JP6356029B2 - メタルハードマスクおよびその製造方法 - Google Patents

メタルハードマスクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6356029B2
JP6356029B2 JP2014194963A JP2014194963A JP6356029B2 JP 6356029 B2 JP6356029 B2 JP 6356029B2 JP 2014194963 A JP2014194963 A JP 2014194963A JP 2014194963 A JP2014194963 A JP 2014194963A JP 6356029 B2 JP6356029 B2 JP 6356029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hard mask
metal
metal hard
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014194963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016066717A (ja
Inventor
裕樹 菊地
裕樹 菊地
洋之 永井
洋之 永井
良浩 廣田
良浩 廣田
鈴木 幹夫
幹夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014194963A priority Critical patent/JP6356029B2/ja
Priority to KR1020177010914A priority patent/KR101923841B1/ko
Priority to PCT/JP2015/069900 priority patent/WO2016047245A1/ja
Priority to US15/513,718 priority patent/US20170287727A1/en
Priority to TW104130606A priority patent/TWI669756B/zh
Publication of JP2016066717A publication Critical patent/JP2016066717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356029B2 publication Critical patent/JP6356029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、層間絶縁膜等をエッチングする際に用いるメタルハードマスクおよびその製造方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、所定の膜をプラズマエッチングによりトレンチやホール等に加工する工程が存在し、エッチングの際のマスクとしては、従来からレジストマスクが用いられている。しかしながら、パターンの微細化にともないレジストマスクの材料がエッチングガスやプラズマに対する耐性が低いものとなっており、エッチング終了時までパターンを維持することが困難となっている。そこで、エッチングによりレジストマスクのパターンをメタルハードマスク層に転写して形成されるメタルハードマスクが用いられるようになっている。
配線パターン形成時の層間絶縁膜のエッチングには、メタルハードマスクとして、硬くエッチング耐性の高いTiN膜が用いられている(例えば特許文献1)。
特開2013−98193号公報
しかしながら、TiN膜は高い膜ストレスを有するため、配線パターン形成時の層間絶縁膜エッチング後において、配線のゆがみ(wiggling)の原因となる。このような配線のゆがみは、デバイスのスケーリング(微細化)にともなって細配線化することや、半導体デバイスの高速化のために、層間絶縁膜として誘電率がより小さく強度も低いポーラス低誘電率膜(Low−k膜)を用いることによって顕著になっており、膜ストレスが小さいメタルハードマスクが強く求められている。
したがって、本発明は、膜ストレスが小さいメタルハードマスクおよびその製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、被処理体に存在するエッチング対象膜としての層間絶縁膜であるポーラスLow−k膜をエッチングするためのメタルハードマスクであって、薄膜形成技術で形成された膜ストレスの絶対値が100MPa以下のアモルファス合金膜からなることを特徴とするメタルハードマスクを提供する。
また、本発明は、被処理体に存在するエッチング対象膜としての層間絶縁膜であるポーラスLow−k膜をエッチングするためのメタルハードマスクの製造方法であって、エッチング対象膜の上に薄膜形成技術により膜ストレスの絶対値が100MPa以下のアモルファス合金膜を成膜することと、前記低膜ストレスのアモルファス合金膜をパターン化してメタルハードマスクを得ることとを含むメタルハードマスクの製造方法を提供する。
本発明において、前記薄膜形成技術として物理蒸着法を用いることが好ましく、その中でスパッタリングを好適に用いることができる。
前記アモルファス合金膜は、二種類の金属元素からなり、各金属元素単独で得られる結晶構造どうしが異なる組み合わせであることが好ましく、Al−Si、Si−Ti、Nb−Ni、Ta−Zr、Ti−W、およびZr−Wからなる群から選択される合金からなることが好ましい。
本発明によれば、メタルハードマスクとして、薄膜形成技術により成膜されたアモルファス合金膜を用いることにより、TiN膜のような結晶性の膜を用いた場合に比較して膜ストレスを著しく低くすることができる。このため、被エッチング対象膜としてポーラスLow−k膜のような強度の低いものを用いた場合でも、配線のゆがみ(wiggling)を低減することができる。
本発明の一実施形態に係るメタルハードマスクの適用例を示す断面図である。 メタルハードマスクとしてTiN膜を用い、エッチング対象である層間絶縁膜としてポーラスLow−k膜を用いた場合の配線のゆがみ(wiggling)を示す平面図である。 メタルハードマスクを構成するアモルファス合金膜を成膜する成膜装置の一例であるマグネトロンスパッタリング装置の概略構成を示す断面図である。 メタルハードマスクとしてTiN膜を用いた場合とアモルファス合金膜を用いた場合とでLERを比較して示す平面図である。 実験例に用いた試料の構成を示す図である。 評価金属膜としてPVD−Al20Si80を用いた場合のXRDスペクトルを示す図である。 評価金属膜としてPVD−Si15Ti85を用いた場合のXRDスペクトルを示す図である。 評価金属膜としてPVD−Nb45Ni55を用いた場合のXRDスペクトルを示す図である。 評価金属膜としてPVD−Ta50Zr50を用いた場合のXRDスペクトルを示す図である。 実験例における各評価金属膜の膜ストレスを測定した結果を示す図である。 実験例における各試料の評価合金膜をエッチングした結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明する。
<メタルハードマスクの適用例>
図1は本発明の一実施形態に係るメタルハードマスクの適用例を示す断面図である。
ここでは、本実施形態に係るメタルハードマスクを、層間絶縁膜をプラズマエッチングするためのマスクとして用いる。本実施形態では、図1(a)に示すように、被処理体として、Si基体100に形成された下部構造101(詳細は省略)の上に層間絶縁膜102が形成され、その上に所定パターンに形成された本実施形態のメタルハードマスク103を形成した半導体ウエハWを準備する。そして、図1(b)に示すように、メタルハードマスク103をマスクとして層間絶縁膜102をプラズマエッチングし、層間絶縁膜102に所定パターンの凹部としてトレンチ104を形成する。
デュアルダマシン法を適用する場合には、トレンチ104の底部にビアホールを形成するが、その場合には、所定のマスクによりビアホール(図示せず)を形成してからトレンチ104を形成してもよいし、トレンチ104を形成した後にビアホールを形成してもよい。
また、層間絶縁膜102とメタルハードマスク103との間に、エッチングによりメタルハードマスク103が消失することによる層間絶縁膜102の不所望のエッチングを防ぐためのバッファ膜を形成してもよい。
<メタルハードマスクを構成する合金膜>
メタルハードマスク103は、パターン化されたアモルファス合金膜からなる。メタルハードマスク103は、薄膜形成技術により膜形成した後、適宜の方法でパターン化することにより形成される。パターン化の手法としては、例えば、フォトリソグラフィーによりパターンが形成されたフォトレジストをマスクとしてプラズマエッチングすることを挙げることができる。
本実施形態において、アモルファス合金膜とは、2種類以上の金属元素からなり、明確な結晶性を有しない合金膜を意味する。一部に非常に微細な結晶が存在していても本実施形態のアモルファス合金膜に含まれるものとする。具体的には、本実施形態では、100nm以上の膜厚で成膜した場合に、2θ法X線回折スペクトル(XRD)において、JCPDS等のデータベースと比較し、構成元素の回折ピーク、および結晶化合金や金属間化合物として同定できる回折ピークが存在しない場合、または、このような回折ピークが存在していても、ピークがわずかであるか、2θ法X線回折スペクトル(XRD)において、2θ=30〜50°に発現する元素帰属することができない幅広いピーク(一般的にハローピークと呼ばれるアモルファスに特徴的に現れるスペクトル)が存在する場合は本実施形態でいうアモルファス合金膜である。
従来は、メタルハードマスクとしてTiN膜が多用されていたが、TiN膜は高い膜ストレスを有するため、配線パターン形成時の層間絶縁膜エッチング後において、配線のゆがみ(wiggling)が生じていた。配線のゆがみは、特に、デバイスのスケーリング(微細化)にともなって細配線化し、さらにデバイスの高速化の観点から、層間絶縁膜として誘電率が小さく強度も低いポーラスLow−k膜を用いることによって、図2に示すように顕著なものとなる。
このようなTiN膜のストレスは、TiN膜が明確な結晶であることに起因して発生する。つまりTiN膜はある程度成長した複数の結晶を有する多結晶体であり、そのため結晶の粒界で膜ストレスが発生する。そして、このような膜ストレスは結晶が大きいほど顕著になることが判明した。このような事実から、膜ストレスを小さくするには、結晶粒の大きさを小さくすること、究極的には結晶粒界をなくすことが有効であることが見出された。このため、本実施形態では、このような結晶粒界が基本的に存在しないアモルファス合金膜をメタルハードマスクとして用いる。これにより、メタルハードマスクの結晶に起因した膜ストレスを著しく低減することが可能となる。
また、メタルハードマスクは、下地膜へのマスクパターンの転写性が求められるため、エッチング対象膜とのエッチング選択比(下地膜に対してエッチングされ難いこと)が求められるが、本実施形態のアモルファス合金膜として、通常のプラズマエッチングにおいてTiN膜よりもエッチングされ難いものを得ることができ、エッチング対象膜であるLow−k膜等の層間絶縁膜とのエッチング選択比を十分に高くすることができる。
本実施形態のメタルハードマスクに用いるアモルファス合金膜としては、A元素、B元素の二種類の金属元素からなる合金膜であって、各金属元素単独で得られる結晶構造どうしが異なる組み合わせであることが好ましい。これにより、格子定数の不一致等が生じて容易にアモルファス化すると考えられる。
単一金属の結晶構造としては、立方晶(cubic)系、六方晶(hexagonal)系、正方晶(tetragonal)系が主なものであり、基本的な単位格子として、立方晶系の体心立方格子(bcc)および面心立方格子(fcc)、六方晶系の最密六方格子(hcp)が挙げられる。結晶構造がbccの金属としては、α−Fe、W、Mo、Nb、Cr等を挙げることができる。また結晶構造がfccの金属としては、Au、Ag、Cu、Ni、Al等を挙げることができる。さらに結晶構造がhcpの金属としては、Zr、Mg、Tiなどを挙げることができる。これら構造以外の金属としては、Si、Taを挙げることができる。Siはcubic系であるが、bcc、fcc以外の構造(ダイアモンド構造)である。また、Taはbcc+tetragonalである。
これらの金属元素のうち、結晶構造が異なる結果アモルファス合金膜が得られやすく、かつメタルハードマスクに好適である組み合わせの合金としては、以下のものを例示することができる。
Al−Si(fccと他のcubicとの組み合わせ)
Si−Ti(他のcubicとhcpとの組み合わせ)
Nb−Ni(bccとfccとの組み合わせ)
Ta−Zr(bcc+tetragonalとhcpとの組み合わせ)
Ti−W(hcpとbccとの組み合わせ)
Zr−W(hcpとbccとの組み合わせ)
なお、同じbcc構造どうしのCr−Wの場合は、アモルファス合金を作製できないことが判明した。
アモルファス合金膜を作製するための指標としては、その他に、従来の急冷法によるアモルファス合金の作製の際の条件である、元素A、Bのそれぞれの原子半径が12%以上異なることや、合金の自由エネルギーが元素A、元素Bの単独の自由エネルギーよりも低くなる元素の組み合わせであることといったことを挙げることもできる。
アモルファス合金を得るための合金の組成比は特に限定されないが、合金ごとに二元状態図や文献の記載等を考慮すると、上記Al−SiではSiが10〜90at.%の範囲が好ましく、Si−TiではTiが80〜95at.%の範囲が好ましく、Nb−NiではNiが51〜68at.%の範囲が好ましく、Ta−ZrではZrが36〜53at.%の範囲が好ましく、Ti−WではWが28〜78at.%の範囲が好ましく、Zr−WではWが23〜78at.%の範囲が好ましい。
<成膜手法>
メタルハードマスク103を構成するアモルファス合金膜を形成するためには薄膜形成技術を用いるが、成膜時に加熱すると結晶化しやすいため、加熱しない成膜法を用いることが好ましく、そのような観点から物理蒸着法(PVD法)を好適に用いることができる。PVD法としては、スパッタリング、真空蒸着、イオンプレーティング等があるが、スパッタリング、例えばマグネトロンスパッタリングを好適に用いることができる。
図3にマグネトロンスパッタリング装置の概略構成を示す。マグネトロンスパッタ装置は、処理容器1を有し、処理容器1内には被処理体である半導体ウエハWを載置する載置台2が設けられている。処理容器1の上部は開口部1aとなっており、処理容器1の上端には円環状のリッド1bが形成されている。リッド1b上には絶縁部材5を介して開口部1aを塞ぐように、導電性のターゲット支持部材4が設けられており、ターゲット支持部材4の下面には、得ようとするアモルファス合金膜の組成を有するターゲット3が支持されている。ターゲット支持部材4には直流電源6が接続されており、直流電源6からターゲット支持部材4を介してターゲット3に負の直流電圧が印加されるようになっている。ターゲット支持部材4の上方にはマグネット7が設けられており、マグネット7はモータ8により水平に回転するようになっている。処理容器1の側壁上部には、処理容器1内にガス導入ノズル9が挿入されており、ガス導入ノズル9はガス供給管10を介してArガス供給源11に接続されていて、Arガス供給源11からガス供給管10およびガス導入ノズル9を介して処理容器1内にArガスが導入可能となっている。また、処理容器1の側壁下部には、排気配管12が接続されており、真空ポンプ13により排気配管12を介して処理容器1内が真空排気されるようになっている。
このように構成されるマグネトロンスパッタ装置においては、載置台2上に半導体ウエハWを載置した状態で、真空ポンプ13により処理容器1内を排気しつつ、Arガス供給源11からArガスを処理容器1内に供給して、処理容器1内を所定の真空雰囲気とする。その状態で、マグネット7を回転させて水平磁界を形成しつつ、直流電源6からターゲット3に負の直流電圧を印加する。ターゲット3に負の直流電圧を印加すると、それにより形成された電界によりArガスが電離して電子を生成し、この電子が水平磁界と電界とによってドリフトし、高密度プラズマが形成される。そして、プラズマ中のArイオンがターゲット3をスパッタして金属粒子を叩き出し、これにより叩き出された金属粒子が半導体ウエハWの被エッチング膜(下地膜)上に堆積され、合金膜が成膜される。
成膜された合金膜がアモルファス合金膜となるためには、ウエハWを室温(25℃程度)に保持し、成膜圧力(処理容器内の圧力)が2Pa以下、例えば0.54Paに保持することが好ましい。2.5Pa以上では膜に粒界が発生するため、確実にアモルファス合金膜を形成する観点から圧力は重要なファクターである。放電を生じさせるための負の直流電圧は、絶対値で15〜180Wが好ましく、例えば30Wが用いられる。
<実施形態の効果>
このようにメタルハードマスクとして、薄膜形成技術、好適にはPVD法により成膜されたアモルファス合金膜を用いることにより、TiN膜のような結晶性の膜を用いた場合に比較して膜ストレスを著しく低くすることができる。具体的には、TiN膜では膜ストレスの絶対値が300MPa〜3GPa程度であったものを、100MPa以下に低減することができる。このため、被エッチング対象膜としてポーラスLow−k膜のような強度の低いものを用いた場合でも、配線のゆがみ(wiggling)を低減することができる。
本実施形態のアモルファス合金膜は、通常のプラズマエッチング条件でTiN膜よりもエッチングされ難く、エッチング対象膜である層間絶縁膜とのエッチング選択比を十分に高くすることができ、TiN膜よりも薄膜化が可能であり、メタルハードマスクとしての転写性が良好である。
また、メタルハードマスクとしてTiN膜のように結晶粒界が存在するものを用いた場合には、図4(a)に示すように、粒界に沿ってエッチングされるため、配線(トレンチ)のLER(Line edge roughness)が大きくなるが、アモルファス合金膜を用いた場合には、図4(b)に示すように粒界が存在しないため、LERを低減することができる。
<実験例>
次に、実験例について説明する。
ここでは、図5に示すように、Si基体上にSiO膜を100nmの厚さで形成し、その上に評価金属膜を所定の厚さで形成した試料を用いて実験した。評価金属膜としては、PVD−Al20Si80、PVD−Si15Ti85、PVD−Ta50Zr50、PVD−Nb45Ni55、PVD−TiNの5種類を用いた。
各評価金属膜の成膜は、マグネトロンスパッタ装置を用いて、成膜圧力:0.54Pa、基板温度:室温(25℃)、放電条件:DC30W、Arガス流量:16sccmの条件で行った。
(XRD)
最初に、各評価金属膜のうち、PVD−Al20Si80、PVD−Si15Ti85、PVD−Ta50Zr50、PVD−Nb45Ni55についてX線回折(XRD)により結晶性を評価した。ここでは、CuKα線によるout−of−plane測定とin−Plane測定を行った。各膜のXRDスペクトルを図6〜9に示す。
PVD−Al20Si80については、膜厚が34nmおよび205nmの膜について測定した。図6に示すように、いずれもSiに由来するピークが見られたが、他のピークは見られず、アモルファス合金膜が得られていることが確認された。
PVD−Si15Ti85については、膜厚が36nmおよび177nmの膜について測定した。図7に示すように、Siに由来するピークが見られたが、膜厚が36nmの場合は他のピークは見られなかった。膜厚が177nmでは結晶の存在を示すピークがわずかにみられ、一部が微細結晶(microcristalline)となっていることが示されているが、全体的にはほぼアモルファスであると考えられる。
PVD−Nb45Ni55については、膜厚が40nmおよび125nmの膜について測定した。図8に示すように、いずれも、Siに由来するピークが見られたが、他のピークとしてはアモルファスを示すハローピークのみであり、アモルファス合金膜が得られていることが確認された。
PVD−Ta50Zr50については、膜厚36nmの膜について測定した。図9に示すように、アモルファスを示すハローピークのみが見られ、アモルファス合金膜が得られていることが確認された。
(膜ストレス)
次に、各評価金属膜の膜ストレスを測定した。その結果を図10に示す。図10の縦軸は膜ストレスであり、プラス方向が圧縮ストレス、マイナス方向が引張ストレスであって、絶対値(ゼロからの距離)が膜ストレスの大きさである。また、各評価金属膜の値は、2つの試料の平均値である。
図10に示すように、各評価金属膜の膜ストレスは、PVD−Al20Si80:−55MPa、PVD−Si15Ti85:−22MPa、PVD−Ta50Zr50:−75MPa、PVD−Nb45Ni55:4MPaであったのに対し、PVD−TiNは−350MPaであった。このことから、従来メタルハードマスクとして用いられているPVD−TiNに比べて、アモルファス合金膜であるPVD−Al20Si80、PVD−Si15Ti85、PVD−Ta50Zr50、PVD−Nb45Ni55の膜ストレスが低く、これらアモルファス合金膜をメタルハードマスクとして用いることにより、配線のゆがみ(wiggling)を発生し難くできることが予想される。
(エッチング性)
次に、各試料について、平行平板型プラズマエッチング装置を用いて評価合金膜をエッチングした。エッチングは、一般的な、トレンチエッチング条件(圧力:30Pa、高周波電力:HFのみ400W、直流電圧:50V、エッチングガス:C、Ar、N、O、エッチング時間:60sec)、およびライナーエッチング条件(圧力:30Pa、高周波電力:HF100W、LF50W、直流電圧:50V、エッチングガス:C、Ar、N、O、エッチング時間:60sec)を用いて行った。その結果を図11に示す。図11において(a)はトレンチエッチング条件の結果であり、(b)はライナーエッチング条件の結果である。
図11に示すように、アモルファス合金膜であるPVD−Al20Si80、PVD−Si15Ti85、PVD−Ta50Zr50、PVD−Nb45Ni55は、いずれのエッチング条件においてもPVD−TiNよりもエッチングされ難いことが確認された。このことから、上記アモルファス合金膜は、メタルハードマスクとして用いた場合に、下地膜(被エッチング膜)とのエッチング選択比をTiN膜に比べて高くすることが可能であることが確認された。
<他の適用>
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、層間絶縁膜をエッチングするためのメタルハードマスクを例にとって説明したが、これに限るものではない。
1;処理容器
2;載置台
3;ターゲット
6;直流電源
7;マグネット
9;ガス導入ノズル
10;ガス供給配管
11;Arガス供給源
12;排気配管
13;真空ポンプ
102;層間絶縁膜
103;メタルハードマスク
104;トレンチ
W;半導体ウエハ

Claims (10)

  1. 被処理体に存在するエッチング対象膜としての層間絶縁膜であるポーラスLow−k膜をエッチングするためのメタルハードマスクであって、
    薄膜形成技術で形成された膜ストレスの絶対値が100MPa以下のアモルファス合金膜からなることを特徴とするメタルハードマスク。
  2. 前記薄膜形成技術は、物理蒸着法であることを特徴とする請求項1に記載のメタルハードマスク。
  3. 物理蒸着法としてスパッタリングを用いることを特徴とする請求項2に記載のメタルハードマスク。
  4. 前記アモルファス合金膜は、二種類の金属元素からなり、各金属元素単独で得られる結晶構造どうしが異なる組み合わせであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のメタルハードマスク。
  5. 前記アモルファス合金膜は、Al−Si、Si−Ti、Nb−Ni、Ta−Zr、Ti−W、およびZr−Wからなる群から選択される合金からなることを特徴とする請求項4に記載のメタルハードマスク。
  6. 被処理体に存在するエッチング対象膜としての層間絶縁膜であるポーラスLow−k膜をエッチングするためのメタルハードマスクの製造方法であって、
    エッチング対象膜の上に薄膜形成技術により膜ストレスの絶対値が100MPa以下のアモルファス合金膜を成膜することと、
    前記低膜ストレスのアモルファス合金膜をパターン化してメタルハードマスクを得ることと
    を含むメタルハードマスクの製造方法。
  7. 前記薄膜形成技術は、物理蒸着法であることを特徴とする請求項に記載のメタルハードマスクの製造方法。
  8. 物理蒸着法としてスパッタリングを用いることを特徴とする請求項に記載のメタルハードマスクの製造方法。
  9. 前記アモルファス合金膜は、二種類の金属元素からなり、各金属元素単独で得られる結晶構造どうしが異なる組み合わせであることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載のメタルハードマスクの製造方法。
  10. 前記アモルファス合金膜は、Al−Si、Si−Ti、Nb−Ni、Ta−Zr、Ti−W、およびZr−Wからなる群から選択される合金からなることを特徴とする請求項に記載のメタルハードマスクの製造方法。
JP2014194963A 2014-09-25 2014-09-25 メタルハードマスクおよびその製造方法 Active JP6356029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194963A JP6356029B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 メタルハードマスクおよびその製造方法
KR1020177010914A KR101923841B1 (ko) 2014-09-25 2015-07-10 메탈 하드 마스크 및 그 제조 방법
PCT/JP2015/069900 WO2016047245A1 (ja) 2014-09-25 2015-07-10 メタルハードマスクおよびその製造方法
US15/513,718 US20170287727A1 (en) 2014-09-25 2015-07-10 Metal hard mask and method of manufacturing same
TW104130606A TWI669756B (zh) 2014-09-25 2015-09-16 Metal hard mask and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194963A JP6356029B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 メタルハードマスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066717A JP2016066717A (ja) 2016-04-28
JP6356029B2 true JP6356029B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55580781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194963A Active JP6356029B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 メタルハードマスクおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170287727A1 (ja)
JP (1) JP6356029B2 (ja)
KR (1) KR101923841B1 (ja)
TW (1) TWI669756B (ja)
WO (1) WO2016047245A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102272778B1 (ko) * 2016-11-07 2021-07-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 하드 마스크 및 하드 마스크를 제조하는 방법
US10163633B2 (en) 2017-03-13 2018-12-25 Globalfoundries Inc. Non-mandrel cut formation
KR102549542B1 (ko) 2017-09-12 2023-06-29 삼성전자주식회사 금속 하드마스크 및 반도체 소자의 제조 방법
JP7045954B2 (ja) 2018-07-25 2022-04-01 東京エレクトロン株式会社 ハードマスク用膜を形成する方法および装置、ならびに半導体装置の製造方法
US12037673B2 (en) * 2018-09-27 2024-07-16 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Metal mask material, method for manufacturing same, and metal mask

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406242B2 (ja) * 2003-09-04 2010-01-27 株式会社東芝 磁気メモリ
JP4128509B2 (ja) * 2003-09-26 2008-07-30 Tdk株式会社 情報記録媒体製造方法
JP2005317835A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置
JP2014078579A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI669756B (zh) 2019-08-21
TW201624562A (zh) 2016-07-01
WO2016047245A1 (ja) 2016-03-31
JP2016066717A (ja) 2016-04-28
KR101923841B1 (ko) 2018-11-29
KR20170060093A (ko) 2017-05-31
US20170287727A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356029B2 (ja) メタルハードマスクおよびその製造方法
TWI670831B (zh) 用於三維nand硬遮罩應用的奈米結晶鑽石碳膜
US9018100B2 (en) Damascene process using PVD sputter carbon film as CMP stop layer for forming a magnetic recording head
TWI245806B (en) Thin film aluminum alloy and sputtering target to form the same
WO2011114989A1 (ja) 薄膜の形成方法
TWI667501B (zh) 光波分離結構與形成光波分離結構的方法
CN109964303A (zh) 经由物理气相沉积沉积非晶硅层或碳氧化硅层的方法
JP5901762B2 (ja) ハードマスクの製造方法
CN107740058A (zh) 具有垂直阵列结构的金属/非金属复合薄膜的制备方法
TWI803984B (zh) 金屬薄膜表面奈米孿晶結構及其形成方法
US20220085275A1 (en) Deposition Method
JP3603112B2 (ja) アルミナ結晶質薄膜の低温製法
US20070281457A1 (en) Copper layer and a method for manufacturing said copper layer
WO2001081650A1 (fr) Cible de pulverisation, film barriere et composant electronique
TWI810631B (zh) 金屬奈米孿晶薄膜結構的形成方法
JP5074540B2 (ja) 音響共振器
US20100089744A1 (en) Method for Improving Adhesion of Films to Process Kits
CN106783800B (zh) 芯片的阻挡层及其制备方法
CN102449741A (zh) 覆膜表面处理方法以及覆膜表面处理装置
JP7488147B2 (ja) ハードマスク及びハードマスクの製造方法
JP6799843B2 (ja) Ru成膜方法、Ru成膜装置
US11081348B2 (en) Selective deposition of silicon using deposition-treat-etch process
US20200091420A1 (en) Apparatus and methods of fabricating a magneto-resistive random access memory (mram) device
WO2011034092A1 (ja) バリアメタル膜の形成方法
JP2005536098A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250