JP6359104B2 - 容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法 - Google Patents

容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6359104B2
JP6359104B2 JP2016542162A JP2016542162A JP6359104B2 JP 6359104 B2 JP6359104 B2 JP 6359104B2 JP 2016542162 A JP2016542162 A JP 2016542162A JP 2016542162 A JP2016542162 A JP 2016542162A JP 6359104 B2 JP6359104 B2 JP 6359104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
closure
opening device
lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504534A5 (ja
JP2017504534A (ja
Inventor
ピエトロ・マルティーニ
リーヴィオ・ヴェロネージ
ジュリオ・ベルターニ
ダヴィデ・モルチャーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2017504534A publication Critical patent/JP2017504534A/ja
Publication of JP2017504534A5 publication Critical patent/JP2017504534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359104B2 publication Critical patent/JP6359104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/749Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being removed from the container after the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3656Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3668Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special induction coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • B29C65/368Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/122Threaded caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/04Discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/02Grip means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/02Grip means
    • B65D2251/023Ribs or recesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

本発明は、容器のための、特に注入可能な食品をパッケージングするためのシールされた容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法に関するものである。
より具体的には、本発明は、完成した容器を形成するために折り曲げられて注入可能な食品を充填されてシールされるシート状のパッケージング材料に対して直接付与されるように構成されたオープニングデバイスに関するものである;さらに本発明は、具体的には多層構造のシート状のパッケージング材料に付与される上記オープニングデバイスを製造するための方法にも関するものである。
公知のように、フルーツジュース、UHT(超高温処理)牛乳、ワイン、トマトソースなどの多くの注入可能な食品は、滅菌されたシート状のパッケージング材料から形成される容器に入れられて市販されている。
こうしたタイプの容器の典型的な例として、Tetra Brik Aseptic(登録商標)として公知の液状のまたは注入可能な食品のための平行六面体形状の容器が挙げられる。この容器は、積層された帯状のパッケージング材料を折り曲げてシールすることによって形成される。
パッケージング材料は、紙などの繊維材料またはミネラル充填ポリプロピレン材料からなる層を備え得る剛性および強度のための基層と、基層の両面をカバーするポリエチレンフィルムなどのヒートシールプラスチック材料からなる多数の積層と、を実質的に備える多層構造を有する。
UHT牛乳などの長期保存用の製品のための滅菌容器の場合、パッケージング材料はまた、アルミニウムホイルまたはエチレンビニルアルコール(EVOH)フィルムなどのガスバリア材料からなる層を備える。この層は、ヒートシールプラスチック材料からなる層の上に重ねられ、続いて、最終的に食品と接触する容器の内面を形成するヒートシールプラスチック材料からなる別の層で被覆される。
こうしたタイプの容器は典型的には完全に自動化されたパッケージングマシンで製造される。このマシンでは、連続チューブがウェブ状で供給されるパッケージング材料から形成される;パッケージング材料のウェブは、例えば過酸化水素水などの化学殺菌剤を塗布することによってパッケージングマシンで殺菌される。この薬剤は、殺菌が完了すると、加熱による気化などによってパッケージング材料の表面から除去される。このように殺菌されたパッケージング材料のウェブは続いて、閉じられた滅菌環境に保持され、垂直チューブを形成するように長手方向に折り曲げられてシールされる。
チューブは、殺菌されるか滅菌処理された食品を充填され、続いてまくら状パックを形成するために等間隔で離間された横方向セクションに沿ってシールされて切断される。次に、これらまくら状パックは、個々の完成した容器(例えば略平行六面体形状の容器)を形成するよう機械的に折りたたまれる。
代替的に、パッケージング材料は、形成スピンドルで容器となるように形成されるブランクとなるように切断されてもよい。これら容器は食品を充填されて切断される。こうしたタイプの容器の一例として、商標名Tetra Rex(登録商標)で公知のいわゆる「ゲーブルトップ」容器が挙げられる。
上述の容器を開封するためにさまざまな解決法が提案されてきた。その中には、プラスチック材料から形成され、かつ貫通タイプの注ぎ口を規定するとともに容器の壁におけるホールに係合する注ぎ口を実質的に備える再閉鎖可能なオープニングデバイスが含まれる。
オープニングデバイスを製造する場合、注ぎ口の開口は、注ぎ口に一体的に接続されるとともに、より小さな断面の引き裂き可能な環状膜に沿って注ぎ口から取り外し可能なプラスチック閉鎖要素でシールされる。この閉鎖要素は、容器の壁におけるホールをシールするためにパッケージング材料と同じ高さで延出している。
注ぎ口を外見上閉鎖するために、取り外し可能な例えばネジ連結またはヒンジ連結された蓋を注ぎ口に係合させることができ、閉鎖要素を取り外すことによって初めて開封された後に容器を閉じることができる。
上述のオープニングデバイスの一例が特許文献1に開示されている。この場合、注ぎ口および閉鎖要素は、パッケージング材料に形成されたホールをシールするために該ホール上に直接的に一体構造で射出成形される。
特にパッケージング材料の部分うち注ぎ口および閉鎖要素が形成されるホールが設けられる部分は、開構造における2つのモールドの間に配置される。これらモールドは続いて、閉構造に到達するまでパッケージング材料へ向けて移動される。閉構造では、モールドは、パッケージング材料の両面と協働して、上述のホールを収容する閉モールドキャビティを規定する。閉構造のモールドによって規定されるモールドキャビティ内に溶融プラスチックを射出することによって、射出成形工程が実施される。より具体的には、注ぎ口と閉鎖要素とを形成するために、モールドキャビティは強制的に溶融プラスチック材料で完全に満たされる。
続いて、注ぎ口開口の領域のうち閉鎖要素によって閉じられる領域とは異なる領域で注ぎ口を閉じるために注ぎ口に蓋が係合される。
とりわけ注ぎ口を閉じるポジションにおいて、蓋は、注ぎ口内に挿入されて閉鎖要素と接触するよう配置される下側端部壁を有する。蓋は、閉鎖要素と接触するその底面において導電層をさらに備える。
続いて蓋は、誘導加熱溶着工程によって、閉鎖要素に溶着される。より詳細には、電流が蓋の導電層に誘起されて、接触面のプラスチック材料を溶融するのに適した局所的な熱を発生させる。該プラスチック材料は続いて溶着状態で凝固する。
また蓋の代わりに導電層が閉鎖要素に設けられ得ることが特定されている。
オープニングデバイスの開示された解決法は、蓋を簡単に持ち上げることによって、容器の開封を1工程で少ない労力で実現可能にする。この動作中、蓋に固定された閉鎖要素に引張作用が掛かる。この引張作用によって、蓋は、より小さな断面の環状膜に沿って注ぎ口から引き離される。特に引き裂き作用は、環状膜の所定のポイントから始まり、続いて注ぎ口から閉鎖要素が完全に外れるまで膜の残りの部分に伝播する。
なお特許文献1に開示される解決法は、誘導加熱溶着工程がパッケージング材料に近接しすぎる状態で実施されるため、パッケージング材料の品質に関して懸念が伴うとの欠点を有する。特に、オープニングデバイスに隣接する領域においてパッケージング材料に生じ得る破損を避けるために、溶着工程中に到達する圧力および温度を制御して制限する必要がある。実際のところ、誘導工程で発生する電磁エネルギーは部分的に熱となってパッケージング材料に伝わる。これは、パッケージング材料自体の損傷を引き起こすことがある。
温度および圧力の制約が原因となって、溶着工程の実施に必要な時間は相対的に長くなり、またこの時間を、パッケージング材料に起こり得る破損を引き起こすリスクや溶着の質を低くするリスクを上昇させることなく短くすることはできない。
欧州特許出願公開第2508432号明細書
したがって本発明の目的は、上述の欠点を克服できる、容器のためのオープニングデバイスを提供することである。
本発明によれば、特許請求の範囲の請求項1に記載のオープニングデバイスが提供される。
本発明はまた、特許請求の範囲の請求項14に記載の容器のためのオープニングデバイスを製造する方法に関するものである。
本発明はさらに、特許請求の範囲の請求項12に記載の容器のオープニングデバイスのためのクロージャおよび特許請求の範囲の請求項19に記載のクロージャを製造するための方法に関するものである。
本発明の好ましい非限定的な実施形態について、添付の図面を参照しながら例示的に説明する。
容器を形成するシート状パッケージング材料の断面になされた受容部分に付与された、本発明に基づくオープニングデバイスの軸線方向断面図である。 オープニングデバイスが付与される前の、図1のシート状のパッケージング材料の拡大断面図である。 図1のオープニングデバイスの、部分的に断面になされた、より小さな縮尺の斜視図である。 開放状態にある図1のオープニングデバイスの、より小さな縮尺の斜視図である。 クロージャ自体を製造するための段階にある、図1のオープニングデバイスのクロージャの、より小さな縮尺の斜視図である。 図5のクロージャを製造するための別の段階にある、より大きな縮尺の、クロージャの軸線方向断面図である。 図5のクロージャの製造後の、該クロージャの斜視図である。 オープニングデバイスを製造するための方法の最終段階にあるオープニングデバイスが設けられた容器の図1と同様の図である。
図1、図3、図4および図8における参照符号1は、容器100のための、特に注入可能な食品をパッケージングするためのシールされた容器のための、再閉鎖可能なオープニングデバイス全体を示す。
図1および図8に図示される例では、オープニングデバイス1は、容器100を形成するために折り曲げられて注入可能な食品を充填されて公知の様式でシールされる多層構造のシート状のパッケージング材料3の受容部分2に付与される。
特に図2を参照すると、パッケージング材料3は、紙などの繊維材料またはミネラル充填ポリプロピレン材料から形成され得る剛性および強度のための基層4と、基層4の両面を被覆するポリエチレンフィルムなどのヒートシールプラスチック材料からなる複数の層5と、を備える。
UHT牛乳などの長期保存製品のための滅菌容器の場合、パッケージング材料3は、例えばアルミニウムホイルまたはエチルビニルアルコール(EVOH)フィルムなどのガスバリア材料からなる層6をさらに備える。層6は、ヒートシールプラスチック材料からなる層5の上に重ねられ、続いて、最終的に食品と接触する容器の内面を形成する別のヒートシールプラスチック材料からなる層5で被覆される。
言い換えると、層5および6は、連続帯片の形態でパッケージング材料3を製造する場合に基層4に付与される個々の積層を規定する。
図示される例では、受容部分2は、いわゆる予積層ホールによって、つまりパッケージング材料3の基層4を貫通するよう形成されるとともに積層5,6で被覆されたホール9によって規定される。ホール9はシート状のカバー部分10によってシールされている。
図示されてない実現可能な代替的な実施形態では、カバー部分10は、1つのみのあるいは複数の層5,6によって規定されてもよい。例えばカバー部分10はもっぱらガスバリア材料から形成されてもよい。
図示しない別の実現可能な代替的な実施形態では、カバー部分10は、形成されるホールをシールするためにパッケージング材料3の残りの部分に固定されるパッチによって規定されてもよい。この場合、ホールは、そうしたパッケージング材料3の厚さを完全に貫通するよう形成される。
図示しないさらなる代替的な実施形態では、受容部分2は単純に、パッケージング材料3の厚さ全体を貫通するよう形成されるとともにオープニングデバイス1によってシールされるよう意図されたホールによって規定されてもよい。
図1、図3、図4および図8を参照すると、オープニングデバイス1は、使用時にパッケージング材料3の受容部分2に実質的に直交する軸線Aを有する;オープニングデバイス1は基本的に、
− ホール9においてパッケージング材料3に固定される注ぎ口12であって、軸線Aのシリンダ形状の筒状ネック13を有しており、使用時に容器の内容物を注ぐために用いる注ぎ口開口14を規定する、注ぎ口12と;
− 注ぎ口開口14を閉鎖するか密閉する閉鎖要素15であって、使用時に容易に引き裂かれるように構成されたより小さな断面の環状膜16によって、注ぎ口12に一体的に接続された、閉鎖要素15と;
− 注ぎ口開口14の領域のうち閉鎖要素15によって閉鎖される領域とは異なる領域において、注ぎ口開口14を閉鎖または密閉するために注ぎ口12のネック13に取り外し可能な様式で係合されるクロージャ18と;
を備える。
環状膜16は、使用時に注ぎ口12から閉鎖要素15を取り外す際に沿う引き裂き線を規定する。
本発明の好ましい実施形態によれば、注ぎ口12および閉鎖要素15は、パッケージング材料3の受容部分2に単一構造で形成される一方で、クロージャ18は、注ぎ口12および閉鎖要素15とは別に形成され、注ぎ口12および閉鎖要素15に係合される。
図1から図4および図8に開示される解決法では、注ぎ口12および閉鎖要素15は、パッケージング材料3が容器100に変形される前にパッケージング材料3上へ溶融プラスチック材料を成形することによって−特に射出成形工程によって−得られる。
より具体的には注ぎ口12および閉鎖要素15を形成するよう意図されたプラスチック材料は、成形装置(図示せず)の中に公知の様式で配置されたカバー部分10の一方の面10a−つまり最終的に完成した容器の内側を向く面−上へ溶融状態で射出される。特に溶融されたプラスチック材料は、この方法でカバー部分10に直接取り付けられる閉鎖要素15を形成するために、カバー部分10の環状周辺領域に至るまでカバー部分10の面10aを被覆する;続いて、溶融したプラスチック材料は、カバー部分10の反対側の面10bから突出する注ぎ口12を形成するために、そうした環状周辺領域においてカバー部分10を強制的に穿孔させられ、そして容器を開封するために使用者によって引き裂かれるよう構成されたより小さな断面の環状膜16を介して閉鎖要素15に取り付けられる。
この方法では、予積層されたホールを形成する材料は、まず穿孔され、続いて注ぎ口12を形成するプラスチック材料によって再度シールされる。
実際に、注ぎ口12のネック13は、カバー部分10自体の両面10a,10bに配置されるようにカバー10の穿孔に続いて、カバー部分10を通って延出する。
閉鎖要素15およびホール9のカバー部分10はともに、注ぎ口12の注ぎ口開口14をシールするシーリング部分を規定する。閉鎖要素15は実質的にコンフェッティ形状を有する。
図示しない実現可能な代替例によれば、注ぎ口12および閉鎖要素15を形成するよう意図されたプラスチック材料は、パッケージング材料3のホールを介して溶融状態で直接射出されてもよく、そうしたホールは続いて閉鎖要素15のみによって完全にシールされる。
特に図1、図3、図4および図8に示されるように、注ぎ口12は、ホール9の縁部においてパッケージング材料3に固定された環状フランジ20をさらに備える;ネック13が、フランジ20自体の外縁部21と環状膜16との間で半径方向に介在するフランジ20の環状領域から軸線方向に一体的に突出する。
実際に閉鎖要素15は、注ぎ口12の内側にフランジ20の延長部分を規定し、かつ注ぎ口12の一方の軸線方向端部22を閉鎖するかシールする;異なる様式では、クロージャ18が、使用時に閉鎖要素15およびカバー部分10が取り外された後でも、注ぎ口12の反対側の軸線方向端部23をシールする。
閉鎖要素15は有利には、注ぎ口開口14を通って延在しかつ閉鎖要素15から離れた位置でクロージャ18に溶接される突出部分24と一体構造で形成される。言い換えると、突出部分24は、閉鎖要素15から、所定のゼロではない軸線方向距離をおいて、クロージャ18に溶着されている。
図1および図3から図8を参照すると、クロージャ18は基本的に、蓋25と、蓋25を突出部分24に接続するディスク形状の溶着促進要素26と、を備える。
特に蓋25は、注ぎ口12の端部23において注ぎ口12の注ぎ口開口14を閉じるディスク形状の端部壁27と、注ぎ口12のネック13の外面と協働するシリンダ形状の側壁28と、を備える。
図示される例では、蓋25は、スクリュータイプの蓋であり、側壁28は、注ぎ口12のネック13における対応する外側ネジ30に係合する内側ネジ29を有する。
蓋25はさらに、蓋25自体の内側へ向けて端部壁27から軸線方向に突出する環状リブ27aを一体的に備える。環状リブ27aは、溶着促進要素26を受容するための取り付け座27bを規定する。
図1、図3、図5、図6、図7および図8に見られるように、溶着促進要素26は、蓋25とは別個の、蓋25に永続的に接続された多層構造のシート要素31によって規定される。
特に(図3)、シート要素31は、アルミニウムホイルなどの導電材料からなる層32と、ポリエチレンフィルムなどのヒートシールプラスチック材料からなる少なくとも2つの層33,34と、を備える。層33,34は、層32の両面を被覆し、かつ両側の面35,56のそれぞれを規定する。
図示される例では、シート要素31の面35は、層32での電流の誘起によって発生する熱によって端部壁27に溶着されるように構成されており;同様の様式で、シート要素31の面36は、層32での電流の誘起によって発生する熱によって突出部分24に溶着されるように構成されている。
図1、図3、図4および図8に示されるように、突出部分24は、シート要素31の面36に溶着される環状本体37と、環状本体37を閉鎖要素15に一体的に接続する2つの脚38と、を備える。特に、脚38は、軸線Aに対して環状本体37のうち直径方向において対向する部分に一体的に接続される第1の端部39と、閉鎖要素15に一体的に接続される第2の端部40と、を有する。
図示しない実現可能な代替例によれば、脚38は互いに対して直径方向において対向していなくてもよい。
図示しないさらなる実現可能な代替例によれば、突出部分24は、互いから角度方向において離間された脚38を2つ以上備えていてもよい。
オープニングデバイス1は以下のように製造される。
まず初めに、注ぎ口12および閉鎖要素15が、パッケージング材料3の受容部分2上に一体構造で射出成形される。
特にパッケージング材料3が受容部分2とともに成形装置内部に配置される;この段階では、溶融したプラスチック材料がカバー部分10の面10aへ向けて射出され、面10aに沿ってその環状周辺領域まで流動し、この方法ではカバー部分10に直接取り付けられる閉鎖要素15が形成される;溶融したプラスチック材料は続いて、カバー部分10の面10bから突出するとともにより小さな断面の環状部材16を介して閉鎖要素15に取り付けられる注ぎ口12を形成するように、そうした環状周辺領域において強制的にカバー部分10を穿孔させられる。実際に、カバー部分10を形成する材料は、まず穿孔され、続いて注ぎ口12を形成するプラスチック材料によって再度シールされる。
この段階で、パッケージング材料3は、容器100を得るために、殺菌されて、折り曲げられて、注入可能な食品を充填され、そして公知の様式でシールされる。
クロージャ18は、注ぎ口12および閉鎖要素15とは別に製造され、これらに係合される。
特に蓋25およびシート要素31を公知の様式で形成した後、シート要素31は、その面35が端部壁27に接触するように、蓋25の取り付け座27bに挿入される。このようにして形成されたアセンブリは、続いて、誘導加熱溶着装置43の加圧要素41と電気誘導発生要素42との間に挿入される。より具体的には、図6に図示された例では、加圧要素41はさらに、蓋25の取り付け座27bと係合して、シート要素31の面36と協働し;電気誘導発生要素42は、コイル44を備えており、端部壁27自体のうちシート要素31と協働する面とは反対側の、蓋25の端部壁27の外面と協働する。
コイル44の活性化によって、電流がシート要素31の導電材料からなる層32に誘起され、結果的に、蓋25の端部壁27に対するヒートシールプラスチック材料の面35の溶着を引き起こす局所的な熱が発生する。
クロージャ18は続いて、ねじ29および30の相互係合によって容器100の注ぎ口12に係合される。
この段階で、オープニングデバイス1を備える容器100は、電気誘導発生要素46と協働する(図8参照)。より具体的には、電気誘導発生要素46は、電気誘導発生要素42と同様のものであり、コイル48を備える。電気誘導発生要素46は、端部壁27自体のうちシート要素31と協働する面とは反対側の、蓋25の端部壁27の外面と協働する。
コイル48の活性化によって、電流が、シート要素31の導電材料からなる層32に誘起され、結果として、突出部分24の環状本体37に対するヒートシールプラスチック材料の面36の溶着を引き起こす局所的な熱が発生する。
この誘導加熱溶着工程は、閉鎖要素15から、ひいては隣接するパッケージング材料3から、軸線Aに沿って所定のゼロではない距離を置いて実施される。そのためパッケージング材料3を破損する恐れがない。
図示しない実現可能な代替例によれば、クロージャ18は、ウェブの形態の(つまりそうしたパッケージング材料3が完成した容器100へと変形される前に)パッケージング材料3に直接実施される誘導加熱溶着工程によって、注ぎ口12に係合されかつ閉鎖要素15の突出部分24に溶着されてもよい。
実際の使用時には、容器の最初の開封は、軸線Aを中心として注ぎ口12に対して蓋25を回転させることによって実現される。使用者によってもたらされる蓋25への回転が開始される時点で、脚38は回転方向に屈曲し、環状膜16の所定のポイントにおいて閉鎖要素15に引張作用が掛かる;言い換えると、屈曲した脚38が存在するため、蓋25にかかるトルクは、閉鎖要素15に作用する引張力に変換され、それによって、環状膜16に沿う2つの所定のポイントにおいて注ぎ口12からの取り外しが開始される。
蓋25を回転させ続けることによって、蓋25は、閉鎖要素15とともに注ぎ口12から完全に取り外される。閉鎖要素15は蓋25に取り付けられたままであり(図4参照)、そのため注ぎ口12自体から環状膜16に沿って完全に取り外される。
本発明に基づくオープニングデバイス1、クロージャ18およびこれらの製造方法の利点は上述の説明から明らかとなろう。
特に閉鎖要素15が突出部分24に一体構造で形成され、続いて注ぎ口開口14を通って延在するという事実により、閉鎖要素15を蓋25に接続する溶着工程は、パッケージング材料3が損傷されるリスクを伴わずに、パッケージング材料3から離して実施できる。これによって、溶着工程の実施に必要な時間を削減できるとともに、溶着工程で使用されるパラメータ(温度、出力、圧力など)に関する制約をより少なくできる。
加えて、ねじタイプの蓋25を、閉鎖要素15にシート要素31を接続する2つ以上の脚38を含む突出部分24と組み合わせて使用することによって、蓋25へのねじり作用を閉鎖要素15への引っ張り作用へ変換でき、同様のねじりによる公知の解決法に対して、使用者が加える力が積極的に低減される。実際に、使用者によって蓋25にもたらされる回転が開始されると、脚38が回転方向に屈曲して、環状膜16の所定のポイントにおいて閉鎖要素15に引張作用がもたらされる;これは、同時に環状膜16全体に沿って同様の分離を必要とする代わりに、環状膜16の2つのポイントにおいて、注ぎ口12からの閉鎖要素15の最初の分離を引き起こす;その結果、注ぎ口12からクロージャ18の最初の開封中に使用者によって加えられる力が低減される。
明らかなことに、本明細書に開示されたオープニングデバイス1、クロージャ18およびこれらの製造方法は、特許請求の範囲で規定される発明の保護範囲から逸脱しない限り変更されてもよい。
1 オープニングデバイス
2 受容部分
3 パッケージング材料
4 基層
5,6 層
9 ホール
10 カバー部分
12 注ぎ口
13 ネック
14 注ぎ口開口
15 閉鎖要素
16 環状膜
18 クロージャ
20 環状フランジ
21 外縁部
22,23 軸線方向端部
24 突出部分
25 蓋
26 溶着促進手段
27 端部壁
27a 環状リブ
27b 取り付け座
28 側壁
29 内側ネジ
30 外側ネジ
31 シート材料
33 第2の層
34 第1の層
35 第2の面
36 第1の面
37 環状本体
38 脚
39 第1の端部
40 第2の端部
41 加圧要素
42,46 電気誘導発生要素
43 誘導加熱溶着装置
44,48 コイル
100 容器

Claims (16)

  1. 容器のためのオープニングデバイス(1)であって、
    前記オープニングデバイス(1)は、
    − 使用時に前記容器の内容物を注ぐために用いられる注ぎ口開口(14)を規定する注ぎ口(12)と;
    − 前記注ぎ口開口(14)を閉鎖する閉鎖要素(15)であって、前記注ぎ口(12)と一体構造で形成され、かつ破損可能な接続手段(16)によって前記注ぎ口(12)に接続される、閉鎖要素(15)と;
    − 前記注ぎ口開口(14)を、その領域のうち前記閉鎖要素(15)によって閉鎖される領域とは異なる領域において閉鎖するために、取り外し可能な様式で、前記注ぎ口(12)に係合されるクロージャ(18)と;
    を備えており、
    前記閉鎖要素(15)は、突出部分(24)と一体構造で形成されており、
    前記突出部分(24)は、前記閉鎖要素(15)と前記クロージャ(18)との間において前記注ぎ口開口(14)を通って延在し、かつ前記閉鎖要素(15)から離れた位置で前記クロージャ(18)に溶着され
    前記クロージャ(18)は、蓋(25)と、前記蓋(25)を前記突出部分(24)に接続するための溶着促進要素(26)を備え
    前記溶着促進要素(26)はシート要素(31)を備えており、前記シート要素(31)は、導電材料からなる層(32)を含み、かつ前記導電材料からなる層(32)での電流の誘起によって発生する熱によって前記突出部分(24)に溶着されるよう構成された第1の面(36)を有するオープニングデバイス。
  2. ホール(9)と前記ホール(9)をシールするカバー部分(10)を備える容器のためのオープニングデバイス(1)であって、
    前記オープニングデバイス(1)は、
    − 使用時に前記容器の内容物を注ぐために用いられる注ぎ口開口(14)を規定する注ぎ口(12)と;
    − 前記注ぎ口開口(14)を閉鎖する閉鎖要素(15)であって、前記注ぎ口(12)と一体構造で形成され、かつ破損可能な接続手段(16)によって前記注ぎ口(12)に接続される、閉鎖要素(15)と;
    − 前記注ぎ口開口(14)を、その領域のうち前記閉鎖要素(15)によって閉鎖される領域とは異なる領域において閉鎖するために、取り外し可能な様式で、前記注ぎ口(12)に係合されるクロージャ(18)と;
    を備えており、
    前記閉鎖要素(15)は、突出部分(24)と一体構造で形成されており、
    前記突出部分(24)は、前記閉鎖要素(15)と前記クロージャ(18)との間において前記注ぎ口開口(14)を通って延在し、かつ前記閉鎖要素(15)から離れた位置で前記クロージャ(18)に溶着され、
    前記容器の前記カバー部分(10)の内側面(10a)に前記閉鎖要素(15)が形成されるオープニングデバイス。
  3. 前記カバー部分(10)の前記内側面(10a)と反対側の面(10b)に前記注ぎ口が形成される請求項2記載のオープニングデバイス。
  4. 前記クロージャ(18)は、蓋(25)と、前記蓋(25)を前記突出部分(24)に接続するための溶着促進要素(26)と、を備え、
    前記溶着促進要素(26)はシート要素(31)を備え、前記シート要素(31)は、導電材料からなる層(32)を含み、かつ前記導電材料からなる層(32)での電流の誘起によって発生する熱によって前記突出部分(24)に溶着されるよう構成された第1の面(36)を有することを特徴とする請求項2に記載のオープニングデバイス。
  5. 前記シート要素(31)は、前記導電材料からなる層(32)の両面に配置されるヒートシールプラスチック材料からなる第1および第2の層(34,33)をさらに備えており;
    ヒートシールプラスチック材料からなる前記第1の層(34)は、前記第1の面(36)を規定し、かつヒートシールプラスチック材料からなる前記第2の層(33)は、前記第1の面(36)とは反対側の、前記シート要素(31)の第2の面(35)を規定することを特徴とする請求項1又は4に記載のオープニングデバイス。
  6. 前記閉鎖要素(15)は、前記注ぎ口(12)の一方の端部(22)を閉鎖し、かつ前記クロージャ(18)は、前記注ぎ口(12)の反対側の端部(23)を閉鎖することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のオープニングデバイス。
  7. 前記注ぎ口(12)および前記閉鎖要素(15)は、前記容器を形成するために折り曲げられ充填されかつシールされるよう構成されたシート状のパッケージング材料(3)に一体構造で成形されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のオープニングデバイス。
  8. 前記蓋(25)は、ねじタイプのものであり、かつ前記注ぎ口(12)にねじ連結されることを特徴とする請求項1又は4に記載のオープニングデバイス。
  9. 前記蓋(25)は、前記注ぎ口(12)の前記注ぎ口開口(14)を閉鎖する端部壁(27)と、前記注ぎ口(12)の外側ねじ(30)にねじ連結される内側ねじ(29)を有する側壁(28)と、を備えることを特徴とする請求項8に記載のオープニングデバイス。
  10. 前記突出部分(24)は、前記閉鎖要素(15)と前記クロージャ(18)との間に延在する2つの脚(38)を備えることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のオープニングデバイス。
  11. 前記突出部分(24)は、前記溶着促進要素(26)に溶着された環状本体(37)を含み、前記環状本体(37)は、前記脚(38)の第1の端部(39)の各々に一体的に接続されており;かつ、
    前記脚(38)は前記第1の端部(39)の反対側において個別の第2の端部(40)を有しており、かつ前記閉鎖要素(15)に一体的に接続されていることを特徴とする請求項10に記載のオープニングデバイス。
  12. 容器のオープニングデバイス(1)のためのクロージャ(18)であって、
    前記クロージャ(18)は、
    前記オープニングデバイス(1)の注ぎ口(12)に係合されるよう構成された蓋(25)と、
    前記オープニングデバイス(1)の閉鎖要素(15)に前記蓋(25)を接続するよう構成された溶着促進要素(26)と、
    を備えており、
    前記溶着促進要素(26)は、導電材料からなる層(32)を含むシート要素(31)を備えており、
    前記導電材料からなる層(32)は、
    − 前記導電材料からなる層(32)に電流を誘起することによって発生される熱によって前記オープニングデバイス(1)の前記閉鎖要素(15)に溶着されるよう構成された第1の面(36)と;
    − 前記第1の面(36)の反対側にあり、かつ前記導電材料からなる層(32)に電流を誘起することによって発生される熱によって前記オープニングデバイス(1)の前記蓋(25)に溶着される第2の面(35)と;
    を有することを特徴とするクロージャ。
  13. 前記シート要素(31)は、前記導電材料からなる層(32)の両面に配置されるヒートシールプラスチック材料からなる第1および第2の層(34,33)をさらに備えており;
    前記ヒートシールプラスチック材料からなる第1の層(34)は前記第1の面(36)を規定し、かつ前記ヒートシールプラスチック材料からなる第2の層(33)は前記第2の面(35)を規定することを特徴とする請求項1に記載のクロージャ。
  14. 容器のためのオープニングデバイス(1)を製造するための方法であって、
    前記方法は、
    − 使用時に前記容器の内容物を注ぐために用いる注ぎ口開口(14)を規定する注ぎ口(12)を形成するステップと;
    − 閉鎖要素(15)であって、前記注ぎ口開口(14)を閉鎖し、前記注ぎ口(12)と一体構造で形成され、かつ破損可能な接続手段(16)によって前記注ぎ口(12)に接続される閉鎖要素(15)を形成するステップと;
    − 前記注ぎ口開口(14)を、その領域のうち前記閉鎖要素(15)によって閉鎖される領域とは異なる領域において閉鎖するために前記注ぎ口(12)にクロージャ(18)を係合するステップと;
    を含み、
    前記閉鎖要素(15)は、前記注ぎ口開口(14)を通って延在する突出部分(24)と一体構造で形成されており;
    前記方法は、前記クロージャ(18)を、前記閉鎖要素(15)から離れた位置で前記突出部分(24)に溶着するステップを含み、
    前記注ぎ口(12)に係合される前に、前記クロージャ(18)は、
    − 蓋(25)を形成するステップと;
    − 前記蓋(25)に溶着促進要素(26)を挿入するステップと;
    − 前記蓋(25)に前記溶着促進要素(26)を永続的に接続するステップと;
    によって得られ、
    前記溶着促進要素(26)は、導電材料からなる層(32)を含むシート材料(31)を備えており;
    前記クロージャ(18)を前記突出部分(24)に溶着するステップは、前記シート材料(31)の面(36)を前記突出部分(24)に溶着するために局所的な熱を発生させるよう、前記導電材料からなる層(32)に電流を誘起するステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  15. 容器のためのオープニングデバイス(1)を製造するための方法であって、
    前記方法は、
    − 使用時に前記容器の内容物を注ぐために用いる注ぎ口開口(14)を規定する注ぎ口(12)を形成するステップと;
    − 閉鎖要素(15)であって、前記注ぎ口開口(14)を閉鎖し、前記注ぎ口(12)と一体構造で形成され、かつ破損可能な接続手段(16)によって前記注ぎ口(12)に接続される閉鎖要素(15)を形成するステップと;
    − 前記注ぎ口開口(14)を、その領域のうち前記閉鎖要素(15)によって閉鎖される領域とは異なる領域において閉鎖するために前記注ぎ口(12)にクロージャ(18)を係合するステップと;
    を含み、
    前記閉鎖要素(15)は、前記注ぎ口開口(14)を通って延在する突出部分(24)と一体構造で形成されており;
    前記方法は、前記クロージャ(18)を、前記閉鎖要素(15)から離れた位置で前記突出部分(24)に溶着するステップを含み、
    前記注ぎ口(12)に係合される前に、前記クロージャ(18)は、
    − 蓋(25)を形成するステップと;
    − 前記蓋(25)に溶着促進要素(26)を挿入するステップと;
    − 前記蓋(25)に前記溶着促進要素(26)を永続的に接続するステップと;
    によって得られ、
    前記溶着促進要素(26)は、導電材料からなる層(32)を含むシート材料(31)を備えており;
    前記溶着促進要素(26)を前記蓋(25)に永続的に接続する前記ステップは、前記シート材料(31)の面(35)を前記蓋(25)に溶着するのに適した局所的な熱を発生させるために前記導電材料からなる層(32)に電流を誘起することによって実施されることを特徴とする方法。
  16. 容器(100)のオープニングデバイス(1)のためのクロージャ(18)を製造するための方法であって、前記方法は、
    − 前記オープニングデバイス(1)の注ぎ口(12)に係合されるよう構成された蓋(25)を提供するステップと;
    − 前記オープニングデバイス(1)の閉鎖要素(15)に前記蓋(25)を接続するよう構成された溶着促進要素(26)を提供するステップを含み
    前記溶着促進要素(26)は、導電材料からなる層(32)を含むシート材料(31)を備えており;
    前記溶着促進要素(26)を前記蓋(25)に永続的に接続する前記ステップは、前記シート材料(31)の面(35)を前記蓋(25)に溶着するのに適した局所的な熱を発生させるために前記導電材料からなる層(32)に電流を誘起することによって実施されることを特徴とする方法。
JP2016542162A 2013-12-23 2014-11-25 容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法 Active JP6359104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13199500.3A EP2886479B1 (en) 2013-12-23 2013-12-23 An opening device for a container and a method for producing such opening device
EP13199500.3 2013-12-23
PCT/EP2014/075472 WO2015096944A1 (en) 2013-12-23 2014-11-25 An opening device for a container and a method for producing such opening device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504534A JP2017504534A (ja) 2017-02-09
JP2017504534A5 JP2017504534A5 (ja) 2018-01-11
JP6359104B2 true JP6359104B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=49955833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542162A Active JP6359104B2 (ja) 2013-12-23 2014-11-25 容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10040597B2 (ja)
EP (1) EP2886479B1 (ja)
JP (1) JP6359104B2 (ja)
KR (1) KR102255006B1 (ja)
CN (1) CN105658531B (ja)
BR (1) BR112016010300B1 (ja)
CA (2) CA3164488C (ja)
ES (1) ES2610737T3 (ja)
MX (2) MX2016004694A (ja)
PL (1) PL2886479T3 (ja)
RU (1) RU2658270C2 (ja)
WO (1) WO2015096944A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
ES2610737T3 (es) * 2013-12-23 2017-05-03 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo de apertura de un envase y procedimiento para fabricar tal dispositivo de apertura
DK3153415T3 (en) * 2015-10-05 2019-01-21 Tetra Laval Holdings & Finance DEVICE TO CLOSE A CONTAINER
TR201807235T4 (tr) 2015-10-05 2018-06-21 Tetra Laval Holdings & Finance Bir kapağın bir konteyner üzerine uygulanmasına yönelik bir uygulama ünitesi.
EP3153413B1 (en) * 2015-10-05 2018-09-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method of, and an applying apparatus comprising an applying head for, applying a lid onto a container
EP3214005B1 (en) * 2016-03-04 2019-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A welding promoting element for a closure of an opening device
WO2018227242A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Ambrosios Kambouris Cap for packing containers including an integral powder or liquid
WO2019221289A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 凸版印刷株式会社 包装容器およびスパウト付き包装容器の製造方法
US11724864B2 (en) 2019-03-26 2023-08-15 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Opening device for a packaging for pourable products
JP6695489B1 (ja) * 2019-12-17 2020-05-20 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装容器上蓋の融着強度検査方法及び装置
ES2953154T3 (es) * 2020-07-24 2023-11-08 Sig Combibloc Services Ag Elemento de vertido con guía protectora de elemento de corte
CN117886023B (zh) * 2024-03-14 2024-05-14 乐美包装(昆山)有限公司 在片状包装材料上注塑成型的可封口装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588099A (en) * 1985-04-25 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film seal for container
DE3730225A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-23 Berg Jacob Gmbh Co Kg Kunststoffverschluss fuer einen kunststoffbehaelter
JPH0547061Y2 (ja) * 1987-09-24 1993-12-10
US4813578A (en) * 1988-03-11 1989-03-21 International Paper Company Self opening pour spout and screw cap
JP3046081B2 (ja) * 1990-12-13 2000-05-29 住友ベークライト株式会社 異方導電フィルム
US5110040A (en) * 1991-04-30 1992-05-05 Kalberer Roderick W Pour spout construction and method
SE501891C2 (sv) * 1993-10-15 1995-06-12 Tetra Laval Holdings & Finance Öppningsanordning avsedd för vätskeförpackningar
GB9322113D0 (en) * 1993-10-27 1993-12-15 Sturk Ron Closure for containers
JP3046081U (ja) * 1997-08-08 1998-02-20 啓清 陳 容器密閉具
WO1999042375A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-26 Elopak A.S. Improvements in or relating to packaging
US6279789B1 (en) * 1999-12-21 2001-08-28 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Container and closure package and method of filling
DE60013577T2 (de) * 2000-06-15 2005-02-03 CROWN Packaging Technology, Inc., Alsip Dose mit Giesstülle
DE60022794T2 (de) * 2000-11-02 2006-07-20 Bapco Closures Research Ltd., Woking Wiederverschliessbare gasundurchlässige dichtung
ATE414019T1 (de) * 2002-04-12 2008-11-15 Tetra Laval Holdings & Finance Versiegelte packung für flüssige nahrungsmittel
GB2408040B (en) * 2003-11-14 2005-10-12 Spreckelsen Mcgeough Ltd Fitments
ES2335000T5 (es) 2004-08-20 2017-07-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo de apertura para un envase sellado que contiene un producto alimenticio vertible
US7648764B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-19 Uchicago Argonne, Llc Two-piece container seal and method of manufacture
CH698661B1 (de) * 2006-01-29 2009-09-30 Belcap Switzerland Ag Verschliessvorrichtung mit partiell kreisrundem Schneidering.
JP4885576B2 (ja) * 2006-03-09 2012-02-29 日本クラウンコルク株式会社 複合容器蓋
PL2000418T3 (pl) * 2007-06-05 2011-05-31 Tetra Laval Holdings & Finance Zamknięcie do szczelnie zamykanego pojemnika na nadający się do nalewania produkt spożywczy oraz sposób jego wytwarzania
JP5486753B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-07 日本テトラパック株式会社 包装容器の製造法、注出口栓及び包装容器
EP2722287A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Compania de Tapones Irrellenables, S.A. Tamper evident bottle closure element
WO2015004800A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 東罐興業株式会社 キャップ組立体およびその組立方法
KR20150143815A (ko) * 2013-07-12 2015-12-23 도칸 고교 가부시키가이샤 캡 조립체 및 그 타전 방법
WO2015083724A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 東罐興業株式会社 容器の封止装置
ES2610737T3 (es) * 2013-12-23 2017-05-03 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo de apertura de un envase y procedimiento para fabricar tal dispositivo de apertura
ES2666572T3 (es) * 2013-12-31 2018-05-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Un aparato y un método formar dispositivos de apertura en un material de envasado de lámina para envasar productos alimenticios que se pueden verter
EP3025980B1 (en) * 2014-11-25 2017-09-13 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A lid for an opening device
ES2648870T3 (es) * 2014-11-25 2018-01-08 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Una tapa para un dispositivo de apertura

Also Published As

Publication number Publication date
EP2886479B1 (en) 2016-11-09
KR102255006B1 (ko) 2021-05-24
CA3164488A1 (en) 2015-07-02
KR20160101959A (ko) 2016-08-26
US20160325879A1 (en) 2016-11-10
US10625901B2 (en) 2020-04-21
CN105658531A (zh) 2016-06-08
WO2015096944A1 (en) 2015-07-02
CN105658531B (zh) 2018-06-26
RU2016130060A (ru) 2018-01-30
US10040597B2 (en) 2018-08-07
BR112016010300B1 (pt) 2021-09-14
BR112016010300A2 (ja) 2017-08-08
PL2886479T3 (pl) 2017-06-30
EP2886479A1 (en) 2015-06-24
CA2928344A1 (en) 2015-07-02
RU2658270C2 (ru) 2018-06-19
ES2610737T3 (es) 2017-05-03
MX2016004694A (es) 2016-07-26
MX2020002584A (es) 2020-07-20
RU2016130060A3 (ja) 2018-03-20
CA3164488C (en) 2023-11-28
US20180327136A1 (en) 2018-11-15
CA2928344C (en) 2022-10-18
JP2017504534A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359104B2 (ja) 容器のためのオープニングデバイスおよびそうしたオープニングデバイスを製造するための方法
JP6686160B2 (ja) 開封装置のクロージャ用の溶接促進要素
JP6618545B2 (ja) 開封装置のための蓋
JP6650947B2 (ja) 開封装置のための蓋
JP6496753B2 (ja) 開封装置及びシート状包装材料上に開封装置を成形するための装置
AU2008267149A1 (en) Method of injection molding opening devices on sheet material for packaging pourable food products, and packaging material and package obtained thereby
MX2012008543A (es) Aparato y metodo para moldear por inyeccion dispositivos de apertura en hojas de material de empaque para empaquetar productos alimenticios vertibles.
CN211033670U (zh) 容纳可倾倒产品的包装的开启装置和包括开启装置的包装
JP6506316B2 (ja) 開封デバイス、このような開封デバイスを製造する方法、および前記方法で使用する包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250