JP6365786B2 - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365786B2
JP6365786B2 JP2017543578A JP2017543578A JP6365786B2 JP 6365786 B2 JP6365786 B2 JP 6365786B2 JP 2017543578 A JP2017543578 A JP 2017543578A JP 2017543578 A JP2017543578 A JP 2017543578A JP 6365786 B2 JP6365786 B2 JP 6365786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document pressing
platen glass
pressing plate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057604A1 (ja
Inventor
角田 昌之
昌之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2017057604A1 publication Critical patent/JPWO2017057604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365786B2 publication Critical patent/JP6365786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、原稿を読取る画像読取装置及び画像形成装置に関し、特に、原稿が載置されるプラテンガラスに対して開閉自在に設けられる原稿押さえ部について、原稿押さえ時におけるプラテンガラスに対する位置決めを行うための技術に関する。
画像読取装置は、原稿の画像を読取る読取部と、読取部に対して開閉自在に支持された原稿押さえ部とを備えており、原稿が読取部のプラテンガラス上に載置され、原稿押さえ部が閉じられた状態で、当該原稿押さえ部を原稿押さえ部材として、プラテンガラスを通じて、読取部により原稿を読取る。
特許文献1では、読取部に対して原稿搬送部(原稿押さえ部)を開閉自在に設けており、読取部のプラテンガラス上に原稿が載置されて、原稿搬送部が閉じられた状態で、読取部により原稿を読取っている。また、原稿搬送部の下面であって、原稿を押さえる領域ではない4つの箇所に所位置規制部材を設けて、原稿搬送部が閉成されたときに各位置規制部材をプラテンガラスから外れた読取部の上面部分に当接させ、読取部に対する原稿搬送部の高さ方向の位置を規制している。
また、特許文献2では、読取部に対して原稿搬送部(原稿押さえ部)を開閉自在に設けており、原稿搬送部が閉じられた状態で、原稿搬送部により原稿をプラテンガラス上で搬送しつつ、読取部により原稿を読取っている。そして、原稿搬送部の原稿押圧板に当て止め部材を突設し、原稿搬送部が閉じられたときに、その当て止め部材をプラテンガラスに当接させて、原稿押圧板をプラテンガラスから僅かに離間させ、プラテンガラスと原稿押圧板の間に原稿を通過させて搬送するための間隙を形成している。
特開2005−274810号公報 特開2001−242670号公報
しかしながら、特許文献1のように、原稿を押さえる領域ではない箇所に位置規制部材を設けた場合は、原稿搬送部が開成されたときに、原稿搬送部の下面の各位置規制部材が露見することになるため見栄えが悪い。また、原稿搬送部の開閉の度に、各位置規制部材が読取部の上面に突き当たるので、読取部の上面に傷が生じる。
また、特許文献2のように当て止め部材を読取部のプラテンガラスに当接させる場合は、原稿搬送部が急激に閉成されて、読取部が衝撃を受けたときに、その衝撃の全てが当て止め部材を通じてプラテンガラスで受けられるため、プラテンガラスが破損する可能性がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、画像読取装置において、原稿押さえ部が閉じられても見栄えがよく、また読取部の上面に傷が生じず、更に読取部のプラテンガラスが破損することもなく、しかも読取部に対して原稿押さえ部を正確に位置決めすることを可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、プラテンガラスを有し、前記プラテンガラス上に載置された原稿を読取る読取部と、前記読取部に対して開閉自在に支持された原稿押さえ部と、前記原稿押さえ部に取り付けられ、該原稿押さえ部が閉じられたときに前記プラテンガラス上の原稿を押さえる原稿押圧板と、前記原稿押さえ部の前記対向面から突出した形状とされ、前記対向面と前記原稿押圧板の間に介在して、該原稿押さえ部が閉じられたときに前記プラテンガラスの配設領域に重なる位置に設けられた高さ規制部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記本発明の画像読取装置と、前記画像読取装置の読取部により読取られた原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置である。
本発明によれば、画像読取装置の原稿押さえ部が読取部から開成された状態となっても外観の見栄えがよく、また原稿押さえ部を読取部に対して閉じた状態としても読取部の上面に傷が生じず、読取部のプラテンガラスが破損することもなく、しかも読取部に対して原稿押さえ部を正確に位置決めすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像読取装置を備える画像形成装置を示す断面図である。 画像読取装置を示す断面図であり、原稿搬送部が閉じられた状態を示している。 画像読取装置の外観を示す斜視図であり、原稿搬送部が開かれた状態を示している。 原稿搬送部の底部付近の内部構造を示す斜視図である。 原稿搬送部における高さ規制部の付近を側方から見て示す断面図である。 原稿搬送部における他の高さ規制部の付近を側方から見て示す断面図である。 (a)は原稿搬送部が開かれたときの原稿押圧板、発泡合成樹脂部材、高さ規制部を模式的に示す図であり、(b)は原稿搬送部が閉じられたときの原稿押圧板、発泡合成樹脂部材、高さ規制部を模式的に示す図である。 画像読取装置の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置及び画像形成装置の構造を示す正面断面図である。本実施形態の画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能等を兼ね備えた複合機である。この画像形成装置1は、装置本体2に、操作部47、画像形成部120、定着部13、給紙部14、及び画像読取装置(ISU;Image scanner unit)5等を備えて構成される。
操作部47は、利用者により操作され、この操作に応じて画像形成動作や画像読取動作等の実行指示等を受け付ける。
画像読取動作を行う場合、画像読取装置5は、原稿の画像を光学的に読取って、画像データを生成する。画像読取装置5により生成された画像データは、内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成動作を行う場合は、上記の画像読取動作により生成された画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部120が、給紙部14から供給される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部120は、マゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkを備えている。各画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラム122と、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させる帯電装置と、感光体ドラム122の表面を露光して、その表面に静電潜像を形成する露光装置(LSU;Laser scanning units)123と、トナーを用いて、感光体ドラム122の表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、各画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkにおいては、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させてから露光して、その表面にカラーの色成分の画像に対応する静電潜像を形成し、感光体ドラム122の表面の静電潜像を現像して、感光体ドラム122上にその色成分のトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により駆動ローラー125A及び従動ローラー125Bに張架されている中間転写ベルト125上に1次転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定されており、感光体ドラム122の周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム122と同期しながら、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色成分のトナー像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、該2次転写ローラー210と中間転写ベルト125との間のニップ部Nにおいて給紙部14から搬送路190を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写させる。
この後、定着部13で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー対159を通じて排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、複数の給紙カセットを備えている。利用者による操作部47の操作でいずれかの給紙カセットが指示されると、この給紙カセットのピックアップローラー145が回転駆動されて、記録紙Pが搬送路190へと搬送供給される。
次に、画像読取装置5の概略構成を説明する。図2は、画像読取装置5の機械構成を概略的に示す断面図であり、原稿搬送部20が閉じられた状態を示している。また、図3は、画像読取装置5の外観を概略的に示す斜視図であり、原稿搬送部20が開かれた状態を示している。
図2及び図3に示すように、画像読取装置5は、原稿搬送部20及び読取部30を備えている。原稿搬送部20は、原稿押圧板21、原稿給紙トレイ22、ピックアップローラー25、搬送ローラー26、排紙ローラー27、及び原稿排出トレイ28等を備えている。原稿搬送部20は、特許請求の範囲における原稿押さえ部の一例である。また、読取部30は、第1プラテンガラス31、第2プラテンガラス32、白色基準板33、キャリッジ34、光学系ユニット35、集光レンズ36、及びCCD(Charge Coup光源 Device)センサー37等を備えている。
ここで、読取部30の上面30aの一端部には、2つのヒンジ38が離間して設けられており、これらのヒンジ38により原稿搬送部20が開閉可能に軸支されて、利用者による原稿搬送部20の開閉操作が可能にされている。
原稿搬送部20が開かれたときには、読取部30の第1プラテンガラス31及び第2プラテンガラス32が開放されて、読取部30の第2プラテンガラス32上に原稿MSを載置することができ、この後に原稿搬送部20が閉じられると、原稿搬送部20の原稿押圧板21により第2プラテンガラス32上の原稿MSが押さえられる。
また、原稿搬送部20が閉じられた状態で、原稿MSが原稿給紙トレイ22に載置されると、ピックアップローラー25により原稿MSが原稿給紙トレイ22から引出されて、搬送ローラー26により原稿が搬送されて読取部30の第1プラテンガラス31上を通過し、排紙ローラー27により原稿が原稿排出トレイ28へと排出される。
読取部30では、キャリッジ34の光源により第1プラテンガラス31又は第2プラテンガラス32を通じて原稿MSを照明し、その反射光をキャリッジ34及び光学系ユニット35の複数のミラーで反射して集光レンズ36を通じてCCDセンサー37へと導き、CCDセンサー37により原稿MSを読取る。これにより、第1プラテンガラス31上を通過する原稿MSまたは第2プラテンガラス32上に載置された原稿MSが読取られる。
次に、原稿搬送部20を読取部30に対して高さ方向で位置決めするための構成について説明する。
図4は、原稿搬送部20の底部付近の内部構造を示す斜視図である。また、図5は、原稿搬送部20における高さ規制部53の付近を側方から見て示す断面図であり、図6は、原稿搬送部20における他の高さ規制部54の付近を側方から見て示す断面図である。
図4乃至図6に示すように原稿押圧板21は、薄い板状のものであって、剛性を有し、該原稿押圧板21の下面には白色のシートが貼り付けられるか又は白色塗装が施されている。また、原稿搬送部20の本体フレーム20aの下面20bには、複数の発泡合成樹脂部材51、52が貼り付けられ、各発泡合成樹脂部材51、52の下面に原稿押圧板21が貼り付けられて支持されている。従って、原稿押圧板21は、各発泡合成樹脂部材51、52を介して原稿搬送部20の本体フレーム20aに取付けられている。すなわち、各発泡合成樹脂部材51、52により、原稿搬送部20における本体フレーム20aの下面20b(特許請求の範囲における対向面の一部)の各部に複数設けられ、原稿押圧板21を局所的に押圧している。
また、原稿搬送部20の本体フレーム20aには、複数の高さ規制部53、54が下向きに突設されている。なお、高さ規制部53、54は、それぞれ主走査方向に複数、本実施形態では、2箇所に設けられている。
図4乃至図6では、原稿搬送部20が閉じられており、原稿搬送部20の荷重により原稿押圧板21が第2プラテンガラス32に圧接されている。また、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧されている。
ここで、図2には、原稿搬送部20の本体フレーム20a、原稿押圧板21、各発泡合成樹脂部材51、52、各高さ規制部53、54が簡略化されて示されている。
この図2から明らかなように発泡合成樹脂部材51は、副走査方向において原稿押圧板21の一端側に配置され、主走査方向において原稿押圧板21の両側付近にそれぞれ配置されている(主走査方向の片側の発泡合成樹脂部材51を図示せず)。また、発泡合成樹脂部材52は、副走査方向において原稿押圧板21の他端側に配置され、主走査方向において原稿押圧板21の両側付近にそれぞれ配置されている(主走査方向の片側の発泡合成樹脂部材52を図示せず)。従って、4つの各発泡合成樹脂部材51、52が、原稿搬送部20の本体フレーム20aの下面20bにおけるそれぞれの箇所に取付けられている。そして、これらの発泡合成樹脂部材51、52の下面に原稿押圧板21が貼り付けられて支持されている。
発泡合成樹脂部材51、52は、原稿搬送部20が閉状態ではなく第2プラテンガラス32からの押圧を受けていない非圧縮の伸張状態では、本体フレーム20aの下面20bからの長さが高さ規制部53、54よりも長く設定され、原稿搬送部20が閉状態となって第2プラテンガラス32による押圧を受けたときには、高さ規制部53、54よりも本体フレーム20a側に縮むことが可能な弾性を有するものとされている。
高さ規制部53は、原稿搬送部20の本体フレーム20aから突出した形状とされ、本体フレーム20aと原稿押圧板21の間に介在している。高さ規制部53は、原稿搬送部20が読取部30に対して閉じられたときに第2プラテンガラス32の配設領域に重なる位置に設けられている。
また、高さ規制部53は、副走査方向において発泡合成樹脂部材51よりも原稿押圧板21の一端近くに配置され、主走査方向において原稿押圧板21の両側付近にそれぞれ配置されている(主走査方向の片側の高さ規制部53を図示せず)。高さ規制部54は、副走査方向において発泡合成樹脂部材52よりも原稿押圧板21の他端近くに配置され、主走査方向において原稿押圧板21の両側付近にそれぞれ配置されている(主走査方向の片側の高さ規制部54を図示せず)。従って、4つの各高さ規制部53、54が、原稿搬送部20の本体フレーム20aのそれぞれの箇所に設けられている。
また、図2乃至図6から明らかなように主走査方向及び副走査方向のいずれにおいても、各高さ規制部53、54は、原稿搬送部20が閉じられた状態のときに、原稿押圧板21の内側の位置であって第2プラテンガラス32の領域に重なる位置に配置されている。
なお、原稿押圧板21及び第2プラテンガラス32は、略同一のサイズであって、矩形状のものである。
また、第2プラテンガラス32は特許請求の範囲におけるプラテンガラスの一例であり、各発泡合成樹脂部材51、52は特許請求の範囲における弾性部材の一例である。
次に、原稿搬送部20の開閉に伴う原稿押圧板21、各発泡合成樹脂部材51、52、各高さ規制部53、54の機能を説明する。
図7(a)は、原稿搬送部20が開かれたときの原稿押圧板21、各発泡合成樹脂部材51、52、各高さ規制部53、54を模式的に示す図であり、また図7(b)は、原稿搬送部20が閉じられたときのそれぞれを模式的に示す図である。
図7(a)に示すように原稿搬送部20が開かれているときには、原稿押圧板21が第2プラテンガラス32から離間するため、原稿押圧板21が自重で下降して、各発泡合成樹脂部材51、52が非圧縮状態となり、各発泡合成樹脂部材51、52の厚さが最大の厚さdmaxとなる。また、各発泡合成樹脂部材51、52が非圧縮状態になると、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21から距離sだけ離間する。
また、図7(b)及び図2に示すように原稿搬送部20が閉じられると、原稿押圧板21が第2プラテンガラス32に当接し、原稿搬送部20の荷重により原稿搬送部20の本体フレーム20aと原稿押圧板21の間で各発泡合成樹脂部材51、52が圧縮され、各発泡合成樹脂部材51、52の厚さが、この状況下では最小の厚さdminとなる。これに伴い、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21に接近して当接し、更に各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧される。このとき、各発泡合成樹脂部材51、52の厚さの変化分Δdを(最大の厚さdmax−最小の厚さdmin)とすると、厚さの変化分Δdが距離sに略等しくなる。
そして、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧されると、原稿搬送部20の本体フレーム20aの下降が規制され、原稿搬送部20及び特にその原稿押圧板21が高さ方向で正確に位置決めされる。
このように本実施形態では、原稿搬送部20の閉状態においては、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧されるため、原稿押圧板21により一定の圧で第2プラテンガラス32上の原稿を第2プラテンガラス32上に押さえつつ、第2プラテンガラス32に対して、原稿搬送部20及び特にその原稿押圧板21の高さ方向の位置を正確に位置決めすることができる。そして、このように原稿搬送部20が閉状態になって、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧される状態になったときに、搬送状態の原稿MSを読み取るために第1プラテンガラス31に対向する原稿搬送部20の本体フレーム20a側に設けられているプラテン部材39と、第1プラテンガラス31との間の距離が予め定められた一定距離に保つように構成されている。第1プラテンガラス31及び第2プラテンガラス32が同一高さに設定されている。このため、原稿搬送部20が閉状態では、第1プラテンガラス31に対しても原稿搬送部20が高さ方向で正確に位置決めされ、原稿搬送部20と第1プラテンガラス31の間に原稿MSを搬送して通過させるための一定の間隙を確実に形成することができる。
また、原稿搬送部20が閉じられたときには、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧されるため、各高さ規制部53、54の下端が読取部30の上面に直接接触することはなく、読取部30の上面が傷つくこともない。更に、原稿押圧板21は、各高さ規制部53、54の下端より受ける原稿搬送部20の荷重を分散させて第2プラテンガラス32に作用させるので、原稿搬送部20の荷重が第2プラテンガラス32の一部に集中してかかることはなく、第2プラテンガラス32が破損することもない。
また、各高さ規制部53、54が原稿押圧板21の内側に配置されているため、原稿搬送部20が開かれたときには、各高さ規制部53、54が原稿押圧板21で覆われて視認されず、外観の見栄えがよくなる。
また、他の実施形態として、高さ規制部53、54のうち、原稿搬送部20が回動するときに軸支点となるヒンジ38から上記副走査方向において離れた位置にある高さ規制部54を、高さ規制部53よりも下面20bからの長さが長くなる形状としてもよい。この場合、発泡合成樹脂部材51、52は、原稿搬送部20が閉状態ではなく第2プラテンガラス32からの押圧を受けていない非圧縮の伸張状態では、本体フレーム20aの下面20bからの長さが高さ規制部54よりも長く設定される。
更に、当該他の実施形態において、高さ規制部54の近傍に設けられている発泡合成樹脂部材52は、発泡合成樹脂部材51よりも柔軟性が高い素材からなるようにしてもよい。
更には、当該他の実施形態において、高さ規制部54を主走査方向において1つのみ設けるようにしてもよい。
図8は、画像読取装置5の変形例を示している。この変形例では、原稿搬送部20の本体フレーム20aの下面20bを広い平坦面とし、この平坦面に1枚の発泡合成樹脂シート61を貼り付けている。発泡合成樹脂シート61は、第2プラテンガラス32よりも小さく、発泡合成樹脂シート61の外側に各高さ規制部53、54が配置されている。例えば、弾性部材としての発泡合成樹脂シート61は、原稿搬送部20の本体フレーム20aの下面20bが原稿押圧板21に対向している全領域に亘る大きさで下面20bに設けられている。
原稿搬送部20が開かれているときには、原稿押圧板21が自重で下降して、発泡合成樹脂シート61が非圧縮状態となり、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21から離間する。
また、原稿搬送部20が閉じられると、原稿搬送部20の荷重が原稿搬送部20の本体フレーム20aと原稿押圧板21の間の発泡合成樹脂シート61にかかって、発泡合成樹脂シート61が圧縮され、各高さ規制部53、54の下端が原稿押圧板21を介して第2プラテンガラス32に押圧される。従って、このような変形例でも、上記実施形態と同様の作用効果を奏する。
また、図1乃至図8を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (9)

  1. プラテンガラスを有し、前記プラテンガラス上に載置された原稿を読取る読取部と、
    前記読取部に対して開閉自在に支持された原稿押さえ部と、
    前記原稿押さえ部に取り付けられ、該原稿押さえ部が閉じられたときに前記プラテンガラス上の原稿を押さえる原稿押圧板と、
    前記原稿押さえ部における前記プラテンガラス側に向く対向面から突出した形状とされ、前記対向面と前記原稿押圧板の間に介在して、該原稿押さえ部が閉じられたときに前記プラテンガラスの配設領域に重なる位置に設けられた高さ規制部と、
    前記原稿押さえ部の前記対向面に設けられた弾性部材とを備え、
    前記原稿押圧板は、前記弾性部材を介して前記原稿押さえ部に取り付けられ、
    前記弾性部材は、伸張状態では、前記対向面からの長さが、前記高さ規制部よりも長く設定され、前記原稿押さえ部が閉じられて前記プラテンガラスによる押圧を受けたときには、前記高さ規制部よりも前記対向面側に縮むことが可能な弾性を有し、
    前記原稿押さえ部は、副走査方向における一方の端部に設けられた回動機構を軸支点として、前記プラテンガラスとの接離方向に回動して開閉する構成とされ、
    前記高さ規制部は、副走査方向において異なる位置にそれぞれ設けられ、当該副走査方向において異なる位置に設けられた2つの前記高さ規制部のうち、副走査方向において前記軸支点から離れた位置にある一方の前記高さ規制部を、他方の前記高さ規制部よりも前記対向面からの長さが長くなる形状とし、
    前記弾性部材は、前記原稿押さえ部が閉じられておらず前記プラテンガラスからの押圧を受けていない非圧縮の伸張状態では、前記弾性部材の前記対向面からの長さが、前記一方の前記高さ規制部よりも長くされている画像読取装置。
  2. 前記原稿押さえ部が開かれたときには、前記弾性部材が前記プラテンガラスからの押圧を受けずに前記伸張状態となって、前記原稿押圧板を前記高さ規制部から離間させ、
    前記原稿押さえ部が閉じられると、前記原稿押圧板は前記プラテンガラスにより押圧されて、前記弾性部材が前記原稿押圧板と前記対向面の間で圧縮され、前記高さ規制部に前記原稿押圧板が当接する請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記弾性部材は、前記原稿押さえ部における前記対向面の各部に複数設けられ、前記原稿押圧板を局所的に押圧する請求項に記載の画像読取装置。
  4. 前記弾性部材は、前記原稿押さえ部の前記対向面が前記原稿押圧板に対向している全領域に亘る大きさで前記対向面に設けられている請求項に記載の画像読取装置。
  5. 前記高さ規制部は、副走査方向において前記弾性部材よりも前記原稿押圧板の端部側に配置されている請求項に記載の画像読取装置。
  6. 前記一方の前記高さ規制部の周辺に設けられている前記弾性部材は、前記他方の前記高さ規制部材の周辺に設けられている前記弾性部材よりも柔軟性が高い素材からなる請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 前記一方の前記高さ規制部は、主走査方向において1つのみ設けられている請求項に記載の画像読取装置。
  8. 前記一方の前記高さ規制部及び前記他方の前記高さ規制部は、主走査方向において複数設けられている請求項に記載の画像読取装置。
  9. 請求項1に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置の読取部により読取られた原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置。

JP2017543578A 2015-09-30 2016-09-29 画像読取装置、及び画像形成装置 Active JP6365786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194379 2015-09-30
JP2015194379 2015-09-30
PCT/JP2016/078874 WO2017057604A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057604A1 JPWO2017057604A1 (ja) 2017-12-07
JP6365786B2 true JP6365786B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=58423728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543578A Active JP6365786B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10129422B2 (ja)
JP (1) JP6365786B2 (ja)
WO (1) WO2017057604A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018127112A1 (de) 2018-10-30 2020-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Armlehnenanordnung, Fahrzeugsitz und Fahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958839B2 (ja) * 1992-06-02 1999-10-06 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
JP2001022010A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Canon Inc 原稿押さえ装置及び原稿読取装置
US6405017B1 (en) * 1999-06-09 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Original document holding apparatus and original document reading apparatus
JP4122677B2 (ja) 2000-02-25 2008-07-23 村田機械株式会社 原稿押圧板
JP4072473B2 (ja) * 2002-10-01 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
KR100753189B1 (ko) * 2004-01-12 2007-08-30 삼성전자주식회사 커버장치가 개선된 화상판독장치
JP2005274810A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4144635B2 (ja) * 2006-06-30 2008-09-03 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5130166B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿押さえ装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4853538B2 (ja) * 2009-03-17 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017057604A1 (ja) 2017-04-06
US10129422B2 (en) 2018-11-13
US20180007220A1 (en) 2018-01-04
JPWO2017057604A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10440213B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US10044898B2 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2023004032A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20150264207A1 (en) Image reading device, and image forming apparatus
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US11064081B2 (en) Image forming apparatus
JP6365786B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US11637943B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US20130083368A1 (en) Image reading apparatus
US10012945B2 (en) Opening and closing device and image scanner unit
JP5031699B2 (ja) 開閉装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6623710B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP7412968B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11099510B2 (en) Presser, fixing device, and image forming apparatus
JP5059138B2 (ja) 画像形成装置
JP6812260B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6383035B2 (ja) 画像形成装置
JP2016208132A (ja) 自動原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5995514B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2021051157A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2018018030A (ja) 画像形成装置
JP2000103541A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018018029A (ja) 画像形成装置
JP2016130826A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150