JP6371762B2 - Oct血管造影データの解析および可視化 - Google Patents

Oct血管造影データの解析および可視化 Download PDF

Info

Publication number
JP6371762B2
JP6371762B2 JP2015510811A JP2015510811A JP6371762B2 JP 6371762 B2 JP6371762 B2 JP 6371762B2 JP 2015510811 A JP2015510811 A JP 2015510811A JP 2015510811 A JP2015510811 A JP 2015510811A JP 6371762 B2 JP6371762 B2 JP 6371762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oct
vasculature
image
intensity
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515894A5 (ja
JP2015515894A (ja
Inventor
ダービン、メアリー
シャルマ、ウトカーシュ
スリヴァスタヴァ、シッダールタ
シュモル、ティルマン
Original Assignee
カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト, カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト filed Critical カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015515894A publication Critical patent/JP2015515894A/ja
Publication of JP2015515894A5 publication Critical patent/JP2015515894A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371762B2 publication Critical patent/JP6371762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/215Motion-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10101Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、医用撮像に関し、特に、光干渉断層撮影を通して獲得されたデータに対する解析および可視化の方法に関する。
光干渉断層撮影は、干渉ゲーティングを使用して、組織の微小構造の高解像度断層画像を得る、非侵襲性および非接触式の撮像モダリティである。フーリエ・ドメインOCT(Fourier domain OCT;FD−OCT)では、参照からの光と、サンプル点からの後方散乱光との間の干渉性信号が、タイム・ドメインではなく、むしろ周波数ドメインにおいて記録される。波長較正の後に、1次元フーリエ変換が行われて、対象物散乱ポテンシャルのAライン空間分布が得られる。FD−OCTにおけるスペクトル情報弁別は、スペクトル・ドメインOCT(spectral−domain OCT;SD−OCT)の場合には、検出アーム内の分散型分光器を使用することによって、または、掃引型光源OCT(swept−source OCT;SS−OCT)の場合には、掃引型レーザ光源を迅速にチューニングすることによって、達成され得る。
最近では、総称してOCT血管造影と呼称される、強度ベースのOCT技法および位相感応性ベースのOCT技法を使用して、網膜血管系をマッピングすること、または、組織内において流れを有する領域を特定することに、多大な関心が生じている(たとえば、本願明細書に援用する、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5、および非特許文献6を参照)。OCT血管造影は、網膜循環経路の健常性を可視化して間接的に定量化するための非侵襲性技法を提供する。網膜循環の異状は、特に黄斑内における眼病理に直接関連しており、ここにおける血行動態不全は、視力の低下に関連し得るだけではなく、網膜静脈閉塞症(retinal vein occlusion;RVO)、糖尿病性網膜症(diabetic retinopathy;DR)、および網膜内微小血管系異常(intra retinal microvasculature abnormality;IRMA)などの眼病理についての代替バイオマーカにもなり得る。詳細には、網膜血管系と血流との間の相関関係は、複数の眼性欠陥において、関心対象の属性である。DRおよびRVOは、血管の構造および機能に早期の変化を招き得、その次には、黄斑浮腫、網膜虚血、および視神経症などの多数の合併症の病因となる恐れがある病理である。これらの場合について、血管系、毛細血管、および流れの定量化および可視化は、多用途の診断ツールになり得る。たとえば、網膜内の虚血領域をマッピングして、疾病の、損傷の範囲とさらなる管理との評価を行うことができる。血管の豊富な網膜に加えて、黄斑内の中心窩においては、毛細血管が何ら存在しない小さなエリアが存在する。これは、中心窩無血管性域(Foveal Avascular zone;FAZ)と呼ばれ、この領域のサイズの異常な変化もまた、虚血性黄斑障害およびDRなどの病理を示す。FAZの定量化と、そのサイズの変化の経時的測定とは、特にDRについての、疾病の存在および進行についての臨床的に有意な数値スコアとなり得る。
網膜血管系を可視化する従来の技法は、本質的に侵襲性であり、撮像された網膜におけるコントラストを修正する薬理学的技法を使用する。現在の臨床的慣習では、体循環内に(フルオレセインまたはインドシアニン・グリーン(indocyanine green;ICG)などの)蛍光色素を注入することを内包し、次いで、眼を走査して、血管網を経由する色素の経路を選択的に示す画像を生成する(FA、フルオレセイン血管造影)。この方法により、血管系の深さ構造の情報は、何ら捕捉されない。それとは対照的に、OCT強度または位相信号を調べることによって生成される血管の画像は、非侵襲性であって、血流コントラストと共に、その深さ符号化を用いて既存の血管網を捕捉することに関し、互角の忠実度をもたらす。
現在の文献では、FAZの検出について詳述しているいくつかの説明が存在するが、論じられている方法の全てが、専門家によって実施される手動の方法か、または、手動で選択された開始点または開始領域を用いたダウンストリーム法の有知識ブートストラッピング(informed bootstrapping)を必要とする半自動化の方法のいずれかである。いくつかの関連する刊行物、およびその中の参考文献は、既存の先行技術について知らせる働きをする(たとえば、本願明細書に援用する非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9、および非特許文献10を参照)。
診断上、血管性網膜、および、典型的に無血管性網膜の両方の変化は、発現している網膜病理の重要な指標である。血管構造の可視化は、この撮像技法の診断有効度を増強することを助けるが、網膜の、特定された血管性セクションおよび無血管性セクションから導出された、何らかの卓越した定量化およびメトリクスを用いて当該可視化を強化することによって、当該可視化をさらに活用することができる。関心対象の初期量は、全体的な網膜、または構造に固有の網膜の血流動態であり、当該血流動態は、当該技法の時間解像度に対して流速が低いこと、および、探査ビームを基準とすると毛細血管がほぼ垂直な配向であることを理由として、定量化するには難易度が高いことが考えられる。可視化に加えて、健全な眼と罹患した眼とにおける毛細血管網を見分けることを補助する働きをする、血管造影データから導出された量化記号もまた、望ましい。
最近では、いくつかの研究グループが、血管病理の有意義な数値指標を構築するために、血管造影データに対する定量法について考察してきた。脈管の形態、分布、および合併された特徴を検討するために、フラクタル次元解析などの技法が使用されてきた。アヴァキアン他(Avakian et al.)は、健全な網膜と罹患した網膜とを区別するために、ヒト網膜のフルオレセイン血管造影(FA)画像のフラクタル特性評価の使用を実証した(たとえば、非特許文献11を参照)。シュモール他(Schmoll et al.)は、関連するフラクタル次元アルゴリズムを適用して、OCT血管造影画像を使用することにより、傍中心窩の毛細血管網の健常性を非侵襲性解析した(たとえば、非特許文献12を参照)。また、ジア他(Jia et al.)およびアン他(An et al.)は、より簡単な脈管密度測定を適用して、OCT血管造影法を使用することにより、ヒト視神経乳頭内の毛細血管網を定量的に評価した(たとえば、非特許文献13および非特許文献1を参照)。
アン他(An et al.)"Optical microangiography provides correlation between microstructure and microvasculature of optic nerve head in human subjects",J.Biomed.Opt.17,116018(2012) ジャオ他(Zhao et al.),"Doppler standard deviation imaging for clinical monitoring of in vivo human skin blood flow",Optics Letters 25,1358−1360(2000) フィングラー他(Fingler et al.)"Mobility and transverse flow visualization using phase variance contrast with spectral domain optical coherence tomography",Optics Express.Vol.15,No.20.pp 12637−12653(2007) マキタ他(Makita et al.),"Optical Coherence Angiography",Optics Express,14(17),7821−7840(2006) マリアンピライ他(Mariampillai et al.),"Optimized speckle variance OCT imaging of microvasculature",Optics Letters 35,1257−1259(2010) ワン他(Wang et al.),"Frequency domain phase−resolved optical Doppler and Doppler variance tomography"Optics Communications 242 345−350(2004) キム他(Kim et al.)"Noninvasive Imaging of the Foveal Avascular Zone with High−Speed,Phase−Variance Optical Coherence Tomography"Investigative Ophthalmology & Visual Science,53(1),85−92(2012) ジャン他(Zheng et al.)"Automated segmentation of foveal avascular zone in fundus fluorescein angiography"Retina.51(7):3653−3659(2010) ヨン他(Yong et al.)"Novel Noninvasive Detection of the Fovea Avascular Zone Using Confocal Red−Free Imaging in Diabetic Retinopathy and Retinal Vein Occlusion"Retina.52:2649−2655(2011) ワン他(Wang et al.)"Imaging Retinal Capillaries Using Ultrahigh−Resolution Optical Coherence Tomography and Adaptive Optics"Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.52.6292−6299(2011) アヴァキアン他(Avakian et al.),"Fractal analysis of region−based vascular change in the normal and non−proliferative diabetic retina",Curr.Eye Res.24,274−280,2002 シュモール他(Schmoll et al.)"Imaging of the parafoveal capillary network and its integrity analysis using fractal dimension"Biomed.Opt.Express 2,1159−1168,2011 ジア他(Jia et al.),"Quantitative OCT angiography of optic nerve head blood flow",Biomed.Opt.Express 3,3127−3137,2012
OCT血管造影によって捕捉される重要な解剖学的情報のうちの1片が、網膜組織内の脈管の、深さ情報または空間分布である。複雑な毛細血管網を可視化するために、および、FAなどのこれまでの血管造影法に比べて、OCT血管造影によって入手された付加的な深さ情報を利用するために、OCT血管造影データは、色符号化された深さ情報を用いた2D射影として、しばしば表示される(キム他(Kim et al.)“In vivo volumetric imaging of human retinal circulation with phase variance OCT”,Biomedical Optics Express,2(6),1504−1513(2011)を参照)。このような2D射影は、異なる深さの毛細血管層を区別することを少なくとも可能にする。しかしながら、これらの2D射影は、3D所見を欠いており、より大きな網膜脈管のうちのどれが、異なる毛細血管網領域への送出、および、異なる毛細血管網領域からの排出を行っているのかについての、容易にアクセス可能な情報を提供することもない。
網膜脈管連絡性測定もまた、眼底撮影法で知られているが、これらは、密集した複雑な傍中心窩の毛細血管網の供給を可視化するよりはむしろ、2D眼底画像内における、いくつかの主要な網膜脈管のみに焦点を合わせている(たとえば、アル−ディリ他(Al−Diri et al.)“Automated analysis of retinal vascular network connectivity”,Computerized Medical Imaging and Graphics,34,462−470(2010)を参照)。ガネサン他(Ganesan et al.)は、網モデルを開発するために、共焦点顕微鏡画像において、マウス網膜内の脈管の連絡性を、最大の脈管から最小の毛細血管まで調査している(たとえば、ガネサン他(Ganesan et al.)“Development of an Image−Based Network Model of Retinal Vasculature”,Annals of Biomedical Engineering 38(4)1566−1585(2010)を参照)。しかしながら、彼らは、ヒトの血管造影獲得物をインタラクティブに可視化する方式としてマウス網膜内の脈管の連絡性を使用することを説明していない。
本願明細書に記載された方法は、網膜血管系(または血流)の画像を生成するための、非侵襲性の計算的技法であり、当該画像は、次いで、網膜微小循環に関連する様々な診断上の、関連するメトリクスを抽出するために使用されるか、および/または、網膜組織の構造に関して、血管および毛細血管の構造を可視化するために、後で使用され得るか、のいずれかである。血管系の解剖学的所在は、典型的に血液の流れに起因する、認識可能な運動対比が存在する所在として規定される。ドップラーOCT、スペックルまたは強度分散、および位相分解法などの、運動対比を検出するための種々のOCTベースの方法が存在する。これらの方法のほとんどにおいて、運動対比は、ほぼ同じ所在で少なくとも2つのOCT測定値を得ることによって求められ、ここで、2つの測定値は、事前に求められた間隔によって、および、アルゴリズムを適用して、複素OCT信号の変化か、または、強度もしくは位相などの当該複素OCT信号の成分の変化を見ることによって、時間において分離される。これらの測定値の精度は、以下のものに限定されないが、サンプルの軸方向のバルク運動に起因する信号を除去することを含めた、運動に関連する誤差を最小化することによって、改善され得る。
本発明の好ましい実施形態において、抽出された血管構造は、はずれ値を除去して脈管構造を平滑化するために、後処理される。導出されたこの構造は、次いで、深さコード化されて、レンダリングされた網膜の解剖学的構造(マグニチュード画像)の上方に表示される。さらに、固有の深さレンジ内で後処理された血管構造は、軸方向に沿って加算または積分されて、いかなる深さ情報も存在しない正面(en face)図として血管系を示す、射影マップが生成され得る。この画像の順序統計量または強度統計量を調べることにより、(FAZなどの)血管系が何ら存在しない領域が、自動的に描出され得、その形状およびサイズが定量化され得る。代替的に、以前に獲得された眼底画像は、中心窩検出器と共に、血管系の、この合成正面画像に位置合わせされて、その周囲にFAZが見出される可能性の高い、中心窩の検出を補佐し得る。提案されたこの発明は、血管性領域と優先的にコントラストをなす、網膜画像の強度内容の統計的特性を調べることによって、網膜の毛細血管欠損領域を正確に求める、(人手の介入のない)完全に自動化された方法について詳述することによって、知られている先行技術とは異なっている。
無血管性域に加え、血管系密度、毛細血管密度、脈管ジオメトリ、毛細血管径、毛細血管間の距離、毛細血管ループによって境界を定められたエリア、その他などの他のメトリクスが、標準的数理モデルおよびツールによって求められ得る。これらのメトリクスは、中心窩の近傍で、あるいは、周中心窩領域もしくは乳頭周囲領域、乳頭黄斑束、または視神経乳頭内などの、関心対象の他のエリアにおいて、特定され得る。この技法はさらに、網膜静脈分枝閉塞症(branch retinal vein occlusion;BRVO)および網膜中心静脈閉塞症(central retinal vein occlusion;CRVO)などの病理における網膜虚血の領域を自動的に特定するように展開され得る。さらに、これらの技法は、網膜内微小血管異常(IRMA)の特定も補佐し得る。IRMAは、典型的に、毛細血管拡張と、新たな毛細血管床の網膜内形成とのエリアを生じる、DRに関連する症状である。IRMAに関連する新たな脈管形成は、しばしば、網膜組織内で生じ、無潅流または虚血のエリアを経由するシャントとして作用する。上で規定されたメトリクスの変化は、血管系の新たな成長か、または、無潅流もしくは虚血の領域の変化が存在したかどうかを監視する基準として使用され得る。
この発明のさらなる実施形態では、有意義な方式でOCT血管造影獲得物を効果的に可視化し、血管系網を定量的に特徴付けるための新規の方法が提示される。検査員は、OCT血管造影獲得物内の脈管を選択することができ、プログラムは、連絡している全ての脈管を、毛細血管網に至るまで示す。異なる網膜脈管の連絡性についての情報は、OCT血管造影獲得物を定量的に評価して、それらを規範的データベースと比較するためにも使用され得る。
本発明による、運動対比OCTデータを処理することに関わる様々なステップのフロー図を示す図。 運動対比データの収集用に使用され得る汎用型眼科OCT撮像システムを例示する図。 正規化されたベクトル差分散を使用して、OCTデータから生成された正面血管系画像を示す図。 3つの異なる叢と、それらが含む層とを例示する、網膜のOCT画像を示す図。 図5aは、OCT血管造影データの3D可視化を示す図、図5bは、対応する2D射影画像を示す図。 或るタイプの3D可視化を可能にするために、運動対比データから立体画像対がいかに生成され得るかを例示する図。 中心窩無血管性域(FAZ)を特定するために使用され得る正面血管系画像の強度ヒストグラムを示す図。 本発明の1実施態様による、正面血管系画像の等光線描出の結果を示す図。 図8の等光線描出の後において、FAZが画像データの残りの部分からいかに隔離され得るかを例示する図。 中心窩の周囲において放射状に分布させたセクタ内の脈管の密度のマップを示す図。
血管系の高度化されたOCTデータを処理するための、好ましい実施形態および代替的な実施形態を、図1の概略図に例示する。この図は、OCTシステム101内で獲得されて再構築された複素OCTデータ102から血管系データを生成して使用する3つの可能な方式を例示する。以下のテキストは、論じられている実施形態用の入力データを生成するために、どの工程経路が採用されたかに依存して、「工程」A、B、またはCとして、可能な組み合わせの各々を指す。各工程において、複素データの異なる部分(強度のみ、位相のみ、または、強度および位相の両方)は、異なる処理ステップ(層のセグメント化、運動対比、正面画像生成用の積分/加算)を経て、異なる血管系に関連する情報を生成する。
OCTデータは、種々の走査パターンを利用する任意のタイプのOCTシステム、たとえば、840nmまたは1060nmなどの異なる波長のレーザ光源を利用する、スペクトル・ドメインOCTシステムまたは掃引型光源OCTシステムを用いて収集され得る。図2には、汎用型OCTシステムの線図を示す。光源201からの光は、典型的に光ファイバ205によって経路指定されて、典型的なサンプルがヒトの眼内の組織であるサンプル210を照明する。光源201は、SD−OCTの場合には、短い時間的コヒーレンス長を有する広帯域光源であるか、または、SS−OCTの場合には、波長可変レーザ光源であるか、のいずれかであり得る。光は、撮像されるべきエリアまたはボリュームの全体にわたって光のビーム(破線208)を横に(xおよびyにおいて)走査させるように、ファイバの出力とサンプルとの間で典型的にスキャナ207を用いて走査させる。サンプルから散乱された光は、典型的に、サンプル照明用の光を経路指定するために使用された同じファイバ205内に収集される。同じ光源201から導出された参照光は、この場合ではファイバ203と、調節可能な光遅延を有する再帰反射器204とを内包する別個の経路を進む。当業者は、透過性参照経路も使用され得ること、および、調節可能な遅延が、干渉計のサンプル・アームまたは参照アーム内に配置され得ることを認識する。収集されたサンプル光は、典型的にファイバ・カプラ202内で、参照光と組み合わされて、検出器220内で光干渉を形成する。単一のファイバ・ポートが検出器に向かっていることが示されているが、当業者は、干渉信号の平衡検出または不平衡検出用に、様々な設計の干渉計が使用され得ることを認識する。検出器からの出力は、プロセッサ221に供給される。これらの結果は、プロセッサ221内に格納され得るか、または、ディスプレイ222上に表示され得る。処理機能および格納機能は、OCT計器内に局在させていることが考えられ、または、機能は、収集されたデータが転送される外部処理ユニットにおいて実施されることが考えられる。このユニットは、データ処理に専用であり得、または、極めて一般的であってOCTデバイス専用ではない、他のタスクを実施し得る。
干渉計内のサンプル・アームおよび参照アームは、バルク・オプティクス、ファイバ・オプティクス、またはハイブリッド・バルク光学系から成り得、マイケルソン(Michelson)、マッハ・ツェンダ(Mach−Zehnder)などの異なるアーキテクチャか、または、当業者によって知られている共通経路ベースの設計を有し得る。本願明細書で使用される光ビームは、注意深く方向付けられた任意の光経路として解釈されるべきである。タイム・ドメイン・システムにおいて、参照アームは、干渉を生成するために、可変光遅延を有している必要がある。平衡検出システムは、典型的に、TD−OCTシステムおよびSS−OCTシステム内で使用され、その一方で、分光器は、SD−OCTシステム用の検出ポートにおいて使用される。本願明細書に記載されるこの発明は、機能解析用のデータを生成することが可能な、あらゆるタイプのOCTシステムに適用され得る。
干渉は、干渉された光の強度を、スペクトルにわたって変動させる。干渉光のフーリエ変換は、異なる経路長における強度の散乱、および、したがって、サンプル内の深さ(z方向)の関数としての散乱のプロファイルを明らかにする(たとえばライトゲープ他(Leitgeb et al.)“Ultrahigh resolution Fourier domain optical coherence tomography”,Optics Express 12(10):2156(2004)を参照)。典型的に、フーリエ変換は複素データを生じ、当該複素データの絶対値は、集計されて強度画像を構築する。また、複素OCT信号は、サンプルの局所運動から生じた位相変移に関連する情報も符号化し、サンプル内における主たる散乱体の物理的運動に関連する量を、高感度で演繹するために使用され得る。深さの関数としての散乱のプロファイルは、軸方向走査(A走査)と呼ばれる。サンプル内の近隣の所在において測定されたA走査のセットは、サンプルの断層画像(断層写真またはB走査)を生じる。サンプル上の、異なる横断方向の所在において収集されたB走査の集合は、データ・ボリュームまたはデータ・キューブを構成する。データの特定のボリュームに関し、速軸という用語は、単一のB走査に沿った走査方向を指すのに対し、遅軸は、軸に沿って複数個のB走査が収集される軸を指す。
理想的に、データは、本願明細書に援用する米国特許公開第2012/0249956号明細書に記載されるように、あらゆる運動に対する監視および訂正の間に収集される。複数のOCT血管造影技法(位相分散、スペックル分散、ドップラー、超高感度光学微小血管造影法(ultrahigh sensitive optical microangiography;UHS−OMAG)など)のうちのいずれの1つも、結果的に生じる複素OCTデータ・セットに適用して、運動対比を調べることができる。この解析の結果は、血管の所在のボリューム定義を包含する画像を、高強度信号として提供し得る(たとえばキム他(Kim et al.)“In vivo volumetric imaging of human retinal circulation with phase variance OCT”,Biomedical Optics Express,2(6),1504−1513(2011)を参照)。マグニチュード画像に対して強度ベースの局所探索または全体的手法を使用して、顕著な層を抽出することができ、当該顕著な層は、次いで、強度の加算用の境界として使用される。抽出された境界は、血管を有していることが先験的に既知である組織範囲のみを加算に含める働きをする。この加算手続きの結果は、撮像軸に沿って(および撮像軸内を)見たボリュームのフラット図(射影)であり、この射影(正面血管系画像)内の特徴は、血管の分布を捕捉する(図1の工程A)。加算は、軸方向に沿った深さを積分消去するため、この図は、血管系のオムニバス形態のみを捕捉し、深さ方向における位置は捕捉しない。
図3は、本願明細書に援用する米国特許公開第2012/0277579号明細書に記載される、正規化されたベクトル差分散を実施することによって生成された、運動対比させたボリュームを通した選択的加算(図1、工程A)によって生成された正面血管系画像を示す。矢印301および302によって示される、明るい血管系は、暗い背景に対して際立っている。中央領域内において脈管が存在しないことは、中心窩無血管性域(FAZ)を示す。図3から、この技法が、網膜の血液循環回路の良好な表現を生成していることが明らかである。この例において、選択的加算用に使用された境界層は、内境界膜(inner limiting membrane;ILM)、および、その50ミクロン下方に位置決めされた層であった。解剖学的に、血管系は、網膜の3つの主要なセクション(図4)、すなわち、表在毛細血管叢(superficial capillary plexus;SCP)、中間毛細血管叢(intermediate capillary plexus;ICP)、および深部毛細血管叢(deep capillary plexus、DCP)内に分布している(たとえば、本願明細書に援用するキム他(Kim et al.)“Noninvasive Imaging of the Foveal Avascular Zone with High−Speed,Phase−Variance Optical Coherence Tomography”Investigative Ophthalmology & Visual Science,53(1),85−92(2012)を参照)。これらの叢の各々は、有限数の網膜層で構成されており、代替実施形態においては、当該有限数の網膜層を、選択的加算用の境界層として使用して、3つの固有のタイプの血管系網を示す血管系正面図を生成することができる。正面画像を生成するために選択的加算が必要とされず、選択的加算の他の例か、または、複数の強度値を単一の代表値(たとえば、積分、加算、最小、最大、メジアン値など)として表現する他の方式が、当業者によって想定され得る(たとえば、本願明細書に援用する、米国特許第7,301,644号明細書、米国特許公開第2011/0034803号明細書、および米国特許公開第2008/0100612号明細書を参照)。
以前に述べたように、射影図には、深さ情報が何ら存在しないが、その理由は、血管系の存在を信号送信する高強度画素が、軸方向に沿って加算されるためである。解剖学的に、網膜血管系は、網膜組織の3次元空間内で分布しており、当該血管系の分布および特質もまた、固有の各叢内において変動している(図4)。本発明の好ましい一実施形態において、図3に提示された図内の深さ情報は、(位相データを運動対比した後に)血管系のボリューム定義を明示的に使用して、当該ボリュームを3次元(3D、図1の工程B)にレンダリングすることによって、保存され得る。典型的に、工程Bを展開したこの工程は、しきい値処理または選択基準を使用して、獲得されたボリューム内の高強度の所在を保存すること、および、血管系の解剖学的連絡性を高度化するために何らかの後処理を実施することを伴う。図5aには、3D血管系マップの、期待される形式の概略図が示されており、ここで黒い線は、3D空間内における脈管経路を描いている。図5bには、対応する2D射影図が例示されている。3D可視化モードは、撮像された網膜の空間内における、血管のアーキテクチャ/分布の視覚表現を提供する。上記の方法を使用して、3D表現内に含まれるデータを特定の叢に限定し、表示されたデータを、網膜内の特定の所在に限定することができる。網膜内の所在は、セグメント化によって特定された質量中心もしくは境界などの特定の所在への隣接性によって規定され得、または、所在は、2つのこのような境界間に存在するように限定されることが考えられる。この方式において、各叢の3D脈管モデルは、独立して精査され得る。
本発明のさらなる実施形態において、検査員は、マウスまたはタッチ・スクリーン・インターフェイスなどのデータ入力デバイスを使用して、ボリューム内の脈管を選択することができ、プログラムは、次いで、連絡している脈管を、毛細血管レベルに至るまでハイライト表示する。このような可視化は、閉鎖または漏出の特定を改善し得る。連絡された血管系の可視化は、たとえば、連絡された固有の血管系を表示することによってのみ、または、当該連絡された血管系を他の血管系からコントラスト表示するために、ボリューム内において当該連絡された血管系をハイライト表示することによってのみ、行われ得る。また、連絡された血管系の可視化は、画像系列または動画も内包することがあり得、ここで動画は、最初に選択された脈管のみで開始し、当該脈管は、次いで、連絡された全ての脈管が示されるまで伸びてゆく。連絡している脈管が追加される速度は、網内における血液の伝播速度を模倣するために、それらの脈管径によって正規化され得る。
脈管セグメント化アルゴリズムによって作成された情報は、付加的な定量パラメータとして働き得、当該定量パラメータは、データ・セットを規範的データベースと比較するために、または、特定の患者の変化を経時的に追尾するために、使用され得る。このようなパラメータは、総脈管長、分岐の数、細動脈毛細血管対静脈毛細血管の毛細血管密度、親脈管/子脈管の脈管径、分岐角度、血管の蛇行、毛細血管網容量対静的組織容量であり得る。
本発明の代替的実施形態では、網膜内における血管の所在の実際の深さを視差マップとして使用して、臨床医によって視認され得る血管網の立体画像対を生成し、空間内の血管の分布について、より良好な観念を得ることができる。網膜内における血管の特徴の、実際の物理的深さの知識を用いて、好ましいスケールを選択し、可能な距離(たとえば0から2mm)のレンジをマッピングして、その後、左右ボリューム対が生成されて、図6に例示されるような立体対に融合され得る。これは、特別な3D眼鏡を通して、または、3D表示技術を介して、のいずれかによってレンダリングされ得る。この代替的実施形態の展開形態は、マグニチュード画像内で深さ符号化された網膜の解剖学的構造によって、この立体図を強化して、網膜の様々な層に関して血管のマップを生成することも可能にする。3つの叢から導出された脈管を、優先的に色コード化して、可視化に対してより高い情報価値を有する画像融合手法を生じることができる。
好ましい実施形態は、血管系正面画像の使用を利用して、そのうちの最も重要なものが中心窩無血管性域、すなわちFAZの自動化検出である臨床的に有意な情報を導出する。FAZの検出は、工程A(図1)の出力を使用し、血管系正面画像の強度ヒストグラムを作成することによって達成され得る。強度ヒストグラム(図7)は、横座標に沿って表現された画像内の強度値の(グラフの縦座標に沿って表現された)頻度分布を生成する、画像処理において非常に普及しているグラフ作成技法である。多くのソフトウェア・システムは、画像ヒストグラムの生成用に、標準的であって最適化されたライブラリを包含している。好ましい実施形態は、ヒストグラムのピークを検出することによって、検出工程を開始する。図7に例示されるように、血管の正面画像のヒストグラムは、特徴的な2峰性の分布を示し、FAZと、マップの残りの部分との間の推移は、これらのピークAとピークBとの間に位置付けられる。これは、経験的観察であり、大きなセットの血管の正面画像には有効である。好ましい実施形態は、この推移域を、強度レベルi=i1+(i2−i1)/3として推定する。この特徴的な強度値を計算した後に、この固有の強度値を有する画素に対する正面画像が要求される。強度が同様である線は等光線と呼ばれ、強度レベルiにおける等光線の軌跡は、好ましい実施形態に対し、内側にはFAZを、外側には血管性網膜を最大限包含する、弁別を可能にする輪郭(図8)を提供する。等光線は、一般に、図8内の矢印によって示されるように、必要とされるレベルIの等光線の僅かな近隣部を用いて画像上の強度レベルに対してしきい値処理を行うことを伴う輪郭操作によって描出される。
図8には、等光線描出の結果を示す。信号の、雑音を有する性質を理由として、隔離された小さないくつかの輪郭も見ることができるが、好ましい実施形態において利用されるアルゴリズムにより、凸状であって最大周長を有する等光線が常にFAZを囲むことが確保される。所望の等光線を選択する輪郭生成工程中において、好ましい実施形態は、複数個の一致(図8における、隔離された小さな輪郭)を、各輪郭のx座標およびy座標のリストのリストとして報告する。これらの座標を簡単明瞭な方式で使用して、各輪郭の周長を計算することができる。FAZを最も良好に描出する輪郭は、最大周長を有しているものである。
FAZ輪郭の内側の領域は、図9に例示されるように、輪郭の残りの部分から隔離され得る。前段落で説明したように、等光線分布が一旦隔離されて、侵食および拡張、または、それらの任意の組み合わせなどの基本的な形態学的操作によって整理されると、結果的に生じたFAZ領域の形態学的パラメータが計算されて、個々の場合に応じてFAZを定量化し得る。図9の場合について、可能な定量化の例として、面積は、「オン」画素の数を数えることとして計算され、各画素の面積によってスケール変更され、5675画素単位となる。この場合、描出されたFAZは、104.7画素単位(523.5ミクロン)の長軸と、73.1画素単位(548.5ミクロン)の短軸とを有する状態で、0.71の偏心度を有する。
代替的実施形態では、血管のマップの、それ以外の部分(描出されたFAZの外方)を使用して、図10に例示されるように、毛細血管密度を、特に中心窩の中心からの距離の関数として計算し、中心窩の周囲で放射状に分布させたセクタ内における密度のマップを生成することができる。血管の正面内のFAZの位置の知識を用いて、放射状のセクタが解析され得、「オフ」画素に対する「オン」画素の比率を使用して、セクタ型の粗い脈管密度マップを生成することができる。「オン」画素および「オフ」画素の定義は、慎重なしきい値選択によって確立され得る。
FAZ内において毛細血管網の有意な侵蝕が存在する場合について、代替的実施形態(工程C、図1)は、中心窩検出アルゴリズム(たとえば、本願明細書に援用する米国特許第8,079,711号明細書を参照)を使用してマグニチュード画像からの中心窩の事前知識の使用を可能にして、局在化されたヒストグラムを作成し、したがって、血管性−無血管性の推移域の探索を、より小さなエリアに絞る。このような場合、好ましい実施形態による、工程Aによって生成された画像上におけるFAZ検出は、最大周長基準の資格を有さない可能性が最も高い。このような場合、形態学的に整理するステップの後に、ヌル(ゼロ)FAZ検出(すなわち、図9における空白画像)によってフラグが立てられる。中心窩検出アルゴリズムを使用して、中心窩の所在の事前知識を使用することは、FAZの期待される所在に非常に近いところまで、検出工程をブート・ストラップすることを助ける。当業者は、血管の病理が中心窩において重篤である場合に、制御の流れを修正して、FAZを検出する代替的経路をとることが可能である旨を認識し得る。
(1つまたは複数の叢からの)正面血管系画像から、あるいは、3D OCT血管造影データ・ボリュームから導出され得る、臨床的に有意であって定量化することの可能な他の特質またはメトリクスには、毛細血管の総容量(所与のしきい強度を上回る全画素の和)だけでなく、蛇行、規則性、セグメント長、全交差数、分岐の数、脈管幅パラメータ、大脈管に対する小脈管の比率、毛細血管密度、細動脈毛細血管と静脈毛細血管との間の毛細血管密度比率、毛細血管径、毛細血管間の距離、毛細血管ループによって境界を定められたエリア、その他などの、血管パターンから導出され得るメトリクスも含まれる。比率もしくは差異などの、異なる叢内において導出されたメトリクス間の関係か、または、周中心窩および中心窩外、中心窩、乳頭黄斑束、ならびに視神経乳頭エリアなどの、眼の異なる領域内において導出されたメトリクス間の関係を含めることを考えることも可能である。メトリクスは、一旦求められると、特定の疾病または症状の進行を診断または追尾するために、正常眼または既知の病理を有する眼のデータベースと比較され得る。
この情報を使用する別の方式は、層の厚さなどの他の特徴か、または、OCT画像もしくは他の位置合わせされた画像から導出された他のパラメータを、それを通じて評価する領域として、中心窩無血管性域を使用することである。たとえば、FAZ内の光受容体層の厚さは、詳細には、桿体よりもむしろ、錐体に関連するはずである。アダプティブ・オプティクス画像などの、光受容体についての他の情報を包含する画像に対する位置合わせは、中心窩領域に影響を及ぼす複数個のメトリクスの定量化を可能にし得る。(眼底撮像などの)異なるモダリティを使用して、同時に獲得された画像と比較された脈管画像を提示することは、脈管データを使用して、他のモダリティの精査を誘導することを補佐し、逆もまた同様である。このような共通表示は、本願明細書に援用する米国特許公開第2008/0100612号明細書に記載されている。
(1つまたは複数の叢内における)異なる臨検箇所上の毛細血管網の視覚的比較は、糖尿病性網膜症などの進行性疾病に纏わる変化を明らかにし得る。上で論じたメトリクスのあらゆるもの、特にFAZのエリアの長手方向の解析は、進行性損傷も明らかにし得る。また、この長手方向の解析は、虚血か、または、IRMAなどの、DRに関連する症状の発現に起因した、無潅流のエリアの変化などの網膜血管系の変異も測定し得る。1つの画像内の脈管を選択した後に、連絡している脈管の、毛細血管網に至るまでの範囲は、最初の画像において、および、後に獲得されて位置合わせされたデータ・セットにおいて、可能性としてシリアルに評価されて、その特定の脈管についての脈管網の範囲が、処置によって拡大しているのかどうか、または、悪化している病理によって収縮しているのかどうかが求められ得る。
上記の好ましい実施形態は、網膜毛細血管と、これらに纏わるメトリクスとの可視化について言及している。同様の方法は、脈絡毛細血管板、ザットラー弾性板(Sattler’s layer)、およびハラー層(Haller’s layer)を含む、脈絡膜血管系に適用され得る。本発明の教示を組み込んだ様々な用途および実施形態が、本願明細書において示され、説明されてきたが、当業者は、これらの教示をやはり組み込んだ、他の多様な実施形態を容易に企図し得る。本発明の説明は、サンプルがヒトの眼であることに関して本願明細書で論じられているが、この発明の用途は眼に限定されず、OCTを使用するいかなる用途にも適用することができる。
以下の参考文献を、本願明細書に援用する。
特許参考文献
米国特許第6,549,801号明細書 チェン他(Chen et al.)“Phase−resolved optical coherence tomography and optical Doppler tomography for imaging fluid flow in tissue with fast scanning speed and high velocity sensitivity”
米国特許第7,301,644号明細書 ナイトン他(Knighton et al.)“Enhanced optical coherence tomography for anatomical mapping”
米国特許第7,359,062号明細書 チェン他(Chen et al.)“High speed spectral domain functional optical coherence tomography and optical Doppler tomography for in vivo blood flow dynamics and tissue structure”
米国特許8,079,711号明細書 ステットソン他(Stetson et al.)“Method for finding the lateral position of the fovea in an SD−OCT image volume”
米国公開第2008/0025570号明細書 フィングラー他(Fingler et al.)“Dynamic motion contrast and transverse flow estimation using OCT”,
米国特許公開第2008/0100612号明細書 ダストマルチ他(Dastmalchi et al.)“User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data”
米国特許公開第2011/0034803号明細書 ステットソン他(Stetson et al.)“Non−linear projections of 3−D medical imaging data”
米国公開第2010/0027857号明細書 ワン(Wang)“In vivo structural and flow imaging”
米国特許公開第2012/0249956号明細書 アイヤー他(Iyer et al.)“Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking”
米国特許公開第2012/0277579号明細書 シャルマ他(Sharma et al.)“Inter−frame complex OCT data analysis techniques”
WO 2010/129494 明細書 ワン他(Wang et al)“Method and apparatus for quantitative imaging of blood perfusion in living tissue”
WO 2011/097631 明細書 ワン(Wang)“Method and apparatus for ultrahigh sensitive optical microangiography”
非特許文献
アル−ディリ他(Al−Diri et al.)“Automated analysis of retinal vascular network connectivity”,Computerized Medical Imaging and Graphics,34,462−470(2010).
アン他(An et al.)“Optical microangiography provides correlation between microstructure and microvasculature of optic nerve head in human subjects”,J.Biomed.Opt.17,116018(2012).
アヴァキアン他(Avakian, et al.),“Fractal analysis of region−based vascular change in the normal and nonproliferative diabetic retina”,Curr.Eye Res.24,274−280(2002).
フィングラー他(Fingler et al.)“Mobility and transverse flow visualization using phase variance contrast with spectral domain optical coherence tomography”Optics Express.Vol.15,No.20.pp 12637−12653(2007).
フィングラー他(Fingler et al.)“Volumetric microvascular imaging of human retina using optical coherence tomography with a novel motion contrast technique”Optics Express.Vol.17,No.24,pp 22190−22200(2009).
ガネサン他(Ganesan et al.)“Development of an Image−Based Network Model of Retinal Vasculature”,Annals of Biomedical Engineering 38(4)1566−1585(2010).
ジア他(Jia et al.),“Quantitative OCT angiography of optic nerve head blood flow”,Biomed.Opt.Express 3,3127−3137(2012).
キム他(Kim et al.)“In vivo volumetric imaging of human retinal circulation with phase variance OCT”,Biomedical Optics Express,2(6),1504−1513(2011).
キム他(Kim et al.)“Noninvasive Imaging of the Foveal Avascular Zone with High−Speed, Phase−Variance Optical Coherence Tomography”Investigative Ophthalmology & Visual Science,53(1),85−92(2012)
マキタ他(Makita et al.),“Optical Coherence Angiography”,Optics Express,14(17),7821−7840(2006).
マキタ他(Makita et al.),“Comprehensive in vivo micro−vascular imaging of the human eye by dual−beam−scan Doppler optical coherence angiography”Optics Express 19(2) 1271−1283(2011).
マリアンピライ他(Mariampillai et al.),“Optimized speckle variance OCT imaging of microvasculature”,Optics Letters 35,1257−1259(2010).
ライトゲープ(Leitgeb),“Imaging of the parafoveal capillary network and its integrity analysis using fractal dimension”,Biomed. Opt.Express 2,1159−1168(2011).
ライトゲープ他(Leitgeb et al.),“Real−time assessment of retinal blood flow with ultrafast acquisition by color Doppler FDOCT”,Optics Express,11,3116−3121(2003).
ライトゲープ他(Leitgeb et al.)“Ultrahigh resolution Fourier domain optical coherence tomography”,Optics Express 12(10):2156(2004)
リウ他(Liu et al.),“Intensity−based modified Doppler variance algorithm:application to phase instable and phase stable optical coherence tomography systems”Optics Express 19(12),11429−11440(2011).
シュモール他(Schmoll et al.)“Imaging of the parafoveal capillary network and its integrity analysis using fractal dimension”Biomed.Opt.Express 2,1159−1168(2011).
ワン他(Wang et al.),“Frequency domain phase−resolved optical Doppler and Doppler variance tomography”Optics Communications 242 345−350(2004).
ワン他(Wang et al.),“Three dimensional optical angiography”,Optics Express 15,4083−4097(2007).
ワン他(Wang et al.),“Depth−resolved imaging of capillary networks in retina and choroid using ultrahigh sensitive optical microangiography”,Optics Letters,35(9),1467−1469(2010).
ワン他(Wang et al.)“Imaging Retinal Capillaries Using Ultrahigh−Resolution Optical Coherence Tomography and Adaptive Optics”Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.52.6292−6299 2011
ホワイト他(White et al.),“In vivo dynamic human retinal blood flow imaging using ultra−high−speed spectral domain optical Doppler tomography”,Optics Express,11(25),3490−3497(2003).
ヤズダンファ(Yazdanfar)“Imaging and velocimetry of the human retinal circulation with color Doppler OCT”,Optics Letters 25,1448−1450(2000).
ヨン他(Yong et al.)“Novel Noninvasive Detection of the Fovea Avascular Zone Using Confocal Red−Free Imaging in Diabetic Retinopathy and Retinal Vein Occlusion”Retina.52:2649−2655 2011
ジャオ他(Zhao et al.),“Doppler standard deviation imaging for clinical monitoring of in vivo human skin blood flow”,Optics Letters 25,1358−1360(2000).
ジャン他(Zheng et al.)“Automated segmentation of foveal avascular zone in fundus fluorescein angiography”Retina.51(7):3653−3659 2010

Claims (14)

  1. 眼の光干渉断層撮影(OCT)画像データ内において、関心対象のエリアを特定するための、自動化された方法であって、
    患者の眼の複数の横断方向の所在にわたってOCT画像データを収集することであって、少なくとも2つのOCT測定値が、事前に求められた間隔だけ時間において分離されて、ほぼ同じ横断方向の所在において得られる、前記収集すること、
    データを処理してほぼ同じ横断方向の所在において得られた少なくとも2つのOCT測定値における変化を決定することであって、前記変化は、前記事前に求められた間隔の間に生じた血液の流れに関連している、前記決定すること、
    処理されたデータから、2次元の正面血管系画像を生成すること、
    該正面血管系画像の強度内容の統計的特性を解析して、特定のエリアのサイズおよび形状を特定すること、
    特定されたエリアを表示または格納すること
    を含む、方法。
  2. 前記特定されたエリアが、中心窩無血管性域(FAZ)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定されたエリアが、網膜虚血の領域である、請求項1に記載の方法。
  4. 網膜内の層を特定すること、これらの層を、前記正面血管系画像を生成する際に境界として使用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記正面血管系画像の解析が、前記正面血管系画像から強度ヒストグラムを生成すること、該強度ヒストグラム内のピークに対応する強度を特定すること、前記特定されたエリアと血管系の残りの部分との間の推移を、これらの強度の組み合わせとして求めること、前記正面血管系画像内に、これらの強度値に対応する領域を位置付けることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記正面血管系画像を、セクタに分割すること、強度を使用して、背景に関してセクタ内の脈管の割合を求めることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 網膜血管系の3次元表現を生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 強度に加えて、前記正面血管系画像の付加的な特性を使用して、前記特定のエリアを特定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 光干渉断層撮影(OCT)画像データ内において疾病を解析するための方法であって、
    患者の眼の複数の横断方向の所在にわたってOCT画像データを収集することであって、少なくとも2つのOCT測定値が、事前に求められた間隔だけ時間において分離されて、ほぼ同じ横断方向の所在において得られる、前記収集すること、
    データを処理してほぼ同じ横断方向の所在において得られた少なくとも2つのOCT測定値における変化を決定することであって、前記変化は、前記事前に求められた間隔の間に生じた血液の流れに関連している、前記決定すること、
    処理されたデータの3D可視化を生成することであって、前記3D可視化は、特定の血管と、収集されたOCT画像データ内にある、選択された脈管に連絡された他の血管のみとをハイライト表示する、前記生成すること
    を含む、方法。
  10. 特定の脈管が、ユーザによって選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 連絡している脈管が、オペレータが選んだ点から伝播しながらハイライト表示される、請求項9に記載の方法。
  12. ハイライト表示の際の伝播速度が、脈管径によって決定される、請求項9に記載の方法。
  13. ボリューム内の軸方向深さ情報を使用して、3D脈管マップから立体画像対を生成すること、該立体画像対を、可視化用にユーザに提示することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  14. 異なる時間に撮られた、同じ患者の2つの3D可視化を位置合わせすること、該同じ患者の2つの3D可視化を比較して、毛細血管範囲が増大したか、または、縮小した領域を求めることをさらに含む、請求項9記載の方法。
JP2015510811A 2012-05-10 2013-05-08 Oct血管造影データの解析および可視化 Active JP6371762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261645513P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,513 2012-05-10
US201261691219P 2012-08-20 2012-08-20
US61/691,219 2012-08-20
US13/781,375 US9357916B2 (en) 2012-05-10 2013-02-28 Analysis and visualization of OCT angiography data
US13/781,375 2013-02-28
PCT/EP2013/059560 WO2013167641A1 (en) 2012-05-10 2013-05-08 Analysis and visualization of oct angiography data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132927A Division JP2018175888A (ja) 2012-05-10 2018-07-13 Oct血管造影データの解析および可視化

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515894A JP2015515894A (ja) 2015-06-04
JP2015515894A5 JP2015515894A5 (ja) 2016-06-09
JP6371762B2 true JP6371762B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=48470922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510811A Active JP6371762B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-08 Oct血管造影データの解析および可視化
JP2018132927A Pending JP2018175888A (ja) 2012-05-10 2018-07-13 Oct血管造影データの解析および可視化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132927A Pending JP2018175888A (ja) 2012-05-10 2018-07-13 Oct血管造影データの解析および可視化

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9357916B2 (ja)
EP (2) EP2852317B1 (ja)
JP (2) JP6371762B2 (ja)
CN (1) CN104271031B (ja)
IN (1) IN2014DN08852A (ja)
WO (1) WO2013167641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021241564A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 国立大学法人筑波大学 画像生成装置、プログラム及び画像生成方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9033510B2 (en) 2011-03-30 2015-05-19 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking
US20160066798A1 (en) * 2013-04-09 2016-03-10 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods and Systems for Determining Hemodynamic Properties of a Tissue
US9778021B2 (en) 2013-08-29 2017-10-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Evaluation of optical coherence tomographic data prior to segmentation
WO2015044366A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag High temporal resolution doppler oct imaging of retinal blood flow
US9471975B2 (en) * 2013-10-22 2016-10-18 Bioptigen, Inc. Methods, systems and computer program products for dynamic optical histology using optical coherence tomography
EP2865323B1 (en) * 2013-10-23 2022-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Retinal movement tracking in optical coherence tomography
JP6507615B2 (ja) * 2013-12-13 2019-05-08 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、及びプログラム
US9782175B2 (en) * 2014-04-24 2017-10-10 The Johns Hopkins University Systems, methods and apparatuses for real-time anastomosis guidance and surgical evaluation using optical coherence tomography
WO2015165989A2 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Carl Zeiss Meditec, Inc. Enhanced vessel characterization in optical coherence tomograogphy angiography
JP6402901B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、光コヒーレンストモグラフィ演算方法及び光コヒーレンストモグラフィ演算プログラム
JP6402902B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置及び光コヒーレンストモグラフィ演算プログラム
US11071452B2 (en) 2014-06-30 2021-07-27 Nidek Co., Ltd. Optical coherence tomography device, optical coherence tomography calculation method, and optical coherence tomography calculation program
JP6535985B2 (ja) * 2014-06-30 2019-07-03 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、光コヒーレンストモグラフィ演算方法及び光コヒーレンストモグラフィ演算プログラム
JP6520099B2 (ja) * 2014-06-30 2019-05-29 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、及びデータ処理プログラム
JP6375760B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-22 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィー装置、および眼底画像処理プログラム
WO2016109750A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Optovue, Inc. Methods and apparatus for retina bloodvessel assesment with oct angiography
US10070796B2 (en) * 2015-02-04 2018-09-11 General Electric Company Systems and methods for quantitative microcirculation state monitoring
US9700206B2 (en) 2015-02-05 2017-07-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Acquistion and analysis techniques for improved outcomes in optical coherence tomography angiography
US9713424B2 (en) * 2015-02-06 2017-07-25 Richard F. Spaide Volume analysis and display of information in optical coherence tomography angiography
US10758122B2 (en) * 2015-02-06 2020-09-01 Richard F. Spaide Volume analysis and display of information in optical coherence tomography angiography
CN105796053B (zh) * 2015-02-15 2018-11-20 执鼎医疗科技(杭州)有限公司 利用oct测量动态对比度和估计横向流量的方法
US10368734B2 (en) 2015-02-19 2019-08-06 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods and systems for combined morphological and angiographic analyses of retinal features
US20160278983A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Novartis Ag Systems, apparatuses, and methods for the optimization of laser photocoagulation
WO2016154485A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Oregon Health & Science University Optical coherence tomography angiography methods
US9984459B2 (en) 2015-04-15 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Topcon OCT angiography calculation with optimized signal processing
JP6598502B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム
JP6598503B2 (ja) 2015-05-01 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
CN104881872B (zh) * 2015-05-27 2018-06-26 浙江大学 一种光学微血管造影图像分割及评价方法
US10123761B2 (en) 2015-07-01 2018-11-13 William E. Butler Device and method for spatiotemporal reconstruction of a moving vascular pulse wave in the brain and other organs
JP6602108B2 (ja) * 2015-08-27 2019-11-06 キヤノン株式会社 眼科装置、情報処理方法及びプログラム
JP6627342B2 (ja) 2015-09-04 2020-01-08 株式会社ニデック Octモーションコントラストデータ解析装置、octモーションコントラストデータ解析プログラム。
JP6843125B2 (ja) * 2015-09-24 2021-03-17 カール ツァイス メディテック インコーポレイテッドCarl Zeiss Meditec Inc. 高感度フロー視覚化方法
JP6922152B2 (ja) * 2015-10-21 2021-08-18 株式会社ニデック 眼科解析装置、眼科解析プログラム
JP6922151B2 (ja) * 2015-10-21 2021-08-18 株式会社ニデック 眼科解析装置、眼科解析プログラム
US10492682B2 (en) 2015-10-21 2019-12-03 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic analysis device and ophthalmic analysis program
JP2017104309A (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社トプコン 眼科画像表示装置及び眼科撮影装置
CN105686795B (zh) * 2016-01-13 2018-05-29 深圳市斯尔顿科技有限公司 一种en face OCT图像的动态显示方法
JP6624945B2 (ja) 2016-01-21 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
AU2017218007B2 (en) * 2016-02-12 2021-08-05 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for high-speed and long depth range imaging using optical coherence tomography
JP2017153543A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP6702764B2 (ja) * 2016-03-08 2020-06-03 キヤノン株式会社 光干渉断層データの処理方法、該方法を実行するためのプログラム、及び処理装置
US9978140B2 (en) * 2016-04-26 2018-05-22 Optos Plc Retinal image processing
JP6843521B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN105942972B (zh) * 2016-05-24 2017-07-14 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种对视网膜内核层微细血管自适应光学成像的系统
US20180012359A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Marinko Venci Sarunic Systems and Methods for Automated Image Classification and Segmentation
US10426331B2 (en) * 2016-07-20 2019-10-01 Oregon Health & Science University Automated quantification of nonperfusion in the retina using optical coherence tomography angiography
JP6779690B2 (ja) 2016-07-27 2020-11-04 株式会社トプコン 眼科画像処理装置及び眼科撮影装置
JP7182350B2 (ja) 2016-09-07 2022-12-02 株式会社ニデック 眼科解析装置、眼科解析プログラム
JP6815798B2 (ja) 2016-09-09 2021-01-20 株式会社トプコン 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置
JP6987495B2 (ja) * 2016-11-18 2022-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその作動方法、並びに、プログラム
US10896490B2 (en) * 2016-12-23 2021-01-19 Oregon Health & Science University Systems and methods for reflectance-based projection-resolved optical coherence tomography angiography
KR101855012B1 (ko) 2016-12-28 2018-05-08 부산대학교 산학협력단 Oct 촬영 결과 학습을 통한 시력, 시야 예측 장치
CN106778036B (zh) * 2017-01-10 2017-12-29 首都医科大学附属北京友谊医院 一种数据处理的方法及装置
JP7013134B2 (ja) * 2017-03-09 2022-01-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20200375452A1 (en) * 2017-03-27 2020-12-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois An optical coherence tomography (oct) system and method that measure stimulus-evoked neural activity and hemodynamic responses
US11786121B2 (en) * 2017-05-03 2023-10-17 Uti Limited Partnership System and method for measuring cardiorespiratory response
US10896507B2 (en) * 2017-09-21 2021-01-19 The Regents Of The University Of Michigan Techniques of deformation analysis for quantification of vascular enlargement
JP7220509B2 (ja) * 2017-09-27 2023-02-10 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科画像処理方法
CA3079209A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Systems, devices and methods for non-invasive hematological measurements
WO2019106519A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Novartis Ag Improving segmentation in optical coherence tomography imaging
KR102045883B1 (ko) * 2017-12-06 2019-12-04 한국광기술원 광단층영상 시스템을 이용한 혈관 이미징 장치 및 방법
CN111526779B (zh) * 2017-12-28 2023-07-11 株式会社尼康 图像处理方法、图像处理程序、图像处理装置、图像显示装置、以及图像显示方法
DE102018107621A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Imedos Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung der metabolischen Autoregulation
JP7086683B2 (ja) * 2018-04-06 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7215862B2 (ja) 2018-09-26 2023-01-31 株式会社トプコン 眼科撮影装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN109741335B (zh) * 2018-11-28 2021-05-14 北京理工大学 血管oct图像中血管壁及血流区域的分割方法与装置
US11751762B2 (en) 2018-12-19 2023-09-12 Topcon Corporation Method and apparatus for low coherence interferometry
JP7199236B2 (ja) 2019-01-24 2023-01-05 株式会社トプコン 眼科装置
JP7304418B2 (ja) 2019-02-06 2023-07-06 ウィリアム イー バトラー, 複数の低次元血管造影投影からの移動血管脈波の時空間的再構成
WO2020198592A1 (en) 2019-03-27 2020-10-01 Butler William E Reconstructing cardiac frequency phenomena in angiographic data
JP7299998B2 (ja) 2019-04-04 2023-06-28 ウィリアム イー バトラー, 心臓周波数現象を抽出する方法、光学系のシステム、コンピュータプログラム製品
JP7341422B2 (ja) 2019-09-10 2023-09-11 国立大学法人 筑波大学 走査型イメージング装置、その制御方法、走査型イメージング方法、プログラム、及び記録媒体
JP6992030B2 (ja) * 2019-10-02 2022-01-13 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム
JP6992031B2 (ja) * 2019-10-02 2022-01-13 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6849776B2 (ja) * 2019-11-27 2021-03-31 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP6870723B2 (ja) * 2019-12-04 2021-05-12 株式会社ニデック Octモーションコントラストデータ解析装置、octモーションコントラストデータ解析プログラム。
CN112493982A (zh) * 2020-11-24 2021-03-16 浙江大学 一种术中oct结构与血流成像的装置
CN112529906B (zh) * 2021-02-07 2021-05-14 南京景三医疗科技有限公司 一种软件层面的血管内oct三维图像管腔分割方法和装置
KR102566442B1 (ko) * 2021-06-04 2023-08-14 고려대학교 산학협력단 광간섭단층촬영을 이용하여 맥락막 기질의 특성을 분석하는 장치 및 방법
CN114842306A (zh) * 2022-07-01 2022-08-02 深圳市海清视讯科技有限公司 应用于视网膜病灶图像类型识别的模型训练方法、设备

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836670A (en) * 1987-08-19 1989-06-06 Center For Innovative Technology Eye movement detector
US6549801B1 (en) 1998-06-11 2003-04-15 The Regents Of The University Of California Phase-resolved optical coherence tomography and optical doppler tomography for imaging fluid flow in tissue with fast scanning speed and high velocity sensitivity
JP4027016B2 (ja) * 2000-07-12 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2002269539A (ja) * 2000-12-01 2002-09-20 Shigehiro Masui 画像処理装置、画像処理装置方法、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにこれを用いた診断支援システム
IL160645A0 (en) * 2001-08-30 2004-07-25 Philadelphia Ophthalmic Imaging System and method for screening patients for diabetic retinopathy
US7020314B1 (en) * 2001-11-13 2006-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Black blood angiography method and apparatus
US7039452B2 (en) * 2002-12-19 2006-05-02 The University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for Raman imaging of macular pigments
AU2003214146A1 (en) 2002-03-12 2003-09-29 The Regents Of The University Of California Imaging transverse flow velocity using spectral bandwidth of the doppler frequency shift in phase-resolved optical doppler tomography
US6928142B2 (en) * 2002-10-18 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-invasive plaque detection using combined nuclear medicine and x-ray system
WO2005023086A2 (en) 2003-08-25 2005-03-17 University Of North Carolina At Chapel Hill Systems, methods, and computer program products for analysis of vessel attributes for diagnosis, disease staging, and surgical planning
US7359062B2 (en) 2003-12-09 2008-04-15 The Regents Of The University Of California High speed spectral domain functional optical coherence tomography and optical doppler tomography for in vivo blood flow dynamics and tissue structure
JP4505805B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-21 横河電機株式会社 領域抽出方法およびその装置
EP1793731B1 (en) * 2004-08-24 2013-12-25 The General Hospital Corporation Imaging apparatus comprising a fluid delivery arrangement and a pull-back arrangement
US7301644B2 (en) 2004-12-02 2007-11-27 University Of Miami Enhanced optical coherence tomography for anatomical mapping
EP1877980A2 (en) 2004-12-22 2008-01-16 Bio-Tree Systems, Inc. Medical imaging methods and apparatus for diagnosis and monitoring of diseases and uses therefor
US20080159604A1 (en) 2005-12-30 2008-07-03 Allan Wang Method and system for imaging to identify vascularization
US8125648B2 (en) 2006-06-05 2012-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Polarization-sensitive spectral interferometry
JP4855150B2 (ja) * 2006-06-09 2012-01-18 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼科画像処理装置及び眼科画像処理プログラム
US7995814B2 (en) 2006-06-26 2011-08-09 California Institute Of Technology Dynamic motion contrast and transverse flow estimation using optical coherence tomography
JP5536450B2 (ja) 2006-06-28 2014-07-02 バイオ−ツリー システムズ, インコーポレイテッド ビン方式微小血管密度法、およびその装置
CA2664210A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Oregon Health And Science University In vivo structural and flow imaging
US8223143B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
US20080170205A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Munger Rejean J Method and apparatus for correlated ophthalmic measurements
CN101720205B (zh) * 2007-04-10 2012-11-28 南加利福尼亚大学 使用多普勒光学相干层析成像进行血液流量测量的方法和系统
JP4940070B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 眼底観察装置、眼科画像処理装置及びプログラム
JP4940069B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム
US7798647B2 (en) * 2007-09-18 2010-09-21 Carl Zeiss Meditec, Inc. RNFL measurement analysis
EP2277146A4 (en) 2008-01-02 2017-11-08 Bio-Tree Systems, Inc. Methods of obtaining geometry from images
JP5166889B2 (ja) * 2008-01-17 2013-03-21 国立大学法人 筑波大学 眼底血流量の定量測定装置
JP5182689B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-17 日本電気株式会社 眼底画像解析方法およびその装置とプログラム
US8571617B2 (en) * 2008-03-04 2013-10-29 Glt Acquisition Corp. Flowometry in optical coherence tomography for analyte level estimation
EP2306888A1 (en) * 2008-04-14 2011-04-13 Optovue, Inc. Method of eye registration for optical coherence tomography
US8079711B2 (en) * 2008-04-24 2011-12-20 Carl Zeiss Meditec, Inc. Method for finding the lateral position of the fovea in an SDOCT image volume
US8718743B2 (en) * 2008-04-24 2014-05-06 Duke University Methods for single-pass volumetric bidirectional blood flow imaging spectral domain optical coherence tomography using a modified hilbert transform
WO2009148067A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 株式会社 網膜情報診断研究所 網膜情報診断システム
WO2010004365A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Functional optical coherent imaging
EP2161564A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Optopol Technology S.A. Method and apparatus for imaging of semi-transparent matter
MY142859A (en) 2008-09-10 2011-01-14 Inst Of Technology Petronas Sdn Bhd A non-invasive method for analysing the retina for ocular manifested diseases
US8500279B2 (en) * 2008-11-06 2013-08-06 Carl Zeiss Meditec, Inc. Variable resolution optical coherence tomography scanner and method for using same
JP4850892B2 (ja) * 2008-12-19 2012-01-11 キヤノン株式会社 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
WO2010107930A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 The Uwm Research Foundation, Inc. Ultrasonic imaging device
US8335552B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for instrument placement
US8750586B2 (en) * 2009-05-04 2014-06-10 Oregon Health & Science University Method and apparatus for quantitative imaging of blood perfusion in living tissue
US9013555B2 (en) 2009-05-04 2015-04-21 Oregon Health & Science University Method and apparatus for ultrahigh sensitive optical microangiography
JP5725697B2 (ja) * 2009-05-11 2015-05-27 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
MY147093A (en) 2009-05-13 2012-10-31 Inst Of Technology Petronas Sdn Bhd Apparatus for monitoring and grading diabetic retinopathy
US8303115B2 (en) * 2009-05-28 2012-11-06 Annidis Health Systems Corp. Method and system for retinal health management
US8831304B2 (en) 2009-05-29 2014-09-09 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Blood vessel segmentation with three-dimensional spectral domain optical coherence tomography
JP4909377B2 (ja) * 2009-06-02 2012-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5626687B2 (ja) * 2009-06-11 2014-11-19 国立大学法人 筑波大学 2ビーム型光コヒーレンストモグラフィー装置
US8332016B2 (en) 2009-08-04 2012-12-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Non-linear projections of 3-D medical imaging data
JP2011087672A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Topcon Corp 眼底画像処理装置及び眼底観察装置
WO2011063220A2 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Formalization of retinal nerve fiber layer thickness measurements made by time domain-optical coherence tomography
JP5582772B2 (ja) * 2009-12-08 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
WO2011091253A2 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 Physical Sciences, Inc. Multi-functional adaptive optics retinal imaging
WO2011116347A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Quickvein, Inc. Apparatus and methods for imaging blood vessels
US20110282331A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Oprobe, Llc Optical coherence tomography with multiple imaging instruments
US8750615B2 (en) * 2010-08-02 2014-06-10 Case Western Reserve University Segmentation and quantification for intravascular optical coherence tomography images
JP5588291B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP5721411B2 (ja) * 2010-12-02 2015-05-20 キヤノン株式会社 眼科装置、血流速算出方法およびプログラム
WO2012112675A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Ivan Bodis-Wollner Layer-by-layer quantification of the remodeling of the human fovea in neurodegerative disease
JP5792967B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP5818458B2 (ja) 2011-02-25 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
US9033510B2 (en) 2011-03-30 2015-05-19 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking
US9474493B2 (en) 2011-04-27 2016-10-25 Virginia Commonwealth University 3D tracking of an HDR source using a flat panel detector
US8570372B2 (en) * 2011-04-29 2013-10-29 Austin Russell Three-dimensional imager and projection device
US8760499B2 (en) * 2011-04-29 2014-06-24 Austin Russell Three-dimensional imager and projection device
WO2012170722A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 California Institute Of Technology Enhanced optical angiography using intensity contrast and phase contrast imaging methods
US8433393B2 (en) 2011-07-07 2013-04-30 Carl Zeiss Meditec, Inc. Inter-frame complex OCT data analysis techniques
US8781189B2 (en) * 2011-10-12 2014-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Reproducible segmentation of elliptical boundaries in medical imaging
CN104411233B (zh) * 2012-02-03 2017-08-29 俄勒冈健康科学大学 体内光学流成像
AU2013302966B2 (en) * 2012-08-15 2017-06-08 Lucid, Inc. Systems and methods for imaging tissue
US9420945B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-23 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for acquisition, display and analysis of ophthalmic diagnostic data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021241564A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 国立大学法人筑波大学 画像生成装置、プログラム及び画像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2852317A1 (en) 2015-04-01
IN2014DN08852A (ja) 2015-05-22
CN104271031B (zh) 2017-08-08
EP4122377A1 (en) 2023-01-25
CN104271031A (zh) 2015-01-07
US9357916B2 (en) 2016-06-07
EP2852317B1 (en) 2022-07-27
US20160317029A1 (en) 2016-11-03
JP2015515894A (ja) 2015-06-04
JP2018175888A (ja) 2018-11-15
US20130301008A1 (en) 2013-11-14
WO2013167641A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371762B2 (ja) Oct血管造影データの解析および可視化
US10398302B2 (en) Enhanced vessel characterization in optical coherence tomograogphy angiography
US10743763B2 (en) Acquisition and analysis techniques for improved outcomes in optical coherence tomography angiography
US10660515B2 (en) Image display method of providing diagnosis information using three-dimensional tomographic data
Eladawi et al. Classification of retinal diseases based on OCT images
US10299677B2 (en) Volume analysis and display of information in optical coherence tomography angiography
US10925480B2 (en) Optical coherence tomography angiography methods
JP6598502B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム
JP6702764B2 (ja) 光干渉断層データの処理方法、該方法を実行するためのプログラム、及び処理装置
US20160317026A1 (en) Optical coherence tomography system for health characterization of an eye
CA2844433A1 (en) Motion correction and normalization of features in optical coherence tomography
CN107862724B (zh) 一种改进的微血管血流成像方法
US9060711B2 (en) Automated detection of uveitis using optical coherence tomography
Ţălu Optical coherence tomography in the diagnosis and monitoring of retinal diseases
Eladawi et al. Optical coherence tomography: A review
JP2018191761A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7297133B2 (ja) 眼科情報処理装置及び眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250