JP6362794B2 - パワーコンディショナ - Google Patents

パワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP6362794B2
JP6362794B2 JP2017549961A JP2017549961A JP6362794B2 JP 6362794 B2 JP6362794 B2 JP 6362794B2 JP 2017549961 A JP2017549961 A JP 2017549961A JP 2017549961 A JP2017549961 A JP 2017549961A JP 6362794 B2 JP6362794 B2 JP 6362794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
relay
power failure
storage battery
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017081825A1 (ja
Inventor
佐々木 宏
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017081825A1 publication Critical patent/JPWO2017081825A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362794B2 publication Critical patent/JP6362794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明は、V2H(Vehicle to Home)のパワーコンディショナに関する。
EV(Electric Vehicle)向けのパワーコンディショナは、系統の停電時にEVに内蔵したリチウムイオン蓄電池の発生するDC電圧を交流100V/200Vに変換し、宅内分電盤に供給する。EVパワーコンディショナは、この供給する交流200VからEVパワーコンディショナ自体の電力も得ている。しかしながら、停電時にEV側からの電力供給を受けるまでは、EVパワーコンディショナは内蔵した蓄電池である鉛蓄電池から待機電力を得る。仮に、この鉛蓄電池の容量が12Ahであり、常時動作するEVパワーコンディショナの待機電力が24V×1A=24Wとすると、待機動作可能時間は12Ah/1A=12時間である。すなわち、待機動作開始から12時間経過すると待機動作の継続は困難になる。待機動作の継続が困難になると、EVパワーコンディショナを起動することができず、EVを接続してもEV側からの電力供給を開始することができない。
そのため、従来は、停電を検知すると自動的に機器の起動用回路にのみ通電し、その他の制御回路を停止するスリープモードに移行して待機電力を抑え、停電復帰用スイッチを手動で押すことでスリープモードから復帰する設定としていた。特許文献1には、スリープ状態ではトランジスタでマイコンの電源を遮断することで待機電力を削減する技術が開示されている。
特開2009−44841号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、スリープ時にも起動用回路への通電は必要である。そのため、起動用回路への通電分の消費電力を削減することができない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、従来よりもスリープ時の消費電力が低減されたパワーコンディショナを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、系統電源と外部蓄電池の間に配されるパワーコンディショナであって、内蔵された蓄電池からの電力の供給をオンオフするリレーと、前記リレーを短絡可能であり、エラーリセット信号を出力する二接点スイッチと、を備え、停電発生時には停電発生から時間差で前記リレーを開放することでスリープ状態に移行し、停電復帰時には前記二接点スイッチが前記リレーを短絡することで前記蓄電池からの電力の供給を再開しつつ前記エラーリセット信号を出力することを特徴とする。
本発明にかかるパワーコンディショナは、従来よりもスリープ時の消費電力を低減することができるという効果を奏する。
実施の形態にかかるパワーコンディショナの構成の一例を示す図 実施の形態における停電発生前後の状態の変化を表す状態変位図 実施の形態におけるスリープ解除前後の状態の変化を表す状態変位図
以下に、本発明の実施の形態にかかるパワーコンディショナを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態にかかるパワーコンディショナの構成の一例を示す図である。図1に示すEVパワーコンディショナ2は、宅内分電盤1と、パワーコンディショナの外部蓄電池である電気自動車内蓄電池3とに接続されている。また、宅内分電盤1は系統電源10に接続され、電気自動車内蓄電池3は電気自動車に搭載されている。
EVパワーコンディショナ2は、停電停止復帰回路20と、パワーコンディショナの主回路21とを備える。停電停止復帰回路20は、ACDC電源201と、リレー202と、DCDC電源203と、蓄電池204と、制御基板205と、二接点スイッチ206と、PNP型のバイポーラトランジスタであるトランジスタ207,208と、抵抗素子209,210,211とを備える。制御基板205は、停電検知回路251と、スリープ信号発生回路252と、マイコン253とを備える。主回路21は、宅内分電盤1と電気自動車内蓄電池3とに接続されている。
ACDC電源201は、宅内分電盤1からの交流である系統電圧Vを入力とし、直流である電池電圧Vを出力とする交流直流コンバータである。ACDC電源201の出力には逆流防止ダイオード201aが配されている。
リレー202は、スイッチ202a及び励磁コイル202bを有する。スイッチ202aの一端は逆流防止ダイオード201aのカソードに接続され、スイッチ202aの他端は蓄電池204の正極に接続されている。励磁コイル202bの一端はトランジスタ208のコレクタに接続され、励磁コイル202bの他端は接地されている。
DCDC電源203は、ACDC電源201からの電池電圧Vを入力とし、制御基板電源電圧Vを出力とする直流直流コンバータである。
蓄電池204は、正極がスイッチ202aの他端に接続され、負極が接地されている。
制御基板205は、停電検知回路251と、スリープ信号発生回路252と、マイコン253とを備える。制御基板205には制御基板電源電圧Vが入力されている。停電検知回路251は、停電が発生することで系統電圧Vの入力が停止すると、この停電を検知し、停電検知信号を出力する。マイコン253は、停電検知信号を入力とし、主回路21への制御信号を出力とし、スリープ信号発生回路252への指令信号を出力する。スリープ信号発生回路252は、スリープ指令信号を生成して出力する。
二接点スイッチ206は、双極双投、すなわち2回路2接点のスイッチである。スイッチ206aはマイコン253に接続された1c接点が、1a接点又は1b接点に接続され、1b接点はマイコン253に接続されている。スイッチ206bはスイッチ202aの一端に接続された2c接点が、2a接点又は2b接点に接続され、2b接点はスイッチ202aの他端に接続されている。そして、スイッチ206aとスイッチ206bとは連動する。すなわち、スイッチ206aの1c接点が1a接点に接続されるときにはスイッチ206bの2c接点は2a接点に接続され、スイッチ206aの1c接点が1b接点に接続されるときにはスイッチ206bの2c接点は2b接点に接続される。
トランジスタ207のベースはスリープ信号発生回路252の出力に接続され、エミッタは逆流防止ダイオード201aのカソードとスイッチ206bの2c接点との間に接続され、コレクタはトランジスタ208のベースに接続されている。
トランジスタ208のベースはトランジスタ207のコレクタに接続され、エミッタは逆流防止ダイオード201aのカソードとスイッチ206bの2c接点との間に接続され、コレクタはリレー202の励磁コイル202bに接続されている。
抵抗素子209と抵抗素子210とは直列に接続されている。抵抗素子209の一端は、トランジスタ207のエミッタとトランジスタ208のエミッタとの間に接続され、抵抗素子209の他端は、抵抗素子210の一端と、トランジスタ207のコレクタと、トランジスタ208のベースとに接続されている。抵抗素子210の他端は接地されている。
抵抗素子211は、トランジスタ207のベースとエミッタとの間に接続されている。
EVパワーコンディショナ2の動作について、まず、非停電時の動作について説明する。非停電時、すなわち宅内分電盤1から系統電圧Vが出力されているときには、宅内分電盤1から出力された系統電圧VがACDC電源201に入力され、ACDC電源201からは電池電圧Vが出力される。電池電圧Vは逆流防止ダイオード201aを介してDCDC電源203に入力され、DCDC電源203からは制御基板電源電圧Vが出力される。制御基板電源電圧Vは、制御基板205に入力される。
抵抗素子209の抵抗値をRとし、抵抗素子210の抵抗値をRとすると、トランジスタ208のベースの電圧値V208bは、抵抗素子209と抵抗素子210とによって分圧された値となり、V208b=V×R/(R+R)と表される。このベースの電圧値V208bはトランジスタ208をオンすることが可能な電圧値である。
スリープ信号発生回路252の出力はトランジスタ207のベースに入力されるので、非停電時には、スリープ信号発生回路252が出力するスリープ指令信号は「オープン」であり、トランジスタ207はオフする。
リレー202では、励磁コイル202bが通電するとスイッチ202aがオンして短絡する。そのため、上記したようにトランジスタ208がオンすると、リレー202の励磁コイル202bが通電し、スイッチ202aがオンして短絡し、電池電圧Vが印加され、蓄電池4が充電される。
非停電時には、系統電圧Vは主回路21にも入力される。制御基板205からの制御信号が入力された主回路21は、系統電圧Vを直流に変換してEV電池電圧Vを生成して出力する。非停電時には、電気自動車内蓄電池3は、主回路21から出力されるEV電池電圧Vによって充電される。又は、停電時には、主回路21は、電気自動車内蓄電池3が出力するEV電池電圧Vを交流に変換して系統電圧Vを生成して出力する。主回路21から出力された系統電圧Vは、宅内分電盤1に供給される。
また、主回路21は、EVパワーコンディショナ2の異常を検知するとエラー信号を生成して出力する。エラー信号が入力されたマイコン253は、EVパワーコンディショナ2の運転を停止し、EVパワーコンディショナ2はエラー停止状態となる。このエラー停止状態において、二接点スイッチ206が押下されるとスイッチ206aの1c接点は1b接点に接続されてエラーがリセットされ、すなわち二接点スイッチ206がエラーリセット信号を出力することでマイコン253はエラー停止状態を解除する。なお、このとき、スイッチ206aと連動してスイッチ206bの2c接点が2b接点に接続されるので、リレー202のスイッチ202aは短絡されることになるが、上記したように、非停電時にはリレー202のスイッチ202aはトランジスタ208によって既に短絡しているので影響を受けない。
次に、停電発生時におけるスリープ状態への移行動作について説明する。図2は、本実施の形態における停電発生前後の状態の変化を表す状態変位図である。図2に示すように、非停電時には、停電検知信号は非検知であり、スリープ指令信号はオープンであり、トランジスタ207はオフしており、トランジスタ208はオンしており、リレー202はショート、すなわち短絡しており、ACDC電源201の出力に相当する逆流防止ダイオード201aのカソード側電圧は電池電圧Vである。
停電発生時には、宅内分電盤1からの出力が停止するので、ACDC電源201の出力も停止する。しかしながら、停電発生時まではACDC電源201から電池電圧Vが出力されていたため蓄電池204は既に充電されており、また、上記したようにリレー202は短絡しているので、蓄電池204からは電池電圧Vが出力され、電池電圧VがDCDC電源203に供給される。DCDC電源203は、停電発生前と同様に、制御基板電源電圧Vを制御基板205に供給し続ける。ここで、電気自動車内蓄電池3が接続されていない場合には、制御基板205は蓄電池204を電源として待機動作を行うので、蓄電池204の蓄電量は減少していく。
停電検知回路251は停電を検知し、停電検知信号を検知状態として出力する。検知状態の停電検知信号が入力されたマイコン253は、EVパワーコンディショナ2を運転停止状態とし、スリープ信号発生回路252にスリープ指令信号を「オープン」から「L」に変化させるべく指令信号を出力する。この指令信号が入力されたスリープ信号発生回路252は、スリープ指令信号を「オープン」から「L」に一時的に変化させる。そして、スリープ指令信号が「オープン」から「L」に変化すると、トランジスタ207が一時的にオンし、抵抗素子209の両端電圧が低下し、トランジスタ208がオフする。トランジスタ208がオフすると、励磁コイル202bが非通電状態となり、スイッチ202aがオープンし、蓄電池204が切り離されてしまい、蓄電池204からの電力供給が停止する。これによりEVパワーコンディショナ2はスリープ状態に移行し、蓄電池204の蓄電量の減少は停止する。このようにしてEVパワーコンディショナ2は停電発生時にスリープ状態に移行する。
次に、スリープ解除時の動作説明を行う。図3は、本実施の形態におけるスリープ解除前後の状態の変化を表す状態変位図である。スリープ状態のEVパワーコンディショナ2の二接点スイッチ206を押下してスイッチ206aの1c接点と1b接点とを接続すると、スイッチ206bの2c接点と2b接点とが接続される。すると、逆流防止ダイオード201aのカソード側には蓄電池204から電池電圧Vの電力が供給され、DCDC電源203には電池電圧Vが供給される。
このように電池電圧Vの供給が再開されると、トランジスタ208がオンする。このとき、スリープ信号発生回路252の出力は「オープン」であるため、トランジスタ207はオフしており、トランジスタ208の状態には影響しない。上記のようにトランジスタ208がオンすると、励磁コイル202bが通電してスイッチ202aが短絡する。すなわち、リレー202がショートする。そのため、二接点スイッチ206の押下をやめてスイッチ206bの2b接点と2c接点とを開放してオープン状態としてもスイッチ202aはオープンせず、DCDC電源203は制御基板205に制御基板電源電圧Vを供給し続ける。
一方で、上記したように二接点スイッチ206の押下により1b接点と1c接点とが接続されてエラーリセット信号がマイコン253に入力される。これにより、EVパワーコンディショナ2はスリープ状態から起動待機状態に移行する。
従来の構成では、スリープ時であっても起動用回路への通電が必要であった。これに対して手動スイッチを設けることも考えられるが、手動スイッチでは自動的にスリープ状態への移行を行うことができない。そこで、本実施の形態にて説明したように、内蔵された蓄電池204からの電力の供給をオンオフするリレー202と、リレー202を短絡可能であり、エラーリセット信号を出力する二接点スイッチ206と、を備える構成とし、停電発生時には停電発生から時間差でリレー202を開放することでスリープ状態に移行し、停電復帰時には二接点スイッチ206がリレー202を短絡することで蓄電池204からの電力の供給を再開しつつエラーリセット信号を出力することで、従来よりもスリープ時の消費電力が低減され、自動的にスリープ状態への移行が可能なパワーコンディショナを得ることができる。また、停電発生時のスリープ状態から復帰する信号を入力する二接点スイッチ206が、非停電時にエラー停止状態から復帰するスイッチと兼用されており、希にしか起こらない停電時のスリープ状態からの復帰に必要な操作を非停電時のエラー停止からのリセット動作と同じ操作で行うことができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 宅内分電盤、2 EVパワーコンディショナ、3 電気自動車内蓄電池、10 系統電源、20 停電停止復帰回路、21 主回路、201 ACDC電源、201a 逆流防止ダイオード、202 リレー、202a スイッチ、202b 励磁コイル、203 DCDC電源、204 蓄電池、205 制御基板、206 二接点スイッチ、206a,206b スイッチ、207,208 トランジスタ、209,210,211 抵抗素子、251 停電検知回路、252 スリープ信号発生回路、253 マイコン。

Claims (4)

  1. 系統電源と外部蓄電池の間に配されるパワーコンディショナであって、
    内蔵された蓄電池からの電力の供給をオンオフするリレーと、
    前記リレーを短絡可能であり、エラーリセット信号を出力する二接点スイッチと、を備え、
    停電発生時には停電発生から時間差で前記リレーを開放することでスリープ状態に移行し、停電復帰時には前記二接点スイッチが前記リレーを短絡することで前記蓄電池からの電力の供給を再開しつつ前記エラーリセット信号を出力することを特徴とするパワーコンディショナ。
  2. 系統電源と外部蓄電池の間に配されるパワーコンディショナであって、
    前記外部蓄電池の電力を前記系統電源の系統電圧に変換する主回路と、
    前記系統電圧から内蔵された蓄電池の電池電圧を生成する交流直流コンバータと、
    前記電池電圧から制御基板電源電圧を生成する直流直流コンバータと、
    前記系統電源の停電を検知する停電検知回路と、
    前記停電検知回路が出力する停電検知信号を受け取ってスリープ信号発生回路に指令信号を送信するマイコンと、
    前記スリープ信号発生回路から出力されるスリープ指令信号を受けて、前記内蔵された蓄電池からの電力の供給をオンオフするリレーを駆動する複数のトランジスタ及び抵抗素子と、
    前記リレーを短絡可能であり、エラーリセット信号を出力する二接点スイッチとを備え、
    停電発生時には停電発生から時間差で前記リレーを開放することでスリープ状態に移行し、停電復帰時には前記二接点スイッチが前記リレーを短絡することで前記蓄電池からの電力の供給を再開しつつ前記エラーリセット信号を出力することを特徴とするパワーコンディショナ。
  3. 前記リレーは、スイッチ及びこのスイッチを開閉する励磁コイルを備え、
    前記複数のトランジスタ及び前記抵抗素子は、前記停電発生時から遅れて前記励磁コイルへの通電を停止し、
    前記励磁コイルへの通電の停止により前記スイッチが開放されることを特徴とする請求項2に記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記二接点スイッチが操作されると、
    前記リレーの短絡と連動してエラーリセット信号の出力が行われることで前記スリープ状態から復帰することを特徴とする請求項2に記載のパワーコンディショナ。
JP2017549961A 2015-11-13 2015-11-13 パワーコンディショナ Active JP6362794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/082041 WO2017081825A1 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 パワーコンディショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017081825A1 JPWO2017081825A1 (ja) 2018-02-15
JP6362794B2 true JP6362794B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=58694876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549961A Active JP6362794B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 パワーコンディショナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6362794B2 (ja)
WO (1) WO2017081825A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6505258B2 (ja) * 2016-01-20 2019-04-24 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290533A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP4345415B2 (ja) * 2003-09-12 2009-10-14 オムロン株式会社 パワーコンディショナ装置
JP5150364B2 (ja) * 2008-05-22 2013-02-20 株式会社ユタカ電機製作所 省エネルギー電源装置
JP6062162B2 (ja) * 2012-06-07 2017-01-18 シャープ株式会社 充放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017081825A1 (ja) 2017-05-18
JPWO2017081825A1 (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI389422B (zh) 自動啟動電路及具自動啟動電路之不斷電電源供應器
WO2011036767A1 (ja) 無停電電源装置
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP2013209017A (ja) 電源回路
JP2013162702A (ja) 電源装置
WO2016001976A1 (ja) 電力変換装置
JP5136013B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014110666A (ja) 放電制御システム及び放電装置
CN102177644A (zh) 车辆用电源装置
JP2019216491A (ja) 電力制御装置
JP5882884B2 (ja) 無停電電源装置
US11338748B2 (en) In-vehicle power source control device and in-vehicle power source system
JP6704521B2 (ja) 乗客コンベア
JP6362794B2 (ja) パワーコンディショナ
JP2007195352A (ja) 電動機の電源装置
JP2013198172A (ja) 負荷駆動装置
JP6354080B2 (ja) 電動工具
JP5944196B2 (ja) モータ駆動制御装置
US11652345B2 (en) Driving apparatus for reclosing apparatus and driving method thereof
JP5841880B2 (ja) 蓄電装置
JP7279570B2 (ja) 電圧測定装置
TWI449634B (zh) Electric power control system of electric vehicle and its discharge and charging control method
JP2011244534A (ja) 電源回路
JP2021035120A (ja) 電源システム
JP6396242B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250