JP6354651B2 - 弁装置、及び、弁装置の製造装置 - Google Patents

弁装置、及び、弁装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6354651B2
JP6354651B2 JP2015089207A JP2015089207A JP6354651B2 JP 6354651 B2 JP6354651 B2 JP 6354651B2 JP 2015089207 A JP2015089207 A JP 2015089207A JP 2015089207 A JP2015089207 A JP 2015089207A JP 6354651 B2 JP6354651 B2 JP 6354651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hole
intermediate member
jig
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205272A5 (ja
JP2016205272A (ja
Inventor
孝一 望月
孝一 望月
伊藤 栄次
栄次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015089207A priority Critical patent/JP6354651B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001954 priority patent/WO2016170749A1/ja
Priority to US15/567,699 priority patent/US20180100478A1/en
Publication of JP2016205272A publication Critical patent/JP2016205272A/ja
Publication of JP2016205272A5 publication Critical patent/JP2016205272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354651B2 publication Critical patent/JP6354651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/008Arrangement of fuel passages inside of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、弁装置、及び、弁装置の製造装置に関する。
従来、ハウジングに形成される噴孔をニードルの往復移動によって開閉し、ハウジング内の燃料を噴射する燃料噴射弁が知られている。燃料噴射弁は、ニードルを開弁方向に駆動可能な駆動手段、及び、ニードルを閉弁方向に付勢するばねを備えている。燃料噴射弁が燃料を噴射するとき、ニードルには、駆動手段が出力する駆動力とばねの付勢力とが作用する。ばねの付勢力は、ハウジングに圧入固定されるアジャスティングパイプとニードルとの距離によって決定されるため、燃料噴射弁を製造するとき、アジャスティングパイプを固定する位置を精度よく調整する必要がある。例えば、特許文献1には、アジャスティングパイプの固定コア内への押し込み量と駆動手段に供給する制御電流の制御値とを変化させながら燃料噴射弁を流れる流体の流量を所定の一定流量に維持しつつ、制御電流が目標制御値となるようアジャスティングパイプの押し込み量を調整する燃料噴射弁の調整方法が記載されている。
特許3622660号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の燃料噴射弁の調整方法では、流体を燃料噴射弁の内部に供給しつつアジャスティングパイプの送り量を調整する、いわゆる、ウェット調整であるため、ばねの付勢力を調整する工数が多くなる。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、付勢部材の付勢力を調整する所要時間を短くしつつ、当該付勢力を高精度に設定することができる弁装置を提供することにある。
本発明は、弁装置であって、弁ハウジング、筒状部材、弁部材、付勢部材、中間部材、調整部材、及び、膨張部材を備える。
弁ハウジングは、流体が流通可能な孔及び孔の周囲に形成される弁座を有する
筒状部材は、弁ハウジングの内側に固定または弁ハウジングと一体に形成される。
弁部材は、弁ハウジング内を往復移動可能に設けられ弁座から離間または弁座に当接すると孔を開閉する
付勢部材は、一端が弁部材に当接し弁部材を閉弁方向または開弁方向に付勢可能である。
中間部材は、筒状部材に対して相対移動不能であって付勢部材の他端に当接するよう設けられる。
調整部材は、中間部材の付勢部材とは反対側に当接するよう筒状部材の内側に圧入固定され孔とは反対側と孔側とを連通する連通路を有し筒状部材に固定されたときの筒状部材に対する相対位置により中間部材を介して付勢部材の付勢力を調整可能である。
膨張部材は、中間部材と筒状部材との間に設けられ、孔を通る流体に接触すると膨張し中間部材と筒状部材とに当接可能である。
本発明の弁装置が製品の状態または実際の使用状態において、中間部材が筒状部材に対して相対移動可能に設けられる場合、本発明の弁装置を製造するとき、中間部材を介して付勢部材の付勢力を検出する。検出された付勢部材の付勢力と中間部材の位置との関係に基づいて付勢部材の付勢力が所定の付勢力となる位置に調整部材を圧入し固定する。これにより、付勢部材の付勢力の変化に基づいて調整部材を固定する位置を決定することができる。したがって、実際に流体を流しつつ流体流量の変化に基づいて調整部材を固定する位置を決定するウェット調整ではなく、流体を必要としないドライ調整によって付勢部材の付勢力を調整することができるため、付勢部材の付勢力を調整する時間を短くすることができる。また、本発明の弁装置では、中間部材が筒状部材に対して相対移動可能に設けられているため、中間部材に作用する付勢部材の付勢力を高精度に検出することができる。これにより、付勢部材の付勢力が所定の付勢力となるよう調整部材を固定することができ、製品の状態または実際の使用状態における付勢部材の付勢力を高精度に設定することができる。
また、本発明の弁装置が製品の状態または実際の使用状態において、中間部材が筒状部材に対して相対移動不能に設けられる場合、本発明の弁装置を製造するときは、中間部材を筒状部材に対して相対移動可能とし、上述したように、中間部材を介して付勢部材の付勢力を検出し、検出された付勢部材の付勢力に基づいて調整部材を固定する。調整部材を固定した後、中間部材を筒状部材に対して相対移動不能とする。これにより、本発明の弁装置が製品の状態または実際の使用状態において、弁装置の内部を流れる流体の抵抗によって中間部材の位置が変化することを防止することができる。したがって、製造時に中間部材を筒状部材に対して相対移動可能することで付勢部材の付勢力を調整する時間を短くしつつ付勢部材の付勢力を高精度に設定し、実使用時に中間部材を筒状部材に対して相対移動不能とすることで付勢部材の付勢力を安定させることができる。
本発明の第一実施形態による燃料噴射弁の断面図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図であって、図3とは状態が異なる模式図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図であって、図3、4とは状態が異なる模式図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁のアジャスティングパイプの位置とばねの付勢力との関係を示す特性図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁における燃料噴射の開始指令からの時間と燃料噴射量との関係を示す特性図である。 本発明の第二実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明する模式図である。 本発明の第三実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第四実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第五実施形態による燃料噴射弁の製造装置の模式図である。 本発明の第六実施形態による燃料噴射弁の製造装置の調整方法を説明する模式図である。 本発明の第七実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第八実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第九実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第十実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第十実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図である。 本発明の第十実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図であって、図17とは状態が異なる模式図である。 本発明の第十実施形態による燃料噴射弁のばねの付勢力を調整する調整方法を説明するための燃料噴射弁の製造途中の模式図であって、図17、18とは状態が異なる模式図である。 本発明の第十一実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 図20のXXI−XXI線断面図である。 本発明の第十二実施形態による燃料噴射弁の模式図である。 本発明の第十四実施形態による弁装置の模式図である。 本発明の第十五実施形態による燃料噴射弁の模式図である。
以下、本発明の複数の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁1を図1、2に示す。なお、図1、2には、ニードル30が弁座26から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル30が弁座26に当接する方向である閉弁方向を図示する。
燃料噴射弁1は、例えば、図示しない直噴式ガソリンエンジンの燃料噴射装置に用いられ、燃料としてのガソリンを高圧でエンジンに噴射供給する。燃料噴射弁1は、「弁ハウジング」としてのハウジング20、「弁部材」としてのニードル30、可動コア37、「筒状部材」としての固定コア38、コイル39、「付勢部材」としてのばね28、ばね29、「調整部材」としてのアジャスティングパイプ40、中間部材51などを備える。
ハウジング20は、図1に示すように、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23及び噴射ノズル24から構成されている。
第一筒部材21、第二筒部材22及び第三筒部材23は、いずれも略円筒状に形成され、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23の順に同軸となるよう配置され、互いに接続している。
噴射ノズル24は、第一筒部材21の第二筒部材22とは反対側の端部に設けられている。噴射ノズル24は、有底筒状に形成されている。噴射ノズル24は、底部にハウジング20の内部と外部とを連通する「孔」としての噴孔25を有する。噴孔25の内側の周囲には、弁座26が形成されている。
ニードル30は、軸部31、シール部32、及び、鍔部33などから形成されている。軸部31、シール部32、及び、鍔部33は、一体に形成される。
軸部31は、円筒棒状に形成されている。軸部31は、固定コア38側の端部に通路311を有する。通路311は、固定コア38の内側と連通している。通路311は、軸部31を径方向に貫通する通孔312を介して可動コア37の噴孔25側と連通している。
シール部32は、軸部31の噴孔25側の端部に設けられている。シール部32は、弁座26に当接可能である。
鍔部33は、軸部31のシール部32とは反対側の端部の径方向外側に設けられている。鍔部33の噴孔25側の端面は、可動コア37に当接している。
ニードル30は、ハウジング20の内部を往復移動する。ニードル30は、シール部32が弁座26から離間またはシール部32が弁座26に当接すると噴孔25を開閉し、ハウジング20の内部と外部とを連通または遮断する。
可動コア37は、略円筒状に形成され、鍔部33の噴孔25側に設けられている。可動コア37は、磁気安定化処理が施されている。可動コア37の略中央には貫通孔371が形成されている。貫通孔371には、ニードル30の軸部31が挿通されている。貫通孔371の径外方向には、可動コア37の固定コア38側と噴孔25側とを連通する通路372が形成されている。
固定コア38は、略円筒状に形成され、可動コア37の噴孔25とは反対側に設けられている。固定コア38は、磁気安定化処理が施されている。固定コア38は、ハウジング20の第三筒部材23に溶接され、ハウジング20の内側に固定されている。
コイル39は、略円筒状に形成され、主に第二筒部材22及び第三筒部材23の径方向外側を囲むよう設けられている。コイル39は、電力が供給されると磁界を発生する。コイル39の周囲に磁界が発生すると、固定コア38、可動コア37、第一筒部材21、第三筒部材23、及び、ホルダ19に磁気回路が形成される。これにより、固定コア38と可動コア37との間に磁気吸引力が発生し、可動コア37は、固定コア38に吸引される。このとき、可動コア37の弁座26とは反対側の端面に当接しているニードル30は、可動コア37とともに固定コア38側、すなわち、開弁方向へ移動する。
ばね28は、圧縮ばねであって、一端が鍔部33の噴孔25とは反対側の端面に当接するよう設けられている。ばね28の他端は、中間部材51に当接している。ばね28は、軸方向に伸びる力を有している。ばね28は、ニードル30を可動コア37とともに弁座26の方向、すなわち、閉弁方向に付勢している。
ばね29は、圧縮ばねであって、一端が可動コア37の噴孔25側の端面に当接するよう設けられている。ばね29の他端は、第一筒部材21が有する内壁211に当接している。ばね29は、軸方向に伸びる力を有している。ばね29は、可動コア37をニードル30とともに弁座26とは反対の方向、すなわち、開弁方向に付勢している。
本実施形態では、ばね28の付勢力は、ばね29の付勢力より大きく設定されている。これにより、コイル39に電力が供給されていない状態では、ニードル30のシール部32は、弁座26に着座した状態、すなわち、閉弁状態となる。
アジャスティングパイプ40は、固定コア38の内部に設けられる筒状の部材である。アジャスティングパイプ40は、外径が固定コア38の内径と同等となるよう形成されている。アジャスティングパイプ40は、固定コア38の内部に圧入固定されている。アジャスティングパイプ40は、略中央にアジャスティングパイプ40の噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通路400を一個有している。
中間部材51は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。中間部材51の噴孔25側の端面511は、ばね28の他端に当接している。中間部材51の噴孔25とは反対側の端面512は、アジャスティングパイプ40の噴孔25側の端面401と当接している。第一実施形態では、中間部材51の径方向外側の外壁513と固定コア38の径方向内側の内壁381との間には隙間が形成されている。これにより、中間部材51は、固定コア38に対して相対移動可能である。中間部材51は、噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔510を有する。
第三筒部材23の第二筒部材22とは反対側の端部には、略円筒状の燃料導入パイプ16が圧入及び溶接されている。燃料導入パイプ16の内側には、フィルタ161が設けられている。フィルタ161は、燃料導入パイプ16の導入口162から流入した燃料に含まれる異物を捕集する。
燃料導入パイプ16及び第三筒部材23の径方向外側は、樹脂によりモールドされている。当該モールド部分にコネクタ17が形成されている。コネクタ17には、コイル39へ電力を供給するための端子18がインサート成形されている。また、コイル39の径方向外側には、コイル39を覆うよう筒状のホルダ19が設けられている。
燃料導入パイプ16の導入口162から流入する燃料の一部は、固定コア38の内部、連通路400、連通孔510、通路311、通孔312、及び、第一筒部材21とニードル30の軸部31との間の隙間を流れ、噴射ノズル24の内部に導かれる。また、導入口162から流入する燃料の一部は、固定コア38の内部、連通路400、連通孔510、鍔部33と固定コア38との間、通路372、及び、第一筒部材21とニードル30の軸部31との間の隙間を流れ、噴射ノズル24の内部に導かれる。すなわち、燃料導入パイプ16の導入口162から第一筒部材21とニードル30の軸部31との間の隙間までが噴射ノズル24の内部に燃料を導入する燃料通路となる。
次に、燃料噴射弁1の製造時におけるばね28の付勢力の調整工程について図3〜6に基づいて説明する。図6には、アジャスティングパイプ40の位置とばね28の付勢力との関係を示す。図6における横軸は、固定コア38に対するアジャスティングパイプ40の位置を示している。具体的には、中心軸CA1の方向において、固定コア38の噴孔25とは反対側の端面382からアジャスティングパイプ40の端面402までの距離Lを示している。すなわち、端面382と端面402とが同一平面上にある場合、距離Lは0となる。また、距離Lが0の位置からアジャスティングパイプ40が閉弁方向に移動すると距離Lはプラスとなる。
最初に、ばね28の付勢力の調整工程に用いる「弁装置の製造装置」としての付勢力調整装置41の構成を説明する。
付勢力調整装置41は、第一治具411、第二治具412、第一治具411を駆動する第一駆動部413、第二治具412を駆動する第二駆動部414、検出部415、算出部416、及び、二つの駆動部を制御する制御部417などから構成されている。
第一治具411は、略棒状の部材である。第一治具411は、第一駆動部413に連結している(図3の鎖線L411)。第一治具411は、燃料噴射弁1の中心軸CA1方向に往復移動可能である。第一治具411は、連通路400を介して中間部材51の端面512に当接可能である。
第二治具412は、第一治具411の径方向外側に設けられている略筒状の部材である。第二治具412は、第二駆動部414に連結している(図3の鎖線L412)。第二治具412は、燃料噴射弁1の中心軸CA1方向に往復移動可能である。第二治具412は、アジャスティングパイプ40の噴孔25とは反対側の端面402に当接可能である。
検出部415は、第一駆動部413と電気的に接続している(図3の二点鎖線L415)。検出部415は、第一駆動部413が第一治具411を噴孔25側に駆動するとき第一治具411に作用するばね28からの作用力に基づいてばね28の付勢力を検出する。また、検出部415は、第一治具411の移動距離を検出する。検出部415は、検出したばね28の付勢力の大きさ及び第一治具411の移動距離に応じた信号を算出部416に出力する。
算出部416は、検出部415と電気的に接続している(図3の二点鎖線L416)。算出部416は、検出部415が出力するばね28の付勢力の大きさ及び第一治具411の移動距離に応じた信号に基づいて、ばね28の付勢力が「所定の付勢力」としての狙いの付勢力Fsp3となるアジャスティングパイプ40の「調整部材セット位置」としてのパイプセット位置を算出する。算出部416は、当該パイプセット位置に応じた信号を制御部417に出力する。
制御部417は、第一駆動部413、第二駆動部414、及び、算出部416と電気的に接続している(図3の二点鎖線L413、L414、L417)。制御部417は、第一制御信号を第一駆動部413に出力し、第一治具411の往復移動を制御する。また、制御部417は、パイプセット位置に応じた信号を第二駆動部414に出力し、第二治具412の往復移動を制御する。
次に、付勢力調整装置41を用いたばね28の付勢力の調整方法について説明する。
最初に、図3に示すように、燃料導入パイプ16が組み付けられていない燃料噴射弁1にばね28を組み付ける。
次に、中間部材51及びアジャスティングパイプ40を固定コア38の内部に挿入する。中間部材51は、外径が固定コア38の内径より小さいため、中心軸CA1方向に自由に往復移動可能である。固定コア38の内部に挿入された中間部材51は、ばね28の他端に当接する。
アジャスティングパイプ40は、外径が固定コア38の内径と同等のため、第二治具412の押し込みによって固定コア38の内部に圧入される。押し込まれるアジャスティングパイプ40が中間部材51に当接するまでの間(図5の距離Lが0から距離L1までの間)、第一治具411は、中間部材51に当接した状態を維持している。このときのばね28の長さは、自然長となっているため、検出部415が検出するばね28の付勢力は0である。
距離Lが距離L1になると、アジャスティングパイプ40は中間部材51に当接する(図4参照)。その後、アジャスティングパイプ40と中間部材51とを当接させたまま、第一治具411及び第二治具412によって中間部材51及びアジャスティングパイプ40を閉弁方向に移動させる。このとき、検出部415は、距離Lに応じてばね28の付勢力を検出する。
距離Lが距離L1から増加するよう中間部材51及びアジャスティングパイプ40を閉弁方向に移動させると、算出部416は、検出部415が検出するばね28の付勢力に基づいて距離Lとばね28の付勢力Fspとの関係を導出する(図6の距離L1から距離L2までの間の実線部分FL1)。この距離Lと付勢力Fspとの関係を導出するまでにアジャスティングパイプ40が移動可能な距離は、ばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3より小さい付勢力Fsp2となるよう事前に算出した距離L2とする。算出部416では、導出された距離Lと付勢力Fspとの関係に基づいて、ばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となるときの端面382から端面402までの距離L3を算出する(図6の距離L2から距離L3までの間の点線部分FL2)。すなわち、燃料噴射弁1において、アジャスティングパイプ40のパイプセット位置は、端面382から端面402までの距離が距離L3となる位置である。
算出部416が算出した距離L3に応じた信号が制御部417に出力されると、制御部417は、第二駆動部414によって端面382から端面402までの距離が距離L3となるよう第二治具412を閉弁方向に押し込む(図5参照)。端面382から端面402までの距離が距離L3になると、ばね28の付勢力の調整工程を終了する。
第一実施形態による燃料噴射弁1の効果について図7に基づいて説明する。図7は、横軸に燃料噴射の開始指令からの時間Tiを示し、縦軸に燃料噴射弁1の燃料噴射量Qiを示している。横軸の原点は、コイル39に電力の供給が開始された時である。
図7に示すように、燃料噴射弁1では、コイル39に電力の供給が開始された時からある程度の時間が経過した後にニードル30が弁座26から離間し開弁する。この燃料噴射弁1の開弁挙動は、ニードル30を開弁方向に駆動する可動コア37と固定コア38との間の吸引力と、ニードル30を付勢するばね28、29の付勢力とのバランスによって決定される。このなかでも、ばね28の付勢力は、固定コア38に圧入されるアジャスティングパイプ40のパイプセット位置によって決定される。
アジャスティングパイプ40のパイプセット位置が変化すると、燃料噴射弁1が燃料の噴射を開始する時が変化する。具体的には、アジャスティングパイプ40の圧入が十分でなくパイプセット位置が浅い、すなわち、燃料導入パイプ16に比較的近い位置にあると、ばね28の付勢力が狙いの付勢力より小さくなる。このため、狙いの燃料噴射開始時期である時刻T0より早い時刻T1に燃料の噴射を開始し、燃料噴射量は、二点鎖線QT1のようになる。また、アジャスティングパイプ40を固定コア38の奥深くまで圧入しパイプセット位置が深い、すなわち、ニードル30に近い位置にあると、ばね28の付勢力が狙いの付勢力より大きくなる。このため、狙いの時刻T0より遅い時刻T2に燃料の噴射を開始し、燃料噴射量は、二点鎖線QT2のようになる。
第一実施形態の燃料噴射弁1では、アジャスティングパイプ40とばね28との間にアジャスティングパイプ40の圧入状態に左右されることなくばね28の付勢力を検出可能な中間部材51が設けられている。燃料噴射弁1を製造するとき、アジャスティングパイプ40の位置とばね28の付勢力との関係を導出する。導出された関係に基づいて、ばね28の付勢力を狙いの付勢力とするアジャスティングパイプのパイプセット位置を算出する。燃料噴射弁1では、この算出されたパイプセット位置にアジャスティングパイプ40を固定する。これにより、燃料噴射弁1は、ばね28の付勢力を高精度に設定することができる。したがって、コイル39に電力の供給が開始された時から実際に燃料の噴射が開始される時までの時間を高精度に設定することができる。
また、複数の燃料噴射弁を製造する場合、図7に示した燃料噴射開始時期のばらつきや燃料噴射量のずれを抑制するために、例えば、特許文献1に記載の燃料噴射装置の調整方法のように、実際に流体を噴射しアジャスティングパイプの位置を調整するウェット調整が用いられる。しかしながら、ウェット調整では、流体を燃料噴射弁に供給しつつ調整するため、ばねの付勢力を調整する工程に時間がかかる。
一方、燃料噴射弁1では、ばね28の付勢力を高精度に設定することができるため、実際に流体を噴射させることがないドライ調整によってばね28の付勢力を狙いの付勢力とすることができる。これにより、燃料噴射弁1は、付勢力を調整する時間を短くすることができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態による弁装置の製造装置を図8に基づいて説明する。第二実施形態は、弁装置の製造装置の構成が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第二実施形態による「弁装置の製造装置」としての付勢力調整装置42を図8に示す。付勢力調整装置42は、第一治具411、第二治具412、第一駆動部413、第二駆動部414、検出部415、記憶部426、及び、制御部417などから構成されている。
記憶部426は、検出部415及び制御部417と電気的に接続している(図8の二点鎖線L426、L417)。記憶部426は、ばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となるときの中間部材51の移動距離を記憶する.記憶部426は、記憶した移動距離に応じた信号を制御部417に出力する。
次に、付勢力調整装置42を用いたばね28の付勢力の調整方法について図8に基づいて説明する。
最初に、ばね28が組み付けられた燃料噴射弁1の内部に中間部材51及びアジャスティングパイプ40を挿入する。このとき、アジャスティングパイプ40は、第二治具412の押し込みによってばね28に当接している中間部材51に当接するよう距離L1を移動する。
アジャスティングパイプ40と中間部材51とが当接したことを確認した後、検出部415においてばね28の付勢力を検出しつつ第一治具411によって中間部材51を噴孔25側に押し込む。このとき、中間部材51に作用するばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となるまで中間部材51を押し込む(図8参照)。
付勢力調整装置42が有する記憶部426は、アジャスティングパイプ40と中間部材51とが当接した位置から中間部材51に作用するばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となる「中間部材セット位置」としての中間セット位置までの中間部材51の移動距離、すなわち、距離(L3−L1)を記憶する。記憶部426が記憶した距離(L3−L1)に応じた信号を制御部417に出力すると、制御部417は、第二治具412を駆動し、アジャスティングパイプ40を距離(L3−L1)だけ押し込む。これにより、アジャスティングパイプ40は、ばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となるパイプセット位置に固定される。
第二実施形態では、付勢力調整装置42は、ばね28の付勢力を検出可能な第一治具411を用いて最初に中間部材51をばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となる距離(L3−L1)を記憶する。その後、アジャスティングパイプ40を距離(L3−L1)だけ移動する。これにより、ばね28の付勢力を高精度に設定することができる。
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態による弁装置を図9に基づいて説明する。第三実施形態は、中間部材の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第三実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁3を図9に示す。
燃料噴射弁3が備える中間部材56は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。中間部材56は、噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔560を有する。連通孔560の内径は、第一実施形態の中間部材51が有する連通孔510の内径より小さい。
燃料噴射弁3では、中間部材56が有する連通孔560の内径が比較的小さい。これにより、連通孔560は、燃料噴射弁3の内部における燃料の流れに対してオリフィスとして機能し、連通路400から中間部材56の噴孔25側に流れる燃料を絞ることができる。これにより、燃料噴射弁3の内部における圧力脈動を低減することができる。
(第四実施形態)
次に、本発明の第四実施形態による弁装置を図10に基づいて説明する。第四実施形態は、中間部材の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第四実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁4を図10に示す。
燃料噴射弁4が備える中間部材61は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。中間部材61は、噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔610を有する。連通孔610の噴孔25とは反対側の内縁部は、噴孔25側から噴孔25とは反対側に向かうにつれて連通孔610の中心軸CA610から離れるよう形成される内縁斜面611を有する。
燃料噴射弁4では、導入口162を通ってハウジング20の内部に導入された燃料が内縁斜面611を有する側から噴孔25側に流れる。このとき、燃料が内縁斜面611によってスムーズに連通孔610に流入することができる。これにより、中間部材61に作用する燃料の抵抗を低減し、中間部材61が噴孔25側に変位することを防止することができる。したがって、燃料の流れによってばね28の付勢力が変化することを防止することができる。
(第五実施形態)
次に、本発明の第五実施形態による弁装置の製造装置を図11に基づいて説明する。第五実施形態は、第一治具の形状が第四実施形態と異なる。なお、第四実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第五実施形態による「弁装置の製造装置」としての付勢力調整装置43を図11に示す。付勢力調整装置43は、第一治具431、第二治具412、第一治具431を駆動する第一駆動部413、第二駆動部414、検出部415、算出部416、及び、制御部417などから構成されている。
第一治具431は、略棒状に形成されている。第一治具431は、第一駆動部413に連結している(図11の鎖線L431)。第一治具431は、中間部材61に当接可能な端部の外縁部に先端斜面432を有する。先端斜面432は、中間部材61に当接する側から中間部材61に当接する側とは反対側に向かうにつれて第一治具431の中心軸CA43から離れるよう形成されている。
第五実施形態では、第一治具431が有する先端斜面432は、中間部材61の内縁斜面611に当接可能である。これにより、中間部材61に対する第一治具431の芯出しを容易に行うことができる。したがって、ばね28の付勢力をさらに高精度に設定することができる。
(第六実施形態)
次に、本発明の第六実施形態による弁装置の製造装置を図12に基づいて説明する。第六実施形態は、第一治具の形状が第四実施形態と異なる。なお、第四実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第六実施形態による「弁装置の製造装置」としての付勢力調整装置44を図12に示す。付勢力調整装置44は、第一治具441、第二治具412、第一治具441を駆動する第一駆動部413、第二駆動部414、検出部415、算出部416、及び、制御部417などから構成されている。
第一治具441は、略棒状に形成されている。第一治具441は、第一駆動部413に連結している(図12の鎖線L441)。第一治具441は、中間部材61に当接可能な端部の外壁442が球面状に形成されている。
第六実施形態では、第一治具431が有する外壁442は、中間部材61の内縁斜面611に当接可能である。これにより、中間部材61に対する第一治具441の芯出しを容易に行うことができる。したがって、ばね28の付勢力をさらに高精度に設定することができる。
(第七実施形態)
次に、本発明の第七実施形態による弁装置を図13に基づいて説明する。第七実施形態は、中間部材の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第七実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁7を図13に示す。
燃料噴射弁7が備える中間部材66は、当接部661及び「一方側突部」としての突部662とから形成されている。中間部材66は、当接部661及び突部662を貫通し、中間部材66の噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔660を有する。
当接部661は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。当接部661は、噴孔25側の端面663がばね28の他端に当接している。当接部661の噴孔25とは反対側の端面664は、アジャスティングパイプ40の端面401と当接している。当接部661の径方向外側の外壁665と固定コア38の径方向内側の内壁381との間には隙間が形成されている。
突部662は、当接部661の端面663から噴孔25側に突出するよう形成されている。突部662は、当接部661に当接しているばね28の他端の内部に挿入されている。
燃料噴射弁7では、ばね28の他端の内部に挿入されている突部662がばね28の伸縮運動を案内することができる。これにより、ばね28の付勢力を安定させることができる。
(第八実施形態)
次に、本発明の第八実施形態による弁装置を図14に基づいて説明する。第八実施形態は、中間部材の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第八実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁8を図14に示す。
燃料噴射弁8が備える中間部材71は、当接部711及び「他方側突部」としての突部712とから形成されている。中間部材71は、当接部711及び突部712を貫通し、中間部材71の噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔710を有する。
当接部711は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。当接部711は、噴孔25側の端面713がばね28の他端に当接している。当接部711の噴孔25とは反対側の端面714は、アジャスティングパイプ40の噴孔25側の端面401と当接している。当接部711の径方向外側の外壁715と固定コア38の径方向内側の内壁381との間には隙間が形成されている。
突部712は、当接部711の端面714から噴孔25とは反対側に突出するよう形成されている。突部712は、アジャスティングパイプ40の連通路400に挿入されている。
燃料噴射弁8では、連通路400に挿入される突部712によってアジャスティングパイプ40と中間部材71との径方向の位置合わせを行うことができる。これにより、アジャスティングパイプ40と中間部材71との径方向の相対位置を安定させることができる。
(第九実施形態)
次に、本発明の第九実施形態による弁装置を図15に基づいて説明する。第九実施形態は、中間部材の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第九実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁9を図15に示す。
燃料噴射弁9が備える中間部材76は、当接部761及び「他方側突部」としての突部762とから形成されている。中間部材76は、当接部761及び突部762を貫通し、中間部材76の噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔760を有する。
当接部761は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。当接部761は、噴孔25側の端面763がばね28の他端に当接している。当接部761の噴孔25とは反対側の端面764は、アジャスティングパイプ40の噴孔25側の端面401と当接している。当接部761の径方向外側の外壁765と固定コア38の径方向内側の内壁381との間には隙間が形成されている。
突部762は、当接部761の端面764から噴孔25とは反対側に突出するよう形成されている。突部762の噴孔25とは反対側の外縁部は、噴孔25側から噴孔25とは反対側に向かうについて突部762の中心軸CA762に近づく外縁斜面766を有する。突部762は、アジャスティングパイプ40の連通路400に位置している。
燃料噴射弁9では、アジャスティングパイプ40と中間部材76との位置合わせを行うとき、外縁斜面766とアジャスティングパイプ40の噴孔25側の内縁部とが当接することによって径方向の位置合わせを確実に行うことができる。これにより、アジャスティングパイプ40と中間部材71との相対位置を安定させることができる。
(第十実施形態)
次に、本発明の第十実施形態による弁装置及び弁装置の製造装置を図16〜19に基づいて説明する。第十実施形態は、中間部材、第一治具、及び、第二治具の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁10を図16に示す。
燃料噴射弁10が備える中間部材81は、当接部811及び「他方側突部」としての突部812とから形成されている。中間部材81は、当接部811及び突部812を貫通し、中間部材71の噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔810を有する。
当接部811は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。当接部811は、噴孔25側の端面813がばね28の他端に当接している。当接部811の噴孔25とは反対側の端面814は、アジャスティングパイプ40の端面401と当接している。当接部811の径方向外側の外壁815と固定コア38の径方向内側の内壁381との間には隙間が形成されている。
突部812は、当接部811の端面814から噴孔25とは反対側に突出するよう形成されている。突部812は、アジャスティングパイプ40の連通路400に挿通されている。突部812は、アジャスティングパイプ40の端面402より燃料導入パイプ16側に突出するよう形成されている。
次に、燃料噴射弁10の製造方法におけるばね28の付勢力の調整方法について図17〜19に基づいて説明する。燃料噴射弁10が備えるばね28の付勢力を調整する付勢力調整装置45は、共通治具450、共通治具450を駆動する共通駆動部455、検出部415、算出部416、共通駆動部455を制御する制御部417などから構成されている。
共通治具450は、「第一治具」としての第一部位451、及び、「第二治具」としての第二部位452から形成されている。すなわち、共通治具450は、「第一治具」と「第二治具」とが一体に形成されている。第一部位451は、突部812の噴孔25とは反対側の端面816に当接可能である。第二部位452は、第一部位451の径方向外側に設けられ、アジャスティングパイプ40の端面402に当接可能である。第一部位451の噴孔25側の端面453と第二部位452の噴孔25側の端面454とは同一平面上に形成されている。
共通駆動部455は、共通治具450に連結している(図17〜19の鎖線L450)。また、共通駆動部455は、制御部417と電気的に接続している(図17〜19の二点鎖線L455)。共通駆動部455は、制御部417が出力する制御信号に基づいて共通治具450を燃料噴射弁10の中心軸CA10方向に往復移動する。
次に、付勢力調整装置45を用いたばね28の付勢力の調整方法について説明する。
最初に、アジャスティングパイプ40を固定コア38に対し所定の位置まで押し込んだ後、共通治具450を突部812の端面816に当接させる(図17参照)。
次に、共通治具450によって中間部材81を噴孔25側に押し込む。このとき、算出部416は、共通治具450がアジャスティングパイプ40に当接するまでの間に検出部415が検出するばね28の付勢力に基づいて中間部材81の移動距離とばね28の付勢力Fspとの関係を導出する。算出部416では、導出された中間部材81の移動距離と付勢力Fspとの関係に基づいて、ばね28の付勢力が狙いの付勢力Fsp3となるときの端面382から端面402までの距離L3を算出する。
共通治具450とアジャスティングパイプ40とが当接すると(図18参照)、制御部417は、端面382から端面402までの距離が距離L3となるよう共通駆動部455によって共通治具450をさらに噴孔25側に押し込む。端面382から端面402までの距離が距離L3になると、ばね28の付勢力の調整工程を終了する(図19参照)。このとき、中間部材81は、ばね28の付勢力が付勢力Fsp3より大きくなるよう押し込まれる。しかしながら、このとき当接部811とアジャスティングパイプ40との間、および、中間部材81と固定コア38との間には隙間が形成されているため、共通治具450による押し込みが解除されると、中間部材81は、ばね28の付勢力によってアジャスティングパイプ40と当接するよう開弁方向に移動する。
第十実施形態では、付勢力調整装置45は、アジャスティングパイプ40と中間部材81とを一つの共通治具450によって固定コア38の内部に押し込み、ばね28の付勢力を狙いの付勢力Fsp3となるようアジャスティングパイプ40及び中間部材81を設けることができる。これにより、付勢力調整装置45の構成を簡素にすることができる。
(第十一実施形態)
次に、本発明の第十一実施形態による弁装置を図20、21に基づいて説明する。第十一実施形態は、アジャスティングパイプの形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十一実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁11を図20に示す。
燃料噴射弁11が備えるアジャスティングパイプ50は、外縁部に複数の連通路500を有している。連通路500は、図21に示すように、外縁部を径方向内側に切り欠かれることで形成される。連通路500は、アジャスティングパイプ50の周方向に等間隔に形成されている。第十一実施形態では、アジャスティングパイプ50は、四個の連通路500を有する。連通路500は、アジャスティングパイプ50の噴孔25と反対側と噴孔25側とを連通する。
燃料噴射弁10では、付勢力調整装置41を用いてばね28の付勢力を調整するとき、連通路500を利用して第一治具411を中間部材51に当接させることができる。これにより、ばね28の付勢力を高精度に設定することができる。
(第十二実施形態)
次に、本発明の第十二実施形態による弁装置を図22に基づいて説明する。第十二実施形態は、中間部材の径方向外側にOリングを備える点が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十二実施形態による「弁装置」としての燃料噴射弁12を図22に示す。
燃料噴射弁12が備える中間部材86は、アジャスティングパイプ40とばね28との間に設けられている。中間部材86の噴孔25側の端面861は、ばね28の他端に当接している。中間部材86の噴孔25とは反対側の端面862は、アジャスティングパイプ40の噴孔25側の端面401と当接している。中間部材86は、噴孔25とは反対側と噴孔25側とを連通する連通孔860を有する。
中間部材86の径方向外側の外壁863は、径方向に凹む溝864を有している。溝864には、「膨張部材」としてのOリング87が設けられている。Oリング87は、燃料に接触する前は固定コア38の内壁381との間に隙間を形成しているが、燃料と接触すると膨張し、内壁381に当接する。これにより、中間部材86を固定コア38に対して相対移動不能とする。
燃料噴射弁12を製造するとき、付勢力調整装置41を用いてばね28の付勢力を調整する。このとき、燃料を流さないドライ調整によってばね28の付勢力を調整するため、燃料噴射弁12の内部には燃料が流れない。これにより、Oリング87は燃料の接触していないため、Oリング87と固定コア38との間には隙間が形成され、中間部材86は固定コア38に対して相対移動可能である。燃料噴射弁12では、この相対移動可能な中間部材86を介してばね28の付勢力を精度よく検出することができる。
また、ばね28の付勢力を調整した後、燃料噴射弁12の内部に燃料を供給するとOリング87は膨張し、中間部材86を固定コア38に対して相対移動不能にする。これにより、燃料導入パイプ16から導入される燃料の抵抗によって中間部材86が移動することを防止することができる。したがって、燃料噴射弁12は、製造時にばね28の付勢力を高精度に設定するとともに、実使用時に燃料の流れによってばね28の付勢力が変化することを防止することができる。
(第十三実施形態)
次に、本発明の第十三実施形態による弁装置及び弁装置の製造方法について説明する。第十三実施形態は、中間部材を形成する材料及びばねの付勢力を調整する方法が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十三実施形態による燃料噴射弁が備える中間部材51は、温度変化によって体積の変化率が大きい材料から形成されている。
この燃料噴射弁が備えるばね28の付勢力を調整するとき、最初に中間部材51を冷却し収縮させる。この状態では、中間部材51は、固定コア38に対して相対移動可能であるため、中間部材51を介してばね28の付勢力を精度よく検出することができる。
ばね28の付勢力を調整した後、中間部材51の温度を常温に戻すと、中間部材51が膨張し、固定コア38に対して相対移動不能とすることができる。これにより、燃料導入パイプ16から導入される燃料の抵抗によって中間部材51が移動することを防止することができる。また、この燃料噴射弁を使用する環境温度が低下しても中間部材51が固定コア38に対して相対移動可能となるだけであるため問題はない。したがって、第十三実施形態による燃料噴射弁は、製造時にばね28の付勢力を高精度に設定するとともに、実使用時に燃料の流れによってばね28の付勢力が変化することを防止することができる。
(第十四実施形態)
次に、本発明の第十四実施形態による弁装置について図23に基づいて説明する。第十四実施形態は、ニードルを開弁方向に駆動する駆動部を備えていない点が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十四実施形態による弁装置14を図23に示す。弁装置14は、例えば、高圧流体が流れる図示しない高圧通路から低圧流体を流通可能な図示しない低圧流路への高圧流体の流れを許容する一方、当該低圧流路から当該高圧流路への流体の流れを阻止する、いわゆる、リリーフ弁である。弁装置14は、「弁ハウジング」としてのハウジング91、弁部材92、筒状部材93、「付勢部材」としてのばね94、「調整部材」としてのアジャスティングパイプ95、中間部材96などを備える。図23には、弁部材92が弁座911から離間する方向である開弁方向、及び、弁部材92が弁座911に当接する方向である閉弁方向を図示する。
ハウジング91は、略有底筒状に形成されている。ハウジング91の底部は、ハウジング91の内部と外部とを連通する孔910を有する。孔910の内部側の周囲には弁座911が形成されている。
弁部材92は、略円板状の部材であって、ハウジング91の内部を往復移動可能に設けられている。弁部材92は、孔910側の端面921が弁座911に当接可能である。
筒状部材93は、ハウジング91の内壁に設けられている。筒状部材93は、ハウジング91に対して相対移動不能に設けられている。
ばね94は、一端が弁部材92の孔910とは反対側の端面922に当接するよう設けられている。ばね94の他端は、中間部材96に当接している。ばね94は、軸方向に伸びる力を有している。これにより、ばね94は、弁部材92を弁座911の方向、すなわち、閉弁方向に付勢している。
アジャスティングパイプ95は、筒状の部材である。アジャスティングパイプ95は、外径が筒状部材93の内径と同等となるよう形成されている。アジャスティングパイプ95は、筒状部材93の内部に圧入固定されている。アジャスティングパイプ95は、アジャスティングパイプ95の孔910とは反対側と孔910側とを連通する連通路950を有している。
中間部材96は、アジャスティングパイプ95とばね94との間に設けられている。中間部材96の孔910側の端面961は、ばね94の他端に当接している。中間部材96の孔910とは反対側の端面962は、アジャスティングパイプ95の孔910側の端面951と当接している。中間部材96の径方向外側の外壁963と筒状部材93の径方向内側の内壁931との間には隙間が形成されている。これにより、中間部材96は、筒状部材93に対して相対移動可能である。中間部材96は、孔910とは反対側と孔910側とを連通する連通孔960を有する。
弁装置14は、高圧通路を流れる高圧流体の圧力と低圧通路を流れる低圧流体の圧力との差に対するばね94の付勢力の大小関係に基づいて開弁する。弁装置14を製造するとき、中間部材96を介してばね94の付勢力を検出する。当該検出結果に基づいてばね94の付勢力が狙いの付勢力となるときのアジャスティングパイプ95のパイプセット位置を算出する。この算出されたパイプセット位置にアジャスティングパイプ95を移動し固定する。これにより、弁装置14は、ばね94の付勢力を高精度に設定することができる。
(第十五実施形態)
次に、本発明の第十五実施形態による弁装置について図24に基づいて説明する。第十五実施形態は、開弁するときニードルが移動する方向が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第十五実施形態による弁装置15を図24に示す。弁装置15は、いわゆる外開弁である。弁装置15は、「弁ハウジング」としてのハウジング60、「弁部材」としてのニードル70、可動コア37、固定コア38、コイル39、「付勢部材」としてのばね88、ばね89、アジャスティングパイプ40、中間部材51などを備える。
ハウジング60は、有底筒状に形成されている。ハウジング60は、底部にハウジング60の内部と外部とを連通する孔63を有する。孔63は、図24に示すように、ハウジング60の内部から外部に向かうに従って内径が大きくなるよう形成されている。孔63を形成する内壁には弁座64が形成されている。
ニードル70は、軸部31、シール部72、及び、鍔部33などから形成されている。軸部31、シール部72、及び、鍔部33は、一体に形成される。
シール部72は、略円錐台状に形成され、軸部31の孔63側の端部に設けられている。シール部72の円錐面721は、弁座64に当接可能に形成されている。ニードル70は、円錐面721が弁座64から離間または弁座64に当接することにより孔63を開閉し、ハウジング60の内部と外部とを連通または遮断する。
ばね88は、一端がニードル70の孔63とは反対側の端面701に当接するよう設けられている。ばね88の他端は、中間部材51の端面511に当接している。ばね88は、軸方向に伸びる力を有している。これにより、ばね88は、ニードル70を可動コア37とともに開弁方向に付勢している。
ばね89は、一端が可動コア37の孔63側の端面に当接するよう設けられている。ばね89の他端は、ハウジング60の内壁601に当接している。ばね89は、軸方向に伸びる力を有している。ばね89は、可動コア37をニードル70とともに閉弁方向に付勢している。
コイル39に電力が供給されると、可動コア37がばね88の付勢力とばね89の付勢力との差に抗して固定コア38側に吸引され、ニードル70が閉弁方向に移動する。これにより、ニードル70は、円錐面721が弁座64に当接し、閉弁する。弁装置15は、コイル39に電力が供給されていないとき、ばね88の付勢力とばね89の付勢力との差によって開弁状態を維持する、いわゆる、ノーマリオープン型の弁装置である。
弁装置15を製造するとき、中間部材51を介してばね88の付勢力を検出する。当該検出結果に基づいてばね88の付勢力が狙いの付勢力となるときのアジャスティングパイプ40のパイプセット位置を算出する。この算出されたパイプセット位置にアジャスティングパイプ40を移動し固定する。これにより、弁装置15は、ニードル70を開弁方向に付勢するばね88の付勢力を高精度に設定することができる。
(他の実施形態)
(ア)第一〜十三実施形態は、「弁装置」としての燃料噴射弁が中間部材を備えるとした。しかしながら、第一〜十三実施形態で説明した中間部材を備える「弁装置」は、これに限定されない。第十四実施形態のように、リリーフ弁であってもよいし、一方の側から他方の側への流体の流通を許容しつつ、他方の側から一方の側への流体の流通を規制する弁装置であってもよい。また、第十五実施形態のように、電力供給されると閉弁する外開弁であってもよい。
(イ)上述の実施形態では、ニードルと可動コアとは別体に設けられるとした。しかしながら、ニードルと可動コアとは一体に設けられてもよい。この場合、可動コアを中間部材側に付勢するばね29、89はなくてもよい。
(ウ)第一〜十三実施形態では、「弁装置」としての燃料噴射弁は、「筒状部材」としての固定コア、可動コア、コイルなどを備え、電力が供給されると開弁するとした。しかしながら、本発明の弁装置は、電力の供給によって開弁する電磁弁でなくてもよい。第十四実施形態のように、流体の圧力差によって開弁する弁装置であってもよい。
(エ)第三実施形態では、燃料噴射弁が備える中間部材は、オリフィスとして機能する連通孔を有するとした。しかしながら、このオリフィスとして機能する連通路は、第十四実施形態による弁装置が備える中間部材や第十五実施形態による弁装置が備える中間部材が有してもよい。第十四実施形態の中間部材が比較的内径が小さい連通路を有する場合、弁ハウジングの内部を流れる流体にキャビテーションが発生することを防止できる。
(オ)第四実施形態では、中間部材が有する連通孔の噴孔とは反対側の内縁部は、噴孔側から噴孔とは反対側に向かうにつれて中間部材の中心軸から離れるよう形成される内縁斜面を有するとした。しかしながら、第三、七〜十五実施形態の「弁装置」が有してもよい。
(カ)第七実施形態では、中間部材は「一方側突部」として突部を有するとした。第八〜十実施形態では、中間部材は「他方側突部」としての突部を有するとした。しかしながら、本発明の弁装置が備える中間部材は、「一方側突部」と「他方側突部」との両方を有していてもよい。
(キ)第十三実施形態では、ばねの付勢力を調整するとき中間部材を冷却することで固定コアに対して相対移動可能とし、実際に使用するとき中間部材が常温に戻ることで固定コアに対して相対移動不能とするとした。しかしながら、固定コアに対する中間部材の移動を可能または不能とする方法はこれに限定されない。
ばねの付勢力を調整するとき固定コアを加熱し膨張させることで中間部材が固定コアに対して相対移動可能とし、実際に使用するとき固定コアが常温に戻ることで中間部材が固定コアに対して相対移動不能としてもよい。また、ばねの付勢力を調整するとき固定コアを加熱し膨張させつつ中間部材を冷却することで中間部材が固定コアに対して相対移動可能とし、実際に使用するとき固定コア及び中間部材が常温に戻ることで中間部材が固定コアに対して相対移動不能としてもよい。
(ク)第十三実施形態では、燃料噴射弁を使用する環境温度が低下しても中間部材が固定コアに対して相対移動可能となるだけであるため問題はないとした。この点について、中間部材を形成する材料と固定コアを形成する材料とを同じ材料にすると、冷却によって同じ程度収縮するため、中間部材が固定コアから外れることがなくなる。これにより、燃料導入パイプから導入される燃料の抵抗によって中間部材が移動することを防止することができる。
(ケ)第一〜十実施形態、及び、第十二〜十五実施形態では、アジャスティングパイプは、中央に一個の連通路を有するとした。また、第十一実施形態では、アジャスティングパイプは、径方向外側に切り欠きを四個有するとした。切り欠きが形成される位置及び数は、これに限定されない。アジャスティングパイプの噴孔とは反対側と噴孔側とを連通する空間を有すればよい。
(コ)第二実施形態では、付勢力調整装置が備える第一治具と第二治具とは別部材であるとした。一体であってもよい。
(サ)第五、六実施形態では、付勢力調整装置が備える第一治具の中間部材と当接する側の端部は、中間部材の内縁斜面に当接可能な先端斜面または球面を有するとした。しかしながら、第一治具は、中間部材に内縁斜面がなくても中間部材と当接する側の端部に先端斜面または球面を有してもよい。この場合でも中間部材に対する第一治具の芯出しを容易に行うことができる。
(シ)第三〜十五実施形態では、付勢力調整装置は、算出部を備えるとした。しかしながら、算出部の代わりに記憶部を備えてもよい。
(ス)第十実施形態では、付勢力調整装置は、「第一治具」と「第二治具」とが一体となった共通治具を備えるとした。しかしながら、「第一治具」と「第二治具」とは別部材であってもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1、3、4、7、8、9、10、11、12・・・燃料噴射弁(弁装置)
14、15 ・・・弁装置
20、60、91・・・ハウジング(弁ハウジング)
25 ・・・噴孔(孔)
28、88、94・・・ばね(付勢部材)
30、70 ・・・ニードル(弁部材)
38 ・・・固定コア(筒状部材)
40、50、95・・・アジャスティングパイプ(調整部材)
400、500、950・・・連通路
51、56、61、66、71、76、81、86、96・・・中間部材
63、910 ・・・孔
92 ・・・弁部材
93 ・・・筒状部材

Claims (16)

  1. 流体が流通可能な孔(25、63、910)、及び、前記孔の周囲に形成される弁座(26、64、911)を有する弁ハウジング(20、60、91)と、
    前記弁ハウジングの内側に固定、または、前記弁ハウジングと一体に形成される筒状部材(38、93)と、
    前記弁ハウジング内を往復移動可能に設けられ、前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記孔を開閉する弁部材(30、70、92)と、
    一端が前記弁部材に当接し、前記弁部材を閉弁方向または開弁方向に付勢可能な付勢部材(28、88、94)と、
    前記筒状部材に対して相対移動不能であって前記付勢部材の他端に当接するよう設けられる中間部材(51、56、61、66、71、76、81、86、96)と、
    前記中間部材の前記付勢部材とは反対側に当接するよう前記筒状部材の内側に圧入固定され、前記孔とは反対側と前記孔側とを連通する連通路(400、500、950)を有し、前記筒状部材に固定されたときの前記筒状部材に対する相対位置により前記中間部材を介して前記付勢部材の付勢力を調整可能な調整部材(40、50、95)と、
    前記中間部材と前記筒状部材との間に設けられ、前記孔を通る流体に接触すると膨張し前記中間部材と前記筒状部材とに当接可能な膨張部材(87)と、
    を備えることを特徴とする弁装置。
  2. 前記中間部材は、前記孔とは反対側と前記孔側とを連通し流体が流通可能な連通孔(510、560、610、660、710、760、810、860、960)を有することを特徴とする請求項1に記載の弁装置。
  3. 前記連通孔は、オリフィスであることを特徴とする請求項に記載の弁装置。
  4. 前記連通孔の前記孔とは反対側の内縁部は、前記孔側から前記孔とは反対側に向かうにつれて前記連通孔の中心軸(CA610)から離れる内縁斜面(611)を有することを特徴とする請求項2または3に記載の弁装置。
  5. 前記調整部材は、外縁部に切り欠き状の前記連通路を有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の弁装置。
  6. 前記弁部材と一体または別体に形成され、前記筒状部材の前記孔側に設けられ、前記弁部材と一体に前記弁ハウジング内を往復移動可能、または、前記弁部材に対して相対移動可能かつ前記弁ハウジング内を往復移動可能な可動コア(37)と、
    電力が供給されると前記可動コアを前記筒状部材側に吸引可能なコイル(39)と、
    をさらに備え、
    前記可動コアが前記筒状部材側に吸引されると、前記弁部材が開弁方向に移動し前記孔が開く、または、前記弁部材が閉弁方向に移動し前記孔が閉じることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の弁装置。
  7. 前記中間部材は、少なくとも一部が前記付勢部材の内側に位置するよう前記孔側に突出する一方側突部(662)を有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の弁装置。
  8. 前記中間部材は、前記孔とは反対側に突出する他方側突部(712、762、812)を有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の弁装置。
  9. 前記他方側突部の前記孔とは反対側の外縁部は、前記孔側から前記孔とは反対側に向かうにつれて前記他方側突部の中心軸(CA762)に近づく外縁斜面(766)を有することを特徴とする請求項に記載の弁装置。
  10. 前記他方側突部(812)は、前記調整部材の前記孔側の端面(401)と前記中間部材とが当接した状態で前記調整部材の前記孔とは反対側の端面(402)から突出するよう形成されていることを特徴とする請求項8または9に記載の弁装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の弁装置が備える前記付勢部材の付勢力を調整可能な弁装置の製造装置(41、43、44、45)であって、
    前記中間部材に当接可能に設けられる第一治具(411、431、441、451)と、
    前記調整部材に当接可能に設けられ、前記筒状部材に圧入されている前記調整部材を前記孔側に押し込み可能な第二治具(412、452)と、
    前記中間部材から前記第一治具に作用する作用力に基づいて前記付勢部材の付勢力を検出する検出部(415)と、
    前記検出部が検出する前記付勢部材の付勢力に基づいて、前記付勢部材の付勢力が所定の付勢力となるときの調整部材セット位置を算出する算出部(416)と、
    前記算出部が算出する前記調整部材セット位置に前記調整部材が位置するよう前記第二治具による前記調整部材の押し込みを制御する制御部(417)と、
    を備える弁装置の製造装置。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載の弁装置が備える前記付勢部材の付勢力を調整可能な弁装置の製造装置(42)であって、
    前記中間部材に当接可能に設けられる第一治具(411)と、
    前記調整部材に当接可能に設けられ、前記筒状部材に圧入されている前記調整部材を前記孔側に押し込み可能な第二治具(412)と、
    前記中間部材から前記第一治具に作用する作用力に基づいて前記付勢部材の付勢力を検出する検出部(415)と、
    前記検出部が検出する前記付勢部材の付勢力に基づいて、前記付勢部材の付勢力が所定の付勢力となるときの前記中間部材の前記筒状部材に対する相対位置である中間部材セット位置を記憶する記憶部(426)と、
    前記記憶部が記憶する前記中間部材セット位置に前記中間部材が位置するよう、前記第二治具による前記調整部材の押し込みを制御する制御部(417)と、
    を備える弁装置の製造装置。
  13. 前記第一治具と前記第二治具とは一体に形成されていることを特徴とする請求項11または12に記載の弁装置の製造装置。
  14. 前記第一治具の前記中間部材側の端部の外縁部は、前記中間部材側から前記中間部材とは反対側に向かうにつれて前記第一治具の中心軸から離れる先端斜面(432)を有することを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の弁装置の製造装置。
  15. 前記第一治具の前記中間部材に当接可能な端部の外壁(442)は、球面状に形成されていることを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の弁装置の製造装置。
  16. 前記第一治具の前記中間部材側の端面(453)と前記第二治具の前記調整部材側の端面(454)とは同一平面上に位置することを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の弁装置の製造装置。
JP2015089207A 2015-04-24 2015-04-24 弁装置、及び、弁装置の製造装置 Active JP6354651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089207A JP6354651B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 弁装置、及び、弁装置の製造装置
PCT/JP2016/001954 WO2016170749A1 (ja) 2015-04-24 2016-04-08 弁装置、及び、弁装置の製造装置
US15/567,699 US20180100478A1 (en) 2015-04-24 2016-04-08 Valve device and device for manufacturing valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089207A JP6354651B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 弁装置、及び、弁装置の製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016205272A JP2016205272A (ja) 2016-12-08
JP2016205272A5 JP2016205272A5 (ja) 2017-07-27
JP6354651B2 true JP6354651B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=57143479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089207A Active JP6354651B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 弁装置、及び、弁装置の製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180100478A1 (ja)
JP (1) JP6354651B2 (ja)
WO (1) WO2016170749A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942306A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
BR9906683A (pt) * 1998-08-27 2000-10-17 Bosch Gmbh Robert Válvula de injeção de combustìvel
EP2149699B1 (en) * 2008-07-29 2014-09-24 Continental Automotive GmbH Fuel injector
JP2011069264A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP5924771B2 (ja) * 2012-09-24 2016-05-25 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016170749A1 (ja) 2016-10-27
US20180100478A1 (en) 2018-04-12
JP2016205272A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187422B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100685199B1 (ko) 연료 분사 밸브
US20170254304A1 (en) Fuel injection valve
JP6544416B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6354651B2 (ja) 弁装置、及び、弁装置の製造装置
JP4950251B2 (ja) 内燃機関のための平衡タイプの計量サーボバルブを設けた燃料噴射装置
JP6160562B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6256188B2 (ja) 燃料噴射弁
KR102116698B1 (ko) 분사 밸브
JP2017534794A (ja) 燃料噴射器
JP2007297962A (ja) 燃料噴射ノズル
JP6137030B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2020105571A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6806782B2 (ja) 高圧燃料ポンプ用のデジタル入口弁
JP6318866B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2016125362A (ja) 燃料噴射弁
JP7013181B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6453674B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6822310B2 (ja) 燃料噴射装置の製造方法
JP5955763B2 (ja) 弁構造
JP2005155418A (ja) 燃料噴射弁装置
JP2018123728A (ja) 燃料噴射弁
KR101907734B1 (ko) 유체를 분사하기 위한 인젝터를 제조하는 방법 및 유체를 분사하기 위한 인젝터
JP2010223085A (ja) 流体噴射弁の噴射量調整方法および流体噴射弁
JP2014141914A (ja) 流体制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250