JP6370513B1 - 電力変換装置およびロジック回路 - Google Patents

電力変換装置およびロジック回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6370513B1
JP6370513B1 JP2018506358A JP2018506358A JP6370513B1 JP 6370513 B1 JP6370513 B1 JP 6370513B1 JP 2018506358 A JP2018506358 A JP 2018506358A JP 2018506358 A JP2018506358 A JP 2018506358A JP 6370513 B1 JP6370513 B1 JP 6370513B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
abnormality
current detection
power conversion
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163383A1 (ja
Inventor
大平 聡
聡 大平
晃治 内村
晃治 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6370513B1 publication Critical patent/JP6370513B1/ja
Publication of JPWO2018163383A1 publication Critical patent/JPWO2018163383A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電力変換装置としてのモータ駆動装置(111)は、直流電力を交流電力に変換してモータ(4)に供給する電力変換回路(3)と、電力変換回路を構成する複数のスイッチング素子を制御する制御回路(110)と、電力変換回路(3)に流出入する直流電流を検出する直流電流検出回路(106)と、ロジック回路で構成され、制御回路(110)が複数のスイッチング素子(9)に対して出力する制御信号(20)と直流電流検出回路(106)による検出結果とに基づいて、スイッチング素子(9)の異常、または、電力変換回路(3)とモータ(4)とを接続する動力線の断線を検出する断線検出部(108)と、を備える。

Description

本発明は動力線の断線検知機能を備えた電力変換装置に関する。
動力線の断線検知を行う技術として、特許文献1には、電力変換回路の直流側に設けられた電流検出手段により電圧最大相または電圧最小相の電流が流れている期間における直流電流値を用いて、負荷の断線または電力変換回路のスイッチング素子異常を判断する技術が開示されている。また、特許文献2には、電力変換回路外に設けられた電流センサによる相電流の絶対値、指令トルク、相電流の変化速度の絶対値を用いて断線を判断する技術が開示されている。
特開2010−11636号公報 特開2014−85286号公報
特許文献1に記載された発明では、電圧最大相または電圧最小相の電流が流れている期間の電流値を検出する必要があり、特許文献1の図1に示されているように、電圧指令作成も行えるようなマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)といった高度な演算処理装置を必要とする。そのため、スイッチング周期が短い場合は演算が間に合わない、すなわち、適用できるキャリア周期が制約されるという問題がある。更に、マイコン等の演算処理装置をスイッチング素子と1パッケージにする場合、熱対策およびノイズ対策が必要となり、パッケージの大型化および高コスト化の要因となる。
また、特許文献2に記載された発明では、断線判断のために電力変換回路外に電流センサを設ける必要があり、回路の大型化および高コスト化の要因となる。更に、指令トルクに基づいて動作を行うため、マイコン等の演算処理装置が必要であり、特許文献1に記載された発明と同様の課題がある。
このように、特許文献1および2に記載された発明では断線判断をするためにマイコン等の演算処理装置による解析および電力変換回路外のセンサが必要となり、パッケージの大型化および高コスト化の要因となる。また、適用可能なキャリア周波数が制約される。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置の小型化および断線検知の高性能化を実現可能な電力変換装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる電力変換装置は、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する電力変換回路と、電力変換回路を構成する複数のスイッチング素子を制御する制御回路と、電力変換回路に流出入する直流電流を検出する直流電流検出回路とを備える。また、電力変換装置は、ロジック回路で構成され、制御回路が複数のスイッチング素子に対して出力する制御信号と直流電流検出回路による検出結果とに基づいて、スイッチング素子の異常、または、電力変換回路と負荷とを接続する動力線の断線を検出する異常検出部と、を備える。
本発明にかかる電力変換装置は、装置の小型化および断線検知の高性能化を実現できる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる電力変換装置の構成例を示す図 実施の形態1にかかる電圧指令作成部の構成例を示す図 実施の形態1にかかる直流電流検出回路の動作を説明するための図 実施の形態1にかかる断線検出部の構成例を示す図 実施の形態1にかかるモータ駆動装置のインバータ回路の制御で使用する電圧指令値、搬送波およびPWM信号の一例を示す図 図5に示したPWM信号でインバータ回路を制御する場合に発生し得る全てのスイッチングパターンを示す図 実施の形態1にかかるモータ駆動装置のインバータ回路の制御で使用する電圧指令値、搬送波およびPWM信号の他の例を示す図 実施の形態1にかかる断線検出部の他の構成例を示す図 実施の形態2にかかる電力変換装置の構成例を示す図 実施の形態2にかかる電力変換装置における故障箇所とスイッチングパターンの対応関係を示す図 実施の形態2にかかる電力変換装置の異常通知部が出力する異常箇所特定信号の例を示す図 実施の形態3にかかる電力変換装置の構成例を示す図 実施の形態3にかかる電力変換装置の電流検出回路異常診断部による異常検出方法の第1の例を示す図 実施の形態3にかかる電力変換装置の電流検出回路異常診断部による異常検出方法の第2の例を示す図 実施の形態4にかかる電力変換装置の構成例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる電力変換装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電力変換装置の構成例を示す図である。図1は、本実施の形態にかかる電力変換装置がモータ駆動装置111である場合の例を示しており、モータ駆動装置111には負荷としてモータ4が接続されている。
図1に示したように、本実施の形態にかかるモータ駆動装置111は、複数のスイッチング素子9からなる電力変換回路であるインバータ回路3と、インバータ回路3のN側に接続されたシャント抵抗5と、電圧指令作成部1と、PWMパルス生成器13と、直流電流検出回路106と、を備える。また、モータ駆動装置111は、U相、V相およびW相のそれぞれの動力線127に接続されたシャント抵抗105と、モータ電流検出回路107と、モータ電流検出部118と、断線検出部108と、異常通知部119と、アラーム処理部120と、ドライブ回路2とを備える。スイッチング素子9としてはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が例示できる。図1においては、U相のP側すなわち上アーム側のスイッチング素子を「U+」で表現し、U相のN側すなわち下アーム側のスイッチング素子を「U−」で表現している。V相およびW相のスイッチング素子についても同様である。
モータ電流検出部118と、電圧指令作成部1と、PWMパルス生成器13と、アラーム処理部120とを、マイコンまたはDSP(Digital Signal Processor)といった半導体集積回路によって1つの制御回路110に収めることも可能である。また、動力線127に接続されたシャント抵抗105は3相ではなく任意の2相(U相とV相、U相とW相、またはV相とW相)とすることも可能である。また、直流電流検出回路106と、断線検出部108と、異常通知部119と、ドライブ回路2とを多機能ドライブ回路113として1パッケージに収めることも可能である。また、スイッチング素子9からなるインバータ回路3と、インバータ回路3のN側に接続されたシャント抵抗5と、直流電流検出回路106と、断線検出部108と、異常通知部119と、ドライブ回路2とをIPM(Intelligent Power Module)112として1パッケージに収めることも可能である。
電圧指令作成部1は、モータ電流検出部118で検出したモータ電流検出値25およびモータ定数に基づき3相電圧指令値24を作成する。モータ4は、例えば回転子が永久磁石で構成され、この回転子の周囲に交流磁界を形成するための巻線が複数個配置されている構成の永久磁石モータである。永久磁石モータを駆動する場合は、一般的によく知られているdq軸座標系での電流制御により電圧指令を生成し、電圧指令により永久磁石モータを駆動することが可能である。この場合、電圧指令作成部1は、例えば、図2に示した3相2相変換器501、電流制御器502、非干渉制御器503および2相3相変換器504で構成される。3相2相変換器501は、3相交流軸のモータ電流検出値(Iu,Iv,Iw)25を、電気角θeを用いたdq変換によりd軸およびq軸の電流(Id,Iq)へ座標変換する。電流制御器502は、d軸の電流指令値Id*から電流値Idを減算した値(Id*−Id)と、q軸の電流指令値Iq*から電流値Iqを減算した値(Iq*−Iq)と、を電圧値に変換して出力する。非干渉制御器503は、d軸の電流値Id、q軸の電流値Iqおよび電気角速度ωeに基づいて、d軸とq軸との間で干渉し合う速度起電力を打ち消すための電圧をd軸およびq軸のそれぞれについて生成して出力する。電流制御器502が出力するq軸の電圧値と非干渉制御器503が出力するq軸の電圧値とを加算することによりq軸の電圧指令値Vq*が生成され、電流制御器502が出力するd軸の電圧値から非干渉制御器503が出力するd軸の電圧値を減算することによりd軸の電圧指令値Vd*が生成される。2相3相変換器504は、電気角θeを用いてdq軸を3相交流軸へ座標変換する処理を行うことにより、dq軸での電圧指令値(Vq*,Vd*)を3相交流軸での電圧指令値(Vu*,Vv*,Vw*)24に変換する。なお、回転子磁石の磁束方向の位置をd軸、そこから回転方向に電気角で90度進んだ位置をq軸と定義する。
3相2相変換器501および2相3相変換器504の処理で用いる電気角θeは、回転子にエンコーダ等の位置センサを取り付け、そのセンサで検出した値を使用するようにしてもよいし、電圧指令値または電流検出値といった情報から回転子位置を推定した値を使用するようにしてもよい。また、非干渉制御器503で用いる電気角速度ωeは、電気角θeを用いて演算により求めてもよい。
図1の説明に戻り、PWMパルス生成器13は、3相電圧指令値24をPWM(Pulse Width Modulation)キャリア信号である三角波と比較し、各スイッチング素子9を制御するためのPWM信号20(Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wn)を生成する。UpはU相P側のスイッチング素子9を制御するための制御信号であり、UnはU相N側のスイッチング素子9を制御するための制御信号である。VpはV相P側のスイッチング素子9を制御するための制御信号であり、VnはV相N側のスイッチング素子9を制御するための制御信号である。WpはW相P側のスイッチング素子9を制御するための制御信号であり、WnはW相N側のスイッチング素子9を制御するための制御信号である。
ドライブ回路2は、PWM信号20に基づき、各スイッチング素子9を駆動するドライブ信号を生成する。インバータ回路3には直流電圧源11から直流電圧が印加されており、インバータ回路3は、ドライブ回路2から入力されるドライブ信号に従い各スイッチング素子9をオンオフすることにより、モータ4に印加する3相の交流電圧を生成する。
モータ電流検出回路107は、インバータ回路3とモータ4とを接続する動力線127のU,V,W相にそれぞれ設けられたシャント抵抗105の両端のアナログ電圧値から高精度に電流を検出するための回路である。モータ電流検出回路107は、例えば、シャント抵抗105の両端のアナログ電圧値をΣ―Δ変換することによりビットストリームを生成し、これをモータ電流検出部118がIIR(Infinite Impulse Response)フィルタ等を使用してフィルタ処理することで、電圧のデジタル値を得る。その後、シャント抵抗105の抵抗値で電圧値を除算することでU,V,W相の電流デジタル値を得る。また、シャント抵抗105は必ずしもU,V,W相の3相すべてに設ける必要はなく、任意の2相に設けて、残りの1相の電流デジタル値は平衡条件(Iu+Iv+Iw=0)より算出する構成とすることも可能である。
インバータ回路3の直流側にはシャント抵抗5が接続されている。シャント抵抗5はインバータ回路3に過電流が流れている状態を検出し、スイッチング素子9を保護するために接続されていることが一般的である。本実施の形態では、シャント抵抗5をスイッチング素子9の保護のために使用するだけでなく、モータ4が接続されている動力線127の断線またはインバータ回路3の異常検出にも使用する。スイッチング素子9の保護のためにもともと必要であったシャント抵抗5を用いて断線検出を行う方法は、部品点数の削減および基板面積の削減に大変有効である。
直流電流検出回路106は、シャント抵抗5の両端の電圧より、直流電流検出信号121(Is)を生成して断線検出部108へ出力する。直流電流検出信号121(Is)は、図3に示すように、インバータ回路3に直流電流が流れている間はアクティブすなわちHighレベルとなる信号である。実際にはスイッチング素子9のスイッチングノイズおよびスイッチング素子内の還流ダイオード電流の影響があるため、ある閾値以上の直流電流が一定時間以上にわたって流れた場合にアクティブとなる信号とする。すなわち、直流電流検出回路106は、インバータ回路3に直流電流が流出入している状態を検出し、検出結果を示す直流電流検出信号121(Is)を出力する。
断線検出部108は、直流電流検出回路106にて生成された直流電流検出信号121(Is)とPWMパルス生成器13にて生成されたPWM信号20(Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wn)とを用いて、スイッチング素子9の異常および動力線127の断線の検出を行う。断線検出部108は異常検出部である。断線検出部108は、例えば、図4に示すようなロジック回路で実現することができる。図4に示したロジック回路は、OR回路201と、AND回路202から204および207と、NAND回路205と、NOR回路206とを含んで構成されている。OR回路201には、PWM信号20(Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wn)が入力され、AND回路202には、PWM信号20の中のP側の各スイッチング素子9に対応する制御信号(Up,Vp,Wp)が入力され、AND回路203には、PWM信号20の中のN側の各スイッチング素子9に対応する制御信号(Un,Vn,Wn)が入力される。AND回路204には、PWM信号20(Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wn)が反転入力される。NAND回路205には、OR回路201からの出力信号221および直流電流検出回路106からの直流電流検出信号121(Is)が入力される。NOR回路206には、AND回路202からの出力信号222、AND回路203からの出力信号223およびAND回路204からの出力信号224が入力される。AND回路207には、NAND回路205からの出力信号225およびNOR回路206からの出力信号226が入力される。AND回路207は、スイッチング素子9の異常または動力線127の断線が発生した場合にHighレベルとなる断線検出信号122(ALM)を出力する。
通常、モータ駆動の際のスイッチングパターンは、図5および図6に示す全9パターンである。図5の上段は、U相、V相およびW相それぞれの電圧指令値と搬送波である三角波との関係を示し、下段は、上段に示した電圧指令値および搬送波に対応するPWM信号を示している。なお、図5の下部に記載の番号が図6に記載のパターン1からパターン9のパターン番号に対応している。図6に示した9パターンのうち、パターン7から9、すなわち、P側のスイッチング素子9が全てオンかつN側のスイッチング素子9が全てオフのパターン7と、P側のスイッチング素子9が全てオフかつN側のスイッチング素子9が全てオンのパターン8と、P側およびN側の全てのスイッチング素子9がオフのパターン9の場合、回生電流によりインバータ回路3のN側に直流電流が流れ、断線の誤検出をする可能性がある。そのため、図4に示したロジック回路では、図6のパターン7から9をマスクするための回路をAND回路202、203および204と、NOR回路206とにより構成し、この回路が断線検出マスク信号である出力信号226を生成している。なお、AND回路202がパターン7を検出し、AND回路203がパターン8を検出し、AND回路204がパターン9を検出する。断線検出マスク信号は、パターン7から9の場合に非アクティブすなわちLowレベルとなる。そして、AND回路207が、NAND回路205からの出力信号225と断線検出マスク信号との論理積をとることで、誤検出をする可能性があるパターン7から9をマスクする。図4に示したロジック回路では、インバータ回路3の各スイッチング素子9の状態が図6に示したパターン1からパターン6のいずれかに該当し、かつ直流電流検出信号121(Is)がLowレベルすなわちインバータ回路3に電流が流れない場合、断線検出信号122(ALM)がHighレベルとなる。断線検出部108は、図4に示した簡単なロジック回路で構成することができ、スイッチング素子9の異常検出および動力線127の断線検出の高速処理が可能となる。
また、スイッチング素子9の上下短絡を防止するために、同相の一方のスイッチング素子9をオフ状態からオン状態に切り替えるタイミングを、他方のスイッチング素子9をオン状態からオフ状態に切り替えるタイミングよりも遅延させる場合がある。この場合のスイッチングパターンは図6に示した9パターン以外も考えられる。例えば、図7に示すように、Up,Vp,Wnがオン(残りのUn,Vn,Wpがオフ)の状態からUp,Vp,Wpがオン(Un,Vn,Wnがオフ)の状態に遷移する場合、Wpがオンになる時間を短絡防止時間(Td時間)分遅延させることになる。この場合、遅延時間分だけUp,Vpがオン(残り全てがオフ)の区間があり、図4に示したロジック回路では、スイッチングしているにも関わらず、直流電流が流れず異常を誤検出する可能性がある。このような場合は図8に示すようなロジック回路を採用し、図6に示したパターン1からパターン6の6パターンに対応する区間に限定して断線検出を行うような回路とすることも有効である。図8に示したロジック回路では、AND回路251が図6に示したパターン1の状態を検出し、以下、AND回路252から256が、パターン2からパターン6の状態をそれぞれ検出する。AND回路251から256の出力信号はOR回路257に入力され、OR回路257の出力信号277は、直流電流検出信号121(Is)とともに、OR回路258およびNAND回路259に入力される。OR回路257の出力信号277はAND回路261にも入力される。OR回路258の出力信号278およびNAND回路259の出力信号279はNAND回路260に入力される。NAND回路260の出力信号280はAND回路261に入力され、AND回路261は、入力された信号277および280に基づくレベルの断線検出信号122(ALM)を出力する。パターン1から6のいずれかの状態の場合にHighレベルとなるOR回路257の出力信号が最終段のAND回路261に入力されるため、パターン1から6以外の状態では断線検出信号122(ALM)がLowレベルとなり、誤検出を防止できる。
異常通知部119は、断線検出部108から出力された断線検出信号122が断線検出を示すHighレベルとなった場合に信号をラッチし、断線等の異常が発生したことを示す断線異常信号123として出力することにより、マイコン等にて実現されている制御回路110に異常状態を通知する。ノイズ等による誤動作防止のため、異常通知部119は、断線検出信号122が複数回アクティブすなわちHighレベルとなった場合に断線異常信号123を出力する構成としてもよい。ここで、断線異常信号123を出力する、とは、異常通知部119がHighレベルの信号を出力することを意味する。本実施の形態にかかる電力変換装置では、断線等の異常状態を即時に伝達することを目的としているため、断線異常信号123のみを制御回路110内のアラーム処理部120に伝達する。本実施の形態にかかる電力変換装置において異常箇所を特定する場合は、モータ停止後にオフラインでテストパルス(個別スイッチング)により異常箇所を特定する。なお、オンラインで異常箇所を特定する機能および異常箇所を通知する機能を有する電力変換装置については実施の形態2にて説明する。
アラーム処理部120は、異常通知部119で生成された断線異常信号123を受け取った場合、断線状態をモータ駆動装置111に取り付けられた表示器(図示せず)に表示して外部へ通知するとともに、図示を省略したネットワークを経由して他の機器に通知する。またこのとき、アラーム処理部120は、モータ停止指令124を電圧指令作成部1に伝達する。電圧指令作成部1は、アラーム処理部120からモータ停止指令124を受け取ると、モータ惰走を許容する場合は、スイッチング素子9のすべてのスイッチをオフ(遮断)する電圧指令を生成することにより、モータ4を停止させる。可能な限りモータ惰走距離を短くしたい場合、モータ駆動装置111は、電圧指令作成部1がスイッチング素子9のすべてのスイッチをオフする電圧指令を生成することに加えて、U,V,W相の各動力線を抵抗を介して短絡するダイナミックブレーキ、または、減速停止制御を使用してモータ4を停止させる。例えば、サーボシステムの場合、サーボアンプとしてのモータ駆動装置111では、負荷であるサーボモータに接続された位置センサからの速度情報および位置情報と減速指令とに基づいて、電圧指令作成部1が減速停止制御を行う。減速停止制御については本発明のスコープではないため説明を省略する。
前記の異常判断時にモータ4を停止させる動作については、多機能ドライブ回路113内もしくはIPM112内のドライブ回路2に断線異常信号123を伝達し、ドライブ回路2がスイッチング素子9のすべてのスイッチをオフすることで、制御回路110を介さずに実現することも可能である。
本発明にかかるモータ駆動装置111では、特許文献1および2で開示された発明のようにモータ電流検出用のシャント抵抗105と断線検出用のシャント抵抗5を統一していないが、その理由は、目的の違いによるものである。断線検出はモータおよびその先に接続される機械部の保護の観点から、可能な限り即時に検出する必要があるのに対し、モータ電流検出はモータ制御の観点から高精度であることが重要である。そのため、本発明では、断線検出は電流値のA/D変換まで実施しない高速な電流検出回路すなわち直流電流検出回路106により実現し、一方、モータ電流の検出はΣ−Δ等のA/D変換を用いて高精度に電流検出を行うモータ電流検出回路107により実現している。
ハードウェアロジックにて断線検出を行う方式では、マイコン等の高度な演算処理装置による解析を必要としないため、高速キャリア周期の場合にも対応可能である。たとえば、サーボモータ駆動およびインダクションモータ駆動といった高キャリア周期駆動によりスイッチング周期が短くなる場合でも適用可能である。さらに、本方式はモータ駆動中の適用に限らず、モータが停止している場合にも適用可能である。これらのことから、本方式は、キャリア周波数、モータの駆動条件および運転状態にかかわらず断線およびスイッチング素子の異常を検出することができ、かつモータが駆動中においても確実に断線検出を行える非常に有効な断線検出方式である。
以上のように、本実施の形態にかかる電力変換装置であるモータ駆動装置111は、モータ4に印加する3相交流電圧を生成するインバータ回路3に流れる電流と、インバータ回路3を構成する各スイッチング素子9を制御するPWM信号とに基づいて、インバータ回路3とモータ4との間の動力線127の断線およびインバータ回路3を構成する各スイッチング素子9の異常を検出する断線検出部108を備え、断線検出部108をロジック回路で構成することとした。これにより、IPMまたはゲート駆動用IC(Integrated Circuit)に断線検出部108を盛り込んで1パッケージ化することが可能であり、その結果、電力変換装置の小型化および低コスト化を実現できる。また、モータ駆動装置111は、高速キャリア周期のシステムに適用された場合でもスイッチング素子の異常および動力線の断線を検出することができる。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2にかかる電力変換装置の構成例を示す図である。図9に示した電力変換装置は、実施の形態1で説明した電力変換装置(図1参照)と同様に、モータ駆動装置である。図9では、実施の形態1で説明したモータ駆動装置111と共通の構成要素に同一の符号を付している。本実施の形態では、実施の形態1で説明したモータ駆動装置111と共通の構成要素についての説明を省略する。
実施の形態2にかかるモータ駆動装置111aは、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111に対して異常箇所特定部126を追加した構成である。モータ駆動装置111と同様に、直流電流検出回路106と、断線検出部108と、異常通知部119と、異常箇所特定部126と、ドライブ回路2とを多機能ドライブ回路113aとして1パッケージに収めることも可能である。また、インバータ回路3と、シャント抵抗5と、直流電流検出回路106と、断線検出部108と、異常箇所特定部126と、異常通知部119と、ドライブ回路2とをIPM112aとして1パッケージに収めることも可能である。
異常箇所特定部126は、PWMパルス生成器13で生成されたPWM信号20と、断線検出部108から出力された断線検出信号122とに基づいて、異常箇所の特定、すなわち異常が発生したスイッチング素子および断線が発生した動力線の特定を行い、異常箇所を示す異常箇所特定信号125を生成する。
異常箇所特定部126は、図10に示した対応表を使用して、異常箇所の特定を行う。具体的には、異常箇所特定部126は、電気角1回転あたりのスイッチングのパターン1から6のうち、断線検出信号122(ALM)がアクティブになったときのスイッチングパターンと図10に示した対応表とを照らし合わせて異常箇所を特定する。パターン1から6は、図6に示したパターン1から6である。たとえば、パターン1は、P側はUpのみONであるから、電気角1回転あたりでパターン1の区間のみで断線検出信号122がアクティブになった場合、異常箇所特定部126は、スイッチング素子9のUpがオープン故障している、または、U相が断線していると判断する。また、たとえば、電気角1回転あたりでパターン1およびパターン4の2つの区間で断線検出信号122がアクティブになった場合、スイッチング素子9のUpおよびUnがオープン故障しているか、モータ巻線を含むU相が断線しているかのどちらかである。一般的に2箇所の同時故障が発生する確率は低いため、異常箇所特定部126は、この場合は後者のU相断線と判断する。このように、異常箇所特定部126は、断線検出信号122(ALM)がアクティブになったときのスイッチングパターンに基づいて、異常箇所を特定する。異常箇所特定部126は、断線検出部108と同様に、ロジック回路で実現可能である。
異常通知部119は、異常箇所特定部126にて特定された異常箇所情報を異常箇所特定信号125として受け取り、断線異常信号123により制御回路110内のアラーム処理部120に異常発生および異常箇所を伝達する。伝達方法はどのようなものであってもよく、例えば、図11に示すように異常箇所(要因)に応じてパルス幅を変調して伝達してもよい。これにより1ピンの信号で複数の情報を伝達できる。異常箇所特定部126から異常通知部119への伝達を同じ方法で行ってもよい。アラーム処理部120は、断線異常信号123の立ち上がりエッジにて異常を検出し、アクティブ時間をカウントすることで異常箇所情報を取得する。アラーム処理部120は、異常通知部119から異常箇所情報を取得すると、実施の形態1で説明した動作と同様の動作を実行して異常箇所を外部および他の機器へ通知するとともに、モータ4を停止させる処理を行う。
このように、本実施の形態にかかるモータ駆動装置111aは、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111と同様の回路で異常検出を行い、さらに、異常検出時には異常箇所を異常箇所特定部126で特定することとした。これにより、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111と同様の効果を得ることができる。さらに、異常発生箇所を特定して使用者に通知することができるため、異常発生時のメンテナンス作業の所要時間を短縮化できる。
実施の形態3.
図12は、本発明の実施の形態3にかかる電力変換装置の構成例を示す図である。図12に示した電力変換装置は、実施の形態1,2で説明した電力変換装置(図1,図9参照)と同様に、モータ駆動装置である。図12では、実施の形態1で説明したモータ駆動装置111と共通の構成要素に同一の符号を付している。本実施の形態では、実施の形態1で説明したモータ駆動装置111と共通の構成要素についての説明を省略する。
実施の形態3にかかるモータ駆動装置111bは、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111に対して電流検出回路異常診断部130を追加した構成である。モータ駆動装置111と同様に、モータ電流検出部118と、電圧指令作成部1と、PWMパルス生成器13と、アラーム処理部120と、電流検出回路異常診断部130とを、マイコンおよびDSPといった半導体集積回路によって1つの制御回路110bに収めることも可能である。
電流検出回路異常診断部130は、直流電流検出回路106で生成された直流電流検出信号121と、PWMパルス生成器13で生成されたPWM信号20と、モータ電流検出部118で生成されたモータ電流検出値25とに基づいて、直流電流検出回路106、モータ電流検出回路107およびモータ電流検出部118の異常の有無を判定する。また、電流検出回路異常診断部130は、判定結果に基づいて電流検出回路異常信号131を生成してアラーム処理部120に伝達する。
電流検出回路異常診断部130による異常検出方法について、図13および図14を用いて説明する。図13に示した第1の例は、U相電流が流れるスイッチングパターン時にモータ電流検出値25(Iu:U相電流値)が検出できているにも関わらず直流電流検出信号121(Is)がアクティブとならない例である。この場合、電流検出回路異常診断部130は、直流電流検出回路106が異常と判断する。同様に、図14に示した第2の例は、U相電流が流れるスイッチングパターン時に直流電流検出信号121(Is)がアクティブとなっているにも関わらず、モータ電流検出値25(Iu:U相電流値)が検出できない例である。この場合、電流検出回路異常診断部130は、モータ電流検出回路107またはモータ電流検出部118が異常と判断する。電流検出回路異常診断部130は、異常診断結果を電流検出回路異常信号131にてアラーム処理部120に伝達する。伝達方法は、実施の形態2で説明したパルス幅変調を用いて行うことができる。アラーム処理部120は、電流検出回路異常信号131により、電流検出回路の異常を検出した旨の通知を受けると、モータ4を停止させる処理を行うとともに、異常発生の通知を外部に対して行い、安全を確保する。
電力変換装置および負荷により構成されるシステムは、負荷を制御するために電流制御が行われており、電流センサが用いられることが一般的である。電流センサと本発明にかかる断線検出部による断線検出方法とを組み合わせることにより、電流センサ並びに断線検出部の異常検出も可能となる。
このように、本実施の形態にかかるモータ駆動装置111bは、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111と同様の回路で異常検出を行い、さらに、電流検出回路での異常発生を電流検出回路異常診断部130で検出することとした。これにより、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111と同様の効果を得ることができる。さらに、2つの異なる検出方式にて電流検出を実施している直流電流検出回路106およびモータ電流検出回路107を相互監視することで、これらの各電流検出回路の信頼性を向上させることができる。
実施の形態4.
図15は、本発明の実施の形態4にかかる電力変換装置の構成例を示す図である。図15に示した電力変換装置は、実施の形態1から3で説明した電力変換装置(図1,図9,図12参照)と同様に、モータ駆動装置である。図15では、実施の形態1から3で説明したモータ駆動装置111、111aおよび111bと共通の構成要素に同一の符号を付している。本実施の形態では、実施の形態1から3で説明したモータ駆動装置111、111aおよび111bと共通の構成要素についての説明を省略する。
実施の形態4にかかるモータ駆動装置111cは、実施の形態2にかかるモータ駆動装置111aに対して、実施の形態3にかかるモータ駆動装置111bが備えている電流検出回路異常診断部130を追加した構成である。すなわち、モータ駆動装置111cは、実施の形態2にかかるモータ駆動装置111aの制御回路110を制御回路110bに置き換えたものである。モータ駆動装置111cの異常箇所特定部126および電流検出回路異常診断部130は、それぞれ、実施の形態2にかかるモータ駆動装置111aの異常箇所特定部126および実施の形態3にかかるモータ駆動装置111bの電流検出回路異常診断部130と同じものであるため、詳細説明については省略する。
このように、本実施の形態にかかるモータ駆動装置111cは、実施の形態1にかかるモータ駆動装置111と同様の回路で異常検出を行い、さらに、実施の形態2にかかるモータ駆動装置111aと同様に、異常検出時には異常箇所を異常箇所特定部126で特定する。また、実施の形態3にかかるモータ駆動装置111bと同様に、電流検出回路での異常発生を電流検出回路異常診断部130で検出することとした。これにより、実施の形態1から3にかかるモータ駆動装置111、111aおよび111bと同様の効果を得ることができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 電圧指令作成部、2 ドライブ回路、3 インバータ回路、4 モータ、5,105 シャント抵抗、9 スイッチング素子、11 直流電圧源、13 PWMパルス生成器、106 直流電流検出回路、107 モータ電流検出回路、108 断線検出部、110,110b 制御回路、111,111a,111b,111c モータ駆動装置、112,112a IPM、113,113a 多機能ドライブ回路、118 モータ電流検出部、119 異常通知部、120 アラーム処理部、126 異常箇所特定部、130 電流検出回路異常診断部、501 3相2相変換器、502 電流制御器、503 非干渉制御器、504 2相3相変換器。

Claims (12)

  1. 直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する電力変換回路と、
    前記電力変換回路を構成する複数のスイッチング素子を制御する制御回路と、
    前記電力変換回路に流出入する直流電流を検出する直流電流検出回路と、
    ロジック回路で構成され、前記制御回路が前記複数のスイッチング素子に対して出力する制御信号と前記直流電流検出回路による検出結果とに基づいて、前記スイッチング素子の異常、または、前記電力変換回路と前記負荷とを接続する動力線の断線を検出する異常検出部と、
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記直流電流検出回路は、前記直流電流が流れている状態か否かを示す直流電流検出信号を前記異常検出部に出力し、
    前記異常検出部は、前記直流電流検出信号および前記制御信号に基づいて、前記電流が流れている状態を検出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記異常検出部による検出結果および前記制御信号に基づいて、異常が発生したスイッチング素子または断線が発生した動力線を特定する異常箇所特定部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記異常箇所特定部は、ロジック回路で構成され、異常が発生したスイッチング素子および断線が発生した動力線を、前記検出結果と前記制御信号が示す前記スイッチング素子の状態の組み合わせとを比較して特定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記異常箇所特定部による特定結果を受け取り、受け取った特定結果に対応するパルス幅の信号を使用して当該特定結果を前記制御回路へ伝達する異常通知部、
    を備えることを特徴とする請求項3または4に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御回路は、
    前記直流電流検出回路による検出結果、前記制御信号および前記動力線に流れる電流を検出する電流検出回路による検出結果に基づいて、前記直流電流検出回路の異常および前記電流検出回路の異常を検出する電流検出回路異常診断部、
    を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  7. 前記電流検出回路異常診断部は、
    前記直流電流検出回路による検出結果および前記制御信号に基づいて前記電流検出回路の異常を検出し、前記電流検出回路による検出結果および前記制御信号に基づいて前記直流電流検出回路の異常を検出する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記電流検出回路異常診断部が前記直流電流検出回路の異常を検出した場合、および、前記電流検出回路異常診断部が前記電流検出回路の異常を検出した場合、前記制御回路は前記電力変換回路の動作を停止させる、
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の電力変換装置。
  9. 前記異常検出部が前記スイッチング素子の異常を検出した場合、および、前記異常検出部が前記動力線の断線を検出した場合、前記制御回路は前記電力変換回路の動作を停止させる、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  10. 前記異常検出部は、前記スイッチング素子の各々の状態の組み合わせが特定のパターンに該当する場合に、前記スイッチング素子の異常検出、および、前記動力線の断線検出を行う、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  11. 前記電力変換回路、前記直流電流検出回路、前記異常検出部および前記制御回路がInteligent Power Moduleまたはゲート駆動用集積回路に収容されている、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  12. 直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する電力変換回路を構成する複数のスイッチング素子を制御するための制御信号と、前記電力変換回路に流出入する直流電流とに基づいて、前記スイッチング素子の異常、または、前記電力変換回路の交流側に接続された動力線の断線を検出することを特徴とするロジック回路。
JP2018506358A 2017-03-09 2017-03-09 電力変換装置およびロジック回路 Active JP6370513B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009604 WO2018163383A1 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6370513B1 true JP6370513B1 (ja) 2018-08-08
JPWO2018163383A1 JPWO2018163383A1 (ja) 2019-03-22

Family

ID=63104367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506358A Active JP6370513B1 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 電力変換装置およびロジック回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190252970A1 (ja)
JP (1) JP6370513B1 (ja)
CN (1) CN109643959B (ja)
DE (1) DE112017003161B4 (ja)
WO (1) WO2018163383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109193569A (zh) * 2018-09-28 2019-01-11 珠海格力电器股份有限公司 一种ipm保护装置、电机及其ipm保护方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6802135B2 (ja) * 2017-10-11 2020-12-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
EP3726686A4 (en) * 2017-12-11 2021-10-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation POWER CONVERSION DEVICE
JP6956028B2 (ja) * 2018-02-22 2021-10-27 ファナック株式会社 故障診断装置及び機械学習装置
JP7332382B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-23 サンデン株式会社 インバータ装置
CN112910320A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 高压集成电路、智能功率模块及驱动控制方法
KR20210150190A (ko) * 2020-06-03 2021-12-10 현대자동차주식회사 고장 진단 장치 및 고장 진단 방법
KR20220165412A (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 에이치엘만도 주식회사 모터 파라미터 측정 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112294A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Toyota Motor Corp 異常検出システム
JP2007143244A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kyoto Denkiki Kk 三相負荷駆動制御装置
JP2009050059A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置
JP2010011636A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Ltd 断線検出方法および電力変換装置
JP2012016102A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換システムおよび電力変換装置
JP2014085286A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Denso Corp 断線検出装置
JP2016201922A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 東洋電機製造株式会社 交流電動機駆動システム及び交流電動機配線異常検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506263B2 (ja) * 2004-04-30 2010-07-21 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4438833B2 (ja) 2007-07-04 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の異常検出装置および異常検出方法
WO2010122861A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 日産自動車株式会社 インバーター保護装置
US8339084B2 (en) * 2010-03-12 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for monitoring current in an electric motor
US8810189B2 (en) * 2011-02-25 2014-08-19 Deere & Company Machine systems including pre-power diagnostics
US9121913B2 (en) * 2011-03-21 2015-09-01 Deere & Company System for detecting a failure associated with an inverter or associated machine
JP5569626B1 (ja) * 2013-06-17 2014-08-13 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
EP3035523B1 (en) 2013-08-12 2018-04-25 NSK Ltd. Motor control device, electric power steering device using same, and vehicle
KR101500141B1 (ko) 2013-09-12 2015-03-09 현대자동차주식회사 3상 케이블 단선 진단 방법 및 장치
JP2015223050A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ファナック株式会社 インバータ及び動力線の故障検出機能を備えたモータ駆動装置
JP6704293B2 (ja) * 2016-05-17 2020-06-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置および電力変換装置
JP6787018B2 (ja) * 2016-10-07 2020-11-18 株式会社デンソー 電流センサ異常診断装置
US10971993B2 (en) * 2017-08-04 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Fault detection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112294A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Toyota Motor Corp 異常検出システム
JP2007143244A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kyoto Denkiki Kk 三相負荷駆動制御装置
JP2009050059A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置
JP2010011636A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Ltd 断線検出方法および電力変換装置
JP2012016102A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換システムおよび電力変換装置
JP2014085286A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Denso Corp 断線検出装置
JP2016201922A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 東洋電機製造株式会社 交流電動機駆動システム及び交流電動機配線異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109193569A (zh) * 2018-09-28 2019-01-11 珠海格力电器股份有限公司 一种ipm保护装置、电机及其ipm保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018163383A1 (ja) 2019-03-22
WO2018163383A1 (ja) 2018-09-13
CN109643959B (zh) 2020-11-06
US20190252970A1 (en) 2019-08-15
DE112017003161B4 (de) 2022-02-03
CN109643959A (zh) 2019-04-16
DE112017003161T5 (de) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370513B1 (ja) 電力変換装置およびロジック回路
Estima et al. A new algorithm for real-time multiple open-circuit fault diagnosis in voltage-fed PWM motor drives by the reference current errors
Park et al. Simple fault diagnosis based on operating characteristic of brushless direct-current motor drives
JP5826292B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
Zhou et al. A fast and robust open-switch fault diagnosis method for variable-speed PMSM system
US8559143B2 (en) Vehicle control system
JP5266687B2 (ja) 異常検出装置
KR102066364B1 (ko) 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP2006280193A (ja) 駆動回路の異常判定装置およびこれを備える駆動装置並びに駆動回路の異常判定方法
US10444288B2 (en) Abnormality diagnosing device and abnormality diagnosing method
Freire et al. A voltage-based approach for open-circuit fault diagnosis in voltage-fed SVM motor drives without extra hardware
JP4526612B2 (ja) サーボ装置
WO2016021329A1 (ja) 電力変換装置
JP2008050075A (ja) エレベータの制御装置
US9588508B2 (en) Master device that changes data communication speed in accordance with the number of slave devices
JP2016208656A (ja) 電力変換装置および安全監視装置
Estima et al. A novel diagnostic method for single power switch open-circuit faults in voltage-fed PWM motor drives
US10527676B2 (en) Abnormality diagnosing device and abnormality diagnosing method
JP2011139559A (ja) インバータ制御装置
JP2006141110A (ja) 電動機制御装置
JP2013132098A (ja) 電力変換装置
CN106921319B (zh) 控制多相旋转场电机的方法、计算机程序及装置
Zaimen et al. A new detection method of IGBTs open-circuit faults in an induction motor drive
JP5737604B2 (ja) 電力変換装置
JP2014128127A (ja) 三相出力配線の欠相検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250