脂層4の厚さを10μm未満にすると、太陽電池モジュールに適用した場合に、多層シート10の機械的強度が不足してセルが破損しやすくなると共に、水蒸気バリア性が不十分となり、セルの劣化や発電出力の低下が発生しやすくなる。一方、オレフィン系樹脂層4を、300μmを超える厚さにすると、多層シート10の剛性が高くなり、巻き取り性などの取扱い性が低下し、更に製造コストも増加する。
また、フッ化ビニリデン系樹脂層1、メタクリル酸エステル系樹脂層2及びスチレン−共役ジエンブロック共重合体層3の厚さを1μm未満にすると、耐候性が低下し、太陽電池モジュールに適用した場合に、耐久性が十分得られないことがある。一方、これらの層を、50μmを超える厚さにすると、製造コストが増加する。
なお、本実施形態の多層シート10を構成する各樹脂層の厚さは、前述した範囲に限定されるものではなく、用途や求められる特性に応じて、適宜設定することができる。また、電気絶縁性及び機械強度などを向上させるために、ポリエステルフィルムなどの他の樹脂フィルムと貼り合わせて使用することもできる。オレフィン系樹脂層4上に積層されるポリエステルフィルムとしては、剛性、製造コスト、電気絶縁性及び機械的強度などの観点から、厚さが30〜400μmのポリエチレンテレフタレートが好適である。
[製造方法]
次に、本実施形態の多層シート10の製造方法について説明する。本実施形態の多層シート10を製造する際は、先ず、各樹脂層を形成する樹脂組成物をそれぞれ個別に溶融混練する(溶融混練工程)。その後、各樹脂層を個別に成形するか、又は各樹脂層の一部若しくは全部を積層した状態で成形し、フッ化ビニリデン系樹脂層1、メタクリル酸エステル系樹脂層2、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3、オレフィン系樹脂層4の順に積層された多層シート10を得る(積層工程)。
各樹脂層の成形方法は特に限定されるものではなく、例えば、インフレーション法又はTダイ法などの押出成形によって各樹脂層を形成し、それらを積層して熱ラミネーションによって多層シート10とすることができる。
また、本実施形態の多層シート10は、各樹脂層を形成する樹脂組成物をそれぞれ別個の押出機に供給し、溶融混練してフィードブロックに供給した後、Tダイを通す一般的な積層シートの製造方法によって形成することもできる。この方法は、製造工程が少ないため、効率的に多層シート10を製造することができる。
一方、溶融混練された樹脂組成物を、4層構成のマルチマニホールドダイに供給し、一回の成形で多層シート10を形成することもできる。この方法は、各樹脂層の厚さ分布が小さい多層シート10が得られる点で好ましい。また、各樹脂層を個別に形成し、積層する方法に比べて、加工コストを低減することもできる。
更に、多層シート10は、フッ化ビニリデン系樹脂層1の一方の面にメタクリル酸エステル系樹脂層2を形成した2層のフィルムを形成すると共に、一般的な2層共押出によって、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3とオレフィン系樹脂層4からなる2層シートを作製し、これらを熱ラミネーション法によって積層することにより製造することもできる。この場合、フッ化ビニリデン系樹脂層1とメタクリル酸エステル系樹脂層2との積層シートを得る方法は、特に限定されるものではなく、共押出法でも、第2層を塗工により形成する方法でもよい。
以上詳述したように、本実施形態の多層シート10は、耐候性に優れるフッ化ビニリデン系樹脂層1と、水分の浸透の防止効果を有するオレフィン系樹脂層4との間に、フッ化ビニリデン系樹脂を含有するメタクリル酸エステル系樹脂層2と、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3とを設けている。この多層シート10において、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3は、メタクリル酸エステル系樹脂層2及びオレフィン系樹脂層4のいずれにも熱融着性を示し、両者の接着剤としての役目を有する。
これにより、従来品に比べて層間接着力が高く、長期の使用においても各層間で剥離が起こらず、初期特性を長期間維持できる多層シートを実現することができる。なお、本実施形態の多層シート10は、太陽電池用バックシートの他に、印刷層を設けた耐候性装飾シートにも適応することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る太陽電池用バックシート(以下、単にバックシートともいう。)について説明する。本実施形態のバックシートは、前述した第1の実施形態の多層シートを用いたものである。
本実施形態のバックシートは、結晶シリコン系、多結晶シリコン系、アモルファスシリコン系、化合物系及び有機系などの各形式の太陽電池に用いることが可能である。アモルファスシリコンなどを用いた薄膜太陽電池では、結晶系太陽電池と比べて、高度の防湿性が要求される場合がある。このような場合には、前述した第1の実施形態の多層シート10上に、更に、例えば無機酸化物等からなる高い防湿性を有する防湿層や防湿コート層を設けてもよい。
また、本実施形態のバックシートは、図1に示す多層シート10の少なくともオレフィン系樹脂層4上に、封止材であるエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂層を設けることもできる。EVA樹脂層は、太陽電池モジュール用封止材として一般に使用されているEVA樹脂組成物により形成することができる。このようなEVA樹脂組成物としては、例えば、酢酸ビニル含有量が10〜30質量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主成分とし、EVA樹脂100質量部に対して、架橋剤として100℃以上でラジカルが発生する有機過酸化物を1〜5質量部配合したものが挙げられる。
このように、バックシートと封止材とを一体化した構造とすることにより、太陽電池モジュールにおける封止材とバックシートのずれを防止することもできると共に、太陽電池モジュールの組み立て工程を簡素化することができる。例えば、太陽電池モジュールの組み立て工程では、ガラス、封止材シート、セル、封止材シート及びバックシートを、順に積層して、ラミネートするが、その際、封止材シートとバックシートの積層作業を省略することができる。
太陽電池用のバックシートには、直射日光による耐候劣化、熱による特性低下がなく、かつ水分の浸透による変質や剥離などを起こさない特性が要求される。そこで、本実施形態のバックシートでは、耐候性に優れたフッ化ビニリデン系樹脂層と、防湿性に優れたオレフィン系樹脂層との間に、これらの層との接着性が優れるメタクリル酸エステル系樹脂層及びスチレン−共役ジエンブロック共重合体層を設けている。
この構成により、本実施形態のバックシートは、耐候性及び耐湿性に優れ、太陽電池モジュールに積層して長期に屋外で使用した際に、フッ化ビニリデン系樹脂層とオレフィン系樹脂層との間で剥離することがない。即ち、本実施形態のバックシートは、長期の使用においても各層間で剥離が起こらず、初期特性を長期間維持することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る太陽電池モジュールについて説明する。図2は本実施形態の太陽電池モジュールの構造を模式的に示す断面図である。図2に示すように、本実施形態の太陽電池モジュール11は、光起電力素子である太陽電池セル15が、EVA樹脂などの合成樹脂からなる封止材13により封止されている。
そして、太陽光16が照射される面には、ガラスなどからなる透明基板12が積層され、裏面側には前述した第2の実施形態のバックシート(多層シート10)が積層されており、これらの周囲には、フレーム14が設けられている。その際、バックシート(多層シート10)は、オレフィン系樹脂層4が封止材13側になるように、配置される。
本実施形態の太陽電池モジュール11は、耐候性に優れたフッ化ビニリデン系樹脂層と防湿性に優れたオレフィン系樹脂層との間に、これらの層との接着性が優れるメタクリル酸エステル系樹脂層及びスチレン−共役ジエンブロック共重合体層を設けた多層シート10をバックシートに使用している。これにより、屋外で長期間使用しても、バックシートの各層間で剥離が生じず、電気的特性、機械的特性などの長期信頼性に優れた太陽電池モジュールを実現することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について説明する。本実施例においては、以下に示す材料を用いて、実施例1〜15及び比較例1〜7の多層シートを作製し、その特性について評価した。なお、以下の説明においては、特に断りがない限り、MFR(Melt flow rate)の値は、JIS K7210のA法に基づいて、温度:232℃、荷重:37.3Nの条件で測定した値である。
<材料>
(A)フッ化ビニリデン樹脂
結晶性ポリマー、融点:170℃、MFR:5〜29g/10分
(B)メタクリル酸エステル樹脂
B−1 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:3質量%
B−2 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:5質量%
B−3 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:15質量%
B−4 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:45質量%
B−5 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:55質量%
B−6 アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量:80質量%
(C)スチレン−共役ジエンブロック共重合体
C−1 電気化学工業社製STR1602(スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体/スチレン系単量体含有量:40質量%)
C−2 クラレ社製セプトン8007(スチレン−ブタジエンブロック共重合体の完全水素添加物/スチレン系単量体含有量:30質量%)
(D)オレフィン系樹脂
D−1 プライムポリマー社製プライムポリプロF113G(ポリプロピレン系樹脂)
D−2 高密度ポリエチレン系樹脂
(E)酸化チタン
粒子径:約0.35μm、純チタン分:約89質量%
(実施例1)
フッ化ビニリデン樹脂(A):80質量%及びメタクリル酸エステル樹脂(B−3):20質量%からなる樹脂原料100質量部に対して、酸化チタン(E)を22質量部配合し、タンブラーにてブレンドした後、φ30mm軸押出機によって混練して、フッ化ビニリデン系樹脂層1用の樹脂組成物を得た。
フッ化ビニリデン樹脂(A):30質量%及びメタクリル酸エステル樹脂(B−3):70質量%からなる樹脂原料を、タンブラーにてブレンドした後、φ30mm軸押出機によって混練して、メタクリル酸エステル系樹脂層2用の樹脂組成物を得た。
そして、前述した樹脂組成物を用いて、フッ化ビニリデン系樹脂層1(第1樹脂層:厚さ20μm)及びメタクリル酸エステル系樹脂層2(第2樹脂層:厚さ20μm)を形成すると共に、スチレン−共役ジエンブロック共重合体(C−1)を用いてスチレン−共役ジエンブロック共重合体層3(第3樹脂層:厚さ20μm)を、オレフィン系樹脂(D−1)を用いてオレフィン系樹脂層4(第4樹脂層:厚さ250μm)を形成し、実施例1の多層シートを作製した。その際、フッ化ビニリデン系樹脂層1、メタクリル酸エステル系樹脂層2及びスチレン−共役ジエンブロック共重合体層3はφ40mm単軸押出機を用い、オレフィン系樹脂層4は、φ65mm単軸押出機を用いて、フィードブロック法により形成した。
(実施例2〜10)
使用する樹脂原料及び配合比を下記表1に示すように変更した以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、実施例2〜10の多層シートを作製した。
(実施例11〜15)
各層の厚さを下記表1に示すように変更した以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、実施例11〜15の多層シートを作製した。
(比較例1〜3)
比較例1はメタクリル酸エステル系樹脂層2(第2樹脂層)を設けず、比較例2はスチレン−共役ジエンブロック共重合体層3(第3樹脂層)を設けずに、比較例3はオレフィン系樹脂層4(第4樹脂層)を設けずに、それ以外は前述した実施例1と同様の方法及び条件で、3層構造の多層シートを作製した。
(比較例4〜7)
使用する樹脂原料及び配合比を下記表1に示すように変更した以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、比較例4〜7の多層シートを作製した。
Figure 0006373267
<評価方法>
(1)引裂強さ
JIS K7128−3に規定される「プラスチック−フィルム及びシートの引裂強さ試験方法−第3部:直角形引裂法」に準拠し、実施例及び比較例の各多層シートにおける引裂強さを測定した。このとき、試験片は規格に準拠した形状とし、成形加工方向に対して直角に採取した。試験速度は200mm/分で実施した。
(2)防湿性
実施例及び比較例の各多層シートについて、JIS K7129Bに準拠し、25℃×90%RHの条件で、水蒸気透過率の測定を測定した。なお、水蒸気透過率が低いほど、防湿性が優れているといえる。
(3)耐候性
実施例及び比較例の各多層シートについて、JIS K7350−2に準拠し、サンシャインウエザーオメーターを用いて、耐候性評価を行った。具体的には、照射3000時間後の多層シートについて、JIS K7105に準拠する色差測定を行い、外観の表面状態を目視で評価した。評価基準は、ほぼ変化なしのものを「○」、フィルム表面上にヒビ割れ発生など変化がわかるものを「×」とした。
(4)多層シートの各層の接着力評価
JIS K6854−3に規定される「接着剤―はく離接着強さ試験方法―第3部:T型はく離」に準拠し、実施例及び比較例の各多層シートにおける各層間の剥離強度を測定した。このとき、サンプルの形状は、幅15mm×接着部250mmの短冊状とし、剥離試験の際の引張速度を100mm/分とした。
(5)層間接着の耐湿熱性
実施例及び比較例の各多層シートについて、JIS C8990に準拠し、環境試験器を用いて、層間接着強度の耐湿熱性評価を行った。その際、試験温度は85℃±2℃、相対湿度(85±5)%とし、この条件下でダンプヒート試験を1000時間実施した。そして試験後の各多層シートについて、JIS K6854−3に準拠して、剥離強度を測定し、シートの接着強度を評価した。
以上の評価結果を、下記表2にまとめて示す。
Figure 0006373267
上記表2に示すように、メタクリル酸エステル系樹脂層2(第2樹脂層)を設けていない比較例1、スチレン−共役ジエンブロック共重合体層3(第3樹脂層)を設けていない比較例2は、層間接着性が劣っていた。また、オレフィン系樹脂層4(第4樹脂層)を設けていない比較例3は防湿性が劣っていた。一方、フッ化ビニリデン系樹脂層1(第1樹脂層)のフッ化ビニリデン系樹脂含有量が少ない比較例4は、耐候性が劣っていた。
アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量が少ないB−1のメタクリル酸エステル樹脂を用いた比較例5は、引裂強さが劣っていた。一方、アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量が多いB−5のメタクリル酸エステル樹脂を用いた比較例6は、耐湿熱性が劣っていた。また、フッ化ビニリデン系樹脂を配合せず、更に、アクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位量が多いB−6のメタクリル酸エステル樹脂を用いた比較例7は、層間接着性が低く、耐湿熱性も劣っていた。
これに対して、本発明の範囲内で作製した実施例1〜15の多層シートは、各層間の接着強度が高く、高温高湿の環境下でも剥離強度を維持していた。また、これらの多層シートをバックシートに使用して作製した太陽電池モジュールは、高温高湿の環境下に保持しても最大電力の低下率が小さかった。これは多層シートが耐候性、耐熱性、防湿性に優れており、これらの特性が高温高湿の環境下でも維持したこと、及びシート各層間の接着強度が維持していたことにより太陽電池モジュール内部への水分の浸透が少なく、太陽電池セルの特性が良好に維持されたためと考えられる。
以上の結果から、本発明によれば、耐候性、耐熱性及び防湿性に加え、層間接着性も優れた太陽電池用バックシートを実現できることが確認された。
1 ポリフッ化ビニリデン系樹脂層
2 メタクリル酸エステル系樹脂層
3 スチレン−共役ジエンブロック共重合体層
4 オレフィン系樹脂層
10 多層シート
11 太陽電池モジュール
12 透明基板
13 封止材
14 フレーム
15 太陽電池セル
16 太陽光

Claims (8)

  1. 樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:50〜95質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:5〜50質量%からなる樹脂組成物で形成された第1樹脂層と、
    樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:5〜49質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:51〜95質量%からなる樹脂組成物で形成された第2樹脂層と、
    樹脂成分がスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなる樹脂組成物で形成された第3樹脂層と、
    樹脂成分がオレフィン系樹脂からなる樹脂組成物で形成された第4樹脂層と
    を少なくとも有し、
    前記第2樹脂層のメタクリル酸エステル系樹脂はアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を5〜50質量%含有し、
    前記第1樹脂層、前記第2樹脂層、前記第3樹脂層及び前記第4樹脂層の順に積層されている多層シート。
  2. 前記第1樹脂層及び前記第2樹脂層のうち少なくとも一方は、樹脂成分100質量部に対して、白色無機顔料を1〜40質量部含有する樹脂組成物により形成されている請求項1に記載の多層シート。
  3. 前記第3樹脂層を形成する樹脂組成物は、樹脂成分が、共役ジエンを50〜80質量%含有するスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物らなる請求項1又は2に記載の多層シート。
  4. 前記第1樹脂層、前記第2樹脂層及び前記第3樹脂層の厚さが1〜50μmであり、前記第4樹脂層の厚さが10〜300μmであり、かつ全体の厚さが13〜450μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層シート。
  5. 更に、前記第4樹脂層上に、厚さが30〜400μmのポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムが積層されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の多層シート。
  6. 樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:50〜95質量%及びメタクリル酸エステル系樹脂:5〜50質量%からなり第1樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がフッ化ビニリデン系樹脂:5〜49質量%及びアクリル酸−n−ブチルに由来する構成単位を5〜50質量%含有するメタクリル酸エステル系樹脂:51〜95質量%からなり第2樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がスチレン−共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物からなり第3樹脂層を形成する樹脂組成物と、樹脂成分がオレフィン系樹脂からなり第4樹脂層を形成する樹脂組成物とを、それぞれ個別に溶融混練する工程と、
    各樹脂層を個別に成形するか、又は各樹脂層の一部若しくは全部を積層した状態で成形し、第1樹脂層、第2樹脂層、第3樹脂層及び第4樹脂層の順に積層された多層シートを得る工程と、
    を有する多層シートの製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層シートを用いた太陽電池用バックシート。
  8. 請求項7に記載のバックシートを用いた太陽電池モジュール。
JP2015529548A 2013-07-30 2014-07-25 多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール Active JP6373267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158029 2013-07-30
JP2013158029 2013-07-30
PCT/JP2014/069688 WO2015016147A1 (ja) 2013-07-30 2014-07-25 多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015016147A1 JPWO2015016147A1 (ja) 2017-03-02
JP6373267B2 true JP6373267B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=52431682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529548A Active JP6373267B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-25 多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6373267B2 (ja)
CN (1) CN105451990B (ja)
WO (1) WO2015016147A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105960328B (zh) * 2014-02-19 2018-08-07 电化株式会社 多层片材、太阳能电池用背板、太阳能电池模块以及多层片材的制造方法
CN107331720B (zh) * 2017-05-19 2018-08-21 宁波欧达光电有限公司 一种防老化高阻隔太阳能电池背板膜及其制备方法
US20220274388A1 (en) 2019-08-26 2022-09-01 Denka Company Limited Vinylidene fluoride resin multilayer film, automobile interior/exterior film, automobile component, and automobile
WO2024011446A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Rohm And Haas Company Flexible acrylic resin-modified polyvinylidene fluoride film

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272945A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐候性多層シート
JP4266554B2 (ja) * 2001-12-05 2009-05-20 電気化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム
FR2842530B1 (fr) * 2002-07-17 2004-09-03 Atofina Composition coextrudable avec le pvdf
KR101809889B1 (ko) * 2009-09-01 2017-12-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 강성 광전지 모듈을 위한 배면시트
CN101697358A (zh) * 2009-10-13 2010-04-21 常熟市冠日新材料有限公司 太阳能光伏电池背板的复合薄膜
JP5612970B2 (ja) * 2010-09-03 2014-10-22 電気化学工業株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート
CN104066577B (zh) * 2012-01-17 2016-02-10 电化株式会社 多层片、太阳能电池用背板以及太阳能电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015016147A1 (ja) 2015-02-05
JPWO2015016147A1 (ja) 2017-03-02
CN105451990B (zh) 2017-11-21
CN105451990A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714959B2 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP5612970B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP5952838B2 (ja) 多層シート、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5993236B2 (ja) 多層シート、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
CN103168366B (zh) 太阳电池用保护片以及其制造方法,以及太阳电池组件
JP6373267B2 (ja) 多層シート及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール
WO2012132922A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6035818B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JPWO2019054363A1 (ja) 合わせガラス中間膜または太陽電池封止材用樹脂組成物、合わせガラス中間膜、合わせガラス、太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP2009073071A (ja) 転写シートおよび太陽電池用裏面保護シート
WO2013121838A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2016072540A (ja) 裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6417391B2 (ja) 多層シート、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール並びに多層シートの製造方法
JP5484762B2 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートの製造方法
JPWO2013015259A1 (ja) 積層シートおよびその製造方法
WO2013129324A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
WO2016060163A1 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用裏面保護シートの製造方法
JP2015191944A (ja) 裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6547463B2 (ja) 太陽電池モジュール用封止材シート及びそれを用いてなる封止材一体型裏面保護シート
JP6547464B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材一体型裏面保護シート及びそれを用いてなる太陽電池モジュール
JP2011129672A (ja) 太陽電池用表面保護シート
JP6880631B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材一体型裏面保護シート、及び、それを用いてなる太陽電池モジュール
JP6597011B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材一体型裏面保護シート及びそれを用いてなる太陽電池モジュール
JP2012089632A (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2017112245A (ja) 太陽電池モジュールの製造におけるラミネート温度決定方法及びそれを用いる太陽電池モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250