JP6356112B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6356112B2
JP6356112B2 JP2015227210A JP2015227210A JP6356112B2 JP 6356112 B2 JP6356112 B2 JP 6356112B2 JP 2015227210 A JP2015227210 A JP 2015227210A JP 2015227210 A JP2015227210 A JP 2015227210A JP 6356112 B2 JP6356112 B2 JP 6356112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
symbol
control cpu
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015227210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017093704A (ja
Inventor
俊宏 馬場
俊宏 馬場
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2015227210A priority Critical patent/JP6356112B2/ja
Publication of JP2017093704A publication Critical patent/JP2017093704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356112B2 publication Critical patent/JP6356112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、図柄変動ゲームにおいて、当り判定の判定結果に応じた図柄組合せを確定停止表示させる遊技機に関する。
従来から、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、図柄変動ゲームにおいて、当り判定の判定結果に応じた図柄組合せが確定停止表示される。また、このようなパチンコ遊技機では、当り判定において当りと判定された場合、予め定めた演出が実行される(例えば、特許文献1)。
特開2015−157010号公報
しかしながら、特許文献1に記載したようなパチンコ遊技機について、当り判定において当りと判定された場合に実行される演出の内容を工夫することにより、遊技者の興趣を向上させることが望まれている。
本発明は、このような従来の技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技者の興趣を向上できる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決するための遊技機は、開始条件の成立を契機として当り抽選を行い、当りに当選した場合には、図柄変動ゲームで当り図柄が導出され、その後に当り遊技が行われる遊技機において、実行が保留されている保留中の図柄変動ゲームに関する事前判定を行う事前判定手段と、前記図柄変動ゲームを含む遊技演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、前記当り遊技には、特殊当りに当選した場合に行われる特殊当り遊技を含み、前記演出制御手段は、前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームの後に特定演出と、該特定演出とは異なる特殊演出と、のうち何れかを実行可能であって前記事前判定手段による前記事前判定の結果に基づいて、前記特定演出と、前記特殊演出と、のうち何れかを実行させるようになっており、前記特定演出には、はずれとなる図柄変動ゲームにおいて確定停止表示されたはずれ図柄維持される時間よりも長い時間、前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームにおいて確定停止表示された当り図柄維持される維持演出部と、遊技の進行に関する状態が報知される報知演出部と、を含み、前記特殊演出には、前記維持演出部を含まないことを要旨とする。
上記遊技機について、前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームにおいて確定停止表示される図柄は、前記特殊当りに当選したか否かを特定不能な図柄であってもよい。
本発明によれば、遊技者の興趣を向上できる。
パチンコ遊技機を示す正面図。 (a)〜(d)は、保留画像の表示態様の具体的な一例を示す模式図。 (a)〜(d)は、演出表示装置の表示態様の具体的な一例を示す模式図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 変動パターンを示す模式図。 特別図柄入力処理を示すフローチャート。 特別図柄開始処理を示すフローチャート。 小当り演出設定処理を示すフローチャート。 (a)及び(b)は、遊技の流れと、飾り図柄の表示態様の具体的な一例を示すタイミングチャート。 遊技の流れと、飾り図柄の表示態様の具体的な一例を示すタイミングチャート。 (a)及び(b)は、遊技の流れと、飾り図柄の表示態様の具体的な一例を示すタイミングチャート。
以下、パチンコ遊技機の一実施形態を説明する。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10には、遊技盤YBが備えられている。パチンコ遊技機10の前面側における下部には、遊技盤YBへ遊技球を発射させるときに遊技者によって操作される発射ハンドルHDが配設されている。パチンコ遊技機10の前面側における上部には、遊技演出として、楽曲や効果音などの音声を出力して行う音声演出を実行可能に構成されたスピーカSpが配設されている。また、パチンコ遊技機10の前面側において上部には、遊技演出として、図示しない発光体を点灯、点滅、及び消灯して行う発光演出を実行可能に構成された装飾ランプLaが配設されている。遊技盤YBの中央には、画像表示部GHを有する演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11の画像表示部GHは、例えば液晶ディスプレイ型の表示部である。演出表示装置11は、遊技演出として、文字やキャラクタなどの画像を表示して行う表示演出を実行可能に構成されている。
遊技盤YBにおいて演出表示装置11の右下方には、複数の発光部によって構成された特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12では、特別図柄を変動させて行う変動ゲームが行われる。以下の説明では、特別図柄を用いて行う変動ゲームを「特別図柄変動ゲーム」と示す。特別図柄は、当りか否かの内部抽選(後述する当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。なお、本実施形態における当りには、大当りと小当りとを含む。
特別図柄表示装置12は、発光部を点灯及び消灯することにより特別図柄を表示する。特別図柄表示装置12では、特別図柄変動ゲームの開始と同時に特別図柄の変動表示が開始されるとともに、特別図柄変動ゲームの終了と同時に特別図柄が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において、表示される図柄の種類が変化している状態である。「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。本実施形態の特別図柄変動ゲームでは、当り抽選の結果に応じた表示結果として、複数種類の特別図柄の中から選択された特別図柄が確定停止表示される。特別図柄は、大当りを認識し得る大当り図柄と、小当りを認識し得る小当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。なお、以下の説明では、大当り図柄と小当り図柄とをまとめて「当り図柄」と示す場合がある。
一方、演出表示装置11では、表示演出の1つとして、複数種類の演出図柄としての飾り図柄を複数の図柄列(本実施形態では3列)で変動させて図柄組み合わせを表示する変動ゲームが行われる。以下の説明では、飾り図柄を用いて行う変動ゲームを「飾り図柄変動ゲーム」と示す。また、以下の説明では、特別図柄変動ゲームと飾り図柄変動ゲームとを合わせて、「変動ゲーム」と示す場合がある。本実施形態において、飾り図柄変動ゲームは図柄変動ゲームに相当する。飾り図柄は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄(演出図柄)である。
演出表示装置11では、特別図柄変動ゲームの開始と同時に飾り図柄の変動表示が開始される。また、演出表示装置11では、特別図柄変動ゲームの終了前に飾り図柄が一旦停止表示されるとともに、特別図柄変動ゲームの終了と同時に飾り図柄が確定停止表示される。「一旦停止表示」とは、例えばゆれ変動状態などである。なお、本実施形態における「同時」には、完全な同時のほか、遊技者が認識不能又は認識困難な程度のわずかな時間差がある状態(略同時の状態)を含むことを意図している。
飾り図柄変動ゲームでは、特別図柄変動ゲームの表示結果に応じた表示結果が導出される。具体的に言えば、特別図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示(導出)される場合には、飾り図柄変動ゲームでも大当り図柄が確定停止表示(導出)される。本実施形態において、飾り図柄による大当り図柄は、演出表示装置11に確定停止表示された全列の飾り図柄が同一となる図柄組み合わせとされている。また、特別図柄変動ゲームで小当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも小当り図柄が確定停止表示され、特別図柄変動ゲームではずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄が確定停止表示される。本実施形態において、飾り図柄による小当り図柄及びはずれ図柄は、演出表示装置11に確定停止表示された全列の飾り図柄が同一でない図柄組み合わせとされている。本実施形態において、飾り図柄による小当り図柄は、飾り図柄によるはずれ図柄と同一の図柄組み合わせとなる場合がある。したがって、本実施形態では、飾り図柄の図柄組み合わせから、小当りであるかはずれであるかを認識できない場合がある。
本実施形態の飾り図柄変動ゲームでは、演出表示装置11において遊技者側から見て左図柄列(左図柄)→右図柄列(右図柄)→中図柄列(中図柄)の順に飾り図柄が一旦停止表示される。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一の場合には、その図柄組み合わせ(「1↓1」など、「↓」は変動中を示す)からリーチを認識できる。リーチの状態は、全図柄列のうち、特定列(本実施形態では左図柄列と右図柄列)の飾り図柄が同一となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。本実施形態では、リーチを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
また、本実施形態の演出表示装置11では、飾り図柄変動ゲームにおいてリーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせが一旦停止表示されるまでの間に、表示演出の1つとしてリーチ演出を実行可能である。
遊技盤YBにおいて演出表示装置11の下方には、始動口ユニット13が配設されているとともに、該始動口ユニット13は、遊技球が入球可能な始動口13aを有している。始動口ユニット13において始動口13aの奥方には、入球した遊技球を検知する始動センサSE1(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、始動口13aへ入球した遊技球が始動センサSE1によって検知されることを契機として、特別図柄変動ゲームの始動条件が成立し得る。本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成されている。
また、始動口ユニット13は、普通電動役物アクチュエータA1(図4に示す)の作動により開閉動作を行う開閉羽根14(普通電動役物)を有している。開閉羽根14は、遊技球が始動口13aに入球容易な第1状態、及び遊技球が始動口13aに入球困難な第2状態に動作可能である。開閉羽根14は、常には第2状態に制御されており、予め定めた開放条件が成立すると、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、第1状態に制御される。
遊技盤YBにおいて始動口ユニット13の下方には、大入賞口ユニット16が配設されているとともに、該大入賞口ユニット16は、遊技球が入球可能な大入賞口16aを有している。大入賞口ユニット16は、大入賞アクチュエータA2(図4に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉15を備えている。大入賞口ユニット16において、大入賞口16aの奥方には、入球した遊技球を検知するカウントセンサSE2(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、大入賞口16aへ入球した遊技球がカウントセンサSE2によって検知されることを契機として、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
パチンコ遊技機10では、当り抽選に当選し、特別図柄変動ゲームにて当り図柄が確定停止表示された後に当り遊技が付与される。当り遊技では、大入賞口扉15が開状態となり、大入賞口16aへの遊技球の入球が許容される。このため、当り遊技中、遊技者は、大入賞口16aへ遊技球を入球させることによって多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
本実施形態における当り遊技には、大当りに当選した場合に付与される大当り遊技と、小当りに当選した場合に付与される小当り遊技と、を含む。本実施形態において、大当りは特定当りに相当し、小当りは特殊当りに相当する。即ち、大当り遊技は特定当り遊技に相当し、小当り遊技は特殊当り遊技に相当する。
本実施形態において、大当り遊技は、小当り遊技よりも遊技者にとって有利となり得る当り遊技である。なお、遊技者にとって有利とは、例えば、当り遊技中に大入賞口16aに入球可能な遊技球の上限個数が多いことであってもよいし、当り遊技中に大入賞口16aが開放される開放回数が多いことであってもよいし、当り遊技中に大入賞口16aが開放される開放時間が長いことであってもよい。また、これらの組み合わせであってもよい。
遊技盤YBにおいて演出表示装置11の右下方には、複数の発光部によって構成された保留表示装置17が配設されている。保留表示装置17では、始動条件が成立したが未だ実行されていない保留中の特別図柄変動ゲームの回数が表示される。以下の説明では、保留中の特別図柄変動ゲームの回数を「特別図柄保留数」と示す。
そして、図2に示すように、本実施形態の演出表示装置11では、保留中の特別図柄変動ゲームを示す情報として、保留画像HGが表示されるようになっている。例えば、本実施形態では、保留画像HGの表示個数によって、保留表示装置17と同数の特別図柄保留数が報知される。本実施形態の保留画像HGは、保留中の特別図柄変動ゲームと各別に対応付けて表示される。
具体的に、本実施形態において、保留画像HGは、特別図柄保留数が4である場合、4つ表示される(図2(a)〜図2(c))。また、特別図柄変動ゲームが終了して次の特別図柄変動ゲームが開始されると、即ち、特別図柄保留数が1減算されると、保留画像HGは、1減算後の数と同数(ここでは3つ)表示される(図2(d))。
図1に示すように、遊技盤YBにおいて演出表示装置11の右下方には、複数の発光部によって構成される普通図柄表示装置18が配設されている。普通図柄表示装置18では、普通図柄を変動させて行う普通図柄変動ゲームが実行される。普通図柄は、普通当りか否かの内部抽選(普通当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。普通図柄表示装置18は、発光部を点灯及び消灯することにより普通図柄を表示する。そして、普通図柄表示装置18では、普通図柄変動ゲームの開始と同時に普通図柄の変動表示が開始されるとともに、普通図柄変動ゲームの終了と同時に普通図柄が確定停止表示される。本実施形態の普通図柄変動ゲームでは、普通当り抽選の結果に応じた表示結果として普通図柄が確定停止表示される。普通図柄は、普通当りを認識し得る普通当り図柄と、普通はずれを認識し得る普通はずれ図柄とに分類される。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、普通当り抽選に当選し、普通図柄変動ゲームにて普通当り図柄が確定停止表示された後に普通当り遊技が付与される。普通当り遊技では、開閉羽根14が開状態となり、始動口13aへ遊技球を入球させ易くなる。このため、普通当り遊技中、遊技者は、特別図柄変動ゲームの始動条件を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。
遊技盤YBにおいて演出表示装置11の左方には、作動ゲート19が配設されている。作動ゲート19には、入球(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE3(図4に示す)が設けられている。パチンコ遊技機10では、作動ゲート19へ入球した遊技球がゲートセンサSE3によって検知されることを契機として、普通図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。本実施形態のパチンコ遊技機10は、普通図柄変動ゲームの実行を保留可能に構成されている。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10において実行可能な演出について説明する。
図3(a)に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10は、パチンコ遊技機10が待機状態(特別図柄変動ゲームの実行中ではなく、当り遊技中ではなく、且つ保留中の特別図柄変動ゲームがない状態)であることを報知するデモンストレーション演出を実行するように構成されている。以下の説明では、デモンストレーション演出を「デモ演出」と示す場合がある。本実施形態のデモ演出は、演出表示装置11にて、飾り図柄をデモ演出状態で表示させる態様で実行される。具体的に、本実施形態における飾り図柄のデモ演出状態とは、パチンコ遊技機10の上下方向を回転軸として回転している状態である。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10において、デモ演出の実行中には、保留中の特別図柄変動ゲームがないことから、演出表示装置11では、保留画像HGが表示されない。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り遊技中に、大当り演出を実行するように構成されている。本実施形態の大当り演出には、例えば、大当り遊技の開始を示すオープニング演出と、ラウンド遊技中に行われるラウンド演出と、大当り遊技の終了を示すエンディング演出と、を含む。また、本実施形態の大当り演出は、オープニング演出の開始に伴って、飾り図柄が非表示となる態様で実行される。なお、演出表示装置11は、大当り演出の実行中、上述した保留画像HGを非表示とするように構成されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、小当り遊技中に、小当り演出を実行するように構成されている。本実施形態の小当り演出には、演出態様の異なる複数種類の演出がある。なお、演出表示装置11は、小当り演出の実行中であっても、上述した保留画像HGを継続して表示可能に構成されている。
図3(b)に示すように、本実施形態の小当り演出には、小当り遊技中であることを示す通常演出がある。本実施形態の通常演出は、演出表示装置11にて、所定のキャラクタを模したキャラクタ画像CGを表示させる態様で実行される。また、本実施形態の通常演出は、該通常演出の開始に伴って、飾り図柄が非表示となる態様で実行される。
また、図3(c)及び図3(d)に示すように、本実施形態の小当り演出には、遊技の進行に関する状態を報知するフリーズ演出がある。本実施形態のフリーズ演出には、小当り遊技に至る飾り図柄変動ゲームにて導出された小当り図柄の確定停止表示を維持(フリーズ)することと、遊技の進行に関する状態を報知する演出画像EGを表示することと、を含む。具体的に、本実施形態のフリーズ演出は、遊技の進行に関する状態として、小当りとなる変動ゲームの次の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームであることを報知する演出である。即ち、本実施形態のフリーズ演出では、該フリーズ演出よりも後に大当り遊技が行われることが報知される。演出画像EGは、例えば、「激熱!」の文字を模した画像である。
本実施形態において、フリーズ演出は、特定演出に相当する。以下の説明では、フリーズ演出において、小当り図柄の確定停止表示が維持される期間を「維持演出部」と示し、遊技の進行に関する状態を報知する演出画像EGが表示される期間を「報知演出部」と示す。本実施形態のフリーズ演出は、維持演出部が終了した後に報知演出部が開始される態様で実行されるようになっており、報知演出部では、飾り図柄が非表示となる態様で実行される。
また、フリーズ演出の維持演出部において、小当り図柄の確定停止表示が維持される維持時間(例えば5秒)は、大当りとなる飾り図柄変動ゲームで導出された大当り図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長い時間となっている。換言すれば、フリーズ演出が実行される場合には、大当りとなる場合よりも長い時間、飾り図柄の確定停止表示が維持される。
また、フリーズ演出の維持演出部において、小当りとなる飾り図柄変動ゲームで導出された小当り図柄の確定停止表示が維持される維持時間は、はずれとなる飾り図柄変動ゲームで導出されたはずれ図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長い時間となっている。換言すれば、フリーズ演出が実行される場合には、はずれとなる場合よりも長い時間、飾り図柄の確定停止表示が維持される。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図4に示すように、パチンコ遊技機10には、主制御基板30が搭載されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機10における遊技などに関する処理を実行するとともに、該処理の結果に応じて各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、パチンコ遊技機10には、副制御基板31が搭載されている。副制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき演出の実行などに関する処理を実行する。即ち、副制御基板31は、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)、装飾ランプLaの発光態様、及びスピーカSpの音声出力態様を制御する。
まず、主制御基板30について詳しく説明する。
主制御基板30には、主制御用CPU30a、主制御用ROM30b、及び主制御用RAM30cが備えられている。主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b、及び主制御用RAM30cが接続されている。また、主制御用CPU30aには、各種センサSE1〜SE3、特別図柄表示装置12、保留表示装置17、及び普通図柄表示装置18が接続されている。また、主制御用CPU30aには、各アクチュエータA1,A2が接続されている。
主制御用ROM30bには、主制御用CPU30aが遊技に関する処理を実行するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターン(変動情報)が記憶されている。変動パターンは、特別図柄が変動を開始してから特別図柄が確定停止表示される迄の間の演出のベースとなるパターンを示すものである。変動パターンは、特別図柄の変動が開始されてから特別図柄が確定停止表示される迄の変動時間を特定可能である。また、変動パターンは、特別図柄の変動が開始されてから特別図柄が確定停止表示される迄の飾り図柄変動ゲームの変動内容(演出内容)を特定可能である。
ここで、図5を用いて、本実施形態における変動パターンの種類について説明する。
変動パターンは、大当りと小当りの何れにも当選しなかった場合に決定されるはずれ変動用の変動パターンと、小当りに当選した場合に決定される小当り変動用の変動パターンと、大当りに当選した場合に決定される大当り変動用の変動パターンとに分類可能である。また、はずれ変動用の変動パターンは、飾り図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出が行われないはずれ通常変動用の変動パターンと、リーチ演出が行われるはずれリーチ変動用の変動パターンとに分類可能である。
例えば、変動パターンHP1は、はずれ通常変動用の変動パターンであって、変動時間として5秒を特定可能な変動パターンである。また例えば、変動パターンHP2は、はずれリーチ変動用の変動パターンであって、変動時間として15秒を特定可能な変動パターンである。また例えば、変動パターンHP4は、小当り変動用の変動パターンであって、変動時間として5秒を特定可能な変動パターンである。また例えば、変動パターンHP5は、大当り変動用の変動パターンであって、変動時間として15秒を特定可能な変動パターンである。
図4に示すように、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。判定値には、当り抽選に用いる当り判定値(大当り判定値及び小当り判定値)、普通当りか否かの普通当り抽選に用いる普通当り判定値、及びリーチ演出の実行を許容するか否かのリーチ抽選に用いるリーチ判定値などを含む。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。
また、主制御基板30では、各種の抽選処理に用いられる乱数が生成される。この乱数は、例えば、クロック信号を入力する毎に値を更新する乱数生成回路を備えることにより、ハードウェア乱数として生成したり、主制御用CPU30aが所定の制御周期毎に値を更新する乱数更新処理を実行することにより、ソフトウェア乱数として生成したりできる。主制御基板30内で生成される乱数には、当り抽選に用いる当り乱数、特別図柄を決定するために用いる特別図柄乱数、リーチ抽選に用いるリーチ乱数がある。また主制御基板30内で生成される乱数には、変動パターンを決定するために用いる変動パターン乱数、及び普通当り抽選に用いる普通当り乱数がある。
次に、副制御基板31について説明する。
副制御基板31には、副制御用CPU31a、副制御用ROM31b、及び副制御用RAM31cが備えられている。副制御用CPU31aには、副制御用ROM31b及び副制御用RAM31cが接続されている。また、副制御用CPU31aには、演出表示装置11、装飾ランプLa、及びスピーカSpが接続されている。
副制御用ROM31bには、副制御用CPU31aが演出の実行などに関する処理を実行するための演出制御プログラムが記憶されている。副制御用ROM31bには、表示演出用の制御情報として表示パターン情報(図柄、背景画像、文字、及びキャラクタなどの各種の画像データ)、音声演出用の制御情報として音声パターン情報(楽曲や効果音などの音声データ)、及び発光演出用の制御情報として発光パターン情報(点灯パターンなどの発光データ)が記憶されている。また、副制御用RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。
また、副制御基板31では、各種の抽選処理に用いられる乱数が生成される。この乱数は、例えば、クロック信号を入力する毎に値を更新する乱数生成回路を備えることにより、ハードウェア乱数として生成したり、副制御用CPU31aが所定の制御周期毎に値を更新する乱数更新処理を実行することにより、ソフトウェア乱数として生成したりできる。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10において、主制御基板30が実行する各種制御(処理)について説明する。主制御基板30の主制御用CPU30aは、メイン制御プログラムに基づき特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
図6に示すように、主制御用CPU30aは、始動口13aに遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1において、主制御用CPU30aは、始動センサSE1が遊技球を検知したときに出力する検知信号を入力したか否かを判定する。主制御用CPU30aは、始動口13aに遊技球が入球していない場合(ステップS1:NO)、特別図柄入力処理を終了する。
一方、主制御用CPU30aは、始動口13aに遊技球が入球した場合(ステップS1:YES)、主制御用RAM30cに記憶されている特別図柄保留数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かを判定する(ステップS2)。主制御用CPU30aは、特別図柄保留数が上限数未満ではない場合(ステップS2:NO)、即ち上限数に達している場合、特別図柄入力処理を終了する。一方、主制御用CPU30aは、特別図柄保留数が上限数未満である場合(ステップS2:YES)、特別図柄保留数に1加算し、特別図柄保留数を書き換える(ステップS3)。このとき、主制御用CPU30aは、1加算後の特別図柄保留数を表示するように保留表示装置17を制御する。また、主制御用CPU30aは、1加算後の特別図柄保留数を特定可能な保留数コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
続いて、主制御用CPU30aは、主制御基板30内で生成している各種乱数の値を取得するとともに、該取得した各種乱数の値を特定可能な情報である乱数情報を主制御用RAM30cに記憶させる(ステップS4)。乱数情報は、取得した乱数の値によって構成されていてもよいし、乱数の値を、当該値を特定可能な他の情報に変換して構成されていてもよい。また、主制御用CPU30aは、乱数情報を記憶させる場合、乱数の値の取得契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)と、先に入球した遊技球の入球順序(情報の記憶順序)とが特定可能なように主制御用RAM30cに記憶させる。換言すれば、入球順序は、保留中の特別図柄変動ゲームの開始順となる。
次に、主制御用CPU30aは、保留中の特別図柄変動ゲームの内容を特定可能な情報としての事前判定コマンドを生成し、副制御基板31(副制御用CPU31a)に出力するためのコマンド生成処理を実行する(ステップS5)。主制御用CPU30aは、ステップS5を終了すると、特別図柄入力処理を終了する。
ここで、図5を用いて、ステップS5において生成される事前判定コマンドの種類について説明する。
本実施形態では、事前判定コマンドの種類として、事前判定コマンドE1xxH〜E6xxHが用意されている。事前判定コマンドE1xxH〜E6xxHの下位バイト(xxH)には、特別図柄保留数を示す値が設定される。即ち、特別図柄保留数=1である場合には01Hが、特別図柄保留数=2である場合には02Hが、特別図柄保留数=3である場合には03Hが、特別図柄保留数=4である場合には04Hが設定される。なお、以下の説明では、事前判定コマンドにおいて特別図柄保留数の違いを区別しない場合には、「E1H」などのように、下位バイトを省略して記載する場合がある。
事前判定コマンドE1Hは、当り乱数の値が大当り判定値及び小当り判定値の何れとも一致せず、且つリーチ乱数の値がリーチ判定値と一致しない場合に生成されるコマンドである。つまり、事前判定コマンドE1Hは、取得した各種乱数の値が、はずれ通常変動用の変動パターンである変動パターンHP1に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。
事前判定コマンドE2H,E3Hは、当り乱数の値が大当り判定値及び小当り判定値の何れとも一致せず、且つリーチ乱数の値がリーチ判定値と一致する場合に生成されるコマンドである。また、事前判定コマンドE2Hは、変動パターン乱数の値が、はずれリーチ変動用の変動パターンのうち変動パターンHP2に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。一方、事前判定コマンドE3Hは、変動パターン乱数の値が、はずれリーチ変動用の変動パターンのうち変動パターンHP3に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。
事前判定コマンドE4Hは、当り乱数の値が小当り判定値と一致する場合に生成されるコマンドである。つまり、事前判定コマンドE4Hは、取得した各種乱数の値が、小当り変動用の変動パターンである変動パターンHP4に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。
事前判定コマンドE5H,E6Hは、取得した当り乱数の値が大当り判定値と一致する場合に生成されるコマンドである。また、事前判定コマンドE5Hは、変動パターン乱数の値が、大当り変動用の変動パターンのうち変動パターンHP5に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。一方、事前判定コマンドE6Hは、変動パターン乱数の値が、大当り変動用の変動パターンのうち変動パターンHP6に振り分けられる値である場合に生成されるコマンドである。
このように、各事前判定コマンドは、例えば、該事前判定コマンドに対応する変動ゲームにおいて大当りとなるか否かなど、特別図柄入力処理によって取得した各種乱数の値から特定される情報を特定可能なコマンドである。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
図7に示すように、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの開始条件が成立したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11において、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの実行中ではなく、且つ当り遊技中ではない場合に開始条件が成立したと判定する一方で、特別図柄変動ゲームの実行中、又は当り遊技中である場合に開始条件が成立していないと判定する。そして、主制御用CPU30aは、開始条件が成立していない場合(ステップS11:NO)、特別図柄開始処理を終了する。
一方、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの開始条件が成立している場合(ステップS11:YES)、主制御用RAM30cから特別図柄保留数を読み出す(ステップS12)。続けて、主制御用CPU30aは、ステップS12で読み出した特別図柄保留数が0(零)よりも大きいか否か判定する(ステップS13)。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄保留数が0よりも大きくない場合(ステップS13:NO)、主制御用CPU30aは、デモ演出の開始を指示するデモ開始コマンドを既に出力したか否かを判定する(ステップS14)。
デモ開始コマンドを既に出力した場合(ステップS14:YES)、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、デモ開始コマンドを出力していない場合(ステップS14:NO)、主制御用CPU30aは、デモ開始コマンドを副制御基板31(副制御用CPU31a)に出力するための制御を行う(ステップS15)。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
また、主制御用CPU30aは、特別図柄保留数が0よりも大きい場合(ステップS13:YES)、特別図柄保留数を1減算し、特別図柄保留数を書き換える(ステップS16)。このとき、主制御用CPU30aは、1減算後の特別図柄保留数を表示するように保留表示装置17を制御する。また、主制御用CPU30aは、1減算後の特別図柄保留数を特定可能な保留数コマンドを副制御用CPU31aに出力する。
次に、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報を取得する(ステップS17)。このとき、主制御用CPU30aは、最先に記憶された乱数情報をクリアする。このように、本実施形態では、最先に記憶された乱数情報から、乱数情報を記憶する契機となった遊技球の入球順序(情報の記憶順序)にしたがって順に読み出され、特別図柄変動ゲームの実行に供される。即ち、本実施形態では、最先に実行が保留された特別図柄変動ゲームから、実行が保留された順に開始順が到来することになる。そして、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される当り乱数の値と大当り判定値とを比較し、大当り抽選を行う(ステップS18)。大当り抽選では、当り乱数の値と大当り判定値とが一致することによって大当りに当選する。
大当りに当選した場合(ステップS18:YES)、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される特別図柄乱数の値に基づき、特別図柄の大当り図柄を決定する(ステップS19)。この決定した大当り図柄が、特別図柄表示装置12にて確定停止表示される確定停止図柄(最終図柄)となる。また、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づき、大当り変動用の変動パターンを決定する(ステップS20)。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、大当りに当選しなかった場合(ステップS18:NO)、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される当り乱数の値と小当り判定値とを比較し、小当り抽選を行う(ステップS21)。小当り抽選では、当り乱数の値と小当り判定値とが一致することによって小当りに当選する。
小当りに当選した場合(ステップS21:YES)、主制御用CPU30aは、特別図柄の小当り図柄を決定する(ステップS22)。この決定した小当り図柄が、特別図柄表示装置12にて確定停止表示される確定停止図柄となる。また、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づき、小当り変動用の変動パターンを決定する(ステップS23)。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、小当りに当選しなかった場合(ステップS21:NO)、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定されるリーチ乱数の値とリーチ判定値とを比較し、リーチ抽選を行う(ステップS24)。リーチ抽選では、リーチ乱数の値とリーチ判定値とが一致することによってリーチに当選する。
リーチに当選した場合(ステップS24:YES)、主制御用CPU30aは、特別図柄のはずれ図柄を決定する(ステップS25)。この決定したはずれ図柄が、特別図柄表示装置12にて確定停止表示させる確定停止図柄となる。そして、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づき、はずれリーチ変動用の変動パターンを決定する(ステップS26)。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、リーチに当選しなかった場合(ステップS24:NO)、主制御用CPU30aは、特別図柄のはずれ図柄を決定する(ステップS27)。この決定したはずれ図柄が、特別図柄表示装置12にて確定停止表示させる確定停止図柄となる。そして、主制御用CPU30aは、取得した乱数情報から特定される変動パターン乱数の値に基づき、はずれ通常演出用の変動パターンを決定する(ステップS28)。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、特別図柄開始処理において変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理とは別の処理において、副制御基板31に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力するための処理など、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。最初に、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに飾り図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力するための制御を行う。また、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置12を制御する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの変動時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄(確定停止図柄)を指定する特別図柄指定コマンドを出力するための制御を行う。
また、主制御用CPU30aは、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、決定した確定停止図柄を確定停止表示させ、特別図柄変動ゲームを終了するように特別図柄表示装置12を制御する。また、主制御用CPU30aは、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力するための制御を行う。また、主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12にて特別図柄を確定停止表示させてから予め定めたインターバル時間(例えば1秒)が経過するまで、特別図柄の確定停止表示を維持させる。インターバル時間は、特別図柄を確定停止表示させたことを契機として機内部のタイマに設定される時間であって、次の特別図柄変動ゲームを開始させるための特別図柄開始処理や、当り遊技を開始させるための処理(後述する大当り遊技処理や小当り遊技処理)を行うまでの間に設けられる時間である。
以上のような特別図柄入力処理及び特別図柄開始処理により、本実施形態では、始動センサSE1により遊技球を検知したことを契機として当り抽選が行われることとなる。
次に、大当り遊技を実行させるための大当り遊技処理について説明する。
大当り遊技処理において、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理で決定した特別図柄の大当り図柄(即ち、大当りの種類)に基づいて、付与する大当り遊技の種類を特定する。主制御用CPU30aは、大当りとなる特別図柄変動ゲームの終了後、特定した大当り遊技を付与する制御を開始するとともに、副制御基板31(副制御用CPU31a)に対して、大当り演出を実行させるための制御信号(制御コマンド)を出力する。
具体的に、主制御用CPU30aは、最初にオープニング演出の実行を指示するオープニングコマンドを出力する。このとき、主制御用CPU30aは、大当りとなる特別図柄変動ゲームの変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間が経過した時点で、オープニングコマンドを出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング時間の経過後、ラウンド遊技を開始させる毎に、ラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを出力する。また、主制御用CPU30aは、大入賞アクチュエータA2を制御することにより、ラウンド遊技の開始に伴って大入賞口扉15を開動作させて大入賞口16aを開放させるとともに、予め定めたラウンド終了条件の成立を契機に大入賞口扉15を閉動作させて大入賞口16aを閉鎖させる。ラウンド終了条件には、1回のラウンド遊技中に所定個数(例えば8球)の遊技球が入球したこと、及び所定のラウンド遊技時間が経過したことを含み、何れかの条件が成立したことを契機にラウンド遊技が終了する。そして、主制御用CPU30aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを出力する。主制御用CPU30aは、エンディング時間が経過したことを契機として大当り遊技を終了させる。
次に、小当り遊技を実行させるための小当り遊技処理について説明する。
小当り遊技処理において、主制御用CPU30aは、小当りとなる特別図柄変動ゲームの終了後、小当り遊技を付与する制御を開始するとともに、副制御基板31(副制御用CPU31a)に対して、小当り演出を実行させるための制御信号(制御コマンド)を出力する。
具体的に、主制御用CPU30aは、小当り演出の開始を指示する小当り開始コマンドを出力する。このとき、主制御用CPU30aは、小当りとなる特別図柄変動ゲームの変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間が経過した時点で、小当り開始コマンドを出力する。また、主制御用CPU30aは、大入賞アクチュエータA2を制御することにより、小当り遊技の開始に伴って大入賞口扉15を開動作させて大入賞口16aを開放させるとともに、予め定めた小当り遊技の終了条件の成立を契機に大入賞口扉15を閉動作させて大入賞口16aを閉鎖させ、小当り遊技を終了させる。また、主制御用CPU30aは、小当り遊技の終了に伴って、小当り演出の終了を指示する小当り終了コマンドを出力する。
次に、演出制御プログラムに基づいて、副制御基板31の副制御用CPU31aが実行する各種処理について説明する。副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから制御信号(制御コマンド)を入力すると、その制御信号に応じて各種処理を実行する。本実施形態では、以下に説明する制御を行う副制御用CPU31aが、演出制御手段として機能する。
副制御用CPU31aは、保留数コマンドを入力すると、当該保留数コマンドから特定される特別図柄保留数に応じた個数の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。また、詳細は後述するが、副制御用CPU31aは、大当り演出中に保留画像HGを非表示とするように演出表示装置11を制御する。このため、副制御用CPU31aは、大当り演出中に保留数コマンドを入力した場合には、保留画像HGを表示させない。なお、本実施形態において、大当り演出中に保留数コマンドを入力した場合とは、大当り遊技中に始動口13aに遊技球が入球したことで特別図柄変動ゲームが保留された場合である。一方、副制御用CPU31aは、小当り演出中に保留数コマンドを入力した場合には、当該保留数コマンドから特定される特別図柄保留数に応じた個数の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。なお、本実施形態において、小当り演出中に保留数コマンドを入力した場合とは、小当り遊技中に始動口13aに遊技球が入球したことで特別図柄変動ゲームが保留された場合である。
また、副制御用CPU31aは、事前判定コマンドを入力すると、該入力した事前判定コマンドから特定される特別図柄変動ゲームの内容を特定可能な先読み情報を副制御用RAM31cに記憶させる。先読み情報は、事前判定コマンドの値そのものであってもよいし、事前判定コマンドの値を変換した値でもよく、さらに事前判定コマンドから特定される特別図柄変動ゲームの内容を示す値であってもよい。
また、副制御用CPU31aは、先読み情報を記憶させる場合、該先読み情報に対応する事前判定コマンドの出力契機となった遊技球の始動口13aへの入球順序(情報の記憶順序)、即ち保留中の特別図柄変動ゲームの開始順を特定可能なように副制御用RAM31cに記憶させる。また、副制御用CPU31aは、これより先の入力を契機として記憶させた先読み情報について、該先読み情報に対応する事前判定コマンドの出力契機となった遊技球の始動口13aへの入球順序(情報の記憶順序)が特定可能なように副制御用RAM31cに記憶させる。
次に、飾り図柄変動ゲームを実行するための飾り図柄変動処理について説明する。
飾り図柄変動処理において、副制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、特別図柄指定コマンドにより指定された確定停止図柄に基づき、演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。副制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された確定停止図柄が大当り図柄である場合には、大当りの図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された確定停止図柄が小当り図柄である場合には、小当りの図柄組み合わせを決定する。
また、副制御用CPU31aは、指定された確定停止図柄がはずれ図柄である場合には、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づいて演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。具体的に言えば、副制御用CPU31aは、指定された確定停止図柄がはずれ図柄である場合であって、はずれリーチ変動用の変動パターンが指定されたときには、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、副制御用CPU31aは、指定された確定停止図柄がはずれ図柄である場合であって、はずれ通常変動用の変動パターンが指定されたときには、はずれの図柄組み合わせを決定する。
また、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、全図柄列の飾り図柄の変動表示を開始させ、飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する。副制御用CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づいて、飾り図柄変動ゲームの具体的な演出内容を特定可能な演出パターンを選択するとともに、該選択した演出パターンに特定される演出内容で飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する。
本実施形態において、はずれ通常変動用の変動パターンHP1に基づいて選択される演出パターンから特定される演出内容は、小当り変動用の変動パターンHP4に基づいて選択される演出パターンから特定される演出内容と同一又は略同一となる場合がある。また、上述のように、本実施形態では、飾り図柄によるはずれ図柄と、飾り図柄による小当り図柄とは、同一の図柄組み合わせとなる場合がある。このため、遊技者は、飾り図柄変動ゲームにおいて、はずれか小当りかを認識できない場合がある。
また、副制御用CPU31aは、飾り図柄変動ゲームにおいて、指定された変動パターンから特定可能な変動時間内に、全列の飾り図柄を決定した図柄組み合わせで一旦停止表示するように演出表示装置11を制御する。その後、副制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドの入力を契機として、全列の飾り図柄を決定した図柄組み合わせで確定停止表示するように演出表示装置11を制御する。そして、副制御用CPU31aは、次の変動パターン指定コマンドを入力するまで、又は、デモ演出開始コマンドを入力するまで、飾り図柄の確定停止表示を維持する。このようにして、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aが行う当り抽選の結果に応じた内容で飾り図柄変動ゲームを実行させるように演出表示装置11を制御する。
次に、デモ演出に関する処理について説明する。
副制御用CPU31aは、デモ開始コマンドを入力すると、デモ演出を開始するように演出表示装置11を制御する。その後、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、デモ演出を終了するように演出表示装置11を制御する。
次に、大当り演出に関する処理について説明する。
副制御用CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行するように演出表示装置11を制御する。またこのとき、副制御用CPU31aは、飾り図柄及び保留画像HGを非表示とするように演出表示装置11を制御する。また、副制御用CPU31aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行するように演出表示装置11を制御する。また、副制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を実行するように演出表示装置11を制御する。
次に、小当り演出に関する処理について説明する。
まず、小当り演出の演出内容を決定するための小当り演出設定処理について説明する。副制御用CPU31aは、小当り変動用の変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを入力する毎に小当り演出設定処理を実行する。
図8に示すように、副制御用CPU31aは、小当り変動用の変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを入力すると、副制御用RAM31cに記憶されている先読み情報を参照して、保留中の変動ゲームのうち、入力した変動パターン指定コマンドに対応する変動ゲームの次の変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する(ステップS31)。次の変動ゲームが大当りとなる場合(ステップS31:YES)、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームの終了後に付与される小当り遊技中にフリーズ演出を実行させることを特定可能なフリーズ演出情報を、副制御用RAM31cに記憶させる(ステップS32)。その後、副制御用CPU31aは、小当り演出設定処理を終了する。
一方、次の変動ゲームが大当りとならない場合(ステップS31:NO)、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームの終了後に付与される小当り遊技中に通常演出を実行させることを特定可能な通常演出情報を、副制御用RAM31cに記憶させる(ステップS33)。なお、次の変動ゲームが大当りとならない場合には、次の変動ゲームがはずれとなる場合や小当りとなる場合の他、変動ゲームが保留されていない場合を含む。その後、副制御用CPU31aは、小当り演出設定処理を終了する。
本実施形態では、副制御用CPU31aが上記した小当り演出設定処理のステップS31の処理を行うことにより、保留中の図柄変動ゲームに関する事前判定を行う事前判定手段が実現される。また、ステップS31の処理は、保留中の図柄変動ゲームが当りとなるか否かの判定として把握できるとともに、当りとなる場合の当りの種類の判定としても把握できる。
また、上記した小当り演出設定処理によれば、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームが小当りとなる場合であって、該変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させることを特定可能なフリーズ演出情報を、副制御用RAM31cに記憶させる。また、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームが小当りとなる場合であって、該変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていないときには、通常演出を実行させることを特定可能な通常演出情報を、副制御用RAM31cに記憶させる。
次に、小当り演出を実行させるための処理について説明する。
副制御用CPU31aは、小当り開始コマンドを入力すると、副制御用RAM31cに記憶されている情報に基づいて、小当り演出を開始するように演出表示装置11を制御する。また、副制御用CPU31aは、小当り終了コマンドを入力すると、小当り演出を終了するように演出表示装置11を制御する。
具体的に、副制御用CPU31aは、副制御用RAM31cに通常演出情報が記憶されている場合、小当り演出として通常演出を実行するように演出表示装置11を制御する。副制御用CPU31aは、通常演出を実行させる場合、小当り開始コマンドを入力すると、飾り図柄を非表示とするとともに、キャラクタ画像CGを表示するように演出表示装置11を制御する。その後、副制御用CPU31aは、小当り終了コマンドを入力すると、キャラクタ画像CGを非表示とするとともに、飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。このとき、副制御用CPU31aは、小当りとなった飾り図柄変動ゲームで導出された図柄組み合わせで飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。
一方、副制御用CPU31aは、副制御用RAM31cにフリーズ演出情報が記憶されている場合、小当り演出としてフリーズ演出を実行するように演出表示装置11を制御する。副制御用CPU31aは、フリーズ演出を実行させる場合、小当り開始コマンドを入力すると、予め定めた維持時間(例えば5秒)が経過するまで、飾り図柄の確定停止表示を維持するように演出表示装置11を制御する。本実施形態において、維持時間は、上述したインターバル時間よりも長い時間である。その後、副制御用CPU31aは、予め定めた維持時間が経過すると、飾り図柄を非表示とするとともに、演出画像EGを表示するように演出表示装置11を制御する。そして、副制御用CPU31aは、小当り終了コマンドを入力すると、演出画像EGを非表示とするとともに、飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。このとき、副制御用CPU31aは、小当りとなった飾り図柄変動ゲームで導出された図柄組み合わせで飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。
以下、図9及び図10を用いて、本実施形態のパチンコ遊技機10における遊技の流れの具体的な一例について、副制御用CPU31aの制御内容とともに説明する。なお、図9及び図10における各制御の間隔は、実際の制御に要する時間の間隔を示すものではなく、単に各制御の前後関係を示すものである。
まず、はずれとなる変動ゲームが実行される場合であって、保留中の変動ゲームがあるときの遊技の流れについて説明する。
図9(a)に示すように、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示して飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する(時点t0)。このとき、保留中の変動ゲームがあることから、演出表示装置11では、保留中の変動ゲームの数に応じた個数(例えば4つ)の保留画像HGが表示される。次に、副制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンから特定可能な変動時間内に、全列の飾り図柄を一旦停止表示するように演出表示装置11を制御する(時点t1)。このとき、副制御用CPU31aは、はずれの図柄組み合わせを一旦停止表示するように演出表示装置11を制御する。続いて、副制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、全列の飾り図柄を確定停止表示するように演出表示装置11を制御する(時点t2)。
そして、保留中の変動ゲームがあることから、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、次の飾り図柄変動ゲームの実行を指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示して次の飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する(時点t3)。なお、上述のように、主制御用CPU30aは、変動パターンに定められている変動時間の経過時に、全図柄停止コマンドを出力するように制御する一方で、該変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間(本実施形態では1秒)が経過したときに変動パターン指定コマンドを出力するように制御する。このため、副制御用CPU31aは、はずれとなる変動ゲームにおいて、インターバル時間の間、飾り図柄を確定停止表示させる。
またこのとき、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、特別図柄変動ゲームの開始に伴って減算された特別図柄保留数を示す保留数コマンドを入力する。このため、副制御用CPU31aは、入力した保留数コマンドから特定される減算後の特別図柄保留数に応じた個数(例えば3つ)の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。
次に、はずれとなる変動ゲームが実行される場合であって、保留中の変動ゲームがないとき、即ち、デモ演出が実行されるときの遊技の流れについて説明する。
図9(b)に示すように、副制御用CPU31aは、時点t0〜時点t2と同様にして、飾り図柄変動ゲームを実行するように演出表示装置11を制御する(時点t10〜時点t12)。このとき、副制御用CPU31aは、はずれの図柄組み合わせを一旦停止表示、及び確定停止表示するように演出表示装置11を制御する。またこのとき、保留中の変動ゲームがないことから、演出表示装置11では、保留画像HGが表示されない。その後、副制御用CPU31aは、デモ演出の開始を指示するデモ開始コマンドを入力すると、飾り図柄をデモ演出状態で表示させてデモ演出を実行させるように演出表示装置11を制御する(時点t13)。
そして、副制御用CPU31aは、始動センサSE1により遊技球が検知されたことを契機として、次の飾り図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示することにより、デモ演出を終了して次の飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する(時点t14)。
次に、大当りとなる変動ゲームが実行される場合であって、保留中の変動ゲームがあるときの遊技の流れについて説明する。
図10に示すように、副制御用CPU31aは、時点t0〜時点t2と同様にして、飾り図柄変動ゲームを実行するように演出表示装置11を制御する(時点t20〜時点t22)。このとき、副制御用CPU31aは、大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示、及び確定停止表示するように演出表示装置11を制御する。またこのとき、演出表示装置11では、保留中の変動ゲームの数に応じた個数(例えば4つ)の保留画像HGが表示される。その後、副制御用CPU31aは、大当り演出を実行するように演出表示装置11を制御する。
具体的に、副制御用CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を開始するように演出表示装置11を制御する(時点t23)。このとき、副制御用CPU31aは、飾り図柄及び保留画像HGを非表示とするように演出表示装置11を制御する。なお、上述のように、主制御用CPU30aは、変動パターンに定められている変動時間の経過時に、全図柄停止コマンドを出力するように制御する一方で、該変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間(本実施形態では1秒)が経過したときにオープニングコマンドを出力するように制御する。このため、副制御用CPU31aは、大当りとなる変動ゲームにおいて、インターバル時間の間、飾り図柄を確定停止表示させる。
続いて、副制御用CPU31aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を開始するように演出表示装置11を制御する(時点t24)。そして、副制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を開始するように演出表示装置11を制御する(時点t25)。
そして、保留中の変動ゲームがあることから、副制御用CPU31aは、次の飾り図柄変動ゲームの実行を指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示して次の飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する(時点t26)。このとき、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、特別図柄変動ゲームの開始に伴って減算された特別図柄保留数を示す保留数コマンドを入力する。このため、副制御用CPU31aは、入力した保留数コマンドから特定される減算後の特別図柄保留数に応じた個数(例えば3つ)の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。
なお、副制御用CPU31aは、大当りとなる変動ゲームが実行される場合であって、保留中の変動ゲームがないときには、時点t26までの制御と同様の制御を行った後、デモ演出を実行するように演出表示装置11を制御する。
次に、小当りとなる変動ゲームが実行される場合であって、該小当りとなる変動ゲームの次に保留されている変動ゲームが大当りとなる変動ゲームでない(はずれ又は小当りとなる変動ゲームである)とき、即ち、小当り演出として通常演出が実行されるときの遊技の流れについて説明する。
図11(a)に示すように、副制御用CPU31aは、時点t0〜時点t2と同様にして、飾り図柄変動ゲームを実行するように演出表示装置11を制御する(時点t30〜時点t32)。このとき、副制御用CPU31aは、小当りの図柄組み合わせを一旦停止表示、及び確定停止表示するように演出表示装置11を制御する。またこのとき、演出表示装置11では、保留中の変動ゲームの数に応じた個数(例えば4つ)の保留画像HGが表示される。その後、副制御用CPU31aは、小当り開始コマンドを入力すると、副制御用RAM31cに記憶されている情報に基づいて、小当り演出を実行するように演出表示装置11を制御する(時点t33)。
ここでは、今回の変動ゲームが小当りとなる場合であって、次の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームでないことから、副制御用RAM31cには、通常演出情報が記憶されている。したがって、副制御用CPU31aは、小当り演出として通常演出を実行するように演出表示装置11を制御する。具体的に、副制御用CPU31aは、飾り図柄を非表示とするとともに、キャラクタ画像CGを表示するように演出表示装置11を制御する。なお、上述のように、主制御用CPU30aは、変動パターンに定められている変動時間の経過時に、全図柄停止コマンドを出力するように制御する一方で、該変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間(本実施形態では1秒)が経過したときに小当り開始コマンドを出力するように制御する。このため、副制御用CPU31aは、小当りとなる変動ゲームにおいて、小当りとなる変動ゲームの次に保留されている変動ゲームが大当りとなる変動ゲームでない場合には、インターバル時間の間、飾り図柄を確定停止表示させる。なお、上述のように、演出表示装置11は、小当り演出の実行中においても、保留画像HGを継続して表示する。
そして、副制御用CPU31aは、小当り終了コマンドを入力すると、キャラクタ画像CGを非表示とするとともに、飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する(時点t34)。このとき、副制御用CPU31aは、小当りとなった飾り図柄変動ゲームで導出された図柄組み合わせで飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。その後、保留中の変動ゲームがあることから、副制御用CPU31aは、次の飾り図柄変動ゲームの実行を指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示して次の飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する。このとき、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、特別図柄変動ゲームの開始に伴って減算された特別図柄保留数を示す保留数コマンドを入力する。このため、副制御用CPU31aは、入力した保留数コマンドから特定される特別図柄保留数に応じた個数(例えば3つ)の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。
なお、副制御用CPU31aは、小当りとなる変動ゲームが実行される場合であって、保留中の変動ゲームがないときには、時点t34までの制御と同様の制御を行った後、デモ演出を実行するように演出表示装置11を制御する。
次に、小当りとなる変動ゲームが実行される場合であって、該小当りとなる変動ゲームの次に保留されている変動ゲームが大当りとなる変動ゲームであるとき、即ち、小当り演出としてフリーズ演出が実行されるときの遊技の流れについて説明する。
図11(b)に示すように、副制御用CPU31aは、時点t0〜時点t2と同様にして、飾り図柄変動ゲームを実行するように演出表示装置11を制御する(時点t40〜時点t42)。このとき、副制御用CPU31aは、小当りの図柄組み合わせを一旦停止表示、及び確定停止表示するように演出表示装置11を制御する。なお、上述のように、副制御用CPU31aは、小当りとなる飾り図柄変動ゲームにおいては、はずれとなる飾り図柄変動ゲームと同一又は略同一の演出内容で飾り図柄変動ゲームを実行させることができる。このため、本実施形態では、時点t40〜t42において、小当りとなる飾り図柄変動ゲームであるか、はずれとなる飾り図柄変動ゲームであるかを認識し難くすることができる。またこのとき、演出表示装置11では、保留中の変動ゲームの数に応じた個数(例えば4つ)の保留画像HGが表示される。その後、副制御用CPU31aは、小当り開始コマンドを入力すると、副制御用RAM31cに記憶されている情報に基づいて、小当り演出を実行するように演出表示装置11を制御する(時点t43)。
ここでは、今回の変動ゲームが小当りとなる場合であって、次の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームであることから、副制御用RAM31cには、フリーズ演出情報が記憶されている。したがって、副制御用CPU31aは、小当り演出としてフリーズ演出を実行するように演出表示装置11を制御する。具体的に、副制御用CPU31aは、予め定めた維持時間(例えば5秒)が経過するまで、飾り図柄の確定停止表示を維持するように演出表示装置11を制御する。その後、副制御用CPU31aは、予め定めた維持時間が経過すると、飾り図柄を非表示とするとともに、演出画像EGを表示するように演出表示装置11を制御する(時点t44)。なお、上述のように、主制御用CPU30aは、変動パターンに定められている変動時間の経過時に、全図柄停止コマンドを出力するように制御する一方で、該変動時間が終了してから予め定めたインターバル時間(本実施形態では1秒)が経過したときに小当り開始コマンドを出力するように制御する。このため、副制御用CPU31aは、小当りとなる変動ゲームにおいて、小当りとなる変動ゲームの次に保留されている変動ゲームが大当りとなる変動ゲームである場合には、インターバル時間及び維持時間を合わせた時間に亘って、飾り図柄を確定停止表示させる。なお、上述のように、演出表示装置11は、小当り演出の実行中においても、保留画像HGを継続して表示する。
そして、副制御用CPU31aは、小当り終了コマンドを入力すると、演出画像EGを非表示とするとともに、飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する(時点t45)。このとき、副制御用CPU31aは、小当りとなった飾り図柄変動ゲームで導出された図柄組み合わせで飾り図柄を表示するように演出表示装置11を制御する。その後、保留中の変動ゲームがあることから、副制御用CPU31aは、次の飾り図柄変動ゲームの実行を指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄を変動表示して次の飾り図柄変動ゲームを開始するように演出表示装置11を制御する。このとき、副制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから、特別図柄変動ゲームの開始に伴って減算された特別図柄保留数を示す保留数コマンドを入力する。このため、副制御用CPU31aは、入力した保留数コマンドから特定される特別図柄保留数に応じた個数(例えば3つ)の保留画像HGを表示するように演出表示装置11を制御する。
このように、副制御用CPU31aは、小当りとなる飾り図柄変動ゲームの後に付与される小当り遊技中の演出として、フリーズ演出を実行させることができる。また、上述のように、本実施形態のフリーズ演出のうち、報知演出部においては、演出画像EGが表示されることにより遊技の進行に関する状態(本実施形態では、次の変動ゲームが大当りとなること)が積極的に報知される一方、維持演出部においては、遊技の進行に関する状態が積極的には報知されない。しかしながら、本実施形態のフリーズ演出は、小当りとなる変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として実行されるため、そのことを知る遊技者にしてみれば、フリーズ演出の維持演出部が開始された時点で、次の変動ゲームが大当りとなることを認識できる。このため、本実施形態のフリーズ演出では、維持演出部についても、遊技の進行に関する状態を報知する期間として把握できる。
以上のように、副制御用CPU31aは、フリーズ演出を実行させる場合、該フリーズ演出の維持演出部において、予め定めた維持時間(時点t43〜t44)に亘って小当り図柄の確定停止表示を維持させる。また、副制御用CPU31aは、大当りとなる場合、全図柄停止コマンドを入力してからオープニングコマンドを入力するまでの間、即ち、インターバル時間(時点t22〜t23)に亘って大当り図柄の確定停止表示を維持させる。そして、上述のように、本実施形態において、維持時間は、インターバル時間よりも長い時間である。このため、フリーズ演出が実行される場合に、小当り図柄の確定停止表示が維持される時間、即ち、インターバル時間(時点t42〜t43)と維持時間(時点t43〜t44)とを合わせた時間は、大当りの飾り図柄変動ゲームで導出された大当り図柄の確定停止表示が維持される時間(時点t22〜t23)よりも長い。
また、副制御用CPU31aは、はずれとなる場合、全図柄停止コマンドを入力してから変動ゲーム開始コマンド又はデモ開始コマンドを入力するまでの間、即ち、インターバル時間(時点t2〜t3又は時点t12〜t13)に亘ってはずれ図柄の確定停止表示を維持させる。このため、フリーズ演出が実行される場合に、小当り図柄の確定停止表示が維持される時間、即ち、インターバル時間(時点t42〜t43)と維持時間(時点t43〜t44)とを合わせた時間は、はずれの飾り図柄変動ゲームで導出されたはずれ図柄の確定停止表示が維持される時間(時点t2〜t3又は時点t12〜t13)よりも長い。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)フリーズ演出が実行される場合に小当り図柄の確定停止表示が維持される時間は、大当りとなる場合に大当り図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長いため、フリーズ演出が実行される場合、遊技者に違和感を与えることができ、遊技者の注意を惹き付けることができる。そして、フリーズ演出では、遊技の進行に関する状態が報知される。つまり、小当りとなる変動ゲームの終了後にフリーズ演出が実行される場合、遊技者の注意を惹き付けた上で、遊技の進行に関する状態を報知できるため、小当りとなる変動ゲームの終了後の演出を楽しませることができ、遊技者の興趣を向上できる。
(2)また、フリーズ演出が実行される場合に小当り図柄の確定停止表示が維持される時間は、はずれとなる場合にはずれ図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長いため、フリーズ演出が実行される場合、遊技者に違和感を与えることができ、遊技者の注意を惹き付けることができる。そして、フリーズ演出では、遊技の進行に関する状態が報知される。つまり、小当りとなる変動ゲームの終了後にフリーズ演出が実行される場合、遊技者の注意を惹き付けた上で、遊技の進行に関する状態を報知できるため、小当りとなる変動ゲームの終了後の演出を楽しませることができ、遊技者の興趣を向上できる。
(3)本実施形態において、保留中の特別図柄変動ゲームがある場合、特別図柄変動ゲームにおいて特別図柄が確定停止表示された後、予め定めたインターバル時間が経過した時点で、次の特別図柄変動ゲームにおいて特別図柄が変動表示される。このため、演出表示装置11では、飾り図柄変動ゲームにおいて導出された飾り図柄は、インターバル時間の間だけ確定停止表示が維持される。これに対し、本実施形態では、小当り遊技中にフリーズ演出を実行することで、飾り図柄変動ゲームにおいて導出された飾り図柄の確定停止表示をインターバル時間よりも長い時間に亘って維持することができる。即ち、本実施形態では、小当り遊技に要する時間を有効的に活用して、遊技者の興趣を向上できる。
(4)また、本実施形態では、大当り遊技は、小当り遊技よりも長い時間に亘って行われる。このため、仮に、フリーズ演出を大当り遊技中に実行する場合には、保留中の特別図柄変動ゲームがあるにもかかわらず、長い時間に亘って飾り図柄の確定停止表示が維持されることで、遊技者に対してパチンコ遊技機が故障したのではないかと疑念を抱かせてしまう虞がある。これに対し、本実施形態では、大当り遊技よりも短い時間で行われる小当り遊技中にフリーズ演出を実行するため、飾り図柄変動ゲームにおいて導出された飾り図柄の確定停止表示をインターバル時間よりも長い時間に亘って維持しつつも、該飾り図柄の確定表示を維持する時間が長くなり過ぎることを抑制することができる。即ち、本実施形態では、小当り遊技に要する時間を有効的に活用して、遊技者の興趣を向上できる。
(5)フリーズ演出は、小当り遊技中の演出として実行されるため、例えば、小当り遊技が付与されている期間と、小当り遊技後の飾り図柄変動ゲームが実行されている期間とに跨ってフリーズ演出が実行される場合と比較して、副制御用CPU31aにかかる制御負担が増大することを抑制できる。
(6)フリーズ演出では、遊技の進行に関する状態の中でも、特に遊技者が期待する大当り遊技について、当該フリーズ演出よりも後に付与されることが報知される。このため、フリーズ演出が実行されることに対して、より期待させることができ、遊技者の興趣を向上できる。
(7)小当りとなる変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていない場合、フリーズ演出とは異なる通常演出が実行される。このため、小当りとなる変動ゲームの終了後の演出を多様化することができる。したがって、フリーズ演出が実行されない場合であっても、小当りとなる変動ゲームの終了後の演出を楽しませることができ、遊技者の興趣を向上できる。
(8)小当りとなる飾り図柄変動ゲームと、はずれとなる飾り図柄変動ゲームとは、同一又は略同一の態様で実行される場合があるため、遊技者は、飾り図柄が確定停止表示されても、小当りかはずれかを判別し難い。そして、フリーズ演出は、飾り図柄変動ゲームにおいて飾り図柄が確定停止表示された後に、実行される。したがって、遊技者は、飾り図柄変動ゲームにおいて、飾り図柄が大当りの図柄組み合わせとならずに確定停止表示された場合であっても、その後にフリーズ演出が実行されることに期待することができる。よって、遊技者の興趣を向上できる。
(9)遊技機の一種であるスロットマシンでは、一般的に、開始操作が行われても図柄の変動表示(リールの回転)を開始させず、予め定めた時間だけ図柄の停止表示を維持する維持演出を実行させることが行われている。そして、本実施形態では、上述したようなフリーズ演出を実行することにより、パチンコ遊技機において、スロットマシンにおける維持演出のような演出を再現することができるため、遊技者の興趣を向上できる。
(10)特に、本実施形態では、小当りとなる飾り図柄変動ゲームと、はずれとなる飾り図柄変動ゲームとでは、同一の図柄組み合わせが導出される場合がある。このため、フリーズ演出について、小当り遊技中に行われる演出と認識させるのではなく、はずれの飾り図柄変動ゲームの後に行われる演出と認識させることができる。したがって、より、スロットマシンにおける維持演出に近い演出を実行することができる。
(11)演出表示装置11は、フリーズ演出の実行中であっても、保留画像HGを継続して表示する。このため、遊技者は、飾り図柄が確定停止表示された後、次の飾り図柄変動ゲームが開始されない場合に、保留画像HGが表示されているか否かに注目することで、単に保留中の変動ゲームがなくデモ演出が開始されているのか、フリーズ演出が実行されているのかを判別できる。したがって、フリーズ演出の実行に期待する遊技者に対して、フリーズ演出が実行されているか否かを判別し易くすることができ、興趣を向上できる。
なお、実施形態は上記に限定されず、例えば以下のように変更してもよい。
・副制御用CPU31aは、フリーズ演出を実行させる場合、小当り遊技中と、小当り遊技の後に実行される変動ゲームの実行中と、に亘ってフリーズ演出を実行させるように制御してもよい。例えば、副制御用CPU31aは、小当り遊技中にはフリーズ演出の維持演出部のみを行わせ、小当り遊技の後に実行される変動ゲームの実行中において、フリーズ演出の報知演出部を行わせた後、大当り図柄を導出させるように制御してもよい。また例えば、副制御用CPU31aは、小当り遊技中にフリーズ演出の維持演出部と報知演出部とを行わせるとともに、該報知演出部を小当り遊技の後に実行される変動ゲームの実行中にも継続して行わせるように制御してもよい。
・副制御用CPU31aは、小当り演出設定処理において、小当りとなる変動ゲームの次の変動ゲームがはずれとなる変動ゲームである場合であっても、保留中の変動ゲームの中に大当りとなる変動ゲームがあるときには、フリーズ演出情報を副制御用RAM31cに記憶させるようにしてもよい。即ち、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて小当りとなる場合に、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させるようにしてもよい。また、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて小当りとなる場合に、はずれとなる変動ゲームが1又は複数保留されており、且つ該はずれとなる変動ゲームよりも後に大当りとなる変動ゲームが保留されているときには、小当りとなる変動ゲームの後から、はずれとなる変動ゲームに亘ってフリーズ演出を実行させてもよい。即ち、小当り遊技が付与されている期間と、小当り遊技後に実行される1又は複数のはずれとなる変動ゲームが実行されている期間と、に亘ってフリーズ演出を実行させてもよい。また例えば、副制御用CPU31aは、小当り遊技中にフリーズ演出を実行させる一方で、小当り遊技後のはずれとなる変動ゲームから大当りとなる変動ゲームに亘って、フリーズ演出とは別に、複数の変動ゲームに跨って実行される連続演出を実行させてもよい。これによれば、小当りとなる変動ゲームの後にはずれとなる変動ゲームが実行されることで遊技者の期待感を損ねることを抑制できる。なお、この場合、副制御用CPU31aは、大当りとなる変動ゲームが保留されていない場合に、フリーズ演出とは異なる通常演出を実行させるとよい。
・小当り演出設定処理を実行するタイミングは、適宜変更してもよい。例えば、副制御用CPU31aは、小当り開始コマンドを入力する毎に小当り演出設定処理を実行してもよい。
・副制御用CPU31aは、小当り演出の実行中に、保留画像HGを非表示とするように演出表示装置11を制御してもよい。また、副制御用CPU31aは、小当り演出として通常演出を実行する場合には、該通常演出の実行中に保留画像HGの表示を継続する一方で、小当り演出としてフリーズ演出を実行する場合には、該フリーズ演出の実行中に保留画像HGを非表示とするように演出表示装置11を制御してもよい。この場合、小当り演出の実行中に保留画像HGを非表示とすることは、次の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームである場合に行われるため、遊技の進行に関する状態が報知されることとしても把握できる。また、大当り演出の実行中に、保留画像HGを非表示とさせる制御を行わなくてもよい。
・副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部においては、保留数コマンドを入力した場合であっても、保留画像HGの表示態様を更新させないようにしてもよい。即ち、副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部が行われている期間に始動口13aへ遊技球が入球し、新たに特別図柄変動ゲームが保留された場合であっても、演出表示装置11に表示させる保留画像HGの個数を変化させないようにしてもよい。また、フリーズ演出の維持演出部に加えて、報知演出部においても、保留画像HGの表示態様を更新させないようにしてもよい。
・副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部において、フリーズ演出以外の遊技演出のうち少なくとも一部の遊技演出を停止させてもよい。例えば、副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部において、音声演出を停止するようにスピーカSpを制御してもよいし、発光演出を停止するように装飾ランプLaを制御してもよい。また、フリーズ演出の維持演出部に加えて、報知演出部においても、フリーズ演出以外の遊技演出のうち少なくとも一部の遊技演出を停止させてもよい。
・副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部において、フリーズ演出以外の遊技演出のうち少なくとも一部の遊技演出を実行させないようにしてもよい。例えば、副制御用CPU31aは、変動ゲームの実行中や当り遊技中などの任意の期間において、操作ボタンが操作されたことを契機として装飾ランプLaを発光させる操作演出を実行可能とする。そして、副制御用CPU31aは、フリーズ演出の維持演出部においては、操作ボタンが操作されても操作演出を実行させないようにしてもよい。また、フリーズ演出の維持演出部に加えて、報知演出部においても、フリーズ演出以外の遊技演出のうち少なくとも一部の遊技演出を実行させないようにしてもよい。
・副制御用CPU31aは、小当り遊技中において、所定の小当り中演出(例えば、前述の操作演出など)を実行可能とする一方で、フリーズ演出の維持演出部が実行されている期間においては、該小当り中演出を実行させないようにしてもよい。即ち、副制御用CPU31aは、小当り演出として通常演出を実行する場合には、小当り遊技中に小当り中演出を実行可能とする。一方で、副制御用CPU31aは、小当り演出としてフリーズ演出を実行する場合には、小当り遊技中のうち、フリーズ演出の報知演出部が実行されている期間においては小当り中演出を実行可能とする一方で、フリーズ演出の維持演出部が実行されている期間においては小当り中演出を実行させないようにしてもよい。また、副制御用CPU31aは、フリーズ演出を実行させる場合、維持演出部と報知演出部の何れが実行されている期間であっても、小当り中演出を実行させないようにしてもよい。
・デモ演出の実行態様は、適宜変更してもよい。例えば、副制御用CPU31aは、パチンコ遊技機10の宣伝用画像を表示させる態様やパチンコ遊技機10の製造メーカのロゴ画像を表示させる態様でデモ演出を実行させてもよい。また例えば、副制御用CPU31aは、デモ開始コマンドの入力を契機として飾り図柄を一旦停止表示させる態様でデモ演出を実行させるとともに、所定のタイマを設定し、所定の時間が経過したことを契機として、宣伝用画像を表示させる態様やロゴ画像を表示させる態様でデモ演出を実行させてもよい。
・デモ演出開始コマンドが出力されるタイミングは、特別図柄を確定停止表示させてからインターバル時間が経過した時点でなく、例えば、インターバル時間が経過してから更に所定の時間が経過した時点であってもよい。即ち、デモ演出は、インターバル時間の経過後すぐには開始されず、所定の時間の経過後に開始されてもよい。この場合、はずれの飾り図柄変動ゲームの後にデモ演出が実行される場合にはずれ図柄が確定停止表示される時間は、インターバル時間と所定の時間とを合わせた時間となる。このとき、所定期間は、フリーズ演出における維持時間よりも短い時間であればよい。即ち、上記実施形態において、フリーズ演出が実行される場合に小当り図柄の確定停止表示が維持される時間が、はずれの飾り図柄変動ゲームの後にデモ演出が実行される場合にはずれ図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長ければよく、その範囲内であればデモ演出開始コマンドが出力されるタイミングを変更してもよい。
・飾り図柄による小当り図柄は、飾り図柄によるはずれ図柄とは異なる図柄組み合わせであってもよい。この場合、遊技者は、飾り図柄変動ゲームで導出される図柄組み合わせから小当りであることを認識できる。そして、小当りである場合には、フリーズ演出が行われる可能性があるため、フリーズ演出の実行に期待する遊技者に対して、飾り図柄変動ゲームにおいて小当り図柄が表示されるか否かに注目させることができ、遊技者の興趣を向上できる。
・副制御用CPU31aは、小当り演出のうち、フリーズ演出の報知演出部や通常演出の実行中に、飾り図柄を縮小表示するように演出表示装置11を制御してもよい。また、副制御用CPU31aは、大当り演出の実行中に、飾り図柄を縮小表示するように演出表示装置11を制御してもよい。この場合、フリーズ演出において、飾り図柄が縮小表示されることなく確定停止表示のまま維持される時間、即ちフリーズ演出の維持演出部が実行される時間が、大当りやはずれとなる場合に飾り図柄が縮小表示されることなく確定停止表示のまま維持される時間よりも長ければよい。
・フリーズ演出において、飾り図柄の確定停止表示を維持する一方で、演出画像EGのような、遊技の進行に関する状態を報知する画像を表示しないようにしてもよい。この場合、遊技者は、保留画像HGが表示されている、即ち、保留中の変動ゲームがあるのに、飾り図柄の変動表示が開始されず、確定停止表示が維持されていることから、フリーズ演出が実行されていることを把握できる。そして、フリーズ演出が、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として実行されることを知る遊技者に対しては、飾り図柄の確定停止表示を維持することによって、その後に大当りとなることを認識させることができるため、遊技者の興趣を向上できる。つまり、本別例においては、飾り図柄の確定停止表示を維持することが、維持演出部に相当するとともに、遊技の進行に関する状態を報知する報知演出部にも相当する。また、フリーズ演出が、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として実行されることを知らない遊技者に対しても、当該フリーズ演出の実行によって遊技者に違和感を持たせることができるため、その後に何かが起こるのではないかという期待感を煽ることができ、遊技者の興趣を向上できる。
・フリーズ演出の維持演出部において飾り図柄の確定停止表示が維持される維持時間は、インターバル時間よりも短い時間であってもよい。この場合であっても、フリーズ演出が実行される場合に、小当り図柄の確定停止表示が維持される時間は、インターバル時間と維持時間とを合わせた時間であるため、インターバル時間よりも長い時間となる。即ち、上記実施形態において、フリーズ演出が実行される場合に小当り図柄の確定停止表示が維持される時間が、大当りの飾り図柄変動ゲームで導出された大当り図柄が確定停止表示される時間や、はずれの飾り図柄変動ゲームで導出されたはずれ図柄が確定停止表示される時間よりも長ければよく、その範囲内であれば維持時間を変更してもよい。
・フリーズ演出は、次の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームであることを確定的に報知する演出でなくてもよく、例えば、次の変動ゲームにおいて大当りとなる期待度が高いことを報知する演出であってもよい。この場合、副制御用CPU31aは、小当りとなる変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていない場合であっても、所定の抽選に当選した場合には、フリーズ演出を実行するように構成するとよい。この場合、フリーズ演出が実行された場合に報知される期待度は、所定の抽選の当選確率に応じて設定できる。
・主制御用CPU30aは、特別図柄を確定停止表示させた後のインターバル時間のうち一部の時間において、特別図柄の確定停止表示を維持させなくてもよい。例えば、主制御用CPU30aは、インターバル時間において、該インターバル時間が開始されてから所定のタイミングまでは特別図柄の確定停止表示を維持させる一方で、所定のタイミングからインターバル時間が終了するまでは特別図柄を非表示とさせてもよい。
・確率変動機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化してもよい。確率変動機能は、当り抽選の当選確率を低確率(通常確率)から高確率に変動させる確率変動状態を付与する機能である。このとき、副制御用CPU31aは、フリーズ演出において、遊技の進行に関する状態として、小当りとなる変動ゲームの次に大当りとなる変動ゲームが保留されていることに代えて、確率変動状態が付与されているか否かを報知するようにしてもよい。
・確率変動機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、次の大当りが付与されるまで確率変動状態を付与するように構成してもよい。この場合、小当りとなったときの遊技状態が確率変動状態であることを条件としてフリーズ演出を実行させてもよい。このとき、例えば事前判定コマンドなど、保留中の変動ゲームを事前判定するための構成を省略してもよい。
・また、確率変動機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、確率変動状態が付与されてから所定回数の変動ゲームが終了したことにより確率変動状態が終了するように構成してもよい(所謂、ST機)。この場合、保留中の変動ゲームにおいて、確率変動状態が付与されてから所定回数に達しないことを条件としてフリーズ演出を実行させてもよい。
・また、確率変動機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、転落抽選に当選したことにより確率変動状態が終了するように構成してもよい(所謂、転落機)。この場合、事前判定コマンドに基づいて、保留中の変動ゲームにおいて転落抽選に当選しないと事前判定したことを条件としてフリーズ演出を実行させてもよい。
・また、確率変動機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、遊技球が特定領域を通過することを契機に確率変動状態を付与するように構成してもよい(所謂、V確機)。この場合、遊技球が特定領域を通過し易い態様で行われる第1大当り遊技を付与する第1大当りと、該第1大当り遊技よりも遊技球が特定領域を通過し難い態様で行われる第2大当り遊技を付与する第2大当りと、を備えるとよい。そして、小当りとなる場合に、事前判定コマンドに基づいて、次の変動ゲームが第1大当りとなる変動ゲームであると事前判定したことを条件としてフリーズ演出を実行させてもよい。
・入球率向上機能を搭載したパチンコ遊技機に具体化してもよい。入球率向上機能は、開閉羽根14が開動作する確率を上昇させるなどして、始動口13aへの単位時間あたりの入球率を向上させる入球率向上状態を付与する機能である。
・主制御用CPU30aは、大当りが付与されたことを契機として、遊技状態を変更可能であってもよい。遊技状態の変更とは、例えば、確率変動状態を付与することや、入球率向上状態を付与することである。また、主制御用CPU30aは、小当りが付与された場合には、該小当りが付与されたときの遊技状態を維持するように制御するとよい。この場合、大当りは、遊技状態を変更可能な当りとして把握できる一方で、小当りは、遊技状態を維持する(変更不可能な)当りとして把握できる。
・複数種類の大当りを備えてもよい。例えば、小当り遊技よりも大入賞口16aが開放される開放回数が少ない大当り遊技を付与する大当りや、小当り遊技よりも大入賞口16aが開放される開放時間が短い大当り遊技を付与する大当りを備えてもよい。また、複数種類の大当りを備える場合、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて小当りとなる場合に、複数種類の大当りのうち特定の大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させてもよい。
・複数種類の小当りを備えてもよい。この場合、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて、複数種類の小当りのうち特定の小当りとなる場合に、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させてもよい。
・副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて大当りとなる場合に、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させてもよい。この場合、副制御用CPU31aは、大当り遊技中の演出としてフリーズ演出を実行させるとよい。また、複数種類の大当りを備える場合、副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいて所定の大当りとなる場合に、該所定の大当りよりも遊技者にとって有利な特定の大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させてもよい。この場合、遊技者は、所定の大当りとなったときであっても、フリーズ演出が実行された場合には、所定の大当りよりも有利な特定の大当りとなることに期待できる。したがって、所定の大当りとなる変動ゲーム後の遊技演出を楽しませることができ、遊技者の興趣を向上できる。
・副制御用CPU31aは、今回の変動ゲームにおいてはずれとなる場合に、大当りとなる変動ゲームが保留されていることを条件として、フリーズ演出を実行させてもよい。この場合、副制御用CPU31aは、はずれとなる変動ゲームの実行中にフリーズ演出を開始させるとよい。はずれとなる変動ゲームの実行中にフリーズ演出を開始させる方法としては、飾り図柄変動ゲームにて飾り図柄を確定停止表示させてから次の飾り図柄変動ゲームを開始させるまでのインターバル時間を変化させる方法や、変動パターンから特定可能な変動時間の経過前に、飾り図柄変動ゲームにて飾り図柄を確定停止表示させる方法を採用するとよい。これによれば、大当りとなる場合に大当り図柄の確定停止表示が維持される時間よりも長い時間、はずれ図柄の確定停止表示を維持することができる。またこのとき、副制御用CPU31aは、フリーズ演出が開始される変動ゲームの次に実行される変動ゲームにおいて、遊技の進行に関する状態を報知させるとよい。即ち、はずれとなる変動ゲームと、該はずれとなる変動ゲームの次に実行される変動ゲームと、に跨ってフリーズ演出を実行させるとよい。またこの場合、副制御用CPU31aは、飾り図柄とは異なり、特別図柄が変動中であることを示す図柄(所謂、第4図柄や第5図柄)を表示するように演出表示装置11を制御するとよい。これによれば、フリーズ演出にて飾り図柄を確定停止表示させている間、特別図柄も確定停止表示されているのか、特別図柄は変動表示されているのかを把握し易くできる。なお、本別例では、フリーズ演出が特別演出に相当する。
・副制御基板31にて特別図柄変動ゲームの変動時間が管理されていれば、全図柄停止コマンドを出力しなくてもよい。この場合、副制御用CPU31aは、特別図柄変動ゲームの変動時間の経過時に飾り図柄を確定停止表示するように演出表示装置11を制御するとよい。
・副制御基板31をサブ統括制御基板とし、副制御基板31とは別に演出表示装置11を専門に制御する表示制御基板、スピーカSpを専門に制御する音声制御基板、及び装飾ランプLaを専門に制御するランプ制御基板を設けてもよい。この場合、サブ統括制御基板及び表示制御基板が演出制御手段として機能する。
・特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、演出表示装置11において特別図柄変動ゲームを表示するとよい。
・第1特別図柄と第2特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、遊技球の入球を契機として第1特別図柄を用いる変動ゲーム(以下「第1変動ゲーム」と示す)の始動条件を付与し得る第1始動口ユニットと、遊技球の入球を契機として第2特別図柄を用いる変動ゲーム(以下「第2変動ゲーム」と示す)の始動条件を付与し得る第2始動口ユニットと、を備えるとよい。また、第1始動口ユニットと第2始動口ユニットとは、同一の遊技領域に配設されてもよいし、異なる遊技領域に配設されてもよい。また、このようなパチンコ遊技機について、入球率向上機能を備える場合、入球率向上状態が付与された場合には、入球率向上状態が付与されていない場合と比較して、第2変動ゲームの始動条件が付与され易くなるように構成してもよい。
・第1特別図柄と第2特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、第1変動ゲームと第2変動ゲームとについて、何れの特別図柄を用いる変動ゲームであるかにかかわらず、最先に保留された変動ゲームから順に実行されるようにしてもよい。このとき、副制御用CPU31aは、小当り演出設定処理において、何れの特別図柄を用いる変動ゲームであるかにかかわらず事前判定を実行するようにしてもよい。
・第1特別図柄と第2特別図柄を用いるパチンコ遊技機に具体化する場合、例えば、第1変動ゲームと第2変動ゲームとについて、第2変動ゲームを優先的に実行されるようにしてもよい。このとき、副制御用CPU31aは、入球率向上状態が付与されている場合には、小当り演出設定処理において、第2変動ゲームについて事前判定を実行する一方で、第1変動ゲームについて事前判定を実行しないようにしてもよい。また、副制御用CPU31aは、入球率向上状態が付与されていない場合には、小当り演出設定処理において、第1変動ゲームについて事前判定を実行する一方で、第2変動ゲームについて事前判定を実行しないようにしてもよい。また、副制御用CPU31aは、入球率向上状態が付与されていない場合には、小当り演出設定処理を実行することなく、即ち、第1変動ゲームと第2変動ゲームとの何れについても事前判定を実行することなく、通常演出情報を副制御用RAM31cに記憶するようにしてもよい。
・遊技球が特定領域を通過することを契機に当り遊技を付与する遊技機(所謂1種2種混合機)に具体化してもよい。
以下、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を追記する。
(イ)前記特定演出は、はずれとなる図柄変動ゲームが1又は複数保留されており、且つ前記はずれとなる図柄変動ゲームよりも後に前記特定当り遊技に至る図柄変動ゲームが保留されているときには、前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームの後から前記はずれとなる図柄変動ゲームに亘って実行されることが好ましい。
(ロ)前記演出制御手段は、前記特定演出の実行中において、該特定演出以外の遊技演出のうち少なくとも一部の遊技演出を停止させることが好ましい。
CG…キャラクタ画像、EG…演出画像、HG…保留画像、E1H〜E6H…事前判定コマンド、11…演出表示装置、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、31…副制御基板、31a…副制御用CPU(演出制御手段、事前判定手段)。

Claims (2)

  1. 開始条件の成立を契機として当り抽選を行い、当りに当選した場合には、図柄変動ゲームで当り図柄が導出され、その後に当り遊技が行われる遊技機において、
    実行が保留されている保留中の図柄変動ゲームに関する事前判定を行う事前判定手段と、
    前記図柄変動ゲームを含む遊技演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、
    前記当り遊技には、特殊当りに当選した場合に行われる特殊当り遊技を含み、
    前記演出制御手段は、
    前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームの後に特定演出と、該特定演出とは異なる特殊演出と、のうち何れかを実行可能であって
    前記事前判定手段による前記事前判定の結果に基づいて、前記特定演出と、前記特殊演出と、のうち何れかを実行させるようになっており、
    前記特定演出には、はずれとなる図柄変動ゲームにおいて確定停止表示されたはずれ図柄維持される時間よりも長い時間、前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームにおいて確定停止表示された当り図柄維持される維持演出部と、遊技の進行に関する状態が報知される報知演出部と、を含み、
    前記特殊演出には、前記維持演出部を含まないことを特徴とする遊技機。
  2. 前記特殊当り遊技に至る図柄変動ゲームにおいて確定停止表示される図柄は、前記特殊当りに当選したか否かを特定不能な図柄である請求項1に記載の遊技機
JP2015227210A 2015-11-20 2015-11-20 遊技機 Active JP6356112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227210A JP6356112B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227210A JP6356112B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017093704A JP2017093704A (ja) 2017-06-01
JP6356112B2 true JP6356112B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=58804161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227210A Active JP6356112B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6356112B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357311B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7357312B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019005216A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7032131B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-08 株式会社大一商会 遊技機
JP6941049B2 (ja) * 2017-12-27 2021-09-29 株式会社大一商会 遊技機
JP6941051B2 (ja) * 2017-12-27 2021-09-29 株式会社大一商会 遊技機
JP6941050B2 (ja) * 2017-12-27 2021-09-29 株式会社大一商会 遊技機
JP2019150162A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019150161A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6867355B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6867350B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6935143B2 (ja) * 2018-11-09 2021-09-15 株式会社大一商会 遊技機
JP6935145B2 (ja) * 2018-11-09 2021-09-15 株式会社大一商会 遊技機
JP6867356B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6867351B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6867353B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6867352B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機
JP6935144B2 (ja) * 2018-11-09 2021-09-15 株式会社大一商会 遊技機
JP6867354B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-28 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226159A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Aruze Corp 遊技機及び遊技システム
JP5539053B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2014042717A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Sammy Corp 弾球遊技機
JP5799416B2 (ja) * 2013-08-12 2015-10-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP5871986B2 (ja) * 2014-04-15 2016-03-01 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357311B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7357312B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017093704A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356112B2 (ja) 遊技機
JP6356111B2 (ja) 遊技機
JP6199237B2 (ja) 遊技機
JP6404672B2 (ja) 遊技機
JP6166216B2 (ja) 遊技機
JP2010104515A (ja) 遊技機
JP2007006982A (ja) 遊技機
JP5442535B2 (ja) 遊技機
JP2013202368A (ja) 遊技機
JP4620718B2 (ja) 遊技機
JP2012176015A (ja) 遊技機
JP7195614B2 (ja) 遊技機
JP2013048836A (ja) 遊技機
JP5629653B2 (ja) 遊技機
JP5442537B2 (ja) 遊技機
JP6268123B2 (ja) 遊技機
JP6362989B2 (ja) 遊技機
JP6243316B2 (ja) 遊技機
JP6469776B2 (ja) 遊技機
JP6469777B2 (ja) 遊技機
JP5756199B2 (ja) 遊技機
JP7240729B2 (ja) 遊技機
JP7240728B2 (ja) 遊技機
JP2010227628A (ja) 遊技機
JP6301873B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250