JP6348925B2 - 半導体装置及び電池監視システム - Google Patents

半導体装置及び電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6348925B2
JP6348925B2 JP2016084726A JP2016084726A JP6348925B2 JP 6348925 B2 JP6348925 B2 JP 6348925B2 JP 2016084726 A JP2016084726 A JP 2016084726A JP 2016084726 A JP2016084726 A JP 2016084726A JP 6348925 B2 JP6348925 B2 JP 6348925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
power supply
battery
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016084726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173369A (ja
Inventor
直昭 杉村
直昭 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2016084726A priority Critical patent/JP6348925B2/ja
Publication of JP2016173369A publication Critical patent/JP2016173369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348925B2 publication Critical patent/JP6348925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び電池監視システムに関するものである。
一般に、ハイブリッド自動車や電気自動車のモータ駆動等に用いられる大容量で高出力なバッテリーとして、複数の電池(電池セル)が直列に接続されたバッテリー(具体的一例としては、リチウムイオンバッテリー等が挙げられる)が用いられている。当該バッテリーの電池の電圧を監視・制御するための電池監視システムが知られている。
このような従来の電池監視システムとして、複数の直列に接続された電池の最上位電位(最高位の電位)が、電池監視用回路(電池測定用回路)が備えられた半導体装置の内部回路の駆動電源として、当該半導体装置に供給されるものが知られている。例えば、特許文献1には、VCC端子を介して供給される電池セルの最上位電位の電圧を内部回路の駆動等に使用する電池セルコントローラを備えた電池システムが記載されている。特許文献1に記載の電池システムにおける電池セルコントローラでは、供給される電池セルの最上位電位の電圧を内部回路の駆動等に使用する電圧に主定電圧電源(レギュレータ)で変換して用いている。
ところで、半導体装置の内部回路の静電気放電による破壊を防止する技術として、静電気保護回路を設ける技術が知られている。例えば、特許文献2には、半導体装置において、静電気放電等による高圧ノイズをESD(Electro−Static Discharge:静電気放電)保護ダイオードにより電源端子に放電させる技術が記載されている。
特開2010−16928号公報 特開2011−96897号公報
電池監視システムの半導体装置において、静電気放電による破壊を防止する技術が望まれている。そこで、本発明者は、電池監視システム(上記、特許文献1参照)の半導体装置において、上述の特許文献2に記載の静電気保護回路を設けることを考案し、検討した。しかしながら、本発明者の検討の結果、不具合が発生する場合があることがわかった。本発明者が検討を行ったこのような静電気保護回路を備えた電池監視システムについて図5に示す。
図5に示した電池監視システム100は、複数の電池セルC(C1〜Cn)が直列に接続された電池セル群112と、半導体装置120とがローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn、LPFvcc)を介して接続されている。セル電圧測定回路122には、供給された電源電圧Vccを駆動電圧に変換するレギュレータ、及びレギュレータによって変換された駆動電圧により駆動する内部処理回路等を含む電流駆動型の回路を備えている。
半導体装置120の電源端子Vccは、ローパスフィルターLPFvccを介して、電池セル群112の最上位の電池セルCnの高電位側に接続されたセル入力信号線Lnに接続されており、セル入力信号線Lnを介して半導体装置120(電源端子Vcc)に電源電圧Vccが供給される。一方、半導体装置120の電源端子Vssは、電池セル群112の最下位の電池セルC1の低電位側に接続されたセル入力信号線L0に接続されている。電源端子Vccに接続された電源線Vccと、電源端子Vssに接続された電源線Vssとは、電源間ESD保護回路124に接続されている。
また、半導体装置120のセル入力端子V(V1〜Vn)は、それぞれ同等のローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)を介して各電池セルの高電位側に接続されたセル入力信号線L(L1〜Ln)に接続されている。各セル入力端子V(V1〜Vn)は、ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)が接続されたセル入力信号線L(L1〜Ln)によりセル電圧測定回路122に接続されている。
ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は、入力されるセル電圧に混在する外乱ノイズを除去する機能を有している。また、ローパスフィルターLPFvccは、電源端子Vccとセル入力端子V(V1〜Vn)との間でローパスフィルターLPF通過時の位相差による電位差を生じさせないための機能を有するものであり、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)と同特性を有する。
ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)は、静電気放電等による高圧ノイズを電源端子Vccまたは電源端子Vss(電源間ESD保護回路124)に放電させる機能を有している。
このような電池監視システム100において、通常の動作時(電池セルCの電圧測定時等)は、電源端子Vccを介して電源線Vcc(セル電圧測定回路やレギュレータ等)に電流Iccが流れ込む。レギュレータや内部処理回路等の電流駆動型の回路が電源線Vccに接続されているため、電源線Vccには、当該電流駆動型の回路を駆動させるための電流(消費電流Icc)がこのように流れ込むことになる。この際、電流Icc及びローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rvccにより電源端子Vccにおいて電圧降下が生じる。降下電圧がESD保護ダイオードESDnのダイオード順方向電圧を越えた場合、通常動作時であるにもかかわらず、電池セルCnからESD保護ダイオードESDnを介して電源端子Vcc(電源間ESD保護回路124)に電流が流れてしまうという問題が発生する場合がある。このように電源端子Vccに電流が流れてしまうと、セル入力端子V(V1〜Vn)の電圧が降下する。その結果、セル入力端子V(V1〜Vn)における電圧降下が、セル電圧測定回路122における電池セルC(C1〜Cn)の電池電圧の測定誤差となる問題が生じる。
当該問題に対して、本発明者は、ローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rvccによる電圧降下を防止するために、ローパスフィルターLPFvccを介さずに、セル入力信号線Lnと電源端子Vccとを接続させることを検討した。このように接続させることにより、ローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rvccによる電圧降下を抑制することができる。しかしながら、本発明者は、この場合、新たに、以下のような問題が発生する懸念があることを見いだした。
電池セル群112が電圧を供給する接続先(例えば、モータ等)の駆動(例えば、起動電力等)によりノイズが生じて、電池セル群112全体の電圧が変動した場合、セル入力端子V(V1〜Vn)よりも、電源端子Vccの電位がローパスフィルターLPFを介さない事によりノイズの影響が生じてセル入力端子V(V1〜Vn)の電位よりも低くなる可能性がある。低くなった場合、電池セルC(C1〜Cn)からESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)を介して電源端子Vcc(電源間ESD保護回路124)に電流が流れてしまう。
このように、上述の技術では、通常動作時に、電池セルCからESD保護ダイオードESDを介して電源端子Vcc(電源間ESD保護回路124)に電流が流れてしまうという問題が生じる場合がある。
本発明は、上述した問題を解決するために提案されたものであり、通常動作時に静電気保護回路を介して電池セルから放電回路に電流が流れるのを抑制することができる、半導体装置及び電池監視システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、直列に接続された複数の電池セル各々の高電位側に各々接続され、前記複数の電池セル各々からの入力信号が各々に入力される複数の入力端子と前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される第1の端子と、前記第1の端子に電気的に接続され前記第1の端子を介して供給された電源電圧を内部処理回路の駆動用の電圧に変換するレギュレータを含み、前記複数の入力端子の各々に電気的に接続される第1の回路と、一端が前記複数の入力端子の各々と前記第1の回路とに電気的に接続され、前記第1の端子とは非接続な保護素子と、前記保護素子の他端と電気的に接続される第2の端子と、前記第2の端子と電気的に接続され、前記保護素子からの放電電流を放電する第2の回路と、前記第1の回路と前記第2の回路とに電気的に接続される第3の端子と、を備える。
また、本発明の電池監視システムは、直列に接続された複数の電池セルと、前記複数の電池セル各々の高電位側に各々接続され、前記複数の電池セル各々からの入力信号が各々に入力される複数の入力端子、及び前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される第1の端子に電気的に接続される、前記第1の端子を介して供給された電源電圧を内部処理回路の駆動用の電圧に変換するレギュレータを含み、前記複数の入力端子の各々に電気的に接続される第1の回路と、一端が前記複数の入力端子の各々と前記第1の回路とに電気的に接続され、前記第1の端子とは非接続な保護素子と、前記保護素子の他端と接続される第2の端子、及び前記第1の回路と電気的に接続される第3の端子と電気的に接続され前記保護素子からの放電電流を放電する第2の回路と、を備える。
本発明によれば、通常動作時に静電気保護回路を介して電池セルから放電回路に電流が流れるのを抑制することができる、という効果を奏する。
本実施の形態の電池監視システムの概略構成の一例を示す回路図である。 本実施の形態の電池監視システムにおける電池セル群と半導体装置との接続構成の一例を示す回路図である。 本実施の形態の電池監視システムにおける電池セル群と半導体装置との接続構成のその他の一例を示す回路図である。 本実施の形態の電池監視システムの概略構成のその他の一例を示す回路図である。 比較例の電池監視システムの概略構成の一例を示す回路図である。
以下、図面を参照して、本実施の形態の電池監視システム全体の概略について説明する。
まず、本実施の形態の電池監視システムの構成について説明する。本実施の形態の電池監視システムの概略構成の一例を図1に示す。図1に示した本実施の形態の電池監視システム10は、複数の電池セルを含む電池セル群12と、電池セル群12の各電池セルの電圧を測定する半導体装置20と、を備えて構成されている。
電池セル群12と半導体装置20とは、外乱ノイズを除去するLPF群14を介して接続されている。本実施の形態では、各LPFを電源Vssにノイズをバイパスするように構成している(LPFの容量Cvが電源Vssに接続されている)ため、電源線Vssには、LPFを接続させていない。このように本実施の形態の電池監視システム10では、電源線Vssには、LPFが接続されていないが、電源VssもLPFを介して半導体装置20と接続するように構成してもよい。なお、本実施の形態の電池監視システム10のように、LPFを接続しない(介さない)ことにより、電池監視システム10の回路規模が大きくなることを抑制できるため好ましい。
半導体装置20は、セル電圧測定回路22及び電源間ESD保護回路24を備えている。セル電圧測定回路22は、レギュレータ26及び内部処理回路28を含んでいる。内部処理回路28は、電池セルC(C1〜Cn、図2参照)の電圧を測定するための処理回路等であり、複数の回路により構成されていてもよい。
レギュレータ26は、電池セル群12から電源端子Vccを介して供給された電源電圧Vccを、内部処理回路28の駆動用の電圧に変換する機能を有するものである。本実施の形態のレギュレータ26は、電流駆動型の回路を用いている。なお、レギュレータ26で変換された電圧は、半導体装置20内の他の内部回路に駆動用電圧として供給されてもよい。また、レギュレータ26は、セル電圧測定回路22の外部に設けてもよい。
なお、本実施の形態のセル電圧測定回路22(レギュレータ26)には、少なくとも通常動作時に定常的に電池セルCnの高電位側からセル入力信号線Lnにより電源端子Vccを介して電源電圧Vccが供給され、電流Iccが流れ込んでいる。
電源間ESD保護回路24は、ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)からの放電電流を放電する放電回路としての機能を有するものである。本実施の形態の電源間ESD保護回路24は、端子Vcc_vnと、電源端子Vssとの間に接続されており、レギュレータ26等の電流駆動型の回路が接続されている電源線Vccと異なる電源線Vcc_vnに接続されている。なお、電源間ESD保護回路24が接続される電源線は、当該電源線Vcc_vnに限らず、電流駆動型の回路が接続されていない電源線であればよい。
次に、本実施の形態の電池監視システム10において、電池セル群12と半導体装置20との接続構成について詳細に説明する。本実施の形態の電池監視システム10における電池セル群12と半導体装置20との接続構成の一例を図2に示す。図2では、一例として電池セル群12が直列に接続された電池セルC(C1〜Cn)である場合について示している。なお、電池セル群12の最高電位側が電池セルCnであり、最低電位側が電池セルC1である。
ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は、高周波成分をカットすることにより、電池セル群12の各電池セルC(C1〜Cn)で発生した急峻な電圧変動を抑制する機能を有するものである。ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は各電池セルC(C1〜Cn)の高電位側のセル入力信号線L(L1〜Ln)に接続されている。なお、本実施の形態では、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は、フィルタ通過時の位相差による電位差でセル電圧誤差を生じさせないために、同特性のフィルタを用いている。
また、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は、各々セル入力端子V(V1〜Vn)を介してセル入力信号線V(V1〜Vn)により半導体装置20のセル電圧測定回路22に接続されている。
セル入力信号線V(V1〜Vn)にはそれぞれ、ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)が接続されている。ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)は、静電気放電等による高圧ノイズを端子Vcc_vnまたは電源端子Vss(端子Vcc_vnまたは電源端子Vssを介して電源間ESD保護回路24)に放電させることにより、セル電圧測定回路22の破壊を防止する機能を有している。
本実施の形態では、ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)は、ゲート電極とソース電極とが結合されたpチャネル型クランプMOSトランジスタ及びnチャネル型クランプMOSトランジスタによって構成される。pチャネル型クランプMOSトランジスタは、ソースが端子Vcc_vnに接続され、かつドレインがセル入力信号線Vnに接続されている。一方、nチャネル型クランプMOSトランジスタは、ソースが電源端子Vssに接続され、かつドレインがセル入力信号線Vnに接続されている。なお、ESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)はこれに限らず、例えば、ダイオード接続のMOSを用いてもよい。
すなわち、本実施の形態の電池監視システム10では、セル入力端子V(V1〜Vn)はそれぞれESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)を介して端子Vcc_vn及び電源端子Vss(端子Vcc_vn及び電源端子Vssを介して電源間ESD保護回路24)に接続されている。
なお、本実施の形態では、静電気放電からセル電圧測定回路22を保護するためにESD保護ダイオードを用いているがこれに限らず、その他の保護回路等を用いてもよい。
セル電圧測定回路22は、電源線Vss(セル入力信号線L0)により電源端子Vssを介して電池セル群12の最低電位側の電池セルC1の低電位側に接続されている。なお、本実施の形態のセル電圧測定回路22では、電源端子Vssにより供給される電源電圧Vssはセル電圧測定回路22の内部処理回路28等のグランドとして機能する。
電池セル群12の最高電位側の電池セルCnの高電位側と、半導体装置20の電源端子VccとはローパスフィルターLPFvccを介して接続されている。セル電圧測定回路22には、電源端子VccによりローパスフィルターLPFvccを介して電池セルCnの高電位側から電源電圧Vccが供給される。
また、電池セル群12の最高電位側の電池セルCnの高電位側と、半導体装置20の端子Vcc_vnとはローパスフィルターLPFvcc_vnを介して接続されている。
電源間ESD保護回路24は、端子Vcc_vn及び電源端子VssにESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)からの放電電流を放電する機能を有するものであり、放電回路であればその構成は限定されない。
本実施の形態の端子Vcc_vnには、セル電圧測定回路22が接続されておらず、放電電流が発生した場合に電流が流れる。一方、電源端子Vccは、セル電圧測定回路22に接続されているため定常的に(少なくとも電池セル群12の電圧測定を行う通常動作時)、電流が流れている。
なお、ローパスフィルターLPFvcc及びローパスフィルターLPFvcc_vnは、電源端子Vcc及び端子Vcc_vnと、セル入力端子V(V1〜Vn)とにフィルタ通過時の位相差による電位差を生じさせないために、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)と同特性(フィルタ抵抗値及びフィルタ容量値が同一)としている。
次に、本実施の形態の電池監視システム10の作用を説明する。
本実施の形態の半導体装置20の電源端子Vccには、上述したようにセル電圧測定回路22(レギュレータ26)が接続されているため、通常動作時は定常的に電流が流れる。当該電流と、ローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rnとにより、電圧降下が生じ、降下電圧分、電源端子Vccの電圧が低下する。
一方、端子Vcc_vnには、上述したように電流駆動型の回路であるセル電圧測定回路22(レギュレータ26)が接続されていないため、定常的に電流が流れない。従って、上述のようなローパスフィルターLPFによる電圧降下が発生しない。そのため、端子Vcc_vnの電圧は、維持される。これにより、端子Vcc_vnの電圧が、セル入力端子Vnよりも小さくなることがなく、ESD保護ダイオードESDnの順方向電圧を超えることがない。従って、電池セルCnの高電位側からESD保護ダイオードESDnを介して端子Vcc_vn(端子Vcc_vnを介して電源間ESD保護回路24)に電流が流れ込むのを抑制する。
本発明の電池監視システム10との比較例として、電池監視システム100(本発明者が、当初検討した電池監視システム。図5参照)の作用を説明する。図5に示した電池監視システム100では、本実施の形態の電池監視システム10と異なり、電池セルCnの高電位側と半導体装置120の電源端子VccとがローパスフィルターLPFvccを介して接続されており、電源端子Vccとセル電圧測定回路122(セル電圧測定回路122内のレギュレータ)及び電源間ESD保護回路124とが接続されている。また、電池監視システム100では、セル入力端子V(V1〜Vn)はそれぞれESD保護ダイオードESD(ESD1〜ESDn)を介して電源端子Vcc及び電源端子Vss(電源端子Vcc及び電源端子Vssを介して電源間ESD保護回路124)に接続されている。
電源端子Vccには、セル電圧測定回路122が接続されているため、通常動作時は定常的に電流が流れる。当該電流と、ローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rnとにより、電圧降下が生じ、降下電圧分、電源端子Vccの電圧が低下する。降下電圧がESD保護ダイオードESDnの順方向電圧を超えると、電池セルCnの高電位側からESD保護ダイオードESDnを介して電源端子Vcc(電源端子Vccを介して電源間ESD保護回路124)に電流が流れ込む。
電池監視システム100では、このように通常動作時に電源端子Vccに流れこむ電流を抑制しようとした場合、当該電流により発生する降下電圧がESD保護ダイオードESDnの順方向で電圧を越えないようにローパスフィルターLPFvccのフィルタ抵抗Rvccの抵抗値が制限される。一般に、時定数が大きいローパスフィルターLPFの場合、フィルタ抵抗Rvccの抵抗は制限されるため、コンデンサ(フィルタ容量)Cvccの容量値を大きくすることになるが、耐圧や部品サイズの制約等から、コンデンサ(フィルタ容量)Cvccの容量値にも限界がある。そのため、ローパスフィルターLPFvccの時定数が制約される。フィルタ通過時の位相差による電位差を生じさせないために、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)と、ローパスフィルターLPFvccとは同特性としているため、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)の時定数は、ローパスフィルターLPFvccの時定数に制約されてしまう。
一方、上述したように本実施の形態の電池監視システム10では、定常的に電流が流れ込まないため、ローパスフィルターLPFvcc_vnのフィルタ抵抗Rvcc_vnと電流とによる電圧降下が発生しない。そのため、フィルタ抵抗Rvcc_vnの抵抗値は制限されることなく、大きくすることができる。従って、ローパスフィルターLPFvcc_vnの時定数は制限されない。従って、本実施の形態の電池監視システム10では、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は時定数の制約をうけない。
以上説明したように、本実施の形態の半導体装置20を備えた電池監視システム10では、電池セル群12の各電池セルC(C1〜Cn)の高電位側とセル電圧測定回路22とが、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)及びセル入力端子V(V1〜Vn)を介して接続されている。最高電位側の電池セルCnの高電位側は、ローパスフィルターLPFvcc_vnを介して端子Vcc_vnに接続されており、また、ローパスフィルターLPFvccを介して電源端子Vccに接続されている。セル電圧測定回路22は、電源端子Vccに接続されており、端子Vcc_vnには接続されていない。電池セル群12の最低電位側の電池セルC1の低電位側は、電源端子Vssに接続されている。電源間ESD保護回路24は、端子Vcc_vnと電源端子Vssとの間に接続されている。セル入力端子V(V1〜Vn)には、ESD保護ダイオードESDが接続されており、ESD保護ダイオードESDは、静電気放電等による高圧ノイズを端子Vcc_vnまたは電源端子Vss(端子Vcc_vnまたは電源端子Vssを介して電源間ESD保護回路24)に放電させる。
このように本実施の形態では、電源間ESD保護回路24が電流駆動型の回路であるセル電圧測定回路22が接続されている電源線Vccとは別の電源線Vcc_vnに接続されている。電源間ESD保護回路24が接続されている電源線Vcc_vn(端子Vcc_vn)に電流駆動型のセル電圧測定回路22が接続されていないため、定常的に電流が流れることがなく、ローパスフィルターLPFvcc_vnのフィルタ抵抗Rvcc_vnによる電圧降下が生じず、端子Vcc_vnの電圧は降下しない。そのため、端子Vcc_vnの電圧とセル入力端子Vnの電位との差がESD保護ダイオードESDnの順方向電圧を超えることがなく、通常動作時にESD保護ダイオードESDを介して電池セルから端子Vcc_vn(電源間ESD保護回路24)に電流が流れるのを抑制することができる。
従って、ローパスフィルターLPF(LPF1〜LPFn)は、ローパスフィルターLPFvcc及びローパスフィルターLPFvcc_vnの時定数の制約を受けることがない。
なお、本実施の形態では、電源間ESD保護回路24が、電源線Vcc_vnに接続されている構成について説明したが、これに限らず、電流駆動型の回路が接続されていない電源線に接続されているように構成されていれば特に限定されない。また、本実施の形態では、半導体装置20の電源端子Vccにセル電圧測定回路22のレギュレータ26が接続されている構成について説明したがこれに限らず、電源端子Vccとレギュレータ26との間にその他の回路(例えば、レギュレータの前段となる処理回路等)が接続されていてもよい。また、レギュレータ26に限らず、電流駆動型の回路であれば特に限定されない。
また、本実施の形態では、電池セルCnの高電位側と、電源端子VccとをローパスフィルターLPFvccを介して接続させたがこれに限らず、例えば、図3に示すように、ローパスフィルターLPFvccを介さずに接続させてもよい。なお、この場合においても、本発明の通常動作時にESD保護ダイオードESDを介して電池セルから端子Vcc_vn(電源間ESD保護回路24)に電流が流れるのを抑制することができるが、電源端子Vccに入力される電圧と、セル入力端子V(V1〜Vn)に入力される電圧との間に位相差が生じるため、本実施の形態のようにローパスフィルターLPFvccを介して接続させることが好ましい。
また、本実施の形態では、1つの半導体装置20を備えた電池監視システム10について詳細に説明したがこれに限らず、複数の電池セル群12及び各電池セル群に対応する半導体装置20を備えるように構成してもよい。このような電池監視システム10の一例の概略構成図を図4に示す。なお、図4では、m個の電池セル群(12〜12)及び各電池セル群に対応するm個の半導体装置(20〜20)を備えた場合の電池監視システム10を示している。
また、本実施の形態で説明した電池監視システム10、半導体装置20、及びセル電圧測定回路22等の構成、動作等は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることは言うまでもない。
10 電池監視システム
12 電池セル群
14 LPF群
20 半導体装置
22 セル電圧測定回路 (第1の回路)
24 電源間ESD保護回路 (第2の回路:放電回路)
ESD1〜ESDn ESD保護ダイオード (保護素子:静電気保護回路)

Claims (7)

  1. 直列に接続された複数の電池セル各々の高電位側に各々接続され、前記複数の電池セル各々からの入力信号が各々に入力される複数の入力端子と
    前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される第1の端子と、
    前記第1の端子に電気的に接続され前記第1の端子を介して供給された電源電圧を内部処理回路の駆動用の電圧に変換するレギュレータを含み、前記複数の入力端子の各々に電気的に接続される第1の回路と、
    一端が前記複数の入力端子の各々と前記第1の回路とに電気的に接続され、前記第1の端子とは非接続な保護素子と、
    前記保護素子の他端と電気的に接続される第2の端子と、
    前記第2の端子と電気的に接続され、前記保護素子からの放電電流を放電する第2の回路と、
    前記第1の回路と前記第2の回路とに電気的に接続される第3の端子と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2の端子は、第1のノイズ除去フィルタを介して、前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のノイズ除去フィルタは、抵抗及びコンデンサにより成るローパスフィルターである、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の回路は、第2のノイズ除去フィルタを介して、前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第2のノイズ除去フィルタは、抵抗及びコンデンサにより成るローパスフィルターである、
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記保護素子は、前記第2の端子に向かう方向を順方向とするダイオードにより形成されている、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 直列に接続された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セル各々の高電位側に各々接続され、前記複数の電池セル各々からの入力信号が各々に入力される複数の入力端子、及び前記複数の電池セルの最高電位の電池セルの高電位側と電気的に接続される第1の端子に電気的に接続される、前記第1の端子を介して供給された電源電圧を内部処理回路の駆動用の電圧に変換するレギュレータを含み、前記複数の入力端子の各々に電気的に接続される第1の回路と、
    一端が前記複数の入力端子の各々と前記第1の回路とに電気的に接続され、前記第1の端子とは非接続な保護素子と、
    前記保護素子の他端と接続される第2の端子、及び前記第1の回路と電気的に接続される第3の端子と電気的に接続され前記保護素子からの放電電流を放電する第2の回路と、
    を備えた電池監視システム。
JP2016084726A 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置及び電池監視システム Active JP6348925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084726A JP6348925B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置及び電池監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084726A JP6348925B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置及び電池監視システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159958A Division JP5926143B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 電池監視システム及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173369A JP2016173369A (ja) 2016-09-29
JP6348925B2 true JP6348925B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=57009076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084726A Active JP6348925B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置及び電池監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152420B2 (ja) * 2017-12-19 2022-10-12 三洋電機株式会社 管理装置、及び蓄電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210817A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP5634092B2 (ja) * 2010-03-26 2014-12-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体集積回路
JP5697882B2 (ja) * 2010-03-26 2015-04-08 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体集積回路
JP5926143B2 (ja) * 2012-07-18 2016-05-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016173369A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926143B2 (ja) 電池監視システム及び半導体装置
CN100448006C (zh) 半导体装置
KR20120112129A (ko) 반도체 집적회로의 esd 보호 회로
JP2007234718A (ja) 半導体集積回路装置
JP7103026B2 (ja) 電池監視装置
EP3190680B1 (en) Battery protection circuit
US11223193B2 (en) Circuit protection device and voltage detection device
JP6521792B2 (ja) 半導体装置
US20180231613A1 (en) Semiconductor device and battery monitoring system
EP3202624A1 (en) Electronic control device
US20200381929A1 (en) Battery protective circuit and battery pack comprising same
US20190285705A1 (en) Battery monitoring device for vehicle-mounted battery
JP6348925B2 (ja) 半導体装置及び電池監視システム
CN102201686A (zh) 半导体集成电路
JP5634092B2 (ja) 半導体集積回路
JP6014764B2 (ja) 電池システム監視装置
JP7120129B2 (ja) 電池監視装置
JP5143096B2 (ja) 保護回路
JP5697882B2 (ja) 半導体集積回路
US20080007884A1 (en) Protection circuit for an input stage, and respective circuit arrangement
JP5269040B2 (ja) 半導体装置
JP2021145453A (ja) 保護回路
JP2023031594A (ja) 電圧検出装置
JP2023095468A (ja) 半導体回路
JP2015130515A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150