JP6352927B2 - 導電性透明電極およびその製造方法 - Google Patents

導電性透明電極およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6352927B2
JP6352927B2 JP2015535012A JP2015535012A JP6352927B2 JP 6352927 B2 JP6352927 B2 JP 6352927B2 JP 2015535012 A JP2015535012 A JP 2015535012A JP 2015535012 A JP2015535012 A JP 2015535012A JP 6352927 B2 JP6352927 B2 JP 6352927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
polymer
conductive
conductive transparent
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015535012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537331A (ja
Inventor
ジャコモン ジェレミー
ジャコモン ジェレミー
ロジェ ステファン
ロジェ ステファン
デュフォー ブリュノ
デュフォー ブリュノ
ソンタグ フィリップ
ソンタグ フィリップ
Original Assignee
ユッチンソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユッチンソン filed Critical ユッチンソン
Publication of JP2015537331A publication Critical patent/JP2015537331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352927B2 publication Critical patent/JP6352927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、広義では有機エレクトロニクス分野における、導電性透明電極と、その導電性透明電極の製造方法に関する。
高い透過率と電気伝導特性とを兼ね備えた導電性透明電極は、現在、電子機器の分野で、大幅な発展を遂げている主題であり、このタイプの電極は、光起電力セル、液晶スクリーン、有機発光ダイオード(OLED)、またはポリマー発光ダイオード(PLED)およびタッチスクリーン等の装置に対して、ますます盛んに使用されるようになっている。
現在、エレクトロニクスの分野、特に、有機エレクトロニクスの分野において、75%を超える良好な透過率と、高い導電性(表面抵抗が、少なくとも1000Ω/□未満)とを有する電極に対する大量の需要が存在する。上記した適用分野に対しては、20nm未満の小さい表面粗さ、および低いヘイズ値を有する表面が要求される。
高い透過率と電気伝導特性とを有する導電性透明電極を得るために、多層導電性透明電極を使用することが知られている。この多層導電性透明電極は、最初の段階で、上に、接着層、金属ナノフィラメントの浸透回路網、および導電性ポリマーでできた封止層とが堆積された基板層を備えている。導電性ポリマーは、例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)とポリ(スチレンスルホン酸)ナトリウム(PSS)との混合物であり、これは、PEDOT:PSSとして知られている素材を形成している。
特許文献1は、良好な透過率と低い表面抵抗率とを達成することができる多層透明電極を記載している。しかしながら、このような電極は、基板層、接着層、金属ナノフィラメントで構成される層、カーボンナノチューブで構成される導電層、導電性ポリマー、およびエラストマーからなっており、複雑な構造を有している。これら層を追加することは、製造工程に対する大幅な費用を伴う。
更に、材料は、不均一でもあり、高い表面粗さと高いヘイズ値とを伴う。最後に、導電層は、カーボンナノチューブに基づいており、これは、分散の問題を引き起こすとともに、光学欠陥の存在につながる。
従って、より少ない層を備え、かつカーボンナノチューブを含まない導電性透明電極を開発することが望ましい。
導電性ポリマーを簡単な混合物で構成する、比較的安価な手法は、存在する。導電性ポリマーとしては、例えば、PEDOT/PSSとともに、可撓性ポリマーを使用することである。これは、非特許文献1、2に記載されている。しかしながら、これらの文献には、顕微鏡写真が示されており、それを見ると、複合材料は、不均一であり、導電層と可撓性ポリマーとの間には、相分離が存在する。その結果、複合材料は、可撓性ポリマーの中に導電性ポリマーの連続ネットワークを含んでいる。従って、これらの文献に述べられている方法によって得られる複合材料は、高いヘイズ値と、相当に大きな表面粗さとを有する。
米国特許出願US2009/129004号明細書
Sun, et al.,Progress in Organic Coatings, 59(2007),115−121. Yin, et al.,Journal of Materials Chemistry, 2012,22,3800.
従って、本発明の目的は、従来技術の欠点を、少なくとも部分的に克服すること、および低粗度かつ低ヘイズ値を有する多層導電性透明電極と、更にまた、その多層導電性透明電極の製造方法を提供することである。
従って、本発明は、多層導電性透明電極に関するものである。この多層導電性透明電極は、
イ.基板層及び、
ロ.任意に置換された少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマーを備え導電層を含む多層導電性透明電極であって、前記導電層は前記基板層と直接接触していること、および前記導電層は前記任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと化学的適合性を有するポリ酢酸ビニルおよびアクリル酸ポリエステルから選択された少なくとも1つの疎水性粘着性ポリマーを備えていて、これにより、前記多層導電性透明電極は3%以下のヘイズ値を有するようにする、ことを特徴とする
本発明による多層導電性透明電極は、次に示す要件と特性とを満足している。
− 表面電気抵抗Rは、50Ω/□以上、1000Ω/□以下である。
− 可視スペクトルにおける平均透過率Tmeanは、75%以上である。
− ヘイズ値は、3%以下である。
− 表面粗さは、20nm未満である。
− 基板に直接接着されている。
− 導電層の成分間における相分離がない。
本発明の1つの態様においては、導電層はまた、少なくとも1つの追加のポリマーを備えている。
本発明の別の態様においては、追加のポリマーは、ポリビニルピロリドンである。
本発明の別の態様においては、多層導電性透明電極は、可視スペクトルにおいて、75%以上の平均透過率を有する。
本発明の別の態様においては、多層導電性透明電極は、20nm未満の表面粗さを有する。
本発明の別の態様においては、多層導電性透明電極は、50Ω/□以上、1000Ω/□以下の表面抵抗を有する。
本発明の別の態様においては、基板は、ガラス、および透明な可撓性ポリマーから選択される。
本発明の別の態様においては、粘着性ポリマーは、側鎖エステル官能基を備えている。
本発明はまた、多層導電性透明電極製造する方法に関する。前記方法は、
A.導電層を形成する組成物を製造するステップであって、前記組成物は、
イ.任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマー及び
ロ.前記任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと化学的適合性を有するポリ酢酸ビニルおよびアクリル酸ポリエステルから選択された疎水性粘着性ポリマーを備え、これにより、前記多層導電性透明電極は、3%以下のヘイズ値を有するようにする組成物を製造するステップ、
B.前記導電層を構成する前記組成物を、基板層上に直接形成し、乾燥するステップ及び、
C.前記導電層を架橋するステップを備えていることを特徴とする多層導電性透明電極を製造する方法
本発明による方法の1つの態様においては、導電層を形成する組成物は、少なくとも1つの追加のポリマーを備えている。
本発明による方法の別の態様においては、追加のポリマーは、ポリビニルピロリドンである。
本発明による方法の別の態様においては、基板層の基板は、ガラス、および透明な可撓性ポリマーから選択される。
本発明による方法の別の態様においては、粘着性ポリマーは、側鎖エステル官能基を備えている。
本発明の更なる特徴および利点は、以下の説明、および添付の図面から、より明確になると思う。以下の説明は、非限定的な例として示すものである。
多層導電性透明電極の層断面図である。 本発明による製造方法の種々のステップを示すフローチャートである。 導電層ポリマー間の相分離を示さない多層導電性透明電極の平面図の電子顕微鏡写真である。 導電層ポリマー間の相分離を示す多層導電性透明電極の平面図の電子顕微鏡写真である。
本発明は、図1に示す多層導電性透明電極に関する。この型の電極は、0.05〜20μmの厚さを有することが望ましい。
前記多層導電性透明電極は、
− 基板層1と、
− 基板層1と直接接触している導電層2とを備えている。
電極の透明性を維持するために、基板層1は、透明でなければならない。基板層1は、可撓性であってもよいし、または、剛性であってもよい。基板層1は、剛性でなければならない場合には、ガラスから選択されると有利である。あるいはまた、可撓性である場合には、透明な可撓性ポリマーから選択されると有利である。透明な可撓性ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネート(PC)、ポリスルホン(PSU)、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、ポリエーテルアミド樹脂、ポリ(酢酸ビニル)、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリアミド、脂肪族ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン( PTFE)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアクリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)、等である。可撓性ポリマーの中で最も好ましいものは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート( PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)である。
導電層2は、
(a)任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマーと、
(b)少なくとも1つの疎水性粘着性ポリマーとを備えている。この疎水性粘着性ポリマーは、任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーとの化学的適合性を有し、これにより、前記多層導電性透明電極は、3%以下のヘイズ値を有する。粘着性ポリマーが疎水性であるという事実によって、粘着性ポリマーは、任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと良好な化学的適合性を確保することができる。これは、ポリチオフェン導電性ポリマーもまた、疎水性を有するからである。
導電層2はまた、
(c)少なくとも1つの追加のポリマーを備えることができる。
導電性ポリマーは(a)は、ポリチオフェンであり、ポリチオフェンは、熱的および電気的に最も安定なポリマーの1つである。好ましい導電性ポリマーは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸塩(PEDOT:PSS)である。PEDOT:PSSは、光および熱に対して安定で、水中に分散し易く、環境に対して、いずれの欠点も有さない。
粘着性ポリマー(b)は、任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと良好な化学的適合性を示し、これにより、多層導電性透明電極は、3%以下のヘイズ値を有することができる。このため、粘着性ポリマー(b)は、側鎖エステル官能基を備えると有利であり、更に具体的には、粘着性ポリマー(b)は、ポリ酢酸ビニル、およびアクリル酸ポリエステルから選択することができる。
追加のポリマー(c)は、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール、あるいはまた、エーテル、および、セルロースまたは他の多糖類のエステルから選択される。この追加のポリマー(c)は、粘度増強剤であり、基板層1の上への導電層2の塗布中に、良質の膜の形成を助けるものである。
導電層2は、以下の重量割合(重量で、合計100%に対する割合)で成分(a)、(b)および(c)のそれぞれを備えることができる。
(a)任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマー。この導電性ポリマーは、重量割合が10〜65%。
(b)少なくとも1つの粘着性ポリマーまたは粘着性共重合体。粘着性ポリマーまたは粘着性共重合体は、重量割合が20〜90%。
(c)少なくとも1つの追加のポリマー。追加のポリマーは、重量割合が0〜15%。
従って、本発明による多層導電性透明電極は、次に示す特徴を備えている。
− 表面電気抵抗Rは、50Ω/□以上、1000Ω/□以下である。
− 可視スペクトルにおける平均透過率Tmeanは、75%以上である。
− ヘイズ値は、3%以下である。
− 表面粗さは、20nm未満である。
− 導電層2は、基板層1に直接に接着されている。
− 導電層2の成分間には、相分離が存在しない。
− 金属ナノフィラメントのネットワークは、存在しない。
また、本発明は、多層導電性透明電極の製造方法にも関し、この方法は、以下に示すステップを備えている。
本発明の製造方法のステップを、図2のフローチャートに示す。
(i)導電層2を形成する組成物の調製を行うステップ
導電層2を形成する組成物は、このステップ(i)で調製される。
導電層2を形成する組成物は、
(a)任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマーと、
(b)少なくとも1つの疎水性粘着性ポリマーまたは粘着性共重合体とを混合することにより得られる。
導電層2はまた、
(c)少なくとも1つの追加のポリマーを備えることもできる。
導電層を形成する組成物の調製は、混合および撹拌の連続ステップを備えることができる。以下で説明する実験の部分で、その例として、実施例A、および実施例Bの組成の例では、磁気撹拌機を使用している。
導電性ポリマーは(a)は、ポリチオフェンであり、ポリチオフェンは、熱的および電気的に最も安定なポリマーの1つである。好ましい導電性ポリマーは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸塩)(PEDOT:PSS)である。PEDOT:PSSは、光および熱に対して安定で、水中に分散し易く、環境に対して、いずれの欠点も有さない。
導電性ポリマーは(a)は、水および/または溶媒中に、分散、または懸濁した形であることができる。前記溶媒は極性有機溶媒であることが望ましい。この極性有機溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチレングリコール、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセテート(DMAc)、およびジメチルホルムアミド(DMF)から選択される。疎水性粘着性ポリマー(b)は、水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、またはエチレングリコールの中で、分散状態または懸濁状態であることが望ましい。
疎水性粘着性ポリマー(b)は、任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと良好な化学的適合性を有することが必要である。これにより、多層導電性透明電極は、3%以下のヘイズ値を有することができる。このために、疎水性粘着性ポリマーは、側鎖エステル官能基を有すると有利である。更に具体的には、この疎水性粘着性ポリマー(b)は、ポリ酢酸ビニル、およびアクリル酸ポリエステルから選択されると有利である。
追加のポリマー(c)は、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール、または、エーテルおよびセルロースまたは他の多糖類のエステルから選択される。この追加のポリマー(c)は、粘度増強剤であり、基板層1に導電層2を塗布する際に、良質な膜の形成を助けるものである。
追加のポリマー(c)は、水および/または溶媒中の、分散液の形態であってもよいし、または懸濁液の形態であってもよい。この溶媒は、有機溶媒であることが望ましく、この有機溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、エチレングリコール、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセテート(DMAc)、またはジメチルホルムアミド(DMF)から選択される。
(ii)基板層1への導電層2の塗布および乾燥を行うステップ
このステップ(ii)においては、導電層2を形成する組成物を、基板層1の上に直接に塗布する。当業者に公知の任意の方法を使用することができる。最も一般的に使用される技術は、スプレーコーティング、インクジェットコーティング、ディップコーティング、フィルムスプレッダーによるコーティング、スピンコーティング、含浸によるコーティング、スロットダイコーティング、スクレーパコーティング、フレキソグラフィックコーティングである。
電極の透明性を維持するために、この基板層1は、透明でなければならない。基板層1は、可撓性であってもよいし、または、剛性であってもよい。基板層1は、剛性でなければならない場合には、ガラスから選択されると有利である。あるいはまた、可撓性である場合には、透明な可撓性ポリマーから選択されると有利である。透明な可撓性ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネート(PC)、ポリスルホン(PSU)、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルエステル樹脂、ポリエーテルアミド樹脂、ポリ(酢酸ビニル)、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリアミド、脂肪族ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン( PTFE)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアクリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)、等である。可撓性ポリマーの中で最も好ましいものは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート( PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)である。
導電層2を塗布した後に、この層の乾燥が行われる。この乾燥は、空気中で、1〜45分間、20〜50℃の温度で行うことができる。
(iii)導電層2の架橋を行うステップ
このステップ(iii)の間に、導電層2の架橋は、例えば、5分間、150℃の温度で加硫することにより、実行される。
導電層2を形成する組成物の溶媒は、この架橋中に蒸発させる。
架橋後、導電層2は、以下の重量割合(全体100%に対する重量の割合)で成分(a)、(b)および(c)のそれぞれを備えることができる。
(a)任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマー。ポリチオフェン導電性ポリマーの重量割合は、10〜65%
(b)少なくとも1つの疎水性粘着性ポリマーまたは粘着性共重合体。疎水性粘着性ポリマーまたは粘着性共重合体の重量割合は、20〜90%。
(c)少なくとも1つの追加ポリマーの溶解分離物。溶解分離物の重量割合は、0〜15%。
以下の実験結果は、本発明による多層導電性透明電極により得られた、必須パラメータに対する値を示している。必須パラメータは、波長550nmにおける透過率T550、平均透過率Tmean、表面電気抵抗R、表面粗さ、ヘイズ値、および導電層2の成分間における相分離の有無等である。
これらの結果は、導電性ポリマーとの化学的適合性を有していない粘着性ポリマーを使用した多層導電性透明電極の対応反例から得られた値と比較されている。
1) 測定方法
全透過率の測定
全透過率(可視スペクトルにわたって膜を通過する光強度)は、パーキンエルマーラムダ35(Perkin Elmer Lambda35)(登録商標)分光光度計を使用して、UV〜可視スペクトル(300〜900nm)に対して、50mm×50 mmの試験片について測定する。
2つの透過率の値を記録する。
− 550nmにおける透過率の値T550、および
− 全可視スペクトルにわたる平均透過率の値Tmean。この値は、可視スペクトルにわたる透過率の平均値に対応している。可視スペクトルにおける透過率は、10nm毎に測定する。
表面電気抵抗の測定
表面電気抵抗(Ω/□で表現)は、次式によって定義することができる。
R=ρ/e=1/σe
e:導電層の厚さ(cmで表現)
σ:層の導電率(S/cmで表現)(σ= 1 /ρ)
ρ:層の抵抗率(Ωcmで表現)
表面電気抵抗は、ケースレー(Keithley)2400 SourceMeter(登録商標)抵抗計を使用して、20mm×20mmの試験片の上、2点で測定する。測定を容易にするために、最初に、CVDにより電極上に金接点を堆積させる。
ヘイズ値の測定
ヘイズ値(パーセントで表現)は、積分球を備えたパーキンエルマーラムダ35(Perkin Elmer Lambda35)(登録商標)分光計を使用して、50mm×50 mmの試験片について測定する。このヘイズ値は、次式によって定義することができる。
H =T/Tmean *100
mean:400〜800nmにおける、直接測定した透過率の平均値
:400〜800nmにおける拡散透過率の値。この透過率は、積分球がある場合とない場合の平均透過率値の差として算出される。
この比率が低いほど、サンプルからの散乱光は少なく、透明電極を通して観測される画像は、より鮮明に表示される。
ポリマー間の相分離
透明電極における導電性ポリマー(a)と粘着性ポリマー(b)との間の相分離の評価は、種々の倍率(×100、×200、×400)で、オリンパスBX51光学顕微鏡を使用して、50mm×50mmの試験片上に形成される相分離を観測する。各試験片は、種々の倍率で、その全体を顕微鏡で観察する。
透明電極の表面粗さの測定
透明電極の表面粗さは、原子間力顕微鏡(AFM)を使用して、50mm×50mmの試験片上で測定する。原子間力顕微鏡は、非常に細かい点で、試料の表面を走査する。この点のシフトを分析することにより、試料表面のトポグラフィーを画定することができる。これを使用して、平均2乗粗さ(Rq)(nmで表現)を計算する。
実施例の組成:実験結果表示の中に使用されている商品名と、それら商品の材質
Figure 0006352927
実施例A
3.3gのDMSOを、20mgのPVP(脱イオン水中で20%に希釈)に添加し、次いで、磁気撹拌機を使用して、600rpmで10分間撹拌する。その後、 3gのPEDOT:PSS(乾燥抽出物1.2%を含有)を以前の混合物に添加する。更に10分間撹拌した後、1.6gのEmultex378(登録商標)(脱イオン水中で10%に希釈、乾燥抽出物4.5%、Tg=40℃)を溶液に加え、30分間撹拌する。
次いで、得られた混合物を、スクレーパーを使用して、ガラス基板層上に塗布する。この堆積物を、150℃で5分間加硫する。
実施例B
3.3gのDMSOを、20mgのPVP(脱イオン水中で20%に希釈)に添加し、次いで、磁気撹拌機を使用して、600rpmで10分間撹拌する。その後、 3gのPEDOT:PSS(乾燥抽出物1.2%を含有)を以前の混合物に添加する。更に10分間撹拌した後、2.4gのRevacryl5467(登録商標)(脱イオン水中で10%に希釈、乾燥抽出物3.0%)を溶液に加え、30分間撹拌する。
次いで、得られた混合物を、スクレーパーを使用して、ガラス基板層上に塗布する。この堆積物を、150℃で5分間加硫する。
対応反例
3.3gのDMSOを、20mgのPVP(脱イオン水中で20%に希釈)に添加し、次いで、磁気撹拌機を使用して、600rpmで10分間撹拌する。その後、 3gのPEDOT:PSS(乾燥抽出物1.2%を含有)を以前の混合物に添加する。更に10分間撹拌した後、1.6gのRevacryl272(登録商標)(脱イオン水中で10%に希釈、乾燥抽出物4.5%、Tg=−30℃))を溶液に加え、30分間撹拌する。
次いで、得られた混合物を、スクレーパーを使用して、ガラス基板層上に塗布する。この堆積物を、150℃で5分間加硫する。
(1) 結果
Figure 0006352927
図3Aは、より具体的に、実施例Aにおける多層導電性透明電極の表面の顕微鏡写真を示す。この写真では、導電性ポリマー(a)と粘着性ポリマー(b)との間には、いずれの相分離も現れてはいない。
図3Bは、より具体的に、対応反例における多層導電性透明電極の表面の顕微鏡写真を示す。この写真では、導電性ポリマー(a)と粘着性ポリマー(b)との間の相分離が示されている。この層分離によって、ヘイズ値が減少し、粗さが増加している。
導電層2に直接に導入された粘着性ポリマー(b)が存在することによって、導電層2を、基板層1に直接に接触させて直接に接着することができ、事前に基板層1に接着層を追加する必要がない。これにより、接着層を設ける必要がなく、従って、高い透過率を実現することができる。
更に、単純で、かつ導電性ポリマーと化学的適合性を有する粘着性ポリマー(b)を使用するという導電層2の組成によって、ヘイズ値および表面粗さの小さい多層導電性透明電極を実現することができる。表面粗さは、表面抵抗に対して非常に有害であるが、これを低い値に抑えている。従って、金属ナノフィラメントのネットワークが存在しない場合でも、表面抵抗を、低い値に維持することができる。
この多層導電性透明電極は、このように、高い透過率を有し、ヘイズ値および表面粗さも小さいという特徴を有する。この多層導電性透明電極は。更にまた、組成が単純であり、より少ない製造ステップで済むので、費用も、削減することができる。
1 基板層
2 導電層

Claims (13)

  1. イ.基板層(1)及び、
    ロ.任意に置換された少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマーを備えた導電層(2)を含む多層導電性透明電極であって、
    導電層(2)は基板層(1)と直接接触していること、および導電層(2)は前記任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと化学的適合性を有するポリ酢酸ビニルおよびアクリル酸ポリエステルから選択された少なくとも1つの疎水性粘着性ポリマーを備えていて、これにより、前記多層導電性透明電極は3%以下のヘイズ値を有するようにする、ことを特徴とする多層導電性透明電極。
  2. 導電層(2)はまた、少なくとも1つの追加のポリマーを備えていることを特徴とする、請求項1に記載の多層導電性透明電極。
  3. 前記追加のポリマーは、ポリビニルピロリドンであることを特徴とする、請求項2に記載の多層導電性透明電極。
  4. 可視スペクトルにおいて、75%以上の平均透過率を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極。
  5. 20nm未満の表面粗さを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極。
  6. 50Ω/以上、1000Ω/以下の表面抵抗を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極。
  7. 基板(1)は、ガラス、および透明な可撓性ポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極。
  8. 前記疎水性粘着性ポリマーは、側鎖エステル官能基を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極。
  9. 多層導電性透明電極を製造する方法であって、
    A.導電層(2)を形成する組成物を製造するステップ(i)であって、前記組成物は、
    イ.任意に置換された、少なくとも1つのポリチオフェン導電性ポリマー及び、
    ロ.前記任意に置換されたポリチオフェン導電性ポリマーと化学的適合性を有するポリ酢酸ビニルおよびアクリル酸ポリエステルから選択された疎水性粘着性ポリマーを備え、これにより、前記多層導電性透明電極は、3%以下のヘイズ値を有するようになっている組成物を製造するステップ(i)、
    B.導電層(2)を構成する前記組成物を、基板層(1)の上に直接に形成し、乾燥するステップ(ii)及び、
    C.導電層(2)を架橋するステップ(iii)を備えていることを特徴とする多層導電性透明電極を製造する方法。
  10. 導電層(2)を形成する組成物はまた、少なくとも1つの追加のポリマーを備えていることを特徴とする、請求項9に記載の多層導電性透明電極を製造する方法。
  11. 前記追加のポリマーは、ポリビニルピロリドンであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極を製造する方法。
  12. 基板層(1)の基板は、ガラス、および透明な可撓性ポリマーから選択されることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極を製造する方法。
  13. 前記疎水性粘着性ポリマーは、側鎖エステル官能基を備えていることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか1項に記載の多層導電性透明電極を製造する方法。
JP2015535012A 2012-10-03 2013-10-02 導電性透明電極およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6352927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259359A FR2996359B1 (fr) 2012-10-03 2012-10-03 Electrode transparente conductrice et procede de fabrication associe
FR1259359 2012-10-03
PCT/EP2013/070591 WO2014053572A2 (fr) 2012-10-03 2013-10-02 Electrode transparente conductrice et procede de fabrication associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537331A JP2015537331A (ja) 2015-12-24
JP6352927B2 true JP6352927B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=48521031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535012A Expired - Fee Related JP6352927B2 (ja) 2012-10-03 2013-10-02 導電性透明電極およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9905332B2 (ja)
EP (1) EP2904651B1 (ja)
JP (1) JP6352927B2 (ja)
KR (1) KR20150063508A (ja)
CN (1) CN104813499B (ja)
CA (1) CA2887369A1 (ja)
FR (1) FR2996359B1 (ja)
MX (1) MX2015004298A (ja)
TW (1) TWI608643B (ja)
WO (1) WO2014053572A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977364B1 (fr) 2011-07-01 2015-02-06 Hutchinson Collecteur de courant et procede de fabrication correspondant
FR2996359B1 (fr) 2012-10-03 2015-12-11 Hutchinson Electrode transparente conductrice et procede de fabrication associe
JP6746276B2 (ja) * 2015-03-11 2020-08-26 マクセルホールディングス株式会社 透明導電性シート及びその製造方法
WO2018057744A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 3M Innovative Properties Company Articles with resistance gradients for uniform switching
FR3066499A1 (fr) * 2017-05-19 2018-11-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif electriquement conducteur, transparent ou semi-transparent, a base de polymeres poly(thio- ou seleno-)pheniques et de nanoparticules de silice poreuse
CN110783485B (zh) * 2019-09-24 2021-06-18 昆山国显光电有限公司 透光显示面板、显示面板、制作方法、显示装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947215B2 (ja) 1997-03-28 1999-09-13 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
CN1178242C (zh) 1997-06-16 2004-12-01 松下电器产业株式会社 双电层电容器及其制造方法
DE19933843B4 (de) * 1999-07-20 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Eine Schicht, die elektrisch leitfähiges, transparentes Material enthält, ein Verfahren zur Herstellung einer solchen Schicht und deren Verwendung
US6261722B1 (en) 1999-07-28 2001-07-17 Sankar Dasgupta Lithium battery having improved current collecting means
US6628504B2 (en) 2001-05-03 2003-09-30 C And T Company, Inc. Electric double layer capacitor
ATE425224T1 (de) * 2004-05-21 2009-03-15 Showa Denko Kk Elektrisch leitfähige zusammensetzung und anwendung davon
JP4869627B2 (ja) * 2004-05-21 2012-02-08 昭和電工株式会社 導電性組成物及びその用途
CA2612639C (en) 2005-06-24 2014-08-26 Samvel Avakovich Kazaryan Current collector for double electric layer electrochemical capacitors and method of manufacture thereof
WO2007097564A1 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Skc Co., Ltd. Composition of polythiophene-based conductive polymers having high conductivity, transparency, waterproof property and a membrane prepared using the same
CN101389710B (zh) * 2006-02-21 2011-02-16 Skc株式会社 具有高电导率、透明度、防水性能的基于聚噻吩的导电聚合物的组合物和用其制备的膜
WO2008127313A2 (en) 2006-11-17 2008-10-23 The Regents Of The University Of California Electrically conducting and optically transparent nanowire networks
EP2113124A1 (en) 2007-02-19 2009-11-04 Universal Supercapacitors Llc. Negative electrode current collector for heterogeneous electrochemical capacitor and method of manufacture thereof
JP2008251488A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp 透明導電材料及び透明導電体
US7875219B2 (en) 2007-10-04 2011-01-25 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing nano-scaled graphene platelet nanocomposite electrodes for supercapacitors
JP2009205924A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Kuraray Co Ltd 透明導電膜、透明導電部材、銀ナノワイヤ分散液および透明導電膜の製造方法
WO2010112680A1 (fr) 2009-03-31 2010-10-07 Hutchinson Films ou revetements transparents conducteurs
JP5584991B2 (ja) * 2009-04-02 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 透明電極、透明電極の製造方法、および有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0908300D0 (en) 2009-05-14 2009-06-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
JP2011034711A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5391932B2 (ja) 2009-08-31 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 透明電極、透明電極の製造方法、および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011077804A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極および有機電子デバイス
JP2012009359A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2648867A4 (en) * 2010-12-07 2014-06-18 Rhodia Operations ELECTRICALLY CONDUCTIVE NANOSTRUCTURES, METHOD FOR PRODUCING SUCH NANOSTRUCTURES, ELECTRICALLY CONDUCTIVE POLYMER LAYERS WITH SUCH NANOSTRUCTURES AND ELECTRONIC DEVICES WITH SUCH FILMS
KR20120077112A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성전기주식회사 Pedot/pss 조성물 및 이를 이용한 pedot/pss 필름
WO2012124647A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機電子デバイス用面状電極の製造方法
FR2977364B1 (fr) 2011-07-01 2015-02-06 Hutchinson Collecteur de courant et procede de fabrication correspondant
FR2977712A1 (fr) 2011-07-05 2013-01-11 Hutchinson Electrode transparente conductrice multicouche et procede de fabrication associe
CN102443250B (zh) * 2011-07-29 2013-07-17 常州大学 可交联聚(3,4-乙烯二氧噻吩)水分散体及制备方法
FR2996359B1 (fr) 2012-10-03 2015-12-11 Hutchinson Electrode transparente conductrice et procede de fabrication associe
FR2996358B1 (fr) 2012-10-03 2016-01-08 Hutchinson Electrode transparente et procede de fabrication associe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014053572A2 (fr) 2014-04-10
US20150262730A1 (en) 2015-09-17
KR20150063508A (ko) 2015-06-09
WO2014053572A3 (fr) 2014-07-24
JP2015537331A (ja) 2015-12-24
FR2996359B1 (fr) 2015-12-11
MX2015004298A (es) 2016-03-01
CN104813499A (zh) 2015-07-29
EP2904651A2 (fr) 2015-08-12
TWI608643B (zh) 2017-12-11
TW201440277A (zh) 2014-10-16
CA2887369A1 (en) 2014-04-10
CN104813499B (zh) 2018-09-11
FR2996359A1 (fr) 2014-04-04
US9905332B2 (en) 2018-02-27
EP2904651B1 (fr) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352927B2 (ja) 導電性透明電極およびその製造方法
CN106782769B (zh) 低粗糙度低方阻的柔性透明导电复合薄膜及其制备方法
JP2014526117A (ja) 透明導電性積層電極及びその製法
KR20130133766A (ko) 전도성 투명 필름용 신규 조성물
JP6371769B2 (ja) 透明電極およびその製造方法
Zhou et al. 4D printing of stretchable supercapacitors via hybrid composite materials
JP2012533657A (ja) 多機能性導電性/透明/可撓性膜の製造
CN106356115A (zh) 导电膜及其制造方法
JP2018166033A (ja) 銀ナノワイヤインク及び透明導電膜の製造方法
US10035918B2 (en) Carbon nanotube coating composition
US20160137875A1 (en) Conductive polymer coating composition
TWI432495B (zh) Transparent conductive film and its making method
JP6746276B2 (ja) 透明導電性シート及びその製造方法
Gong et al. Induced electrical polarization and conductivity homogenization via internal architectural regulation in PC/PVDF/MWCNTs/PEDOT: PSS transparent conductive films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees