JP6354752B2 - 積層粘着シート及び積層体 - Google Patents

積層粘着シート及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6354752B2
JP6354752B2 JP2015515901A JP2015515901A JP6354752B2 JP 6354752 B2 JP6354752 B2 JP 6354752B2 JP 2015515901 A JP2015515901 A JP 2015515901A JP 2015515901 A JP2015515901 A JP 2015515901A JP 6354752 B2 JP6354752 B2 JP 6354752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
acrylate
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014181853A1 (ja
Inventor
山本 真之
真之 山本
絵美 相澤
絵美 相澤
立治 石田
立治 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Publication of JPWO2014181853A1 publication Critical patent/JPWO2014181853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354752B2 publication Critical patent/JP6354752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、積層粘着シート及び積層体に関する。具体的には、本発明は、比誘電率が制御された積層粘着シートであって、所望の粘着性を発揮し得る積層粘着シートに関する。
近年、様々な分野で、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置や、タッチパネルなどの表示装置と組み合わせて用いられる入力装置が広く用いられるようになってきている。これらの表示装置や入力装置の製造においては、光学部材を貼り合せる用途に透明な両面粘着シートが使用されており、表示装置と入力装置との貼合にも透明な両面粘着シートが使用されている(例えば、特許文献1〜3)。
このような表示装置や入力装置においては、粘着シートには粘着物性が求められるだけではなく、絶縁特性等の様々な機能が要求される。例えば、特許文献4には、誘電率の異なる積層型の粘着シートが開示されている。また、特許文献5には、特定の誘電率や誘電正接を有する単層型の粘着シートが開示されている。このように、粘着シートの誘電率をコントロールすることによってタッチパネルの動作性能等を高めることが提案されている。
特開2003−238915号公報 特開2003−342542号公報 特開2004−231723号公報 特許4093355号公報 国際公開2010/147047号パンフレット
上述したように、表示装置や入力装置において要求される性能に応じて、粘着シートの誘電率は、所定の範囲となるように制御されることが求められている。しかしながら、比誘電率は物質固有の物性値であるため精度よく制御することは必ずしも容易ではなく、比誘電率をより正確に制御する方法を見出すことが求められていた。
そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、比誘電率をより正確に制御する方法を見出し、その制御方法によって、比誘電率が制御された粘着シートを提供することを目的として検討を進めた。
上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、少なくとも第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートにおいて、第1の粘着剤層の比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の比誘電率及び厚みを特定の条件となるように調整することによって、積層粘着シートの比誘電率を調整できることを見出した。このようにして、本発明者らは、比誘電率が制御された積層粘着シートを得ることに成功し、本発明を完成するに至った。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1]少なくとも第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートであって、前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率の差の絶対値が0.5以上であることを特徴とする積層粘着シート。
[2]少なくとも第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートであって、周波数1MHzにおける比誘電率が4未満の第1の粘着剤層と、周波数1MHzにおける比誘電率が4以上の第2の粘着剤層を有することを特徴とする[1]に記載の積層粘着シート。
[3]前記第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率が3未満であることを特徴とする[1]又は[2]に記載の積層粘着シート。
[4]前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の各層の厚みが10μm以上であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[5]前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の厚みの比は、1:99〜99:1であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[6]前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層は、アクリル系粘着剤層であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[7]前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステルを含むことを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[8]さらに第3の粘着剤層を有することを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[9]さらに樹脂層を有することを特徴とする[1]〜[8]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[10]前記樹脂層は、前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の間に設けられることを特徴とする[9]に記載の積層粘着シート。
[11]前記樹脂層の上に前記第1の粘着剤層が積層され、前記第1の粘着剤層を介して前記樹脂層とは反対側に前記第2の粘着剤層が積層されることを特徴とする[9]に記載の積層粘着シート。
[12]前記樹脂層の周波数1MHzにおける比誘電率が2〜10であることを特徴とする[9]〜[11]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[13][1]〜[12]のいずれかに記載の積層粘着シートが、少なくとも1つの光学部材に貼着され形成されることを特徴とする積層体。
[14]前記光学部材の少なくとも1つがITOガラス又はITOフィルムであることを特徴とする[13]に記載の積層体。
[15]少なくとも2層の粘着剤層を有する積層粘着シートの比誘電率を調整する方法であって、前記積層粘着シートは、周波数1MHzにおける比誘電率が4未満の第1の粘着剤層と、周波数1MHzにおける比誘電率が4以上の第2の粘着剤層を有し、第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みをそれぞれ調整することによって、前記積層粘着シートの比誘電率を調整することを特徴とする比誘電率調整方法。
[16]前記第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みと、前記第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みは、下記式(1)を用いて調整されることを特徴とする[15]に記載の比誘電率調整方法。
Figure 0006354752
(式(1)中、εは、積層粘着シート全体の比誘電率を表し、dは、積層粘着シート全体の厚みを表す。また、εnは、各粘着剤層の比誘電率を表し、dnは、各粘着剤層の厚みを表す。なお、nは、粘着剤層の層数を表す。)
[17]前記式(1)において、ε1〜εnが固定されている条件下で、特定のεとなるように、d1〜dnを決定することを特徴とする[16]に記載の比誘電率調整方法。
[18]前記式(1)において、εnとdnが固定されている条件下で、特定のεとなるように、ε1〜εn-1と、d1〜dn-1を決定することを特徴とする[16]に記載の比誘電率調整方法。
[19]前記式(1)において、nは2であることを特徴とする[16]〜[18]のいずれかに記載の比誘電率調整方法。
[20]少なくとも2層の粘着剤層を有する積層粘着シートの製造方法であって、[16]〜[19]のいずれかに記載の比誘電率調整方法によって積層粘着シートの比誘電率を調節することを特徴とする積層粘着シートの製造方法。
本発明によれば、積層粘着シートにおいて比誘電率をより正確に制御する方法を提供することができる。このため、本発明では、所望の比誘電率を有する積層粘着シートを得ることができる。また、本発明では、積層粘着シートにおいて比誘電率を正確に制御することができるため、積層粘着シートの生産効率を高めることができ、且つ積層体を製造する際に求められる細かなニーズに応える事ができる。
図1は、本発明の積層粘着シートの概略断面図である。 図2は、本発明の積層粘着シートの他の態様を表す概略断面図である。
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は「〜」前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
(積層粘着シート)
本発明は、少なくとも第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートに関する。本発明の積層粘着シートにおいては、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率の差の絶対値は0.5以上である。また、本発明の積層粘着シートの第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は4未満であり、第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は4以上であることが好ましい。なお、本発明の積層粘着シートは、少なくとも第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する両面粘着シートとして機能し得る。
図1(a)〜(d)は、本発明の積層粘着シート10の概略断面図である。図1(a)〜(c)に示されているように、積層粘着シート10は、第1の粘着剤層1と第2の粘着剤層2を有する。図1(a)〜(c)では、積層粘着シート10は第1の粘着剤層1と第2の粘着剤層2のみから構成されているが、他の機能層や粘着剤層を有していてもよい。例えば、図1(d)に示されているように本発明の積層粘着シート10は、第1の粘着剤層1と第2の粘着剤層2に加えて、第3の粘着剤層3を有していてもよい。なお、積層粘着シート10が粘着剤層以外の他の機能層を有する場合、第1の粘着剤層1、第2の粘着剤層2及び第3の粘着剤層3の少なくともいずれかは最外層に配置される。
本発明の積層粘着シートにおいては、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の比誘電率の差の絶対値は0.5以上である。第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の比誘電率の差の絶対値は1以上が好ましく、2以上がより好ましい。第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の比誘電率差を上記のような範囲とすることにより、積層粘着シートの比誘電率の調整を容易にし、より精度よく積層粘着シートの比誘電率を調整することができる。
本発明では、第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は、4未満であることが好ましく、3未満であることがより好ましく、2.5未満であることがさらに好ましく、2未満であることがよりさらに好ましい。第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率を上記範囲内とすることにより、積層粘着シート全体の比誘電率をより効率よく制御することができる。また、積層粘着シート全体の比誘電率を低く抑えることも可能となる。
第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は、4以上であることが好ましく、4.5以上であることがより好ましく、5以上であることがさらに好ましく、5.5以上であることがよりさらに好ましい。このように、第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率と第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率と特定の範囲とすることで、積層粘着シート全体の比誘電率を制御することができる。
なお、本発明における比誘電率(ε)は、JIS−C−2138に規定される方法で求めることができる。
第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みの比は、1:99〜99:1であることが好ましい。このように、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みを調整することにより、積層粘着シート全体の比誘電率をコントロールすることができる。
本発明の積層粘着シートでは、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を特定の条件で設けることにより積層粘着シート全体の比誘電率を制御することができる。具体的には、第1の粘着剤層の比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の比誘電率及び厚みをそれぞれ調整することによって、積層粘着シートの比誘電率を制御することができる。
本発明では、第1の粘着剤層の比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の比誘電率及び厚みは、下記式(1)を用いて調整することができる。
Figure 0006354752

ここで、式(1)中、εは、積層粘着シート全体の比誘電率を表し、dは、積層粘着シート全体の厚みを表す。また、ε は、各粘着剤層の比誘電率を表し、 は、各粘着剤層の厚みを表す。なお、nは、粘着剤層の層数を表す。
本発明では、ある特定の比誘電率を有する積層粘着シートを形成する際には、上記式(1)を用いて第1の粘着剤層の比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の比誘電率及び厚みを算出することができる。すなわち、積層粘着シートに要求される比誘電率が決まり、求められる積層粘着シートの厚さが決定すれば、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の比誘電率と厚みを算出することができる。
本発明では、具体的には、下記のような条件下で誘電率を調整することが好ましい。例えば、上記式(1)において、εε が固定されている条件下で、特定のεとなるように、d を決定することができる。また、上記式(1)において、ε が固定されている条件下で、εε i−1 と、d i−1 を決定することができる。
このように、積層粘着シートの態様に合わせて条件を設定することにより、上記式(1)を用いて、被着体に応じた粘着物性を有する粘着剤を選択しつつ、所望の比誘電率を有する積層粘着シートを形成することができる。
なお、本発明では、上記式(1)において、nは2〜6であることが好ましく、2〜4であることがより好ましく、2又は3であることがさらに好ましい。上記式(1)を用いることにより、2層以上の粘着剤層を有する積層粘着シートの比誘電率を簡便に調整することが可能となる。
本発明の積層粘着シートは第3の粘着剤層を有していてもよい。積層粘着シートが第3の粘着剤層を有する場合、第3の粘着剤層は、隣接しない第1の粘着剤層又は第2の粘着剤層と同じ比誘電率を有する粘着剤層であってもよく、隣接する第1の粘着剤層又は第2の粘着剤層と同じ比誘電率を有する粘着剤層であってもよい。すなわち、第3の粘着剤層は隣接する粘着剤層と同じ比誘電率を有していても、異なる比誘電率を有していてもよい。また、第1の粘着剤層、第2の粘着剤層及び第3の粘着剤層がこの順番で積層されている場合、第1の粘着剤層と第3の粘着剤層の比誘電率は同じであってもよい。
また、第3の粘着剤層は、第1の粘着剤層及び第2の粘着剤層のいずれとも異なる比誘電率を有する粘着剤層であってもよい。積層粘着シートが第3の粘着剤層を有する場合、第3の粘着剤層の比誘電率と、隣接する第1の粘着剤層や第2の粘着剤層の比誘電率との差の絶対値は0.5以上であることが好ましく、1以上であることがより好ましく、2以上であることがさらに好ましい。さらに、全ての粘着剤層間の比誘電率の差の絶対値も上記範囲内であることが好ましい。つまり、第1の粘着剤層の比誘電率と第2の粘着剤層の比誘電率の差の絶対値が上記範囲内であることが好ましく、第2の粘着剤層の比誘電率と第3の粘着剤層の比誘電率の差の絶対値が上記範囲内であることが好ましく、第1の粘着剤層と第3の粘着剤層の比誘電率の差の絶対値が上記範囲内であることが好ましい。
積層粘着シートが3層以上の粘着剤層を有する場合、上記式(1)において、εε 、d が固定されている条件下で、εε i−1 と、d i−1 を決定することもできる。この場合、積層粘着シートの内側に存在する粘着剤層の比誘電率と厚みを調整することにより、所望の比誘電率を有する積層粘着シートを形成することができる。
つまり、nが3以上の積層粘着シートの場合、被着体に接する粘着剤層(以下、最外粘着剤層という)として被着体に応じた適切な粘着物性を有する粘着剤と厚みを予め設定しておくことが可能であり、かつ上記(1)式を用いることで、積層粘着シート全体の誘電率を所望のものとするための最外粘着剤層以外の層の厚みを求めることができる。これにより、所望の粘着物性と誘電率を同時に達成することができる積層粘着シートが得られる。
本発明の積層粘着シートの第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の各層の厚みは、10μm以上であることが好ましい。上記下限値以上であれば、積層粘着シート全体の比誘電率を精度良く調整することができる。積層粘着シート全体の厚みは20〜1000μmが好ましく、特に最外粘着剤層の厚みは10〜100μmであることが好ましく、25〜50μmであることがより好ましい。最外粘着剤層の厚みを上記範囲内で調整することにより、被着体に応じた粘着物性を有する積層粘着シートとなる。また、本発明の積層粘着シートが第3の粘着剤層を有する場合も、第3の粘着剤層の厚みは、上記範囲内であることが好ましい。
このように、本発明は、少なくとも2層の粘着剤層を有する積層粘着シートの比誘電率を調整する方法であって、上記式(1)を用いた比誘電率調整方法に関するものでもある。本発明の比誘電率調整方法を用いることにより、様々な比誘電率を有する積層粘着シートを容易に形成することができる。これにより、積層粘着シート全体の比誘電率を精度よくコントロールすることができる。
さらに、本発明は、少なくとも2層の粘着剤層を有する積層粘着シートの製造方法であって、上記式(1)を用いた比誘電率調整方法によって積層粘着シートの比誘電率を調節する工程を含む積層粘着シートの製造方法に関するものでもある。このような製造方法を用いることにより、積層粘着シートの生産効率を高めることもできる。
(粘着剤)
第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を形成する粘着主剤としては、表示装置等の視認性を低下させないように、透明性を有するものを用いることが好ましい。例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤などの公知の粘着剤を使用することができる。中でも、アクリル系粘着剤を用いることが好ましく、アクリル重合体をベースポリマーとして含有するアクリル系粘着剤が好ましい。
<アクリル重合体>
アクリル重合体は、非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位と、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位を含有する。ここで、「単量体単位」は重合体を構成する繰り返し単位である。「アクリル単量体」は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基又はメタクリロイル基であることを示す。また、非架橋性アクリル単量体は架橋性基を有さないアクリル単量体であり、架橋性単量体は架橋性基を有する単量体である。架橋性単量体は、非架橋性アクリル単量体と重合可能なものであればアクリル単量体であっても非アクリル単量体であってもよく、アクリル単量体であることが好ましい。なお、架橋性基としては、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、グリシジル基等が挙げられる。
非架橋性アクリル単量体単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸のカルボキシ基の水素原子を炭化水素基で置換した(メタ)アクリル酸エステル単位が挙げられる。本発明では、各粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステル単位を含むことが好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル単位中の炭化水素基の炭素数は1〜18が好ましく、1〜8がより好ましい。なお、炭化水素基は置換基を有していてもよく、置換基としては、架橋性基を含まないものであれば特に限定されず、たとえばメトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステルとして具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジルが挙げられる。中でも、接着性の点からは、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸メチルを用いることが好ましい。これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、本発明において、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の両方を含むことを意味する。
架橋性単量体単位としては、カルボキシ基含有共重合性単量体単位、ヒドロキシ基含有共重合性単量体単位、アミノ基含有共重合性単量体単位、グリシジル基含有共重合性単量体単位が挙げられる。カルボキシ基含有共重合性単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、グラタコン酸などのα,β−不飽和カルボン酸やその無水物などが挙げられる。
ヒドロキシ基含有共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリル酸モノ(ジエチレングリコール)などの(メタ)アクリル酸[(モノ、ジ又はポリ)アルキレングリコール]、(メタ)アクリル酸モノカプロラクトンなどの(メタ)アクリル酸ラクトンが挙げられる。
アミノ基含有共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、アリルアミドなどが挙げられる。
グリシジル基含有共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられる。
これらの中でも、粘着性、架橋性および重合性、さらには透明導電膜に用いられるスズドープ酸化インジウムや電磁波シールドに用いられる銅などの金属の腐食性が小さい点から、ヒドロキシ基含有共重合性単量体が好ましく、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルがより好ましく、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルが特に好ましい。
なお、架橋性単量体単位としてカルボキシ基含有共重合性単量体単位を含有する場合、酸性が強くなるため、スズドープ酸化インジウム膜や金属膜等の腐食性を有する膜が接すると、これらの膜を腐食させることがある。このため、腐食防止性の点から、架橋性単量体単位としてカルボキシ基含有共重合性単量体単位を含有する場合には、その含有率は0.5質量%未満であることが好ましく、全く含まないことがより好ましい。また、積層粘着シート全体として、腐食防止性の点から、該アクリル重合体におけるカルボキシ基含有共重合性単量体単位の含有率は1.0質量%未満であることが好ましい。
また、アクリル重合体は、非架橋性アクリル単量体単位および架橋性単量体単位以外のその他の単量体単位を有してもよい。その他の単量体としては、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニル、ビニルピロリドン、ビニルピリジンなどが挙げられる。
アクリル重合体におけるその他の単量体単位の含有率は、0.1〜20質量%であることが好ましく、0.5〜10質量%であることがより好ましい。その他の単量体単位の含有率が上記下限値以上であれば、物性を容易に調整でき、上記上限値以下であれば、経時劣化による黄変などを防止できる。
各粘着剤層の比誘電率は、粘着剤に用いる樹脂の種類を適宜選択することにより所望の値とすることができる。例えば、比誘電率を上げる場合には、比較的極性の高い(メタ)アクリル酸エステル単位、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルなどを使用するのが好ましい。中でも透明性や、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の密着性の観点から(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n−ブチルが好ましい。
また、架橋性単量体単位としては、同様に比較的極性の高いカルボキシ基含有共重合性単量体単位、ヒドロキシ基含有共重合性単量体単位、アミノ基含有共重合性単量体単位を用いればよく、カルボキシ基含有共重合性単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、グラタコン酸などのα,β−不飽和カルボン酸やその無水物、ヒドロキシ基含有共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリル酸モノ(ジエチレングリコール)などの(メタ)アクリル酸[(モノ、ジ又はポリ)アルキレングリコール]、(メタ)アクリル酸モノカプロラクトンなどの(メタ)アクリル酸ラクトン、アミノ基含有共重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、アリルアミドなどが挙げられる。中でも、比誘電率の制御のしやすさの観点から、分子全体に占める極性基の割合が高くなるので(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルが好ましい。
一方、粘着剤層の比誘電率を下げる場合には、極性が低いものを用いればよい。例えば(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシルやアクリル酸イソボルニルなどの脂環式化合物が挙げられるが、中でも透明性や粘着剤層の密着性の観点から、また、比誘電率が4未満を達成し得ることから(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニルが好ましい。
<架橋剤>
各粘着剤層には、架橋剤が用いられてもよい。架橋剤としては、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などが挙げられる。これら架橋剤の中でも、アクリル重合体を容易に架橋できることから、イソシアネート化合物、エポキシ化合物が好ましい。特に、アクリル重合体が架橋性単量体単位としてヒドロキシ基含有共重合性単量体単位のみを含む場合は、ヒドロキシ基の反応性からイソシアネート化合物を用いることが好ましい。
イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、テトラグリシジルキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。架橋剤の含有量は、所望とする粘着物性に応じて適宜選択することが好ましい。
[添加剤]
また、各粘着剤層には、必要に応じて、酸化防止剤、金属腐食防止剤、粘着付与剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤、充填剤などの他の添加剤が含まれてもよい。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これら酸化防止剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
金属腐食防止剤としては、粘着剤の相溶性や効果の高さから、ベンゾトリアゾール系樹脂が好ましい。
粘着付与剤としては、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。
シランカップリング剤としては、例えば、メルカプトアルコキシシラン化合物(例えば、メルカプト基置換アルコキシオリゴマー等)などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物などが挙げられる。
(樹脂層)
本発明の積層粘着シートは、上述した第1の粘着剤層、第2の粘着剤層及び第3の粘着剤層に加えて、さらに樹脂層を有してもよい。樹脂層は、粘着剤層であってもよく、非粘着性の樹脂層であってもよい。また、単一の層であってもよく、複数の層であってもよい。樹脂層が非粘着性の樹脂層である場合、用いられる樹脂としては光学物性に影響を与えないものが好ましく、例えばポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリイミド、セルロースアシレートなどが挙げられる。
樹脂層が粘着剤層である場合の粘着主剤は、各粘着剤層に用いられる粘着主剤と同様、表示装置の視認性を低下させない程度の透明性を有するものが好ましい。例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤などの公知の粘着剤を使用することができるが、特に耐久性の観点からは、アルキル基の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主モノマー成分とするアクリル重合体をベースポリマーとして含有しているアクリル系粘着剤が好ましい。
図2には、本発明の積層粘着シート10の他の態様を表す概略断面図を示している。図2に示されているように、本発明の積層粘着シート10は、第1の粘着剤層1と、第2の粘着剤層2と樹脂層5を有する。本発明では、図2(a)のように、樹脂層5を第1の粘着剤層1と第2の粘着剤層2の間に設けてもよい。この場合、樹脂層5を介して両面に粘着剤層が設けられることとなるため、積層粘着シートは、両面粘着シートとして機能することができる。
また、図2(b)のように樹脂層5の上に第1の粘着剤層1を積層し、第1の粘着剤層1を介して樹脂層5とは反対側に第2の樹脂層2を設けてもよい。この場合、第2の粘着剤層2が光学部材等の被着物と接着することとなるため、第2の粘着剤層2は被着物との接着性に優れた樹脂を含有することが好ましい。
樹脂層の周波数1MHzにおける比誘電率は、2〜10であることが好ましい。樹脂層の周波数1MHzにおける比誘電率をこのような範囲とすることにより、積層粘着シートの比誘電率の調整を容易にし、より精度よく積層粘着シートに比誘電率を調整することができる。なお、樹脂層の比誘電率についても用いる樹脂の種類を適宜選択することにより調整することが好ましい。
樹脂層の厚みは、10〜500μmであることが好ましく、25〜250μmであることがより好ましい。樹脂層の厚さが上記下限値以上であれば、積層粘着シート全体の比誘電率の制御が容易になり、樹脂層の厚さが上記上限値以下であれば、積層粘着シートを容易に製造できる。
(剥離シート付き積層粘着シート)
本発明の積層粘着シートは、例えば、剥離シート上に第1の粘着剤組成物と第2の粘着剤組成物を塗工して塗膜を形成し、該塗膜を加熱して硬化物とすることにより得られる。剥離シートとしては、剥離シート用基材と該剥離シート用基材の片面に設けられた剥離剤層とを有する剥離性積層シート、あるいは、低極性基材としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。
剥離性積層シートにおける剥離シート用基材としては、紙類、高分子フィルムが使用される。剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。
シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24−4527、SD−7220等や、信越化学工業(株)製のKS−3600、KS−774、X62−2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO2単位と(CH33SiO1/2単位あるいはCH2=CH(CH3)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24−843、SD−7292、SHR−1404等や、信越化学工業(株)製のKS−3800、X92−183等が挙げられる。
剥離シートは、剥離しやすくするために、第1の粘着剤層側剥離シートと第2粘着剤層側剥離シートとで、それぞれ剥離性が異なることが好ましい。つまり、一方からの剥離性と他方からの剥離性とが異なると、剥離性が高い方の剥離シートだけを先に剥離することが容易となる。その場合、貼合方法や貼合順序に応じて第1の粘着剤層側剥離シートと第2粘着剤層側剥離シートの剥離性を調整すればよい。
各粘着剤層を形成する粘着剤組成物の塗工は、公知の塗工装置を用いて実施できる。粘着剤組成物は粘着剤層ごとに塗工してもよいし、粘着剤組成物を同時多層塗工することにより2層以上の粘着剤層を形成してもよい。塗工装置としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等が挙げられる。塗工液には溶媒が含まれる。溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、n−ヘキサン、n−ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルブチルケトン、エチルブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、N−メチル−2−ピロリドンなどが使用される。これらは1種以上を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
塗膜の加熱は、加熱炉、赤外線ランプ等の公知の加熱装置を用いて実施できる。
樹脂層についても上記の塗工装置を用いて形成することができる。なお、樹脂層が非粘着性の樹脂層である場合は、公知の方法によって成型することが可能であり特に限定はされないが、2軸延伸法、溶融押し出し法などが好ましい。
(積層体)
本発明では、積層粘着シートを、少なくとも1つの光学部材に貼着することによって積層体を作製することができる。積層粘着シートが両面粘着シートである場合、積層粘着シートの両面に一対の光学部材を貼合することができる。
積層体を構成する光学部材とは、タッチパネルや画像表示装置等の光学製品における各構成部材である。タッチパネルの構成部材としては、例えば透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルム、ハードコートフィルム、耐指紋性フィルムなどが挙げられる。画像表示装置の構成部材としては、例えば液晶表示装置に用いられる反射防止フィルム、配向フィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルムなどが挙げられる。これらの部材に用いられる材料としては、ガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリイミド、セルロースアシレートなどが挙げられる。
また、本発明の積層粘着シートによって貼合される一対の光学部材としては、タッチパネルの内部におけるITOフィルム同士の貼合、ITOフィルムとITOガラスとの貼合、タッチパネルのITOフィルムと液晶パネルとの貼合、カバーガラスとITOフィルムとの貼合、カバーガラスと加飾フィルムとの貼合などが挙げられる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
(第1の粘着剤層に含まれる粘着剤組成物(A)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸2−エチルヘキシル80質量部、アクリル酸イソボルニル17質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸4−ヒドロキシブチル3質量部を公知の溶媒重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。このアクリル酸エステル共重合体溶液を粘着主剤とする粘着剤溶液を粘着剤組成物(A)とした。
剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、この剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(A)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、厚み 100μmの粘着剤層を形成し、誘電率測定システム(東陽テクニカ製1260型)によりJIS−C−2138に基づいて比誘電率を測定し、検出したところ、周波数1MHzにおける比誘電率ε1は2.6であった。
(第2の粘着剤層に含まれる粘着剤組成物(B)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸メチル40質量部、アクリル酸ブチル40質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸2−ヒドロキシエチル20質量部を公知の溶媒重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。このアクリル酸エステル共重合体溶液を粘着主剤とする粘着剤溶液を粘着剤組成物(B)とした。
剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、この剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(B)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、厚み100μmの粘着剤層を形成し、比誘電率を測定したところ周波数1MHzにおける比誘電率ε2は5.4であった。
(第1の粘着剤層に含まれる粘着剤組成物(C)の作製)
アクリル酸2−エチルヘキシル80質量部、アクリル酸イソボルニル17質量部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル3質量部を公知の塊状重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体を得た。このアクリル酸エステル共重合体100質量部に対して反応性希釈剤としてアクリル酸2−エチルヘキシル30質量部、アクリル酸イソオクチル20質量部、光重合開始剤0.5質量部を加えて調整した粘着剤シロップを粘着剤組成物(C)とした。
剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、この剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(C)のシロップをナイフコータにより塗工し、窒素雰囲気下でUV照射機にて冷却しながら積算光量1000mJ/cm2を照射し、厚み 100μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層を誘電率測定システム(東陽テクニカ製1260型)によりJIS−C−2138に基づいて比誘電率を測定し、検出したところ、周波数1MHzにおける比誘電率ε1は2.4であった。
(第2の粘着剤層に含まれる粘着剤組成物(D)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸メチル40質量部、アクリル酸ブチル40質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸2−ヒドロキシエチル20質量部を公知の塊状重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体を得た。このアクリル酸エステル共重合体100質量部に対してアクリル酸ラウリル50質量部、光重合開始剤0.5質量部を加えて調整した粘着剤シロップを粘着剤組成物(D)とした。
剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、この剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(D)のシロップをナイフコータにより塗工し、窒素雰囲気下でUV照射機にて冷却しながら積算光量1000mJ/cm2を照射し、厚み 100μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層を誘電率測定システム(東陽テクニカ製1260型)によりJIS−C−2138に基づいて比誘電率を測定し、検出したところ、周波数1MHzにおける比誘電率ε1は5.8であった。
(実施例1)積層粘着シートの作製
粘着剤組成物(A)と(B)を用いて比誘電率が3.5である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚さの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=1:1」であったため、下記のようにして、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を形成した。
第1の剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第1の剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(A)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、厚み50μmの第1の粘着剤層を形成した。
第2の剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第2の剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(B)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、厚み50μmの第2の粘着剤層を形成した。
上記第1の粘着剤層と第2の粘着剤層が接するように重ね、圧着させた。このようにして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(実施例2)
粘着剤組成物(A)と(B)を用いて比誘電率が4.3である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=1:3」であったため、第1の粘着剤層の厚みを25μmと第2の粘着剤層の厚みを75μmにした以外は実施例1と同様にして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(実施例3)
粘着剤組成物(A)と(B)を用いて比誘電率が3.0である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=3:1」であったため、第1の粘着剤層の厚みを75μmと第2の粘着剤層の厚みを25μmにした以外は実施例1と同様にして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(実施例4)UV硬化系粘着剤組成物を用いた積層粘着シートの作製
粘着剤組成物(C)と(D)を用いて比誘電率が3.5である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚さの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=0.9:1.1」であったため、下記のようにして、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を形成した。
第1の剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第1の剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(C)のシロップをナイフコータにより塗工し、窒素雰囲気下でUV照射機にて冷却しながら積算光量1000mJ/cm2を照射し、厚み45μmの粘着剤層を形成した。
第2の剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第2の剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤組成物(D)の溶液をナイフコータにより塗工し、窒素雰囲気下でUV照射機にて冷却しながら積算光量1000mJ/cm2を照射し、厚み55μmの粘着剤層を形成した。
上記第1の粘着剤層と第2の粘着剤層が接するように重ね、圧着させた。このようにして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(実施例5)
粘着剤組成物(C)と(D)を用いて比誘電率が4.4である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=1:4」であったため、第1の粘着剤層の厚みを20μmと第2の粘着剤層の厚みを80μmにした以外は実施例4と同様にして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(実施例6)
粘着剤組成物(C)と(D)を用いて比誘電率が3.0である積層粘着シートを作製するために、式(1)を用いて、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層の厚みの比を算出した。算出した厚みの比は「(第1の粘着剤増の厚み):(第2の粘着剤層の厚み)=6.5:3.5」であったため、第1の粘着剤層の厚みを65μmと第2の粘着剤層の厚みを35μmにした以外は実施例4と同様にして、粘着剤層の厚みが100μmの剥離シート付き積層粘着シートを得た。
(比誘電率の測定)
実施例で得られた積層粘着シートの周波数1MHzにおける比誘電率を測定したところ、表1の結果となった。なお、理論比誘電率とは式(1)によって求めた値である。
Figure 0006354752

式(1)中、εは、積層粘着シート全体の比誘電率を表し、dは、積層粘着シート全体の厚みを表す。また、ε は、各粘着剤層の比誘電率を表し、 は、各粘着剤層の厚みを表す。なお、nは、粘着剤層の層数を表す。
Figure 0006354752
表1の結果から式(1)から求めた比誘電率と実測の比誘電率はよく一致している。このように、計算式(1)を用いることにより、所望の比誘電率を有する積層粘着シートを容易に製造することが可能となる。
さらに、第3の粘着剤層を有する積層粘着シートを作製した。
(粘着剤組成物(1)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸メチル40質量部、アクリル酸ブチル40質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸4−ヒドロキシブチル20質量部を公知の溶媒重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。このアクリル酸エステル共重合体溶液を粘着主剤とする粘着剤溶液を粘着剤組成物(1)とした。
(粘着剤組成物(2)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸2−エチルヘキシル60質量部、アクリル酸イソボルニル38質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸4−ヒドロキシブチル2質量部を公知の溶媒重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。このアクリル酸エステル共重合体溶液を粘着主剤とする粘着剤溶液を粘着剤組成物(2)とした。
(粘着剤組成物(3)の作製)
非架橋性アクリル酸エステル単位としてアクリル酸メチル30質量部、アクリル酸ブチル60質量部、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位としてアクリル酸4−ヒドロキシブチル10質量部を公知の溶媒重合法によって重合反応させ、アクリル酸エステル共重合体溶液を得た。このアクリル酸エステル共重合体溶液を粘着主剤とする粘着剤溶液を粘着剤組成物(3)とした。
(実施例7)3層の粘着剤層を有する積層粘着シート7の作製
(1)第2の粘着剤層の作製
第1の剥離シートとして、PETフィルムに剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第1の剥離シートの剥離剤層に、上記粘着剤(2)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、第2の粘着剤層を形成した。形成された第2の粘着剤層の周波数100Hzにおける比誘電率εrは4.5であった。
なお、積層粘着シート7全体の比誘電率を5.5とするために、第1の粘着剤層の厚みと比誘電率及び第3の粘着剤層の厚みと比誘電率から式(1)を用いて第2の粘着剤層の最適な厚みを求めた結果、51μmの厚みとなるように第2の粘着剤(2)を塗工した。
(2)第1の粘着剤層の作製
第2の剥離シートとしてPETフィルムに前述の第1の剥離シートより剥離性の低い剥離剤層を備えた剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(2)〕を用意し、その第2の剥離シートの剥離剤層に、厚みが25μmとなるように上記の粘着剤(1)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、第1の粘着剤層を形成した。形成された第1の粘着剤層の周波数100Hzにおける比誘電率εrは7.1であった。
(3)第3の粘着剤層の作製
第3の剥離シートとして、第1の剥離フィルムと同じ剥離フィルム〔王子エフテックス(株)製、38μmRL−07(L)〕を用意し、その第3の剥離シートの剥離剤層に、厚みが25μmとなるように上記粘着剤(1)の溶液をナイフコータにより塗工し、100℃、3分間加熱し、第3の粘着剤層を形成した。形成された第3の粘着剤層の周波数100Hzにおける比誘電率εrは7.1であった。
(4)積層粘着シートの作製
上記第2の粘着剤層と第1の粘着剤層とが接するように重ね、圧着した後、第1の剥離シートを剥がして第2の粘着剤層を露出させて、第2の粘着剤層と第3の粘着剤層と接するように重ね、圧着した後、剥離シート付き積層粘着シート7を得た。積層粘着シート7の各層の厚みと比誘電率は表2の通りである。
Figure 0006354752
(積層粘着シートの比誘電率の測定)
上記積層粘着シート7の周波数100kHzにおける比誘電率を測定したところ、得られた積層粘着シート7全体の周波数100Hzにおける比誘電率εrは5.4であった。表3には、積層粘着シート7の周波数100Hzにおける比誘電率の水素口と実測値を示した。
Figure 0006354752
表3の通り、第2の粘着剤層に比誘電率の低い粘着剤層を形成し、かつその厚みを調整することで、積層粘着シート7の全体の比誘電率は、推測値にほぼ近い実測値を得ることができた。つまり、所望の比誘電率を有する積層粘着シートが得られたといえる。
(実施例8)積層粘着シート8の作製
第1の粘着剤層に粘着剤(1)、第2の粘着剤層に粘着剤(2)、第3の粘着剤層に粘着剤(3)を使用して、実施例7と同様の方法で積層粘着シート8を作製した。なお、積層粘着シート8の比誘電率を5.0とするために、第1の粘着剤層の厚みと比誘電率、及び第3の粘着剤層の厚みと比誘電率から式(1)を用いて第2の粘着剤層の最適な厚みを求めた結果、100μmの厚みとなるように粘着剤(2)を塗工した。
(実施例9)積層粘着シート9の作製
第1の粘着剤層に粘着剤(3)、第2の粘着剤層に粘着剤(1)、第3の粘着剤層に粘着剤(2)を使用した他は、実施例8と同様にして積層粘着シート9を作製した。
なお、積層粘着シート9全体の比誘電率εrを6.3とするために、第1の粘着剤層の厚みと比誘電率、及び第3の粘着剤層の厚みと比誘電率から式(1)を用いて第2の粘着剤層の最適な厚みを求めた結果、100μmの厚みとなるように粘着剤(1)を塗工した。
積層粘着シート8および9の各層の厚みと比誘電率は表4の通りである。
Figure 0006354752
(積層粘着シートの比誘電率の測定)
上記積層粘着シート8及び9の周波数100kHzにおける比誘電率を測定したところ、表5の結果となった。
Figure 0006354752
表5の通り、全ての粘着剤層において比誘電率が異なる場合であっても、粘着剤層の比誘電率と厚みをコントロールすることで、積層粘着シート全体の比誘電率を自由に調製することが可能であった。
本発明によれば、積層粘着シートにおいて比誘電率をより正確に制御する方法を提供することができる。このため、本発明では、所望の比誘電率を有する積層粘着シートを得ることができる。本発明の積層粘着シートは光学部材同士の貼合、例えばタッチパネルセンサー内のITOフィルム同士の貼合や、タッチパネルモジュールと液晶モジュールとの貼合に有用である。
1 第1の粘着剤層
2 第2の粘着剤層
3 第3の粘着剤層
5 樹脂層
10 積層粘着シート

Claims (11)

  1. 少なくとも第1の粘着剤層と、該第1の粘着剤層に接する第2の粘着剤層を有する積層粘着シートであって、
    前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率の差の絶対値が0.5以上であり、且つ、前記第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は4未満であり、前記第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率は4以上であり、
    前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層は、非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位を含有するアクリル重合体を含むアクリル系粘着剤層であり、
    前記第1の粘着剤層が含有するアクリル重合体の非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位は、いずれも(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル、及びアクリル酸イソボルニルからなる群から選択される単量体に由来する構成単位であり、
    前記第2の粘着剤層が含有するアクリル重合体の非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位は、いずれも(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、及び(メタ)アクリル酸t−ブチルからなる群から選択される単量体に由来する構成単位であることを特徴とする積層粘着シート。
  2. 前記第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率が3未満であることを特徴とする請求項1に記載の積層粘着シート。
  3. 前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の各層の厚みが10μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層粘着シート。
  4. 前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層の厚みの比は、1:99〜99:1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  5. さらに第3の粘着剤層を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  6. さらに樹脂層を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  7. 前記樹脂層の上に前記第1の粘着剤層が積層され、前記第1の粘着剤層を介して前記樹脂層とは反対側に前記第2の粘着剤層が積層されることを特徴とする請求項6に記載の積層粘着シート。
  8. 前記樹脂層の周波数1MHzにおける比誘電率が2〜10であることを特徴とする請求項6又は7に記載の積層粘着シート。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層粘着シートが、少なくとも1つの光学部材に貼着され形成されることを特徴とする積層体。
  10. 前記光学部材の少なくとも1つがITOガラス又はITOフィルムであることを特徴とする請求項9に記載の積層体。
  11. 少なくとも2層の粘着剤層を有する積層粘着シートの比誘電率を調整する方法であって、
    前記積層粘着シートは、周波数1MHzにおける比誘電率が4未満の第1の粘着剤層と、周波数1MHzにおける比誘電率が4以上の第2の粘着剤層を有し、
    前記第1の粘着剤層と前記第2の粘着剤層は、非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位を含有するアクリル重合体を含むアクリル系粘着剤層であり、
    第1の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みと、第2の粘着剤層の周波数1MHzにおける比誘電率及び厚みをそれぞれ調整することによって、前記積層粘着シートの比誘電率を調整し、
    前記第1の粘着剤層が含有するアクリル重合体の非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位は、いずれも(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル、及びアクリル酸イソボルニルからなる群から選択される単量体に由来する構成単位であり、
    前記第2の粘着剤層が含有するアクリル重合体の非架橋性の(メタ)アクリル酸エステル単位は、いずれも(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、及び(メタ)アクリル酸t−ブチルからなる群から選択される単量体に由来する構成単位であることを特徴とする比誘電率調整方法。
JP2015515901A 2013-05-10 2014-05-09 積層粘着シート及び積層体 Active JP6354752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100203 2013-05-10
JP2013100203 2013-05-10
PCT/JP2014/062431 WO2014181853A1 (ja) 2013-05-10 2014-05-09 積層粘着シート及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014181853A1 JPWO2014181853A1 (ja) 2017-02-23
JP6354752B2 true JP6354752B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=51867325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515901A Active JP6354752B2 (ja) 2013-05-10 2014-05-09 積層粘着シート及び積層体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6354752B2 (ja)
KR (1) KR101894734B1 (ja)
CN (1) CN105229100B (ja)
TW (1) TWI645009B (ja)
WO (1) WO2014181853A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203129697U (zh) 2013-02-05 2013-08-14 客贝利(厦门)休闲用品有限公司 一种帐篷架杆
EP3106498B1 (en) 2015-06-16 2021-08-11 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition
JP6691813B2 (ja) * 2015-06-16 2020-05-13 日東電工株式会社 粘着剤組成物
KR102017014B1 (ko) 2017-05-22 2019-09-03 주식회사 엘지화학 다층 점착 테이프
JP7388323B2 (ja) * 2020-09-07 2023-11-29 株式会社レゾナック 積層構造体及び対象物検知構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880418B2 (ja) 2002-02-21 2007-02-14 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネルの表示装置への貼着固定方法
JP4151828B2 (ja) 2002-05-29 2008-09-17 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP4093355B2 (ja) 2002-10-21 2008-06-04 日東電工株式会社 帯電防止用シート及び粘着テープ
JP4493273B2 (ja) 2003-01-29 2010-06-30 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006124528A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着積層体およびそれを用いた液晶セル用部材
JP2010147047A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Toppan Printing Co Ltd 多層配線板の製造方法
JP5498811B2 (ja) * 2010-02-17 2014-05-21 アルプス電気株式会社 静電容量式の入力装置
CN102190972B (zh) * 2010-03-14 2014-01-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 多层结构的光学黏结层
KR101273985B1 (ko) * 2010-08-05 2013-06-12 오지 홀딩스 가부시키가이샤 양면 점착 시트, 박리 시트를 구비하는 양면 점착 시트, 그의 제조 방법 및 투명 적층체
US20120113361A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Tpk Touch Solutions Inc. Optical Level Composite Pressure-Sensitive Adhesive and an Apparatus Therewith
KR101393778B1 (ko) * 2010-11-22 2014-05-13 (주)엘지하우시스 양면 점착 시트 및 이를 포함하는 터치 패널 표시장치
JP5758647B2 (ja) * 2011-02-17 2015-08-05 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2012229358A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2012251030A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着シート、表面保護層付き静電容量式タッチパネルおよび表示装置
JP2013014665A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nitto Denko Corp 多層粘着性物品及び粘着シート
JP2013104028A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Oji Holdings Corp 光学部材用両面粘着シートおよび積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101894734B1 (ko) 2018-09-04
JPWO2014181853A1 (ja) 2017-02-23
CN105229100A (zh) 2016-01-06
KR20160006743A (ko) 2016-01-19
CN105229100B (zh) 2018-02-06
WO2014181853A1 (ja) 2014-11-13
TW201446932A (zh) 2014-12-16
TWI645009B (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274206B2 (ja) 粘着シート及び積層体とその製造方法
JP6033543B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5610085B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP4918166B1 (ja) 両面粘着シート、剥離シート付き両面粘着シート、その製造方法および透明積層体
JP7070398B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP6354752B2 (ja) 積層粘着シート及び積層体
JP4939647B2 (ja) 両面粘着シート、剥離シート付き両面粘着シート、その製造方法および透明積層体
JP2014214198A (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP2013104028A (ja) 光学部材用両面粘着シートおよび積層体
JP2012153788A (ja) 光学用粘着シート
JP2013100447A (ja) 多層両面粘着シート、積層体、およびタッチパネル付表示装置
JP6036502B2 (ja) 多層両面粘着シート、積層体、タッチパネル付表示装置、および多層両面粘着シートの剥離方法
JP2020007407A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP6969481B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体
JP2017200975A (ja) 粘着シート及び積層体
JP7287280B2 (ja) 粘着シート及び積層体の製造方法
JP6943081B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP7059762B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体
JP2022174182A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP5771970B2 (ja) 光学用粘着剤及び光学用粘着シート
JP6248996B2 (ja) 光学部材積層体の製造方法
JP6922650B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体
WO2019124332A1 (ja) 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法
WO2019004107A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP6866787B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250