JP6369621B2 - 遠心圧縮機および過給機 - Google Patents

遠心圧縮機および過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6369621B2
JP6369621B2 JP2017500301A JP2017500301A JP6369621B2 JP 6369621 B2 JP6369621 B2 JP 6369621B2 JP 2017500301 A JP2017500301 A JP 2017500301A JP 2017500301 A JP2017500301 A JP 2017500301A JP 6369621 B2 JP6369621 B2 JP 6369621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
upstream
wall
downstream
groove wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016132644A1 (ja
Inventor
保孝 別所
保孝 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2016132644A1 publication Critical patent/JPWO2016132644A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369621B2 publication Critical patent/JP6369621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/10Purpose of the control system to cope with, or avoid, compressor flow instabilities
    • F05D2270/101Compressor surge or stall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/17Purpose of the control system to control boundary layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、インペラの回転によって吸気を圧縮する遠心圧縮機および過給機に関する。
従来、一端にタービンインペラが設けられ他端にコンプレッサインペラが設けられたシャフトが、ベアリングハウジングに回転自在に支持された過給機が知られている。こうした過給機をエンジンに接続し、エンジンから排出される排気ガスによってタービンインペラを回転させるとともに、このタービンインペラの回転によって、シャフトを介してコンプレッサインペラを回転させる。こうして、過給機は、コンプレッサインペラの回転に伴い空気を圧縮してエンジンに送出する。
過給機のコンプレッサインペラ側は、所謂遠心圧縮機として機能している。一般的に、遠心圧縮機では、吸気流量が小さい領域でサージングが生じる。サージングは、コンプレッサインペラで圧縮された高圧の吸気(気体)が、低圧側であるコンプレッサインペラの上流側に逆流することによって生じる現象であり、この現象は遠心圧縮機の運転を不安定にする。そこで、特許文献1に記載の遠心圧縮機は、インペラを収容するハウジングの内壁に形成される溝(特許文献1では「環状凹溝」)を有している。この溝は、コンプレッサインペラの周方向に延伸する環状に形成され、当該コンプレッサインペラにおける翼の前縁をまたぐように位置している。吸気流量が小さい領域で逆流した吸気は、環状凹溝に到達すると、環状凹溝に沿って流れることで、逆流から順流に流れの向きを変える。これにより、吸気の逆流による影響が小さくなり、サージングの発生が抑制される。
特開昭58−18600号公報
上記の特許文献1のように、ハウジングの内壁に溝を形成することで吸気の逆流の影響を抑制することができる。しかし、溝内の気体の流れは損失となるため、この損失の抑制が可能となる技術の開発が希求されている。
本願の目的は、吸気の逆流による圧力損失を低減することが可能な遠心圧縮機および過給機を提供することである。
本開示の第1の態様は遠心圧縮機であって、内部に吸気路を有するハウジングと、吸気路内に収容されたインペラと、吸気路の内壁に形成され、インペラの回転方向に延在する偏流溝とを備え、偏流溝を形成する溝壁と吸気路の内壁とが連続的に接続する境界部は、吸気の流通方向の上流側に位置する上流側境界部と、流通方向の下流側に位置する下流側境界部とを含み、上流側境界部は、下流側境界部よりも、インペラの径方向において内側に位置し、前記偏流溝は、流通方向においてインペラよりも上流側に位置することを要旨とする。
上流側境界部における、偏流溝の溝壁及び溝壁の接線方向のうちの何れかと、吸気路の内壁及び内壁の接線方向のうちの何れかとの成す角は、90度以下であってもよい。
下流側境界部における、偏流溝の溝壁及び溝壁の接線方向のうちの何れかと、吸気路の内壁及び内壁の接線方向のうちの何れかとの成す角は、90度以上であってもよい。
偏流溝は、上流側境界部からインペラの径方向と平行に延在する上流溝壁部と、上流溝壁部から下流側境界部まで延在するとともに、上流溝壁部に鋭角に接続する下流溝壁部と、を備えてもよい。
上記課題を解決するために、本開示の過給機は、上記遠心圧縮機を備えることを特徴とする。
本開示によれば、吸気の逆流による圧力損失を低減することが可能となる。
図1は、本開示の実施形態に係る過給機の概略断面図である。 図2は、図1の破線部分の抽出図である。 図3は、図2の二点鎖線部分の抽出図である。 図4(a)〜図4(c)は、本実施形態の第1〜第3変形例を説明するための図である。 図5(a)〜図5(c)は、本実施形態の第4〜第6変形例を説明するための図である。 図6は、本実施形態の第7変形例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、本開示内容の理解を容易とするための例示にすぎない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本実施形態に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図に示す矢印Lを過給機Cの左側を示す方向とし、矢印Rを過給機Cの右側を示す方向として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備えている。過給機本体1は、ベアリングハウジング2(ハウジング)と、ベアリングハウジング2の左側に締結ボルト3によって連結されるタービンハウジング4と、ベアリングハウジング2の右側に締結ボルト5によって連結されるコンプレッサハウジング6(ハウジング)と、を有する。これらは一体化されている。
ベアリングハウジング2には、過給機Cの左右方向に貫通する軸受孔2aが形成されている。この軸受孔2aには軸受7が収容される。軸受7は、シャフト8を回転自在に支持する。シャフト8の左端部にはタービンインペラ9が一体的に固定されており、このタービンインペラ9がタービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、シャフト8の右端部にはコンプレッサインペラ(インペラ)10が一体的に固定されており、このコンプレッサインペラ10がコンプレッサハウジング6内に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング6には吸気口11が形成されている。吸気口11は、過給機Cの右側に開口し、エアクリーナ(図示せず)に接続する。また、締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6とが連結された状態では、これら両ハウジング2、6の、互いの対向面が、気体(例えば空気)を昇圧するディフューザ流路12を形成する。ディフューザ流路12は、シャフト8の径方向内側から外側に向けて環状に形成されている。ディフューザ流路12は、上記の径方向内側において、コンプレッサインペラ10を介して吸気口11に連通している。
また、コンプレッサハウジング6にはコンプレッサスクロール流路13が設けられている。コンプレッサスクロール流路13は環状に形成され、ディフューザ流路12よりもシャフト8の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路13は、エンジンの吸気口(図示せず)に連通している。また、コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12にも連通している。したがって、コンプレッサインペラ10が回転すると、気体が吸気口11からコンプレッサハウジング6内に吸い込まれ、コンプレッサインペラ10の翼間を流通する過程において増速増圧され、ディフューザ流路12およびコンプレッサスクロール流路13で昇圧(圧力回復)されてエンジンに導かれる。
タービンハウジング4には吐出口14が形成されている。吐出口14は、過給機Cの左側に開口し、排気ガス浄化装置(図示せず)に接続する。また、タービンハウジング4には、流路15と、この流路15よりもシャフト8の径方向外側に位置する環状のタービンスクロール流路16とが設けられている。タービンスクロール流路16は、エンジンの排気マニホールド(図示せず)から排出される排気ガスが導かれるガス流入口(図示せず)に連通する。また、タービンスクロール流路16は、流路15にも連通している。したがって、排気ガスは、ガス流入口からタービンスクロール流路16に導かれ、流路15およびタービンインペラ9を介して吐出口14に導かれる。この流通過程において、排気ガスはタービンインペラ9を回転させる。タービンインペラ9の回転力は、シャフト8を介してコンプレッサインペラ10に伝達され、これによりコンプレッサインペラ10は回転する。気体は、コンプレッサインペラ10の回転力によって昇圧され、エンジンに導かれる。
このように、過給機Cのうち、コンプレッサハウジング6側の構成要素は、コンプレッサインペラ10の回転によって、吸気口11からディフューザ流路12に導かれる吸気(気体)を圧縮する遠心圧縮機CCとして機能する。
図2は、図1の破線部分の抽出図である。図2に示すように、吸気路17は、吸気口11からディフューザ流路12まで連通する気体の流路である。吸気路17は、吸気口11から流入した吸気をディフューザ流路12まで導く。コンプレッサインペラ10は、吸気路17内に収容されている。
吸気路17の内壁17aには、偏流溝18が形成されている。偏流溝18は、コンプレッサインペラ10の回転方向に延在する環状の溝である。偏流溝18は、コンプレッサインペラ10の軸方向において、コンプレッサインペラ10よりも吸気口11側に配される。換言すれば、偏流溝18は、吸気の流通方向(吸気口11からコンプレッサインペラ10に向かう方向)においてコンプレッサインペラ10よりも上流側に位置する。詳細には、偏流溝18における端部18a(図2における左側の端部)は、コンプレッサインペラ10の吸気口11側の端部10aよりも吸気口11側に位置している。
図3は、図2の二点鎖線部分の抽出図である。図3に示すように、偏流溝18を形成する溝壁18bと吸気路17の内壁17aとが連続的に接続する境界部は、吸気の流通方向の上流側(図3中、右側)に位置する上流側境界部19と、吸気の流通方向の下流側(図3中、左側)に位置する下流側境界部20とを含んでいる。換言すれば、境界部は、溝壁18bと吸気路17の内壁17aとが互いに接続によって形成される。また、上流側境界部19は、下流側境界部20よりも、コンプレッサインペラ10の径方向において内側(図3中、下側)に位置する。
図3は、例えば、コンプレッサインペラ10の回転軸を含む平断面を示している。この図に示すように、上流側境界部19および下流側境界部20は、曲面形状を有する。
上流側境界部19において、溝壁18bの接線方向と吸気路17の内壁17aの接線方向との成す角αは、90度以下となっている。
下流側境界部20において、溝壁18bの接線方向と、吸気路17の内壁17aの接線方向との成す角βは、90度以上となっている。
偏流溝18の溝壁18bは、上流溝壁部18cと、下流溝壁部18dとを含んでいる。上流溝壁部18cは、上流側境界部19からコンプレッサインペラ10の径方向と平行に延在する部位である。下流溝壁部18dは、下流側境界部20から上流溝壁部18cまで延在する部位である。図3に示すように、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dの境界部21は、曲面形状を有する。境界部21において、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dそれぞれの接線方向の成す角γが、鋭角となっている。
気体は、吸気口11から吸気路17に流入し、ディフューザ流路12に向かって流れる。う即ち、図3中の白抜き矢印で示すように、気体は左側に向かって流れる。このとき、過給機Cの吸気流量が小さい領域では、一点鎖線の矢印で示すように、吸気路17の内壁17a近傍において、コンプレッサインペラ10で圧縮された高圧の吸気の一部が、低圧側であるコンプレッサインペラ10の上流側に逆流する。
このように逆流した吸気は、遠心力により吸気路17の内壁17aから偏流溝18の溝壁18bに沿って流れる。具体的には、偏流溝18の内部で、下流溝壁部18dから上流溝壁部18cに向かって逆流した吸気が流れることで、流れの向きが変化(偏向)し、吸気の主流に合流する。
本実施形態の偏流溝18では、径方向内側に突出した上流溝壁部18cが、逆流の「返し(リフレクタ)」として機能し、吸気の主流との合流による干渉(混合損失)を低減する。そのため、吸気の逆流による損失を低減することができる。
また、コンプレッサインペラ10側(吸気の逆流方向における上流側)では、インペラの遠心力による影響が大きいため、逆流する吸気の流れは複雑で安定していない。一方、コンプレッサインペラ10よりも下流側まで吸気が逆流すると、吸気の流れが安定する。偏流溝18は、コンプレッサインペラ10の軸方向において、コンプレッサインペラ10よりも吸気口11側に配されているので、偏流溝18に流入した流れによる壁面との摩擦抵抗が抑えられる。その結果、圧力損失の低減効果が向上する。
図4(a)〜図4(c)は、第1〜第3変形例を説明するための図である。図4(a)に示すように、第1変形例に係る偏流溝28では、上述した実施形態と同様、角αが鋭角となっている。一方、角βは、鋭角となっている。
図4(b)に示すように、第2変形例に係る偏流溝38では、角αが90度以下であって、角βが直角となっている。
図4(c)に示すように、第3変形例に係る偏流溝48では、上述した実施形態と同様に、角αが90度以下であり、角βが90度以上である。しかしながら、偏流溝48の溝壁48bは、図4に示すように曲面形状を有している。
図5(a)〜図5(c)は、第4〜第6変形例を説明するための図である。図5(a)に示すように、第4変形例に係る偏流溝58では、角αが90度以下であり、角βは直角であり、角γは鋭角となっている。また、上流溝壁部58cは、コンプレッサインペラ10の径方向に対して傾斜し、下流溝壁部58dが、コンプレッサインペラ10の径方向と平行である。
図5(b)に示すように、第5変形例に係る偏流溝68では、上述した実施形態と同様に、角αが90度以下であり、角βが90度以上である。しかしながら、上述した実施形態と異なり、上流溝壁部68cと下流溝壁部68dの間に、コンプレッサインペラ10の回転軸方向に延在する底面68eが形成されている。
図5(c)に示すように、第6変形例に係る偏流溝78では、角αが90度以下であり、角βが90度以上である。そして、上流溝壁部78cが、コンプレッサインペラ10の径方向と平行である。
このように、上流側境界部19が下流側境界部20よりも、コンプレッサインペラ10の径方向の内側に位置している限り、本開示に係る偏流溝の形状は様々な変形が可能である。つまり、上述した条件を満たすかぎり、偏流溝の形状は図示したものに限られない。
例えば、上述した実施形態では、上流側境界部19、下流側境界部20、および、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dの境界部21は、図3に示すように曲面形状を有している。しかし、上流側境界部19における、上流溝壁部18cおよび吸気路17の内壁17aのいずれか一方が、図3に示す断面において曲線で示される形状を有し、いずれか他方が直線で示される形状を有していてもよい。あるいは、双方が、図3に示す断面において直線で示される形状を有していてもよい。
同様に、下流側境界部20における、下流溝壁部18dおよび吸気路17の内壁17aのいずれか一方が、図3に示す断面において曲線で示される形状を有し、いずれか他方が直線で示される形状を有していてもよい。また、双方が、図3に示す断面において直線で示される形状を有していてもよい。
同様に、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dの境界部21における、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dのいずれか一方が、図3に示す断面において曲線で示される形状を有し、いずれか他方が直線で示される形状を有していてもよい。また、双方が、図3に示す断面において直線で示される形状を有していてもよい。
いずれにしても、角αは、上流側境界部19における、上流溝壁部18c及び上流溝壁部18cの接線方向のうちの何れかと、吸気路17の内壁17a及び内壁17aの接線方向のうちの何れかとの成す角となる。
また、角βは、下流側境界部20における、下流溝壁部18d及び下流溝壁部18dの接線方向のうちの何れかと、吸気路17の内壁17a及び内壁17aの接線方向のうちの何れかとの成す角となる。
また、角γは、上流溝壁部18cおよび下流溝壁部18dの境界部21における、上流溝壁部18c及び上流溝壁部18cの接線方向のうちの何れかと、下流溝壁部18d及び下流溝壁部18dの接線方向のうちの何れかとの成す角となる。
また、上述した実施形態および変形例では、角αが90度以下である場合について説明したが、角αが鈍角であってもよい。ただし、上述した実施形態および変形例のように、角αを90度以下とすることで、鈍角の場合よりも、偏流溝18、28、38、48、58、68、78内から合流する吸気の主流の向きを、偏流溝18、28、38、48、58、68、78からの流れ方向に沿わせて混合損失を低減できる。即ち、と、偏流溝18、28、38、48、58、68、78によって、安定した偏向効果(ディフレクタとしての機能)が得られる。
また、上述した実施形態および第2〜第6変形例では、角βが90度以上である場合について説明したが、角βが鋭角であってもよい。ただし、上述した実施形態および第2〜第6変形例のように、角βを90度以上とすることで、角βが鋭角である場合に比べて、偏流溝18、38、48、58、68、78内に逆流した吸気を導き易い形状とすることができる。
また、上述した実施形態では、上流溝壁部18cは、コンプレッサインペラ10の径方向と平行に延在し、角γが鋭角である場合について説明した。しかし、第4変形例のように、上流溝壁部58cは、コンプレッサインペラ10の径方向に対し傾斜していてもよい。ただし、上流溝壁部58cを、コンプレッサインペラ10の径方向と平行に延在させ、角γを鋭角とすることで、偏流溝18から主流に合流する吸気の向きを、主流の流れ方向に沿わせて混合損失を低減できる。
また、上述した実施形態および第4変形例のように、V字型の切り込みによって偏流溝18、58を形成することで、偏流溝18の濡れ縁(表面積)を小さく抑えられ、偏流溝18内を流れる吸気との摩擦損失を低減できる。
また、上述した第3変形例のように、偏流溝48を曲面形状に形成することで、偏流溝48内においては、吸気の淀み(滞留)が生じ難く、圧力損失の低減も可能となる。
図6は、第7変形例を説明するための図であり、第7変形例における図2に対応する部位の抽出図である。図6に示すように、第7変形例に係るコンプレッサハウジング6は、本体部6aと環状部材6bからなる。本体部6aのうち、吸気路17の内壁17aには、吸気口11側から順に大径部17bおよび小径部17cが形成されている。大径部17bは、小径部17cよりも内径が大きく、大径部17bと小径部17cとの境界には、吸気口11側ほど内径が大きくなる向きに傾斜するテーパ部17dが形成されている。
環状部材6bは、大径部17bに嵌め込まれて固定される。環状部材6bが、大径部17bに嵌め込まれたとき、環状部材6bの内周側の端部6cは、テーパ部17dよりも、コンプレッサインペラ10の径方向の位置が内側に位置する。このとき、テーパ部17dと環状部材6bで形成される溝が偏流溝88となる。
このように、コンプレッサハウジング6が、本体部6aと環状部材6bからなる場合であっても、上述した実施形態と同様、吸気の逆流による損失を低減することができる。また、環状部材6bを組み付ける前にテーパ部17dを加工すれば、偏流溝88を形成できることから、加工性を向上することが可能となる。さらに、環状部材6bを換装するのみで、環状部材6bの端部6cの径方向位置を容易に変更できる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (5)

  1. 内部に吸気路を有するハウジングと、
    前記吸気路内に収容されたインペラと、
    前記吸気路の内壁に形成され、前記インペラの回転方向に延在する偏流溝と
    を備え、
    前記偏流溝を形成する溝壁と前記吸気路の内壁とが連続的に接続する境界部は、吸気の流通方向の上流側に位置する上流側境界部と、前記流通方向の下流側に位置する下流側境界部とを含み、
    前記上流側境界部は、前記下流側境界部よりも、前記インペラの径方向において内側に位置し、
    前記偏流溝の前記下流側境界部は、前記流通方向において前記インペラよりも上流側に位置する遠心圧縮機。
  2. 前記上流側境界部における、前記偏流溝の前記溝壁及び前記溝壁の接線方向のうちの何れかと、前記吸気路の内壁及び前記内壁の接線方向のうちの何れかとの成す角は、90度以下である請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 前記下流側境界部における、前記偏流溝の前記溝壁及び前記溝壁の接線方向のうちの何れかと、前記吸気路の内壁及び前記内壁の接線方向のうちの何れかとの成す角は、90度以上である請求項1または2に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記偏流溝は、前記上流側境界部から前記インペラの径方向と平行に延在する上流溝壁部と、前記上流溝壁部から前記下流側境界部まで延在するとともに、前記上流溝壁部に鋭角に接続する下流溝壁部と、を備える請求項1から3のうちの何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  5. 前記請求項1から4のうちの何れか1項に記載の遠心圧縮機を備える過給機。
JP2017500301A 2015-02-18 2015-12-18 遠心圧縮機および過給機 Active JP6369621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029784 2015-02-18
JP2015029784 2015-02-18
PCT/JP2015/085451 WO2016132644A1 (ja) 2015-02-18 2015-12-18 遠心圧縮機および過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016132644A1 JPWO2016132644A1 (ja) 2017-06-29
JP6369621B2 true JP6369621B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56692697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500301A Active JP6369621B2 (ja) 2015-02-18 2015-12-18 遠心圧縮機および過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10364825B2 (ja)
JP (1) JP6369621B2 (ja)
CN (1) CN107208658B (ja)
DE (1) DE112015004675T5 (ja)
WO (1) WO2016132644A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016174A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社Ihi 圧縮機および圧縮システム
CN109372799A (zh) * 2018-11-30 2019-02-22 湖南天雁机械有限责任公司 叶轮导风腔旁通再循环涡轮增压器压气机
DE102018132978A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Turboverdichter mit angepasster Meridiankontur der Schaufeln und Verdichterwand
US11143201B2 (en) * 2019-03-15 2021-10-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Impeller tip cavity
WO2020188765A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 遠心圧縮機及びターボチャージャ
WO2020211788A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Wuxi Cummins Turbo Technologies Company Ltd. Compressor
US11268536B1 (en) 2020-09-08 2022-03-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Impeller exducer cavity with flow recirculation
DE102020128922A1 (de) * 2020-11-03 2022-05-05 Borgwarner Inc. Verstellmechanismus mit lärmreduzierenden merkmalen
WO2022119709A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Danfoss A/S Refrigerant compressor including diffuser with grooves

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB858808A (en) * 1957-03-12 1961-01-18 Willy Amme Radial-flow fan or pump
US4063848A (en) * 1976-03-24 1977-12-20 Caterpillar Tractor Co. Centrifugal compressor vaneless space casing treatment
US4212585A (en) * 1978-01-20 1980-07-15 Northern Research And Engineering Corporation Centrifugal compressor
JPS5818600A (ja) 1981-07-23 1983-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 送風圧縮機
FI69683C (fi) * 1982-02-08 1986-03-10 Ahlstroem Oy Centrifugalpump foer vaetskor innehaollande fasta aemnen
JPS6050298A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Hitachi Zosen Corp 遠心送風機及び圧縮機における低流量特性の改善装置
US4930979A (en) * 1985-12-24 1990-06-05 Cummins Engine Company, Inc. Compressors
US4781530A (en) * 1986-07-28 1988-11-01 Cummins Engine Company, Inc. Compressor range improvement means
JPS63128298U (ja) * 1987-10-22 1988-08-22
CH675279A5 (ja) * 1988-06-29 1990-09-14 Asea Brown Boveri
US4930978A (en) * 1988-07-01 1990-06-05 Household Manufacturing, Inc. Compressor stage with multiple vented inducer shroud
DD288649A5 (de) * 1989-10-23 1991-04-04 Veb Turbowerke Meissen,De Radialventilator
JPH0417198U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13
DE4027174A1 (de) * 1990-08-28 1992-03-05 Kuehnle Kopp Kausch Ag Kennfeldstabilisierung bei einem radialverdichter
US5246335A (en) * 1991-05-01 1993-09-21 Ishikawajima-Harimas Jukogyo Kabushiki Kaisha Compressor casing for turbocharger and assembly thereof
US5304033A (en) * 1992-07-20 1994-04-19 Allied-Signal Inc. Rotary compressor with stepped cover contour
DE59208865D1 (de) * 1992-12-08 1997-10-09 Asea Brown Boveri Stabilierungseinrichtung zur Kennfelderweiterung eines Verdichters
CZ48394A3 (en) * 1993-03-04 1994-09-14 Abb Management Ag Radial-flow compressor with a flow-stabilizing casing
JPH0874791A (ja) 1994-09-08 1996-03-19 Nissan Motor Co Ltd 遠心圧縮機
US6290458B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Turbo machines
JP2003065298A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機
JP2003343486A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 長短羽根車を備えた遠心圧縮機
DE10223876A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Verdichter für eine Brennkraftmaschine
US8550775B2 (en) * 2002-08-13 2013-10-08 Honeywell International Inc. Compressor
GB0224721D0 (en) * 2002-10-24 2002-12-04 Holset Engineering Co Compressor wheel assembly
KR100568183B1 (ko) * 2004-01-08 2006-04-05 삼성전자주식회사 터보압축기
DE602006019382D1 (de) * 2005-02-23 2011-02-17 Cummins Turbo Tech Ltd Verdichter
CN101583800B (zh) 2007-02-14 2012-12-05 博格华纳公司 压缩机壳体
US7942625B2 (en) * 2007-04-04 2011-05-17 Honeywell International, Inc. Compressor and compressor housing
DE102007019884A1 (de) * 2007-04-27 2008-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verdichter für einen Abgasturbolader
JP5221985B2 (ja) * 2008-02-29 2013-06-26 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
WO2009153854A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 株式会社Ihi ターボチャージャ用のコンプレッサハウジング
DE102011017419B4 (de) * 2010-04-19 2021-11-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Ablenkeinheit für eine Gasströmung in einem Kompressor und Kompressor, der diese enthält
KR20120060021A (ko) * 2010-12-01 2012-06-11 현대자동차주식회사 기류소음저감타입 터보차져
JP5824821B2 (ja) 2011-02-25 2015-12-02 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP5866836B2 (ja) * 2011-07-13 2016-02-24 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP5853721B2 (ja) * 2012-01-23 2016-02-09 株式会社Ihi 遠心圧縮機
US9303561B2 (en) * 2012-06-20 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger compressor noise reduction system and method
US9982685B2 (en) * 2012-07-26 2018-05-29 Borgwarner Inc. Compressor cover with circumferential groove
JP6109548B2 (ja) 2012-11-30 2017-04-05 三菱重工業株式会社 圧縮機
CN103174678B (zh) * 2013-03-26 2015-09-30 哈尔滨工程大学 多通道的离心压气机引气再循环结构
WO2015152510A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Keyyang Precision Co., Ltd. Turbo charger having nvh-reducing device
DE102014007181B4 (de) * 2014-05-15 2020-11-12 Audi Ag Abgasturbolader für ein Antriebsaggregat

Also Published As

Publication number Publication date
US20170198713A1 (en) 2017-07-13
CN107208658B (zh) 2019-07-05
CN107208658A (zh) 2017-09-26
JPWO2016132644A1 (ja) 2017-06-29
US10364825B2 (en) 2019-07-30
DE112015004675T5 (de) 2017-07-06
WO2016132644A1 (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369621B2 (ja) 遠心圧縮機および過給機
WO2018146753A1 (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ
JP5870083B2 (ja) タービン
JP6234600B2 (ja) タービン
JP6237056B2 (ja) 遠心圧縮機および過給機
JP6206592B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP2015194092A (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
US20190048878A1 (en) Compressor impeller and turbocharger
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
US10746025B2 (en) Turbine wheel, radial turbine, and supercharger
CN110573748A (zh) 离心压缩机以及具备该离心压缩机的涡轮增压器
CN109804149B (zh) 可变喷嘴单元以及增压器
CN109563770B (zh) 涡轮机及涡轮增压器
JP6398212B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
WO2017203962A1 (ja) 過給機
JP2018162789A (ja) ターボチャージャのためのコンプレッサ
JP2012002140A (ja) タービン及び過給機
US20190107052A1 (en) Turbocharger
US20190024577A1 (en) Turbine housing and turbocharger
JP2016061223A (ja) ターボ回転機械
CN112177949A (zh) 多级离心压缩机
JP6019701B2 (ja) 過給機
JP2009068373A (ja) 遠心圧縮機
JP5609217B2 (ja) 過給機
WO2019097611A1 (ja) コンプレッサインペラ、コンプレッサ及びターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151