JP6357687B2 - ラコサミドの1日1回投与用製剤 - Google Patents

ラコサミドの1日1回投与用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6357687B2
JP6357687B2 JP2016202383A JP2016202383A JP6357687B2 JP 6357687 B2 JP6357687 B2 JP 6357687B2 JP 2016202383 A JP2016202383 A JP 2016202383A JP 2016202383 A JP2016202383 A JP 2016202383A JP 6357687 B2 JP6357687 B2 JP 6357687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacosamide
formulation
weight
controlled release
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031206A (ja
Inventor
ヴィリ カヴェロ
ヴィリ カヴェロ
マルティン アレクサンダー シューベルト
マルティン アレクサンダー シューベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Pharma GmbH
Original Assignee
UCB Pharma GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46172318&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6357687(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP10193561A external-priority patent/EP2468261A1/en
Application filed by UCB Pharma GmbH filed Critical UCB Pharma GmbH
Publication of JP2017031206A publication Critical patent/JP2017031206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357687B2 publication Critical patent/JP6357687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Description

本発明は、1日1回投与に適した放出調節性(modified release)(MR)ラコサミド製剤、およびこの製剤の製造および使用方法に関するものである。
背景
ラコサミドは、成人の部分発症発作の補助治療のために数カ国で承認されている抗けいれん薬である。ラコサミドは、ナトリウムチャンネルの遅い不活性化の選択的強化に作用すると考えられ、臨床試験で有効性および良好な忍容性を示した。ラコサミドは速放性錠剤、経口溶液および静注溶液の形態で利用可能である。錠剤は、1日2回投与のための50〜200mg用量単位で承認されており、この投与後、50リットルの平均分布容積の集団において、約40〜43ng/ml/mgの最大用量標準化ラコサミド定常状態血漿中濃度(Cmax,ss,norm)を達成する。Tmaxには通常、投与後1.4〜1.5時間以内に達する。ラコサミドの溶解度は約27g/Lであり、実質的に一次速度則に従って、動物の体に迅速かつ完全に吸収される。ラコサミドはの排出半減期は約13〜14時間であり、1日2回の速放性製剤の理想的な候補となる。今のところ、ラコサミドの放出調節性製剤は知られていない。
最新式のラコサミド製剤は速放性製剤である。このような製剤は、活性薬剤としてのラコサミド200mg、崩壊剤としてのクロスポビドン40mg、微結晶セルロース102タイプ56mg、ヒドロキシプロピルセルロース(低置換)50mg、ヒドロキシプロピルセルロース4mg、賦形剤および結合剤としてのケイ化微結晶セルロース125.2mg、および潤滑剤としてのステアリン酸マグネシウム4.8mgから成る素錠を持つ「Vimpat(登録商標)」錠として市販されている。錠剤は非機能的なコーティングを持つ。この錠剤は、水媒体との接触後15分以内に活性薬剤の98%を放出する。
発明の要約
本発明の主題は、経口投与用のラコサミドの放出制御製剤であり、組成には、ラコサミドおよびラコサミドの放出を遅らせるための薬剤を含み、ここで(a)製剤のラコサミドの総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%は、1時間以内に放出され、(b)製剤のラコサミドの総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約72重量%は、2時間以内に放出され、および/または(c)製剤のラコサミドの総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約95重量%は、4時間以内に放出される。
本発明の製剤は、最も好ましくは、1日1回投与に適している。
本発明は、この放出制御ラコサミド製剤の製造および使用方法にも関連している。
発明の詳細な説明
ラコサミドでのてんかんの治療は一般的に、1日用量約400〜600mg/日まで忍容性が良好である。最も頻繁な副作用は、多い順から、目まい、頭痛、複視および吐き気である。
ラコサミドは総合的に有効な抗けいれん作用および忍容性が良好であるにも関わらず、ラコサミドの副作用のために時に投与する用量が制限される。重度および/または薬力学耐性を持つ患者では、投与するラコサミド用量をさらに増量することが望ましい。例えば、ラコサミドの1日1回投与は、より高い単回用量を投与することが必要となるため、1日1回製剤の副作用特性が改善されない限り、副作用のリスクが高まることになる。
従って、副作用/有効性比および利益/リスク比が改善(すなわち低減)されたラコサミド製剤に対するニーズ、およびこの製剤を使用するための方法に対するニーズが存在し、このような製剤および方法がそれによってラコサミドの増加用量での治療レジメンのオプションを提供する。ラコサミドの増加用量を含むこれらの改良製剤は、1日1回投与することができ、現在利用可能な1日2回使用の速放性製剤と比較して、患者にさらなる利益を提供することになる。
従来の技術の経口速放性(IR)ラコサミド製剤の1日2回投与は、腸からの吸収に続く、排出および/または代謝分解による減少により、ラコサミドの血漿濃度の急速な増加をもたらす。(例えば、約12時間間隔の一定投与間隔での)経口速放性製剤の反復投与時、定常状態の血漿濃度は一定の平均濃度の近辺で「変動」し、これはラコサミドの最大定常状態血漿濃度(Cmax、ss、「ピーク」)、およびラコサミドの最低定常状態血漿濃度(Cmin、ss、「トラフ」)を持ち、ピークからトラフまでの変動(PTF)によって特徴付けられる。
我々は、ラコサミドの経口放出調節性(MR)製剤、およびその使用方法によって、副作用特性を改善でき、ここではてんかん治療の臨床的有効性を維持することができることを見出した。「改善」とは、例えば、ラコサミドの副作用発生率の減少を意味する。
驚いたことに、ラコサミドの副作用の発生率は、ラコサミドCmaxの定常状態最大血漿濃度と直接相関する(実施例1)。一方、てんかん治療のラコサミドの有効性は定常状態AUC,ss(濃度曲線下面積)、すなわち反復投与後のラコサミドの吸収合計量と主に関連している(実施例54)ことがわかった。
速放性錠と同じAUCを示すが、減少したCmax(および減少したPTF)を持ちCmaxに達するまでのTmax時間が遅延している固体経口MRラコサミド製剤は、1日2回投与後に速放性製剤と比較して、実質的にラコサミドと同じ臨床的有効性を提供するが、副作用特性を改善する(副作用の発生率の減少)ことを発見した。さらに、このような放出調節性製剤および使用方法は、より低い薬物負荷でIR製剤の副作用の発生率を維持しながら、ラコサミドの1日用量を増加させる機会を提供することになる(図5C)。さらに、このような放出調節性製剤は、ラコサミドの1日1回投与を可能にする。
第I相試験(実施例2、図1)で、我々は、MR製剤および比較のラコサミド速放性IR製剤に対するラコサミドの薬物動態を調査した。
副作用はCmaxに関連する(実施例1)が、有効性は主にAUCに関連する(実施例54)という所見に基づき、また第I試験の結果(実施例2)に基づいて、固体経口ラコサミド製剤の反復投与(実施例3および4)に対する薬物動態パラメータCmax、Cmin、AUC、PTFおよびTmaxを決定するためのモデル計算(モデルシミュレーション)を実施した。モデルシミュレーションによって、ラコサミドの吸収特性を決定し、それを比較固体ラコサミドIR製剤と比較して、Cmaxの減少(およびPTFの減少)およびCmaxに達するまでのTmax時間の遅延をもたらす、固体ラコサミドMR製剤の薬物動態放出特性を決定した。例えば、
(i)血漿濃度のピークからトラフまでの変動の最小化、および
(ii)所定のAUC
をもたらすラコサミドMR製剤の最適放出特性が決定された。
次のステップで、我々は、以前の臨床試験の分析後に見られた有害事象(副作用)の発生率とラコサミドの最大血漿濃度(ピーク血漿濃度)との間の相関関係に基づいて、このような吸収特性のめまいなどの有害効果(副作用)の発生率を計算した。ラコサミド血漿濃度のピークからトラフまでの変動が減少した放出特性は、従来のラコサミド製剤の副作用と比較して、有害効果の発生率が減少することを発見した(実施例3)。
従って、本発明は、比較ラコサミドIR製剤と比較して、最大血漿濃度Cmax,ssを減少させ、ピーク−トラフ変動(PTF)を減少させ、Cmin,ssを増加させ、Tmax,ssを遅延させる一方、製剤のAUC,ssによって表されるラコサミドへの患者の全体的暴露を実質的に維持する経口投与のためのラコサミドの放出調節性製剤およびその使用方法を提供する。
PTFの減少(Cmaxの減少)によって、in vivoのラコサミド吸収特性をもたらし本発明のシミュレーションで決定される放出特性を持つ経口投与用の固体ラコサミドMR製剤は、IR製剤と比較して、改善された副作用プロファイル(特に目まいの発生率の減少)を提供する。前記放出特性が同様の暴露を提供するという事実は、臨床的有効性がIRのものと同様であることを示す。
この特許出願では、3つの代替的溶出基準がどこに記載されていても、本発明の製剤が、記載された溶出基準の少なくとも1つ、より好ましくは少なくとも2つ、および最も好ましくは3つすべてを満たす。
実施例3および4のモデルシミュレーションによって顕著なことは、例えば、以下の量のラコサミドのin vivo吸収をもたらす量の前述の製剤からのラコサミドの放出を示すラコサミド製剤では:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約70重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約90重量%、
12時間の投与間隔で速放性ラコサミド製剤を1日2回投与した後に得られるPTF,ssと同じ範囲にある24時間の投与間隔での1日1回投与後に、定常状態のピークからトラフまでの変動(PTF,ss)が観察できることを見出した。従って、MR製剤は、副作用を増加させることなく、同じ有効性を提供しながら、1日1回投与およびさらなる利便性を可能にする。
便利なラコサミド1日1回製剤は、人体への投与後に、約0.1/時間〜約0.5/時間、またはそれ以下の吸収のin vivo吸収速度定数(ka)をもたらす量のラコサミドを放出する。それぞれの相対的ラコサミド吸収速度は表4に記載されている。例えば、このような好ましい放出調節性製剤は、投与1時間後に約9.5%〜約39.2%、および2時間後に約18.1〜約63.3%の間のラコサミドのin vivo吸収速度を提供する量のラコサミドを放出する。従って本発明の一つの実施形態は、人体への投与後に、投与されたラコサミドの総量に対して、以下の吸収速度の少なくとも4つ、好ましくは5つ、6つ、7つ、8つおよび好ましくはそのすべてを満たすin vivo吸収速度をもたらすラコサミド製剤である。(表A):
Figure 0006357687
さらに好ましくは、約0.1/時間〜約0.3/時間の間の吸収の速度定数(ka)でヒトのin vivo吸収をもたらす量のラコサミドを放出するラコサミドの1日1回投与製剤である。それぞれの経時的な吸収速度は、本明細書の表4に要約されている。本発明の一つの実施形態は、人体への投与後に、投与されたラコサミドの総量に対して、以下の吸収速度の少なくとも4つ、好ましくは5つ、6つ、7つ、8つおよび好ましくはそのすべてを満たすin vivo吸収速度を提供するラコサミド製剤である。(表B):
Figure 0006357687
さらにより好ましいのは、約0.1/時間〜約0.2/時間の間の吸収の速度定数(ka)でヒトのin vivo吸収をもたらす量のラコサミドを放出する、ラコサミドの1日1回製剤である。それぞれの経時的な吸収速度は、本明細書の表4に要約されている。従って本発明の一つの実施形態は、人体への投与後に、投与されたラコサミドの総量に対して、以下の吸収速度の少なくとも4つ、好ましくは5つ、6つ、7つ、8つおよび好ましくはそのすべてを満たすin vivo吸収速度をもたらすラコサミド製剤である。(表C):
Figure 0006357687
この製剤は、1日2回投与されるラコサミド速放性製剤とほぼ同じサイズの1日1回投与後に、in vivoのピークからトラフまでの変動を提供する(表5)。
さらに顕著なことは、USP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で50rpmで測定した時、吸収の速度定数kaがラコサミド製剤の溶出の速度定数kdissとほぼ同一になるように、上記の条件で測定した時、ラコサミドのin vivo吸収は、ラコサミド製剤のin vitro溶出特性と、直接的かつ非常に密接な相関関係を示すことも発見した。
これは、吸収の速度定数kaが、本明細書に記載の定義されたin vitro溶出条件下で測定できる、ガレン製剤からのラコサミドの放出のみに実質的に依存するように、ラコサミドが人体に非常に迅速かつ完全に吸収されているためである。
従って、本発明の一つの実施形態は、USP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で50rpmで測定した時、約0.1/時間〜約0.5/時間、好ましくは約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間、さらにより好ましくは約0.1/時間〜約0.15/時間の溶出の速度定数kdissを示すラコサミド放出調節性製剤に関連する。一つの態様では、本発明の放出調節性ラコサミド製剤は、USP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で50rpmで測定した時、本明細書の錠剤A、BおよびCに与えられた吸収速度をほぼ反映する量のラコサミドを放出する。
本明細書でさらに開示されるように、USP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で75rpmで測定した時、ラコサミドのin vivo吸収は、ラコサミド製剤のin vitro溶出特性と相関することも発見した。従って、本発明の一つの実施形態は、USP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で75rpmで測定した時、約0.1/時間〜約0.5/時間、好ましくは約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の間の溶出の速度定数kdissを示すラコサミド放出調節性製剤に関連する。
適用される製剤技術および使用される添加剤によっては、放出調節性製剤は、製剤中のラコサミドの総量の例えば約5〜25%のラコサミドの初期放出(「バースト」)の増加を示すこともあり得ることは、当業者には良く知られている。最初の1時間以内にラコサミドの初期バーストを起こすこの製剤は、その時点(例えば、2、4、または8時間など)での溶出速度が本明細書でさらに開示され、請求される範囲内である限り、本発明に包含される。初期バースト効果は、例えば、製剤の製造中にラコサミドが製剤の表面に付着することによって生じ得る。制御されたバーストは、例えば、放出調節性製剤に速放性外部コーティングを塗布する事によって達成し得るが、ここで前述の速放性コーティングはバーストとして放出される所定量のラコサミドを含む。好ましくは、本明細書に開示された好ましい溶出特性と比較したラコサミドの初期バーストは、製剤のラコサミド総含有量の30%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、さらにより好ましくは5%未満である。
最も好ましいのは、本明細書に記述のin vitro溶出特性を完全に満たすラコサミドのin vitro放出速度を示すラコサミド製剤である。
驚いたことに、例えば、以下の量のラコサミドのin vitro放出を示すラコサミド製剤は、
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約70重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約90重量%、
ラコサミドのinvitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で50rpmで、または75rpm、好ましくは75rpmで測定された時、本明細書の表Aおよび4に記述の望ましいin vivo吸収特性を示し、約45〜50%の間の速放性ラコサミド製剤のPTF,ssと比較して、ラコサミドが12時間の投与間隔で1日2回投与された時、約8.5〜32%の間の定常状態のピークからトラフまでの変動(PTF,ss)が観察されるようになる。
従って、本発明の一つの態様は、平均分布容積50Lの患者において、1投与あたりラコサミド/mg用量の約0.016〜約0.023μg/ml血漿、または約0.018〜約0.023μg/ml血漿、好ましくは約0.016〜約0.215μg/ml血漿、または約0.018〜0.0215μg/ml血漿の間の用量標準化定常状態最大濃度Cmax,ss,normを提供するラコサミドの1日1回経口投与用の固体薬学組成物に関するものである(表5および7)。
例としては、用量当たり400mgの1日1回投与では、本発明の放出調節性製剤の投与後に達する典型的なCmax定常状態血漿濃度は、平均分布容積50Lの患者において、約6.4〜9.2μg/ml血漿、好ましくは、約7.2〜9.2μg/ml血漿、または6.4〜8.6μg/ml血漿、さらに好ましくは約7.2〜約8.6μg/ml血漿である。用量あたり600mgの1日1回投与では、平均分布容積50Lの患者において、本発明の放出調節性製剤の投与後に達する典型的Cmax,ss血漿能動は、約9.6〜13.8μg/ml血漿、好ましくは約10.8〜13.8μg/ml血漿、または約9.6〜12.9μg/ml血漿、さらに好ましくは約10.8〜12.9μg/ml血漿である。
本発明の別の態様は、薬物投与後の4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の定常状態のラコサミドの最大血漿濃度に達する時点Tmax,ssを提供するラコサミドの1日1回経口投与のための固体薬学組成物に関する(表5および7)。比較すると、1日2回投与される速放性ラコサミド製剤は、約1.5時間のTmax,ssをもたらす。
本開示の別の態様は、平均分布容積が50Lの患者において、1投与あたりラコサミド/mg用量において約0.36〜0.42μg/ml血漿、好ましくは約0.400μg/ml血漿の定常状態の(AUC,ss,norm)用量標準化AUCを提供するラコサミドの1日1回経口投与のための固体薬学組成物に関する。(表5および7)
本発明の別の態様は、ピーク−トラフ変動(PTF)が82%未満、好ましくは70%未満、より好ましくは55%未満、さらにより好ましくは45%未満であるように、動物の体にラコサミドを送達するようなラコサミドの1日1回経口投与のための固体薬学組成物に関する。実際、本発明に基づいて、初期臨床試験から予測されるように、約45〜54%の間のPTFを生じる製剤例が提供されている。
本発明の別の態様は、平均分布容積50リットルの患者において、1投与あたりラコサミド/mg用量において0.0095〜0.015μg/ml血漿、好ましくは0.01〜0.014μg/ml血漿/mg血漿の用量標準化定常状態血漿濃度Cmis,ss,normをもたらす、ラコサミドの経口投与のための固体薬学組成物に関する。
本発明の一つの態様は、以下を提供するラコサミドの1日1回経口投与のための固体薬学組成物に関する:
(a)平均分布容積50Lの患者において、1投与あたりラコサミド/mg用量において約0.016〜約0.023μg/ml血漿、または約0.018〜約0.023μg/ml血漿、好ましくは約0.016〜約0.0215μg/ml血漿、または約0.018〜0.0215μg/ml血漿の用量標準化定常状態最大濃度Cmax,ss,norm、
(b)平均分布容積50Lの患者に投与した1投与あたりラコサミド/mg用量において約0.0095〜0.015μg/ml血漿、好ましくは約0.01〜0.014μg/ml血漿の用量標準化定常状態最小血漿濃度Cmin,ss,norm
(c)4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の間の、薬物投与後定常状態のラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax,ss
本発明の別の態様は、
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約72重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約95重量%の量の放出を示すラコサミド製剤の1日2回投与を含む、中枢神経系疾患の予防、緩和および/または治療のための方法に関連し、
ラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中で75rpmで測定された時、約45〜50%の間の速放性ラコサミド製剤のPTF,ssと比較して、ラコサミドが12時間の投与間隔で1日2回投与されたとき、約8.5〜32%の間の定常状態のピークからトラフまでの変動(PTF,ss)が観察される。
本発明の別の態様は、疾患が痛み、てんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性腫瘍、双極性障害、統合失調症、強迫神経症、ジスキネジア、または過剰興奮性障害から選択される、中枢神経系疾患の予防、緩和および/または治療のための方法に関する。
本発明の別の態様は、てんかんまたはてんかん発作に関連する状態の予防および/または治療のための方法に関する。
本発明の別の態様は、同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される速放性製剤と比較して、副作用の発生率が減少するような中枢神経系疾患の予防、緩和および/または治療のための方法に関する。
本発明の別の態様は、同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される速放性製剤の投与によって達成される発作頻度と比較して、発作頻度減少するような中枢神経系疾患の予防、緩和および/または治療のための方法に関する。
本発明の別の態様は、製剤が約12時間の投与間隔tauで1日2回投与される、中枢神経系疾患の予防、緩和および/または治療のための方法に関する。
定義:
aは吸収の速度定数であり、これは吸収に対する微分方程式dC(t)/dt=−kaC(t)で薬物の一次吸収を表すのに使用でき、ここでC(t)は投与後の’時間tにおけるラコサミドの濃度である。
dissは、溶出の速度定数であり、これは微分方程式dD(t)=kdiss*D(t)で一次速度論に従う式から薬物の溶出を表すために使用でき、ここでD(t)はラコサミド溶解量(総量の%)で、tは溶出実験の開始からの時間(時間)である。ラコサミド放出調節性製剤の溶解量D(t)は、バースト効果(ある場合)とラコサミドの放出調節性の和として、式D(t)=バースト+(100−バースト)*(1−exp(−kdiss*t))に従って表す事ができ、バーストは、製剤の総ラコサミド量のうち初め(1時間以内)に溶解した量(%)である。
「Cmax」は血漿中で達したラコサミドの最大濃度である。
「Cmax,ss」は定常状態の血漿中で達したラコサミドの最大濃度である。
「Cmax,ss,norm」は、単回投与単位内に含まれるラコサミド量でCmax,ssを除算して、標準化したCmax,ssである。例えば、1日2回200mg製剤のCmax,ss,normは、Cmax,ssを200mgで除算して決定される。
「Cmin」は血漿中で達したラコサミドの最小濃度である。
「Cmin,ss」は定常状態の血漿中で達したラコサミドの最小濃度である。
「Cmin,ss,norm」は、ラコサミドの反復投与後に測定されるラコサミドの最小定常状態血漿濃度であり、単回投与単位でCminを除算することによって標準化される。例えば、1日2回200mg製剤のCmin,ss,normは、Cmin,ssを200mgで除算して決定される。
「Tmax」(または「tmax」)は、ラコサミドの任意の用量の投与とCmaxに達した時の時点の間の期間である。
「Tmax,ss」(または「tmax,ss」)は、ラコサミドの任意の用量の投与とCmaxに達した時の時点の間の期間を指す。
「AUC,tau」は、用量間隔tau内の濃度曲線下面積である。
「AUC,tau,ss」は,定常状態下の用量間隔tau内の濃度曲線下面積である。
「AUC,tau,ss,norm」は、定常状態の濃度曲線下面積をさし、投与された投与単位で標準化される。これは、投与されたラコサミドの総量を反映し、AUC,tau,ss,norm=AUC,tau,ss/用量で決定される。
「PTF」とは、ピークからトラフまでの変動で、血漿中ラコサミド濃度の変動を示す。
これは、以下の式を適用する事によって決定される:PTF=(Cmax,ss−Cmin,ss)/AUC,tau,ss*tau、ここでtauは適用する投与間隔(時間)である。
もたらす「定常状態」とは、医薬品の反復投与後の平衡を意味し、ここで送達された活性素(活性薬)は、投与間隔の排泄量に対応し、例えば、一定の血漿濃度をもたらす。本発明の経口製剤では、反復投与の「定常状態」は最大値(例えばCmax,ss)および最小値(例えば、Cmin,ss)の間の変動を含み、ここで最大値および最小値(Cmax,ssおよびCmin,ss)はいくつかの投与間隔に渡って実質的に一定である。「定常状態」は、例えば、所定量の活性薬剤を含む経口製剤を、一定の投与間隔で投与することによって達成できる。
Cmax、CminまたはAUCなどの薬物動態値に関連する「平均分布容積」または「50リットルの平均分布容積」という用語は、異なる分布容積(例えば他の患者集団)で任意の製剤に対して決定された薬物動態パラメーターは、それぞれの分布容積を乗算して、平均分布容積で除算することによって、「平均分布容積」または「50リットルの平均分布容積」に対して標準化できる。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、任意の値が記述値の±10%まで逸脱することができることを意味する。
「USP(第24版)方法〈711〉」は、US薬局方第24版の方法711に記述された薬学組成物のin vitro溶出試験を指し、これは参照により本明細書に組み込まれる。
例えば「セルロース誘導体」または酢酸ビニル「誘導体」で使用される場合、特定の添加剤クラスの「誘導体」という用語は、規定どおりに、および当業者には知られているように、適切な官能基のエステル、エーテルおよびアミドを含むがこれは当業者には自明である。
本明細書で使用される場合「動物」という用語は特に哺乳類を指す。本明細書で使用される場合「動物」はヒトを含む。
「ラコサミド」という用語は、(R)−2−アセトアミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドを指す。ラコサミドは、(R)エナンチオマーの少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも98%または(R)エナンチオマーの少なくとも99%のエナンチオマー純度を持ち得る。「ラコサミド」という用語は、ラコサミドの非晶形、結晶、共結晶、および多結晶を含む。
Figure 0006357687
ラコサミドの「共結晶」という用語は、ラコサミドと第二の化合物から形成された共結晶を指し、ここでラコサミド共結晶は、結晶構造および関連特性が、ラコサミドのみおよび/または前述の第二の化合物または酸のみで形成された「単」結晶とは異なる。共結晶に含まれる第二の化合物は、薬理活性を持つ、または持たないことがある。共結晶の例には、ラコサミドとトリメシン酸またはラコサミドとフマル酸から形成されるものがある。
本明細書で使用される場合、「粉末」という用語は、乾燥、微粉化、例えば、乾燥微粉化活性成分を含む。粉末という用語は組成物を含む。粉末は、少なくとも一つの活性成分と少なくとも一つの添加剤の密接な混合物であり得る。粉末は内用または外用に製剤化され得る。粉末粒子は、約1μm〜約500μmまでの平均直径を持ち得る。また、米国薬局方(USP)定義〈1151〉に定義される粉末も含まれ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「顆粒」という用語は、明らかな固体粉末粒子から大きな複粒子体までの凝集/集塊を含む。顆粒はコーティングされ得る。特に、本発明の顆粒は、本明細書に記述のように、好ましくは機能的コーティングでコーティングされ得る。顆粒は、約50μm〜約2000μmまたは約100μm〜約1000μmの平均直径を持ち得る。「顆粒」という用語は、ペレットを含む。また、USP〈1151〉に定義された顆粒も含まれ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
顆粒/粉末の「ふるい試験」が、2.9.12ヨーロッパ薬局方(EP)および2.9.38EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
「ペレット」という用語は、活性成分および任意に少なくとも一つの添加剤を含む、小さな固体で典型的には球状の塊を指す。ペレットは、造粒、圧縮および/または成形によって製造し得る。ペレットは、約100μm〜約3000μmまたは約200μm〜約2000μmの平均直径を持ち得る。また、USP〈1151〉に定義されたペレットも含まれ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
「錠剤」という用語は、少なくとも一つの薬剤(活性薬剤)および任意に少なくとも一つの薬学的に許容可能な希釈剤および/または添加剤を含む、固体の剤形を含む。錠剤は、少なくとも一つの活性成分および典型的には希釈剤(賦形剤)、結合剤、および潤滑剤を含み得る。本発明では、比較IR錠剤は、崩壊剤を含み得る。本発明のMR錠剤は、マトリックス遅延剤を含むことがあり、および/または本明細書に記述のように機能的コーティングを含み得る。本発明の錠剤、特にコート錠剤またはマトリックス錠は、約5mm〜約30mm、好ましくは約7mm〜約20mmの範囲のサイズを持ち得る。錠剤が実質的に円形の場合、サイズは錠剤の直径を指す。錠剤が楕円形の場合、別途指定がない限り、サイズは縦軸のサイズを示す。サイズは、少なくとも約5mm、少なくとも約6mm、少なくとも約7mm、少なくとも約8mm、少なくとも約9mm、または少なくとも約10mmであり得る。サイズは最大で約20mmまたは最大約30mmであり得る。錠剤が楕円形の場合、縦軸の典型的なサイズは、約7mm〜30mm、好ましくは約10mm〜20mmの間で、横軸の典型的なサイズは約4mm〜12mm、好ましくは約6mm〜10mmの間であり得る。また、USP〈1151〉に定義された錠剤も含まれ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
「ミニ錠剤」という用語は、錠剤のサブ形態を指す。ミニ錠剤は、1mm〜4mmの範囲の典型的な直径および1mm〜4mmの範囲の高さを持つ錠剤であり得る。
「カプセル」という用語は、薬物が硬質または軟質の可溶性容器または「シェル」内に入っている固体剤形を指す。容器またはシェルは、ゼラチン、でんぷんおよび/または他の適切な物質より形成することができる。また、USP〈1151〉に定義されたカプセルも含まれ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
「複数投与単位(マルチプル投与単位)」および「複数単位剤形(マルチプルユニット剤形)」という用語は、本明細書では互換的に使用され、約4mm未満、好ましくは約3mm未満、さらに好ましくは約2.5mm未満、またはさらに約2mm未満のサイズを持つ、小さなサイズの投与形態を指す。「複数投与単位」または「複数単位剤形」は、任意の時点で投与されるべきラコサミドの単回投与の量未満のラコサミド量、すなわち通常25mg未満、好ましくは20m未満、15mg未満、10mg未満、より好ましくは5mg、4mg、3mg、2mg未満または1mg未満のラコサミド/物理的実体を含む。従って、ラコサミドの単回用量の投与は、このような複数単位剤形の複数の投与を含む。「複数投与単位」または「複数単位剤形」は、粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤、または顆粒を含み、これらはさらなる処理および/または投与前にコーティングで覆うことができ、および/または子袋またはカプセル内にパックすることができる。「複数投与単位」および「複数単位剤形」は、本明細書でさらに定義されるように、圧縮して、粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤、または顆粒からなる分散錠とし得る。「複数投与単位」の各実体は(例えば各ペレット、顆粒またはミニ錠剤)は、好ましくは、本明細書でさらに定義されるin vitro溶出特性を平均して示す完全に機能する単位である。
本明細書で使用される場合「単一ユニット用量(シングルユニット用量)」または「単一ユニット剤形(シングルユニット剤形)」は、通常、任意の時点で投与されるべきラコサミドの単回投与の量の少なくとも約半分、すなわち、少なくとも25mgのラコサミド、より好ましくは少なくとも約50mgまたは100mg、または約200mgを超えるラコサミドを含む、ラコサミドの製剤を指す。単一ユニット剤形の平均サイズは、通常少なくとも約4mm、より好ましくは少なくとも約5mm/物理的実体である。単一ユニット剤形は、本明細書に開示された溶出特性を個々に示す物理的実体である。崩壊時、例えば、錠剤または糖衣錠などの単一ユニット剤形は、通常、別の機能単位へと分散しない。
本発明では、「放出制御剤」および「放出を遅延できる薬剤」という用語は、ラコサミドなどの活性薬剤を含む固体薬学製剤中に存在する薬剤を表し、ここで放出制御剤は、活性薬剤の速放性製剤と比較して、活性薬剤の製剤からの放出を遅延することができる。固体製剤のマトリックス中に存在する場合、放出制御剤は「マトリックス遅延剤」または「マトリックス制御剤」と呼ばれる。in vitro放出は、本明細書に記述されるように、USP(第24版)方法〈711〉で測定し得る。
本発明で、マトリックスがマトリックス遅延剤を含む固体製剤のマトリックスは、本明細書では「放出制御マトリックス」または「放出調節性マトリックス」と呼ばれる。
「マトリックス錠」という用語は、本明細書で定義されるように、「放出制御マトリックス」または「放出調節性マトリックス」を含む状態を指す。「マトリックス錠」は、機能的コーティングを含むことも、含まないこともある。
本発明では、コーティングおよび/またはコートが放出制御剤を含む、固体製剤のコーティングおよび/またはフィルムコートは、「放出制御層」または「放出調節性層」と呼ばれる。
「機能的コーティング」という用語は、本開示の文脈では、放出制御層、特に、ラコサミド含有マトリックスなどのコアを取り囲むラコサミドの放出制御層を指す。
「非機能的コーティング」または「非機能的フィルムコート」という用語は、本開示の文脈では、ラコサミドの製剤からの放出に実質的に物質的影響を与えないコーティングを指す。特に、「非機能的フィルムコート」または「非機能的コーティング」は、ラコサミドなどの活性薬剤を含む固体製剤のコーティングに関連し、ここで、コーティングは、コーティングのない固体製剤と比較して、製剤からの活性薬剤の放出を実質的に遅延しない。
「非機能的コーティング」または「非機能的フィルムコート」は、それでも、錠剤の味、色、または物理的完全性のような、ラコサミドの溶出に関連しない一部の機能を含み得る。
「放出制御製剤」または「放出調節性製剤」(または省略形の「MR製剤」)は本明細書では互換的に使用され、ラコサミドなどの活性薬剤、および放出制御剤を含む固体薬学製剤を表し、ここで放出制御剤は、活性薬剤の速放性製剤と比較して、製剤からの活性薬剤の放出を遅延させることができる。
「速放性製剤」という用語は本明細書で使用される場合、ラコサミドなどの活性薬剤を含み、活性薬剤のin vitro放出がUSP(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定される時、その速放性製剤が、15分または30分以内に、活性薬剤の総量の少なくとも90重量%、少なくとも95重量%または少なくとも97重量%を放出する固体製剤を指す。
本明細書で使用された場合、「反復投与」または「反復投薬」は、2日またはそれ以上の期間に渡る投与または投薬を指す。「反復投与」または「反復投薬」は、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日(1週間)、またはそれ以上の日数、または少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間(1ヶ月)、またはそれ以上の週数、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、またはそれ以上の月数の期間に渡る投与または投薬を指し得る。特に、「反復投与」または「反復投薬」は、ラコサミドが定常状態血漿濃度に到達するに十分な期間、例えば、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日またはそれ以上の日数、または本明細書に示されるようにより長い任意の期間に渡る投薬を指す。
「低置換ヒドロキシプロピル・セルロース」は、セルロースの低置換ヒドロキシプロピルエーテルを指す。ヒドロキシプロピル・セルロースに比較して、低置換ヒドロキシプロピル・セルロースは、ヒドロキシプロピルエーテルに変換される、グルコースのサブユニットあたりの3つの遊離ヒドロキシ基の割合が少ない。105℃で1時間乾燥するとき、それは通常5.0%以上かつ16.0%以下のヒドロキシプロポキシ基(−OCH2CHOHCH3)を含む。「低置換ヒドロキシプロピル・セルロース」は、水に難溶性または溶解せず、そのため粘性溶液を形成しない。低置換ヒドロキシプロピル・セルロースは、経口固体剤形に広く使用されている。これは主に、崩壊剤として、および湿式または乾式造粒の錠剤および顆粒の結合剤として使用される。
本明細書で言及される場合「粘度」は、ウッベローデ毛細管粘度で、好ましくはUSP(第24版)方法〈911〉で特に決定される。
固体製剤
本発明では、望ましい放出特性を持つラコサミドの製剤が開発されている。腸吸収の信頼できるin vitroモデル(USO(第24版)方法〈711〉、パドル溶出試験)で取得されたラコサミドの吸収に対する実験データが、提供されている。これらの2つの放出制御製剤は、ヒトpK試験で評価され、予測されたin vitro特性(すなわちin vitro溶出とin vivo吸収の間の直接的相関関係、および同じラコサミド含量の速放性製剤と比較した時の全体的副作用の減少)を示した。これは、我々が採用したin vitroモデルは、in vivoの結果を予測するものであることを実証している。
第I相pK試験で、我々は、2つのラコサミドMR製剤および比較のラコサミドIR製剤の薬物動態を決定した。この試験では、我々は、2つのMR製剤のそれぞれのラコサミドの単回用量の投与後に、2つのMR製剤の薬物動態パラメーターCmaxおよびTmaxを決定した。結果は、in vitroとin vivoの直接的相関関係を示し、ラコサミドIR製剤と比較して、両方のMR製剤で、ラコサミドのピーク濃度の低下を伴うラコサミドの吸収の遅延が実証された。さらに、以前の試験から、ラコサミドの吸収および排出(排泄および/または代謝分解)は、一次速度則で表せることが知られていた。コンピュータモデル計算では、2つの放出調節性製剤でのラコサミドの単回用量の投与後、実験的に決定されたパラメーターCmaxおよびTmaxが、複数回投与との薬物動態パラメーターCmax、Cmin、AUC、PTF、Tmaxに外挿された。コンピュータシミュレーションで、我々は、吸収および排出の一次速度則に基づいて、薬物動態の確立されたモデルを採用し、(a)血漿濃度の変動、すなわちピーク濃度に達するまでの投与後の血漿濃度の増加、および次の投与までのその後の減少、および(b)血漿濃度の定常状態に達するまでの反復投与後の活性薬剤の蓄積を説明した。
それぞれのMR製剤の単回投与後に実験的に決定されたパラメーターCmaxおよびTmaxは、コンピュータモデルの要求に応じ、吸収および排出の一次速度則によって説明できるので、我々が採用した本コンピュータモデルは、MR製剤の複数回投与後(すなわち定常状態)のin vivoパラメーターCmax、Cmin、AUC、PTF、Tmaxに対する予測となる。
これらの結果から、(a)IR製剤と同じ有効性を提供するが、CmaxとPTF値を減少させTmaxを遅延させ、副作用特性を改善するMR製剤を提供できること、および(b)このような最適化されたpKパラメーターを使用して、適切な固体MR製剤のin vitro溶出特性を予測できることが結論付けられる。これらの経口投与用固体MRラコサミド製剤は、本明細書で定義される放出特性を持つ、例えば、錠剤またはコート顆粒などの薬学剤形で提供できる。
一つの態様では、本発明は、経口投与用のラコサミドの放出制御製剤を提供する。本発明は、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤に関連し、ここで
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%の量が放出され、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約72重量%の量が放出され、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約95重量%の量が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。一つの態様では、これら3つのすべての溶出基準(a)、(b)および(c)が、MR製剤で満たされる。
経口投与のためのラコサミドの放出制御製剤は、ラコサミドおよび、本明細書に記述のように、特にラコサミドの放出を遅延する薬剤を含む。
USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定されたラコサミドのin vitro放出は、in vivoのラコサミド放出のモデルと見なすことができる。USP(第24版)方法〈711〉による実験的放出の開始は、被験者への投与の時間を代表し得る、
別の態様では、本発明は、経口投与用のラコサミドの放出制御製剤を提供する。本発明は、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤に関連し、前述の製剤はラコサミドおよび放出制御剤を含み、ここで
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%の量が放出され、および/または
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約72重量%の量が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
別の態様では、本発明は経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤を提供し、前述の製剤はラコサミドおよび放出制御剤を含み、ここで
(a)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約72重量%の量が放出され、および/または
(b)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約95重量%の量が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
本発明の固体放出制御ラコサミド製剤は、例えば、錠剤、コート錠、またはコート顆粒の薬学剤形で提供でき、ここで、コーティングは機能的コーティングであることがあり、前述の製剤は本明細書で規定されたような放出特性を持つ。
本発明の製剤中に、ラコサミドは20〜95重量%、30〜50重量%、50〜95重量%の量または70〜95重量%、存在し得る。
本開示の放出調節性製剤には、ラコサミドの任意の多形形態または多形形態の混合物を使用し得る。
一つの態様では、放出調節性製剤は、多形形態(I)、実質的に形態(I)か、または形態(II)との混合物のラコサミドを含む。
本開示の好ましい態様は、本明細書でさらに指定されるように、ラコサミドの固体放出調節性製剤に関連し、ここで、ラコサミドは実質的に多形形態(I)である。形態(II)および(IIl)と比較して、形態(I)は、製造および取り扱いなどでさまざまな利点を提供する。形態(I)は、熱力学的に最も安定した形態と考えられ、結晶化中に懸濁液を形成し、これは扱いが容易である。
ラコサミドの「多形」または「多形形態」という用語は、下記にさらに定義されるように、ラコサミドの多形形態(I)、(II)および(III)を含む。
「多形形態(I)」は、Cu−Kα照射(1.54060 Å)で測定した時、8.30;13.00,16.65,21.05,21.27および24.95±0.25(°2θ)に一つ以上のピークを含む粉末X線回折によって特徴付けられる。追加的ピークは、典型的には10.42,15.62,17.7,19.58,24.27および25.39±0.25(°2θ)に生じ得る。多形形態(I)の融点は、開放バイアルおよび閉バイアルの加熱速度1℃/分での示差走査熱量測定では約144℃〜146℃であり、ヨーロッパ特許EP 888 289 B1の実施例1および2に記述されている手順に従って取得できる。形態1の生成のための適切な方法は、例えば、ほぼ室温またはそれ以下での、アセトニトリルまたはメタノール中のラコサミド溶液からの結晶化である。多形形態(I)は、ラコサミドを溶媒、好ましくは酢酸エチルに溶解し、(R)−2−アセトミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドの純粋な多形形態(I)を種とし、懸濁液を播種温度に維持し、次に徐々に冷却して、好ましくは酢酸エチルの溶媒で洗浄し、乾燥することによっても取得できる(実施例54)。
ラコサミドの「多形形態(II)」は、Cu−Kα照射(1.54060 Å)で測定した時、5.20;6.74;10.42;10.81;11.06;12.64;15.66;および16.25;すべて±0.25(°2θ)に一つ以上のピークを含む粉末X線回析によって特徴づけられる。Cu−Kα照射(1.54060 Å)で測定した時、追加的ピークは典型的には19.98;20.80;21.67;22.65;23.27;23.99;25.90;および27.86;すべて+0.25(°2θ)に生じ得る。ラコサミドの多形形態(II)は、開放バイアルおよび閉バイアルの加熱速度1℃/分での示差走査熱量測定では、典型的には、約140℃〜145℃の間に分割された融点ピークを示す。ラコサミドの多形形態(II)は、例えば、ほぼ室温でアセトンからラコサミドを結晶化することで生成できる。
ラコサミドの「多形形態(III)」は、Cu−Kα照射(1.54060 Å)で測定した時、8.42、9.54、13.14、16.61、17.85、19.52、20.0、23.7および24.91と、すべて±0.25(°2θ)に一つ以上の主なピークを含む粉末X線回析によって特徴づけられる。Cu−Kα照射(1.54060 Å)で測定した時、追加的ピークは典型的には14.30、26.0および29.1と、すべて±0.25(°2θ)に生じ得る。多形(III)は例えば、ほぼ室温で塩化メチルからラコサミドを結晶化することで、生成できる。
「実質的に多形形態(I)」という用語は、ラコサミドの少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%または99%が多形形態(I)であることを意味する。
一つの態様では、本明細書に記述された薬学製剤は、ラコサミドの代わりに、ラコサミドの同位体類似物を投与するために使用され得る。「同位体類似物」という用語は、ラコサミドのすべての適切な同位体変種を含み、ここでラコサミドの少なくとも一つの原子は、同じ原子番号を持つが、天然で通常見られる原子質量とは原子質量が異なる原子で置換されており、これには最も豊富な同位体が好ましい。ラコサミドに組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、および酸素の同位体(それぞれH2、H3、C11、C13、C14、N15、O17、O18など)が含まれるが、重水素(H2)が好ましい。ラコサミドの同位体類似物(例えば、重水素化ラコサミド)は、例えば、適切な試薬の適切な同位体変種を使用して従来的手順で作成できる。
一つの態様では、本明細書に記述された薬学製剤は、ラコサミドの放射性変種を投与するためにも使用され得る。このような変種は、単光子放出コンピューター断層撮影(SPECT)またはポジトロン放出断層撮影(PET)で診断的に使用するために十分な量のTc99m、In111、Rb82、Cs137、I123、Ga67、Ir192またはTl201、C11、N13、O15、F18、Rb82、Sr82を含み得る。
一つの態様では、本明細書に記述された薬学製剤は、ラコサミドの誘導体を投与するためにも使用され得る。このような誘導体は、一般式Iによって包含され得る
Figure 0006357687
ここで
R1は(C1−C3)アルキル、好ましくはメチルであり
R2は(C1−C6)アルキルまたは(C2−C6)アルキニルで、好ましくはR2はメチルであり、
R3は水素、ハロゲン(好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、(C2−C3)アルケニル、(C2−C3)アルキニル、フェニル、フェニル(C1−C3)アルキル、フェノキシまたはベンジルオキシであり、ここで前述の任意のアルキル、アルコキシ、アルケニル、およびアルキニル基は一つ以上のハロゲン原子で任意に置換でき、ここで任意のフェニル、フェニル(C1−C3)アルキル、フェノキシまたはベンジルオキシ基は、ハロゲン(好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキル、およびCF3から選択される一つ以上の置換基で任意に置換でき、好ましくはR3は水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、任意にハロゲン置換、メトキシ置換またはトリフルオロメチル置換フェノキシ、または任意にハロゲン置換、メトキシ置換またはトリフルオロメチル置換ベンジルオキシである。
このようなラコサミド誘導体は、例えばEP 888289、WO 2010/148300またはUS 2011/021482に記述されている。
一つの態様では、本発明の製剤は、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも100mg、少なくとも150mg、少なくとも200mg、少なくとも250mg、少なくとも300mg、少なくとも350mg、または少なくとも400mgのラコサミドの1日用量に対して作成され得る。本発明の製剤は、最大1200mg、最大1000mg、最大900mg、最大800mg、最大700mg、最大600mgまたは、最大500mgのラコサミドの1日用量に対して作成され得る。1日用量に特に適した範囲は、ラコサミド約25mg〜約1000mg、好ましくは約100mg〜約900mg、より好ましくは約200mg〜約800mg、さらにより好ましくは約250mg〜約800mg、250mg〜700mgまたは300mg〜600mgである。本発明の一つの好ましい態様では、本明細書に開示された放出調節性製剤は、400mgまたは500mgの1日投与量に対して適合される。本発明の一つの好ましい態様では、本明細書に開示された放出調節性製剤は、600mgの1日投与量に対して適合される。本発明の一つの好ましい態様では、本明細書に開示された放出調節性製剤は、700mgまたは800mgの1日投与量に対して適合される。一つの態様は、本明細書に上述のように、本発明のラコサミド製剤の1日用量の投与方法に関連する。
一つの態様では、本発明の固体製剤は、1日1回投与のために調製される。本発明の固体製剤では、単回用量は好ましくは、少なくとも25mg、少なくとも50mg、少なくとも100mg、少なくとも150mg、少なくとも200mg、少なくとも250mg、少なくとも300mg、少なくとも350mg、または少なくとも400mgのラコサミドを含む。本発明の固体製剤では、好ましくは単回用量は、最大1000mg、最大900mg、最大800mg、最大700mg、最大600mgまたは、最大500mgのラコサミドを含む。1日1回製剤の単回用量に特に適した範囲は、ラコサミド約25mg〜約1000mg、好ましくは約100mg〜約900mg、より好ましくは約200mg〜約800mg、さらにより好ましくは約250mg〜約800mg、250mg〜700mgまたは300mg〜600mgである。一つの好ましい態様では、単回投与形態は、100mg、200mg、300mgまたは400mgのラコサミドを含む。
一つの態様は、1日1回投与され、ラコサミドの全1日投与量を含む、単一固体製剤に関連する。または、両方とも1日投与量の一部を含む、少なくとも2つの固体製剤を、ほぼ同時に投与し得る。例えば、600mgのラコサミドを含む1つの固体製剤の1日1回投与の代わりに、両方ともそれぞれ300mgのラコサミドを含む2つの製剤を、ほぼ同時に投与するか、または400mgを含む1つの製剤および200mgのラコサミドを含む1つを、ほぼ同時に投与し得る。すべてのこのような潜在的組み合わせは、本開示の一部と見なされる。一つの態様では、本発明は、ラコサミドMR製剤の2つの単回用量から成る部品のキットに関連し、これは400mg〜900mg、より好ましくは約400mg〜約800mg、さらにより好ましくは約450mg〜約800mg、500mg〜700mg、または500mg〜600mgの間のラコサミドの合計1日用量を提供する。本発明の一つの好ましい態様では、本明細書に開示された部品のキットは、500mgまたは600mgの1日投与量に対して適合される。
本発明による製剤は、80%未満の定常状態ピーク−トラフ変動(PTF)を提供する可能性があり、ここでPTFは(Cmax,ss−Cmin,ss)/AUC,tau,ss/tau、Cmax,ssは定常状態でのラコサミドの最大血漿濃度、Cmin,ssは経口投与後の定常状態でのラコサミドの最小血漿濃度、AUC,tau,ssは定常状態の投与間隔tauに対する曲線下面積、投与間隔tauは24時間である。特に、PTFは好ましくは約70%未満または約60%未満、または約55%未満である。
一つの特定態様では、固体放出制御製剤は、以下の量の放出をもたらす:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約41重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約64重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約88重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの好ましい態様では、製剤は以下の量の放出を示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約9.5重量%〜約26重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約45重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約70重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの好ましい態様では、ラコサミドおよびラコサミドの放出を遅延するための薬剤を含む組成物は、以下の量の放出を示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約45重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約25重量%〜約60重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約40重量%〜約75重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。このような製剤は、1日1回投与後に、ラコサミドの速放性製剤の45〜50%と比較して、約32〜67%のin vivoピーク−トラフ製剤を提供する。
一つの好ましい態様では、製剤は以下の量の放出を示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約19重量%〜約40重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約52重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約45重量%〜約68重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1NHCl中75rpmで測定された場合である。このような製剤は、1日1回投与後に、ラコサミドの速放性製剤の45%〜50%と比較して、わずか約32〜54%のin vivoピーク−トラフ製剤を提供する。
一つの好ましい態様では、製剤は以下の量のin vitro放出を示す:
(a)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約60重量%、
(b)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約75重量%、および/または
(c)8時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約55重量%〜約91重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の5つの基準(a)〜(e)のうち少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、または5つすべてを示す:(a)製剤のラコサミド総含有量に対して、1時間以内にラコサミドの約50重量%以下、好ましくは約45重量%以下、さらに好ましくは約40重量%以下、または約38重量%以下が放出される、
(b)製剤のラコサミド総含有量に対して、2時間以内にラコサミドの約72重量%以下、好ましくは約64重量%以下、さらに好ましくは約60重量%以下、または約52重量%以下が放出される、
(c)製剤のラコサミド総含有量に対して、4時間以内にラコサミドの約95重量%以下、好ましくは約88重量%以下、さらに好ましくは約75重量%以下、または約68重量%以下が放出される、
(d)製剤のラコサミド総含有量に対して、8時間以内にラコサミドの約98重量%以下、好ましくは約93重量%以下、さらに好ましくは約90重量%以下、または約85重量%以下が放出される、
(e)製剤のラコサミド総含有量に対して、10時間以内にラコサミドの約99重量%以下、好ましくは約95重量%以下、さらに好ましくは約93重量%以下、または約90重量%以下が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の6つの基準(a)〜(f)のうち少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、好ましくは6つのうち5つ、または6つすべてを示す:
(a)製剤のラコサミド総含有量に対して、1時間以内にラコサミドの約50重量%以下、好ましくは約41重量%以下、さらに好ましくは約26重量%以下、または約20重量%以下が放出される、
(b)製剤のラコサミド総含有量に対して、2時間以内にラコサミドの約72重量%以下、好ましくは約64重量%以下、さらに好ましくは約45重量%以下、または約33重量%以下が放出される、
(c)製剤のラコサミド総含有量に対して、4時間以内にラコサミドの約95重量%以下、好ましくは約88重量%以下、さらに好ましくは約70重量%以下、または約55重量%以下が放出される、
(d)製剤のラコサミド総含有量に対して、6時間以内にラコサミドの約97重量%以下、好ましくは約95重量%以下、さらに好ましくは約83重量%以下、または約70重量%以下が放出される、
(e)製剤のラコサミド総含有量に対して、8時間以内にラコサミドの約98重量%以下、好ましくは約91重量%以下、さらに好ましくは約85重量%以下、または約80重量%以下が放出される、
(f)製剤のラコサミド総含有量に対して、10時間以内にラコサミドの約99重量%以下、好ましくは約95重量%以下、さらに好ましくは約93重量%以下、または約87重量%以下が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の7つの基準(a)〜(g)のうち少なくとも4つ、好ましくは7つのうち5つ、さらに好ましくは7つのうち6つ、または7つすべてを示す:
(a)製剤のラコサミド総含有量に対して、1時間以内にラコサミドの少なくとも約8.5重量%、好ましくは少なくとも約9重量%、より好ましくは少なくとも約9.5重量%、さらにより好ましくは少なくとも約11重量%、しかし約50重量%以下、好ましくは約41重量%以下、さらに好ましくは約26重量%以下、または約20重量%以下が放出される、
(b)製剤のラコサミド総含有量に対して、2時間以内にラコサミドの少なくとも約15重量%、好ましくは少なくとも約17重量%、より好ましくは少なくとも約18重量%、さらにより好ましくは少なくとも約21重量%、しかし約72重量%以下、好ましくは約64重量%以下、より好ましくは約45重量%以下、または約33重量%以下が放出される、
(c)製剤のラコサミド総含有量に対して、4時間以内にラコサミドの少なくとも約28重量%、好ましくは少なくとも約30重量%、より好ましくは少なくとも約33重量%、さらにより好ましくは少なくとも約38重量%、しかし約95重量%以下、好ましくは約88重量%以下、より好ましくは約70重量%以下、または約55重量%以下が放出される、
(d)製剤のラコサミド総含有量に対して、6時間以内にラコサミドの少なくとも約38重量%、好ましくは少なくとも約43重量%、より好ましくは少なくとも約45重量%、さらにより好ましくは少なくとも約52重量%、しかし約97重量%以下、好ましくは約95重量%以下、より好ましくは約83重量%以下、または約70重量%以下が放出される、
(e)製剤のラコサミド総含有量に対して、8時間以内にラコサミドの少なくとも約47重量%、好ましくは少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約55重量%、さらにより好ましくは少なくとも約64重量%、しかし約98重量%以下、好ましくは約91重量%以下、より好ましくは約85重量%以下、または約80重量%以下が放出される、
(f)製剤のラコサミド総含有量に対して、10時間以内にラコサミドの少なくとも約53重量%、好ましくは少なくとも約58重量%、より好ましくは少なくとも約64重量%、さらにより好ましくは少なくとも約72重量%、しかし約99重量%以下、好ましくは約95重量%以下、より好ましくは約93重量%以下、または約87重量%以下が放出される、
(g)製剤のラコサミド総含有量に対して、18時間以内にラコサミドの少なくとも約80重量%、好ましくは少なくとも約83重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%、さらにより好ましくは少なくとも約95重量%が放出される、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の7つの基準(a)〜(g)のうち少なくとも2つ、好ましくは7つのうち3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは7つのうち6つ、または7つすべてを示す:
(a)製剤のラコサミド総含有量に対して、1時間以内にラコサミドの約75重量%以下、好ましくは約55重量%以下、より好ましくは約50重量%以下、または約45%以下、または約41%以下、および好ましくは少なくとも約8.5重量%、より好ましくは少なくとも約15重量%、より好ましくは少なくとも約19重量%、さらにより好ましくは少なくとも約25重量%または28重量%が放出される、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの約80重量%以下、好ましくは約72重量%以下、より好ましくは約64重量%以下、さらにより好ましくは約60%以下、または約52%以下、および好ましくは少なくとも約15重量%、より好ましくは少なくとも約18重量%、または少なくとも約25重量%、さらにより好ましくは少なくとも約28重量%または約31重量%を超える量、または約44重量%を超える量が放出される、
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの約99重量%以下、好ましくは約95重量%以下、より好ましくは約88重量%以下、または約75または70重量%以下、および好ましくは少なくとも約28重量%、好ましくは少なくとも約30重量%または33重量%、より好ましくは少なくとも約40重量%、さらにより好ましくは少なくとも約45重量%、または55重量%を超える量が放出される、
(d)6時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約45重量%、より好ましくは少なくとも約50重量%、より好ましくは約58重量%を超える量、さらにより好ましくは少なくとも約65重量%、しかし好ましくは約99重量%以下、より好ましくは約95重量%以下、さらに好ましくは約90重量%以下、または約83重量%以下が放出される、
(e)8時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約55重量%、好ましくは約64重量%、より好ましくは少なくとも約69重量%、さらにより好ましくは少なくとも約75重量%、しかし好ましくは約99重量%以下、好ましくは約98重量%以下、より好ましくは約91重量%以下が放出される、
(f)10時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約64重量%、好ましくは少なくとも約72重量%、より好ましくは少なくとも約78重量%、さらにより好ましくは少なくとも約85重量%、しかし好ましくは約99重量%以下が放出される、
(g)18時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約80重量%、好ましくは少なくとも約83重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%、さらにより好ましくは少なくとも約95重量%が放出される、
こここでラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である。
また別の好ましい態様では、製剤は以下の放出を示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約41重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約17重量%〜約64重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約30重量%〜約88重量%、
ここで、好ましくはラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合である。
また別の好ましい態様では、製剤は以下の放出を示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約9.5重量%〜約35重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約45重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約70重量%、
ここで、好ましくはラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合である。
また別の好ましい態様では、製剤は以下の放出を示す:
(a)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約22重量%〜約45重量%、
(b)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約38重量%〜約65重量%、および/または
(c)8時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約55重量%〜約85重量%、
ここで、好ましくはラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の7つの基準(a)〜(g)のうち少なくとも2つ、好ましくは7つのうち3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは7つのうち6つ、または7つすべてを示す:
(a)製剤のラコサミド総含有量に対して、1時間以内にラコサミドの約65重量%以下、好ましくは約50重量%以下、さらに好ましくは約41重量%または35重量%、または約28重量%以下が放出される、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの約72重量%以下、より好ましくは約64重量%以下、さらにより好ましくは約52重量%以下、または約45重量%以下、または40重量%または33重量%以下が放出される、
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの約87重量%以下、好ましくは約80重量%以下、または約70重量%、65重量%、60重量%以下、または約55重量%以下が放出される、
(d)6時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約35重量%、より好ましくは少なくとも約40重量%、しかし約95重量%以下、さらにより好ましくは約85重量%以下、特に好ましくは約75重量%以下が放出される、
(e)8時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約45重量%、好ましくは約50重量%、しかし好ましくは約98重量%以下、好ましくは約91重量%以下、より好ましくは約85重量%以下が放出される、
(f)12時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約60重量%、好ましくは少なくとも約65または約70重量%、より好ましくは少なくとも約75重量%、または約80重量%を超える量が放出される、
(g)18時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約80重量%、好ましくは少なくとも約85重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%が放出される、
ここで、好ましくはラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合である。
一つの態様では、固体放出制御製剤は、以下の7つの基準(a)〜(g)のうち少なくとも2つ、好ましくは7つのうち3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは7つのうち6つ、または7つすべてを示す:
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約8.5重量%、好ましくは少なくとも約9.5重量%、より好ましくは少なくとも約13重量%、さらにより好ましくは少なくとも約15重量%、しかし約65重量%以下、好ましくは約50重量%以下、さらに好ましくは約41重量%または35重量%以下、または約28重量%以下が放出される、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約15重量%、さらに好ましくは少なくとも約17重量%または約22重量%を超える量、より好ましくは少なくとも約24重量%、しかし約72重量%以下、より好ましくは約64重量%以下、さらにより好ましくは約52重量%以下、または45重量%または40重量%以下が放出される、
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約30重量%、好ましくは少なくとも約33重量%、より好ましくは少なくとも約38重量%、しかし好ましくは約88重量%以下、より好ましくは約80重量%以下、または約70重量%、65重量%、60重量%、または55重量%以下が放出される、
(d)6時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約35重量%、より好ましくは少なくとも約40重量%、さらに好ましくは少なくとも45重量%または50重量%、しかし約95重量%以下、さらにより好ましくは約85重量%以下、特に好ましくは約75重量%以下が放出される、
(e)8時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約45重量%、好ましくは少なくとも約50重量%または55重量%、より好ましくは少なくとも約60重量%、しかし好ましくは約98重量%以下、好ましくは約91重量%以下、より好ましくは約85重量%以下が放出される、
(f)12時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約60重量%、好ましくは少なくとも約65または約70重量%、より好ましくは少なくとも約75重量%、または約80重量%を超える量が放出される、
(g)18時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対しラコサミドの少なくとも約80重量%、好ましくは少なくとも約85重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%が放出される、
ここで、好ましくはラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合である。
意外にも、ラコサミドの目標溶出特性、従ってそれに続くin vivo吸収および薬物動態特性は、さまざまなガレンアプローチを使用して達成できることが判明した。従って、ラコサミドは意外にも非常に柔軟な製剤コンセプトを可能にし、多くの代替的なガレン解決策を提供する。意外にも、ラコサミドはその特性、安定性、または溶出挙動を実質的に変えることなく、非常にさまざまな添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、潤滑剤など)、および異なる環境条件(例えば、異なる周囲pH値)に適合することも判明した。
従って、目標の溶出およびPK特性を満たすラコサミドの遅延経口投与のためのさまざまな固体製剤が作成されており、これはすべて本発明の一部を形成する。
本明細書の一つの態様は、以下を含むラコサミドの経口投与のための医薬製剤に関するもので、
(a)活性成分としてのラコサミドおよび
(b)少なくとも一つのラコサミド放出制御剤を含む、少なくとも一つの薬学的に許容可能な添加剤を含む。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与、好ましくはラコサミドの1日2回の経口投与のための固体医薬組成物に関するもので、前記固体製剤は、
(a)活性成分としてのラコサミドを含み、および
(b)少なくとも一つのラコサミド放出制御剤を含む、少なくとも一つの薬学的に許容可能な添加剤を含む。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与、好ましくはラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物に関連し、前記固体製剤は、
(a)活性成分として約50〜1000mg、好ましくは約100〜900mg、または約100〜800mgまたは200〜800mgのラコサミドおよび
(b)ラコサミド放出制御剤であり、マトリックス中および/または前記固体組成物に存在する、少なくとも一つの添加剤および
(c)好ましくは1つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤を含む。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与、好ましくはラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物に関連し、前記固体製剤は、
(1)以下:
(a)活性成分として約50〜1000mg、好ましくは約100〜900mg、または約100〜800mgまたは200〜800mgのラコサミド(好ましくは製剤の総重量の約35〜50重量%に相当する)および
(b)ラコサミド放出制御剤である少なくとも一つの添加剤、該添加剤は、
(b1)製剤の総重量に対して、5〜50重量%、好ましくは約5〜30重量%の前記固体組成物のマトリックス中、および/または
(b2)製剤の総重量に対して、5〜約35重量%の量で、好ましくは約5〜35重量%の前記固体組成物のコーティング中に存在し、及び
(c)好ましくは1つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤を含み、且つ
(2)本明細書にさらに開示されるようなin vitro溶出特性を示す、および/または、動物、特にヒトへの1日1回投与後に本明細書にさらに開示される薬物動態を与える。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与、好ましくはラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物に関連し、前記固体製剤は、
(1)以下:
(a)活性成分として約50〜1000mg、好ましくは約100〜900mg、または約100〜800mgまたは200〜800mgのラコサミド(好ましくは製剤の総重量の約35〜50重量%に相当する)、
(b)ラコサミド放出制御剤である少なくとも一つの添加剤、該添加剤は、
(b1)製剤の総重量に対して、5〜50重量%、好ましくは約5〜30重量%の前記固体組成物のマトリックス中、および/または
(b2)製剤の総重量に対して、5〜約35重量%の量で、好ましくは約5〜35重量%の前記固体組成物のコーティング中に存在し、及び
(c)好ましくは1つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤を含み、且つ
(2)以下を提供する:
(2.1)本明細書に開示されるようなin vitro溶出特性、および/または
(2.2)動物、特にヒトへの1日1回投与後の、以下の特徴の一つ以上を含む薬物動態特性:
(a)平均分布容積が50Lの患者において、0.016〜0.023μg、または0.018〜0.023μg、好ましくは0.016〜0.0215μg、またはより好ましくは0.018〜0.0215μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量のCmax,ss,norm、および/または
(b)4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の、薬物投与後定常状態でラコサミドが最大血漿濃度に到達する時点Tmax,ss、および/または
(c)平均分布容積が50Lの患者において、約0.34〜約0.42μg/ml/mg、好ましくは約0.400μg/ml/mgラコサミド/用量の、定常状態の用量標準化AUC(AUC,ss,norm)、および/または
(d)ピークトラフ変動(PTF)が、82%未満、好ましくは70%未満、より好ましくは55%未満、さらにより好ましくは45%未満である、および/または
(e)平均分布容積50Lの患者において、約0.0095〜0.015、好ましくは約0.01〜0.014μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量単位の用量標準化定常状態最小血漿濃度Cmin,ss,norm、および/または
(f)約0.1/時間〜約0.5/時間、好ましくは約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の吸収ka値。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物、好ましくは錠剤に関するもので、前記固体製剤は、
(1)以下:
(a)活性成分として、約50〜600mg、好ましくは約100〜400mg、最も好ましくは100mg、200mg、300mg、または400mg(各例は好ましくは製剤の総重量の約35〜60重量%を意味する)
(b)ラコサミド放出制御剤である少なくとも一つの添加剤、該添加剤は、
(b1)製剤の総重量に対して、1〜40重量%、好ましくは約5〜30重量%、さらにより好ましくは8〜25重量%、特に好ましくは10〜20重量%の量で、前記固体組成物のマトリックス中、
(b2)製剤の総重量に対して、約3〜約35重量%の量で、前記固体組成物のコーティング中、及び
(c)好ましくは、一つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤で、これは製剤の総重量に対して、約25〜70重量%、好ましくは約30〜60重量%の合計量の賦形剤/希釈剤、結合剤、および潤滑剤、流動促進剤を含むグループの一つ以上を任意に含み得る、を含み、且つ
(2)前記製剤は
(2.1)本明細書にされに開示されるようなin vitro溶出特性を与え、好ましくは
(2.1.1.)
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約9.5重量%〜約35重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約45重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約70重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合であり、および/または
(2.1.2)
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約45重量、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約25重量%〜約60重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約40重量%〜約75重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合であり、
および/または、前記製剤は
(2.2)動物、特にヒトへの1日1回投与後に、以下の特徴の一つ以上含む薬物動態特性を提供する:
(a)4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の、薬物投与後定常状態でラコサミドが最大血漿濃度に到達する時点Tmax,ss、および/または
(b)約10〜18時間、または12〜約15時間の、単一用量投与後にラコサミドが最大血漿濃度に到達する時点Tmax、および/または
(c)ピーク−トラフ変動(PTF)が、60%未満、好ましくは50%未満、より好ましくは45%未満、または40%未満である、および/または
(d)約0.1/時間〜約0.5/時間、好ましくは約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の吸収ka値。
該MR製剤は、以下の薬物動態値の一つ以上をもたらす量のラコサミドを動物の体に送達し得る:
(a)平均分布容積50Lの患者において、約0.0095〜0.015、好ましくは約0.01〜0.014μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量単位の用量標準化定常状態最小血漿濃度Cmin,ss,norm、および/または
(b)平均分布容積が50Lの患者において、0.016〜0.023、または0.018〜0.023、好ましくは0.016〜0.0215、またはより好ましくは0.018〜0.0215μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量のCmax,ss,norm、および/または
(c)平均分布容積が50Lの患者において、約0.34〜約0.42μg/ml/mg、好ましくは約0.37〜0.4μg/ml/mgラコサミド/用量の、定常状態の用量標準化AUC(AUC,ss,norm)。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物、好ましくは錠剤に関連し、前記固体製剤は、
(1)以下:
(a)活性成分として、約100〜400mg、最も好ましくは100mg、200mg、300mg、または400mg(各例は好ましくは製剤の総重量の約35〜50重量%を意味する)
(b)ラコサミド放出制御剤である少なくとも一つの添加剤、該添加剤は、
(b1)製剤の総重量に対して、約8〜25重量%、特に好ましくは約10〜20重量%の量で、前記固体組成物のマトリックス中、および/または
(b2)製剤の総重量に対して、約0.5重量%〜約20重量%の量で、前記固体組成物のコーティング中に存在し、及び
(c)好ましくは、一つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤で、これは製剤の総重量に対して、約25〜70重量%、好ましくは約30〜60重量%の合計量の賦形剤/希釈剤、結合剤、および潤滑剤、流動促進剤を含むグループの一つ以上を任意に含み得る、を含み、且つ
(2)前記製剤は
(2.1)本明細書に開示されるようなin vitro溶出特性を与え、好ましくは
(2.1.1.)
a.1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約9.5重量%〜約35重量%、
b.2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約45重量%、および/または
c.4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約70重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合であり、および/または
(2.1.2)
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約45重量、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約25重量%〜約60重量、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約40重量%〜約75重量、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合であり、
および/または、前記製剤は
(2.2)動物、特にヒトへの1日1回投与後に、以下の特徴の一つ以上を含む薬物動態特性を含む:
(a)4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の、薬物投与後定常状態のラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax,ss、および/または
(b)約7時間以上、8時間以上、好ましくは約10〜18時間、または10〜約15時間の、単一用量投与後にラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax、および/または
(c)ピーク−トラフ変動(PTF)が、50%未満、より好ましくは45%未満、または40%未満である、および/または
(d)約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の吸収のka値。
MR製剤の一つの態様では、本明細書で上述のように、少なくとも一つの放出制御剤は、製剤のマトリックス中にのみ存在する一方、コーティングがもしある場合は、非機能性(すなわち、非遅延)である。
一つの態様では、本発明による製剤は、固体経口剤形の携帯で提供され、好ましくは、放出調節性マトリックスを持つ錠剤、機能性コート錠剤、カプセル、ミニ錠剤、ペレットおよび顆粒から選択される。好ましい態様では、本発明の製剤は、マトリックス錠などの錠剤の形態で提供され、前記錠剤は機能性コーティングがある場合とない場合があり、またはコート顆粒または機能性コート顆粒などの顆粒の形態である。
一つの態様は、放出調節性マトリックスを持つが機能性コーティングを持たないマトリックス錠である。一つの態様は、速放性マトリックスおよび機能性コーティングを持つ錠剤である。一つの態様は、放出調節性マトリックスおよび機能性コーティングを持つ錠剤である。一つの態様は、速放性マトリックスおよび機能性コーティングを持つ顆粒である。
また別の態様は、放出調節性マトリックスおよび機能性コーティングを持つ顆粒である。
本発明の一つの好ましい態様では、固体製剤は、ラコサミドを含むマトリックスを含むことがあり、ここでマトリックスは少なくとも一つのマトリックス遅延剤を含む。マトリックスには、任意の既知のマトリックス遅延剤を使用することができ、これはマトリックス中の活性薬剤と共に製剤化されたとき、活性薬剤のマトリックスからの放出を遅延する能力を持つことが知られている。特に、本明細書に記載されているようなマトリックス遅延剤を使用し得る。
本発明のさらなる特定の態様は、その成分に関して本明細書に定義されているように、本明細書に記載されている放出特性の少なくとも一つによって網羅される放出特性を持つ個体製剤に関連する。これらの特定の態様では、放出特性は、USP(第24版)方法〈711〉によって、ラコサミドのin vitro放出に関して定義され得る、または溶出の速度定数Kdissとして表し得る、in vitro溶出特性であり得る。本明細書に開示された固体製剤の、特にヒトへの投与は、本明細書に記載されているように、吸収速度定数ka、AUC,ss,norm、PTF、時点Tmaxおよび/またはCmax,ss,normによって定義される特定の薬物動態特性を生じ得る。本発明の特定の態様は、本明細書に開示されているように、特定のまたは一般的な放出特性および/または薬物動態特性と組み合わせた成分に関して本明細書に定義されているような、一般的または特定の固体製剤に関するものである。これらの特定の態様の製剤は、本発明の一つ以上の例を抱合することができ、それぞれは、特定の製剤および対応する放出特性および/または対応する薬物動態特性を開示するものである。
顆粒およびペレットは一般的に、最大3000μm、好ましくは約200μm〜2000μmの平均直径を持つ(D50)。
さらに具体的には、本発明の顆粒は、約50μm〜約2000μmまたは約200μm〜約1000μmの平均直径を持ち得る(D50)。
一つの態様では、本発明のペレットは、約100μm〜約3000μmまたは約200μm〜約2000μmの平均直径を持ち得る(D50)。
本発明の錠剤、特にコート錠剤またはマトリックス錠剤は、約5mm〜約30mm、好ましくは約7mm〜約20mmの範囲のサイズを持ち得る。錠剤が実質的に円形の場合、サイズは錠剤の直径を指す。錠剤が楕円形の場合は、サイズは縦軸のサイズを示す。サイズは、少なくとも約5mm、少なくとも約6mm、少なくとも約7mm、少なくとも約8mm、少なくとも約9mm、または少なくとも約10mmであり得る。サイズは最大で約20mmまたは最大約30mmであり得る。
本発明の製剤は、製剤の総重量に対して、少なくとも約1重量%、少なくとも約1.5重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約3重量%、少なくとも約4重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約6重量%、少なくとも約7重量%、少なくとも約8重量%、少なくとも約9重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約12重量%または少なくとも約15重量%の少なくとも一つのマトリックス遅延剤をマトリックスに含み得る。マトリックス遅延剤は、製剤の総重量に対して、通常約80重量%以下、好ましくは70重量%未満、60重量%未満、または50重量%未満の量で、マトリックス内に存在し得る。特に、少なくとも一つのマトリックス遅延剤は、製剤の総重量に対して、10重量%〜50重量%、好ましくは10重量%〜30重量%、または15重量%〜40重量%の量でマトリックス中に存在し得る。他の適切な範囲は、製剤の総重量に対して計算した時、例えば、3重量%〜80重量%、5重量%〜70重量%、5重量%〜60重量%、または5重量%〜30重量%、または8重量%〜30重量%のマトリックス遅延剤がマトリックス中に存在し得る。
マトリックス遅延剤は、高分子および非高分子マトリックス遅延剤から選択され得る。例えば、非高分子材料は、37℃を超える融点、好ましくは40℃〜100℃の範囲の融点を持つ。非高分子材料は好ましくは、疎水性材料である。一つの態様では、遅延剤は好ましくは高分子材料である。
マトリックス遅延剤は、親水性マトリックス遅延剤、疎水性マトリックス遅延剤、および不活性ポリマーからも選択され得る。
一つの態様では、遅延剤は好ましくは親水性マトリックス遅延剤である。親水性遅延剤は、動物の体の中で通常完全に分解されること、良く特性化された添加剤であること、より大きなスケールでも良好な技術的処理可能性を示すという、一般的な利点を持つ。また、本明細書では、親水性マトリックス遅延剤は意外なことに、ラコサミドの溶出制御に良く適しているということが示されている。
従って、一つの態様では、遅延剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース誘導体から好ましくは選択される親水性ポリマー材料であり、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液中で2,000mPa・s〜200,000mPa・sの粘度、好ましくは20℃の2重量%水溶液中で5,000mPa・s〜150,000mPa・sの粘度、または10,000mPa・s〜150,000mPa・s、特に30,000〜150,000mPa・s、または50,000mPa・s〜150,000mPa・sの粘度を持つ。
2%水溶液中で少なくとも約30,000mPa・s、好ましくは少なくとも約50,000Pa・sまたは少なくとも約100,000mPa.sの粘度を持つ高粘度親水性ポリマー、特にセルロース誘導体(例えばHPCまたはHPMC)が、遅延剤として使用されている場合、製剤中のHPMC量は、製剤の総重量に対して約8重量%以下、6重量%以下、5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下または1重量%〜2重量%と驚くほど低くて済む。予想外に低いHPMC含量を含む該MR製剤の例は、実施例16(8.3重量%のHPMC)、38(1.8重量%のHPMC)、または39(約3重量%のHPMC)に示されている。
従って、ラコサミドMR製剤が、2%水溶液中で少なくとも約30,000mPa・s、好ましくは少なくとも約50,000Pa・sまたは少なくとも約100,000mPa.s親水性セルロース誘導体(例えばHPCまたはHPMCなど)を遅延剤として含む、本発明のこれらの態様では、このような親水性遅延剤の量は、製剤の総重量に対して、一般的に約8重量%以下、約6量%以下、約5重量%以下、約4重量%以下、約3重量%以下、または1重量%〜2重量%の間であり得る。提示されているように、親水性ポリマーの1重量%の最小含有量が存在し得る。提示されているように、親水性ポリマーは、存在する唯一の遅延剤であり得、また製剤はさらに少なくとも一つの遅延剤を含み得る。本明細書のさまざまな場合および例での他の成分の量は、不変のままである。
上記の中〜高粘度セルロース誘導体に加えて、驚いたことに中〜低粘度のセルロース誘導体も、ラコサミドの遅延に良く適していることが判明した。これは、Biopharmaceutics Classification System(BCS)に従ったクラスI薬剤物質として区分されているラコサミドの高い水溶性を考えると、特に予想外である。本発明によって、20℃の2重量%水溶液中で約500〜5000mPa・s、特に約600〜2000mPa・s間の粘度を持つセルロース誘導体(例えばHPMCなど)も、ラコサミドの放出を効果的に調節するために使用できる(実施例40、42〜45を参照)。
同様に、一つの態様では、遅延剤は、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液中で、約100mPa・s〜5,000mPa・sの粘度を持つ、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(HPC)である。一つの態様では、HPCの粘度は、20℃の10重量%水溶液中で測定した場合、約200mPa・s〜2000mPa・sの間であり得る。別の態様では、遅延剤は、20°Cの10重量%水溶液中で200mPa・s〜1000mPa・s、または200mPa・s〜600mPa・sの間という低い粘度を持つHPCであり得る。
2重量%中で約600〜2000mPa・sの粘度を持つHPMC、または約200〜3000mPa・s、または最大10重量%中で約200mPa・s〜600mPa・sの粘度を持つHPCなどの低粘度の親水性遅延剤が使用される場合、製剤の総重量に対してこのような低粘度遅延剤の、好ましくは少なくとも約8重量%、より好ましくは少なくとも約10重量%、またはさらにより好ましくは少なくとも約12重量%を使用できる。対応する製剤は例えば実施例40〜45に開示されている。
別の態様では、マトリックス遅延剤は、25°Cの1%水溶液中で、約1,000〜50,000mPas、好ましくは1,500〜20,000mPas(cPs)、特に好ましくは約1500mPa・s〜15000mPa・sの粘度を持つポリエチレングリコールである。
別の態様では、マトリックス遅延剤は、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、25℃の2%水溶液で、20〜200mPa・s、好ましくは50〜100mPa・s(cP・s)、および特に好ましくは約70mPa・sの粘度を持つデンプンである。
別の態様では、マトリックス遅延剤は、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、25℃の1%水溶液で、500〜2000mPa・s、好ましくは約1000〜2000mPa・s(cP・s)の粘度を持つキサンタンである。このようなキサンタンが遅延剤として使用されている場合、製剤中のキサンタン量は、顕著なことに、製剤の総重量に対して、約5重量%以下、約4重量%以下、約3重量%以下または1重量%〜2重量%の間と低くてもよい。キサンタンのかなり低い含有量を含む該MR製剤の例は、実施例33(2.5重量%)または34(5重量%)に示されている。
従って、ラコサミドMR製剤が遅延剤としてキサンタン含む本発明のこれらの態様では、このようなキサンタンの量は製剤の総重量に対して、約5重量%以下、約4重量%以下、約3重量%以下、または1重量%〜2重量%の間であり得る。提示されているように、キサンタンの1重量%の最小含有量が存在し得る。提示されているように、キサンタンは、存在する唯一の遅延剤であり得、または製剤はさらに少なくとも一つの遅延剤を含み得る。本明細書のさまざまな場合および例での他の成分の量は、不変のままである。
親水性マトリクス遅延剤は、ガム、セルロースエーテル、セルロースエステル、および他のセルロース誘導体、ゼラチン、ポリサッカライド、デンプン、デンプン誘導体、酢酸ビニルおよびその誘導体、ビニルピロリドンおよびその誘導体、およびポリエチレングリコールのグループから選択され得る。親水性マトリックス遅延剤は、好ましくは、ポロキサマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、加工デンプン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギン酸、アルギン酸塩、カラギーナン、キトサン、グアーガム、ペクチン、およびキサンタンガムのグループから選択される。一つの態様では、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびポリエチレングリコールが特に好ましい。
前述のような適切な親水性マトリクス遅延剤は、広く市販されており、医薬製剤の当業者にはよく知られている。
一つの態様では、マトリクス遅延剤は、約37℃を超える融点、好ましくは40℃〜100℃の範囲またはより好ましくは60℃〜100℃、または60℃〜80℃の融点を持つ、疎水性で、好ましくは非高分子の遅延剤である。
疎水性マトリクス遅延剤は、ラコサミドの溶出の遅延のために、親水性遅延剤と比べて、必要な遅延剤の量がより少ないという驚くべき利点を提供する。従って、飲み込みやすく、より大量の遅延剤を使用する製剤に比べて潜在的により安価な、小さなサイズの固体製剤を作成できる。
疎水性マトリクス遅延剤は、脂肪、脂質、ワックス、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪アルコールエーテル、および脂肪酸エステルなど、合計8〜約100個の炭素原子を含み、好ましくは1〜3の炭素鎖を含み、それぞれの鎖が約10〜35個の炭素原子を含む、可消化長鎖置換または非置換炭化水素であり得る。遅延剤の融点は、投与後のマトリクスのあまりに急速な浸食を避けるために、動物の体温より高いことが好ましい。遅延剤が、例えば錠剤刻印機などの処理工具に付着するのを避けるために、融点は、固体ラコサミド製剤の製造に使用される処理温度より高いことが好ましい。従って、37℃を超える、好ましくは約40℃を超える、より好ましくは約50°Cを超える、または特に約60℃を超える融点を持つ疎水性遅延剤が好ましい。
疎水性マトリクス遅延剤は、C8−C30一価アルコール、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、グリセリンエステル、水素化ヒマシ油、ベヘン酸グリセリル、水素化大豆油、ラウロイルマクロゴールグリセリド、ステアリルマクロゴールグリセリド、パルミトステアリン酸グリセリル、パルミチン酸セチル、脂肪酸のグリセロールエステルおよびセチルアルコールのグループから好ましくは選択される。一つの態様では、トリグリセリドおよびベヘン酸グリセリルが特に好ましい。
上述のような適切な疎水性マトリクス遅延剤は、広く市販されており、医薬製剤の当業者にはよく知られている。
一つの態様では、マトリクス遅延剤は、不活性ポリマー、すなわち動物の体内で生分解しない、またはほんのわずかに生分解可能なポリマーである。例えば、不活性ポリマーは、アクリル樹脂、セルロース誘導体、酢酸ビニル誘導体、および非水溶解性ポリエステルのグループから選択されることがあり、好ましくは酢酸ポリビニル、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シェラック、ポリメタクリル酸誘導体、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプA、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプB、中性エチルメチルメタクリル酸塩(中性エチルメチルメタクリレート)共重合体および塩基性ブチル化メタクリル酸塩(塩基性ブチル化メタクリレート)共重合体のグループから選択され得る。一つの態様では、酢酸ポリビニル、メタクリル酸共重合体タイプBおよび中性メタクリル酸が好ましい。顕著なことに、一部の不活性ポリマーは、比較的少ない量で使用された場合でも、ラコサミドの放出を非常に効果的に遅延することが判明した。
一つの好ましい態様では、マトリクス遅延剤は、製剤の総重量に対して、好ましくは10重量%〜30重量%の総重量で、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、エチルセルロース、トリグリセリド、ベヘン酸グリセリル、酢酸ポリビニル、メタクリル酸共重合体タイプBおよび中性メタクリル酸のグループから選択される。
上述のような適切な不活性ポリマーマトリクス遅延剤は、広く市販されており、医薬製剤の当業者にはよく知られている。
一つの態様では、本発明の製剤は、ラコサミド、マトリクス遅延剤、および好ましくは賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤および非機能性フィルムコートから選択される少なくとも一つの添加剤を含む。
本明細書の一つの態様では、固体製剤は以下を含む;
(a)約20〜95重量%、好ましくは約35〜95重量%、より好ましくは約50〜95重量%、または70〜95重量%のラコサミド、
(b)5〜80重量%、好ましくは5〜50重量%、または5〜30重量%の少なくとも一つのマトリクス遅延剤、および任意に
(c)合計量が最大75重量%で、賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤、可塑剤、抗付着剤、安定化剤、抗酸化剤のグループから選択される一つ以上の添加剤、および/または
(d)最大30重量%の非機能性フィルムコート、
(a)〜(d)の量すべては、製剤の総重量に対するものである。
本明細書の一つの態様では、固体製剤は以下を含む;
(a)約20〜95重量%、好ましくは約30〜90重量%、より好ましくは約35〜85重量%、または40〜80重量%のラコサミド、
(b)約1〜15重量%、好ましくは約1.5〜10重量%または3〜8重量%の合計量の少なくとも一つのマトリクス遅延剤で、ここで前記遅延剤は、2%水溶液で少なくとも約30,000mPa・s、少なくとも約50,000Pa・sまたは少なくとも約100,000mPa.s、およびキサンタンガムの粘度を持つセルロース誘導体のグループから好ましくは選択され、
また任意に、
(c)合計量が最大75重量%で、賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤、可塑剤、抗付着剤、安定化剤、抗酸化剤のグループから選択される一つ以上の添加剤、および/または
(d)最大30重量%の非機能性フィルムコート、
(a)〜(d)の量すべては、製剤の総重量に対するものである。
高い割合のラコサミドおよび低い含有量の遅延剤を含む該製剤は、少なくとも400mg、少なくとも500mg、少なくとも600mgまたは少なくとも800mgのラコサミドを含む高用量剤形に対して特に有用である。
一つの態様では、放出調節性製剤は、約7mm〜約30mm、好ましくは約8mm〜20mm、より好ましくは約10mm〜約20mmのサイズを持ち、以下を含む錠剤である:(a)約20〜95重量%、好ましくは約35〜95重量%、より好ましくは約50〜95重量%、または70〜95重量%のラコサミド、
(b)5〜80重量%、好ましくは5〜50重量%、または5〜30重量%の少なくとも一つのマトリクス遅延剤、および任意に
(c)合計量が最大75重量%で、賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤、可塑剤、抗付着剤、安定化剤、抗酸化剤のグループから選択される一つ以上の添加剤、および/または
(d)最大30重量%の非機能性フィルムコート
(a)〜(d)の量すべては、製剤の総重量に対するものである。
一つの態様では、放出調節性製剤は、約5mm〜約10mm、好ましくは約5mm〜8mmのサイズを持ち、
(a)約20〜95重量%、好ましくは約35〜95重量%、より好ましくは約50〜95重量%、または70〜95重量%のラコサミド、
(b)少なくとも約5重量%、好ましくは15〜60%の間または20〜50%の間など少なくとも15重量%の合計量の少なくとも一つのマトリクス遅延剤、および任意に
(c)合計量が最大75重量%で、賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤、可塑剤、抗付着剤、安定化剤、抗酸化剤のグループから選択される一つ以上の添加剤、および/または
(d)最大30重量%の非機能性フィルムコートを含む錠剤である。
(a)〜(d)の量すべては、製剤の総重量に対するものである。
別の態様は、70〜95重量%のラコサミド、5〜30重量%のマトリクス遅延剤、0〜25重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜15重量%の結合剤、0〜10重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および0〜10重量%の非機能性フィルムコートを含む経口放出制御製剤に関連する。
遅延剤およびラコサミドを使用した造粒、好ましくは湿式造粒は、ラコサミドの50重量%を超えるか、または70重量%〜95重量%の範囲の高い薬物負荷を可能にすることが、驚くことに発見された。これは、小さく、飲み込みやすく、ポリマー量が低いことから、商品コストの低い錠剤を製造できる利点を持つ。これらの製剤で使用するのに好ましい添加剤は、エチルセルロース、ポリビニルアセテート、およびメタクリル酸共重合体である。
賦形剤および/または希釈剤は、リン酸水素カルシウム誘導体、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプン、加工デンプン、セルロース、微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、キトサン、ラクトース、糖、塩化ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、脂肪、ワックス、脂肪アルコールまたは脂肪酸エステル、鉱物油、植物油、および非置換または置換炭素のグループから選択され得る。
結合剤は、微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、ラクトース、リン酸水素カルシウム誘導体、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、重炭酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、コポビドン酢酸ポリビニル、ポリビニルアルコール、ポロキサマー、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シェラック、デンプン、加工デンプン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチルナトリウム化デンプンアクリル樹脂、タンパク質誘導物質、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリル酸共重合体タイプA、アンモニオメタクリル酸共重合体タイプB、塩基性ブチル化メタクリル酸塩共重合体、ヒアルロン酸ナトリウム、デキストレート、デキストリン、マルトデキストリン、アルギン酸、アルギン酸塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム)、カラギーナン、キトサン、グアーガム、ペクチン、キサンタンガム、パルミチン酸セチル、ベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、グリセリンエステル、脂肪アルコール、および脂肪酸エステルから選択され得る。
本発明では、親水性ポリマーである賦形剤は、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定された時、100mPa・s(cP・s)未満、特に50mPa・s未満、30mPa・s未満または10mPa・s(cP・s)未満の粘度を持つ。
本発明では、親水性ポリマーである結合剤は、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定された時、100mPa・s(cP・s)未満、特に50mPa・s未満、30mPa・s未満または10mPa・s(cP・s)未満の粘度を持つ。
潤滑剤、流動促進剤または流動性改良剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、タルク、二酸化ケイ素、メチル化二酸化ケイ素、およびポリエチレングリコールのグループから選択できる。
可塑剤は、クエン酸トリエチル、トリアセチン、グリセロール、ポリエチレングリコール、レクチン、フタル酸ジブチル、セバシン酸ジブチル、およびフタル酸ジエチルのグループから選択できる。
抗付着剤は、タルク、モノステアリン酸グリセリル、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸のグループから選択できる。
他の一般的な添加剤(例えば、抗酸化剤、安定化剤、香味剤、色素など)は、固体製剤中に任意に存在し得る。
適切な非機能性フィルムコートは、HPMC、HPCおよびポリビニルアルコールに基づくことが好ましい。
一つの態様では、ラコサミドとマトリクス遅延剤の重量/重量の比は、約1:2〜1:6、好ましくは約1:3〜1:5の間であり得る。
本明細書の特定の態様は、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)70〜95重量%のラコサミド、
(b)5〜30重量%、好ましくは5〜25重量%の量で、好ましくはエチルセルロース、ポリビニルアセテート、およびメタクリル酸塩共重合体から選択されるマトリクス遅延剤、
(c)0〜25重量%の賦形剤および/または希釈剤、
(d)0〜15重量%の結合剤、
(e)0〜25%、好ましくは0〜10%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および/または
(f)好ましくは0〜10重量%の非機能性フィルムコート、
(g)すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
当然ながら、本明細書に記述された製剤に利用できる特定の化合物は、結合剤および賦形剤として適している可能性があり、ここで、この文脈では、「賦形剤」という用語は本明細書に記載されている希釈剤を含む。例えば、微結晶セルロースは、結合剤または賦形剤として、または両方の役割を果たすことができる。特定の製剤が、結合剤として、および賦形剤として適した化合物を含む場合、特定の製剤中のこの化合物の量(例えば重量%で与えられる)は、本明細書に開示の製剤(特に本明細書に開示された一般的製剤)中に存在する結合剤および賦形剤の一つに割り当てるか、または製剤中に存在する両方に割り当て得る。例えば、本明細書に記述の組成物は、0〜25重量%の賦形剤/希釈剤および0〜15重量%の結合剤を含み、ある添加物が結合剤と賦形剤の両方として見なされる場合、結合剤および賦形剤/希釈剤の量は、結合剤プラス賦形剤/希釈剤の合計量として40重量%まで加算され得る。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)1〜80重量%、好ましくは20〜75重量%、より好ましくは30〜60重量%、さらにより好ましくは約35〜60重量%のラコサミド、
(b)5〜80重量%、好ましくは5〜50重量%、または5〜30重量%のマトリクス遅延剤、
(c)0〜80重量%、好ましくは20〜55重量%の賦形剤および/または希釈剤、
(d)0〜80重量%、好ましくは10〜50重量%の結合剤、
(e)0〜80%、好ましくは0〜20%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および、
(f)0〜30重量%、好ましくは0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
特に製剤は、ラコサミド、マトリクス遅延剤、および好ましくは賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、流動性改良剤および非機能性フィルムコートから選択される少なくとも一つの添加剤を含む。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)30〜60重量%、好ましくは30〜50重量%、より好ましくは35〜50重量%のラコサミド、
(b)約5〜25重量%、好ましくは約8〜約20重量%のマトリクス遅延剤、
(c)約15〜約30重量%の賦形剤および/または希釈剤、
(d)約15〜40重量%、好ましくは約20〜30重量%の結合剤、
(e)0〜約10%、好ましくは最大約5重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および、
(f)0〜5重量%の非機能性フィルムコート。
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)30〜50重量%、または35〜50重量%のラコサミド、
(b)5〜25重量%、好ましくは8〜20重量%、より好ましくは約10〜約20重量%のマトリクス遅延剤で、ここで遅延剤は好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびその混合物のグループから選択され、すべては、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約600mPa・s〜150,000mPa・s、好ましくは5,000mPa・s〜150,000mPa・sの粘度を持つ、
(c)20〜70、好ましくは30〜60重量%の合計量の結合剤、賦形剤および/または希釈剤で、賦形剤および/または希釈剤は好ましくは、微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースから選択され、ここで、結合剤は微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、およびその混合物から選択でき、該結合剤すべては好ましくは、水に不溶であるか、またはウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で約2,000mPas未満、好ましくは約100mPa・s未満の粘度を持つ、
(d)0〜5重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(e)0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物、好ましくは錠剤に関連し、前記固体製剤は、
(1)以下を含む:
(a)活性成分として、約50〜600mg、好ましくは約100〜400mg、最も好ましくは100mg、200mg、300mg、または400mg(各例は好ましくは製剤の総重量の約35〜50重量%を意味する)
(b)ラコサミド放出制御剤であり、前記固体組成物中に、製剤の総重量に対して、約1〜30重量%、好ましくは5〜30重量%、より好ましくは8〜25重量%、特に好ましくは約10〜20重量%の量で存在する少なくとも一つの添加剤、および/または
(c)好ましくは、一つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤で、これは製剤の総重量に対して、約25〜70重量%、好ましくは約30〜60重量%の合計量の賦形剤/希釈剤、結合剤、および潤滑剤、流動促進剤を含むグループの一つ以上を任意に含むことができ、ここで任意に
(c1)賦形剤および/または希釈剤は15〜30重量%の量で存在することができ、ここで賦形剤および/または希釈剤は、微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースから選択できる、
(c2)結合剤は15〜40重量%、好ましくは18〜30重量%の量で存在することができ、ここで、結合剤は微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、およびその混合物から選択でき、該結合剤すべては好ましくは、水に不溶であるか、またはウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で約2,000mPas未満、好ましくは約100mPa・s未満の粘度を持つ、
(c3)潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤は0〜5重量%の量で存在できる、および
(2)前記製剤は
(2.1)本明細書にされに開示されるようなin vitro溶出特性を与え、好ましくは
(2.1.1.)
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約41重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約17重量%〜約64重量%、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約30重量%〜約88重量%、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定された場合であり、および/または
(2.1.2)
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約50重量%、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約70重量、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約90重量、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合であり、
および/または、前記製剤は
(2.2)動物、特にヒトへの1日1回投与後に、以下の特徴の一つ以上を含む薬物動態特性を含む:
(a)4〜10時間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間、または約6.8〜8.6時間の、薬物投与後定常状態のラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax,ss、および/または
(b)約7時間以上、8時間以上、好ましくは約10〜18時間、または10〜約15時間の、単一用量投与後にラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax、および/または
(c)ピーク−トラフ変動(PTF)が、50%未満、より好ましくは45%未満、または40%未満である、および/または
(d)約0.1/時間〜約0.3/時間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の吸収のka値。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関連する:
(a)30〜50重量%、または35〜50重量%のラコサミド、
(b)5〜25重量%、好ましくは8〜20重量%、より好ましくは約8〜約18重量%のマトリクス遅延剤で、ここで遅延剤は好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびその混合物のグループから選択され、すべては、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約5000mPa・s〜150,000mPa・sの粘度を持つ、
(c)15〜30重量%の賦形剤および/または希釈剤は、ここで賦形剤および/または希釈剤は、好ましくは微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースから選択される、(d)15〜40重量%、好ましくは18〜30重量%の結合剤、ここで、結合剤は微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、およびその混合物から選択され、該結合剤すべては好ましくは、水に不溶であるか、またはウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20°Cの2重量%水溶液で約2,000mPas未満の粘度を持つ、
(e)0〜5重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(f)0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)約30〜60重量%、または約35〜50重量%のラコサミド、
(b)8〜40重量%。好ましくは10〜30重量%、より好ましくは約12〜約25重量%のマトリクス遅延剤で、ここで遅延剤は以下のグループから選択される:
a.2重量%水溶液で100mPa・s〜5,000mPa・sおよび/または10重量%溶液で200〜600mPa・sの粘度を持つエチルセルロース、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、
b.2重量%水溶液で約500〜5000mPa・sの粘度を持つヒドロキシプロピルメチルセルロー(HPMC)
およびその混合物、
(c)25〜70重量%の合計量の結合剤、賦形剤および/または希釈剤で、ここで賦形剤および/または希釈剤は好ましくは、微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースから選択され、結合剤は好ましくは微結晶セルロース、ケイ化微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、およびその混合物から選択され、該賦形剤、希釈剤、結合剤すべては好ましくは、水に不溶であるか、または2重量%水溶液で約100mPa・s未満の粘度を持つ、
(d)0〜5重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(e)0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)35〜45重量%のラコサミド、
(b)8〜20重量%、より好ましくは約8〜約18重量%のマトリクス遅延剤、ここで遅延剤は好ましくは、ウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約5000mPa・s〜50,000mPa・sの粘度を持つヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である、
(c)約15〜約30重量%の賦形剤および/または希釈剤、ここで賦形剤および/または希釈剤は好ましくはケイ化微結晶セルロースである、
(d)約18〜28重量%の結合剤、ここで結合剤は好ましくは以下の混合物である:
(d1)8〜15重量%、好ましくは10〜12重量%の微結晶セルロースまたはケイ化微結晶セルロース、
(d2)0〜5重量%、好ましくは0.5〜2重量%のヒドロキシプロピルセルロース、(d3)5〜15重量%、好ましくは8〜12重量%の低置換ヒドロキシプロピルセルロース、
(e)好ましくは水に不溶であるか、またはウッベローデ毛細管粘度を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約2,000mPas未満の粘度を持つような結合剤、(f)0〜5重量%、好ましくは0.5〜2重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、ここで流動剤はステアリン酸マグネシウムであり得る、および、
(g)0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関連する:
(a)30〜60重量%、または35〜45重量%のラコサミド、
(b)8〜20重量%、より好ましくは約8〜約18重量%のマトリクス遅延剤、ここで遅延剤は好ましくは、ウッベローデ毛細管粘度(Methocel(登録商標)K15Mなど)を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約5000mPa・s〜50,000mPa・sの粘度を持つヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である、
(c)約10〜約40重量%の少なくとも一つの賦形剤および/または希釈剤、
(d)約10〜約40重量%の少なくとも一つの結合剤、
(e)0〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(f)0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の別の態様は、好ましくは錠剤で、以下を含む経口放出制御製剤に関する:
(a)20〜60%、好ましくは30〜50重量%、より好ましくは35〜45重量%のラコサミド、
(b)6〜25重量%、より好ましくは約8〜約20重量%、さらにより好ましくは約8重量%〜18重量%の量のマトリクス遅延剤、ここで遅延剤は好ましくは、ウッベローデ毛細管粘度(Methocel(登録商標)K15Mなど)を使用して測定した時、20℃の2重量%水溶液で、約5000mPa・s〜50,000mPa・sの粘度を持つヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である、および
(c)以下から選択される少なくとも一つの添加剤:
(c1)好ましくは約10〜約40重量%の量の賦形剤、および/または希釈剤、
(c2)好ましくは約10〜約40重量%の量の結合剤、
(c3)0〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、または0.5〜2重量%の量であることが好ましい潤滑剤、および
(c4)好ましくは0〜5重量%の非機能性フィルムコート、
すべての量は製剤の総重量に対するものであり、錠剤は少なくとも約8mm、より好ましくは少なくとも約10mmのサイズを持つ。一つの態様では、錠剤は楕円形であり、約10〜20mmの縦軸および約6〜12mmの横軸を持つ。
本発明の一つの態様は、ラコサミド放出制御マトリクスを含む固体製剤を製造する方法に関するもので、ここで前記方法は以下の手順を含む:
(a)適切な量のラコサミド、マトリクス遅延剤、および任意に結合剤を、好ましくは水性溶媒中で混合する、
(b)手順(a)で生成された混合物を、好ましくは湿式造粒で造粒する、
(c)残りのマトリクス添加剤を追加し、手順(b)で生成された顆粒と混合する、
(d)手順(c)で生成された混合物を錠剤へと圧縮する、さらに
(e)任意に、手順(d)で得られた錠剤にコーティングを塗布する。
本発明の別の態様は、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤であり、前記製剤は、(a)ラコサミド含有マトリクスおよび
(b)前記ラコサミド含有マトリクスを取り囲む少なくとも一つの放出制御層を含み、少なくとも一つの放出制御層は放出制御剤を含む。
この態様では、ラコサミド含有マトリクスは少なくとも一つの添加剤を含み得る。この態様では、ラコサミド含有マトリクスは、本明細書に記述の任意のマトリクスであり得る。
特に、ラコサミド含有マトリクス(a)は、
(i)本明細書に記述のような速放性マトリクス、または
(ii)少なくとも一つの放出制御剤を含む放出調節性マトリクスであり得る。
この態様の製剤では、放出調節性マトリクス(ii)は、本明細書に記述の任意の放出調節性マトリクスであり得る。特に、放出調節性マトリクス(ii)は、本明細書に記述の任意の固体形態で提供され得る。(ii)中の放出制御剤は、本明細書に開示されたマトリクス遅延剤から選択され得る。
一つの態様では、ラコサミドの放出はラコサミド含有マトリクスを取り囲む機能性層によって制御され、前記機能性層は少なくとも一つのラコサミド放出制御剤を含み、これは好ましくは放出制御ポリマーである。
別の態様では、例えば、ラコサミド含有マトリクス(a)が速放性マトリクスである場合、放出制御層は、固体製剤からのラコサミドの放出を単に制御し得る。
別の態様では、放出制御層は、これもまた放出制御剤を含み得るラコサミド含有マトリクスを取り囲む場合がある。この場合、ラコサミドの放出は、一部は放出制御マトリクスによって、一部は放出制御層によって遅延され得る。これは、患者による処理、保管または取り扱い中に外層が分断された場合でも、それでもマトリクスがラコサミド放出の一部遅延を提供するという利点を持つ。さらに、放出遅延層は、マトリクスの表面に付着した部分のラコサミドの速放性に基づく「バースト」効果を最小化するはずである。従って、マトリクスおよび放出遅延コーティング両方によるラコサミド放出の二重の遅延によって特に良好な放出制御が可能となる。これは特にマルチプルユニット投与に適しており、ここでシングルユニットは非常に小さく(mmまたはμm範囲のサイズ)、もっぱらマトリク放出によるラコサミド遅延をより困難にする、高い比表面積を持つ。
少なくとも一つの放出制御層(b)は、少なくとも一つの水不溶性ワックスまたはラコサミドの放出を遅延する能力を持つ少なくとも一つのポリマーを含み得る。コアを取り囲む放出制御層に使用される時、コアからの活性薬剤の放出を遅延する能力を持つことが知られている任意のワックスまたはポリマーを利用し得る。
例えば、放出制御層は、アクリル樹脂、セルロース誘導体、または酢酸ビニル誘導体から選択される、少なくとも一つの放出遅延ポリマーを含み得る。これらのポリマーは水溶性または不水溶性であり得る。これらのポリマーは、好ましくは、ポリビニルピロリドン、酢酸ポリビニル、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シェラック、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプA、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプB、および塩基性ブチル化メタクリル酸塩(塩基性ブチル化メタクリレート)共重合体から選択される。
上述のような適切な制御ポリマーは、広く市販されており、医薬製剤の当業者にはよく知られている。
本発明の製剤では、放出制御層は、製剤の総重量に対して、1〜60重量%、好ましくは5〜45重量%、より好ましくは5〜35重量%の量で存在し得る。本発明の一つの態様では、放出制御層は、製剤の総重量に対して、約1〜20重量%、好ましくは約2〜15重量%の量で存在し得る。
製剤の総重量に対する、放出制御層(機能性コーティング)中の遅延剤の総含有量は、約0.2〜20重量%、好ましくは焼く0.5〜15重量%の間であり得る。約0.9重量%〜3重量%の間という低い遅延剤の総含有量を含むMR製剤の例が、本明細書の実施例53および54に示されている。機能性コーティングにより高い総含有量を含むMR製剤の例が、本明細書の実施例7〜13に示されている。
本明細書の一つの態様では、ラコサミドの溶出は、層の性質の機能である放出制御層の侵食、分断または膨張によって主に制御される。または、水溶性細孔形成剤も、放出制御層内に存在し得る。ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、モノ−またはジサッカライドおよび無機塩などの水溶性細孔形成剤を、溶解性のより低い放出制御剤中に組み込み、水性環境中に迅速に溶解させることができ、従ってラコサミドが放出される孔が開く。
本発明の製剤では、放出制御層は、製剤の総重量に対して、5〜35重量%の量の放出遅延ポリマーを含み得る。放出制御層で使用するための好ましい放出遅延ポリマーは、エチルセルロース、酢酸ポリビニル、メタクリル酸共重合体タイプBおよび中性エチルメチルメタクリル酸塩共重合体である。
一つ以上のラコサミド放出遅延ポリマーに加えて、本明細書の放出制御層は、補助結合剤、細孔形成剤、抗付着剤、消泡剤、香味剤、色素、染料、および加工助剤、可塑剤、乳化剤または安定化剤など一般的に当分野で知られているもののグループから選択され得る一つ以上の追加的添加剤をさらに含み得る。
本発明の別の態様は、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤であり、前記製剤は、(a)ラコサミド含有マトリクスおよび
(b)前記ラコサミド含有マトリクスを取り囲む少なくとも一つの放出制御層で、少なくとも一つの放出制御層は放出制御剤を含む、
ここで、ラコサミド含有マトリクス(a)は、速放性マトリクスであるか、または本明細書に記述のような少なくとも一つのマトリクス遅延剤を含む。
本明細書の一つの態様では、固体製剤は以下を含む;
(a)ラコサミド含有マトリクスおよび
(b)前記ラコサミド含有マトリクスを取り囲む少なくとも一つの放出制御層で、少なくとも一つの放出制御層は放出制御剤を含む、
(c)および以下から選択される少なくとも一つ:
(c1)ラコサミド含有マトリクス(a)と放出制御層(b)の間に配置される中間層、および
(c2)放出制御マトリクス(b)を取り囲む最終外層
この態様では、固体製剤は層(c1)および(c2)を含み得る。
ラコサミド含有マトリクスと放出制御外層の中間放出層は、ラコサミドを含むまたは含まず、最終放出特性に寄与または寄与しない。
放出制御層を取り囲む外側 コーティングは、色素および/または香味料を含むことがあり、および/または保管中の錠剤の安定性を確実にするために有用な添加剤を提供し得る。
本明細書の一つの態様は、マトリクスを含むラコサミドの経口投与のための固体製剤に関するもので、
(a)該マトリクスは、
(a1)1〜95重量%、好ましくは30〜95重量%、より好ましくは40〜95重量%、さらにより好ましくは50〜95重量%の量のラコサミド、
(a2)0〜80重量%、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは0〜30重量%の量の賦形剤および/または希釈剤、
(a3)0〜80重量%、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは0~30重量%、または0〜15重量%の量の結合剤、
(a4)任意に0〜80重量%の量の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(b)1〜60重量%、好ましくは5〜35重量%の量の放出制御層、および任意に
(c)0〜30重量%の、放出制御マトリクス(b)を囲む最終外層またはフィルムコートを含み、すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与用の固体製剤に関連し、前記製剤は複数回投与ユニットに使用する顆粒またはペレットであり、各顆粒またはペレットは以下を含む:
(a)該マトリクスは、
(a1)1〜95重量%、好ましくは30〜95重量%、より好ましくは40〜95重量%、さらにより好ましくは50〜95重量%の量のラコサミド、
(a2)0〜80重量%、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは0〜30重量%の量の賦形剤および/または希釈剤、
(a3)0〜80重量%、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは0~30重量%、または0〜15重量%の量の結合剤、
(a4)任意に0〜80重量%の量の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改善剤、および
(b)1〜60重量%、好ましくは5〜35重量%の量の放出制御層、および任意に
(c)0〜30重量%の、放出制御マトリクス(b)を囲む最終外層またはフィルムコートを含み、すべての量は、製剤の総重量に対するものである。
本発明の一つの態様は、ラコサミド放出制御マトリクスを含む固体製剤を製造する方法に関連し、ここで前記方法は以下の主な手順を含む:
(a)好ましくは水性溶媒を使用して、適当量のラコサミド、および任意に賦形剤、結合剤およびマトリクス遅延剤を混合する、
(b)手順(a)で生成された混合物を、好ましくは湿式造粒で造粒する、
(c)手順(b)で得られた顆粒、粒子またはペレットに機能性コーティングを塗布する、
(d)残りの添加剤に手順(c)で生成された顆粒を追加・混合する、
(e)手順(d)で生成された混合物をカプセルまたは小袋に充填し、任意に錠剤へと圧縮する。
本発明の固体製剤は、乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法によって作成できる。特に、本明細書に開示のようなラコサミドの放出特性を持つ固体製剤は、乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法によって作成できる。
本発明の特定の態様は、本明細書に記述の放出特性の少なくとも一つによって網羅されるラコサミドの放出特性を持つその成分に関して本明細書に定義されたような固体製剤に関するもので、ここで製剤は乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法で作成される。これらの特定の態様では、放出特性は、USP(第24版)方法〈711〉によって、ラコサミドのin vitro放出に関して定義され得るin vitro溶出特性であり得る。放出特性は、溶出速度kdissによっても定義でき、または溶出の速度定数Kdissとして表され得る。本明細書に記述の方法によって作成される固体ラコサミド製剤の投与は、本明細書に記載されているように、吸収速度定数ka、AUC,ss,norm、PTF、時点Tmaxおよび/またはCmax,ss,normによって定義される特定の薬物動態特性を持ち得る。本発明の特定の態様は、本明細書に開示されているように、特定のまたは一般的な放出特性および/または薬物動態特性と組み合わせた成分に関して本明細書に定義されているような、一般的または特定の固体製剤に関するものであり、ここで製剤は乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法で作成される。これらの特定の態様の製剤は、本発明の一つ以上の例を抱合することができ、それぞれは、特定の製剤の作成、および製剤に関連する放出特性および/または薬物動態特性を開示するものである。
本発明のさらなる特定の態様は、本明細書に記載された放出特性の少なくとも一つによって網羅されるラコサミドの放出特性を持つ固体製剤に関するものであり、ここで製剤は乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法で作成される。これらの特定の態様では、放出特性は、USP(第24版)方法〈711〉によって、ラコサミドのin vitro放出に関して定義され得るin vitro溶出特性であり得る。放出特性は、溶出速度kdissによっても定義でき、または溶出の速度定数Kdissとして表され得る。本明細書に記載された方法によって作成される固体ラコサミド製剤の投与は、本明細書に記載されているように、吸収速度定数ka、AUC,ss,norm、PTF、時点Tmaxおよび/またはCmax,ss,normによって定義される特定の薬物動態特性を生じ得る。本発明の特定の態様は、本明細書に開示された特定または一般的な放出特性および/または薬物動態特性を持つ一般的または特定の固体製剤に関するものであり、ここで製剤は乾式造粒、湿式造粒、溶融押出、溶融包埋および直接圧縮から選択される一つを含む方法で作成される。これらの特定の態様の製剤は、本発明の一つ以上の例を抱合することができ、それぞれは、特定の製剤の作成、および放出特性および/または薬物動態特性を開示するものである。
本発明の製剤は、湿式造粒で作成できる。湿式造粒で本発明の製剤を作成する模範的方法は、
(a)好ましくは水性溶媒を使用して、適当量のラコサミド、および任意に一つ以上の賦形剤、結合剤および/またはマトリクス遅延剤を混合すること、
(b)手順(a)で生成された混合物を、好ましくは湿式造粒で造粒すること、
(c)任意に機能性コーティングを顆粒に塗布すること、
(d)任意に、残りの添加剤に手順(b)または(c)で生成された顆粒を追加・混合すること、
(e)手順(d)で生成された混合物を錠剤へと圧縮すること、および
(f)任意に機能性コーティングを錠剤に塗布することの手順を含むことができる。
実施例14〜32は、この方法で作成された製剤を提供する(機能性コーティングなし)。実施例51〜52は、この方法で作成された、錠剤に塗布された機能性コーティングを持つ錠剤を提供する。本明細書に上述の方法の一つの態様では、手順(a)および(b)はラコサミドを一つ以上の結合剤および/または賦形剤と混合・造粒することを含み、手順(d)は手順(b)で生成された顆粒を少なくとも一つの遅延剤および任意に他の添加剤と混合することを含み、手順(c)および(f)はない。
本発明の製剤は、乾式造粒で作成できる。乾式造粒で本発明の製剤を作成する模範的方法は、
(a)ラコサミドおよび任意に賦形剤、結合剤および/またはさらなる添加剤の適当量を混合すること、
(b)(a)の混合物を圧縮すること
(c)(b)の圧縮混合物を顆粒に分解すること
(d)少なくとも一つのマトリクス遅延剤の適当量を(c)の顆粒に加えて混合物を形成すること、および
(e)(d)の混合物を錠剤に圧縮することの手順を含むことができる。
実施例37〜47は、この方法で作成された製剤を提供する。
乾式造粒で本発明の製剤を作成する別の模範的方法は、
(a)適当量のラコサミド、少なくとも一つのマトリクス遅延剤、および任意に賦形剤、結合再および/またはさらなる添加剤を混合すること、
(b)(a)の混合物を圧縮すること(ローラー圧縮を含む)、
(c)(b)の圧縮混合物を顆粒に分解すること、および
(d)(c)の顆粒を錠剤に圧縮することの手順を含むことができる。
実施例33〜35は、この方法で作成された製剤を提供する。錠剤がミニ錠剤の場合、方法は、ミニ錠剤をカプセルに充填するさらなる手順(e)を含むことができる。
本発明の製剤は、直接圧縮で作成できる。直接圧縮で本発明の製剤を作成する模範的方法は、
(a)適当量のラコサミド、マトリクス遅延剤、および任意に賦形剤、結合再および/またはさらなる添加剤を混合すること、
(b)(a)の顆粒を錠剤に圧縮することの手順を含むことができる。
実施例48は、この方法で作成された製剤を提供する。
本発明の製剤は、溶融包埋および/または溶融押出によって作成できる。溶融包埋および/または溶融押出で本発明の製剤を作成する模範的方法は、
(a)適当量のラコサミド、マトリクス遅延剤、および任意にさらなる添加剤を混合すること、
(b)マトリクス遅延剤の溶融によって、ラコサミドおよびマトリクス遅延剤の分散物が形成されるまで(a)の混合物を加熱すること、
(c)(b)の分散物をカプセルに充填すること、および
(d)(c)のカプセルを室温まで冷却し、カプセルを閉じることの手順を含むことができる。
当業者であれば、この溶融押出/溶融包埋包に適したマトリクス遅延剤を知っている。実施例49は、この方法で作成された製剤を提供する。
さらに、フィルムコート顆粒である本発明の製剤は、造粒、好ましくは湿式造粒を含む方法で作成され得る。造粒で本発明による顆粒を生成する模範的方法は、
(a)好ましくは水性溶媒を使用して、適当量のラコサミドをマトリクス遅延剤、および任意に賦形剤、結合再およびさらなる添加剤を混合すること、
(b)手順(a)で生成された混合物を、好ましくは湿式造粒で造粒すること、および
(c)手順(b)で得られた顆粒、粒子またはペレットに機能性コーティングを塗布することの手順を含むことができ、
実施例7〜13は、この方法で作成された製剤を提供する。
湿式造粒を含む方法で本発明の製剤を作成することが好ましい。
乾式造粒を含む方法で本発明の製剤を作成することも好ましい。
溶融包埋および/または溶融押出を含む方法で本発明の製剤を作成することも好ましい。
本明細書による製剤は、シングルユニット投与量、特に錠剤の形態として提示できる。
ラコサミド放出制御製剤は、粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤、または顆粒などの複数回投与ユニットの形態としても作成でき、これは次に小袋、カプセルまたは可消化コーティングに充填され得る。
従って、本発明の一つの態様は、マルチプルユニット剤形を含む本明細書に開示のラコサミド放出調節性製剤に関する。本発明の一つの態様は、ラコサミドを含むマルチプルユニット剤形に関するものであり、ここで多くの該マルチプルユニット剤形は、本明細書に開示のように平均的なラコサミドのin vivo吸収および/またはin vitro溶出特性を提供する。
本発明の一つの態様は、本明細書に開示のラコサミド放出調節性製剤を製造するための、ラコサミドを含むマルチプルユニット剤形の使用に関する。
ラコサミドの経口投与用のマルチプルユニット剤形は、今まで知られていないが、患者にさまざまな利益:
・個々の投与量を、投与する粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤または顆粒を秤量または計数することによって準備できることによる、ラコサミドの柔軟な投薬を提供する。これは、一方で有効性を保証し、他方で望ましくない副作用を最小化または除去するために、患者が規定の個別投与量を必要とする場合特に重要である。
・粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤または顆粒がさまざまな投薬形態で投与できることによる、投与の容易さ。これらは典型的にはカプセルで投与されるが、ジュースまたは水などの液体中に分散させることもでき、これは錠剤を飲み込むことが困難であるか、または嫌いな患者にとって特に便利である。
・粉末/粒子、ペレット、ミニ錠剤または顆粒は、経管栄養によるラコサミドの経口投与を可能にする。従って、全く飲み込むことができず、他の方法では経口抗けいれん薬を服用できない患者でも、これらの経口ラコサミド製剤の恩恵を受けることができる。
従って、本明細書の一つの態様は、約3mm未満の直径、より好ましくは約0.1〜2.5mmの直径を持つ経口投与用の固体製剤である。一つの好ましい態様では、前記製剤は、粒子、ペレット、ミニ錠剤または顆粒の形態であり、本明細書でさらに記述されるような放出制御方法でラコサミドを放出する。
前記放出制御製剤からのラコサミドの放出は、pH依存性またはpH非依存性であり得る。
例えば、ラコサミドが好ましくは胃腸管の特定の部分で放出されるように、ラコサミドの放出が、酸性または塩基性環境によって誘発されるように、製剤を設計し得る。これは、pH依存的に侵食または崩壊する適切な添加剤を使用することによって達成できる。しかし、本明細書の好ましい態様では、放出制御製剤からのラコサミドの放出はpHに依存せず、すなわちラコサミドは胃腸管の通過全体を通じて放出および吸収される。
医学的使用および治療方法
本発明による製剤は、中枢神経系疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。
本発明による製剤は、神経疾患、精神疾患、および/または炎症性疾患から選択される疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、てんかん、疼痛症候群、運動神経障害、ジスキネジア、または振戦症候群などの神経疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る
本発明による製剤は、精神病、双極性障害、不安疾患、うつ病、強迫神経症、および/または統合失調症などの精神疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、関節炎または炎症に関連した関節炎症状(例えば炎症性骨関節炎)などの炎症性疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、てんかん、疼痛症候群、運動神経障害、ジスキネジア、振戦症候群、精神病、特に統合失調症および双極性障害、関節炎または骨関節炎などの関節炎性症状、線維筋痛および本明細書に記述の中に含まれる任意の症状または疾患、およびその組み合わせから選択される疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、てんかん、疼痛症候群、運動神経障害、ジスキネジア、パーキンソン振戦症候群とは異なる振戦症候群、関節炎または骨関節炎などの関節炎性症状、線維筋痛および本明細書に記述の中に含まれる任意の症状または疾患から選択される疾患、およびその組み合わせの予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、本明細書に記述のてんかん、てんかん発作およびてんかん症状から選択された疾患の予防、緩和、および/または治療に使用され得る。
本発明による製剤は、疼痛症候群から選択された疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。
本発明による製剤は、運動神経障害から選択された疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。
本発明による製剤は、ジスキネジアから選択された疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。
本発明による製剤は、パーキンソン振戦症候群とは異なる振戦症候群などの振戦症候群から選択された疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。
本発明による製剤は、精神病、特に統合失調症、および双極のうつ期を含む双極性障害などの精神疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、関節炎、または線維筋痛および骨関節炎などの関節炎性症状から選択される疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法に使用され得る。
本発明による製剤は、てんかんから選択された疾患の予防、緩和、および/または治療、およびそれぞれの方法で使用され得る。てんかん症状には、遺伝的、特発性およびてんかん重積症状を含む後天的てんかんを含む。本明細書の製剤で治療するのに好ましいてんかん症状は、全身発作に進展するおよび進展しない部分発症発作、全身発作に進展するおよび進展しない複雑部分発作などの焦点性発作症候群、間代および/または強直発作(原発性全身性間代強直発作(PGTS)を含む)に関連するもの、またはミオクローヌス発作または欠神発作を伴うものを含む全般てんかん症候群、およびそれぞれの方法である。
本製剤で治療するのに好ましい疼痛症候群は、好ましくはIまたはII型糖尿病と関連している、より好ましくはII型に関連している疼痛を伴う糖尿病性神経障害である。別の好ましい疼痛症候群は、関節炎または関節炎症状、特に骨関節炎と関連している疼痛である。
てんかんの治療および予防
てんかんには、原発性全身性発作、全身発作に進展するおよび進展しない部分発症発作、てんかん重積症状およびてんかん重積症状関連の症状(例えば、てんかん発作頻発症状、発作クラスターなど)を含むがこれに限定されない。本明細書によるてんかん症状には、特発性(例えば家族性)および後天性の形態を含む。さらに、特に急性発作の前/間のてんかんは、脳の損傷、短期記憶喪失、認知低下、および/またはさらなる発作を低減するために神経保護療法が必要となり得る(抗てんかん発生)。てんかん発生は、正常な脳組織が、自然性発作を発生することが可能な組織に変換されるプロセスである(Loscher and Brandt,Pharmacol Review,62.4,668−700,2010)。てんかん発生変換を誘発し得るイベントは、外傷性脳損傷を含む脳損傷、脳卒中、感染、腫瘍、神経変性疾患、および複雑型熱性けいれんなどの持続的急性症候性発作である。しかし、このようなてんかんプロセスを緩和し、それによって二次的てんかんを予防または低減する、および/または後続の発作数を低減する薬剤はまだない。従って、脳組織のてんかん発生プロセスを予防または減少させ、それによって二次的(症候性)てんかんおよび/または関連する発作を予防するために、脳損傷後に使用できる薬剤に対するニーズが存在する。ラコサミドは、例えば、脳虚血(US 6,133,261)およびてんかん重積症状(US 2006/0009384)の動物モデル、またはin vitro神経毒性アッセイ(WO 2008/000513)など、さまざまな実験モデルで神経保護的効果を呈することが過去に示されている。
本発明はラコサミドの抗てんかん発生特性にも関連する。従って、本明細書の一つの実施形態は、脳損傷を経験した患者の予防的治療に使用するラコサミドである。本明細書の一つの実施形態は、脳損傷を患った患者のてんかん発生の予防または緩和に使用するラコサミドである。本明細書の一つの実施形態は、脳損傷を経験した患者のてんかんおよび/またはてんかん発作の予防に使用するラコサミドである。ラコサミドを使用できるこのような脳損傷の例には、外傷性脳損傷、脳卒中、感染、腫瘍、神経変性疾患、および複雑型熱性けいれんなどの持続的急性症候性発作を含む。一つの実施形態では、その後にラコサミドが使用される脳損傷は、外傷性脳損傷である。一つの実施形態では、ラコサミドが使用される脳損傷は、脳腫瘍である。一つの実施形態では、その間にラコサミドが使用されり脳損傷は、神経変性疾患である。潜在的にてんかん発生プロセスを誘発するこれらの脳損傷では、ラコサミドは、本明細書に開示の放出調節性製剤の形態で投与されることが好ましい。
従って本発明の一つの実施形態は、脳損傷の後のてんかんの予防に使用するラコサミドに関するもので、ここでラコサミドは本明細書でさらに開示される経口放出調節性製剤として、好ましくは400mg、600mg、700mgまたは800mgの1日1回投与で投与される。本発明の一つの実施形態は、脳損傷に関連するてんかん発生の予防または緩和に使用するラコサミドに関するもので、ここでラコサミドは本明細書でさらに開示される経口放出調節性製剤として、好ましくは400mg、600mg、700mgまたは800mgの1日1回投与で投与される。本発明の一つの実施形態は、脳損傷に関連するてんかん発生の予防または緩和に使用するラコサミドに関するもので、ここでラコサミドは本明細書でさらに開示される経口放出調節性製剤として、好ましくは400mg、600mg、700mgまたは800mgの1日1回投与で投与される。ここでは、脳損傷には、外傷性脳損傷、脳卒中、感染、腫瘍、神経変性疾患、および複雑型熱性けいれんなどの持続的急性症候性発作から選択される。本発明の一つの実施形態は、脳損傷に関連するてんかん発生の予防または緩和に使用するラコサミドに関するもので、ここでラコサミドは本明細書でさらに開示される経口放出調節性製剤として、好ましくは400mg、600mg、700mgまたは800mgの1日1回投与、最も好ましくは600mgの1日量で投与される。本発明の一つの実施形熊は、脳損傷に関連するてんかん発生の予防または緩和に使用するラコサミドに関するもので、ここでラコサミドは本明細書でさらに開示される経口放出調節性製剤として、好ましくは400mg、600mg、700mgまたは800mgの1日1回投与、最も好ましくは600mg単位で投与される。
てんかん重積症状には、部分および/または全身発作を含む。全身発作は、間代強直、強直、間代、またはミオクローヌス発作などのけいれん性、または欠神発作または無緊張発作などの非けいれん性であり得る。ラコサミドによるてんかん重積症状の予防、緩和および/または治療の詳細および神経保護療法は、EP 1 541 138に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、てんかんには難治性てんかん症状を含む。本明細書の「難治性てんかん症状」という用語は、一つ以上の抗てんかん薬での治療に少なくとも部分的にまたは実質的に抵抗性である、てんかん重積症状などのてんかん性疾患症状、てんかん発作、反復発作または発作クラスターを指す。本明細書で使用される場合、例えば「難治性てんかん重積症状」などの「難治性てんかん症状」または「難治性てんかん」という用語は、一つ以上の抗てんかん薬での治療に少なくとも部分的にまたは実質的に耐性を呈する、本明細書に定義されたてんかん重積症状などのてんかん症状を指す。どちらの場合もこのような薬剤には、本明細書に定義された式(I)の化合物以外は、ベンゾジアゼピン、バルビツレートおよび抗けいれん薬を含む。例えば、ジアゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、フェノバルビタール、カルバマゼピン、フェニトイン、フォスフェニトイン、オクスカルバゼピン、ラモトリジン、ガバペンチン、プレガバリン、バルプロ酸、フェノバルビタール、チオペンタール、プロポフォールおよびその薬学的に許容可能な塩から選択された一つ以上の薬剤での治療に、耐性を呈することがある。
さらに、本明細書で使用される場合、難治性てんかんは、初めはこのような薬剤での治療に反応を示すが、それが少なくとも10分、例えば少なくとも約15分、少なくとも約20分、少なくとも約30分、少なくとも約45分または少なくとも約60分持続する時、少なくとも部分的に難治性となる。
さらに、難治性てんかん重積症状を含む難治性てんかん症状は、難治性てんかん重積症状の例の前、または最中に存在することがあり、上記のようにてんかん重積症状の持続時間に関連し得る。
本明細書に記述のようなラコサミドによる難治性てんかん重積症状の予防、緩和および/または治療および神経保護療法の詳細は、EP 2 035 029およびWO 2007/144196に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
ラコサミドが、原発性全身性間代強直発作(PGTCS、大発作)を患っている患者の治療(補助療法を含む)、または脳損傷に続発する(症候性)全身発作の治療など、難治性または他の重篤なてんかん症状の治療に使用されている場合、速放性形態で通常与えられる最大1日投与量(すなわち最大400mg/日)と比べて、ラコサミドの1日投与量の増量が必要となり得る。従って、本明細書のラコサミドの放出調節性製剤は、有効性/副作用比が現在承認されているIR製剤と比べて改善されているので、このような重度、または難治性型のてんかんの治療に特に適していることが本発明者によって確認された(例えば図4A〜4Cを参照)。従って、本発明の一つの実施形態は、PGTCS、または症候性全身発作を含むがこれに限定されない、難治性またはそうでなければ重症型のてんかんの治療(補助療法を含む)に使用する、本明細書に開示された経口放出調節性製剤に関するものである。一つの実施形態では、難治性またはそうでなければ重症型(例えばPGTCS)のてんかんの治療で、ラコサミドの放出調節性製剤が、少なくとも100mg、少なくとも200mg、少なくとも300mg、または少なくと400mg、例えば約400〜約1000mg、好ましくは約400〜800mg、より好ましくは約600mg/日の1日合計量で1日1回投与される。
一つの態様では、本発明の製剤は、てんかんまたはけいれん性症状の単剤療法または単剤予防法として投与され得るか、または、てんかん発作の予防、緩和および/または治療のための方法で少なくとも一つのさらなる化合物に加えて、またはそれと組み合わせて投与され得るが、ここで化合物はラコサミドとは異なり、この組成物は、単独で投与された化合物(a)または(b)の効果と比べて、てんかん発作の予防、緩和および/または治療において相乗効果を持つ。このような組み合わせはEP 1 925 314およびEP 2 037 965に開示されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。組み合わせは、てんかん発作の予防、緩和および/または治療用の薬剤の作成用であり得る。てんかん発作は、全身発作に進展するおよび進展しない部分発作、原発性全身発作、およびてんかん重積症状から選択され得る。
ラコサミドが、(全身発作に進展するおよび進展しない)部分発症発作の単剤治療、または全身性間代強直発作の単剤療法などのてんかんの単剤療法に使用されている場合、補助療法として投与される1日投与量と比べて、1日投与量の増量が必要となり得る。従って、本明細書のラコサミドの放出調節性製剤は、有効性/副作用比が現在承認されているIR製剤と比べて改善されているので、てんかんの単剤療法に特に適していることが本発明者によって決定された(例えば図4A〜4Cを参照)。従って、本発明の一つの実施形態は、てんかんの単剤療法、好ましくは部分発症発作または全身性間代強直発作の単剤療法に使用するための、本明細書に開示された経口放出調節性製剤に関連する。一つの実施形態では、ラコサミドの放出調節性製剤は、100〜800mg、200〜800mg、または400〜800mg、好ましくは200mg、300mg、400mg、500mgまたは600mg/日の1日合計量で単剤療法として1日1回投与される。
本明細書放出調節性製剤を使用し得るてんかん症状は、欠神発作も含み得る。欠神発作では、運動けいれんを呈さない異常な脳活動がある。患者は通常、正常な姿勢を失わないが、宙を見詰めているように見え、目的なしに一つの場所から別の場所に動くことがある。
本発明の一つの実施形態は、欠神発作の治療に使用される、本明細書に開示の経口放出調節性製剤に関する。
疼痛症候群の治療
疼痛症候群には、異痛、幻想痛、急性および慢性疼痛、中枢神経障害痛および末梢神経障害痛を含む神経障害痛、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、皮質拡延性抑制(CSD)に関連するおよび/またはそれによって生じる疼痛を伴う症状、単ニューロパシーに関連する疼痛、腫瘍痛、化学療法誘発疼痛、ヌクレオシド誘発疼痛、およびヌクレオシド類似体誘発疼痛、非炎症性筋骨格系疼痛、関節炎または関節炎症状に関連する症状を含むが、これに限定されない。
異痛には、基礎疾患の性質に無関係な深刻な特有疼痛症候群としての異痛、および幻想痛を含むがこれに限定されない。ラコサミドによる異痛の予防、緩和および/または治療の詳細は、EP 1 243 263に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
急性および慢性疼痛には、慢性炎症性疼痛を含む非神経障害性炎症性疼痛、リューマチ関節痛、および二次炎症性骨関節炎痛を含むがこれに限定されない。ラコサミドによる急性および慢性疼痛の予防、緩和および/または治療の詳細は、EP 1 243 262に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
神経障害痛には、神経系の病変に関連する疼痛を含むがこれに限定されない。神経障害痛には、末梢および中枢神経障害を含む。
中枢神経障害痛には、脊髄損傷痛および/またはCNS損傷痛を含むがこれに限定されない。本明細書に記述のようなラコサミドによる中枢神経障害痛の予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/053667 A1に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
末梢神経障害痛には、末梢知覚神経の損傷、感染または障害を含むがこれに限定されない。
疼痛を伴う糖尿病性神経障害には、疼痛を伴う糖尿病性神経障害に関連する症状を含むがこれに限定されない。疼痛を伴う糖尿病性神経障害は、I型糖尿病またはII型糖尿病に関連し得る。ラコサミドによる疼痛を伴う糖尿病性神経障害の予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/092313 A1に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
CSDに関連するおよび/またはそれによって生じる疼痛を伴う症状のラコサミドを使用した予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/099740 A1に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
ラコサミドによる三叉神経の神経障害痛の予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/120539 A2に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
腫瘍痛、化学療法誘発疼痛、ヌクレオシド誘発疼痛、およびヌクレオシド類似体誘発疼痛のラコサミドによる予防、緩和および/または治療およびそれぞれの方法の詳細は、WO 2006/021412 A2に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
特に筋肉痛覚過敏および/または線維筋痛で起こる異痛などの非炎症性筋骨格痛、筋筋膜疼痛症候群および/または背痛の特定兆候における非炎症性筋骨格痛の予防、緩和および/または治療およびそれぞれの方法の詳細は、特許出願書EP 1 754 476に記述されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
ALSなどの運動神経障害のラコサミドによる予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/120476 A2に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
ラコサミドによるジスキネジアの予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2005/110390に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
振戦には、本態性振戦、生理的振戦、疲労誘発性の生理的振戦、不確定の振戦症候群、原発性起立性振戦、ジストニア振戦、タスクおよび位置特異的振戦、パーキンソン振戦症候群、小脳性振戦症候群、ホルムズ振戦、軟口蓋振戦、神経障害性振戦症候群、薬物誘発および中毒性振戦症候群、心因性振戦、ミオリトミー、静止時振戦、意図振戦、姿勢時振戦、運動性振戦、タスクまたは位置特異的振戦または等尺性運動時振戦を含むがこれに限定されない。ラコサミドによる振戦の予防、緩和および/または治療の詳細は、WO 2006/000397に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
ラコサミドによる上乗せ療法での、統合失調症の予防、緩和および/または治療およびそれぞれの方法はの詳細は、WO 2006/079547に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明による製剤は、過剰興奮性に関連する疾患の予防、緩和、および/または治療の方法で使用され得る。
過剰興奮性に関連する疾患のラコサミドによる予防、緩和および/または治療の詳細は、EP 1 920 780に記述されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
特に、過剰興奮性は、ナトリウムチャネル異常症、すなわち電位依存性ナトリウムチャネルの障害に関連する疾患であり得る。ナトリウムチャネル異常症は、(a)遺伝性ミオトニーおよび周期性四肢麻痺(先天性パラミオトニア、カリウム悪化性ミオトニー、浮動性ミオトニー、持続性ミオトニー、アセタゾラミド反応性ミオトニー、高カリウム血性周期性麻痺および正常カリウム血性周期性四肢麻痺を含む)、(b)運動障害(発作性ジストニア、Morvan症候群およびIsaacs症候群を含む)、(c)てんかん症状(全般てんかん熱性けいれんプラス(GEFS+)、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI;Dravet症候群)、良性家族性新生児発作(BNIFS)、全身性強直間代発作を伴う小児の難治てんかん(ICEGTC)、および乳児スパズム(West症候群)を含む)および(d)特定の疼痛障害(肢端紅痛症または家族性直腸痛など)のグループから選択される骨格筋であり得る。
ナトリウムチャネル異常症は、通常まれで治療の困難な疾患であり、しばしば長期にわたる治療を必要とする。ラコサミドの経口放出調節性製剤の長期投与は、経口速放性製剤と比べて有効性/副作用比が改善されているため、チャネル異常症を患う患者にいよって優れたオプションを意味する。
従って、本明細書の一つの実施形態は、チャネル異常症、特にミオトニーまたはてんかん症状(全般てんかん熱性けいれんプラス(GEFS+)、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI;Dravet症候群)、良性家族性新生児発作(BNIFS)、全身性強直間代発作を伴う小児の難治てんかん(ICEGTC)、および乳児スパズム(West症候群)を含む)の治療または緩和に使用するための、本明細書に開示のラコサミドの放出調節性製剤に関連する。一つの実施形態では、このようなチャネル異常症の治療において、ラコサミドの放出調節性製剤が、約400〜800mg、好ましくは約600mg/日の1日合計量で1日1回投与される。
従って、本明細書の一つの態様は、ラコサミドの経口投与、好ましくはラコサミドの1日1回の経口投与のための固体医薬組成物に関するもので、前記固体製剤は
(1)以下:
(a)活性成分として約50〜1000mg、好ましくは約100〜900mg、または約100〜800mgまたは200〜800mgのラコサミド(好ましくは製剤の総重量の約35〜50重量%または35〜45重量%に相当する)、および
(b)ラコサミド放出制御剤である少なくとも一つの添加剤、該添加剤は、
(b1)製剤の総重量に対して、1〜50重量%の量、好ましくは約5〜50重量%の量、好ましくは約5〜30重量%の量、または約10〜30重量%の量で、前記固体組成物のマトリックス中、および/または
(b2)製剤の総重量に対して、5〜約35重量%の量で、好ましくは約5〜35重量%の前記固体組成物のコーティング中に存在し、及び
(c)好ましくは1つ以上のさらなる治療上許容可能な添加剤、を含み、且つ
(2)以下を提供する:
(2.1)本明細書にされに開示されるようなin vitro溶出特性、および/または
(2.2)動物、特にヒトへの1日1回投与後の、以下の特徴の一つ以上を含む薬物動態特性:
(a)平均分布容積が50Lの患者において、0.016〜0.023、または0.018〜0.023、好ましくは0.016〜0.0215、またはより好ましくは0.018〜0.0215μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量のCmax,ss,norm、および/または
(b)4〜10時間の間、好ましくは約5〜9時間、より好ましくは約6.5〜9時間の間、または約6.8〜8.6時間の、薬物投与後定常状態のラコサミドの最大血漿濃度に達するための時点Tmax,ss、および/または
(c)平均分布容積が50Lの患者において、約0.34〜約0.42μg/ml/mgの間、好ましくは約0.400μg/ml/mgラコサミド/用量の、定常状態の用量標準化AUC(AUC,ss,norm)、および/または
(d)ピーク−トラフ変動(PTF)が、82%未満,好ましくは70%未満、より好ましくは55%未満、さらにより好ましくは45%未満である、および/または
(e)平均分布容積50Lの患者において、約0.0095〜0.015、好ましくは約0.01〜0.014μgラコサミド/ml血漿/mgラコサミド/用量単位の用量標準化定常状態最小血漿濃度Cmin,ss,norm、および/または
(f)約0.1/時間〜約0.5/時間の間、好ましくは約0.1/時間〜約0.3/時間の間、より好ましくは約0.1/時間〜0.2/時間の吸収のka値、
これは、部分発症発作、原発性全身性間代強直発作、特に難治性てんかん重積症状の難治性発作、振戦、耳鳴、[特にミオトニー、またはてんかん症状(全般てんかん熱性けいれんプラス(GEFS+)、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI;Dravet症候群)、良性家族性新生児発作(BNIFS)、全身性強直間代発作を伴う小児の難治てんかん(ICEGTC)、および乳児スパズム(West症候群)を含む)の]チャネル異常症から好ましくは選択される疾患の緩和または治療(補助療法または単剤療法として)、または特に外傷性脳損傷または脳腫瘍後の、脳損傷を患う患者におけるてんかん発生の予防または緩和に使用される。
併用療法
一つの態様では、本発明の製剤は、てんかんの治療の強化を提供する方法と組み合わせて効果的な、少なくとも一つのさらなる化合物と併用投与してもよく、前記第二の化合物は、ラセタム、ガンマアミノ酪酸類似体、ジベンザゼピン、フェニルトリアジン誘導体、スルファミン酸モノサッカライド、ヒダントイン誘導体、およびバルビツール酸塩から成るグループから選択され得る。ラセタムは、ピラセタム、アニラセタム、オキシラセタム、プラミラセタム、フェニルピラセタム、エチラセタム、レベチラセタム、ネフィラセタム、ロルジラセタム、ネブラセタム、ファソラセタム、コルラセタム、ブリバセタム、およびセレトラセタムから成るグループから選択され得る。ガンマアミノ酪酸類似体は、ガパペンチンおよびプレガバリンから成るグループから選択され得る。ジベンザゼピンはカルバマゼピンであり得る。フェニルトリアジン誘導体は、ラモトリジンであり得る。スルファミン酸モノサッカライドは、トピラメートであり得る。ヒダントイン誘導体は、エトトイン、フェニトイン、メフェニトイン、およびフォスフェニトインから成るグループから選択され得る。バルビツール酸塩は、フェノバルビタール、メチルフェノバルビタール、メタルビタール、ペントバルビタール、およびバルベキサクロンから成るグループから選択され得る。好ましい実施形態では、第二の化合物は、レベチラセタム、ラモトリジン、カルバマセピン、トピラメート、ガバペンチン、ブリバラセタム、セレトラセタム、ゾニサミト、フェルバメート、チアガビン、ビガバトリン、ジアゼパム、ミダゾラム、ペントバルビタール、およびエトスクシミドから成るグループから選択される。
最も好ましくは、第二の化合物はレベチラセタムまたはブリバラセタムである。最も好ましくは、ラコサミドの放出調節性製剤との併用療法(配合剤としてまたは「キット」の一部としてか別のパッケージとして提供される)に使用される第二の化合物は、レベチラセタムまたはブリバラセタムである。
ラコサミドとレベチラセタムまたはブリバラセタムが同じ製剤中に提供されている場合、両方の化合物が同じ放出調節性製剤に組み込まれている、すなわち、両方の化合物が、放出調節性マトリクスである、および/またはそのマトリクスが機能性コーティングでコートされている共同マトリクス中に包埋されているか、または両方の化合物が適切な放出調節性特性で放出される同じ製剤の異なる層に、両方の化合物があることが好ましい。
ラコサミドとレベチラセタムまたはブリバラセタムが「キット」として提供されている場合は、ラコサミドおよび好ましくはこれもまた放出調節性製剤であるレベチラセタムまたはブリバラセタムの物理的に別々の製剤を含む放出調節性製剤が、組み合わせパッケージ中に提供される。このような組み合わせパッケージは、一定期間にわたってラコサミドの十分な投薬単位を患者に提供する一定の数の放出調節性製剤(例えば錠剤)、およびそれぞれ適切な数の別のレベチラセタムまたはブリバラセタム投薬単位(例えば錠剤)を含み得る。患者の利便性のために、ラコサミドとレベチラセタムまたはブリバラセタムの投薬単位は、適切な投薬単位の特定を簡単にするために異なる外観を持つことがあり、例えば、それぞれの投薬単位およびまたはブリスターのサイズ、形状および/または色が異なっていてもよい。
好ましい態様では、本発明による製剤は、中枢神経系疾患の予防、緩和、および/または治療のための方法で使用される。本発明の別の態様では、本発明のラコサミド製剤は、痛み、てんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、双極性障害、統合失調症、強迫神経症、ジスキネジア、および過剰興奮性障害から選択される、中枢神経系疾患の治療、予防または緩和のための方法に使用される。また別の好ましい態様では、本発明のラコサミド製剤は、てんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、および双極性障害から選択される、中枢神経系疾患の治療、予防または緩和のための方法に使用される。さらに別の好ましい態様では、本発明の製剤は、てんかん発作の予防および/またはてんかんの治療用である。
本発明のまた別の態様は、本明細書に記述の疾患の予防、緩和、および/または治療用の薬剤の作成のための、本明細書に記述の本発明の製剤の使用である。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に記述の疾患を患う被験者の治療方法であり、前記方法は、このような治療を必要とする被験者に、本発明による製剤の有効量を投与することを含む。方法は、製剤を1日1回投与することを含み得る。
本明細書に引用されたすべての出版物は、参照によりその全体が組み込まれる。本明細書および引用出版物の間の不一致については、本明細書が優先する。
参考文献
1. Pharmacokinetics,Milo Gibaldi and Donald Perrier(Eds.),Marcel Dekker,New York,1975
2. Remington,The Science and Practice of Pharmacy,21th edition 2005,Lippincott Williams &Wilkins,Philadelphia
3. Note for Guidance on the Investigation of Bioavailability and Bioequivalence.London:European Agency for the Evaluationof Medicinal Products;2001.Report no.CPMP/EWP/QWP/1401/98。
本発明は、以下の図面および実施例によってさらに説明される。これらの説明は、単に実施例として示されており、本発明の一般的精神を制限しない。
本発明の実施例は、本発明のラコサミドの放出特性を達成できる、異なる遅延原理を網羅する。例えば、本明細書に記述のラコサミドの放出特性は、エチルセルロースまたはPVA/PVPに基づくフィルムコートマトリクス顆粒によって達成できる。他の例は、中性酢酸エチル/メチルメタクリル酸塩共重合体またはポリビニルアセテートに基づくフィルムコート錠剤によって、本明細書に記述のラコサミド放出特性を提供する。さらなる例は、親水性ポリマー(例えばHPC、HPMC、PEG、キサンタンまたはデンプン)、または不活性ポリマー(例えば、エチルセルロース、PVA/PVP、アンモニウムメタクリル酸塩共重合体タイプB)に基づくマトリクスによって、本明細書に記述のラコサミド放出特性を提供する。また別の実施例は、ジベヘン酸グリセリルに基づく疎水性マトリクスによって、本明細書に記述のラコサミド放出特性を提供する。また別の実施例は、パルミトステアリン酸グリセリルに基づく親油性マトリクスカプセルによって、本明細書に記述のラコサミド放出特性を提供する。本発明の実施例の要約は以下の表に示されている。
ラコサミドMR実施例:
Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687

Figure 0006357687
略語:MUD、マルチプルユニット剤形、SUD、シングルユニット剤形
実施例1
ラコサミドの副作用と血漿濃度の相関関係
目まいとCmax/Tmaxの相関関係
徹底的なQT試験で、ラコサミド(LCM)の安全性特性が特徴付けられた。200または400mg1日2回のLCMのIR製剤(Vimpat(登録商標))の複数回(multiple dose)投与の第2〜6日の間に、有害事象(AE)として「目まい」が45回検出された。発現時間は、LCMの実際の投与後1.4+/−0.8時間であった。これは、最大LCM血漿濃度tmaxの典型的な時間に正確に対応する(例えば、SP640の第6日で1時間(中央値、範囲1〜4時間))。
実施例2
ラコサミド薬物動態の第I相試験
本試験の主な目的は、第I相、単一施設、非盲検、無作為化、3交差の予備試験で、健康男性被験者(n=12)において、IR錠剤(Vimpat(登録商標))の比較として、実施例19および20によって提供されたラコサミド(LCM)の2つの異なるMR製剤の経口単回投与の薬物動態(PKまたはpK)を評価することであった。本試験は、それぞれが5日の3つの治療期間から成り、その間に同一の手順が実施された。少なくとも10時間の一晩絶食の後、各治療期間の第1日目の朝に治験薬の経口単回用量が投与された。少なくとも7日のウォッシュアウト期間で、治験薬の各投与を分離した。血液サンプリングの各時点でのPK変数には、時間0から分析的に定量化可能な最後の濃度までの濃度曲線下面積(AUC0-tlast)、最大血漿濃度(Cmax)、Cmaxに対応する時間(tmax)、血漿濃度、時間0から無限大までの濃度‐時間曲線下面積(AUC0inf)、および終末相半減期(t1/2)が含まれた。IR製剤と比較してMR製剤のPK特性を特徴付けるために、AUC0-tlast、Cmax、およびtmaxが評価された。
本試験の二次的な目的は、2つの異なるMR製剤錠剤およびIR錠剤の経口単回投与後の、LCMの安全性および忍容性を評価することであった。安全性変数には有害事象(AE)、および他のパラメーターの評価が含まれた。
結果
結果は図1および以下の表1〜3に要約されている。治療Aでは、実施例19のMR製剤(「製剤A」)が投与された。治療Bでは、実施例20のMR製剤(「製剤B」)が投与された。治療Cでは、実施例6のIR製剤が投与された。
Figure 0006357687
Figure 0006357687

Figure 0006357687
薬物動態では、単回投与後のtmaxが、比較IR製剤Cでは約1時間、MR製剤Aでは約12時間、およびMR製剤Bでは約15時間であったことを示している。試験されたMR製剤AおよびBのCmaxは、比較IR製剤CのCmaxそれぞれ約47〜41%である(tmaxでの「推定値」)。MR製剤およびIR製剤のAUC0-tlastとAUC0-infの比率は、それぞれ94%および86%より大きい。生物学的同等性の観点からの治療比率の許容範囲は[0.8;1.25]である(参考文献3を参照)。製剤A/Cの治療比率に対するAUC(0-tlast)の各90%信頼区間は、生物学的同等性範囲内であり、製剤Aと比較製剤Cの間の暴露量(バイオアベイラビリティ)は等しい。製剤Bの評価では、製剤B/Cの治療比率の90%信頼区間は生物学的同等範囲と重なるので、比較IR製剤Cに比べてわずかに減少した暴露量を生じる。
薬剤関連の治療により発現した有害事象(TEAE)の要約(集団:安全性セット)が表3にまとめられている。比較製剤Cと比べて、MR製剤AおよびBの単回投与後、副作用はすでに減少していたことが判明した。
Figure 0006357687
データは以下を示唆している:
・比較IR製剤と比較して、両方の新規製剤AおよびBに対してラコサミドの低めのピーク濃度を有するラコサミドの吸収遅延が観察された。
・探索分析は、AUC(0-tlast)に関して、製剤Aと比較製剤Cの間の暴露量が類似していることを示している。治療比率に対するそれぞれの90%信頼区間は、[0.8;1.25]の生物学的同等性範囲内である。製剤Bの評価は、比較IR製剤Cと比べてわずかに減少した暴露量を示している。
・比較IR製剤Cに比べて、MR製剤AおよびB両方に対する薬剤関連AEの発生率の減少が観察された。MRとIR製剤の副作用の差は、これらの製剤の複数回投与後、すなわち定常状態でより顕著である事が予測される。
実施例3
ラコサミドの薬物動態、治療効果および有害事象の経時的特性のシミュレーション
本シミュレーションは、血漿濃度特性(薬物動態)のシミュレーションを、対応する暴露量・反応モデルと組み合わせて、治療効果および時間の関数としてのAEの発生率の新しい観点を得る。この組み合わせで、治療効果およびAEの発生率に対する、例えば遅延による薬物動態特性の変化の結果を、判断できる。
薬物動態のモデル
薬物動態のシミュレーションモデルは関数(1)である
Figure 0006357687
ここでパラメーターは:
e=排泄の速度定数(0.05/時間)
a=吸収速度定数(ka=2/時間(IR製剤)、ka 0.1〜0.5(MR製剤))
d=分布容積(50L)
用量=200mgIR対400mgMR
投与間隔=12時間(IR)対24時間(MR)
Figure 0006357687
IRまたはMR製剤後のラコサミドの吸収特性
吸収の一次プロセスの前提条件下、経時的吸収量は以下の方程式で表すことができる:
Figure 0006357687
下記表4および図2Aは、IR製剤(ka=2/時間)またはMR製剤(ka=0.1/時間、0.2/時間、0.3/時間または0.5/時間)としての経口投与後のラコサミドの経時的吸収特性を説明する。
Figure 0006357687
ラコサミドがほぼ100%のバイオアベイラビリティを提供する(これは腸内に放出されたラコサミドの100%が吸収される(すなわち血漿中に移動する)ことを示す)ことを考慮すると、固体ラコサミド製剤の放出動態は、ラコサミドの吸収動態に対応するが、これはラコサミドの放出に18時間を超える時間がかからないことを条件とする。製剤からの放出期間が18時間を越えると、まだ未放出の形態で胃腸管を通過するので、活性薬剤の部分的損失を引き起こす。
放出動態は、実施例5に記述のように、標準化法によって得られるin vitro溶出特性で表すことができる。図2Bおよび図2Cは、典型的in vitro溶出特性((Metocel K100M、Polyox WSR301、実施例19と20のMR組成物)および吸収速度定数ka=0.1/時間、0.2/時間、0.3/時間、0.5/時間の一次吸収の条件下でのシミュレーションin vitro吸収データを表す。実験的に決定されたMR組成物のin vitro溶出特性は、速度定数kaが0.1/時間〜0.5/時間でシミュレーションされた製剤によって網羅されるin vivo吸収の範囲と非常によく一致することが判明した。(図2B〜2C)従って、ラコサミドのMR製剤は、0.1/時間〜0.5/時間、好ましくは0.1/時間〜0.3/時間の範囲から選択される速度定数ka有して提供され得る。
従って、以下に示す薬物動態パラメーターの計算は、(a)ラコサミドのin vitro溶出特性とin vivoラコサミド吸収の間の直接相関関係、および(b)ラコサミドの有効性/副作用比は、製剤からのラコサミドの放出の適切な調節によって改善でき、それによって薬物動態特性の改善がもたらされることに基づく。
薬力学モデル
ラコサミドのような抗てんかん薬の治療効果は、発作症状の発現頻度の低減である。LCMの暴露量・反応分析では、血漿中のLCM濃度の関数としての発作頻度の変化を説明するための適切なモデルとして、Emaxモデルが特定された。
Figure 0006357687
C(t)(方程式1を参照)は時間tでの血漿濃度で、Emaxは最大効果(71%、実施例54を参照)であり、LCM治療前のベースライン値と比較したLCMによる発作の最大減少を表している。kd値は、最大効果の半分に対する濃度である(2.917μg/mLは35μg/mL*時間のAUC,tau,ssに対応、実施例54を参照)。
有害事象の発生率
最も一般的な有害事象(AE、本明細書では治療により発現した有害事象(TEAE)とも呼ばれる)の一つとして、実施例2の人を対象とする臨床試験で、ラコサミドの複数回投与の後、「目まい」が特定された。このAEの発生率は、モデルAE=血漿中のラコサミド濃度で、ロジット回帰分析によってテストされた。評価は、前記の臨床試験の第6日のデータに基づいて、SAS手順LOGITによって行なわれた。ロジット方程式ロジット(濃度)=A+B*濃度のパラメーター切片Aおよび傾きBの値は、A=−2.4683およびB=0.1414である。ロジット関数を使用して、ラコサミド濃度(C)の関数としてのAE目まいの確率(p)をシミュレーションした。
Figure 0006357687
結果
薬物動態
MR製剤(ka=0.1/時間)後のLCM血漿濃度は、例示のように、IR製剤の投与と同じ平均レベルを持つ。ピーク濃度は、MR製剤(ka=0.1/時間)ではより低く、トラフ濃度はIR製剤でより高い(図5A)。定常状態下の薬物動態の主なパラメーターが表5に要約されている。
治療効果
説明では、IRとして200mg1日2回、または好ましいMR製剤(ka=0.1/時間)の毎日400mgの複数回投与下で、約50%の発作頻度の減少が示されている。両方の曲線の比較で、IR製剤での治療効果は、12時間(IR)または24時間(MR)の異なる投与間隔を使用した両方の製剤に対して非常に類似していることが示唆される(図4B)。
有害事象(目まい)
AEの最も高い発生率は、好ましいMR製剤(ka=0.1/時間)(p=0.183)と比べて、IR製剤(p=0.213)下で得られている(図4C)。
MR製剤の吸収速度の増加(0.1/時間ではなく0.2/時間)は以下をもたらす:
・LCM血漿濃度の最大は、異なる投与間隔12時間(IR)または24時間(MR)を使用した時、IR製剤(図3Aおよび表5) と比べてMR製剤後は非常に似ている。
・経時的効果特性は、異なる投与間隔12時間(IR)または24時間(MR)を使用した時、IR製剤(図3B)と比べてMR製剤後はほとんど非常に似ている。
・異なる投与間隔12時間(IR)または24時間(MR)を使用した時、目まいのようなAE(図3C)の発生率が同じ。
Figure 0006357687
Cmax,ss=定常状態の血漿濃度の最大、Cmax,ss,norm=投与された用量で標準化されたCmax,ss、tmax,ss=Cmax,ssに達するための実際の投与後の時間、Cmin,ss=定常状態の血漿濃度の最小、Cmin,ss,norm=投与された用量で標準化されたCmin,ss、AUCtau,ss=定常状態での投与間隔tauに対する曲線下面積(=12時間 (IR)または=24時間(MR製剤))、AUCtau,ss,norm=投与された用量で標準化されたAUCtau,ss、PTF=ピークからトラフまでの変動
実施例4
人を対象とする第I相試験に基づく薬物動態のシミュレーション
実施例3に記述の方法によって、実施例2の人を対象とする第I相臨床試験で得られたデータから決定されたkaおよびkeに基づき、反復投与(200mgのラコサミドを1日2回)に対する実施例19のMR製剤および比較IR製剤(Vimpat(登録商標)、実施例6)の薬物動態パラメーターを決定した。
方程式に基づくと
Figure 0006357687
分布容積Vは以下によって計算できる:
Figure 0006357687
治療A(実施例6の製剤)に対する測定AUC(0-inf)87.86μg/mL*時間および治療C(比較製剤Vimpat(登録商標))に対する92.86μg/mL*時間および治療Aに対する計算ke0.0537/時間および治療Cに対する0.05576/時間から(すべての値は実施例2で報告された幾何平均)、Vは以下のように近似される:
=42.4L(治療A)
=38.6L(治療C)
Figure 0006357687
シミュレーションの結果は図6に示されている。表7はシミュレーションによって決定されたパラメーターを示す。
Figure 0006357687
図6および表7が示すように、治療A(実施例6)の放出調節製剤(放出調節性製剤)は、比較IR製剤Cと比べて、PTFの大きな減少をもたらす。実施例2の単一用量投与で実験的に決定されたように、MR製剤およびIR製剤のAUC0-tlastとAUC0-tlastのシミュレーション比率は94.6%であり、製剤Aと比較製剤Cとの間の類似の暴露量を示唆している。
PTFの減少(Cmaxの減少)によって、実施例19の製剤は、比較IR製剤と比べて、改善された副作用特性(特に目まいの減少)を提供すると予測される。類似の暴露量は、臨床有効性が比較IR製剤と類似していることが予測されることを示す。
例えば実施例5の方法によって決定される、類似の放出特性を持つ他の製剤も、比較IR製剤と比べて、臨床有効性を維持しながら、改善された副作用特性を提供することが予測される。以下の実施例7〜35には、このような有益な固体ラコサミドMR製剤が記述されている。また比較IR製剤も記述されている(実施例6)。
実施例5
固体ラコサミド製剤のin vitro溶出試験
USP方法〈711〉”およびPh.Eur.2.9.3、それぞれ、医薬組成物のin vitro溶出試験を参照。
固体ラコサミド製剤からのラコサミドのin vitro放出を決定するために、US薬局方(第33版)の方法〈711〉およびヨーロッパ薬局方の2.9.3章(第6.8版)にそれぞれ記述の本発明のパドル装置2と、900mLの0.1モル塩酸、攪拌速度75rpm、温度37±0.5°Cが使用された。
任意の時点で放出されたラコサミドの量は、UV分光検出で決定された。示された値は、各実施例の少なくとも3サンプルについて平均されている。
実施例6
Vimpat(登録商標)IR錠剤
錠剤当たり以下の組成を持つ速放性錠剤は、以下の方法で、1〜750kgまで変化するバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
c Opadry(登録商標) II GおよびOpadry(登録商標) II Fはフィルム形成剤としてポリビニルアルコールを含む非機能性コーティングシステムである1)結合剤溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースを水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよび低置換ヒドロキシプロピルセルロースは、篩過されて(この実施例および以下の実施例のラコサミドおよび他の添加剤の篩過およびふるい分けは、通常、1〜2mmのふるい/スクリーンを通過させることで行なわれた)、高せん断造粒機に移され混合した。
3)攪拌下、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した(前後に側面およびフタをこそげながら、これは、この実施例および本明細書の実施例で記述されている造粒プロセスで通常行なわれる)。
5)湿顆粒を流動層乾燥機に移し、顆粒は約70°C±5°Cの流入空気温度およびNMT50°Cの製品温度で、乾燥減量がNMT3.0%になるまで乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過した。
7)ケイ化微結晶セルロースおよびクロスポビドンをふるい分けした。
8)顆粒および前の手順からの2つの成分を混合した。
9)ステアリン酸マグネシウムは前の手順の混合物の一部と一緒に篩過した。
10)この事前混合物を残りの混合物と混ぜ合わせて最終的に混合した。
11)完成した最終混合物を錠剤に圧縮した。
12)精製水を容器に分配し、攪拌しながら適切なOpadry II コーティングシステムを加える。
13)コーティング懸濁液を最低45分間攪拌する。
14)錠剤はパンコーティングシステム中、コーティング懸濁液で、特定の平均重量に達するまでコートされる。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例7
顆粒
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約2〜3kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の20.3重量%は25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体の81.2重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
1)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) E−7−19030分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。
2)ラコサミドを、秤量、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物を約2〜3分間、造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、約45℃の温度で約21時間乾燥した。
6)乾燥顆粒は、篩過して流動層造粒機に移した。
7)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) E−7−19030分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。均質分散体が形成されるまで水およびSurelease(登録商標) E−7−19030を混合し、ふるい分けした。
8)噴霧造粒は、30℃〜74℃の範囲の流入空気温度で行なわれた。製品温度は30℃〜32℃の間の一定に保たれ、噴霧速度は9.4g/分〜24g/分の範囲であった。
9)結合剤溶液の目標量が噴霧された後、顆粒は1.6mmのふるいを通して箱形乾燥機に移した。顆粒は、約45℃の温度で少なくとも24時間乾燥した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例8
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約2〜3kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の24.3重量%は25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体の97.2重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
dd 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
製造プロセス:実施例7に記述されたとおり
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例9
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約2〜3kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の28.1重量%は25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体の112.4重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
1)製造プロセス:実施例7に記述されたとおり
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例10
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約2〜3kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の31.9重量%は25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体の127.6重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
1)製造プロセス:手順9を除いて実施例7に記述されたとおり。
手順9:結合剤溶液の目標量が噴霧された後、顆粒は流動層造粒機内で、製品温度が45°Cに達するまで乾燥された。乾燥顆粒を篩過した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例11
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の19.8重量%は25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体の79.2重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
1)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) E−7−19030分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。均質分散体が形成されるまで水およびSurelease(登録商標) E−7−19030を混合した。
2)ラコサミドを、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下約1分間、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物を約2〜3分間、造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒は、約45℃の温度で約21時間乾燥した。
6)乾燥顆粒は、篩過、秤量して流動層造粒機に移した。
7)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) E−7−19030分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。均質分散体が形成されるまで水およびSurelease(登録商標) E−7−19030を混合し、1mmのスクリーンを通過させた。
8)噴霧造粒は、55℃〜88℃の範囲の流入空気温度で行なわれた。製品温度は28℃〜46℃の間に保たれ、噴霧速度は3.8g/分〜16.2g/分の範囲であった。
9)結合剤溶液の目標量が噴霧された後、顆粒を篩過した。
10)顆粒の一部は「硬化」手順に送られた。顆粒のこの部分は、箱形乾燥機に移し、顆粒を約60Cの温度で少なくとも24時間乾燥した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例12
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約4kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Kollicoat(登録商標) SR 30 Dは、ポリビニルアセテート(27重量%)、ポリビニルピロリドン(2.7重量%)およびラウリル硫酸ナトリウム(0.3重量%)から成る30重量%の固体成分を持つ水分散液である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の25.6重量%は30重量%Kollicoat(登録商標) SR 30 D分散体の84.3重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
e n.a.N/A
1)結合剤溶液は、結合剤溶液の固体含有量が20重量%になるまで、連続攪拌下、精製水およびプロピレングリコールを、Kollicoat(登録商標) SR 30 D分散体に加えることによって、準備された。混合物は35分間連続攪拌することによって、均質化した。
2)ラコサミドを、秤量、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒は、約45℃の温度で約22時間乾燥した。
6)乾燥顆粒は、篩過、秤量して流動層造粒機に移した。
7)結合剤溶液は、結合剤溶液の固体含有量が20重量%になるまで、連続攪拌下、精製水およびプロピレングリコールを、Kollicoat(登録商標) SR 30 D分散体に加えることによって、準備された。混合物は15分間連続攪拌することによって、均質化した。
8)噴霧造粒は、53℃〜75℃の範囲の流入空気温度で行なわれた。製品温度は28℃〜40℃の間に保たれ、噴霧速度は3.6g/分〜15.6g/分の範囲であった。
9)結合剤溶液の目標量が噴霧された後、顆粒は篩過して箱形乾燥機に移した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例13
以下の組成の顆粒は、以下の方法で約4kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Kollicoat(登録商標) SR 30 Dは、ポリビニルアセテート(27重量%)、ポリビニルピロリドン(2.7重量%)およびラウリル硫酸ナトリウム(0.3重量%)から成る30重量%の固体成分を持つ水分散液である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。最終製品中の28.6重量%は30重量%Kollicoat(登録商標) SR 30 D分散体の95.3重量%に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
d 粒子サイズ分布は篩過試験によって決定された。顆粒/粉末の「篩過試験」は、2.9.12 EPおよび2.9.38 EPに従って、実施および分析された。D10、D50およびD90はそれぞれ、試験されている顆粒/粉末の質量のそれぞれ10%、50%、90%に対応する質量直径を表す。
e n.a.=N/A
1)製造プロセス:手順9を除いて実施例12に記述されたとおり。
手順9:結合剤溶液の目標量が噴霧された後、顆粒は流動層造粒機内で、製品温度が45℃に達するまで乾燥された。乾燥顆粒を篩過した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
マトリクス錠
実施例14
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1.4kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)結合剤溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよび低置換ヒドロキシプロピルセルロースを秤量し、2mmのふるいを通し、高せん断造粒機に移して混合した。
3)連続攪拌下約1分間、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を流動層乾燥機に移した。顆粒は約70℃±5℃の流入空気温度およびNMT 50℃の製品温度で、乾燥減量(LOD)がNMT 3.0%になるまで乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過した。
7)ケイ化微結晶セルロースおよびポリエチレングリコールをふるい分けした。
8)顆粒および前の手順からの2つの成分を混合した。
9)ステアリン酸マグネシウムは前の手順の混合物の一部と一緒に篩過した。
10)この事前混合物を残りの混合物と混ぜ合わせて最終的に混合した。
11)完成した最終混合物を、錠剤に圧縮した(楕円形工具−16.4mm x 7.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例15
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1.4kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)製造プロセス:手順7を除いて実施例14に記述されたとおり。
2)手順7:「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」に対する「ポリエチレングリコール」の交換
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例16
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1.4kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)製造プロセス:手順7を除いて実施例14に記述されたとおり。
2)手順7:「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」に対する「ポリエチレングリコール」の交換
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例17
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)製造プロセス:手順7および11を除いて実施例14に記述されたとおり。
2)手順7: 「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」に対する「ポリエチレングリコール」の交換
3)手順11: 工具の交換:以下の寸法の楕円形工具
が使用された 18.7mm x 8.7mm
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例18
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例14を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例19(実施例2のヒトPK試験の製剤A)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)透明結合剤溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよび低置換ヒドロキシプロピルセルロースは、ふるいを通過させて、高せん断造粒機に移し、約5分間混合した。
3)連続攪拌下、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、流動層乾燥機に移した。顆粒は、約70℃±5℃の流入空気温度およびNMT52℃の製品温度で、乾燥減量(LOD)がNMT3.0%になるまで乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過、秤量し、遊星型ミキサーに移した。
7)ケイ化微結晶セルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースをふるい分けした。
8)顆粒および前の手順からの2つの成分を混合した。
9)ステアリン酸マグネシウムは前の手順の混合物の一部と一緒に篩過した。
10)この事前混合物を残りの混合物と混ぜ合わせて最終的に混合した。
11)完成した最終混合物を、錠剤に圧縮した(楕円形工具−15.2mm x 8.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50または75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
a IV/IV相関関係データのための溶解試験中のパドル速度は50rpmが使用された
実施例20(実施例2のヒトPK試験の製剤B)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例19を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50または75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
a IV/IV相関関係データのための溶解試験中のパドル速度は50rpmが使用された
実施例21
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例19を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例22
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例19を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第32版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例23
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例19を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例24
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
製造プロセス:実施例19を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例25
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約40gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。12.2mgは48.8mg 25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) 分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。
2)ラコサミドを、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)結合剤溶液をラコサミドに加えた。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒を乾燥・篩過した。
6)顆粒を篩過し、ステアリン酸マグネシウムを混合した。
7)完成した最終混合物は、錠剤に圧縮された(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例26
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約50gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。19.6mgは78.4mg 25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体に対応する
1)結合溶液は、25重量%Surelease(登録商標) 分散体の均質化によって準備された。
2)ラコサミドを、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒を乾燥・篩過した。
6)顆粒を篩過し、ステアリン酸マグネシウムを混合した。
7)完成した最終混合物は、錠剤に圧縮された(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例27
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約10gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。35.7mgは142.8mg 25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体に対応する
c 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
1)結合剤溶液は、Surelease(登録商標) 分散体を精製水で15重量%の濃度まで希釈して準備された。
2)ラコサミドを、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒は、約45℃の温度で約16時間乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過した。
7)顆粒を篩過し、混合容器中、ステアリン酸マグネシウムを混合した。
8)完成した最終混合物を、錠剤に圧縮した(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm、凸面半径5.0mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例28
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約40gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Surelease(登録商標) E−7−19030は、固体含有量が25重量%で、エチルセルロース、セバシン酸ジブチル、オレイン酸、水酸化アンモニウムおよび無水コロイドシリカから成る水分散体である
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。13.6mgは54.4mg 25重量%Surelease(登録商標) E−7−19030分散体に対応する
c MicroceLac(登録商標) 100は、Meggle社製の、75重量%ラクトース一水和物および25重量%微結晶セルロースの噴霧乾燥混合物である。
1)手順1〜5は実施例27に類似
i.MicroceLac(登録商標) 100を篩過(1mm)し、混合容器に移した。
ii.顆粒とMicroceLac(登録商標) 100を混合容器内で混合した
iii.顆粒、MicroceLac(登録商標) 100を篩過し、混合容器中、ステアリン酸マグネシウムを混合した。
iv.完成した最終混合物を、錠剤に圧縮した(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例29
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約10gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Kollicoat(登録商標) SR 30 Dは、ポリビニルアセテート(27重量%)、ポリビニルピロリドン(2.7重量%)およびラウリル硫酸ナトリウム(0.3重量%)から成る30重量%の固体成分を持つ水分散液である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。27.5mgは91.7mg 30重量%Surelease(登録商標) SR 30 D分散体に対応する
1)実施例29は実施例27と同様に準備された
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例30
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約40gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Kollicoat(登録商標) SR 30 Dは、ポリビニルアセテート(27重量%)、ポリビニルピロリドン(2.7重量%)およびラウリル硫酸ナトリウム(0.3重量%)から成る30重量%の固体成分を持つ水分散液である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。19.7mgは65.7 mg 30重量% Kollicoat(登録商標) SR 30 D分散体に対応する
c MicroceLac(登録商標) 100は、Meggle社製の、75重量%ラクトース一水和物および25重量%微結晶セルロースの噴霧乾燥混合物である。
1)結合剤溶液は、連続攪拌下、ポリエチレングリコールをKollicoat(登録商標) SR 30 D分散体に加えることによって準備された。混合物は約15分間の連続攪拌によって均質化した。
2)ラコサミドを、篩過し、高せん断造粒機に移した。
3)連続攪拌下、ラコサミドに結合剤溶液を追加した。
4)混合物は、500rpmの速度、およびチョッパー設定2000rpmで1〜2分間造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、箱形乾燥機に移した。顆粒は、約40℃の温度で約18時間乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過し、混合容器に移した。
7)顆粒、篩過したMicroceLac(登録商標) 100および篩過したステアリン酸マグネシウムを、混合容器内で混合した。
8)完成した最終混合物は、錠剤に圧縮された(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例31
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約10gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Eudragit(登録商標) RS 30 Dは、アンモニオメタクリル酸塩共重合体、タイプB(30.0重量%)、ソルビン酸(0.25重量%)および水酸化ナトリウム(0.1重量%)から成る30.35重量%の固形分を持つ水分散体である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。35.7mgは 82.0mg 30.35重量%Surelease(登録商標) RS 30 D 分散体に対応する
1)結合剤溶液は、連続攪拌下、クエン酸トリエチルをEudragit(登録商標) RS 30 D分散体に加えることによって準備された。混合物は約15分間の連続攪拌によって均質化した。
2)手順2〜7は実施例27と同様である
3)完成した最終混合物は、打錠機(Kilian RLS 12)に移し、錠剤に圧縮した(楕円形工具−10.4mm x 5.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例32
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約40gのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Eudragit(登録商標) RS 30 Dは、アンモニオメタクリル酸塩共重合体、タイプB(30.0重量%)、ソルビン酸(0.25重量%)および水酸化ナトリウム(0.1重量%)から成る30.35重量%の固形分を持つ水分散体である。
b 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。17.8mgは 58.6mg 30.35重量% Eudragit(登録商標) RS 30 D分散体に対応する
c MicroceLac(登録商標) 100は、Meggle社製の、75重量%ラクトース一水和物および25重量%微結晶セルロースの噴霧乾燥混合物である。
1)結合剤溶液は、連続攪拌下、クエン酸トリエチルをEudragit(登録商標) RS 30 D分散体に加えることによって準備された。
2)手順2〜8は実施例30と同様である
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例33(キサンタン−2.5%)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)処理前、2mmのリングふるいサイズおよび6000rpmの回転速度で、遠心ミル中、ラコサミドを解凝集した。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよびキサンタンガムを、実験室スケールの混合器に移し、27+/−2rpmで20分間混合した。
3)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の混合物に加えた。
4)混合プロセスは、9+/−2rpmで3分間継続した。
5)粉末化混合物は、2つの滑らかなロールを備えるローラーコンパクターで圧縮した。
ロールの間のすき間は、3mmで一定に保たれた。密封システムとしてリングロールを使用した。ロール速度を1rpmに設定し、9kN/cmの特定圧縮力を加えた。得られたリボンは、1mmのふるいを使用して、スター造粒機で直接造粒した。
6)ロール圧縮化顆粒は、打錠機(IMA Pressima)に移し、錠剤に圧縮した(楕円形工具−19.0mm x 9.0mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例34(キサンタン−5%)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)製造プロセス:手順6を除いて実施例33に記述されたとおり。
2)手順6:錠剤製造には以下の工具が使用された:
−500mg錠剤:a)円形工具:・13.0mmおよび
b)楕円形工具−16.0mm x 7.5mm
−850mg錠剤:楕円形工具−19.0mm x 9.0mm
−1000mg錠剤: 楕円形工具−19.0mm x 10.2mm
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例35(キサンタン−10%)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約1kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)製造プロセス:手順6を除いて実施例33に記述されたとおり。
2)手順6:錠剤製造には以下の工具が使用された:
−65mg錠剤: 円形工具−・5.0mm
−500mg錠剤: a)円形工具:・13.0mmおよび
b)楕円形工具−16.0mm x 7.5mm
−850mg錠剤:楕円形工具−19.0mm x 9.0mm
−1000mg錠剤: 楕円形工具−19.0mm x 10.2mm
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例36(IR顆粒に基づくマトリクス錠剤)
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠は、以下の方法で約2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
c Opadry Y−1−700白色は、Colorcon社製のヒドロキシプロピルメチルセルロースに基づく非機能性コーティングシステムである。
1)結合剤溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよび低置換ヒドロキシプロピルセルロースを、高せん断造粒機に移して混合した。
3)連続攪拌下、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を篩過し、流動層乾燥機に移した。顆粒は、約70℃の流入空気温度および約30〜50℃の製品温度で、水分含量がNMT 5.0%になるまで乾燥した。
6)乾燥顆粒を篩過し、遊星型ミキサーに移した。
7)顆粒、ケイ化微結晶セルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを20分間混合した。
8)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の予混合物に加え、混合した。
9)完成した最終混合物を錠剤に圧縮した(楕円形−18.5mm x 8.0mm)。
10)錠剤化後、パンコーティング機で錠剤コアをコートした。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例37〜48xは、乾式造粒および直接圧縮によって製造されるマトリクス錠剤に関連する。
実施例37
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミドおよび無水コロイドシリカを混合し篩過した。
2)微結晶セルロース(タイプ102)を、ラコサミドと無水コロイドシリカの予混合物に加えた。
3)混合物を混合し、打錠機で圧縮した。
4)錠剤は、0.8mmふるいを通して顆粒に分解した。
5)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを顆粒に加えた。
6)顆粒およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを混合した。
7)最終混合物を錠剤に圧縮した(円形ーφ5.0mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例38
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミド、無水コロイドシリカ、微結晶セルロース(タイプ102)およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを篩過した。
2)混合物を混合した。
3)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の混合物に加え、混合した。
4)混合物を圧縮し、1.0mmふるいを通すことによってリボンを顆粒に分解した。
5)顆粒を錠剤に圧縮した(楕円形−18.5mm x 8.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例39
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)製造プロセス:実施例38を参照
2)手順5:錠剤製造には以下の工具を使用した:楕円形−19.0mm x 10.2mm
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例40
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a Kollidon(登録商標)SRは、80%酢酸ポリビニル、19%ポリビニルピロリドン、0.8%ラウリル硫酸ナトリウムおよび0.2%無水コロイドシリカの物理的混合物である。
1)ラコサミドおよび無水コロイドシリカを混合し篩過した。
2)微結晶セルロース(タイプ102)を、ラコサミドと無水コロイドシリカの予混合物に加えた。
3)混合物を圧縮し、1.0mmふるいを通すことによってリボンを顆粒に分解した。
4)Kollidon(登録商標)SRを顆粒に加え、顆粒およびKollidon(登録商標)SRを混合した。
5)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の混合物に加え、次にこれを混合した。
6)最終混合物を錠剤に圧縮した(楕円形−16.3mm x 7.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例41
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミド、無水コロイドシリカ、微結晶セルロース(タイプ102)およびヒドロキシプロピルセルロースを篩過し混合した。
2)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の混合物に加えて、混合した。
3)混合物を圧縮し、1.0mmふるいを通すことによってリボンを顆粒に分解した。
4)顆粒を錠剤に圧縮した(楕円形−16.3mm x 7.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例42
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
11)製造プロセス:実施例37を参照
12)手順7:錠剤製造には以下の工具を使用した:円形−φ4.0mm
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例43
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
1)ラコサミドとケイ化微結晶セルロースを混合した。
2)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ラコサミドとケイ化微結晶セルロースの予混合物に加えてから混合した。
3)ステアリン酸マグネシウムを前の手順の混合物に加えて、これを混合した。
4)混合物を圧縮し、1.0mmふるいを通すことによってリボンを顆粒に分解した。
5)顆粒を錠剤に圧縮した(円形−φ6.5mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例44
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
1)製造プロセス:実施例43を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例45
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
1)ラコサミド、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびケイ化微結晶セルロースを混合した。
2)ステアリン酸マグネシウムを混合物に加えた。
3)混合物を混合して圧縮した。
4)リボンは、1.0mmふるいを通して顆粒に分解した。
5)顆粒を錠剤に圧縮した(楕円形工具−18.5mm x 8.0mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例46
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
1)製造プロセス:実施例44を参照
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例47
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミド、微結晶セルロース(タイプ102)、アルファ化デンプンおよび無水コロイドシリカを混合して篩過した。
2)混合物は、ブレンダーの速度1で10分間混合し、ローラーコンパクターで圧縮した。
3)リボンは、0.8mmふるいを通して顆粒に分解した。
4)顆粒を打錠機に移し、錠剤に圧縮した(楕円形−16.3mm x 7.6mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例48
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約0.5kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミド、微結晶セルロースおよび噴霧乾燥ラクトースを混合した。
2)ジベヘン酸グリセリルを予混合物に加えて混合した。
3)ステアリン酸マグネシウムを混合物に加えて混合した。
4)最終混合物を錠剤に圧縮した(円形ーφ8.0mm)。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例49(溶融包埋)
以下の組成のカプセルは、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
1)ラコサミドとパルミトステアリン酸グリセリルを混合した。
2)混合物を60℃まで加熱し、パルミトステアリン酸グリセリル中のラコサミドの均質で均一な分散体が得られるまで混合した。
3)カプセルに熱いラコサミド−パルミトステアリン酸グリセリル分散物を充填した。
4)充填されたカプセルを室温まで冷却し、その後閉じた。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例50
錠剤当たり以下の組成のマトリクス錠剤は、以下の方法で約1.0kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
1)ラコサミド、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびケイ化微結晶セルロースを混合した。
2)ステアリン酸マグネシウムを混合物に加えた。
3)混合物を混合して圧縮した。
4)リボンは、1.0mmふるいを通して顆粒に分解した。
5)顆粒を錠剤に圧縮した(円形−φ2.5mm)。
6)カプセル当たり50mgの用量となるように、カプセルに錠剤を充填した。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例51〜52は機能性コーティングを持つ錠剤に関連する。
実施例51
錠剤当たり以下の組成のフィルムコート錠剤は、以下の方法で約1.2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
c Eudragit(登録商標) NE 40 Dは、中性アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル共重合体(2:1)(38.0重量%)とノノキシノール100(2.0重量%)から成る40.0重量%の固形分を持つ水分散体である。
d 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。1.1mg、1.6mgおよび2.2mgは2.8mg、4.0mgおよび5.5mg 40重量% Eudragit(登録商標) NE 40 D分散体に対応する
1)結合剤溶液は、ポビドンを精製水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースを、高せん断造粒機に移して混合した。
3)連続攪拌下、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を箱形乾燥機に移し、40℃で16時間乾燥した。
6)乾燥顆粒は、篩過して高せん断造粒機に移した。
7)ステアリン酸マグネシウムと前の手順からの顆粒を混合した。
8)最終混合物を錠剤に圧縮した(円形ーφ5.0mm)。
9)コーティング分散体はタルクを精製水中に分散して調製した。Eudragit(登録商標) NE40Dと無水コロイドシリカを加えて、均質な分散体が得られるまで混合した。
10)錠剤はパンコーティングシステム中、コーティング懸濁液で、目標重量に達するまでコートされた。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例52
錠剤当たり以下の組成のフィルムコート錠剤は、以下の方法で約1.2kgのバッチサイズで製造された:
Figure 0006357687
a ケイ化微結晶セルロースは、98%の微結晶セルロースおよび2%無水コロイドシリカを含む
b 水分はプロセス中に蒸発し、最終製品中には存在しない。q.s.=quantum satis、適量
c Kollicoat(登録商標) SR 30 Dは、ポリビニルアセテート(27重量%)、ポリビニルピロリドン(2.7重量%)およびラウリル硫酸ナトリウム(0.3重量%)から成る30重量%の固形分を持つ水分散体である。
d 水分はプロセスの間に蒸発し、最終製品中には存在しない。1.7mgおよび2.5mgはそれぞれ、5.7mgおよび8.3mg 30重量% Eudragit(登録商標) SR 30 D分散体に対応する。
1)結合剤溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶解して準備された。
2)ラコサミド、微結晶セルロースおよびケイ化微結晶セルロースを、高せん断造粒機に移して混合した。
3)連続攪拌下、乾燥混合物に結合剤溶液を追加した。
4)混合物を造粒した。
5)湿顆粒を箱形乾燥機に移し、40℃で16時間乾燥した。乾燥顆粒は、篩過して高せん断造粒機に移した。
6)ステアリン酸マグネシウムと前の手順からの顆粒を混合した。
7)最終混合物を錠剤に圧縮した(円形ーφ5.0mm)。
8)コーティング分散体は、Kollicoat(登録商標) SR30 Dとプロピレングリコールを精製水に分散して調製され、均質な分散体が得られるまで混合物を攪拌した。
9)錠剤はパンコーティングシステム中、コーティング懸濁液で、目標重量に達するまでコートされた。
ラコサミドのin vitro放出は、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で、900mLの0.1N HCl中50rpmおよび75rpmで測定され、以下の表に示されている。
Figure 0006357687
実施例53
ラコサミド多形形態(I)の製造
粗製ラコサミドを酢酸エチル(10容量)に分散し、還流するまで過熱し、ラコサミドの形態(I)の種結晶を入れ、室温までゆっくりと冷却して、結晶形形態(I)の実質的に光学的に純水なラコサミドを得た。
実施例54
部分発症発作を持つ被験者における発作頻度の薬物動態(PK)−薬力学(PD)モデリング
序論および目的
このレポートは、補助ラコサミド(LCM、SPM927とも呼ばれ、以前はハーコセライドと呼ばれた)で補助療法を受ける全身発作に進展するまたは進展しない部分発症発作を持つ被験者における、発作頻度の薬物動態(PK)−薬力学(PD)モデリングの目的、方法、仮定、および結果を記述している。
PK−PD分析の目的は、経時的LCM血漿濃度(PKパラメーター)と1日の発作の経時的減少(PDパラメーター)と間の相関関係を、以前のヒトを対象とする臨床試験からの集積データに基づいて評価および説明することであった。
このPK−PDモデリングの結果は、LCM治療量の範囲についての支援情報を提供するはずである。
PK−PDモデリング結果
PK−PDモデリングの評価は、Emaxモデルに基づいて行なわれた。
max PK−PDモデル
以下の表8は、Emaxを使用したPK−PDモデリング結果を要約している。
Figure 0006357687
a AUC50=最大効果の半分を達成するために必要なAUC
Dataソース:付録9(パート2)
AUC50の算術平均は、35.9μg/mL*時間であると確認され、変動は大きかった(範囲:0−3998μg/mL*時間)。
図7は、Emaxモデルを使用したPK−PDモデリングに含まれるすべてのデータに対する、発作頻度の予測変化と測定変化の間の相関関係を示す。
max PK−PDモデルの要約
LCMの投与による最大効果(Emax)は、発作頻度の71%の減少であると予測された。平均AUC50(すなわち、部分発作頻度の最大減少の半分に到達する定常状態でのAUC)は、35.9μg/mL*時間であると予測された。このAUCは、分布容積(Vd)が50Lで、keが0.06時間-1(約12時間の終末相半減期に対応する)である典型的被験者に、LCM約110mg1日2回の用量を投与することにより、人において得られるAUCに対応する。
最大効果の65%に対応する発作の1日回数の46%減少を達成するためには、67μg/mL*時間(典型的被験者の200mg LCM1日2回の平均用量に対応する)のAUCが必要であるのに対し、最大効果の74%に対応する、部分発作の1日回数を52%減少させるためには、100μg/mL*時間(典型的非環者の300mg LCM1日2回の平均用量に対応する)のAUCが必要である。
この効果に必要なAUCに関しての達成可能なPD効果(発作の1日回数の減少(%))、および(これらのAUCに到達する)対応用量は、以下の表9に要約されている:
Figure 0006357687

Figure 0006357687
bid=1日2回、
a 2.5.5.2で与えられた方程式に従ってEmaxモデル
の結果に基づいて計算、E(AUC)=AUCの関数としての、発作の1日回数の減少(%)、
b Vd(分配容積)が50Lでke(排泄の速度定数)が0.06時間-1の被験者で必要なラコサミドの1日用量、用量の概算は方程式:用量=AUC.,ss/Vd*keに基づいて行なわれた。
図8は、最大効果のパーセントおよび、用量に関するベースライン頻度のパーセントとしての、発作の1日回数の達成可能な減少を示す。
考察
本レポートでは、ベースライン、用量漸増、および維持相の間の各来院に対する、累積した発作の1日回数の線形回帰が、発作の平均1日回数を解く超過するための適切な方法であることが示された。線形回帰の傾きは、発作の平均1日回数に等しい。
最初の手順では、AUC.,ssの概算のための作成方程式の妥当性、現在のPK−PD評価における対象PKパラメーターが示されている。
用量漸増および維持相の間の個々の傾きに対するベースラインの傾きおよび概算AUCτ,ss,mに基づいて、線形モデル、EmaxモデルおよびEmax100モデルを使用して、PK−PD評価が実施された。すべての3つのモデルは、非常に変動性の高いモデルパラメーター結果をもたらした。最後に、Emaxは最も低い重み付け平方和を持ち、そのため、データを説明するのに最も適切なPK−PDモデルとして選択された。Emaxモデルの結果として、パラメーターAUC50の平均は35.9μg/mL*時間と予測され、平均最大効果(Emax)は、発作のベースライン頻度の71%の減少であると推定された。AUC50は、最大効果(発作頻度の減少)の50%を達成するために個人に必要なAUC.,ssとして定義される。このAUC.,ssは、分布容積が50Lで、keが0.06時間-1(約12時間の終末相半減期に対応する)である典型的被験者に、LCM約110mg1日2回の用量を投与することにより、人において得られるAUCに対応する。
maxモデルの現在の結果に基づいて、最大効果の65%の減少に対応する発作の1日回数の46%の減少を達成するためには、67μg/mL*時間のAUC.,ss(典型的被験者の200mg LCM1日2回の平均用量に対応)が必要である一方、最大効果の74%の減少に対応する発作の1日回数の52%の減少を達成するためには、100μg/mL*時間のAUC.,ss(典型的被験者の300mg LCM1日2回の平均用量に対応)が必要なことが予測できる。
これらの結果は、部分発作頻度を減少するのに効果的であることが示されているLCM用量(200〜600mg/日)の治療域を裏付ける。
現在のPK−PDモデリング結果を解釈する時、PDパラメーターの高い変動性を考慮すべきである。試験集団には発作の1日回数の広い分布がある。例えば、1日当たり0.1回の発作がある患者もいれば、1日当たり20回を超える発作がある患者もいる。これに基づくと、AUC50およびEmaxに対するパラメーター値の範囲が広いことは、予想外ではなかった。
実施例は以下のことを示唆する:
・試験されたPK−PDモデルのすべて(線形モデル、Emaxモデル、Emax100モデル)は、非常に変動性の高いモデルパラメーター結果をもたらした。Emaxモデルは、最も低い重み付け平方和を示し、そのため、AUCと発作頻度の変化の間の関係を説明するのに最も適切なPK−PDモデルとして特定された。
・Emaxモデルの結果として、AUC50(すなわち、最大効果の50%の減少に対応する、部分発作頻度の35%の減少に到達するAUC,ss)は、35.9μ/mL*時間であると推定された。このAUC,ssは、分布容積が50Lで、keが0.06時間-1(約12時間の終末半減期に対応する)である典型的被験者に、LCM約110mg1日2回の用量を投与することにより、人において得られるAUC,55に対応する。
・Emaxモデルの現在の結果に基づいて、最大効果の65%の減少に対応する発作の1日回数の46%の減少を達成するためには、67μg/mL*時間のAUC,ss(典型的被験者の200mg1日2回の平均用量に対応)が必要である一方、最大効果の74%の減少に対応する発作の1日回数の52%の減少を達成するためには、100μg/mL*時間のAUC,ss(典型的被験者の300mgLCM1日2回の平均用量に対応)が必要なことが予測できる。
・現在のPK−PD結果は、部分発作頻度を減少するための補助療法として効果的であることが示されているLCM用量(200〜600mg/日)の治療域を裏付ける。
実施例55(ラコサミドMR製剤の1日1回投与後の有害事象プロファイルのシミュレーション)
(a)ラコサミド即時放出製剤の投与後の、有害事象(AE)およびPR間隔の増加を調べる臨床試験(「試験640」)、および(b)ラコサミドのMR製剤の投与後の第I相pk試験(実施例2)の結果に基づき、400mg MR製剤の1日1回投与後の、PR間隔効果を含む有害事象は以下のようにシミュレーションされた:
A.使用された基本的パラメーター:
・2つの臨床試験(試験640および実施例2)の組み合わせPK分析を使用した集団パラ間メーター
・4つの治療群、治療群当たり54人の被験者で6日間の投薬を行なう試験のシミュレーション
・プラセボ
・200mg MR 1日1回
・400mg MR 1日1回
・200mg IR 1日2回(400mg/日)
・実施例2の第I相試験でのMR投与に対する個人間変動性を伴う吸収半減期およびバイオアベイラビリティが、2つのMR治療群に対して使用される。
・試験640および実施例2のIR投与に対する、個人間変動性を伴う吸収半減期が、2つのIR治療群に対して使用される。
・1日の前治療、6日間の投薬(漸増なし)、2日のウォッシュアウト、1時間ごとの濃度
B.AEおよびPR間隔プロファイルのシミュレーション:
・PR間隔およびAE PKPD最終モデルを使用して100の新しい試験をシミュレーションするために、シミュレーション濃度が使用された。
・まず各人に対してベースラインからの最大変化を計算する。
・次に、試験内の1つの治療に対するすべての人に渡って予測平均最大変化を計算し、異なるシミュレーション試験に対する平均最大変化の分布を調べる。
・すべてのシミュレーションされた被験者に渡った、第1度AVブロック(PR間隔〉209ミリ秒)の予測発生率を計算する。
・すべてのシミュレーションされた被験者に渡った、ベースラインからの増加が〉10%の被験者の予測数を計算する。
・試験当たりのAE数またはAE発生率(%)の試験に渡った平均の時間プロファイル
・AEを持つ試験当たりの患者数の試験に渡った分布
・試験当たりのAEを伴う時間の合計数の試験に渡った分布
C.シミュレーション結果:
(i)400mg MR1日1回投与に対しては、200mg1日2回IRに比べて、わずかに低いPR間隔の増加が予測される(6.4対7.7ミリ秒)
(ii)PR間隔の増加が10%を超える患者の予測数は、1日2回IR治療群では400mg1日1回MR群よりも50%高い(11.96対8.11)
(iii)400mg1日1回MRと200mg1日2回MR IRとの間のAE吐き気のプロファイルの差はそれほど目立たないが、それでもまだ存在する:AE発生率の差はより高いIRピークによって引き起こされる。
(iv)目まいAEプロファイルおよび目まいの要約措置は、200mg1日2回IR中の12%から400mg1日1回中の8%へのピーク発生率の低下をもたらす。
差の一部は、バイオアベイラビリティの差によって説明されるが、効果のほとんどは、ピーク濃度の差によるものである。
以下の項目は、本発明の例示的で、非限定的な部分を成す:
1.経口投与のためのラコサミドの固体放出制御製剤であって、組成物がラコサミドおよび、ラコサミドの放出を遅延する薬剤を含み、ここで
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約8.5重量%〜約41重量%の量が放出され、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約15重量%〜約64重量%の量が放出され、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約28重量%〜約88重量%の量が放出されるが、
これはラコサミドのin vitro放出が、好ましくはUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定された場合である、ラコサミドの固体放出制御製剤。
2.項目1に記載の製剤であって、
(a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約9.5重量%〜約26重量%の量が放出され、
(b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約18重量%〜約45重量%の量が放出され、および/または
(c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの約33重量%〜約70重量%の量が放出される製剤。
3.ラコサミドが20〜95重量%の量、30〜50重量%の量、または50〜95重量%の量で存在する、項目1または2に記載の製剤。
4.単回投与が、約50mg〜約1000mgのラコサミド、好ましくは約200mg〜約800mgのラコサミド、より好ましくは約300mg〜約600mgのラコサミドを含む、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
5.特に24時間の投与間隔での、1日1回投与用の、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
6.1日1回経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤であって、組成がラコサミドおよびラコサミドの放出遅延のための薬剤を含み、前記放出制御製剤が、約0.1/時間〜0.5/時間のラコサミドのin vivo吸収速度定数kaを提供する量のラコサミドを放出する、固体放出制御製剤。
7.約0.1/時間〜約0.3/時間のラコサミドのin vitro吸収速度定数kaを提供する、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
8.ラコサミドのin vitro放出がUSP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2で900mLの0.1N HCl中50rpmで測定される時、約0.1/時間〜約0.3/時間の一定の溶出速度kdissで、ラコサミドが製剤から放出される、項目7に記載の製剤。
9.一定の溶出速度kdiss、が約0.1/時間〜約0.2/時間である、項目8に記載の製剤。
10.1日1回反復投与後の定常状態での最大ラコサミド血漿濃度に達するまでの投与後の時間Tmax,ssが、約4時間〜10時間の間、好ましくは約5時間〜9時間の間である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
11.組成物が、70%未満の定常状態ピーク−トラフ変動(PTF)を提供するように処方されており、ここでPTFは(Cmax,ss−Cmin,ss)/AUC,tauであり、Cmax,ssは定常状態でのラコサミドの最大血漿濃度であり、Cmin,ssは経口投与後の定常状態でのラコサミドの最小血漿濃度であり、AUC,tau,ssは定常状態の投与間隔tauに対する曲線下面積であり、投与間隔tauは24時間である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
12.PTFが約55%未満、または約45%未満のである、項目10に記載の製剤。
13.1日1回反復投与後の定常状態で、平均分布容積が50Lの患者においてCmax,ss,normが0.016μg/mL/mg〜0.0215μg/mL/mgの範囲であり、Cmin,ss,normが0.01μg/mL/mg〜0.014μg/mL/mgの範囲である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
14.中枢神経系疾患の予防、緩和、および/または治療に使用するための、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
15.疾患が痛み、てんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、双極性障害、統合失調症、強迫神経症、ジスキネジア、または過剰興奮性障害から選択される、項目14に記載の製剤。
16.疾患がてんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、および双極性障害、から選択される、項目15に記載の製剤。
17.てんかん発作の予防および/またはてんかんの治療に使用される、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
18.同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される即時放出製剤と比較して、副作用の発生率が減少する、前述の項目のいずれかの一つに記載の製剤。
19.同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される即時放出製剤の投与によって達成される発作頻度と比較して、発作頻度が減少する、前述の項目のいずれかの一つに記載の製剤。
20.約24時間の投薬間隔tauでの1日1回経口投与により、てんかん発作の予防および/またはてんかんの治療に使用される、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
21.製剤の単回投与が少なくとも約400mgのラコサミドを含む、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
22.好ましくは、機能性コーティングを持つ錠剤、非機能性コーティングを持つ錠剤、カプセル、ミニ錠剤、ペレットおよび顆粒から選択される、固体経口剤形の形態である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
23.マトリクス錠剤、機能性コート錠剤、およびコート顆粒から選択される固体経口剤形の形態である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
24.活性成分としてのラコサミドおよび、ラコサミド即時放出製剤と比べて、製剤からのラコサミドのin vitro放出を遅延させる少なくとも一つの遅延剤を含む、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
25.少なくとも一つのマトリクス遅延剤を含むラコサミド含有マトリクスを含む、項目24に記載の製剤。
26.少なくとも一つのマトリクス遅延剤が、20℃の2重量%水溶液中で2’000mPas〜200’000mPasの粘度、好ましくは20℃の2重量%水溶液中で10’000mPas〜150’000mPasの粘度を持つ親水性ポリマー材料である、項目25に記載の製剤。
27.少なくとも一つの親水性ポリマーが、ガム、セルロース誘導体、セルロースエーテル、セルロースエステル、タンパク質由来物質、ポリサッカライド、デンプン、デンプン誘導体、酢酸ビニル誘導体、ビニルピロリドン誘導体、ポリエチレングリコールのグループから選択され、好ましくは、ポロキサマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、加工デンプン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギニン酸、アルギニン酸塩、カラギーナン、キトサン、グアーガム、ペクチン、およびキサンタンガムのグループから選択される、項目26に記載の製剤。
28.少なくとも一つのマトリクス遅延剤が、37℃より高い融点、好ましくは40℃〜100℃の範囲の融点を持つ非ポリマー材料から選択される、項目25に記載の製剤。
29.少なくとも一つのマトリクス遅延剤が疎水性であり、好ましくは、脂肪、脂質、ワックス、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪アルコールエーテル、および脂肪酸エステルのグループから選択される、項目28に記載の製剤。
30.マトリクス遅延剤が、C8−C30一価アルコール、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、グリセリンエステル、水素化ヒマシ油、ベヘン酸グリセリル、水素化大豆油、ラウロイルマクロゴールグリセリド、ステアリルマクロゴールグリセリド、パルミトステアリン酸グリセリン、パルミチン酸セチル、脂肪酸のグリセロールエステルおよびセチルアルコールから成るグループから選択される、項目29の製剤。
31.少なくとも一つのマトリクス遅延剤が、アクリル樹脂、セルロース誘導体、酢酸ビニル誘導体、および非水溶性ポリエステルから成るグループから選択される不活性ポリマーである、項目25に記載の製剤。
32.少なくとも一つのマトリクス遅延剤が、酢酸ポリビニル、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シェラック、ポリメタクリル酸誘導体、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプA、アンモニオメタクリル酸塩(アンモニオメタクリレート)共重合体タイプB、中性エチルメチルメタクリル酸塩(中性エチルメチルメタクリレート)共重合体および塩基性ブチル化メタクリル酸塩(塩基性ブチル化メタクリレート)共重合体から成るグループから選択される、項目31に記載の製剤。
33.製剤が少なくとも一つのマトリクス遅延剤を、製剤の総重量に対して、少なくとも約2.5重量%、好ましくは少なくとも約5重量%、より好ましくは少なくとも約10重量%の合計量含む、前記の項目のいずれか一項に記載の製剤。
34.マトリクス遅延剤が、製剤の総重量に対して、10重量%〜30重量%の総重量で、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、エチルセルロース、トリグリセリド、ベヘン酸グリセリル、酢酸ポリビニル、メタクリル酸共重合体タイプBおよび中性メタクリル酸のグループから選択される、項目33に記載の製剤。
35.製剤が以下を含む、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤:
(a)20〜95重量%の量のラコサミド、
(b)5〜80重量%の合計量の少なくとも一つのマトリクス遅延剤、及び、任意に、 (c)最高75重量%の合計量で、賦形剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、薬学的に許容可能な加工助剤、および/または流動性改良剤のグループから選択される一つ以上の添加剤、および/または
(d)最大30重量%の非機能性フィルムコートを含む錠剤である。
36.製剤が錠剤であり、70〜95重量%のラコサミド、5〜30重量%のマトリクス遅延剤、0〜25重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜15重量%の結合剤、0〜10重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および0〜10重量%の非機能性フィルムコートを含み、すべてが製剤の総重量に対してである、項目35に記載の製剤。
37.製剤が錠剤であり、1〜80重量%のラコサミド、5〜80重量%のマトリクス遅延剤、0〜80重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜80重量%の結合剤、0〜80重量%の潤滑剤、流動促進剤および/または流動性改良剤、および0〜30重量%の非機能性フィルムコートを含み、すべてが製剤の総重量に対してである、項目1〜34のいずれか一項に記載の製剤。
38.30〜60重量%のラコサミド、5〜30重量%のマトリクス遅延剤、20〜55重量%の賦形剤、10〜50重量%の結合剤、0〜20重量%の潤滑剤、および/または流動性改良剤、および0〜5重量%の非機能性フィルムコートを含み、すべてが製剤の総重量に対してである、項目37に記載の製剤。
39.製剤が以下を含む、経口投与用のラコサミドの固体放出制御製剤:
(a)ラコサミド含有マトリクス、および
(b)前記ラコサミド含有マトリクスを取り囲む少なくとも一つの放出制御層(少なくとも一つの放出制御層は放出制御剤を含む)。
40.ラコサミド含有マトリクスが少なくとも一つの添加剤を含む、項目39に記載の製剤。
41.ラコサミド含有マトリクス(a)が以下のものである、項目39または40に記載の製剤:
(i)速放性マトリクス、または
(ii)少なくとも一つの放出制御剤を含む放出調節性マトリクス。
42.(ii)の放出制御剤が、項目26〜34のいずれか一項で定義されたマトリクス遅延剤から選択される、項目41の製剤。
43.放出制御層が、アクリル樹脂、セルロース誘導体、酢酸ビニル誘導体から成るグループから選択され、好ましくはポリビニルピロリドン、酢酸ポリビニル、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シェラック、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリル酸塩共重合体タイプA、アンモニオメタクリル酸塩共重合体タイプB、中性エチルメチルメタクリル酸塩共重合体および塩基性ブチル化メタクリル酸塩共重合体から選択される、項目39〜42のいずれか一項に記載の製剤。
44.放出制御層が、製剤の総重量に対して、1〜60重量%、好ましくは5〜45重量%、より好ましくは5〜35重量%の量で存在する、項目39〜43のいずれか一項に記載の製剤。
45.放出制御層が、エチルセルロース、酢酸ポリビニル、メタクリル酸共重合体タイプBおよび中性アクリルメチルメタクリル酸塩共重合体のグループから選択されるポリマーを、製剤の総重量に対して5〜35重量%の合計量で含む、項目39〜42のいずれか一項に記載の製剤。
46.放出制御層が、補助結合剤、細孔形成剤、抗付着剤、消泡剤、香味剤、色素、染料、および可塑剤、乳化剤または安定化剤のような加工助剤のグループから選択される少なくとも一つの追加的添加剤を含む、項目45に記載の製剤。
47.中間層がラコサミド含有マトリクスと放出制御層の間に位置する、項目39〜46のいずれか一項に記載の製剤。
48.放出制御層が最終外層でコートされている、項目39〜47のいずれか一項に記載の製剤。
49.1〜95重量%のラコサミド、0〜80重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜80重量%の結合剤、および1〜60重量%の放出制御層を含む、項目39〜48のいずれか一項に記載の製剤。
50.50〜95重量%のラコサミド、0〜30重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜15重量%の結合剤、および5〜35重量%の放出制御層を含む、項目49に記載の製剤。
51.20〜80重量%の賦形剤および/または希釈剤、0〜80重量%の結合剤、0〜80重量%の潤滑剤、0〜80重量%の流動促進剤および/または流動性改良剤、および0〜30重量%の非機能性フィルムコートを加えることにより、マルチプルユニット用量錠またはマルチプルユニット用量フィルムコート錠に圧縮される、項目48に記載の製剤。
52.前記製剤がシングルユニット剤形の形態である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
53.前記製剤が、任意に小袋またはカプセルに詰められていてもよい、またはマルチプルユニット錠剤に圧縮されていてもよい、ペレット、ミニ錠剤、または顆粒を含むマルチプルユニット剤形である、項目1〜50のいずれか一項に記載の製剤。
54.単一粒子、ペレット、ミニ錠剤または顆粒の最大サイズが、3mm以下、より好ましくは0.1〜2.5mmである、項目53に記載の製剤。
55.ラコサミドのin vitro放出がpH非依存性である、前述の項目のいずれか一項に記載の製剤。
56.ラコサミド放出制御マトリクスを含む固体製剤を製造する方法であって、ここで方法は以下の手順を含む:
(a)適切な量のラコサミド、マトリクス遅延剤、および任意に結合剤を、好ましくは水性溶媒中で混合すること、
(b)手順(a)で生成された混合物を、好ましくは湿式造粒で造粒すること、
(c)残りのマトリクス添加剤を追加し、手順(b)で生成された顆粒と混合すること、(d)手順(c)で生成された混合物を錠剤へと圧縮すること、および
(e)任意に、手順(d)で得られた錠剤にコーティングを塗布すること。
57.項目1〜55のいずれか一項の製剤の投与を含む、中枢神経系疾患の予防、緩和、および/または治療のための方法。
58.疾患が痛み、てんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、双極性障害、統合失調症、強迫神経症、ジスキネジア、または過剰興奮性障害から選択される、項目57に記載の方法。
59.疾患がてんかん、てんかん発作に関連する障害、本態性振戦、および双極性障害から選択される、項目57に記載の方法。
60.てんかん発作予防および/またはてんかんの治療のための項目57の方法。
61.同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される速放性製剤と比較して、副作用の発生率が減少する、項目57に記載の方法。
62.同じ量のラコサミドを含み、UPS(第24版)方法〈711〉に従って溶出装置2で900mLの0.1N HCl中75rpmで測定した時、30分以内にラコサミドの80%以上が放出される速放性製剤の投与によって達成される発作頻度と比較して、発作頻度が減少する、項目60の方法。
63.1日1回経口投与による、てんかん発作予防および/またはてんかんの治療のための項目60に記載の方法。

Claims (15)

  1. ラコサミド含有マトリクス、及び
    ラコサミド遅延剤含有放出制御コーティングを含む、ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤であって、
    ラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2、900mLの0.1N HCl中、50rpmで測定された場合に、
    (a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの8.5質量%〜41質量%が放出され、
    (b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの17質量%〜64質量%が放出され、および
    (c)4時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの30質量%〜88質量%が放出され、
    前記コーティングが前記マトリクスを取り囲んでおり、且つ
    前記ラコサミド遅延剤が、アクリル樹脂、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリ酢酸ビニルから選択される放出制御ポリマーである、前記ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  2. 前記ラコサミド遅延剤が、ポリ酢酸ビニル、エチルセルロース、メタクリル酸共重合体タイプA、メタクリル酸共重合体タイプB、メタクリル酸共重合体タイプC、アンモニオメタクリレート共重合体タイプA、アンモニオメタクリレート共重合体タイプB、中性エチルメチルメタクリレート共重合体及び塩基性ブチル化メタクリレート共重合体からなる群から選択される、請求項1に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  3. 前記ラコサミド遅延剤が、エチルセルロース、ポリ酢酸ビニル、メタクリル酸共重合体タイプB及び中性エチルメチルメタクリレート共重合体から選択される、請求項2に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  4. 前記放出制御コーティングが、前記製剤の総質量に対して、1〜60質量%の量で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  5. 前記放出制御コーティングが、前記製剤の総質量に対して、5〜45質量%の量で存在する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  6. 前記放出制御コーティングが、前記製剤の総質量に対して、5〜35質量%の合計量で放出制御ポリマーを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  7. 前記製剤の総質量に対する、前記放出制御コーティング中の前記遅延剤の総含有量が、0.2〜20質量%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  8. 前記製剤の総質量に対する、前記放出制御コーティング中の前記遅延剤の総含有量が、0.5〜15質量%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  9. 前記放出制御コーティングが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、モノサッカライド、ジサッカライド及び無機塩から選択される少なくとも1種の水溶性細孔形成剤をも含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  10. 速放性マトリクスを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  11. 放出制御マトリクスを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  12. マルチプルユニット剤形の形態で提供される、請求項11に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  13. 小袋又はカプセルに充填されていてもよく或いは圧縮してマルチプルユニット錠剤にされていてもよい、ペレット、ミニ錠剤または顆粒である、請求項12に記載のラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  14. ラコサミド含有マトリクス;及び
    ラコサミド遅延剤含有放出制御コーティングを含む、ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤であって、
    ラコサミドのin vitro放出が、USP(第24版)方法〈711〉に従って、溶出装置2、900mLの0.1N HCl中、75rpmで測定された場合に、
    (a)1時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの8.5質量%〜50質量%が放出され、および/または
    (b)2時間以内に、製剤のラコサミド総含有量に対してラコサミドの15質量%〜72質量%が放出され、
    前記コーティングが前記マトリクスを取り囲んでおり、且つ
    前記ラコサミド遅延剤が、アクリル樹脂、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリ酢酸ビニルから選択される放出制御ポリマーである、前記ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
  15. (a)マトリクス、及び
    (b)放出制御コーティングを含む、ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤であって、
    前記(a)マトリクスが、前記製剤の総質量に対して、
    (a1)40〜95質量%のラコサミド、
    (a1)0〜30質量%の賦形剤及び/又は希釈剤、
    (a3)0〜30質量%の結合剤を含み、
    前記(b)放出制御コーティングの量が、前記製剤の総質量に対して、5〜35質量%であり、且つ
    前記(b)放出制御コーティングが、アクリル樹脂、エチルセルロース、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリ酢酸ビニルから選択されるラコサミド遅延剤を含む、前記ラコサミドの経口投与用の固体放出制御製剤。
JP2016202383A 2010-12-02 2016-10-14 ラコサミドの1日1回投与用製剤 Active JP6357687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41915310P 2010-12-02 2010-12-02
US41915810P 2010-12-02 2010-12-02
EP10193559.1 2010-12-02
US61/419,153 2010-12-02
EP10193559 2010-12-02
US61/419,158 2010-12-02
EP10193561.7 2010-12-02
EP10193561A EP2468261A1 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Formulation of lacosamide
US201161444439P 2011-02-18 2011-02-18
US201161444447P 2011-02-18 2011-02-18
US61/444,447 2011-02-18
US61/444,439 2011-02-18
US201161485361P 2011-05-12 2011-05-12
US201161485354P 2011-05-12 2011-05-12
US61/485,354 2011-05-12
US61/485,361 2011-05-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541248A Division JP6027539B2 (ja) 2010-12-02 2011-12-01 ラコサミドの1日1回投与用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031206A JP2017031206A (ja) 2017-02-09
JP6357687B2 true JP6357687B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=46172318

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541248A Active JP6027539B2 (ja) 2010-12-02 2011-12-01 ラコサミドの1日1回投与用製剤
JP2016202383A Active JP6357687B2 (ja) 2010-12-02 2016-10-14 ラコサミドの1日1回投与用製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541248A Active JP6027539B2 (ja) 2010-12-02 2011-12-01 ラコサミドの1日1回投与用製剤

Country Status (14)

Country Link
US (4) US20130251813A1 (ja)
EP (3) EP3766485A1 (ja)
JP (2) JP6027539B2 (ja)
KR (1) KR101980386B1 (ja)
CN (1) CN103561727B (ja)
AU (1) AU2011335415B2 (ja)
BR (1) BR112013013525A2 (ja)
CA (1) CA2817654A1 (ja)
EA (1) EA029180B1 (ja)
IL (1) IL226231B (ja)
MX (1) MX2013005974A (ja)
NZ (1) NZ610701A (ja)
WO (2) WO2012072256A2 (ja)
ZA (1) ZA201303289B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642889A1 (en) * 2004-10-02 2006-04-05 Schwarz Pharma Ag Improved synthesis scheme for lacosamide
CN101466390B (zh) * 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
EP1873527A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Schwarz Pharma Ag Method for identifying CRMP modulators
AR061476A1 (es) 2006-06-15 2008-08-27 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Composicion farmaceutica con efecto anticonvulsivo sinergico
WO2008112661A2 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
EP2468261A1 (en) 2010-12-02 2012-06-27 UCB Pharma GmbH Formulation of lacosamide
CA2778748A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-01 Nitto Denko Corporation Particulate preparation and method for producing the same
US8779355B2 (en) * 2011-12-28 2014-07-15 Quest Diagnostics Investments, Inc. Methods for detecting lacosamide by mass spectrometry
KR101732731B1 (ko) 2013-04-02 2017-05-08 주식회사 바이오파마티스 라코사마이드(lacosamide) 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염의 용출 패턴 조절이 용이한 약학 조성물
EP2801350B1 (en) * 2013-05-08 2018-08-01 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Pharmaceutical Formulations of Lacosamide
EP2878296A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 UCB Pharma GmbH Pharmaceutical composition comprising lacosamide and levetiracetam
EP3074004A2 (en) * 2013-11-29 2016-10-05 UCB Pharma GmbH Pharmaceutical composition comprising lacosamide and levetiracetam
EP3142644A1 (en) * 2014-05-16 2017-03-22 Vivus, Inc. Orally administrable formulations for the controlled release of a pharmacologically active agent
WO2016131947A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Ucb Biopharma Sprl Combination treatment
JO3543B1 (ar) * 2015-09-28 2020-07-05 Applied Pharma Res تراكيب حمض أميني إصدار معدل تعطى عن طريق الفم
EP3397253A1 (en) 2015-12-30 2018-11-07 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of seizure-related disorders
WO2018062955A1 (ko) * 2016-09-29 2018-04-05 에스케이케미칼(주) 라코사미드 서방성 제제
CN106551900A (zh) * 2016-12-05 2017-04-05 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种拉科酰胺口服溶液及其制备工艺
PT3551189T (pt) 2016-12-09 2024-01-22 Alexza Pharmaceuticals Inc Alprazolam para utilização no tratamento da epilepsia
KR102083241B1 (ko) 2018-02-14 2020-03-02 환인제약 주식회사 라코사미드를 함유하는 약제학적 서방성 조성물
CN110833528A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种拉科酰胺脂质体冻干粉针剂及其制备方法
CN109010301B (zh) * 2018-09-05 2021-01-26 上海上药第一生化药业有限公司 一种拉考沙胺晶型ii片剂及其制备方法和应用
CA3148705A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Shaoqiong LYU Lacosamide pharmaceutical composition and pharmaceutical preparation thereof
CN112022804A (zh) * 2020-09-28 2020-12-04 健民药业集团股份有限公司 一种拉考沙胺口服溶液及制备方法
EP4309648A1 (en) * 2021-03-17 2024-01-24 Shanghai Yonsun Biotechnology Co., Ltd. Lacosamide pharmaceutical composition, preparation method for same, and applications thereof
WO2024054987A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 The Children's Hospital Of Philadlphia Gpcr latrophilin-3 as biomarker for detecting increased risk for mild brain injury and methods of use thereof for diagnosis and treatment of the same
CN115581676A (zh) * 2022-09-30 2023-01-10 澳美制药(苏州)有限公司 拉考沙胺片剂及其制备工艺

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE202079T1 (de) 1996-03-15 2001-06-15 Res Corp Technologies Inc Krampflösende, enantiomere aminosäure-derivate
EP0996435B1 (en) 1997-07-15 2002-10-02 Research Corporation Technologies, Inc Amino acid derivatives useful to treat stroke
DE60120104T2 (de) 2001-03-20 2006-09-21 Schwarz Pharma Ag Neue Verwendung von Peptidverbindungen bei der Behandlung von nicht-neuropathischem Entzündungsschmerz
EP1243263B1 (en) 2001-03-21 2002-11-27 Schwarz Pharma Ag Novel use of a peptide class of compound for treating allodynia or other different types of chronic or phantom pain
KR20060111524A (ko) 2003-12-02 2006-10-27 쉬바르츠파르마에이지 펩타이드 화합물들의 중추 신경병증성 통증 치료를 위한신규한 용도
EP1541138A1 (en) 2003-12-05 2005-06-15 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating status epilepticus or related conditions
US20060009384A1 (en) 2003-12-05 2006-01-12 David Rudd Novel use of peptide compounds for treating status epilepticus or related conditions
EP1579858A1 (en) 2004-03-26 2005-09-28 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in painful diabetic neuropathy
US20100256179A1 (en) * 2004-03-26 2010-10-07 Ucb Pharma Gmbh Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
CN1950101B (zh) 2004-04-16 2011-03-30 舒沃茨药物股份公司 肽化合物用于预防和治疗慢性头痛的用途
EP1604654A1 (en) 2004-05-18 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating dyskinesia
EP1604656A1 (en) 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
EP1604655A1 (en) 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in trigeminal neuralgia
US7427601B2 (en) 2004-06-24 2008-09-23 Schwarz Pharma Ag Method for treating tremor
WO2006021412A2 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Schwarz Pharma Ag Use of peptide compounds for treating bone cancer pain, chemotherapy-and nucleoside-induced pain
JP2006124385A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Takeda Chem Ind Ltd 放出制御製剤
US20060105663A1 (en) * 2004-10-04 2006-05-18 Stefan Greulich Polymer assemblies with decorative surfaces
CA2595988A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Alembic Limited Extended release formulation of levetiracetam
AU2006208630B2 (en) 2005-01-28 2011-09-29 Ucb Pharma Gmbh SPM 927 for add-on therapy of schizophrenia
NZ565108A (en) * 2005-07-07 2011-10-28 Farnam Co Inc Sustained release pharmaceutical compositions for highly water soluble drugs
EP1754476A1 (en) 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
WO2007120485A2 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 Cinergen, Llc Methods of treating pain with alkylxanthines and antiepileptics and compositions for use therefor
AR061476A1 (es) 2006-06-15 2008-08-27 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Composicion farmaceutica con efecto anticonvulsivo sinergico
EP1920780A1 (en) 2006-10-12 2008-05-14 Schwarz Pharma Ag Peptide compounds for the treatment of hyperexcitability disorders
EP1925314A1 (en) 2006-11-22 2008-05-28 Schwarz Pharma Ag Pharmaceutical composition with synergistic anticonvulsant effect
CN101466390B (zh) 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
EP1873527A1 (en) 2006-06-30 2008-01-02 Schwarz Pharma Ag Method for identifying CRMP modulators
US20080014264A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Ucb, S.A. Novel pharmaceutical compositions comprising levetiracetam
JP2010515754A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 ゼノポート,インコーポレイティド R−バクロフェンのプロドラッグの徐放性経口剤形及び治療方法
DE102008059155A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Ratiopharm Gmbh Trockenverarbeitung und neue Formen von Lacosamid
KR100980999B1 (ko) * 2008-11-28 2010-09-07 기아자동차주식회사 차량용 시거라이터조립체
WO2010148300A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of treatment of neurological disorders
WO2011037833A2 (en) 2009-09-23 2011-03-31 The University Of North Carolina At Chapel Hill Novel n-benzylamide substituted derivatives of 2-(acylamido)acetic acid and 2-(acylamido)propionic acids: potent neurological agents
AU2010316600A1 (en) * 2009-11-03 2012-05-31 Lupin Limited Modified release formulation of lacosamide
WO2011101863A2 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Cadila Healthcare Limited Extended release pharmaceutical compositions of lacosamide

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013013525A2 (pt) 2016-10-18
WO2012072256A3 (en) 2014-01-23
EA201390804A1 (ru) 2013-10-30
US20130251813A1 (en) 2013-09-26
IL226231B (en) 2018-01-31
KR101980386B1 (ko) 2019-05-20
NZ610701A (en) 2015-06-26
AU2011335415A1 (en) 2013-06-20
WO2012084126A2 (en) 2012-06-28
EP2645997B1 (en) 2022-08-10
AU2011335415B2 (en) 2016-05-19
EP2646001A2 (en) 2013-10-09
EP2645997A2 (en) 2013-10-09
EA029180B1 (ru) 2018-02-28
KR20150034579A (ko) 2015-04-03
JP2017031206A (ja) 2017-02-09
JP6027539B2 (ja) 2016-11-16
US20190054009A1 (en) 2019-02-21
IL226231A0 (en) 2013-07-31
CN103561727B (zh) 2018-03-27
WO2012084126A3 (en) 2013-05-02
MX2013005974A (es) 2013-07-29
US20150104507A1 (en) 2015-04-16
CN103561727A (zh) 2014-02-05
WO2012072256A2 (en) 2012-06-07
EP3766485A1 (en) 2021-01-20
JP2013545762A (ja) 2013-12-26
ZA201303289B (en) 2014-02-26
US20190008758A1 (en) 2019-01-10
CA2817654A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357687B2 (ja) ラコサミドの1日1回投与用製剤
US10149818B2 (en) Daily formulation of lacosamide
JP6434429B2 (ja) デフェラシロクスの経口製剤
EP1847268A1 (en) Multiple unit oral sustained release preparation and process for production of the same
KR20100119539A (ko) 다이펜하이드라민을 포함하는 경구 분해성 정제
JP2020535158A (ja) ニラパリブ処方物
WO2019073477A1 (en) PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF APREMILAST WITH EXTENDED RELEASE
JP7021108B2 (ja) ニコチンアミドの経口薬学的組成物
WO2014167440A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of cyclobenzaprine or salts thereof
WO2009043914A1 (en) Multi particulate matrix system containing galantamine
US8980318B2 (en) Neramexane multiple unit dosage form
WO2011016057A2 (en) Controlled release pharmaceutical compositions of milnacipran
US8512746B2 (en) Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam
EP2044933A1 (en) Multi particulate matrix system containing galantamine
WO2011033024A1 (en) Controlled release composition comprising levetiracetam
JP7364568B2 (ja) 持続放出ミドドリン塩酸塩組成物及び使用方法
WO2010023693A2 (en) Novel controlled release compositions of ropinirole
WO2016193880A1 (en) Immediate release pharmaceutical composition of tizanidine
WO2014167439A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of topiramate or salts thereof
WO2013111147A1 (en) Extended release compositions of nevirapine
WO2015150948A1 (en) Modified release solid oral pharmaceutical compositions of cyclobenzaprine or a salt thereof
WO2015063670A1 (en) Solid oral modified-release composition comprising oxcarbazepine or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250