JP6362618B2 - ジャウンスバンパアセンブリ - Google Patents

ジャウンスバンパアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6362618B2
JP6362618B2 JP2015550836A JP2015550836A JP6362618B2 JP 6362618 B2 JP6362618 B2 JP 6362618B2 JP 2015550836 A JP2015550836 A JP 2015550836A JP 2015550836 A JP2015550836 A JP 2015550836A JP 6362618 B2 JP6362618 B2 JP 6362618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
ridge
striker
contact surface
jounce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015550836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503866A (ja
Inventor
アル−ダッハン サディク
アル−ダッハン サディク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016503866A publication Critical patent/JP2016503866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362618B2 publication Critical patent/JP6362618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/22Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having rubber springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/44Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing loaded mainly in compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/02Surface features, e.g. notches or protuberances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本願は、2012年12月31日に出願された米国特許仮出願第61/747420号明細書に対する優先権及びその全ての利点を主張し、前記明細書の開示は引用により特に組み込まれる。
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、概して、ジャウンスバンパアセンブリに関する。より具体的には、本発明は、概して、車両用のジャウンスバンパアセンブリに関する。
2.従来技術の説明
ジャウンスバンパアセンブリは、サスペンションシステムのジャウンスを制限するために車両において使用されている。概して、サスペンションシステムは、車両のタイヤによって受けた衝撃力を吸収し、車両のフレームへの衝撃力の伝達を制限する。例えば、車両が突起上を走行するとき、サスペンションシステムの構成部材は、ジャウンス若しくは収縮し、突起によって生じた衝撃力を吸収する。しかしながら、サスペンションシステムは衝撃力を完全に吸収することはできないので、サスペンションシステムの構成部材は、車両のフレームに衝突し得る。フレームとのサスペンションシステムの構成部材の衝突は、フレーム及び/又はサスペンションシステムの構成部材を損傷する恐れがあり、これは望ましくない。
ジャウンスバンパアセンブリは、通常、サスペンションシステムの構成部材と、車両のフレームとの間に配置されており、サスペンションシステムによって生じたジャウンスを調整し、サスペンションシステムの構成部材がフレームに衝突することを防止する。
概して、ジャウンスバンパアセンブリは、サスペンションシステムがそのジャウンス行程の終端に近づくにつれて、すなわち、サスペンションシステムの構成部材が車両のフレームに衝突する前に、サスペンションシステムを次第に剛性化する。これにより、ジャウンスバンパアセンブリは、サスペンションシステムの構成部材と車両のフレーム部材とを分離させ、サスペンションシステムがフレーム部材に直接衝突することを防止する。ジャウンスバンパアセンブリは、サスペンションシステムの構成部材とフレームとの間で圧縮させられ、衝撃力を吸収し、サスペンションシステムのジャウンスを制限する。
しかしながら、ジャウンスバンパアセンブリが圧縮させられると、半径方向に拡張する。ジャウンスバンパアセンブリが半径方向に拡張すると、ジャウンスバンパアセンブリは、車両のフレーム又はサスペンションシステムの構成部材にこすりつけられ、これが、きしみ音などのノイズ発生を生じる恐れがある。加えて、車両用途では一般的に起こることであるが、ジャウンスバンパアセンブリが水又はオイルに接触すると、ジャウンスバンパアセンブリの圧縮によるノイズ発生が増強させられる。ジャウンスバンパアセンブリによるノイズ発生は、特に車両用途において望ましくない。これにより、ジャウンスバンパアセンブリが圧縮されるときにジャウンスバンパアセンブリがノイズを発生することを防止する必要がある。
発明の概要及び利点
ストライカは、ジャウンスバンパアセンブリのバンパを圧縮する。ストライカは、ジャウンスバンパアセンブリのバンパに面するように構成された接触面を有する。ストライカは、接触面から延びる少なくとも1つのリッジをも有する。少なくとも1つのリッジは、バンパが圧縮されるときに接触面におけるバンパの半径方向拡張を最小限に減じるように、バンパと係合可能である。接触面におけるバンパの半径方向拡張を最小限に減じることにより、接触面に沿ったバンパの滑りによって生じるノイズが最小限に減じられる。
図面の簡単な説明
本発明のその他の利点は容易に認められるであろう。なぜならば、本発明は、添付の図面に関連して考慮される以下の詳細な説明を参照することによりさらによく理解されるからである。
第1の構成部材と第2の構成部材との間に配置されたジャウンスバンパアセンブリの透視図である。 ジャウンスバンパアセンブリの断面図である。 ジャウンスバンパアセンブリのストライカの透視図であり、ストライカの接触面から延びるリッジを示している。 接触面から延びる第1のリッジ及び第2のリッジを有するストライカの透視図である。 接触面から延びる複数のリッジを有するストライカの透視図である。 ストライカの一部の断面図であり、接触面から延びるリッジを示している。 ストライカの一部の断面図であり、接触面に部分的に沈み込まされたリッジを示している。 ストライカの一部の断面図であり、接触面に沈み込まされたリッジを示している。 ストライカの透視図であり、接触面におけるらせん状パターンを成すリッジを示している。 ストライカの透視図である。 ストライカの一部の断面図であり、リッジの厚さを示している。 ストライカの一部の断面図であり、リッジの別の厚さを示している。
発明の詳細な説明
複数の図面において、同一の参照符号は複数の図面を通じて同一又は対応する部材を示しているおり、これらの図面を参照すると、ジャウンスバンパアセンブリが概して符号20で示されている。概して、ジャウンスバンパアセンブリ20は、第1の構成部材22と第2の構成部材24との間でエネルギを吸収する。図1を参照すると、ジャウンスバンパアセンブリ20は、第1及び第2の構成部材22,24の間で使用され、第1及び第2の構成部材22,24は互いに離間させられている。ジャウンスバンパアセンブリ20は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方が第1及び第2の構成部材22,24のうちの他方に向かって移動する時に第1及び第2の構成部材22,24が直接互いに衝突することを防止する。言い換えれば、ジャウンスバンパアセンブリ20は、第1及び第2の構成部材22,24の間の中間クッションである。
上述のように、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの他方に向かって可動である。言い換えれば、第1の構成部材22が第2の構成部材24に向かって移動し、第2の構成部材24が第1の構成部材22に向かって移動し、第1及び第2の構成部材22,24が互いに向かって移動することが可能である。このように、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方は、ジャウンス軸線JAに沿って可動である。概して、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方の移動の位置においてジャウンスバンパアセンブリ20が第1及び第2の構成部材22,24の間に位置することを保証するために、ジャウンスバンパアセンブリ20は、ジャウンス軸線JAと整合している。これにより、ジャウンスバンパアセンブリ20は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方が第1及び第2の構成部材22,24のうちの他方に向かって移動するときに、第1及び第2の構成部材22,24の間で圧縮される。1つの実施の形態では、第2の構成部材24はジャウンス軸線JAに沿って第1の構成部材22に向かって可動である。このような実施の形態では、第2の構成部材24が第1の構成部材22に向かって移動するときに、第2の構成部材24がジャウンスバンパアセンブリ20に接触する。
通常、第1及び第2の構成部材22,24は、トラック又は自動車などの車両の一部である。車両が突起上を走行するか、又は縁石又は穴などの障害物に衝突すると、車両のタイヤに加えられる衝撃力の結果、第2の構成部材24が第1の構成部材22に向かってジャウンスする。衝撃力が十分に大きいと、第2の構成部材24は第1の構成部材22と接触することがあり、これは、第1及び第2の構成部材22,24又は車両の他の構成部材を損傷する可能性がある。第1及び第2の構成部材22,24の間のジャウンスを吸収し、第2の構成部材24が第1の構成部材22に直接衝突することを防止するために、ジャウンスバンパアセンブリ20が第1及び第2の構成部材22,24の間に配置されている。
ジャウンスバンパアセンブリ20は、バンパ26を有する。バンパ26は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方がジャウンス軸線JAに沿って移動するときにエネルギを吸収するために、ジャウンス軸線JAに沿って軸方向に圧縮可能である。第2の構成部材24がジャウンス軸線JAに沿って移動する実施の形態では、バンパ26が第1及び第2の構成部材22,24の間で圧縮可能であり、ジャウンス軸線JAに沿った第2の構成部材24のジャウンスを制限する。バンパ26が圧縮可能であるため、バンパ26は、弾性の材料、すなわち、圧縮された後に元の形状に復元することができる材料から成ってよい。例えば、バンパ26の材料は、微孔質ウレタン又はゴムであってよい。
1つの実施の形態では、バンパ26は、第1の端部28と、第1の端部28から離間した第2の端部30とを有する。バンパ26の第1の端部28は、第1の構成部材22に結合されるように適応されている。これにより、第2の端部30は、第1の構成部材22から離間させられている。これにより、バンパの第2の端部30は、第2の構成部材24がジャウンス軸線JAに沿って第1の構成部材22に向かって移動するときに第2の構成部材24によって接触され、圧縮させられる。しかしながら、バンパ26の第1の端部28が第2の構成部材24に結合され、バンパ26がジャウンス軸線JAに沿って第2の構成部材24と一緒に移動するようにしてもよいことが認められるであろう。このような実施の形態では、バンパ26の第2の端部30は第1の構成部材22によって圧縮されることになる。
概して、バンパ26は円筒状の構成を有する。しかしながら、バンパ26はあらゆる適切な構成であってもよいことが認められるであろう。例えば、バンパ26は、矩形の構成を有してもよい。加えて、バンパ26が円筒状の構成を有する場合、バンパ26の直径は、バンパ26の長さに沿って変化していてもよい。例えば、図1に最も詳しく示したように、バンパ26は、バンパ26の剛性を変化させるための溝32を形成していてもよい。
図1及び図2に示したように、バンパ26を第1又は第2の構成部材22,24のいずれかに結合するために取付け部材34が利用されてもよい。例えば、取付け部材34は、第2の構成部材24が取付け部材34から離間させられるとともに第1の構成部材22に結合されてもよい。しかしながら、バンパ26は、取付け部材34を使用せずに第1又は第2の構成部材22,24に直接に結合されてもよいことが認められるであろう。概して、取付け部材34は、バンパ26を受容するために断面がU字形の構成を有する。概して、バンパ26は、取付け部材34内に配置される。取付け部材34は、バンパ26を保持するためのハウジングを提供する。これにより、取付け部材34は、バンパ26を第1又は第2の構成部材22,24に結合する。
第2の構成部材24が第1の構成部材22に向かって可動な場合、第2の構成部材24がジャウンス軸線JAに沿って取付け部材34に向かって可動であるように、取付け部材34はジャウンス軸線JAと整合している。取付け部材34は、あらゆる適切な方法によって第1の構成部材22に結合されてよいことが認められるであろう。例えば、取付け部材34は、取付け部材34を第1の構成部材22に結合するためのファスナを受容してもよい。
バンパ26が圧縮されるので、ジャウンス軸線JAに沿った第2の構成部材24の移動は制限され、これがジャウンスを制限する。加えて、バンパ26の圧縮は、第2の構成部材24に加えられるエネルギの全てではないが、その一部を吸収し、これにより、第2の構成部材24が第1の構成部材22に接触することを防止する。バンパ26は、バンパ26が最大圧縮量に達するまで、第2の構成部材24に作用するエネルギを吸収する。バンパ26が最大圧縮量に達すると、残りの力は第1の構成部材22へ伝達される。
ジャウンスバンパアセンブリ20は、ジャウンスバンパアセンブリ20のバンパ26を圧縮するためのストライカ36をも有する。より具体的には、第1及び第2の構成部材22,24のうちの少なくとも一方が前記ジャウンス軸線JAに沿って移動するときに、ストライカ36はバンパ26を圧縮する。これにより、ストライカ36は、ジャウンス軸線JAに沿ってバンパ26と整合させられている。概して、ストライカ36は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの他方に結合されている。例えば、バンパ26が第1の構成部材22に結合されている場合、ストライカ36は、第2の構成部材24に結合されている。このような例では、第2の構成部材24がジャウンス軸線JAに沿って第1の構成部材22に向かって移動するときにバンパ26を第1及び第2の構成部材22,24の間で圧縮させるように、ストライカ36は第2の構成部材24と一緒に可動である。
上述のように、第1及び第2の構成部材22,24のうちの一方が互いに向かってジャウンスするとき、ストライカ36はバンパ26に接触し、バンパ26を圧縮する。バンパ26がストライカ36に向かって移動してよいか、ストライカ36がバンパ26に向かって移動してよいか、又はバンパ26及びストライカ36が互いに向かって同時に移動してよいことが認められるであろう。しかしながら、通常、ストライカ36がバンパ26に向かって移動する。
図3を参照すると、ストライカ36は、バンパ26に接触してバンパ26を圧縮させるための接触面38を有する。接触面38は、接触面38をバンパ26に係合させるためにバンパ26の第2の端部30に面するように構成されている。ストライカ36の接触面38は、ストライカ36の接触面38から延びる少なくとも1つのリッジ40をも有する。リッジ40は、バンパ26が圧縮させられたときにストライカ36の接触面38におけるバンパ26の半径方向拡張を最小限に減じるように、バンパ26と係合可能である。より具体的には、リッジ40の存在は、バンパ26が圧縮させられたときにバンパ26がストライカ36の接触面38に沿って滑ることを防止するように、ストライカ36とバンパ26との間の摩擦係数を増大させる。言い換えれば、リッジ40は、バンパ26がストライカ36によって圧縮させられたときにバンパ26の半径方向拡張を防止する。バンパ26の半径方向拡張を防止することによって、バンパ26は、ストライカ36の接触面38に沿ったバンパ26の滑りによるノイズを発生することを防止される。
ストライカ36は2つ以上のリッジ40を有してもよいことが認められるであろう。例えば、図4に示したように、ストライカ36は、第1のリッジ40Aと、第1のリッジ40Aから離間させられた第2のリッジ40Bとを有してもよい。別の実施の形態では、図5に示したように、ストライカ36の接触面38は、互いに離間させられた複数のリッジ40を有する。単純にするために、1つのリッジ40のみを以下では説明し、以下のリッジ40の説明は、少なくとも1つのリッジ40、第1及び第2のリッジ40A,40B、及び複数のリッジ40にも該当することが理解されるであろう。
図6を参照すると、リッジ40は接触面38から末端部42まで延びている。リッジ40の末端部42は、バンパ26がストライカ36によって圧縮させられるときに、バンパ26に接触する。リッジ40の末端部42は、リッジ40の末端部42が尖っているように、断面が三角形の構成を有してよい。しかしながら、リッジ40の末端部42はあらゆる適切な断面構成を有してよいことが認められるであろう。例えば、リッジ40は、半円形の構成を有してもよい。
図6に示したように、リッジ40がストライカ36の接触面38に対して突出させられるように、リッジ40はストライカ36の接触面38から延びていてよい。しかしながら、図7及び図8に示したように、リッジ40はストライカの接触面38に沈み込まされていてもよいことが認められるであろう。より具体的には、接触面38は凹部44を形成していて、リッジ40がこの凹部44内に配置されていてもよい。凹部44は深さを有し、リッジ40は高さを有する。図7に示したように、リッジ40が凹部44から突出するように、リッジ40の高さは凹部44の深さよりも大きくてよい。加えて、図8に示したように、リッジ40の末端部42が凹部44の外側の接触面38と同じ高さになるように、リッジ40の高さは凹部44の深さとほぼ等しくてもよい。
図3〜図5、図9及び図10に示したように、リッジ40は、ストライカ36の接触面38にパターンを有する。例えば、リッジ40は、図3に示したように、接触面38に円のパターンを有してよい。これに代えて、リッジ40は、図9に示したように、接触面38にらせんのパターンを有してもよい。第1及び第2のリッジ40A,40Bが存在する場合、第1及び第2のリッジ40A,40Bは、図4に示したように、接触面38において同心円パターンを有する。複数のリッジ40が存在する場合、複数のリッジ40は、図5に示したように、一連の同心円パターンを有してもよい。リッジ40によって表されるパターンは、円のパターン又はらせんのパターンに限定されず、あらゆる適切なパターンが使用されてよいことが認められるであろう。
図10を参照すると、ストライカ36の接触面38におけるパターンは、幅W1を有する。パターンが円である場合、この幅W1は、円周と言ってもよい。概して、パターンの幅W1は、バンパ26の第2の端部30の幅W2(図1に示されている)よりも大きい。言い換えれば、ストライカ36の接触面38におけるパターンは、バンパ26の第2の端部30よりも大きく、このパターンは、バンパ26の第2の端部30を掴むことができ、これにより、バンパ26の第2の端部30の滑りを防止し、バンパ26が圧縮される。
図11及び図12を参照すると、リッジ40は、厚さTを有する。リッジ40が三角形の断面を有する場合、リッジ40の厚さは、リッジ40の末端部42に向かって減少している。リッジ40は、接触面38との接触箇所に底辺46を有する。図11及び図12に示したように、底辺46におけるリッジの幅W1は、変化することができる。
ストライカ36は第1及び第2の構成部材22,24の一部であってもよいことが認められるであろう。これに代えて、ストライカ36は、第1及び第2の構成部材22,24とは別個の構成部材であってよい。例えば、図1及び図2に示したように、ストライカ36は、第1及び第2の構成部材22,24のうちの一方に結合されていてもよい。これに代えて、第1又は第2の構成部材22,24自体がストライカ36であってもよい。ストライカ36は、通常、プラスチック、ナイロン、TPU、POM、鋼及びそれらの組合せのグループから選択された材料から成る。
上述のように、ジャウンスバンパアセンブリ20は、車両のサスペンションシステムとともに使用されてよい。例えば、第1の構成部材22は、車両のフレーム部材48であってよく、第2の構成部材24は、車両のサスペンションシステムのストラットアセンブリ50であってよい。このような実施の形態では、バンパ26が静止したままであり、かつストラットアセンブリ50のシリンダが移動してバンパ26と接触するように、バンパ26がフレーム部材48に結合されていてよい。これに代えて、バンパ26がシリンダとともに移動するように、バンパ26はストラットアセンブリ50のシリンダに結合されてもよいことが認められるであろう。ここでは完全に説明しないが、ジャウンスバンパアセンブリ20は、互いに向かって移動する車両のあらゆる要素の間に配置され得ることが認められるであろう。
上述のように、車両が突起上を走行するとき、衝撃力が発生される。衝撃力が、サスペンションシステムが吸収できる大きさよりも大きいと、ストラットアセンブリ50のシリンダなどのサスペンションシステムの構成部材が車両のフレームに向かって移動させられる。例えば、ピストンロッド52はストラットアセンブリ50のシリンダ内へ入り込み、シリンダがジャウンス軸線JAに沿ってフレーム部材48に向かって移動し、バンパ26は、概してフレーム部材48とストラットアセンブリ50のシリンダとの間で圧縮させられる。特に、バンパ26はストライカ36によって圧縮される。衝撃力が大きいほど、バンパ26の圧縮量も大きくなる。バンパ26が圧縮するとき、バンパ26は半径方向に拡張する。しかしながら、ストライカ36のリッジ40が、ストライカ36におけるバンパ26の半径方向拡張を防止する。したがって、リッジ40は、バンパ26がストライカに沿って滑ることを防止し、これにより、ノイズ発生を防止する。
ジャウンスバンパアセンブリ20はストラットアセンブリ50に関連して説明されてきたが、ジャウンスバンパアセンブリ20は、ショックなどのサスペンションシステムの他の構成部材とともに使用することができることが認められるであろう。ジャウンスバンパアセンブリ20がサスペンションシステム以外の構成部材とともに使用されてもよいことも認められるべきである。
当然のことながら、上記説明に照らして本発明の多くの修正及び変更が可能である。前記発明は、関連する法的規制に従って説明されている。すなわち、前記説明は、限定する性質のものではなく、例示的なものである。開示された実施の形態に対する変更及び修正が、当業者に明らかになり、発明の範囲に包含され得る。従って、本発明が与えられる法的保護の範囲は、以下の請求項を検討することによってのみ決定され得る。

Claims (15)

  1. ジャウンスバンパアセンブリのバンパを圧縮するストライカにおいて、該ストライカは、前記ジャウンスバンパアセンブリのバンパに面するように構成された接触面を有し、該接触面から少なくとも1つのリッジ延びており、前記バンパが圧縮させられるときに前記接触面における前記バンパの半径方向拡張を最小限に減じるように、前記少なくとも1つのリッジが前記接触面の外周の内側に配置されて前記バンパと係合可能であることを特徴とする、ストライカ。
  2. 前記少なくとも1つのリッジは、前記接触面において円形又はらせん形のパターンを有する、請求項1記載のストライカ。
  3. 前記接触面は、深さを有する凹部を形成しており、該凹部に前記少なくとも1つのリッジが配置されており、前記少なくとも1つのリッジは高さを有し、前記少なくとも1つのリッジの前記高さは前記凹部の前記深さよりも大きい、請求項1記載のストライカ。
  4. 前記接触面は、深さを有する凹部を形成しており、該凹部に前記少なくとも1つのリッジが配置されており、前記少なくとも1つのリッジは高さを有し、前記少なくとも1つのリッジの前記高さは前記凹部の前記深さとほぼ等しい、請求項1記載のストライカ。
  5. 前記少なくとも1つのリッジはさらに第1のリッジと、該第1のリッジから離間させられた第2のリッジとして形成されており、前記第1のリッジ及び前記第2のリッジは、前記接触面において同心円パターンを有する、請求項1記載のストライカ。
  6. 前記少なくとも1つのリッジはさらに複数のリッジとして形成されており、該複数のリッジは、前記接触面において同心円パターンを有する、請求項1記載のストライカ。
  7. 前記少なくとも1つのリッジは、前記接触面から末端部まで延びており、前記ストライカの前記末端部は、三角形の断面を有する、請求項1記載のストライカ。
  8. 第1の構成部材と第2の構成部材との間でエネルギを吸収するジャウンスバンパアセンブリにおいて、該ジャウンスバンパアセンブリは、
    前記第1の構成部材に結合されるように適応された第1の端部と、該第1の端部から離間させられた第2の端部とを有するバンパであって、該バンパは、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材のうちの一方がジャウンス軸線に沿って移動するときにエネルギを吸収するために前記ジャウンス軸線に沿って軸方向に圧縮可能である、バンパと、
    前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材のうちの一方が前記ジャウンス軸線に沿って移動する時に前記バンパを圧縮させるストライカであって、該ストライカは、前記ジャウンス軸線に沿って前記バンパと整列させられており、前記ストライカは、前記バンパの前記第2の端部に面した接触面を有し、少なくとも1つのリッジが、前記ストライカの前記接触面から延びてかつ該接触面の外周の内側に配置されており、かつ前記バンパが圧縮させられるときに前記接触面における前記バンパの半径方向拡張を最小限に減じるために前記バンパと係合可能である、ストライカと、
    を備えることを特徴とする、ジャウンスバンパアセンブリ。
  9. 前記バンパは、微孔質ウレタンから成る、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  10. 前記少なくとも1つのリッジは、前記接触面において円形又はらせん形のパターンを有する、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  11. 前記接触面は、深さを有する凹部を形成しており、該凹部に前記少なくとも1つのリッジが配置されており、前記少なくとも1つのリッジは高さを有し、前記少なくとも1つのリッジの前記高さは前記凹部の前記深さよりも大きい、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  12. 前記接触面は、深さを有する凹部を形成しており、該凹部に前記少なくとも1つのリッジが配置されており、前記少なくとも1つのリッジは高さを有し、前記少なくとも1つのリッジの前記高さは前記凹部の前記深さとほぼ等しい、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  13. 前記少なくとも1つのリッジはさらに第1のリッジと、該第1のリッジから離間させられた第2のリッジとして形成されており、前記第1のリッジ及び前記第2のリッジは、前記接触面において同心円パターンを有する、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  14. 前記少なくとも1つのリッジはさらに複数のリッジとして形成されており、該複数のリッジは、前記接触面において同心円パターンを有する、請求項8記載のジャウンスバンパアセンブリ。
  15. 車両用のサスペンションシステムにおいて、
    第1の構成部材と、
    該第1の構成部材から離間させられており、かつ該第1の構成部材に向かってジャウンス軸線に沿って可動な第2の構成部材と、
    前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との間でエネルギを吸収するジャウンスバンパアセンブリとを備え、該ジャウンスバンパアセンブリは、
    前記第1の構成部材に結合されるように適応された第1の端部と、該第1の端部から離間させられた第2の端部とを有するバンパであって、該バンパは、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材のうちの一方がジャウンス軸線に沿って移動するときにエネルギを吸収するために前記ジャウンス軸線に沿って軸方向に圧縮可能である、バンパと、
    前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材のうちの一方が前記ジャウンス軸線に沿って移動するときに前記バンパを圧縮させるストライカであって、該ストライカは、前記ジャウンス軸線に沿って前記バンパと整列させられており、前記ストライカは、前記バンパの前記第2の端部に面した接触面を有し、少なくとも1つのリッジが、前記ストライカの前記接触面から延びてかつ該接触面の外周の内側に配置されており、かつ前記バンパが圧縮させられるときに前記接触面における前記バンパの半径方向拡張を最小限に減じるように前記バンパと係合可能である、ストライカと、
    を備えることを特徴とする、車両用のサスペンションシステム。
JP2015550836A 2012-12-31 2013-12-30 ジャウンスバンパアセンブリ Expired - Fee Related JP6362618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261747420P 2012-12-31 2012-12-31
US61/747,420 2012-12-31
PCT/US2013/078230 WO2014109923A2 (en) 2012-12-31 2013-12-30 Jounce bumper assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503866A JP2016503866A (ja) 2016-02-08
JP6362618B2 true JP6362618B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=50972763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550836A Expired - Fee Related JP6362618B2 (ja) 2012-12-31 2013-12-30 ジャウンスバンパアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9193238B2 (ja)
EP (1) EP2938506B1 (ja)
JP (1) JP6362618B2 (ja)
KR (1) KR102008049B1 (ja)
CN (1) CN104968513B (ja)
BR (1) BR112015015747A2 (ja)
WO (1) WO2014109923A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193241B2 (en) 2013-02-28 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for damper having jounce shock
US9186948B2 (en) * 2013-12-06 2015-11-17 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for damper having an insert
US10274036B2 (en) * 2015-11-24 2019-04-30 Basf Se Energy management jounce bumper assembly
JP2019513961A (ja) * 2016-04-18 2019-05-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 車両用ショックアブソーバ用のスプリングエレメント及びこれを備えた車両用ショックアブソーバ及び車両
DE102017218682B4 (de) * 2017-10-19 2021-05-06 Ford Global Technologies, Llc Längsblattfedervorrichtung mit Anschlagpuffer-Einheit
US10962073B2 (en) 2018-07-05 2021-03-30 The Boeing Company Elastomeric compression spring with load tuning feature and associated method of tuning
KR20220117498A (ko) 2021-02-17 2022-08-24 강득룡 자운스 범퍼 검사시스템 및 검사방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2747166A (en) 1954-12-13 1956-05-22 Collins Radio Co Interlocked flexible contact assembly for shaft
US3099103A (en) 1961-10-31 1963-07-30 Allen J Wright Ball joint feet for ladders and the like
JPS52125226U (ja) * 1976-03-19 1977-09-22
JPS5712271Y2 (ja) * 1976-05-21 1982-03-11
JPS599927Y2 (ja) * 1979-03-27 1984-03-29 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨンのストツパ装置
JPS5749006Y2 (ja) * 1981-02-23 1982-10-27
US4884665A (en) 1985-12-24 1989-12-05 Ford Motor Company Automotive shock absorber with unitary striker plate and closure cap
US4771996A (en) 1987-03-26 1988-09-20 Maremont Corporation MacPherson strut with floating striker plate
US5150886A (en) 1991-09-03 1992-09-29 General Motors Corporation Top mount assembly for a suspension actuator
US5238233A (en) * 1992-09-15 1993-08-24 Gencorp Inc. Jounce bumper with hoop stress rings
US5308104A (en) 1993-03-01 1994-05-03 General Motors Corporation Steer-sensitive jounce bumper and bump plate
US5467970A (en) * 1994-06-06 1995-11-21 General Motors Corporation Vehicle suspension system with jounce bumper
US5487535A (en) * 1994-12-05 1996-01-30 Chrysler Corporation Suspension strut metal-to-metal jounce stop
JPH09203430A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Showa:Kk 緩衝器
US6199844B1 (en) 1998-07-27 2001-03-13 Chrysler Corporation Striker cap for vehicle suspension system
US6182953B1 (en) * 1998-09-23 2001-02-06 Chrysler Corporation Spring and strut module with restraint for strut bumper
US6186486B1 (en) 1999-07-30 2001-02-13 Delphi Technologies, Inc. Jounce bumper plate
JP2002002246A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nippon Mektron Ltd バンプストッパ
DE10106915C2 (de) * 2001-02-15 2003-02-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Federungsanordnung
US6592112B2 (en) 2001-03-26 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension strut mount assembly with integral bearing and multiple load paths
US6820883B2 (en) 2001-11-07 2004-11-23 Meritor Heavy Vehicle Technology Llc Vehicle suspension including dock height holding device
US6767297B2 (en) * 2002-06-13 2004-07-27 Jas. D. Easton, Inc. Object striking implement vibration damping
US6843472B2 (en) * 2003-01-21 2005-01-18 The Pullman Company Upper shock mount isolator with integral air spring housing pivot bearing
US6843352B2 (en) * 2003-05-22 2005-01-18 Daimlerchrysler Corporation Two stage shock absorber mount
JP4229384B2 (ja) * 2004-03-22 2009-02-25 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器のバンプストッパ
US7070157B2 (en) 2004-06-17 2006-07-04 Basf Corporation Mount assembly
US20060043659A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Marian Gofron Dual spring jounce bumper assembly
US8616538B2 (en) * 2004-10-20 2013-12-31 Basf Corporation Spring seat assembly
CA2527393C (en) * 2005-06-07 2014-01-07 Basf Corporation Spring seat assembly
JP4579780B2 (ja) * 2005-06-29 2010-11-10 カヤバ工業株式会社 クッション構造
US7281705B2 (en) 2005-07-22 2007-10-16 Basf Corporation Jounce assembly for a suspension system
US20070125611A1 (en) 2005-12-01 2007-06-07 Zara Namir J Shock absorber assembly with integrated jounce stop
DE102005061164B4 (de) 2005-12-21 2007-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einer Anschlagfeder
US20080012188A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Dickson Daniel G One-piece microcellular polyurethane insulator having different densities
JP5029058B2 (ja) 2007-02-20 2012-09-19 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受及びこのスラスト滑り軸受とピストンロッドとの組合せ機構
JP2008223839A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toyota Motor Corp ショックアブソーバの取付構造
US20080272529A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Christophe Chervin Jounce bumpers made by corrugated extrusion
US8276894B2 (en) * 2007-11-21 2012-10-02 Basf Corporation Insulator for a vehicle suspension system
KR100916796B1 (ko) 2008-05-23 2009-09-14 현대자동차주식회사 현가장치용 범프 스토퍼
CN201268204Y (zh) * 2008-08-19 2009-07-08 浙江吉利汽车有限公司 一种汽车后支柱总成
US8123203B2 (en) 2009-02-25 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicular jounce bumper assembly
KR20120116074A (ko) 2011-04-12 2012-10-22 현대자동차주식회사 차량 현가장치용 스트럿조립체의 리바운드스톱퍼

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014109923A2 (en) 2014-07-17
EP2938506B1 (en) 2024-05-15
US20150076784A1 (en) 2015-03-19
CN104968513B (zh) 2017-12-29
CN104968513A (zh) 2015-10-07
BR112015015747A2 (pt) 2017-07-11
WO2014109923A3 (en) 2014-11-13
US9193238B2 (en) 2015-11-24
EP2938506A2 (en) 2015-11-04
JP2016503866A (ja) 2016-02-08
KR20150103369A (ko) 2015-09-10
KR102008049B1 (ko) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362618B2 (ja) ジャウンスバンパアセンブリ
US9764612B2 (en) Damper
US7281705B2 (en) Jounce assembly for a suspension system
US9428021B2 (en) Jounce bumper
EP2795153A1 (en) Jounce bumper
US20160009157A1 (en) Dual-Rate Jounce Bumper
US20140312543A1 (en) Silencer for laminated leaf spring, and laminated leaf spring
US10704636B2 (en) Elastomer spring for vehicle
JP4579780B2 (ja) クッション構造
JP6983045B2 (ja) 緩衝ストッパ
JP4712235B2 (ja) バンプラバー構造
KR101419732B1 (ko) 범퍼 러버
CN111356859A (zh) 缓冲制动器
KR101176569B1 (ko) 소음 감소용 완충장치를 가지는 쇽업소버
KR20080086166A (ko) 쇽업소버의 범퍼 러버
JP2019190595A (ja) バンプストッパ
JPH0495623A (ja) バンパラバー
JP2009127640A (ja) 緩衝装置
KR20050123455A (ko) 현가 장치의 범퍼 스토퍼 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees