JP6357384B2 - インピーダンス測定方法およびその測定装置 - Google Patents

インピーダンス測定方法およびその測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6357384B2
JP6357384B2 JP2014170323A JP2014170323A JP6357384B2 JP 6357384 B2 JP6357384 B2 JP 6357384B2 JP 2014170323 A JP2014170323 A JP 2014170323A JP 2014170323 A JP2014170323 A JP 2014170323A JP 6357384 B2 JP6357384 B2 JP 6357384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
measured
measurement
value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014170323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045114A (ja
Inventor
小林 健二
健二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2014170323A priority Critical patent/JP6357384B2/ja
Publication of JP2016045114A publication Critical patent/JP2016045114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357384B2 publication Critical patent/JP6357384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、インピーダンス測定方法およびその測定装置に関し、さらに詳しく言えば、被測定素子が電気二重層キャパシタのように、通電される測定電流により自己発熱を起こし、それによって求めようとする特性値(内部抵抗)に変化が生ずる温度依存性を有する素子に好適なインピーダンス測定技術に関するものである。
インピーダンス測定装置は、基本的な構成として、被測定素子に測定信号を印加する測定信号源(電流源もしくは電圧源)と、被測定素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、被測定素子の端子間電圧を検出する電圧検出手段とを含み、被測定素子から検出した電流、電圧およびこれらの信号波形等から、被測定素子のインピーダンス、実効抵抗、リアクタンス等を求める。
通常、被測定素子には一定の測定信号(定電流、定電圧)が印加されるため、被測定素子にパラメータ依存性(電圧依存,電流依存,温度依存等)がなければ、信頼性の高い安定した測定値が得られる。
しかしながら、被測定素子にパラメータ依存性があると、印加する測定信号値によって測定結果に差異が生じ、測定結果が一定にならないことがある。
電気二重層キャパシタ(EDLC)は、温度依存性を有する素子の一つであり、内部抵抗(ESR:実効抵抗)に電流が流れると、その損失分(W=I×R(Iは電流値,Rは内部抵抗値))が熱となり、電解液の温度を上昇させる。常温で測定する場合、電解液の温度上昇は、一般的には内部抵抗の低下となって現れる。
したがって、電気二重層キャパシタの内部抵抗の測定において、測定開始直後の抵抗値R1と、所定時間測定を継続している間の抵抗値R2とを比べると、抵抗値R2が徐々に低下する。このように、測定電流値と測定時間とによって測定結果が異なるため、信頼性の点で問題が生ずる。
電気二重層キャパシタの内部抵抗の測定において、温度依存性の影響を受けにくくするには、測定電流を小電流(例えば、1mA程度)とすればよい。しかしながら、測定電流を小さくすると、S/N比が小さくなり、ノイズによって測定値がふらつく、と言う別の問題が発生する。
なお、特許文献1には、電気二重層キャパシタのインピーダンス測定方法が記載されているが、これは主として劣化診断を行う手法に関するもので、内部抵抗測定時の温度依存性による問題については触れられていない。
特開2013−50351号公報
したがって、本発明の課題は、温度依存性を有する被測定素子の測定において、最適な測定条件を見つけ出し、信頼性の高い測定値が得られるようにすることにある。
本発明には、インピーダンス測定方法(第1の発明)と、インピーダンス測定装置(第2の発明)とが含まれ、上記課題を解決するため、第1の発明に係るインピーダンス測定方法は、交流電流源より被測定素子に対して測定電流を供給し、上記被測定素子に流れる電流と、上記被測定素子の端子間電圧とから、上記被測定素子の所定の特性値を求めるにあたって、
上記被測定素子が通電される上記測定電流により自己発熱を起こし、それによって求めようとする上記特性値に変化が生ずる温度依存性を有する素子である場合、
上記交流電流源から出力される上記測定電流を初期の最小電流値から所定の増加率で上昇させ、その間、上記自己発熱による上記特性値の時間変化率Bを算出するとともに、上記時間変化率Bと予め設定されている所定の閾値Aとを逐次対比し、上記時間変化率Bが上記閾値Aを超えない範囲で、上記測定電流の最大電流値を見つけ出し、上記被測定素子の上記特性値を求めるにあたっては、上記最大電流値を示す測定電流を上記被測定素子に対して最適とする測定電流に設定することを特徴としている。
また、第2の発明に係るインピーダンス測定装置は、被測定素子に測定電流を供給する交流電流源と、上記被測定素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、上記被測定素子の端子間電圧を検出する電圧検出手段と、上記電流検出手段にて検出された電流値と上記電圧検出手段にて検出された電圧値とから上記被測定素子の所定の特性値を求めるとともに、上記交流電流源の出力制御機能を有する制御手段とを含むインピーダンス測定装置において、
上記被測定素子が通電される上記測定電流により自己発熱を起こし、それによって求めようとする上記特性値に変化が生ずる温度依存性を有する素子である場合、
上記制御手段は、上記交流電流源から出力される上記測定電流を初期の最小電流値から所定の増加率で上昇させ、その間、上記自己発熱による上記特性値の時間変化率Bを算出するとともに、上記時間変化率Bと予め設定されている所定の閾値Aとを逐次対比し、上記時間変化率Bが上記閾値Aを超えない範囲で、上記測定電流の最大電流値を見つけ出し、
上記被測定素子の上記特性値を求めるにあたっては、上記最大電流値を示す測定電流を上記被測定素子に対して最適とする測定電流に設定することを特徴としている。
上記第2の発明において、上記交流電流源の出力側には、その端子間開放電圧を、それよりも低い所定の電圧に制限するレベル制限回路が設けられていることが好ましい。
上記第1および第2の発明はともに、特に上記被測定素子が温度依存性を有する電気二重層キャパシタで、その特性値の一つである内部抵抗値の測定に好適である。
本発明(上記第1および第2の発明)によれば、本測定に入る前の前工程として、交流電流源より被測定素子に印加する測定電流を初期の最小電流値から所定の増加率で上昇させ、その間、自己発熱による特性値の時間変化率Bを算出するとともに、時間変化率Bと予め設定されている所定の閾値Aとを逐次対比し、時間変化率Bが閾値Aを超えない範囲で、測定電流の最大電流値を見つけ出し、本測定で実際に被測定素子の特性値を求めるにあたっては、上記最大電流値を示す測定電流を被測定素子に対して最適とする測定電流に設定するようにしたことにより、温度依存性を有する被測定素子の特性値(特には、電気二重層キャパシタの内部抵抗値)を最適な条件下で測定して信頼性の高い測定値を得ることができる。
本発明の実施形態に係るインピーダンス測定装置の構成を示す回路図。 (a)交流電流源のレベル制限がかけられた開放端子間電圧の波形を示すグラフ、(b)被測定素子に印加される測定信号を示すグラフ。 最適とする測定信号(測定電流)を見つけ出す際のフローチャート。 図3のフローチャートに示すステップにしたがって、電流レベルを徐々に上げて行くときの電流波形を示すグラフ。
次に、図1ないし図4を参照して、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1を参照して、この実施形態に係るインピーダンス測定装置1は、被測定素子DUTに測定信号を供給する交流の定電流源10と、被測定素子DUTに流れる電流Iを検出する電流検出手段20と、被測定素子DUTに発生する両端子間電圧Vを検出する電圧検出手段30と、被測定素子DUTのインピーダンス等を算出するとともに、所定の制御機能を有する制御手段40とを基本的な構成として備えている。
この実施形態において、定電流源10は、交流信号源と定電流出力用のオペアンプOP1との間にバッファアンプBAを備えているが、低出力インピーダンスの場合には、バッファアンプBAは省略されてよい。
電流検出手段20により検出された電流Iは、A/D変換器21にてデジタル信号に変化されて制御手段40に与えられる。同様に、電圧検出手段30により検出された電圧Vは、A/D変換器21にてデジタル信号に変化されて制御手段40に与えられる。
制御手段40には、CPU(中央演算処理ユニット)やマイクロコンピュータ等が好ましく採用される。制御手段40には、測定データ等を保存するメモリ41と、測定値等を表示する例えば液晶表示画面を有する表示部42と、パソコン等の外部機器との通信を行うインターフェイス43とが接続されている。
この実施形態において、被測定素子DUTは電気二重層キャパシタ(EDLC)で、その主たる測定項目は、内部抵抗(ESR:実効抵抗)の抵抗値Rである。以下の説明において、被測定素子DUTを「電気二重層キャパシタ」と言うことがある。
先にも説明したように、電気二重層キャパシタは、内部抵抗に電流が流れると、その損失分(W=I×R)が熱となり、電解液の温度が上昇し、これによって内部抵抗の測定値が変化する、という温度依存性を有している。
すなわち、電解液の温度上昇度は、測定電流の大小、測定時間の長短によって違いが生ずることから、同じ電気二重層キャパシタでも、測定条件によって内部抵抗の測定値が異なる値となる。常温での測定において、電解液の温度上昇は、一般的には内部抵抗の低下となって現れる。
測定電流を小電流(例えば、1mA程度)とすれば、電解液の温度上昇が低く抑えられ測定値を安定させることができるが、他方において、S/N比が小さくなり、ノイズによって測定値がふらつく、と言う別の問題が発生する。
また、抵抗測定において、特に低抵抗(電気二重層キャパシタの内部抵抗も低抵抗)の測定時には、通常、定電流測定法が適用されるが、被測定素子が接続されていない出力端子が開放されている端子間開放電圧は、被測定素子が接続されている測定時よりも、大きな電圧値となっている。
このような端子間開放電圧が高い状態にある定電流源に、被測定素子である電気二重層キャパシタを接続すると、瞬時ではあるが、電気二重層キャパシタに大きな突入電流が印加され、このことも被測定素子である電気二重層キャパシタの内部温度(電解液温度)を上昇させ、内部抵抗の測定値を変化させる要因の一つになっている。
そこでまず、この実施形態では、定電流源10への電気二重層キャパシタの接続時に生ずる突入電流を低く抑えるため、定電流源10と電気二重層キャパシタの接続部間にレベル制限回路11を設けている。
この実施形態において、レベル制限回路11は、ツェナー電圧が同一である2つのツェナーダイオードZD1,ZD2を含んで構成される。
すなわち、一方のツェナーダイオードZD1は、そのアノード側が定電流源10の出力端子に接続され、カソード側は装置内電源Vrefの正極側に接続されている。これとは反対に、他方のツェナーダイオードZD2は、そのカソード側が定電流源10の出力端子に接続され、アノード側は装置内電源Vrefの負極側に接続されている。
これによれば、定電流源10の端子間開放電圧は、図2(a)に示すように、ツェナーダイオードZD1,ZD2によりクリップされた波形となり、最大レベルがツェナー電圧に抑えられる。参考として、図2(b)に電気二重層キャパシタ接続後における定電流源10の電圧波形を示す。
また、この実施形態では、電気二重層キャパシタの内部抵抗を測定(本測定)するにあたって、その前に、内部抵抗測定値の時間変化が少なく、かつ、できるだけ大きな測定電流が流せる最適条件を見つけるようにしており、次に、その構成および動作を説明する。
上記最適条件を見つけるため、図1に示すように、定電流源10の出力側に、被測定素子(電気二重層キャパシタ)DUTに供給する測定電流Iを可変とするための可変抵抗VRを設け、制御部40により可変抵抗VRの抵抗値を制御可能としている。
また、上記最適条件を見つけるための手法として、電気二重層キャパシタの内部抵抗値Rの時間変化率Bを(dR/dt)の微分値により求めるが、図示しない操作部より、制御部40に対して時間変化率Bに対する閾値A(定数)があらかじめ設定される。この他、制御部40には、初期電流値I1と、その後の増加電流値(I2,I3,…)とが設定される。
なお、被測定素子DUTである電気二重層キャパシタの内部抵抗値Rは、電流検出手段20により検出された電流Iと、電圧検出手段30により検出された電圧Vとにより求められ、電流I,電圧V,内部抵抗値Rおよび時間変化率B等の各データはメモリ41に保存され、また、適宜その信号波形等が表示部42に表示される。
図3のフローチャートを参照して、制御部40は、まず、可変抵抗VRを制御して測定電流Iを初期電流値I1とする(I←I1(例えば、1mA))。そして、この測定電流I(=I1)時における単位時間tあたりの内部抵抗値Rの時間変化率Bを微分値(dR/dt)により求めて閾値Aと対比する。
その結果、B<Aであれば、測定電流IをI2増加させてI←I1+I2とし、再度、この測定電流I(=I1+I2)時における内部抵抗値Rの時間変化率Bを求めて閾値Aと対比する。その結果が依然として、B<Aであれば、さらに測定電流IをI3増加させてI←I1+I2+I3として、B<Aであるかどうかの同様な判定を行う。
なお、測定電流Iを増加(上昇)させるにあたっては、別の例として、初期電流値I1の何%アップ等のように倍率設定としてもよい。また、可変抵抗VRの分解能が高い場合には、測定電流Iをほぼリニアに増加させるとよい。
このようにして、測定電流Iは、図4に示すように、徐々に増加(上昇)して行くが、その過程で、内部抵抗値Rの時間変化率Bが閾値Aと等しくB=Aになると、その時点の測定電流Iを最適な測定電流とする。
また、上記のように、初期電流値I1にI2,I3,…を順次加算して測定電流Iを段階的に増加させる場合、内部抵抗値Rの時間変化率Bが閾値Aを超えてB>Aになることがある。その場合(初期電流値I1の場合を含めて)には、測定電流Iを減少させ、B≦Aを満足する電流値を最適な測定電流とする。
本発明によれば、上記のように、測定電流を徐々に増加させながら、電気二重層キャパシタの内部抵抗値Rの時間変化率Bを算出して逐次閾値Aと対比することにより、できるだけ大きな電流(S/N比が良好な電流)で、かつ、時間変化率Bが閾値A以下である最適な測定電流を見つけ出すことができる。
したがって、電気二重層キャパシタの内部抵抗を実際に測定する本測定時に、容易に最適な測定条件を設定することができることになる。なお、上記実施形態では、温度依存性を有する被測定素子を電気二重層キャパシタとしているが、本発明は、サーミスタ等の温度依存性を有する被測定素子にも適用可能である。
1 インピーダンス測定装置
10 定電流源
11 レベル制限回路
20 電流検出手段
30 電圧検出手段
21,31 A/D変換器
40 制御手段
41 メモリ
42 表示部
43 インターフェイス
DUT 被測定素子(電気二重層キャパシタ)
VR 可変抵抗器

Claims (5)

  1. 交流電流源より被測定素子に対して測定電流を供給し、上記被測定素子に流れる電流と、上記被測定素子の端子間電圧とから、上記被測定素子の所定の特性値を求めるにあたって、
    上記被測定素子が通電される上記測定電流により自己発熱を起こし、それによって求めようとする上記特性値に変化が生ずる温度依存性を有する素子である場合、
    上記交流電流源から出力される上記測定電流を初期の最小電流値から所定の増加率で上昇させ、その間、上記自己発熱による上記特性値の時間変化率Bを算出するとともに、上記時間変化率Bと予め設定されている所定の閾値Aとを逐次対比し、上記時間変化率Bが上記閾値Aを超えない範囲で、上記測定電流の最大電流値を見つけ出し、上記被測定素子の上記特性値を求めるにあたっては、上記最大電流値を示す測定電流を上記被測定素子に対して最適とする測定電流に設定することを特徴とするインピーダンス測定方法。
  2. 上記被測定素子が電気二重層キャパシタであり、求める特性値が内部抵抗値であることを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス測定方法。
  3. 被測定素子に測定電流を供給する交流電流源と、上記被測定素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、上記被測定素子の端子間電圧を検出する電圧検出手段と、上記電流検出手段にて検出された電流値と上記電圧検出手段にて検出された電圧値とから上記被測定素子の所定の特性値を求めるとともに、上記交流電流源の出力制御機能を有する制御手段とを含むインピーダンス測定装置において、
    上記被測定素子が通電される上記測定電流により自己発熱を起こし、それによって求めようとする上記特性値に変化が生ずる温度依存性を有する素子である場合、
    上記制御手段は、上記交流電流源から出力される上記測定電流を初期の最小電流値から所定の増加率で上昇させ、その間、上記自己発熱による上記特性値の時間変化率Bを算出するとともに、上記時間変化率Bと予め設定されている所定の閾値Aとを逐次対比し、上記時間変化率Bが上記閾値Aを超えない範囲で、上記測定電流の最大電流値を見つけ出し、
    上記被測定素子の上記特性値を求めるにあたっては、上記最大電流値を示す測定電流を上記被測定素子に対して最適とする測定電流に設定することを特徴とするインピーダンス測定装置。
  4. 上記被測定素子が電気二重層キャパシタであり、求める特性値が内部抵抗値であることを特徴とする請求項3に記載のインピーダンス測定装置。
  5. 上記交流電流源の出力側には、その端子間開放電圧を、それよりも低い所定の電圧に制限するレベル制限回路が設けられていることを特徴とする請求項3または4に記載のインピーダンス測定装置。
JP2014170323A 2014-08-25 2014-08-25 インピーダンス測定方法およびその測定装置 Expired - Fee Related JP6357384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170323A JP6357384B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 インピーダンス測定方法およびその測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170323A JP6357384B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 インピーダンス測定方法およびその測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045114A JP2016045114A (ja) 2016-04-04
JP6357384B2 true JP6357384B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55635799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170323A Expired - Fee Related JP6357384B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 インピーダンス測定方法およびその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357384B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322173B2 (ja) 2019-03-22 2023-08-07 インディアン・モーターサイクル・インターナショナル・エルエルシー 二輪車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10060968B2 (en) * 2016-08-26 2018-08-28 Teradyne, Inc. Combining current sourced by channels of automatic test equipment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587522B2 (ja) * 2000-03-29 2010-11-24 京セラ株式会社 電気二重層コンデンサ
JP2004037258A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp フィルムコンデンサの劣化診断装置
JP2005072134A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd コンデンサの発熱及び容量測定方法、並びに、コンデンサの発熱及び容量測定装置
JP4947173B2 (ja) * 2010-03-16 2012-06-06 横河電機株式会社 交流インピーダンス測定装置
JP2013210333A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池の内部抵抗検知方法及び内部抵抗検知装置
CN103713197A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 丹纳赫(上海)工业仪器技术研发有限公司 电池测试仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322173B2 (ja) 2019-03-22 2023-08-07 インディアン・モーターサイクル・インターナショナル・エルエルシー 二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016045114A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11346893B2 (en) Method and assessment unit for determining the remaining service life of a capacitor, and system
US9651624B2 (en) Systems and methods for state of charge estimation
TW201317761A (zh) 能自動監測使用壽命的電源及電源使用壽命監測方法
JP5452902B2 (ja) 漏液検知システム及び漏液検知方法
EP2611013A2 (en) Apparatus and method for detecting failure of switching device in inverter
US20160218600A1 (en) Temperature estimating device of electric motor
JP2012098157A (ja) 抵抗測定装置
JP2013096880A (ja) 電流センサ
JP6357384B2 (ja) インピーダンス測定方法およびその測定装置
US10948550B2 (en) Power device with electrolytic capacitors
US10942221B2 (en) Method and apparatus capable of accurately estimating/determining power percentage of battery based on confidence levels determined from resultant information of multiple different fuel gauge operations and/or information of battery history, aging factor, sleep time, or battery temperature
JP5911498B2 (ja) 動作状態判定装置
JP2005345437A (ja) バーンイン装置の状態診断方法
TW200541410A (en) Power controlling circuit for heater and burn-in device using same
JP2002323526A (ja) 絶縁抵抗劣化検出方法及びその装置
JP4685500B2 (ja) 絶縁抵抗計
US8781770B2 (en) Method and system for estimating battery percentage
JP6907150B2 (ja) 漏液検出装置
WO2017161870A1 (zh) 一种频率调节的方法及装置
JP5559638B2 (ja) 電力ケーブルの劣化判定方法
TW201814318A (zh) 用於獲取電池電量百分比的方法和電源管理裝置
JP2014078938A (ja) スピーカーシステム及びその測定方法
JP6145071B2 (ja) 出力電圧保持時間を測定する装置
JP2020162238A (ja) モニタリングモジュール
JP6272135B2 (ja) 電力消費システム、漏電検知方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees