JP6362798B1 - 制御装置および代替選出プログラム - Google Patents
制御装置および代替選出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6362798B1 JP6362798B1 JP2017558570A JP2017558570A JP6362798B1 JP 6362798 B1 JP6362798 B1 JP 6362798B1 JP 2017558570 A JP2017558570 A JP 2017558570A JP 2017558570 A JP2017558570 A JP 2017558570A JP 6362798 B1 JP6362798 B1 JP 6362798B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- failure
- control
- process information
- selection table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 168
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0428—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/048—Monitoring; Safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4184—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
- G05B9/03—Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/14—Plc safety
- G05B2219/14018—IN, plc and comparator, error detector, backup, standby plc, switch, update OUT
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24182—Redundancy
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34482—Redundancy, processors watch each other for correctness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Abstract
Description
多重化の方式は、どのように冗長度を持たせるかによって分類される。1台の装置に対してバックアップのための装置を1台用意する方式を1:1方式と呼ぶ。一方、k台の装置に対してバックアップのための装置をn台用意する方式をk−out−of−n方式と呼ぶ。k−out−of−n方式は、n台以下の故障であれば、どのような装置の組み合わせで故障が発生しても、システムを継続することが可能である。
しかし、2倍の装置が必要となるため、コストが高い。
しかし、1:1方式よりも必要な台数が少ないため、コストが低い。
故障の発生時に復旧までに要する処理時間が長いと、切り替え時間の要件を満たすことができず、システム全体の重篤な故障に繋がる。特に、代替機を選出するために装置間で合意を取る処理が複雑で時間を要する。
しかし、ミリ秒オーダーの遅延が生じるため、非特許文献1の方法は制御分野では採用し難い。
しかし、専用のハードウェアを要するため、特許文献1の方法は既存のシステムに適用し難い。また、追加のコストが必要となる。
さらに、制御装置とバックアップ機との関係がルールによって固定化されるため、特許文献1の方法では重要な装置を優先してバックアップすることができない。
本発明の制御装置は、
前記複数の制御装置のうちの少なくともいずれかの故障が検出された場合に、正常な制御装置と故障した制御装置との組み合わせである故障パターンと、プロセスまたは不要を示すプロセス情報とを互いに対応付ける選択テーブルから、前記制御システムの故障パターンに対応付けられたプロセス情報を選択する選択部と、
選択されたプロセス情報がプロセスを示す場合に、選択されたプロセス情報が示すプロセスを実行する実行部とを備える。
制御装置が故障した場合に故障した制御装置で実行されていたプロセスを正常な制御装置で実行するための形態について、図1から図5に基づいて説明する。
制御システム100は、複数の制御装置200と複数の入出力装置101と複数の機器102とネットワーク103と生産設備104とを備える。I/Oは入出力の略称である。
具体的には、制御装置200は、入出力装置101から機器102の状態を受け付け、入出力装置101に指令を与える。
動作している制御装置200を制御系の制御装置200といい、バックアップのために待機している制御装置200を待機系の制御装置200という。制御系の制御装置200を総称して制御系といい、待機系の制御装置200を総称して待機系という。
例えば、制御システム100は5台の制御装置200を備える。3台の制御装置200が制御系であり、残りの制御装置200(2台の制御装置200)が待機系である。
制御装置200は、プロセッサ901とメモリ902と補助記憶装置903と通信装置904といったハードウェアを備えるコンピュータである。これらのハードウェアは、信号線を介して互いに接続されている。
メモリ902は揮発性の記憶装置である。メモリ902は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。例えば、メモリ902はRAM(Random Access Memory)である。メモリ902に記憶されたデータは必要に応じて補助記憶装置903に保存される。
補助記憶装置903は不揮発性の記憶装置である。例えば、補助記憶装置903は、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはフラッシュメモリである。補助記憶装置903に記憶されたデータは必要に応じてメモリ902にロードされる。
さらに、補助記憶装置903にはOS(Operating System)が記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ902にロードされて、プロセッサ901によって実行される。
つまり、プロセッサ901は、OSを実行しながら、代替選出プログラムを実行する。
代替選出プログラムを実行して得られるデータは、メモリ902、補助記憶装置903、プロセッサ901内のレジスタまたはプロセッサ901内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。
通信装置904はデータを通信する通信部292として機能する。
制御装置200の動作は制御方法および代替選出方法に相当する。また、制御方法の手順は制御プログラムの手順に相当し、代替選出方法の手順は代替選出プログラムに相当する。
ステップS101において、制御部201はトラッキングを行う。
トラッキングは、故障の発生時に制御系から待機系に動作を直ちに引き継げるように、制御系から待機系へ、現在の処理状態を通知する処理である。なお、トラッキングは、k−out−of−n方式の制御システムで行われる通常の処理である。
具体的には、制御系の制御装置200において、制御部201は、現在の処理状態を表すスナップショットを生成し、生成されたスナップショットを通信部292を介して他の制御装置200に送信する。また、制御部201は、制御系の他の制御装置200から送信されたスナップショットを通信部292を介して受信し、受信されたスナップショットを記憶部291に記憶する。
具体的には、待機系の制御装置200において、制御部201は、制御系の制御装置200から送信されたスナップショットを通信部292を介して受信し、受信されたスナップショットを記憶部291に記憶する。
制御通信は、制御系の制御装置200同士が制御のための情報をやりとりする処理である。なお、制御通信は制御システムで行われる通常の処理である。
具体的には、制御系の制御装置200において、制御部201は、制御情報を生成し、生成された制御情報を通信部292を介して制御系の他の制御装置200に送信する。また、制御部201は、制御系の他の制御装置200から送信された制御情報を通信部292を介して受信し、受信された制御情報に基づいて特定の制御を行う。
待機系の制御装置200では、ステップS102は実行されない。
キープアライブは、故障している制御装置200の存在を確認する処理である。なお、キープアライブは、k−out−of−n方式の制御システムで行われる通常の処理である。
具体的には、制御系と待機系とのそれぞれの制御装置200において、検出部202は、応答要求パケットを通信部292を介して他の制御装置200に送信する。また、検出部202は、他の制御装置200から送信された応答要求パケットを通信部292を介して受信し、応答パケットを通信部292を介して応答要求パケットの送信元に送信する。また、検出部202は、一定時間の間、他の制御装置200から送信された応答パケットを通信部292を介して受信する。そして、検出部202は、一定時間の間に受信された応答パケットの送信元以外の他の制御装置200を検出する。検出された他の制御装置200は故障した制御装置200である。
故障した制御装置200が検出されなかった場合、処理はステップS101に進む。
代替選出は、故障した制御装置200を代替する制御装置200を選出するための処理である。
選択テーブル211は、代替選出(S110)で使用される選択テーブルの例である。選択テーブル211は記憶部291に予め記憶される。
選択テーブル211は、行番号と故障パターンとプロセス情報とのそれぞれの列を有する。選択テーブル211において、行番号と故障パターンとプロセス情報とは互いに対応付けられている。
故障パターンの列に示される故障パターンの数は、2^Nである。2^Nは2のN乗を意味する。Nは、制御システム100に備わる制御装置200の数である。
制御システム100に備わる制御装置200の数Nは、制御系の制御装置200の数kと待機系の制御装置200の数nとの合計である。
第1制御装置200から第k制御装置200までが制御系の制御装置200であり、第k+1制御装置200から第N制御装置200までが待機系の制御装置200である。
プロセス情報の列に示されるプロセスは、新たに実行されるプロセスである。具体的には、プロセス情報の列に示されるプロセスは、故障状態の制御装置200で実行されていたプロセスである。
プロセス情報の列に示される不要は、新たに実行されるプロセスが無いことを意味する。「なし」は不要を意味する。
つまり、特定の制御装置200において選択テーブル211に含まれる複数の故障パターンは、他の制御装置200において選択テーブル211に含まれる複数の故障パターンと同じである。
つまり、特定の制御装置200において選択テーブル211に含まれる複数のプロセス情報は、他の制御装置200において選択テーブル211に含まれる複数のプロセス情報と異なる。
定常状態は故障が発生していない状態であり、定常状態における全てのプロセスは定常状態の制御システム100において制御系によって実行される全てのプロセスである。
ステップS111において、選択部210は、制御システム100の現在の故障パターンを特定する。
具体的には、選択部210は、ステップS103(図3参照)の結果に基づいて、正常な制御装置200と故障した制御装置200との組み合わせを特定する。特定される組み合わせが制御システム100の現在の故障パターンである。
そして、選択部210は、ステップS111で特定された故障パターンをi行目の故障パターンと比較する。
ステップS111で特定された故障パターンがi行目の故障パターンと一致する場合、処理はステップS116に進む。
ステップS111で特定された故障パターンがi行目の故障パターンと一致しない場合、処理はステップS115に進む。
ステップS115の後、処理はステップS113に進む。
ステップS104において、制御部201は、実行プロセスが有るか判定する。
実行プロセスは、代替選出(S110)で取得されたプロセス情報に示されるプロセスである。
具体的には、制御部201は、代替選出(S110)で取得されたプロセス情報がプロセスを示すか判定する。プロセス情報がプロセスを示す場合、実行プロセスが有る。プロセス情報が不要を示す場合、実行プロセスが無い。
実行プロセスが有る場合、処理はステップS105に進む。
実行プロセスが無い場合、処理はステップS101に進む。
具体的には、実行部203は、以下のように動作する。
まず、実行部203は、記憶部291から故障した制御装置200のスナップショットを選択する。
次に、実行部203は、選択されたスナップショットを用いて、故障した制御装置200の故障前の処理状態を復元する。
そして、実行部203は、故障した制御装置200の故障前の処理状態で、実行プロセスの実行を開始する。
これにより、故障した制御装置200で実行されていたプロセスが代替の制御装置200に引き継がれて実行される。
実施の形態1では、すべての故障パターンに対してどの制御装置200がどのプロセスを実行するか、つまり、待機系のどの制御装置200にどのプロセスを代替させるかを予め定める。
これにより、汎用のハードウェアのみを用いて、短い遅延時間で且つ柔軟に、制御装置(制御系の制御装置200)とバックアップ機(待機系の制御装置200)との関係を定めることができる。
制御装置200の数Nが10台前後である場合、代替選出(S110)に要する時間は最大で数マイクロ秒である。
したがって、実施の形態1における代替選出は、制御系の制御装置間でハンドシェイクを取る従来の方法と比較して高速であり、数ミリ秒での切り替えが要件となるシステムにおいて有効である。
代替選出に要する時間を短縮するための選択テーブルの格納方法について、主に実施の形態1と異なる点を図6から図8に基づいて説明する。
図6に基づいて、選択テーブル212の構成を説明する。
選択テーブル212は、ベースアドレス以降のメモリ領域に格納される。ベースアドレスは、選択テーブル212の先頭アドレスとして決められたメモリアドレスである。
選択テーブル212は、故障パターンの数と同じ数の個別領域を有する。制御装置200の数がNである場合、選択テーブル212は、2^N個の個別領域を有する。
個別領域には、故障パターンに対応するプロセス情報が設定される。
個別領域は、メモリ領域のうち、故障パターンを示す2進数の値を用いて得られるメモリアドレスで識別される部分である。
具体的には、個別領域は、故障パターンを示す2進数の値にベースアドレスを足して得られるメモリアドレスで識別される部分のメモリ領域である。
制御装置200の数がNである場合、故障パターンはNビットのビット列で表現される。ビット列の中の1つのビットは、1つの制御装置200の状態を表すビット値を示す。
制御装置200が5台あり、第1制御装置200が故障の状態であり、第2制御装置200から第5制御装置200が正常の状態であるものとする。また、ビット値「1」が正常の状態を表し、ビット値「0」が故障の状態を表すものとする。この場合、第1ビットが「0」になり、第2ビットから第5ビットが「1」になるので、故障パターンを表す5ビットは「11110」である。
図7に基づいて、制御方法を説明する。
ステップS101からステップS103までの各ステップ、ステップS104およびステップS105は、実施の形態1(図3参照)で説明した通りである。
代替選出(S120)において、選択部210は、制御システム100の故障パターンを示す2進数の値を用いて制御システム100の故障パターンに対応するメモリアドレスを算出する。そして、選択部210は、算出されたメモリアドレスで識別されるメモリ領域からプロセス情報を取得する。
ステップS121において、選択部210は、制御システム100の現在の故障パターンのビット列を生成する。
具体的には、選択部210は、制御システム100の現在の故障パターンを特定し、特定した故障パターンを示すビット列を生成する。
制御システム100の現在の故障パターンを特定する方法は、実施の形態1のステップS111(図5参照)における方法と同じである。
具体的には、選択部210は、ステップS121で生成されたビット列が示す2進数の値にベースアドレスを足す。これによって得られるメモリアドレスが、制御システム100の現在の故障パターンに対応するベースアドレスである。
具体的には、選択部210は、ステップS122で算出されたメモリアドレスで識別されるメモリ領域からプロセス情報を取得する。取得されるプロセス情報が、制御システム100の現在の故障パターンに対応するプロセス情報である。
実施の形態2では、選択テーブル212がメインメモリ(メモリ902)の連続した領域に保存される。
これにより、汎用のハードウェアのみを用いて、短い遅延時間で且つ柔軟に、制御装置(制御系の制御装置200)とバックアップ機(待機系の制御装置200)との関係を定めることができる。
したがって、実施の形態2における代替選出は、制御系の制御装置間でハンドシェイクを取る方法と比較して高速であり、数ミリ秒での切り替えが要件となるシステムにおいて有効である。
選択テーブルを生成する形態について、主に実施の形態1および実施の形態2と異なる点を図9から図14に基づいて説明する。
図9に基づいて、制御装置200の構成を説明する。
制御装置200は、さらに、生成部220をソフトウェア要素として備える。
代替選出プログラムは、さらに、生成部220としてコンピュータを機能させる。
選択テーブル213は、行番号と故障パターンとプロセス情報とのそれぞれの列を有する。
行番号が記された列が行番号の列である。
第1列から第3列には、制御系識別子(m1、m2およびm3)が優先度の高い順に設定されている。制御系識別子は、制御系の制御装置200を識別する。つまり、制御装置m1、制御装置m2、制御装置m3の順で優先度が高い。優先度が高い制御装置200は、優先度が高いプロセスが割り当てられた制御装置200である。例えば、優先度が高いプロセスは、運転の継続が不可能になった際に安全に停止するための処理である。例えば、優先度が低いプロセスは、画像を表示する際に色味を調整するための処理、または、安全性に関係がない処理である。
第4列および第5列には、待機系識別子(n1およびn2)が設定されている。
故障パターンは、制御装置200毎の状態を示している。故障パターンにおいて、値1は正常の状態を意味し、値0は故障の状態を意味する。
第6列および第7列には、待機系識別子(n1およびn2)が設定されている。
プロセス情報は、待機系の制御装置200毎に、制御系識別子(m1、m2またはm3)を示している。プロセス情報において、制御系識別子は、待機系の制御装置200に割り当てられるプロセスの識別子に相当する。つまり、制御系識別子で識別される制御装置200で実行されていたプロセスが待機系の制御装置200に割り当てられる。また、ハイフンは、新たに割り当てられるプロセスが無い、つまり、不要を意味する。
選択テーブル213の第1列から第5列は、選択テーブル211における故障パターンの列に相当する。
選択テーブル213の第6列(n1)または第7列(n2)は、選択テーブル211におけるプロセス情報の列に相当する。つまり、待機系の制御装置n1において、選択テーブル211は、プロセス情報の列として、第6列(n1)を有する。また、待機系の制御装置n2において、選択テーブル211は、プロセス情報の列として、第7列(n2)を有する。
選択テーブル213の第1列から第5列に示される故障パターンは、選択テーブル212の個別領域を特定する故障パターンに相当する。
選択テーブル213において第6列(n1)または第7列(n2)に示されるプロセス情報は、選択テーブル212の中の個別領域に設定されるプロセス情報に相当する。つまり、待機系の制御装置n1において、選択テーブル212の中の個別領域には、選択テーブル213の第6列(n1)に示されるプロセス情報が設定される。また、待機系の制御装置n2において、選択テーブル212の中の個別情報には、選択テーブル213の第7列(n2)に示されるプロセス情報が設定される。
図12に基づいて、テーブル生成(S130)を説明する。
テーブル生成(S130)は、選択テーブル213を生成するための処理であり、生成部220によって実行される。
優先度情報は、制御装置200毎の優先度を示す情報であり、記憶部291に予め記憶される。
破線の矢印は、優先度情報の流れを示している。
実線の矢印は、制御装置200毎に優先度情報に基づいて選択テーブル213が生成されることを意味する。
この場合、その制御装置200は、優先度情報に基づいて各制御装置200の選択テーブル213を生成し、各制御装置200に選択テーブル213を配信する。
設定装置110から制御装置200への矢印は、優先度情報の流れを示している。
制御装置200間の矢印は、選択テーブル213の流れを示している。
ステップS132において、生成部220は、故障パターンの列に故障パターンを設定する。
具体的には、生成部220は、故障パターンの数2^Nと同じ数の行を選択テーブル213に追加し、各行の故障パターンの列に故障パターンを1つずつ設定する。
具体的には、生成部220は、プロセス情報の列の中の各要素にハイフン(−)を設定する。
対象行の対象列が故障状態(0)を示す場合、処理はステップS135に進む。
対象行の対象列が正常状態(1)を示す場合、対象列に対する処理は終了する。
未割り当て要素は、プロセス情報の列において制御系識別子(プロセス識別子)が設定されていない要素、すなわち、プロセス情報の列においてハイフン(−)が設定されている要素である。
対象行に未割り当て要素が有る場合、処理はステップS136に進む。
対象行に未割り当て要素が無い場合、対象行に対する処理は終了する。
該当列は、故障パターンの列のうち、未割り当て要素の列に対応する列である。具体的には、該当列は、故障パターンの列のうち、未割り当て要素の列に設定されている待機系識別子と同じ待機系識別子が設定されている列である。
例えば、図10において、未割り当て要素の列が第6列である場合、未割り当て要素の列に設定されている待機系識別子はn1である。したがって、故障パターンの列である第1列から第5列のうち、待機系識別子n1が設定されている第4列が該当列である。
対象行の該当列が正常状態(1)を示す場合、処理はステップS137に進む。
対象行の該当列が異常状態(0)を示す場合、対象行に対する処理は終了する。
具体的には、生成部220は、対象列に設定されている制御系識別子を未割り当て要素に設定する。
制御装置200は、優先度情報に基づいて選択テーブル213を生成することができる。つまり、制御装置200は、プロセスの優先度を踏まえて、実施の形態1における選択テーブル211および実施の形態2における選択テーブル212を効率的に生成することができる。
図15に基づいて、制御装置200のハードウェア構成を説明する。
制御装置200は処理回路990を備える。
処理回路990は、制御部201と検出部202と実行部203と選択部210と記憶部291とを実現するハードウェアである。
処理回路990は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリ902に格納されるプログラムを実現するプロセッサ901であってもよい。
Claims (4)
- 制御システムに備わる複数の制御装置に含まれる制御装置であって、
前記複数の制御装置は、複数の制御系の制御装置と少なくとも1つの待機系の制御装置とで構成され、
前記複数の制御装置のうちの少なくともいずれかの故障が検出された場合に、全ての制御系の制御装置の故障の有無と全ての待機系の制御装置の故障の有無とを表す2進数の値を示す複数の故障パターンと、プロセスまたは不要を示す複数のプロセス情報と、を互いに対応付ける選択テーブルから、前記制御システムの故障パターンに対応付けられたプロセス情報を選択する選択部と、
選択されたプロセス情報がプロセスを示す場合に、選択されたプロセス情報が示すプロセスを実行する実行部とを備え、
前記2進数の値は、複数のビットから成るビット列で表現される値であり、
前記ビット列の中の1つのビットは、1つの制御装置の状態を表すビット値であり、
各々のプロセス情報は、前記故障パターンが示す2進数の値を含む値、あるいは、前記故障パターンが示す2進数の値にベースアドレスを足して得られる値、をメモリアドレスとするメモリ領域に設定され、
前記選択部は、前記故障パターンが示す2進数の値を含む値、あるいは、前記故障パターンが示す2進数の値にベースアドレスを足して得られる値、をメモリアドレスとするメモリ領域からプロセス情報を取得する
制御装置。 - 前記選択テーブルに含まれる複数の故障パターンは、他の制御装置で使用される選択テーブルである他の選択テーブルに含まれる複数の故障パターンと同じであり、
前記選択テーブルに含まれる複数のプロセス情報は、前記他の選択テーブルに含まれる複数のプロセス情報と異なる
請求項1に記載の制御装置。 - 前記複数の制御装置のそれぞれの優先度を示す優先度情報に基づいて前記選択テーブルを生成する生成部を備える
請求項1あるいは請求項2のいずれか1項に記載の制御装置。 - 制御システムに備わる複数の制御装置に含まれる制御装置のための代替選出プログラムであって、
前記複数の制御装置は、複数の制御系の制御装置と少なくとも1つの待機系の制御装置とで構成され、
前記代替選出プログラムは、
前記複数の制御装置のうちの少なくともいずれかの故障が検出された場合に、全ての制御系の制御装置の故障の有無と全ての待機系の制御装置の故障の有無とを表す2進数の値を示す複数の故障パターンと、プロセスまたは不要を示す複数のプロセス情報と、を互いに対応付ける選択テーブルから、前記制御システムの故障パターンに対応付けられたプロセス情報を選択する選択処理と、
選択されたプロセス情報がプロセスを示す場合に、選択されたプロセス情報が示すプロセスを実行する実行処理と
をコンピュータに実行させ、
前記2進数の値は、複数のビットから成るビット列で表現される値であり、
前記ビット列の中の1つのビットは、1つの制御装置の状態を表すビット値であり、
各々のプロセス情報は、前記故障パターンが示す2進数の値を含む値、あるいは、前記故障パターンが示す2進数の値にベースアドレスを足して得られる値、をメモリアドレスとするメモリ領域に設定され、
前記選択処理は、前記故障パターンが示す2進数の値を含む値、あるいは、前記故障パターンが示す2進数の値にベースアドレスを足して得られる値、をメモリアドレスとするメモリ領域からプロセス情報を取得する
代替選出プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/017726 WO2018207293A1 (ja) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | 制御装置および代替選出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6362798B1 true JP6362798B1 (ja) | 2018-07-25 |
JPWO2018207293A1 JPWO2018207293A1 (ja) | 2019-06-27 |
Family
ID=62976541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558570A Active JP6362798B1 (ja) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | 制御装置および代替選出プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3605246B1 (ja) |
JP (1) | JP6362798B1 (ja) |
KR (1) | KR102190542B1 (ja) |
CN (1) | CN110612487A (ja) |
WO (1) | WO2018207293A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS575162A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Redundant system controller |
JPS626302A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-13 | Fuji Electric Co Ltd | n:1バツクアツプシステム |
JPS63238633A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Hitachi Ltd | 分散システムにおけるバツクアツプ方式 |
JPH03194601A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | 協調分散制御システム |
JP2000285030A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置 |
JP2003241736A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、及び、表示装置 |
JP2009217358A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 二重化プログラマブルコントローラ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2807862B2 (ja) | 1994-07-15 | 1998-10-08 | 博 吉田 | 衝撃吸収用クリップ |
JP3798322B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2006-07-19 | 新日本製鐵株式会社 | 高炉羽口からの含酸素粉体吹き込み方法 |
US8359112B2 (en) * | 2006-01-13 | 2013-01-22 | Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. | Method for redundant controller synchronization for bump-less failover during normal and program mismatch conditions |
-
2017
- 2017-05-10 KR KR1020197032427A patent/KR102190542B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-10 JP JP2017558570A patent/JP6362798B1/ja active Active
- 2017-05-10 CN CN201780090324.0A patent/CN110612487A/zh active Pending
- 2017-05-10 EP EP17909210.1A patent/EP3605246B1/en active Active
- 2017-05-10 WO PCT/JP2017/017726 patent/WO2018207293A1/ja unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS575162A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Redundant system controller |
JPS626302A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-13 | Fuji Electric Co Ltd | n:1バツクアツプシステム |
JPS63238633A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Hitachi Ltd | 分散システムにおけるバツクアツプ方式 |
JPH03194601A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | 協調分散制御システム |
JP2000285030A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置 |
JP2003241736A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、及び、表示装置 |
JP2009217358A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 二重化プログラマブルコントローラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102190542B1 (ko) | 2020-12-14 |
CN110612487A (zh) | 2019-12-24 |
KR20190126938A (ko) | 2019-11-12 |
EP3605246A1 (en) | 2020-02-05 |
JPWO2018207293A1 (ja) | 2019-06-27 |
WO2018207293A1 (ja) | 2018-11-15 |
EP3605246B1 (en) | 2021-01-20 |
EP3605246A4 (en) | 2020-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5623593B2 (ja) | ベーシック・インプット/アウトプット・システムを同時に更新するためのラックおよびその方法 | |
US9152491B2 (en) | Job continuation management apparatus, job continuation management method and job continuation management program | |
CN101216793A (zh) | 一种多处理器系统故障恢复的方法及装置 | |
JP7371099B2 (ja) | 調整可能な数のトランザクションブロックと複数の仲介ブロックとを含むブロックを有するブロックチェーンの生成 | |
JP4491482B2 (ja) | 障害回復方法、計算機、クラスタシステム、管理計算機及び障害回復プログラム | |
CN114531373A (zh) | 节点状态检测方法、节点状态检测装置、设备及介质 | |
JP6362798B1 (ja) | 制御装置および代替選出プログラム | |
US11695856B2 (en) | Scheduling solution configuration method and apparatus, computer readable storage medium thereof, and computer device | |
JP6135403B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの障害処理方法 | |
JP6304048B2 (ja) | 制御システム、および制御装置 | |
JP6369226B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法および情報処理装置の制御プログラム | |
JP2010244164A (ja) | Dmaコントローラ、情報処理装置、及びdma管理方法 | |
US20180115500A1 (en) | Network entities on ring networks | |
JP6576556B2 (ja) | 通信デバイス、通信処理方法、通信処理装置及び通信システム | |
CN107710165B (zh) | 用于存储节点同步业务请求的方法和装置 | |
CN110673793B (zh) | 存储设备节点事件管理方法、系统及电子设备和存储介质 | |
JP6756680B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2005092695A (ja) | 二重化コントローラ、その等値化モード決定方法 | |
JP7065686B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2001014290A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
CN106330748A (zh) | 一种流量控制方法及装置 | |
JP2016170521A (ja) | 正常なプロセッサの抽出方法及びプログラム、情報処理装置 | |
JP2014170448A (ja) | レプリケーションシステム、業務処理システム、レプリケーション方法、及びプログラム | |
WO2020208915A1 (ja) | 制御方法および制御装置 | |
JP2018163726A (ja) | 情報処理装置、メモリ制御システム、メモリ制御方法およびメモリ制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171108 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6362798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |