JP6355643B2 - クラッチ及びクラッチを組み立てる方法 - Google Patents

クラッチ及びクラッチを組み立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6355643B2
JP6355643B2 JP2015546857A JP2015546857A JP6355643B2 JP 6355643 B2 JP6355643 B2 JP 6355643B2 JP 2015546857 A JP2015546857 A JP 2015546857A JP 2015546857 A JP2015546857 A JP 2015546857A JP 6355643 B2 JP6355643 B2 JP 6355643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressing
tension
axial direction
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501351A (ja
JP2016501351A5 (ja
Inventor
ナハトマン フローリアン
ナハトマン フローリアン
オステール セバスティアン
オステール セバスティアン
ルーダー ヴィリ
ルーダー ヴィリ
エイツ セバスティアン
エイツ セバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2016501351A publication Critical patent/JP2016501351A/ja
Publication of JP2016501351A5 publication Critical patent/JP2016501351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355643B2 publication Critical patent/JP6355643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/40Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which the or each axially-movable member is pressed exclusively against an axially-located member
    • F16D13/42Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which the or each axially-movable member is pressed exclusively against an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm
    • F16D23/144With a disengaging thrust-ring distinct from the release bearing, and secured to the diaphragm
    • F16D23/145Arrangements for the connection between the thrust-ring and the diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、クラッチ、特に自動車クラッチ用の操作装置に関する。さらに本発明は、クラッチ及び電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のクラッチ及び電気的な走行モジュールに関する。さらに本発明は、操作装置を備えるクラッチ、特に内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに対して断接する断接クラッチ(Zuschaltkupplung)を組み立てる方法に関する。
本願出願前の、しかし本願出願時には未公開の出願(DE102011102222.1)において、クラッチ用の操作装置であって、ステータ装置と、ステータ装置に対して回転可能なロータ装置と、ロータ装置に対して軸方向で制限された範囲で移動可能な、引張力及び押圧力を提供するキャリッジ装置と、を備えるクラッチ用の操作装置が、公知である。ロータ装置とキャリッジ装置との間には、複数の巻条と、転動体溝内を転動する複数の転動体を有する転動体循環部とを有する転動体ねじ伝動機構(Waelzkoerpergewindetrieb)が設けられている。転動体溝は、軌道切換領域であって、転動体が周方向で見て軌道切換領域の前で第1の巻条と第2の巻条との間を転動し、かつ周方向で見て軌道切換領域の後で第2の巻条と第3の巻条との間を転動するように形成されている軌道切換領域を有している。
本発明の課題は、簡単にクラッチに接続することができ、かつ特にハイブリッド車両の電気的な走行モジュールに組み込むことができるクラッチ用の操作装置を提供することである。さらに本発明の課題は、このような操作装置を備えるクラッチ及び電気的な走行モジュールを提供することである。さらに本発明の課題は、このような操作装置を備えるクラッチを組み立てる方法を提供することである。
本発明によりこの課題は、請求項1記載のクラッチ用の操作装置であって、ステータ装置と、ステータ装置に対して回転可能なロータ装置と、ロータ装置に対して軸方向で制限された範囲で移動可能な、引張力及び押圧力を提供するキャリッジ装置であって、クラッチのレバー要素に対して引張力及び押圧力を提供するように形成されている引張兼押圧装置(Zug− und Schubeinrichtung)と作用結合しているキャリッジ装置と、を備え、引張兼押圧装置は、少なくとも1つの引張要素及び少なくとも1つの押圧要素を有し、引張要素と押圧要素との間にレバー要素が収容可能であり、かつ引張要素と押圧要素とは互いに結合可能である、クラッチ用の操作装置により解決される。
操作装置がクラッチに組み付けられたとき、クラッチを開閉可能なレバー要素は、軸方向で引張要素と押圧要素との間に収容されている。その結果、引張力及び押圧力は、レバー要素に伝達可能である。引張要素と押圧要素とは、クラッチにおける操作装置の組み付け中に互いに結合可能な2つの別個の構成部材として形成されているので、組み立ては簡単に可能である。
本発明の好ましい態様は、従属請求項に記載されている。
好ましい態様において、引張要素と押圧要素とは、解離可能に互いに結合されている。本態様において、引張要素と押圧要素とが、周方向で分配配置された複数のねじ−スリーブ−結合部により、解離可能に互いに結合されていると、特に有利である。「解離可能」なる表現は、この関連において、特に「破壊することなく解離可能」であることを包含している。このような構造により、例えば組み立て時にエラーが発生したり、修理時に必要となったりした場合に、操作装置を簡単に取り外すこと、特にクラッチから分離することが可能である。
別の好ましい態様において、押圧要素は、キャリッジ装置に配設されたレリーズ軸受に軸方向で相対移動不能に結合されている。特に押圧要素は、レリーズ軸受の外レースに相対回動不能に結合されている。好ましくは、結合は、ねじ−スリーブ−結合部のねじ又はスリーブの鍔区分を軸方向で介在させて実施されるので、軸方向でレリーズ軸受と押圧要素との間に配置された鍔区分により、ねじ又はスリーブは、軸方向で固定可能である。ねじ又はスリーブ、特に鍔区分が回動防止手段を有していると、特に有利である。その結果、スリーブは、一方の側から対応するねじに、あるいはねじは、一方の側から対応するスリーブに、他方の螺合相手が連れ回らないように第2の工具を用いて固定する必要なく、螺合可能である。
別の好ましい態様において、ロータ装置とキャリッジ装置との間に、少なくとも3巻きの巻条と、転動体溝内を転動する複数の転動体を有する転動体循環部とを有する転動体ねじ伝動機構が設けられており、転動体溝は、軌道切換領域であって、転動体が周方向で見て軌道切換領域の前で第1の巻条と第2の巻条との間を転動し、かつ周方向で見て軌道切換領域の後で第2の巻条と第3の巻条との間を転動するように形成されている軌道切換領域を有している。こうして、同じ大きさの力を引張方向及び押圧方向で発生させることが、特に可能である。
ロータ装置は、転動体が充填された環状の転動体循環部に対して付加的に、ヨークを有している。ロータ装置のヨークは、回転可能に支持軸受、特にラジアル軸受を介して間接又は直接にステータ装置に支持されている。
好ましくは、ステータ装置と、ステータ装置に対して回転可能なロータ装置とは、電動モータを形成している。電動モータは、好ましくはブラシレス直流モータ又は三相交流モータとして形成されており、磁石、より正確に云えば永久磁石は、ロータ側に設けられ、交互に通電可能な巻線は、ステータ側に設けられている。好ましい態様において、電動モータは、アウタロータ型として形成されている。すなわち、電動モータは、内部にステータ装置を有しており、ステータ装置は、環状の回転可能なロータ装置により包囲されている。しかし、電動モータは、インナロータ型として形成されていてもよい。
操作装置は、給電部を介して通電可能であり、好ましくはクラッチを開閉するためだけに通電されればよいように、自動車のパワートレーン内に支持されている。作用方向でロータ装置とキャリッジ装置との間に配置されている転動体ねじ伝動機構により、ロータ装置の回転運動は、キャリッジ装置の並進運動に変換される。転動体ねじ伝動機構は、好ましくはセルフロック式に形成されている。レリーズ軸受、例えばアンギュラ玉軸受として形成されているレリーズ軸受(しかし、レリーズ軸受は、円錐ころ軸受、円筒ころ軸受又は滑り軸受として形成されていてもよい。)を介して、キャリッジ装置は、分割可能な引張兼押圧装置により引張力及び押圧力をクラッチのレバー要素に対して提供することができる。
例えばステータ装置は、支持体構成部材、特にハウジング支持体と相対回動不能に形成されていることができ、その結果、ケーブルにより回転式フィードスルー又は誘導式カップリングなしにステータ装置へ電流を供給することが可能である。半径方向でステータ装置の内側あるいは支持体構成部材の内側を、クラッチの入力軸あるいは内燃機関の被動軸が延びている。入力軸は、ステータ装置あるいは支持体構成部材に対して回転可能に支持されている。
しかし、ステータ装置が、クラッチの入力軸に相対回動不能に配置されていること、すなわち内燃機関の回転数で回転することも可能である。この場合は、操作装置の通電のために回転式フィードスルー又は誘導式カップリングが必要である。一方の方向での操作装置の通電は、パワートレーンの入力回転数と比較して、ロータ装置の高められた回転数を発生させる。これにより、クラッチは開放あるいはレリーズされる。他方の方向での操作装置の通電は、パワートレーンの入力回転数と比較して、ロータ装置の減じられた回転数を発生させる。これにより、クラッチは閉鎖あるいはミートされる。それゆえ、クラッチの開放プロセスあるいはレリーズプロセスは、ロータ装置の加速を介して導入され得る一方、クラッチの閉鎖プロセスあるいはミートプロセスは、ロータ装置の減速を介して導入される。同様に、クラッチの開放プロセスをロータ装置の減速により導入し、クラッチの閉鎖プロセスをロータ装置の加速により導入することも可能である。
好ましい態様において、転動体ねじ伝動機構は、外スリーブを有している。外スリーブ内には、成形ばね(Formfeder)が挿入されており、成形ばねは、複数の巻条を有している。成形ばねは、特にねじ状に巻成されたばね線材から形成されている。好ましい態様において、巻成されたばね線材には、輪郭が付与されており、すなわち軸方向で見て両側に当接輪郭が設けられており、当接輪郭は、その間に位置する稜部(Kamm)により隔てられている。成形ばねの連続する2つの巻条の隣接する当接輪郭は、転動体の表面幾何学形状の一部を模したものである。その結果、それぞれの転動体は、軸方向で、成形ばねの2つの隣接する巻条間の、周方向で延びる軌道内で案内され得る。
外スリーブは、成形ばねを支持するためにカバーにより閉鎖されている。カバーは、周方向で分配配置された複数のねじにより外スリーブに螺止されている。カバーと外スリーブとの間には、好ましくは補償ディスクが設けられている。操作装置の運転中に、一方では、転動体ねじ伝動機構が軸方向で遊びを実質的に有しないことを保証し、他方では、転動体ねじ伝動機構が軽快に動作すること、特に引っかかりが生じないことを保証するために、様々な厚さの補償ディスクが存在する。それゆえ、適した補償ディスクを用いることで、操作装置を組み立てる際に、ねじ状の成形ばねが配置されている空間の軸方向の長さを正確に設定することができる。
成形ばねが配置されている空間は、軸方向で見て両側において、それぞれ1つのシールにより外部に対して封止されている。一方が外スリーブ側に設けられ、他方がカバー側に設けられている両シールの各々は、キャリッジ装置の並進運動を可能にするために、滑動可能にそれぞれ1つの内スリーブと当接している。両シール間の空間は、転動体ねじ伝動機構の摩擦を最小化し、かつ転動体の引っかかりあるいは噛み込みを防止するために、好ましくはグリースで満たされており、すなわちグリース室として形成されている。
第2の巻条が軌道切換領域と、転動体溝の深さが最大である領域でのみ交差していると、有利である。転動体溝の深さは、操作装置の半径方向で規定し得る。これにより、成形ばねの第2の巻条との交差時の転動体の引っかかりは、確実に防止可能である。
別の好ましい態様において、転動体溝は、少なくとも1つの略ねじ山状の支持領域を有している。ねじ山状の支持領域若しくは軌道切換領域又は進入区分若しくは進出区分の傾きは、軸方向で円周に対して、例えばねじ山のリード角と同様に規定し得る。支持領域は、進入区分を介して軌道切換領域に移行し、軌道切換領域は、進出区分を介して支持領域に移行する。複数の支持領域が設けられている場合、軌道切換領域が進出区分を介して別の支持領域に移行することも可能である。
好ましくは、軌道切換領域は、進入区分の終端から軸方向で、進出区分の始端へのリターン部を形成している。リターン部により転動体は、進出区分の始端へ戻し案内され得る。
さらに、支持領域が軸方向で完全に軌道切換領域の始端と軌道切換領域の終端との間に配置されていると、有利である。それゆえ、好ましい構造において、軌道切換領域の始端は、軸方向で支持領域よりもクラッチの近くに配置されている一方、軌道切換領域の終端は、軸方向で支持領域よりもクラッチから遠くに離されている。しかし、択一的な構造において、軌道切換領域の終端を軸方向で支持領域よりもクラッチの近くに配置し、軌道切換領域の始端を軸方向で支持領域よりもクラッチから遠くに離されているようにすることも可能である。
別の好ましい態様において、軌道切換領域の傾きの大きさは、支持領域の傾きの大きさよりも大きい。基準系の選択の仕方次第で、支持領域の傾きは正である一方、軌道切換領域の傾きは著しく負である。この場合、操作装置の周方向で、軌道切換領域は、ロータ装置、特にヨークの、支持領域よりも明らかに小さな周面区分にわたって延在している。
好ましくは、進入区分の傾きは、支持領域の傾きよりも大きい。択一的又は付加的に、進出区分の傾きは、支持領域の傾きよりも大きい。特に好ましい態様において、進入区分の傾きと進出区分の傾きとは、同じ大きさであり、特に支持領域の傾きよりも大きい。好ましくは、軌道切換領域の傾きの大きさは、進入区分及び/又は進出区分の傾きよりも大きい。さらに支持領域の傾きが一様であると、有利である。
好ましくは、転動体は、玉として形成されている。転動体溝は、好ましくは周囲を取り巻くように延びる玉溝として形成されている。支持領域では、玉溝が、好ましくは略U字形に形成されている。この場合、玉は、実質的にその直径の半分で、操作装置の半径方向で玉溝内に没している。
さらに、軌道切換領域の深さが、玉の直径と略同じ、好ましくはそれよりも大きいと、有利である。このことは、軌道切換領域において玉が操作装置の半径方向で少なくとも略完全に玉溝に没入可能であることを意味している。没入深さは、少なくとも、玉が、操作装置の軸方向で第1の巻条と第2の巻条との間に配置されている軌道から、軸方向で第2の巻条と第3の巻条との間に配置されている軌道へと、その際に第2の巻条、特に成形ばねの稜部と第2の巻条の領域において接触することなく、切り換わることができる程度の大きさでなければならない。このことは、キャリッジ装置が操作装置の運転中に傾倒しても、保証されていることが望ましいので、玉が軌道切換領域において完全に玉溝に没入可能である、すなわち玉の直径が操作装置の半径方向での軌道切換領域の深さに少なくとも等しいと、特に有利である。好ましくは、直径は、軌道切換領域の深さよりも小さい。
好ましい態様において、電動モータがアウタロータ型として形成されている場合、転動体循環部は、ロータ装置の外周に配置されている一方、これに応じて、転動体が巻条間を転動することになる成形ばねは、半径方向外側に配置されており、内部に輪郭が付与された成形ばねとして形成されている。稜部も、転動体のための当接輪郭も、半径方向で内側を向いている。これに応じて、ロータ装置は、周囲を取り巻くように延びる転動体溝をその外周に有している。しかし、例えば電動モータがインナロータ型として形成されている場合は、転動体循環部をロータ装置の内周に設け、これに応じて成形ばねを半径方向内側に配置し、外側に輪郭が付与された成形ばねとして形成することも可能である。これに応じて、ロータ装置は、周囲を取り巻くように延びる転動体溝をその内周に有している。
さらに、前述の課題は、本発明により、請求項5記載のクラッチであって、カウンタプレッシャプレートと、軸方向で制限された範囲で移動可能な圧着プレートであって、クラッチディスクを圧着プレートとカウンタプレッシャプレートとの間で摩擦力結合(reibschluessig:摩擦力による束縛)を介して締め付ける圧着プレートと、圧着プレートに作用して、圧着プレートを軸方向で移動させるレバー要素と、レバー要素と作用結合している前述の態様の少なくとも1つの態様に係る操作装置と、を備えるクラッチにより解決される。
本発明の好ましい態様は、従属請求項に記載されている。
前述の操作装置は、特に自動車のクラッチ用として形成されている。クラッチは、特に摩擦クラッチ、例えば内燃機関及び/又は電動モータと自動車のトランスミッションとの間にギヤチェンジのために設けられている摩擦クラッチである。特にこの操作装置は、ハイブリッド車両に設けられていてよい。クラッチは、一方では、シングルクラッチとして形成されていてよいが、マルチクラッチ、特にツインクラッチとして形成されていてもよい。ツインクラッチの場合、好ましくは前述の形態の操作装置を2つ設けることができる。特に摩擦クラッチは、例えば純粋に電気により走行する際に慣性モーメント及び摩擦を内燃機関の連結解除により最小化するために、ハイブリッド車両のパワートレーンに対して内燃機関を断接する断接クラッチとして形成されていてもよい。
クラッチは、乾式クラッチとして形成されていても、湿式クラッチとして形成されていてもよい。クラッチは、一方では、操作していない状態で閉鎖されている、すなわち常時閉鎖型のクラッチであっても、他方では、操作していない状態で開放されている、すなわち常時開放型のクラッチであってもよい。常時閉鎖型のクラッチでは、操作装置が作用するレバー要素が、一般にディスクスプリング(Tellerfeder)として形成されている一方、常時開放型のクラッチでは、操作装置に作用するレバー要素が、一般にレバースプリング(Hebelfeder)として形成されている。
レバー要素は、好ましくはスナップ式のばね特性を有している。この場合、レバー要素は、例えばクラッチが開放された状態では、負の力領域を通過する。このとき、開放力は低下される。閉鎖プロセスを導入し、負の力領域から離れるために、レバー要素には、引張要素により力が加えられ、すなわちレバー要素は、引っ張られる。
好ましくは、レバー要素、特に略環状に形成されるレバー要素の舌片は、軸方向で押圧要素と引張要素との間に配置されている。クラッチが例えば常時閉鎖型のクラッチとして形成されている場合、クラッチは、押圧要素がディスクスプリングに当接し、ディスクスプリングに押圧力を伝達すると、開放され得る。クラッチの閉鎖時、引張要素がディスクスプリングと当接し、引張力をディスクスプリングに伝達すると、圧着プレートの圧着力は、クラッチディスクをより強く圧着プレートとカウンタプレッシャプレートとの間で締め付けるために、短期的にディスクスプリングの力を超える力に高められ得る。これによりクラッチは、高められたトルク容量を有している。このことは、例えば低温時、例えば20℃、25℃又は30℃を下回る温度で内燃機関が始動されるべきときや、内燃機関により発進されるべきときに、有利である。このようなとき、クラッチの通常運転中よりも高いトルクが必要である。すなわち、クラッチは、より低いトルクに合わせて設計されることができ、かつトルクピークは、前述の引張要素を用いてクラッチにより短時間伝達されることができる。特にこのクラッチの設計は、前述のスナップ式のばね特性を有するレバー要素と組み合わせ可能である。
押圧要素と引張要素とは、操作装置の操作時にレバー要素の舌片が、押圧要素及び引張要素と交互に当接可能であるように配置されていると、特に有利である。
別の好ましい態様では、中央フランジが、軸方向で引張兼押圧装置とカウンタプレッシャプレートとの間に配置されている。特に中央フランジは、軸方向で引張兼押圧装置と圧着プレートとの間に配置されている。中央フランジは、クラッチのハウジング構成部材に相対回動不能に結合されている。
好ましくは、引張要素は、軸方向で押圧要素よりも中央フランジ寄りに配置されている。このことは、特に常時閉鎖型のクラッチにおいて有利である。
特に好ましい態様において、中央フランジは、少なくとも1つの貫通開口を有し、貫通開口を通して押圧要素と引張要素とは、互いに組み立て可能である。これによりクラッチは、1つ1つの構成部材ずつ組み立てられる必要はなく、前組み立て可能な下位構成群を形成可能である。次にこれらの前組み立てされた下位構成群は、組み合わされて全体の系を形成する。
別の好ましい態様において、中央フランジは、少なくとも1つの位置決め開口を有し、位置決め開口を通して押圧要素と引張要素とは、互いに相対的に位置決め可能である。このことは、前組み立てされた操作装置と前組み立てされたクラッチとが互いに相対的に位置決めされるときに、特に有利である。本来は、この状態では、押圧要素及び引張要素に自由にアクセスすることはできない。それにもかかわらず位置決め開口を通して、両要素を互いに相対的に方向付けし、次に互いに組み立てることがなおも可能である。
好ましくは、中央フランジに複数の貫通開口と複数の位置決め開口とが、周方向で分配配置されている。特に、複数の貫通開口と複数の位置決め開口とが、周方向で交互に配置されていると、有利である。さらに、貫通開口が、位置決め開口とは異なる半径上に配置されていると、有利である。これにより、特に押圧要素及び引張要素相互の位置決めを1つの位置決め工具により維持する一方、押圧要素と引張要素とを1つの組み立て工具により互いに結合することができる。
引張要素が、組み立て時に押圧要素に対して相対的な引張要素の回動を可能にする位置決め開口を有していると、有利である。好ましくは、引張要素の位置決め開口は、中央フランジに設けられた位置決め開口と同じ半径上に配置されている。これにより、位置決め工具による中央フランジを通した引張要素への直線的なアクセスが可能である。さらにこの場合、押圧要素も少なくとも1つのこのような位置決め開口を引張要素及び中央フランジと同じ直径上に有していると、特に有利である。
さらに前述の課題は、本発明により、請求項14記載の電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールであって、電気的な走行モータを備え、走行モータのロータ内に前述の態様の少なくとも1つの態様に係るクラッチが組み込まれており、特に走行モータのロータは、クラッチのハウジング構成部材として形成されており、中央フランジに相対回動不能に結合されている、電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールにより解決される。
さらに前述の課題は、本発明により、請求項15記載の、操作装置を備えるクラッチ、特に内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに対して断接する断接クラッチを組み立てる方法であって、操作装置は、軸方向で制限された範囲で移動可能な引張兼押圧装置を介して引張力及び押圧力をクラッチのレバー要素に対して提供するように形成されており、前組み立てされたスリーブを有する引張兼押圧装置の押圧要素を、キャリッジ装置に配設されたレリーズ軸受に前組み立てするステップと、前組み立てされたねじを有する引張要素をレバー要素とクラッチの中央フランジとの間に装入するステップと、キャリッジ装置を有する前組み立てされた操作装置をクラッチの中央フランジ内に、中央軸受を介在させつつ圧入するステップと、引張要素を押圧要素に軸方向で、特に中央フランジに設けられた貫通開口を通して螺止するステップと、を備える、操作装置を備えるクラッチ、特に内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに対して断接する断接クラッチを組み立てる方法により解決される。
その際、任意選択的に、前組み立てされた操作装置がクラッチの中央フランジあるいは既に中央フランジに圧入された中央軸受に圧入されている一方、引張要素と押圧要素とが互いに相対的にねじれ位置にある場合は、中央フランジに設けられた位置決め開口を通した押圧要素に対する引張要素の位置決めが追加される。
以下に、本発明について好ましい実施の形態を参照しながら添付の図面との関連において詳細に説明する。
引張兼押圧装置を有する操作装置を備えるクラッチの一実施の形態を示す図であって、引張兼押圧装置がまだ最終的に組み立てられていない状態の断面図である。 図1に示した操作装置のキャリッジ装置の詳細図である。 図1に示した操作装置のレリーズ軸受を有する引張兼押圧装置の詳細図である。 図1に示した引張兼押圧装置の押圧要素の詳細図である。 図3に示した引張兼押圧装置の押圧要素をその下側にあるレリーズ軸受とともに示す平面図である。 図3に示した引張兼押圧装置の引張要素の断面図である。 図1に示したクラッチの前組み立てされた構成群を、装入された引張要素とともに示す断面図である。 図7に装入された引張要素とともに示したクラッチの前組み立てされた構成群の別の断面図である。
図1乃至図8は、クラッチ36用の操作装置1及び操作装置1を備えるクラッチ36の一実施の形態に関し、特に自動車のパワートレーンに用いられるものである。特に図1乃至図8は、電気的な走行モジュールに関する。電気的な走行モジュールは、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールとして形成されている。ハイブリッドモジュールにおいてクラッチ36は、内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに接続したり、パワートレーンから切断したりする断接クラッチとして形成されている。さらに図1乃至図8は、操作装置1を備えるクラッチ36を組み立てる方法、すなわち特に電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールを組み立てる方法に関する。本明細書において本発明にとって本質的なものとされていない特徴及び方法ステップは、任意選択的な特徴及び方法ステップと解すべきでる。それゆえ以下の説明は、クラッチ36用の操作装置1、クラッチ36及び操作装置1、電気的な走行モジュール、並びにクラッチ36及び操作装置1を組み立てる方法の、以下に述べる特徴及び方法ステップの部分的な組み合わせを含む別の実施の形態にも関する。
クラッチ36は、回転軸線Z周りに回転可能に支持されており、少なくとも1つの圧着プレート43と、少なくとも1つのカウンタプレッシャプレート46と、クラッチ36の軸方向Aで圧着プレート43とカウンタプレッシャプレート46との間に配置される少なくとも1つのクラッチディスク47とを有している。カウンタプレッシャプレート46は、クラッチ36のハウジング構成部材37に固く結合、特にねじ、ピン又は歯の噛み合いにより固定されているが、ハウジング構成部材37と一体的に形成されていてもよい。圧着プレート43は、ハウジング構成部材37内に相対回動不能に支持されているとともに、軸方向Aでは制限された範囲で移動可能とされている。特に圧着プレート43は、周方向で分配配置された複数の板ばね45により相対回動不能にハウジング構成部材37内に取り付けられており、カウンタプレッシャプレート46から離隔するようにプリロードが加えられている。
板ばね45は、トルクを圧着プレート43に伝達するとともに、圧着プレート43にプリロードを加えるために、ハウジング構成部材37又はカウンタプレッシャプレート46に取り付けられていてもよいが、図示の実施の形態では、好ましくはクラッチ36の中央フランジ39に取り付けられている。図示の実施の形態では、中央フランジ39は、ハウジング構成部材37内で、クラッチディスク47の、カウンタプレッシャプレート46とは反対側に、すなわち圧着プレート43に隣接して配置されている。中央フランジ39は、ハウジング構成部材37に固く結合、例えばねじ、ピン又は歯の噛み合いにより固定されているが、ハウジング構成部材37と一体的に形成されていてもよい。中央フランジ39は、中央フランジ39の半径方向外側の領域に、ハウジング構成部材37の内壁に隣接して、周方向で分配配置された複数の空所40を有している。空所40を通して圧着プレートカム44が延在している。
圧着プレートカム44は、圧着プレート43と一体的に形成されており、クラッチ36の軸方向Aで、圧着プレート43の、カウンタプレッシャプレート46に対して背離した面から、中央フランジ39に設けられた空所40を貫くように延在しており、これによりレバー要素48の作用点としての縁部(Kraftrand)に当接可能である。これにより中央フランジ39は、軸方向Aでカウンタプレッシャプレート46とレバー要素48との間、より正確に云えば、圧着プレート43の摩擦面とレバー要素48との間に配置されている。圧着プレート43の圧着プレートカム44は、中央フランジ39を貫くように延在している。
符号42により示す領域に配置される中央軸受(図示せず)を介して、中央フランジ39は、半径方向Rで内向きに支持体構成部材2に相対回動可能に支持されている。支持体構成部材2は、操作装置1に配設可能である。中央軸受42は、好ましくは転がり軸受、例えば単列又は2列の玉軸受、特に複列アンギュラ玉軸受として形成されているが、ころ軸受、例えば円筒ころ軸受若しくは円錐ころ軸受、又は滑り軸受として形成されていてもよい。半径方向Rで中央軸受42の外側では、中央フランジ39が、固くカバー構成部材38に結合されており、カバー構成部材38から例えば段付きピンにより離間されている。カバー構成部材38自体は、カバー構成部材38の半径方向外側の領域でハウジング構成部材37に取り付けられているか、又は少なくともハウジング構成部材37に当接している。カバー構成部材38は、本来のクラッチ36、より正確に云えば、クラッチ36の、トルクを伝達する領域を、軸方向Aで操作装置1に対して画定している。レバー要素48は、クラッチ36の略半径方向Rでハウジング構成部材37の内側を延在し、軸方向Aではカバー構成部材38と中央フランジ39との間を延在している。レバー要素48は、好ましくは空所を有している。空所を通して、カバー構成部材38と中央フランジ39とを離間せしめる前述の段付きピンが、軸方向Aで延在している。
レバー要素48は、図1に示した常時閉鎖型のクラッチ36のためにはディスクスプリングとして形成され、常時開放型のクラッチのためにはレバースプリングとして形成されていてよい。レバー要素48は、ハウジング側で支持されており、操作装置1により操作可能である。このために、略環状に形成されているレバー要素48は、舌片49を有している。舌片49は、半径方向Rでレバー要素48の作用点としての縁部から内側に向かって延在している。舌片49の空所間を、好ましくは、カバー構成部材38と中央フランジ39とを離間せしめる前述の段付きピンが延在している。舌片49は、クラッチ36を閉鎖あるいは開放するために、操作装置1の、その詳細については追って説明する引張兼押圧装置25に作用結合可能である。
常時閉鎖型のクラッチ36の場合、ディスクスプリングとして形成されたレバー要素48の有効な力は、板ばね45の反力を上回っており、常時開放型のクラッチの場合、板ばね45の反力は、レバースプリングとして形成されたレバー要素の有効な力を上回っている。これに応じて、操作装置1により常時閉鎖型のクラッチ36のディスクスプリングを操作すると、ディスクスプリングの傾倒あるいはスナップ式の反転によるクラッチ36の開放あるいはレリーズ、すなわち圧着プレート43を持ち上げてカウンタプレッシャプレート46から離間させることにつながる一方、操作装置により常時開放型のクラッチのレバースプリングを操作すると、レバースプリングの傾倒によるクラッチの閉鎖あるいはミートにつながる。
クラッチ36が閉鎖されているとき、トルクは、クラッチ36の入力側、例えばデュアルマスフライホイール、内燃機関又は電気的な走行モータから、クラッチハウジングと、両者ともクラッチハウジング、特にハウジング構成部材37に相対回動不能に結合されているカウンタプレッシャプレート46及び圧着プレート43とを介して、摩擦力結合を介してクラッチディスク47に伝達される。摩擦力結合を介してカウンタプレッシャプレート46と圧着プレート43との間で締め付けられているクラッチディスク47から、トルクは、クラッチ36の出力側、例えばトランスミッションの入力軸に伝達される。
しかし、特に図1に示すような、好ましくはハイブリッド車両のハイブリッド型のパワートレーンにおいて企図されている実施の形態では、これとは別の伝達経路も可能である。例えばクラッチ36は、ハイブリッド型のパワートレーンに対して内燃機関を断接する断接クラッチとして形成されていてもよい。このために内燃機関、より正確に云えば、内燃機関の被動軸、又は内燃機関とクラッチ36との間に配置されるデュアルマスフライホイールの出力側が、クラッチディスク47に、トルク伝達可能に接続されている。
図1には図示されていない電気的な走行モータは、クラッチ36の外周部に、電気的な走行モータのロータが相対回動不能にハウジング構成部材37に結合されているか、又はハウジング構成部材37と一体的に形成されているように配置されている。それゆえ、インナロータ型として形成される電気的な走行モータのトルクは、クラッチ36が開放されているときでも、中央フランジ39、圧着プレート43及びカウンタプレッシャプレート46に作用する。クラッチ36を閉鎖すると、電気的な走行モータのトルクは、内燃機関を始動するために利用可能である。さらに、クラッチ36が閉鎖されているとき、電気的な走行モータのトルクと内燃機関のトルクとは、車両を駆動するために使用可能である。同様にクラッチ36が閉鎖されているとき、内燃機関だけで走行し、電気的な走行モータをジェネレータモードで運転し、蓄電池に充電することも可能である。
摩擦力結合に基づいてクラッチディスク47の摩擦フェーシングが摩耗に曝され、それよりも弱い程度でカウンタプレッシャプレート46及び圧着プレート43の摩擦面が摩耗に曝されていることから、摩擦フェーシング及び摩擦面の軸方向Aでの厚さの減少を補償し、摩擦力結合を形成あるいはクラッチ36を閉鎖することができるようにするために、クラッチ36の寿命にわたって圧着プレート43は、カウンタプレッシャプレート46に向かって近付いていくように移動されねばならない。このために、図1に示した実施の形態のクラッチ36は、力に基づく摩耗調整装置50を装備している。摩耗調整装置50は、センサばね51を有している。センサばね51は、間接又は直接に中央フランジ39とレバー要素48との間に張設されている。さらに摩耗調整装置50は、調節リング53を有している。調節リング53は、レバー要素48とカバー構成部材38との間に配置されている。調節リング53に設けられたランプあるいはカムは、カバー構成部材38に形成された対応ランプあるいは対応カム上を滑動することができるように配置されている。さらに調節リング53には、カバー構成部材38に対して少なくとも1つの駆動装置、特に駆動ばねによりプリロードが加えられており、調節リング53のランプがばねプリロードの作用を受けてカバー構成部材38の対応ランプに乗り上げて滑動することができるようになっている。
クラッチ摩耗に基づいて特にクラッチディスク47の摩擦フェーシングの厚さが減少したとき、クラッチ36を閉鎖するため、ディスクスプリングとして形成されたレバー要素48は、クラッチディスク47を圧着プレート43とカウンタプレッシャプレート46との間で摩擦力結合を介して締め付けるために、すなわちクラッチ36を閉鎖するために、圧着プレートカム44を介して圧着プレート43をさらにカウンタプレッシャプレート46に向かって、すなわち図1で見て右方向に押圧する。このとき、レバー要素48は、より強く起き上がらなければならない。これによりレバー要素48の力のレベルは高まる。レバー要素48のこの高められた力のレベルは、クラッチ36の開放時、センサばね51が開放工程中に変位させられ、すなわちクラッチ摩耗が検知されるようにするとともに、レバー要素48がセンサばね51の変位により、周方向でプリロードが加えられた調節リング53から持ち上がるようにする。これにより調節リング53は、クランプ力フリーの状態となり、その結果、駆動ばねのプリロードの働きでカバー構成部材38に対して相対的に回動可能であり、調節リング53のランプは、カバー構成部材38の対応ランプに乗り上がり、調節リング53が再びレバー要素48に当接し、これによりクランプされるまで、すなわちクラッチ摩耗が調整されるまで滑動する。
図1には、力に基づく摩耗調整装置50しか示していないが、ここで附言しておくと、ストロークに基づく摩耗調整装置が設けられていてもよい。また、摩耗調整装置は、例えばクラッチ36がクラッチ摩耗を無視できる短い寿命でしか設計されていない場合や、構成部材の適当な設計により寿命にわたるクラッチ摩耗が許容可能な程度に低減され得る場合には、省略可能である。
図示の実施の形態では、線材リング52がセンサばね51とレバー要素48との間に設けられていることにより、センサばね51は間接的にレバー要素48に作用する。線材リング52は、レバー要素48をクラッチ36の開閉のために傾倒可能に支持する揺動支持部を規定している。しかし、この揺動支持部は、例えば線材リング52が段付きピン、中央フランジ39又はカバー構成部材38に支持されていることにより、摩耗調整装置50とは別個に設けられていてもよい。また、線材リング52は、例えば中央フランジ39及び/又はカバー構成部材38に適当に構成された受けカムが形成されており、受けカムを介してレバー要素48が揺動可能である場合には、完全に省略されてもよい。
レバー要素48の舌片49に作用する、クラッチ36に結合される操作装置1あるいはクラッチ36に統合される操作装置1は、ステータ装置3と、ステータ装置3に対して回転可能なロータ装置5とを有している。例えばステータ装置3は、支持体構成部材2、特にハウジング支持体と相対回動不能に形成されていてよい。好ましくはステータ装置3とロータ装置5とは、電動モータ、特にブラシレス直流モータ又は三相交流モータを形成している。このためにステータ装置3には、図示しないステータ側のコイル内に交番電磁界を発生させるために、給電部4が設けられている。ロータ装置5は、ステータ側の電磁石と磁気的な相互作用をするために磁石6、より正確に云えば永久磁石を有している。
好ましくは、電動モータは、いわゆるアウタロータ型として形成されている。すなわち、ステータ装置3は、操作装置1あるいはクラッチ36の半径方向Rでロータ装置5の内側に配置されている。しかし、電動モータをインナロータ型として形成すること、すなわち、ステータ装置3を半径方向Rでロータ装置5の外側に配置することも可能である。
図1に示したロータ装置5は、ヨーク7を有している。ヨーク7は、クラッチ36側、すなわち図1に関して右側において、半径方向Rで支持軸受8により支持されている。これにより図示の実施の形態では、支持軸受8は、操作装置1あるいはクラッチ36の軸方向Aで、ステータ装置3のための給電部4とは反対側に配置されている。支持軸受8は、間接又は直接にステータ装置3に結合されていてよい。支持軸受8は、好ましくは転がり軸受、特に玉軸受、好ましくは図示したような複列玉軸受として形成されている。しかし、円筒ころ軸受等のころ軸受又は滑り軸受も可能である。
ステータ装置3及びロータ装置5に対して付加的に、操作装置1は、ロータ装置5に対して軸方向Aで制限された範囲で移動可能な、引張力及び押圧力を働かせるキャリッジ装置9を有している。キャリッジ装置9は、半径方向Rでロータ装置5の外側に配置されている。キャリッジ装置9は、外スリーブ10を有しており、外スリーブ10は、ステータ装置3のための給電部4側、すなわち図1に関して左側で、別体の構成部材としての図示しないカバーにより閉鎖されている。軸方向Aで外スリーブ10とカバーとの間には、別体の構成部材としての図示しない補償ディスクが配置されている。これにより、その詳細については追って説明する転動体ねじ伝動機構11の成形ばね14のための、外スリーブ10とカバーとにより画定される構成スペースの軸方向の長さを規定し、かつ調節することができる。操作装置1あるいはクラッチ36の周方向で配置された図示しない複数のねじを用いて、カバーは、補償ディスクを通して外スリーブ10に螺止されている。
軸方向Aでキャリッジ装置9の両側には、それぞれ1つのシール17,18が設けられている。シール17,18は、転動体ねじ伝動機構11の成形ばね14が配置されている空間を、外部に対してシールしている。第1及び第2のシール17,18は、例えばエラストマー又はゴム含有若しくはラバー含有の材料からなる環状のリップシールとして形成されている。半径方向Rで内側では、第1のシール17が、第1の内スリーブ19と滑動可能に当接している一方、第2のシール18は、第2の内スリーブ20と滑動可動に当接している。両内スリーブ19,20は、間接又は直接に、好ましくは相対回動不能に、ステータ装置3あるいは支持体構成部材2、特にハウジング支持体に結合されている。内スリーブ19,20、シール17,18、カバー及び外スリーブ10により、グリース室16が画定されており、グリース室16内には、転動体ねじ伝動機構11の成形ばね14が配置されている。
半径方向Rで外スリーブ10の外側には、レリーズ軸受21が設けられている。レリーズ軸受21の内レース22は、相対回動不能に外スリーブ10に取り付けられており、例えばプレスばめにより外嵌されているが、外スリーブ10と一体的に形成されていてもよい。レリーズ軸受21の外レース23は、内レース22に対して相対回動可能に形成されており、かつ相対回動不能に軸受スリーブ24内に収容、例えばプレスばめにより内嵌されているか、又は軸受スリーブ24と一体的に形成されている。軸受スリーブ24は、レリーズ軸受21の一方又は両方の端面に少なくとも部分的にオーバラップする1つ又は2つの鍔区分を有していてもよい。レリーズ軸受21は、図示の実施の形態では、単列の玉軸受として形成されているが、例えば複列の玉軸受、アンギュラ玉軸受、円錐ころ軸受、円筒ころ軸受又は滑り軸受として形成されていてもよい。外スリーブ10と、レリーズ軸受21と、レリーズ軸受21に軸受スリーブ24を介して接続される引張兼押圧装置25とを介して、キャリッジ装置9は、レバー要素48の、半径方向Rで内側に位置する舌片49に対して作用し、クラッチ36を開放あるいは閉鎖することができる。このために引張力も押圧力も伝達可能である。
転動体ねじ伝動機構11は、好ましくは半径方向Rでロータ装置5とキャリッジ装置9との間に配置されている。図示の実施の形態では、転動体ねじ伝動機構11の成形ばね14は、14巻きの巻条を有している。原則、3巻き以上のすべての巻き数が可能である。
成形ばね14に対して付加的に、転動体ねじ伝動機構11は、転動体溝13を有する転動体循環部を有している。転動体溝13内には、好ましくは全周にわたって分配されて、複数の転動体12が単列に、又は場合によっては軸方向Aに互いに間隔を置いた複列に配置されている。転動体溝13は、一方では別体の構成部材としてロータ装置5、特にヨーク7に結合されていてもよいが、図1に示したように、ロータ装置5あるいはヨーク7と一体的に形成されていてもよい。特に転動体溝13は、操作装置1の駆動がアウタロータにより実施される場合、ロータ装置5あるいはヨーク7の外周に形成されている。操作装置1の駆動がインナロータにより実施される場合、反対に、転動体循環部の転動体溝14がロータ装置5あるいはヨーク7の内周に配置されていると、有利である。
転動体12は、シール17,18により軸方向Aで封止されているグリース室16内を転動し、好ましくは玉として形成されている。しかし、転動体12がころあるいはニードルとして形成されているか、あるいは樽形又は球面ころ形の形状を有していることも可能である。転動体12の外側輪郭に対応して、成形ばね14は、転動体12の表面領域が当接する当接輪郭を有している。この場合、この当接輪郭は、単数又は複数の転動体12の対応する表面輪郭に相当する。図示の実施の形態では、成形ばね14の巻条が、軸方向Aで互いに間隔を置いた2つの当接輪郭を有しており、両当接輪郭は、その間に位置する稜部により互いに隔てられている。
成形ばね14は、転動体12が半径方向Rで成形ばね14の内側を転動するため、内側に輪郭が付与された成形ばね14として形成されている。しかし、反対に、インナロータの使用時には、成形ばね14が、外側に輪郭が付与された成形ばね14として形成されていることも可能である。
転動体循環部の転動体溝13は、図示しない軌道切換領域を有している。軌道切換領域は、転動体12が、周方向で見て軌道切換領域の前では転動体溝13の支持領域内を転動し、軸方向Aで見て成形ばね14の第1の巻条15aと第2の巻条15bとの間を転動し、かつ周方向で見て軌道切換領域の後では転動体溝13の支持領域内を転動し、軸方向Aで見て成形ばね14の第2の巻条15bと第3の巻条15cとの間を転動するように形成されている。これにより、成形ばね14の第1の巻条15aと第2の巻条15bとの間に、転動体12のための第1の軌道が周方向で規定されている一方、成形ばね14の第2の巻条15bと第3の巻条15cとの間に、転動体12のための第2の軌道が周方向で規定されている。ここで附言しておくと、第1の巻条15a、第2の巻条15b及び第3の巻条15cは、成形ばね14の、軸方向Aで見て成形ばね14の任意の箇所に形成されていてよい3つの連続する巻条をなしている。
キャリッジ装置9の位置次第で、第2の巻条15bは、操作装置1を側方から見たとき、軌道切換領域と交差する。この場合、第2の巻条15bが軌道切換領域と、専ら転動体溝13の、半径方向Rで規定すべき最大の深さの領域で交差すると、有利である。軌道切換領域は、半径方向Rで支持領域より大きな深さを有している。支持領域は、進入区分を介して軌道切換領域に移行しており、軌道切換領域は、進出区分を介して支持領域に移行している。半径方向Rでの転動体溝13の深さは、進入区分において支持領域から軌道切換領域にかけて連続的に増加する。半径方向Rでの転動体溝13の深さは、進出区分において軌道切換領域から支持領域にかけて連続的に減少する。
転動体溝13の支持領域は、略ねじ山状に形成されている。支持領域の傾きは、実質的に成形ばね14のこの領域における傾き、より正確に云えば、成形ばね14の第1の巻条15aと第2の巻条15bとの間及び第2の巻条15bと第3の巻条15cとの間の軌道の傾きに相当する。
転動体溝13は、周方向で見て軌道切換領域の前に形成されている進入区分において、転動体12が軌道切換領域への潜行中に成形ばね14の第1の巻条15aによっても、第2の巻条15bによっても案内されているように形成されている。さらに転動体溝13は、周方向で見て軌道切換領域の後に配置されている進出区分において、転動体12が軌道切換領域からの浮上中に成形ばね14の第2の巻条15bによっても、第3の巻条15cによっても案内されているように形成されている。
軌道切換領域は、進入区分の終端から軸方向Aで、進出区分の始端へのリターン部を形成している。支持領域は、軸方向Aで完全に軌道切換領域の始端と軌道切換領域の終端との間に配置されている。これにより軌道切換領域は、軸方向Aで、特に支持領域の始端の前に戻る。
軌道切換領域の傾きの大きさは、支持領域の傾きより大きい。その結果、軌道切換領域は、周方向で支持領域よりも短い転動体循環部のセグメント領域にわたって延在している。進入区分の傾きは、支持領域の傾きより大きい。さらに進出区分の傾きは、支持領域の傾きより大きい。特に支持領域の傾きは、一様であり、好ましくは進入区分及び進出区分の傾きならびに支持領域の傾きも、それぞれ一様である。
既に前で言及したように、転動体12は、好ましくは玉として形成されている。転動体溝13は、好ましくは周囲を取り巻くように延びる玉溝として形成されている。軌道切換領域では、第1の巻条15aと第2の巻条15bとの間の一方の軌道から第2の巻条15bと第3の巻条15cとの間の他方の軌道への軌道切換を実行するために、転動体12、すなわち玉が半径方向Rで成形ばね14の第2の巻条15bの稜部の下を潜り抜け可能であることが保証されていなければならない。このために、成形ばね14の第2の巻条15bとの交差時の、軌道切換領域の最大の深さが、玉の直径に略等しいと、有利である。好ましくは、軌道切換領域の最大の深さは、玉が完全に玉溝に没入することができ、成形ばね14の第2の巻条15bの稜部に確実に接触しないように、玉の直径より大きい。
操作装置1の運転中、ステータ装置3の相応の通電によるロータ装置5の回転は、操作装置1あるいはクラッチ36の回転軸線Z周りの転動体循環部あるいは転動体溝13の回転に至る。転動体12は、転動体ねじ伝動機構11内において成形ばね14の第1の巻条15aと第2の巻条15bとの間の軌道及び成形ばね14の第2の巻条15bと第3の巻条15cとの間の軌道とを通走する一方、転動体12は、転動体溝13内を循環する。これにより軌道は軸方向Aで動き、ロータ装置5の回転運動は、内部に成形ばね14が軸方向で不動に支持されているキャリッジ装置9の並進運動に変換される。キャリッジ装置9の並進運動は、クラッチ36を間接又は直接に操作するのに使用可能である。操作装置1は、その構造により引張力及び押圧力を伝達可能である。
転動体ねじ伝動機構11は、好ましくはセルフロック式に形成されているので、ステータ装置3の通電は、好ましくは、クラッチ36の運転状態を変更すべきときだけ必要である。通電は、ロータ装置5の両回転方向で実施可能である。このとき、一方の回転方向では、クラッチ36が閉鎖され、他方の回転方向では、クラッチ36が開放される。しかし、ステータ装置3が連れ回される場合、別方法での通電も可能である。
略環状に形成されたレバー要素48の舌片49に引張力及び押圧力を伝達することができるように、引張兼押圧装置25は、略環状の引張要素28及び略環状の押圧要素26を有している。レバー要素48の舌片49は、軸方向Aで押圧要素26と引張要素28との間に配置されている。押圧要素26と引張要素28とは、操作装置1の操作時にレバー要素48の舌片49が押圧要素26及び引張要素28と交互に、好ましくは非同時的に当接可能であるように配置されている。このために押圧要素26と引張要素28とは、ねじ−スリーブ−結合部29,32により軸方向Aで互いに間隔を置いた状態で互いに結合されている。好ましくは、結合は、周方向で分配配置された複数のねじ−スリーブ−結合部29,32により解離可能に、すなわち特に破壊することなく解離可能に実施される。
引張兼押圧装置25、より正確に云えば、押圧要素26及び引張要素28は、軸方向Aでレリーズ軸受21と中央フランジ39との間に配置されている。中央フランジ39は、軸方向Aで引張兼押圧装置25とカウンタプレッシャプレート46との間、より正確に云えば、引張兼押圧装置25と、圧着プレートカム44を除く本来の圧着プレート43との間に配置されている。引張要素28は、軸方向Aで押圧要素26よりも中央フランジ39寄りに配置されている。
周方向で分配配置されるねじ−スリーブ−結合部29,32の各々は、ねじ32と、特にねじ山付きスリーブとして形成されているスリーブ29とを有している。図示の実施の形態では、スリーブ29は、押圧要素26に設けられている。すなわちスリーブ29は、押圧要素26に装入されているか、又は押圧要素26と一体的に形成されている。その一方でねじ32は、引張要素28に設けられており、引張要素28に特に、引張要素28が組み付けられていない状態(図6に図示)において、組立保持手段33により紛失しないように保持されている。しかし、原理的には、反対の構造、つまり特にねじ山付きピンとして形成したねじ32を押圧要素26に設け、特に工具のための係合開口を設けたスリーブ29を紛失しないように引張要素28に設けることも可能である。
特に図3及び図4から看取可能であるように、スリーブ29の各々は、後端に鍔区分30を有している。鍔区分30は、軸方向Aでレリーズ軸受21のクラッチ側の端面と、押圧要素26の後面との間に配置されている。押圧要素26の位置は、軸受スリーブ24のフランジにより保持されるので、それぞれのスリーブ29は、レリーズ軸受21の外レース23と押圧要素26との間に軸方向Aで固く保持可能である。螺止時のスリーブ29の回り止めのために、スリーブ29、より正確に云えば、スリーブ29の鍔区分30は、好ましくは少なくとも1つの回動防止手段31を有している。図4に示すように、回動防止手段31は、好ましくは扁平化された表面として、鍔区分30のそれ以外の部分は円形の周面に形成されており、押圧要素26の対応面に当接している。
押圧要素26は、周方向で軸受スリーブ24に対して確定された方向付けを可能にするために、少なくとも1つのセンタリング手段27を有している。図5に示すように、センタリング手段27は、好ましくは半径方向突出部として押圧要素26に形成されている。半径方向突出部は、軸受スリーブ24の対応する空所に係合する。しかし、別の形態のセンタリング手段27も可能である。
例えば図7及び図8に示す前組み立てされたクラッチ構成群の、前組み立てされた操作装置1との組み立てを可能にするために、中央フランジ39は、周方向で分配配置された複数の貫通開口41を有している。貫通開口41を通して押圧要素26と引張要素28とは、互いに組み立て可能である。貫通開口41は、引張要素28に紛失しないように保持されたねじ32と略同じ半径上に配置されている。
組み立て前に周方向で押圧要素26に対する引張要素28の方向付けを可能にするために、中央フランジ29は、周方向で分配配置された複数の位置決め開口を有している。位置決め開口を通して押圧要素26と引張要素28とは、互いに相対的に位置決め可能である。同様に引張要素28は、中央フランジ39に設けられた位置決め開口を通して導入される位置決め工具により押圧要素26に対して相対的に回動させ得るように、位置決め開口35を有している。螺止中に押圧要素26及び引張要素28の合致した方向付けを保証するために、適当な位置決め開口が、付加的に押圧要素26にも、例えばセンタリング手段27の領域に設けられていてもよい。すべての位置決め開口は、好ましくは長穴として形成されている。この場合、中央フランジ39に設けられた位置決め開口は、特に好ましくは円弧状の長穴として形成されている。さらにすべての位置決め開口は、好ましくは同じ半径上に配置されている。
中央フランジ39には、螺止のための貫通開口41と、位置決め開口とが周方向で分配配置、好ましくは交互に分配配置されている。螺止のための貫通開口41は、位置決めを維持するための工具と、押圧要素26と引張要素28とを螺止するための工具との衝突を避けるために、好ましくは位置決め開口とは異なる半径上に配置されている。
それゆえ、クラッチ36を操作装置1と組み立てるために、前述の操作装置1を前組み立てすること、すなわち下位構成群として形成することは、有利である。前組み立てされた操作装置1は、前組み立てされたスリーブ29を有する引張兼押圧装置25の押圧要素26を含んでおり、押圧要素26は、軸受スリーブ24によりレリーズ軸受21に固定されている。キャリッジ装置9は、好ましくは引き戻された軸方向位置にあり、その結果、レバー要素48の舌片49は、押圧要素26に当接することも、スリーブ29と衝突することもない。図1に関して、このことは、キャリッジ装置9が軸方向Aでできる限り左方向に移動していることを意味している。
クラッチ36の前組み立てされた構成群、すなわち別の下位構成群において、引張要素28は、紛失不能に前組み立てされたねじ32により、軸方向Aでレバー要素48と、クラッチ36の中央フランジ39との間に宛がわれる。その当接領域34により中央フランジは、この状態で中央フランジ39の、レバー要素48に面した表面に当接する。
次に、キャリッジ装置9を有する前組み立てされた操作装置1が、クラッチ36の前組み立てされた構成群の中央フランジ39内に、中央軸受42を介在させつつ圧入される。この場合、原理的には、中央軸受42が既に操作装置1の支持体構成部材2にプレスばめにより外嵌されているか、又は中央軸受42が既にプレスばめにより中央フランジ39に内嵌されているか、又は前組み立てされた操作装置1とクラッチ36の前組み立てされた構成群36とが、軸方向で不動に互いに位置決めされた後で初めて、中央軸受42が支持体構成部材2と中央フランジ39との間にプレスばめされることが、可能である。
押圧要素側のスリーブ29及び引張要素側のねじ32が合致していない場合は、引張要素28と押圧要素26とが、位置決め開口35及び場合によってはセンタリング手段27を用いて、中央フランジ39に設けられた位置決め開口を通して互いに相対的に位置決めされ得る。次に、対応する螺止工具を用いて、中央フランジ39に設けられた貫通開口41を通して軸方向Aで、押圧要素26に引張要素28を螺止することが実施される。
前述の実施の形態は、クラッチ36用の操作装置1であって、ステータ装置3と、ステータ装置3に対して回転可能なロータ装置5と、ロータ装置5に対して軸方向Aで制限された範囲で移動可能な、引張力及び押圧力を提供するキャリッジ装置9であって、クラッチ36のレバー要素48に対して引張力及び押圧力を提供するように形成されている引張兼押圧装置25と作用結合しているキャリッジ装置9と、を備え、引張兼押圧装置25は、少なくとも1つの引張要素28及び少なくとも1つの押圧要素26を有し、引張要素28と押圧要素26との間にレバー要素48が収容可能であり、かつ引張要素28と押圧要素26とは互いに結合可能である、クラッチ用の操作装置に関する。
さらに前述の実施の形態は、クラッチ36であって、カウンタプレッシャプレート46と、軸方向Aで制限された範囲で移動可能な圧着プレート43であって、クラッチディスク47を圧着プレート43とカウンタプレッシャプレート46との間で摩擦力結合を介して締め付ける圧着プレート43と、圧着プレート43に作用して、圧着プレート43を軸方向Aで移動させるレバー要素48と、レバー要素48と作用結合している、前述の実施の形態の少なくとも1つの実施の形態に係る操作装置1と、を備える、クラッチに関する。
さらに前述の実施の形態は、電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールであって、電気的な走行モータを備え、走行モータのロータ内に前述の実施の形態の少なくとも1つの実施の形態に係るクラッチ36が組み込まれており、特に走行モータのロータは、クラッチ36のハウジング構成部材37として形成されており、中央フランジ39に相対回動不能に結合されている、電気的な走行モジュール、特にハイブリッド車両用のハイブリッドモジュールに関する。
付加的に前述の実施の形態は、操作装置1を有するクラッチ36、特に内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに対して断接する断接クラッチを組み立てる方法であって、操作装置1は、軸方向Aで制限された範囲で移動可能な引張兼押圧装置25を介して引張力及び押圧力をクラッチ36のレバー要素48に対して提供するように形成されており、
前組み立てされたスリーブ29を有する引張兼押圧装置25の押圧要素26を、キャリッジ装置9に配設されたレリーズ軸受21に前組み立てするステップと、
前組み立てされたねじ32を有する引張要素28をレバー要素48とクラッチ36の中央フランジ39との間に装入するステップと、
キャリッジ装置9を有する前組み立てされた操作装置1をクラッチ36の中央フランジ39内に、中央軸受42を介在させつつ圧入するステップと、
引張要素28を押圧要素26に軸方向Aで、特に中央フランジ39に設けられた貫通開口41を通して螺止するステップと、
を備える、操作装置を備えるクラッチ、特に内燃機関をハイブリッド車両のパワートレーンに対して断接する断接クラッチを組み立てる方法に関する。
1 操作装置
2 支持体構成部材
3 ステータ装置
4 給電部
5 ロータ装置
6 磁石
7 ヨーク
8 支持軸受
9 キャリッジ装置
10 外スリーブ
11 転動体ねじ伝動機構
12 転動体
13 転動体溝
14 成形ばね
15a 第1の巻条
15b 第2の巻条
15c 第3の巻条
16 グリース室
17 第1のシール
18 第2のシール
19 第1の内スリーブ
20 第2の内スリーブ
21 レリーズ軸受
22 内レース
23 外レース
24 軸受スリーブ
25 引張兼押圧装置
26 押圧要素
27 センタリング手段
28 引張要素
29 ねじ山付きスリーブ
30 鍔区分
31 回動防止手段
32 ねじ
33 組立保持手段
34 当接領域
35 位置決め開口
36 クラッチ
37 ハウジング構成部材
38 カバー構成部材
39 中央フランジ
40 空所
41 貫通開口
42 中央軸受
43 圧着プレート
44 圧着プレートカム
45 板ばね
46 カウンタプレッシャプレート
47 クラッチディスク
48 レバー要素
49 舌片
50 摩耗調整装置
51 センサばね
52 線材リング
53 調節リング
A 軸方向
R 半径方向
Z 回転軸線

Claims (11)

  1. クラッチ(36)であって、
    カウンタプレッシャプレート(46)と、
    軸方向(A)で制限された範囲で移動可能な圧着プレート(43)であって、クラッチディスク(47)を前記圧着プレート(43)と前記カウンタプレッシャプレート(46)との間で摩擦力結合を介して締め付ける圧着プレート(43)と、
    該圧着プレート(43)に作用して、該圧着プレート(43)を軸方向(A)で移動させるレバー要素(48)と、
    操作装置(1)であって、ステータ装置(3)と、該ステータ装置(3)に対して回転可能なロータ装置(5)と、該ロータ装置(5)に対して軸方向(A)で制限された範囲で移動可能な、引張力及び押圧力を提供するキャリッジ装置(9)であって、前記クラッチ(36)のレバー要素(48)に対して引張力及び押圧力を提供するように形成されている引張兼押圧装置(25)と作用結合しているキャリッジ装置(9)と、を有し、前記引張兼押圧装置(25)は、少なくとも1つの引張要素(28)及び少なくとも1つの押圧要素(26)を有し、前記引張要素(28)と前記押圧要素(26)との間に前記レバー要素(48)が収容可能であり、かつ前記引張要素(28)と前記押圧要素(26)とは互いに結合可能である操作装置(1)と、
    を備えるクラッチ(36)において、
    前記押圧要素(26)と前記引張要素(28)とは、前記操作装置(1)の操作時に前記レバー要素(48)の舌片(49)が、前記押圧要素(26)及び前記引張要素(28)と交互に当接可能であるように配置されており、
    前記引張要素(28)と前記押圧要素(26)とは、周方向で分配配置された複数のねじ−スリーブ−結合部(29,32)により、解離可能に互いに結合されていることを特徴とするクラッチ。
  2. 前記押圧要素(26)は、前記ねじ−スリーブ−結合部(29,32)のねじ(32)又はスリーブ(29)の鍔区分(30)を軸方向で介在させて、前記キャリッジ装置(9)に配設されたレリーズ軸受(21)に軸方向で相対移動不能に、かつ該レリーズ軸受(21)の外レース(23)に相対回動不能に結合されている、請求項記載のクラッチ。
  3. 前記ロータ装置(5)と前記キャリッジ装置(9)との間に、少なくとも3巻きの巻条(15a,15b,15c)と、転動体溝(13)内を転動する複数の転動体(12)を有する転動体循環部とを有する転動体ねじ伝動機構(11)が設けられており、かつ
    前記転動体溝(13)は、軌道切換領域であって、前記転動体(12)が周方向で見て軌道切換領域の前で第1の巻条(15a)と第2の巻条(15b)との間を転動し、かつ周方向で見て軌道切換領域の後で第2の巻条(15b)と第3の巻条(15c)との間を転動するように形成されている軌道切換領域を有する、請求項1又は2記載のクラッチ。
  4. 前記レバー要素(48)は、環状に形成されており、前記レバー要素(48)の舌片(49)は、軸方向(A)で前記押圧要素(26)と前記引張要素(28)との間に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のクラッチ。
  5. 軸方向(A)で前記引張兼押圧装置(25)と前記カウンタプレッシャプレート(46)との間に、前記クラッチ(36)のハウジング構成部材(37)に相対回動不能に結合されている中央フランジ(39)が配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のクラッチ。
  6. 前記引張要素(28)は、軸方向(A)で前記押圧要素(26)よりも前記中央フランジ(39)寄りに配置されている、請求項記載のクラッチ。
  7. 前記中央フランジ(39)は、少なくとも1つの貫通開口(41)を有し、該貫通開口(41)を通して前記押圧要素(26)と前記引張要素(28)とは、互いに組み立て可能である、請求項又は記載のクラッチ。
  8. 前記中央フランジ(39)は、少なくとも1つの位置決め開口を有し、該位置決め開口を通して前記押圧要素(26)と前記引張要素(28)とは、互いに相対的に位置決め可能である、請求項からまでのいずれか1項記載のクラッチ。
  9. 前記中央フランジ(39)に複数の貫通開口(41)と複数の位置決め開口とが、周方向で分配配置されており、前記貫通開口(41)は、好ましくは前記位置決め開口とは異なる半径上に配置されている、請求項又は記載のクラッチ。
  10. 前記引張要素(28)は、位置決め開口(35)を有し、該位置決め開口(35)は、組み立て時に前記押圧要素(26)に対して相対的な前記引張要素(28)の回動を可能にしている、請求項からまでの少なくとも1項記載のクラッチ。
  11. 操作装置(1)を備えるクラッチ(36)を組み立てる方法であって、前記操作装置(1)は、軸方向(A)で制限された範囲で移動可能な引張兼押圧装置(25)を介して引張力及び押圧力を前記クラッチ(36)のレバー要素(48)に対して提供するように形成されており、
    前組み立てされたスリーブ(29)を有する引張兼押圧装置(25)の押圧要素(26)を、キャリッジ装置(9)に配設されたレリーズ軸受(21)に前組み立てするステップと、
    前組み立てされたねじ(32)を有する引張要素(28)を前記レバー要素(48)と前記クラッチ(36)の中央フランジ(39)との間に装入するステップと、
    前記キャリッジ装置(9)を有する前組み立てされた前記操作装置(1)を前記クラッチ(36)の前記中央フランジ(39)内に、中央軸受(42)を介在させつつ圧入するステップと、
    前記引張要素(28)を前記押圧要素(26)に軸方向(A)で螺止するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
JP2015546857A 2012-12-13 2013-12-10 クラッチ及びクラッチを組み立てる方法 Expired - Fee Related JP6355643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012223000 2012-12-13
DE102012223000.9 2012-12-13
PCT/DE2013/200344 WO2014090248A2 (de) 2012-12-13 2013-12-10 Betätigungsvorrichtung für eine kupplung, kupplung, elektrisches fahrmodul und verfahren zur montage einer kupplung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501351A JP2016501351A (ja) 2016-01-18
JP2016501351A5 JP2016501351A5 (ja) 2017-01-26
JP6355643B2 true JP6355643B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=50000736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546857A Expired - Fee Related JP6355643B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-10 クラッチ及びクラッチを組み立てる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9644689B2 (ja)
EP (1) EP2932130B1 (ja)
JP (1) JP6355643B2 (ja)
CN (1) CN104854362B (ja)
DE (2) DE102013225355A1 (ja)
WO (1) WO2014090248A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013205105A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebeeinrichtung zur Wandlung einer rotatorischen Bewegung in eine translatorische Bewegung, Betätigungseinrichtung mit einer derartige Getriebeeinrichtung und Reibungskupplungseinrichtung mit einer derartigen Betätigungseinrichtung
CN106460955B (zh) 2014-05-20 2018-12-18 舍弗勒技术股份两合公司 用于摩擦离合器的弹簧组件
DE102015214118A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrischer Zentralausrücker und Kupplung für ein Fahrzeug mit dem elektrischen Zentralausrücker
CN107139711B (zh) * 2016-03-01 2022-01-11 舍弗勒技术股份两合公司 用于混合动力汽车的动力耦合装置
WO2017152383A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 GM Global Technology Operations LLC Rotating electrical wedge torque transmitting device
DE102017008412A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Daimler Ag Kraftfahrzeuggetriebe

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1478920A (en) * 1975-12-23 1977-07-06 Automotive Prod Co Ltd Release bearing assemblies for clutches
FR2580753B1 (fr) * 1985-04-17 1989-10-27 Valeo Embrayage a commande par moteur, notamment pour vehicule automobile
GB8513234D0 (en) * 1985-05-24 1985-06-26 Automotive Prod Plc Release bearing assembly for clutch
JPS62246628A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Daikin Mfg Co Ltd クラツチのレリ−ズベアリング機構
CN1103140A (zh) * 1993-09-13 1995-05-31 卢克摩擦片和离合器有限公司 分离装置
DE4440532B4 (de) * 1993-11-13 2004-02-12 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Ausrücken einer Reibungskupplung
DE10063440A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betätigen einer Kupplung
DE10224106B4 (de) * 2002-05-29 2006-11-30 Zf Sachs Ag Kupplungsbetätigungseinrichtung
JP2009281570A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチの操作装置
WO2012159598A1 (de) * 2011-05-23 2012-11-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum antrieb eines kraftfahrzeuges
DE102011050709A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ausrückeinrichtung zum Betätigen einer Trennkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2932130B1 (de) 2016-09-21
WO2014090248A2 (de) 2014-06-19
JP2016501351A (ja) 2016-01-18
EP2932130A2 (de) 2015-10-21
DE102013225355A1 (de) 2014-06-18
CN104854362B (zh) 2017-11-07
DE112013005998A5 (de) 2015-08-27
WO2014090248A3 (de) 2014-08-14
US9644689B2 (en) 2017-05-09
CN104854362A (zh) 2015-08-19
US20150337907A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355643B2 (ja) クラッチ及びクラッチを組み立てる方法
US9121380B2 (en) Starter machine system and method
US6834750B2 (en) Integrated starter-generator roller clutch
US10036430B2 (en) Clutch device
CN102345547B (zh) 停止-启动自同步启动器系统
US10518639B2 (en) Auxiliary drive device
US10655689B2 (en) Decoupler with overrunning and belt-start capability with simplified construction
JP5976758B2 (ja) クラッチ
US20140176267A1 (en) Electromagnetic switch for starter
US8512185B2 (en) Switchable drive pulley with electrically actuated friction disc torque transfer mechanism
KR20150063391A (ko) 자동차용 트랜스미션 조립체
US8733190B2 (en) Starter machine system and method
CA2849518C (en) Starter adapted to idle stop system of vehicle
JP2016509190A (ja) 車両用のクラッチアッセンブリ及び車両を運転する方法
KR20150008411A (ko) 병진 운동 방향으로 고정된 프리휠을 구비한 스타터 모터
KR20070089688A (ko) 록킹 장치, 상기 록킹 장치를 포함한 기어-구동 유닛, 및상기 기어-구동 유닛의 제조 방법
CN104204587A (zh) 用于离合器的操作设备
CN104632920B (zh) 具有压板上的制动器/斜坡系统的可电子操纵的离合器
EP1466105B1 (en) Clutch by wire having multiple starter-generator means
US9816569B2 (en) Engagement device and power transmission device
US9145935B2 (en) Brake mechanism for a hybrid transmission
CN111565955B (zh) 用于机动车的混合动力模块和驱动装置
JP2004169731A (ja) アクチュエータ
JP2008223572A (ja) スタータ
JP2013133709A (ja) スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees