JP6357944B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6357944B2
JP6357944B2 JP2014149344A JP2014149344A JP6357944B2 JP 6357944 B2 JP6357944 B2 JP 6357944B2 JP 2014149344 A JP2014149344 A JP 2014149344A JP 2014149344 A JP2014149344 A JP 2014149344A JP 6357944 B2 JP6357944 B2 JP 6357944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
tab
unit cell
bent
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014149344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025014A (ja
Inventor
研二 小泉
研二 小泉
好弘 西村
好弘 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014149344A priority Critical patent/JP6357944B2/ja
Publication of JP2016025014A publication Critical patent/JP2016025014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357944B2 publication Critical patent/JP6357944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、積層方向のタブ同士を重ね合わせて接合してなる組電池に関する。
偏平な単電池を複数積層してなる組電池として特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載された組電池では、積層方向に隣接した偏平な単電池の電極端子同士が、電極端子の導出方向に沿って互いに重ね合わされて接合されている。
特開2007−109548号公報
しかし、偏平な単電池を複数積層するときには、これらの単電池が、電極端子の導出方向にずれて配置されることがあり、積層方向に隣接した電極端子同士をこの状態のまま接合すると複数の偏平な単電池の位置ずれを含む組電池が形成されてしまう。このような組電池をケースに収容することは困難である。また、仮に、複数の偏平な単電池の間の上記位置ずれを強引に修正しようとすると、互いに接合された電極端子同士の間に負荷がかかってしまう。
本発明では、タブが偏平面と平行に導出された偏平な単電池を用い、この偏平な単電池を複数積層してなる組電池において、各タブが、偏平面と平行に延びる基部と、基部の先端から偏平面に対し直交する方向に折り曲げられた第1の片部と、第1の片部の先端から傾斜して折り曲げられた第2の片部と、第1の片部と平行になるようにして第2の片部の先端から折り曲げられた第3の片部と、を備え、1つの単電池のタブの第3の片部が、積層方向に隣接した単電池のタブの第1の片部に重ね合わされて接合され、第1の片部から少なくともタブの厚さ分だけタブ導出方向にオフセットしている。
本発明によれば、偏平な単電池を複数積層してなる組電池において、第2の片部の傾斜を用いて、1つの単電池のタブの第3の片部を、積層方向に隣接した単電池のタブの第1の片部に順次重ね合わせて接合することによって、各単電池においてタブ導出方向の位置が規定され、複数の単電池の位置が揃った組電池を得ることができる。
単電池の一例としてラミネート型のリチウムイオン二次電池の概略構造を示す斜視図である。 本発明に係る組電池の第1の実施例を示す図である。 4つの単電池における一方のタブの列の接続状態を模式的に示した図である。 本発明に係る組電池の第2の実施例を示す図である。 他の実施例のタブを有した1つの単電池を示す図である。 図5の単電池のタブを形成する工程を示す図である。 積層方向に互いに隣接したタブ同士を重ね合わせてなる組電池を示す図である。 重ね合わされたタブの状態を示す図である。
図1に基づいて、本発明の組電池に用いられるフィルム外装電池の一例を説明する。図1は、フィルム外装電池の一例としてリチウムイオン二次電池1の概略構造を示しており、この二次電池1(以下、単に「単電池」という。)は、例えば、電気自動車のリチウムイオンバッテリパックを構成する単電池として用いられる。
図1に示すように、単電池1は、電極端子として一対のタブ2,2が外部に導出された状態で上下二枚のラミネートフィルム3a,3bからなる矩形状のラミネートフィルム外装体3にて収納密閉されている。ラミネートフィルム外装体3の内部には、電極としての正極ならびに負極とこれら両者の間に介在するセパレータとを複数積層してなる電池要素(発電要素)である積層体が電解液とともに収容されていて、ラミネートフィルム外装体3の四周が熱溶着により気密に封止されている。ここで、一対のタブ2,2は、一方が正極タブであり、他方が負極タブである。また、一対のタブ2,2は、単電池1の本体部の偏平面4と平行に延びている。このように構成された偏平な単電池1は、複数積層した上でそれぞれのタブ2を接合することで組電池を構成する。
ここで、以下の説明の便宜のために、タブ2の導出方向である図1のX方向を「タブ導出方向」と定義し、X方向と直交するY方向を「タブ幅方向」と定義し、さらに、X方向およびY方向と直交するZ方向を「積層方向」と定義する。
図2は、本発明に係る組電池の第1の実施例を示す図である。ここで、複数積層された単電池1を上から順に第1の単電池1A、第2の単電池1B、第3の単電池1C・・・とする。図2に示す例では、左側のタブの列において、第1の単電池1Aのタブ2と第2の単電池1Bのタブ2とを積層方向Zに隣接させて配置してこれらのタブ2,2同士を互いに接合し、さらに、第2の単電池1Bのタブ2と第3の単電池1Cのタブ2とを積層方向Zに隣接させて配置してこれらのタブ2,2同士を互いに接合してある。そして、このような接合を第3の単電池1Cのタブ2および第4の単電池1Dのタブ2にも適用することにより、左側のタブの列において、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2が並列接続されている。同様に、右側のタブの列において、積層方向Zに隣接した第1の単電池1Aのタブ2と第2の単電池1Bのタブ2とを互いに接合し、さらに、積層方向Zに隣接した第2の単電池1Bのタブ2と第3の単電池1Cのタブ2とを互いに接合してある。そして、このような接合を第3の単電池1Cのタブ2および第4の単電池1Dのタブ2にも適用することにより、右側のタブの列においても、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2が並列接続されている。このようにして、組電池5が構成されている。
図3は、図2の組電池5の同じ形状のタブを有した4つの単電池1A〜1Dにおける一方のタブの列の接続状態を模式的に示した図である。第1の単電池1Aのタブ2は、偏平面4と平行に延びる基部2aを備えており、第1の片部2bが、基部2aの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられている。また、第2の片部2cが、第1の片部2bの先端から第1の単電池1Aの本体部側とは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第3の片部2dが、第1の片部2bと平行に延びるようにして第2の片部2cの先端から折り曲げられている。つまり、第1の片部2bと第3の片部2dとは、互いに平行に延びており、傾斜した第2の片部2cを介して互いに接続されている。このとき、第3の片部2dは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。
第2の単電池1Bのタブ2は、第1の単電池1Aのタブ2と同じ形状を有している。つまり、第2の単電池1Bのタブ2は、偏平面4と平行に延びる基部2aを備えており、第1の片部2bが、基部2aの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられている。また、第2の片部2cが、第1の片部2bの先端から第2の単電池1Bの本体部側とは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第3の片部2dが、第1の片部2bと平行に延びるようにして第2の片部2cの先端から折り曲げられている。このとき、第3の片部2dは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。
また、第3の単電池1Cおよび第4の単電池1Dも、第1,2の単電池1A,1Bのタブ2,2と同じ形状を有している。つまり、第3の単電池1Cおよび第4の単電池1Dは、第1,2の単電池1A,1Bのタブ2,2と同様に折り曲げられた第1の片部2b,2b、第2の片部2c,2cおよび第3の片部2d,2dをそれぞれ備えている。従って、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2全てが、同じ形状を有している。
組電池5とした状態では、第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dが、第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bに重ね合わされている。同様に、第2の単電池1Bのタブ2の第3の片部2dが、第3の単電池1Cのタブ2の第1の片部2bに重ね合わされており、さらに、第3の単電池1Cのタブ2の第3の片部2dが、第4の単電池1Dのタブ2の第1の片部2bに重ね合わされている。
このように、第2の片部2cの傾斜を用いて少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bから第3の片部2dをタブ導出方向Xにオフセットさせながら、積層方向Zに隣接する2つの単電池において、タブ2,2の互いに平行な第3の片部2dと第1の片部2bとを重ね合わせているので、積層方向Zに隣接する2つの単電池のタブ2,2の第1の片部2b,2b同士が垂直方向に互いに干渉することなく、積層方向Zに隣接する2つの単電池のタブ2,2を重ね合わせることができる。また、単電池1を複数積層した時点で、積層方向Zに隣接した複数の単電池1がタブ導出方向Xに互いにずれて配置されていたとしても、これらの単電池1のタブ2をレーザ溶接する際に、上述のように積層方向Zに隣接する2つの単電池のタブ2,2を重ね合わせることにより、各単電池1においてタブ導出方向Xの位置が規定され、複数の単電池1の位置が揃った組電池を得ることができる。
そして、レーザ溶接機(図示せず)が、重ね合わされた第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dおよび第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bの双方と直交するようにして第3の片部2d側から矢印L1で示すようにレーザを照射する。そして、レーザL1を走査することにより、第1の単電池1Aのタブ2と第2の単電池1Bのタブ2とが互いに接合される。同様に、レーザ溶接機(図示せず)は、重ね合わされた第2の単電池1Bのタブ2の第3の片部2dおよび第3の単電池1Cのタブ2の第1の片部2bの双方と直交するようにして第3の片部2d側からレーザL1を照射する。そして、レーザL1を走査することにより、第2の単電池1Bのタブ2と第3の単電池1Cのタブ2とが互いに接合される。さらに、重ね合わされた第3の単電池1Cのタブ2の第3の片部2dおよび第4の単電池1Dのタブ2の第1の片部2bの双方と直交するようにして第3の片部2d側からレーザL1を照射する。そして、レーザL1を走査することにより、第3の単電池1Cのタブ2と第4の単電池1Dのタブ2とが互いに接合される。このように、積層方向Zに隣接した2つのタブ2,2の第1の片部2bと第3の片部2dとを順次接合することにより、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2が並列接続される。
また、上述したように、各単電池1において、第3の片部2dが第1の片部2bと平行に延びている。そして、第3の片部2dと第1の片部2bとの間の互いに平行な配置は、積層方向Zに隣接する2つの単電池においても同様である。従って、これらの隣接する2つの単電池において、タブ2,2の互いに平行な第3の片部2dと第1の片部2bとが重ね合わされている状態では、これらの片部2d,2b同士を溶接する際にクランプ治具(図示せず)によりクランプし易い。
図4は、本発明に係る組電池の第2の実施例を示す図であり、同じ形状のタブ2を有した4つの単電池1A〜1Dにおける一方のタブ2の列の接続状態を模式的に示した図である。図4に示す例では、第1の単電池1Aのタブ2は、偏平面4と平行に延びる基部2aを備えており、第1の片部2bが、基部2aの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられている。また、第2の片部2cが、第1の片部2bの先端から第1の単電池1Aの本体部側とは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第3の片部2dが、第1の片部2bと平行に延びるようにして第2の片部2cの先端から折り曲げられている。つまり、第1の片部2bと第3の片部2dとは、互いに平行に延びており、傾斜した第2の片部2cを介して互いに接続されている。このとき、第3の片部2dは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。
ここで、第3の片部2dは、第2の片部2cの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられており、そして、第3の片部2dの中央の折り返し部2eから180度の角度で上方に折り返されている。つまり、第3の片部2dは、二重に折り重なった状態において、少なくともタブ2の厚さの2倍分の厚さを有している。なお、第3の片部2dは、理想的には、第3の片部2dの中央の折り返し部2eから180度の角度で上方に折り返されているが、実際には、第3の片部2dの折り返し部2eの変形や第3の片部2dの厚み等によって、図4に示すように、第3の片部2dの折り返し部2eから上方に向かうにつれて多少開いている。この第3の片部2dの先端から、第4の片部2fが、第2の片部2cとは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第5の片部2gが、偏平面4と直交する方向に延びるようにして第4の片部2fの先端から折り曲げられている。つまり、第3の片部2dと第5の片部2gは、実質的に互いに平行に延びており、傾斜した第4の片部2fを介して互いに接続されている。このとき、第5の片部2gは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第3の片部2dからタブ導出方向Xにオフセットしている。上述したように、第3の片部2dも少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしているので、第5の片部2gは、少なくともタブ2の厚さの2倍分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。
第2の単電池1Bのタブ2は、第1の単電池1Aのタブ2と同じ形状を有している。つまり、第2の単電池1Bのタブ2は、偏平面4と平行に延びる基部2aを備えており、第1の片部2bが、基部2aの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられている。また、第2の片部2cが、第1の片部2bの先端から第2の単電池1Bの本体部側とは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第3の片部2dが、第1の片部2bと平行に延びるようにして第2の片部2cの先端から折り曲げられている。第3の片部2dは、第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dと同様に折り返し部2eを介して180度の角度で上方に折り返されている。この第3の片部2dの先端から、第4の片部2fが、第2の片部2cとは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、第5の片部2gが、偏平面4に対し直交する方向に延びるようにして第4の片部2fの先端から折り曲げられている。
また、第3の単電池1Cおよび第4の単電池1Dも、第1,2の単電池1A,1Bのタブ2,2と同じ形状を有している。つまり、第3の単電池1Cおよび第4の単電池1Dは、第1,2の単電池1A,1Bのタブ2,2と同様に折り曲げられた第1の片部2b,2b、第2の片部2c,2c、第3の片部2d,2d、第4の片部2f,2fおよび第5の片部2g,2gをそれぞれ備えている。従って、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2全てが、同じ形状を有している。
上述したように、第3の片部2dが折り重なった状態で少なくともタブ2の厚さの2倍分の厚さを有しており、さらに、第5の片部2gが、少なくともタブ2の厚さの2倍分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。従って、例えば、積層方向Zに互いに隣接した第1の単電池1Aおよび第2の単電池1Bにおいて、第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bと第5の片部2gとの間に、第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dを挿入することができるだけの隙間が確保されている。
これにより、組電池5とした状態においては、第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bと第5の片部2gとの間の隙間に第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dを挿入するようにして、第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dが、第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bおよび第5の片部2gの双方に重ね合わされている。同様に、第3の単電池1Cのタブ2の第1の片部2bと第5の片部2gとの間の隙間に第2の単電池1Bのタブ2の第3の片部2dを挿入するようにして、第2の単電池1Bのタブ2の第3の片部2dが、第3の単電池1Cの第1の片部2bおよび第5の片部2gの双方に重ね合わされている。さらに、第4の単電池1Dのタブ2の第1の片部2bと第5の片部2gとの間の隙間に第3の単電池1Cのタブ2の第3の片部2dを挿入するようにして、第3の単電池1Cのタブ2の第3の片部2dが、第4の単電池1Dのタブ2の第1の片部2bおよび第5の片部2gの双方に重ね合わされている。
次に、レーザ溶接機(図示せず)が、重ね合わされた第1の単電池1Aのタブ2の第3の片部2dおよび第2の単電池1Bのタブ2の第1の片部2bおよび第5の片部2gの全てと直交するようにして第2の単電池1Bのタブ2の第5の片部2g側から矢印L2で示すようにレーザを照射する。そして、レーザL2を走査することにより、第1の単電池1Aのタブ2と第2の単電池1Bのタブ2とが互いに接合される。同様に、レーザ溶接機(図示せず)は、重ね合わされた第2の単電池1Bのタブ2の第3の片部2d、第3の単電池1Cのタブ2の第1の片部2bおよび第5の片部2gの全てと直交するようにして第3の単電池1Cのタブ2の第5の片部2g側からレーザL2を照射する。そして、レーザL2を走査することにより、第2の単電池1Bのタブ2と第3の単電池1Cのタブ2とが互いに接合される。次に、レーザ溶接機(図示せず)は、重ね合わされた第3の単電池1Cのタブ2の第3の片部2d、第4の単電池1Dのタブ2の第1の片部2bおよび第5の片部2gの全てと直交するようにして第4の単電池1Dのタブ2の第5の片部2g側からレーザL2を照射する。そして、レーザL2を走査することにより、第3の単電池1Cのタブ2と第4の単電池1Dのタブ2とが互いに接合される。このように、積層方向Zに隣接した2つのタブ2,2の第3の片部2d、第1の片部2bおよび第5の片部2gを順次接合することにより、第1〜4の単電池1A〜1Dのタブ2,2,2,2が並列接続される。
図5は、本発明に係る組電池において用いられる他の実施例のタブ2を有した1つの単電池を示す図である。図5に示す例では、単電池1のタブ2は、偏平面4と平行に延びる矩形の基部2aを備えており、タブ2のタブ幅方向Yに沿った右側半部において、矩形の第1の片部2bが、基部2aの先端から偏平面4に対し直交する方向にかつ下方に折り曲げられている。また、矩形の第2の片部2cが、第1の片部2bの先端から単電池1の本体部側とは反対側に傾斜して折り曲げられている。そして、五角形の第3の片部2dが、第1の片部2bと平行に延びるようにして第2の片部2cの先端から折り曲げられている。ここで、第1の片部2bの幅は、基部2aの幅の半分未満に設定されている。また、第2の片部2cの幅は、第1の片部2bの幅と等しく、第3の片部2dの幅は、基部2aの幅と等しい。また、第3の片部2dは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第1の片部2bからタブ導出方向Xにオフセットしている。
一方、タブ2のタブ幅方向Yに沿った左側半部において、矩形の第4の片部2fが、第2の片部2cとは反対側に傾斜するように第3の片部2dから折り曲げられている。そして、矩形の第5の片部2gが、第3の片部2dと平行に延びるようにして第4の片部2fの先端から折り曲げられている。ここで、第4の片部2fの幅と第5の片部2gの幅とは、互いに等しく、さらに、基部2aまたは第3の片部2dの幅の半分未満に設定されている。また、第5の片部2gは、少なくともタブ2の厚さ分だけ第3の片部2dからタブ導出方向Xにオフセットしている。また、第1の片部2bおよび第2の片部2cと第4の片部2fおよび第5の片部2gとは、タブ幅方向Yに互いにオフセットしており、タブ導出方向Xから見たときに全く重なっていない。また、第2の片部2cと第4の片部2fとは、タブ2の一方の側部側からタブ幅方向Yに見たときに、第3の片部2dに対し左右対称となるように傾斜している。
図6は、図5の単電池1のタブ2を形成する工程を示す図である。第1の工程(a)では、タブ2の材料となる矩形の薄板6を用意する。ここで、薄板6の縦の辺6aは、タブ導出方向Xに対応しており、一方、薄板6の横の辺6bは、タブ幅方向Yに対応している。
第2の工程(b)では、金型(図示せず)により、薄板6の左側の縦の辺6aの中央よりも上方から薄板6の幅の約半分までタブ幅方向Yに沿って第1のスリット7を形成する。次に、金型(図示せず)により、第1のスリット7の一方の端部から該第1のスリット7と直交して下方へと延びる第2のスリット8を形成する。つまり、第1のスリット7および第2のスリット8は、図示したように、薄板6の左側の縦の辺6aの中央よりも上方からL字状のスリットを形成している。次に、金型(図示せず)により、薄板6の下側の横の辺6bの中央部から薄板6の左右の下側の角部よりも上方の点へと直線で結ぶようにして、薄板6の下側の横の辺6bをテーパ状に形成する。
第3の工程(c)では、まず、第2のスリット8に直交し、かつ第2のスリット8の終端部を通る第1の折り曲げ基準線9を中心として、薄板6を折り曲げる。そして、第2のスリット8と直交し、かつ第1の折り曲げ基準線9と平行に延びる第2の折り曲げ基準線10を中心として、薄板6を折り曲げる。ここで、第1の折り曲げ基準線9は、薄板6の右側半部において、第2の片部2cと第3の片部2dとの境界をなすものであり、一方、薄板6の左側半部において、第3の片部2dと第4の片部2fとの境界をなすものである。また、第2の折り曲げ基準線10は、薄板6の右側半部において、第1の片部2bと第2の片部2cとの境界をなすものであり、一方、薄板6の左側半部において、第4の片部2fと第5の片部2gとの境界をなすものである。
第4の工程(d)では、第3の工程(c)で形成された薄板6を、保持台(図示せず)に対し垂直になるように設置し、プレス装置(図示せず)を用いて上方から力Fを加えて基部2aを形成するようにして折り曲げる。
図7は、図5の単電池1を2つ積層して積層方向Zに互いに隣接したタブ2,2同士を重ね合わせてなる組電池5の図である。この例では、2番目の単電池1のタブ2の第1の片部2bに1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dを重ね合わせて、さらに、1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dに2番目の単電池1のタブ2の第5の片部2gを重ね合わせるようにして、1番目の単電池1が、2番目の単電池1上に積層されている。
図8は、図7に示した1番目の単電池1および2番目の単電池1の重ね合わされたタブ2,2の状態を示す図である。この例では、2番目の単電池1のタブ2の第1の片部2bと第5の片部2gとの間の隙間に1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dを挿入するようにして、1番目の単電池1のタブ2と2番目の単電池1のタブ2とが重ね合わされている。つまり、タブ2,2の右側半部において、2番目の単電池1のタブ2の第1の片部2bは、破線で示すように、1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dの裏側に位置しており、さらに、タブ2,2の左側半部において、1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dは、破線で示すように、2番目の単電池1のタブ2の第5の片部2gの裏側に位置している。
ここで、以下の説明の便宜のために、2番目の単電池1のタブ2の第1の片部2bと1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dとの重なり部分を第1の接合部11として示し、さらに、1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2dと2番目の単電池1のタブ2の第5の片部2gとの重なり部分を第2の接合部12として示す。
図7を再び参照して、1番目の単電池1および2番目の単電池1のタブ2,2同士のレーザ溶接用クランプ治具13を用いた接合を説明する。レーザ溶接用クランプ治具13は、一対の内側治具14および外側治具15から構成されている。内側治具14は、立方体である。また、外側治具15は、内側治具14と同じ大きさの立方体であり、上述した単電池1に対しタブ導出方向Xに貫通するレーザ溶接用スリット16を備えている。
まず、2番目の単電池1のタブ2の第1の片部2bとこの単電池1の本体部との間に内側治具14を矢印17に示すようにタブ幅方向Yに沿って挿入する。次に、内側治具14の初期位置よりもタブ導出方向Xにオフセットさせた位置から外側治具15を矢印18で示すようにタブ幅方向Yに沿って移動させ、タブ導出方向Xから見たときに外側治具15のレーザ溶接用スリット16と第1の接合部11(図8)および第2の接合部12(図8)の双方とが重なるようにする。そして、矢印19,20で示すように、内側治具14と外側治具15とを互いに接近させて、1番目の単電池1のタブ2の第3の片部2d、2番目の単電池の第1の片部2bおよび第5の片部2gの三者をクランプする。次に、外側治具15のレーザ溶接用スリット16を通して矢印L3で示すようにレーザを照射する。そして、タブ幅方向Yに沿ってレーザL3を走査することにより、1番目の単電池1のタブ2と2番目の単電池1のタブ2とが、第1の接合部11(図8)および第2の接合部12(図8)において互いに接合される。
上記各実施例では、単電池として、フィルム外装電池の一例としてリチウムイオン二次電池を例にとり、この二次電池を複数積層してなる組電池について説明したが、本発明の対象となる電池は必ずしもフィルム外装電池に限定されるものではない。
1・・・単電池
2・・・タブ
2a・・・基部
2b・・・第1の片部
2c・・・第2の片部
2d・・・第3の片部
4・・・偏平面

Claims (3)

  1. タブが偏平面と平行に導出された偏平な単電池を用い、この偏平な単電池を複数積層してなる組電池において、
    各タブが、偏平面と平行に延びる基部と、基部の先端から偏平面に対し直交する方向に折り曲げられた第1の片部と、第1の片部の先端から傾斜して折り曲げられた第2の片部と、第1の片部と平行になるようにして第2の片部の先端から折り曲げられた第3の片部と、を備え、
    1つの単電池のタブの第3の片部が、積層方向に隣接した単電池のタブの第1の片部に重ね合わされて接合され、第1の片部から少なくともタブの厚さ分だけタブ導出方向にオフセットしている組電池。
  2. 第3の片部が、その中央から折り返されており、
    この第3の片部の先端から、第2の片部とは反対側に傾斜して折り曲げられた第4の片部と、偏平面に対し直交する方向に延びるようにして上記第4の片部の先端から折り曲げられた第5の片部と、をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の組電池。
  3. 第3の片部から第2の片部とは反対側に傾斜して折り曲げられた第4の片部と、上記第3の片部と平行になるようにして上記第4の片部の先端から折り曲げられた第5の片部と、
    をさらに備え、第2の片部と第4の片部とは、タブ幅方向に互いにオフセットしていることを特徴とする請求項に記載の組電池。
JP2014149344A 2014-07-23 2014-07-23 組電池 Active JP6357944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149344A JP6357944B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149344A JP6357944B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025014A JP2016025014A (ja) 2016-02-08
JP6357944B2 true JP6357944B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55271608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149344A Active JP6357944B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357944B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101429B1 (ko) * 2016-05-18 2020-04-16 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
CN114391196B (zh) * 2019-10-10 2024-04-05 株式会社村田制作所 二次电池
JP7400671B2 (ja) 2020-09-11 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池
CN113675543B (zh) * 2021-08-09 2023-05-02 东莞新能安科技有限公司 一种电芯、电池组及用电设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243371A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック用接続端子
JP2007048668A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 電池及び組電池
JP5076639B2 (ja) * 2007-05-22 2012-11-21 日産自動車株式会社 二次電池およびこれを搭載した車両
KR20100067464A (ko) * 2008-12-11 2010-06-21 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
US9318768B2 (en) * 2010-05-26 2016-04-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel
KR101765769B1 (ko) * 2010-12-29 2017-08-07 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 및 전극 탭 초음파 용접 방법
JP2013105699A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Yazaki Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016025014A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202210B2 (ja) 組電池およびタブ接合方法
JP6331818B2 (ja) 組電池
KR102221806B1 (ko) 커브드 이차 전지 및 이의 제조 방법
JP5333617B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP6693419B2 (ja) 電極ユニット、及び電極ユニットの製造方法
JP6357944B2 (ja) 組電池
KR102273780B1 (ko) 이차 전지, 이차 전지의 제조 장치 및 이차 전지의 제조 방법
US20140205887A1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP5974704B2 (ja) 蓄電装置、二次電池、及び、積層型の電極組立体の製造方法
JP2012227117A (ja) 電池、電池製造方法および袋詰電極
JP2016167416A (ja) 蓄電装置のセパレータ収納式電極体、蓄電装置の電極組立体、及び蓄電装置の製造装置
JP2016038995A (ja) 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP2015153513A (ja) ラミネート外装電池
JP2016105348A (ja) ラミネート外装電池
JP6020737B2 (ja) 積層型二次電池
JP5838837B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP6398418B2 (ja) 組電池およびタブ接合方法
JP6464820B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2016046023A (ja) 組電池
JP6402525B2 (ja) 電極組立体の製造方法
JP6373208B2 (ja) 薄型電池の製造方法
JP2018107021A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP2006179411A (ja) 組電池
JP7190821B2 (ja) 蓄電装置
WO2015186169A1 (ja) タブ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6357944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250