JP6348573B2 - 圧力検出装置 - Google Patents

圧力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6348573B2
JP6348573B2 JP2016510426A JP2016510426A JP6348573B2 JP 6348573 B2 JP6348573 B2 JP 6348573B2 JP 2016510426 A JP2016510426 A JP 2016510426A JP 2016510426 A JP2016510426 A JP 2016510426A JP 6348573 B2 JP6348573 B2 JP 6348573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
pressure
operational amplifier
pressure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015147059A1 (ja
Inventor
正徳 四方山
正徳 四方山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Publication of JPWO2015147059A1 publication Critical patent/JPWO2015147059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348573B2 publication Critical patent/JP6348573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/222Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/08Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically
    • G01L23/10Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically by pressure-sensitive members of the piezoelectric type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、エンジンの燃焼圧等の圧力を検出する際に用いて好適な圧力検出装置に関する。
一般に、圧力や磁気等の物理量を検出して電気信号に変換する様々な検出装置が提案されている。このような検出装置は、通常、センサが物理量の変化を微分値として出力するため、そのセンサからの検出信号を積分回路による積分により物理量の変化に相似した波形の電圧に変換する処理回路を備えている。
図9に、物理量としてエンジンの燃焼圧を検出する圧力検出装置の処理回路の一例を示す。図9に示す処理回路100は、検出信号を積分する積分回路と、この積分回路により積分した出力信号を増幅する増幅回路との二つのオペアンプ104、110を備えている。そして、圧力を検出する圧電素子101の片方の端子は、導電部102及び処理回路100のコンデンサ103を介してオペアンプ104の反転入力端子に接続されるとともに、圧電素子101の他方の端子は、導電部102を介して処理回路100のGNDに接続される。これにより、オペアンプ104の反転入力端子には圧電素子101からの電荷信号Qiが付与される。
一方、オペアンプ104の非反転入力端子には、レギュレータによる基準電源105からの基準電圧Vrが付与される。この基準電源105は、外部から付与される電源電圧Vddを安定化することにより基準電圧Vrとして出力する。なお、オペアンプ104の反転入力端子とオペアンプ104の出力端子の間には、チャージコンデンサ106と放電抵抗107が接続される。これにより、オペアンプ104の出力端子からは、電荷信号Qiを積分して電圧に変換した出力信号Vout01が得られる。
この出力信号Vout01は、コンデンサ111を介して増幅回路となるオペアンプ110の非反転入力端子に付与される。この非反転入力端子は、抵抗112を介して基準電圧Vrに接続される。また、オペアンプ110の反転入力端子は、抵抗113を介して基準電圧Vrに接続されるとともに、抵抗114を介して出力端子に接続される。これにより、オペアンプ110の出力端子からは増幅された出力信号Vout02が得られる。
他方、圧電素子101は、検出装置の筐体120に収容されており、エンジンの燃焼圧を検出する燃焼圧センサの場合、この筐体120はエンジン(図示せず)と共通に接地(アース)される。
次に、圧力検出装置の基本動作について、図10及び図11を参照して説明する。まず、圧力検出装置に対する外来ノイズの影響が無い理想的な状態を前提にして、処理回路100の基本的な動作を図10を用いて説明する。図10(a)は、圧電素子101が周期T0で燃焼圧の変化を検出した場合の電荷信号Qiの微分波形を模式的に示している。この電荷信号Qiが図9に示したコンデンサ103を通過して、処理回路100のオペアンプ104の反転入力端子に付与される。図10(b)は、オペアンプ104の出力端子から得られる出力信号Vout01の電圧波形の一例を示している。オペアンプ104は、基準電圧Vrを基準にして動作するため、電荷信号Qiは積分により電圧に変換され、オペアンプ104の出力端子からは圧力変化に相似した出力信号Vout01が得られる。図10(c)は、オペアンプ110の出力端子から出力される出力信号Vout02の電圧波形の一例を示している。ここで、オペアンプ110は、基準電圧Vrを動作基準とする非反転増幅回路として動作し、その出力信号Vout02は、入力する出力信号Vout01と同相となり、その振幅は所定の増幅率により増幅された大きさとなる。
次に、外来ノイズの影響を受けた場合の処理回路100の動作の一例を図11を用いて説明する。図11(a)は、前述した図10(a)と同様であり、圧電素子101が周期T0で燃焼圧の変化を検出した場合の電荷信号Qiの微分波形を模式的に示している。ただし、図11(a)の場合は、圧力検出装置が装着されたエンジン(図示せず)から発生する放射ノイズや、圧電素子101と処理回路100を繋ぐ導電部102に乗る電磁誘導ノイズ等の影響を受け、様々な周波数成分を有するノイズ成分Niが重畳された電荷信号Qiを示している。図11(b)は、外来ノイズの影響を受けた場合のオペアンプ104から出力される出力信号Vout01の電圧波形の一例を模式的に示している。図9に示すように、オペアンプ104の非反転入力端子は、基準電源105からの基準電圧Vrに接続されているが、基準電源105はレギュレータによる電源であって、直流的に安定した電圧を発生するとともに、外部からのノイズに対しても影響を受けにくい特性を備えている。このため、オペアンプ104の非反転入力端子に付与される基準電圧Vrは、直流的にも交流的にも安定しており、外部からの電気的なノイズの影響をほとんど受けることが無い。したがって、オペアンプ104の反転入力端子には、ノイズ成分Niを含んだ電荷信号Qiが付与され、他方、非反転入力端子には、ノイズ成分をほとんど含まない安定した基準電圧Vrが付与される。この結果、オペアンプ104は、反転入力端子と非反転入力端子の差分信号を増幅することになり、電荷信号Qiを積分して電圧に変換された出力信号は、電荷信号Qiに含まれるノイズ成分Niが増幅されたノイズ成分N01が重畳された出力信号Vout01となる。図11(c)は、オペアンプ110の出力端子から得られる出力信号Vout02の電圧波形の一例を模式的に示している。オペアンプ110はノイズ成分N01を含んだ出力信号Vout01を増幅するため、出力信号Vout02はノイズ成分N01が増幅されたノイズ成分N02を含んだ出力となる。したがって、出力信号Vout02は、いわばノイズ成分N02に埋もれた信号となる。
このように、圧力検出装置における処理回路100は、検出信号である電荷信号Qiにノイズ成分が混入した場合、そのノイズ成分も増幅してしまうため、出力信号のS/N比が悪くなるとともに、検出精度が大きく低下する問題がある。なお、出力信号Vout02のノイズ成分N02を取り除く方法としては、オペアンプ110の後段にフィルタ回路を設け、このフィルタ回路によりノイズ成分N02のみを減衰させ、S/N比を向上させる方法も考えられるが、通常、外来ノイズは、様々な周波数成分を含むため、フィルタ回路で取り除くことは容易でない。特に、電荷信号Qiの周波数成分がノイズ成分に近い場合は、ノイズ成分のみを減衰させることができないため、フィルタ回路での除去は困難となる。
このため、従来においては、信号処理の観点からセンサの検出信号に混入するノイズの影響を低減する方法も提案されており、例えば、特許文献1には、ノイズ成分を分圧抵抗を介して初段の積分回路の出力信号に加減算し、次段の増幅回路に入力するとともに、この増幅回路の出力信号をAD変換してコンピュータで監視を行い、ノイズ成分が最小となるように、アッテネータを制御して調整し、これにより、検出信号に混入する誘導ノイズを除去、即ち、物理量として磁気の変化を検出する磁気センサからのノイズ成分を低減する信号処理方法が開示されている。
特開2002−296332号公報
しかし、特許文献1で開示されるノイズ除去のための信号処理方法は、次のような問題点があった。
即ち、特許文献1は、信号に対してノイズ成分の加減算を行う処理方法のため、ノイズ除去には相当な誤差が含まれる虞れがあり、高精度な検出信号を得ることが容易でない。特に、ノイズ成分の抽出においては、待機中のセンサの検出信号からノイズレベルを判定するため、ノイズが安定している状態では問題を生じないが、ノイズの大きさや周波数成分等がリアルタイムに変動するエンジン等の燃焼圧を検出する圧力検出装置には、利用が困難となる。しかも、増幅回路の出力信号をコンピュータにより監視する手法を用いるため、検出装置が大掛かりとなる。この結果、システムの大型化や動作の複雑化を招きやすいとともに、製造コストに係るコストアップやメンテナンスの煩雑化も生じやすい。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した圧力検出装置の提供を目的とするものである。
本発明は、上述した課題を解決するため、圧力Pを受けることにより当該圧力Pに対応した検出信号Qiを出力する圧力検出素子21(21a,21b,21c)とこの圧力検出素子21から出力する検出信号Qiを処理して出力する処理回路30とを備えてなる圧力検出装置10であって、外部の電源から付与される電源電圧Vddに対して変圧のみを行うことにより所定の電圧値となる第1基準電圧Vr1を得る変圧回路35と、外部の電源から付与される電源電圧Vddで作動し、かつ第1基準電圧Vr1を動作基準にするとともに、検出信号Qiと第1基準電圧Vr1を差動増幅し、検出信号Qiを積分処理することにより電圧波形に変換する演算増幅回路により構成した積分回路31と、所定の電圧値となる第2基準電圧Vr2を動作基準として積分回路31からの出力信号Vout1…を増幅処理する少なくとも一つ以上の増幅回路32…とを有する処理回路30を備えることを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、変圧回路35は、複数の分圧抵抗R1,R2を組合わせた分圧抵抗回路により構成することが望ましい。また、積分回路31は、単電源で動作する演算増幅回路により構成することが望ましい。一方、第2基準電圧Vr2は、電源電圧Vddを安定化させるレギュレータを用いた第二基準電源34の出力から得ることができる。なお、この第2基準電圧Vr2は、変圧回路35から得ることも可能である。他方、処理回路30の最終段には、ボルテージフォロア回路を設けることも可能である。また、処理回路30は、少なくとも一部を集積回路により構成するができ、この際、変圧回路35は、当該集積回路の外部に配してもよいし、集積回路に内蔵してもよい。さらに、検出信号Qiには、圧力検出素子として用いた圧電素子21から得る電荷信号(Qi)を用いることができる。なお、圧力検出装置10は、自動車に搭載するエンジン1の燃焼圧Pを検出する際に用いて好適となる。
このように構成する本発明に係る圧力検出装置10によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 外部の電源から付与される電源電圧Vddに対して変圧のみを行うことにより所定の電圧値となる第1基準電圧Vr1を得る変圧回路35と、外部の電源から付与される電源電圧Vddで作動し、かつ第1基準電圧Vr1を動作基準にするとともに、検出信号Qiと第1基準電圧Vr1を差動増幅し、検出信号Qiを積分処理することにより電圧波形に変換する演算増幅回路により構成した積分回路31と、所定の電圧値となる第2基準電圧Vr2を動作基準として積分回路31からの出力信号Vout1…を増幅処理する少なくとも一つ以上の増幅回路32…とを有する処理回路30を備えるため、次のような作用を呈する。外乱によるノイズ成分は、第1基準電圧Vr1と検出信号Qiの双方に同時に重畳する。したがって、ノイズ成分同士が打ち消し合う構成にすれば、必要となる信号に重畳するノイズ成分を低減でき、高精度の圧力検出を実現できる。即ち、瞬間的に発生する波形や随時変動するノイズ成分などであっても、ノイズ成分の変化をリアルタイムに捕らえることにより動的に打ち消すことができる。この結果、検出精度を高い状態に維持できるとともに、有効性の高いノイズ低減効果を得ることができる。また、検出信号Qiに対する積分処理をノイズ成分の影響を受けることなく行うことができる。しかも、ノイズ除去のためのコンピュータ等の複雑なデジタル機器を必要としないため、低コストに実施できるとともに、メンテナンスの容易化、更には小型軽量化を実現できる。
(2) 好適な態様により、変圧回路35を、複数の分圧抵抗R1,R2を組合わせた分圧抵抗回路により構成すれば、簡易な回路構成により実施できるとともに、レギュレータ等の安定化回路を不要にできるため、更なる実施の容易化及び低コスト化を図ることができる。
(3) 好適な態様により、積分回路31を構成するに際して、単電源で動作する演算増幅回路により構成したため、比較的シンプルな回路により容易かつ低コストに実現できる。
(4) 好適な態様により、第2基準電圧Vr2を得るに際し、電源電圧Vddを安定化させるレギュレータを用いた第二基準電源34の出力から得るようにすれば、増幅回路の動作を安定化できるため、電圧レベル変動の少ない安定した出力信号を得ることができる。即ち、前段でノイズ成分が低減された出力信号に対して増幅処理が可能になるため、ノイズ成分の影響を受けることのない増幅処理を行うことができる。
(5) 好適な態様により、第2基準電圧Vr2を得るに際し、変圧回路35から得るようにすれば、変圧回路35の兼用化及びレギュレータの不要化を図れるため、電源系統のシンプル化による更なるコスト削減に寄与できる。なお、この時点においてノイズ成分による影響を受けやすくなる面はあるが、前段の出力信号はノイズ成分をほぼ含まない構成としているため、従来と比較した場合には、ノイズの影響の小さい圧力検出装置10として構成できる。
(6) 好適な態様により、処理回路30の最終段に、ボルテージフォロア回路を設ければ、最終段の出力を低インピーダンス化できるため、ノイズ成分が最終段の出力信号に重畳する不具合を回避できる。
(7) 好適な態様により、少なくとも一部を集積回路により構成する処理回路30を設けた場合、変圧回路35は、当該集積回路の外部に配してもよいし集積回路に内蔵させてよい。即ち、いずれの状態であってもノイズ低減効果を確保できるため、例えば、限られた配設スペースの場合であっても組込み上の設計自由度を高めることができる。特に、集積回路に内蔵させた場合には、部品点数の削減が可能になるため、圧力検出装置10の信頼性を高めることができる。また、内蔵抵抗の抵抗値比率のばらつきが小さくなり、第1基準電圧の電圧値のばらつきを低減できる。
本発明の好適実施形態に係る圧力検出装置を装着したエンジンを示す概略構成図、 同圧力検出装置の検出部の構造を示す断面図、 本発明の第1実施形態に係る圧力検出装置の回路図、 本発明の第1実施形態に係る圧力検出装置の動作を説明する燃焼圧と電荷信号等の波形図、 本発明の第1実施形態に係る圧力検出装置の動作を説明する出力信号の波形図、 本発明の第1実施形態に係る圧力検出装置の変形例を示す回路図、 本発明の第2実施形態に係る圧力検出装置の回路図、 本発明の第3実施形態に係る圧力検出装置の変形例を示す回路図、 背景技術に係る圧力検出装置の処理回路の説明用回路図、 同圧力検出装置の処理回路の基本動作を説明する波形図、 同圧力検出装置の検出信号にノイズ成分を含んだ場合の動作を説明する波形図、
1:エンジン,10:圧力検出装置,21:圧力検出素子(圧電素子),21a:圧力検出素子(圧電素子),21b:圧力検出素子(圧電素子),21c:圧力検出素子(圧電素子),30:処理回路,31:積分回路,32…:増幅回路,34:第二基準電源,35:変圧回路(分圧抵抗回路),P:圧力(燃焼圧),Qi:検出信号(電荷信号),Vdd:電源電圧,Vr1:第1基準電圧,Vr2:第2基準電圧,Vout1…:出力信号,R1:分圧抵抗,R2:分圧抵抗
次に、本発明に係る最良実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
最初に、本実施形態に係る圧力検出装置の理解を容易にするため、この圧力検出装置を装着したエンジンの概略構成について、図1を参照して説明する。
図1において、符号1は圧力検出装置10を装着した自動車用のエンジンである。このエンジン1は、シリンダ2aを有するシリンダブロック2と、シリンダ2a内を往復動するピストン3と、シリンダブロック2に結合し、シリンダ2a及びピストン3等とともに燃焼室Cを構成するシリンダヘッド4とを備えている。また、エンジン1は、シリンダヘッド4に装着することにより燃焼室C内の混合気に点火して爆発させる点火プラグ5を備えるとともに、シリンダヘッド4に装着することにより燃焼室C内に燃料を噴射する燃料噴射装置7を備えている。この場合、シリンダヘッド4に貫通して燃焼室Cと外部を連通する二つの連通孔4a,4bを形成し、一方の連通孔4aに点火プラグ5を装着し、他方の連通孔4bに燃料噴射装置7を装着している。さらに、燃料噴射装置7は、燃焼室Cの外部に位置する本体部7aと、この本体部7aに対して先端側に一体に設けることにより、先端面が燃焼室Cに臨む円柱状の先端部7bとを備えている。
次に、本実施形態に係る圧力検出装置10の構成について説明する。まず、圧力検出装置10の全体における基本構成について、図1及び図2を参照して説明する。
圧力検出装置10は、図1に示すように、燃料噴射装置7の先端部7bに備える検出部20と、この検出部20に対して導電部11を介して接続した処理回路30とを備える。検出部20は、リング状に構成し、燃焼室C内の内圧(燃焼圧:矢印P)を検出する機能を有する。なお、導電部11には、金属棒やケーブルを用いることができる。一方、処理回路30は、検出部20により得られる検出信号を、導電部11を介して取込むとともに、信号処理を施すことにより出力信号Voutを出力する。この出力信号Voutは、外部のエンジン制御部(図示せず)に付与される。
図2は、検出部20の内部に配される圧電素子付近を検出部20の径方向に切断した断面図を示す。例示する検出部20は、図2に示すように、三つで構成される圧力検出素子としての圧電素子21a、21b、21cを備え、検出部20の導電性を有する筐体であるリング状のフロント外側筐体22とフロント内側筐体23の隙間に、周方向に沿って略等間隔に配する。なお、以下において、圧電素子21との記述は三つの圧電素子21a、21b、21cが含まれる。圧電素子21を配するに際しては、圧電素子21a、21b、21cの相互間の隙間に絶縁性のスペーサ24a〜24cを介在させ、各圧電素子21a、21b、21cを周方向に沿って略等間隔に配する。この構成により、エンジン1の燃焼圧Pは圧電素子21により受けることができる。
また、スペーサ24aと24cには、圧電素子21からの検出信号を外部に伝達する接続端子25a、25bを通すためのスペーサ貫通孔26a、26bを設ける。これにより、接続端子25a、25bはスペーサ貫通孔26a、26bを貫通するとともに、スペーサ24aと24cによりフロント外側筐体22とフロント内側筐体23に対して絶縁される。さらに、3つの圧電素子21a〜21cの各電極は、検出部20の内部において並列接続するとともに、接続端子25a、25b及び電部材11を介して処理回路30に電気的に接続する(図1参照)。
なお、スペーサ24a〜24cの材質はセラミックス(アルミナ、ジルコニア)等を利用可能であるが、絶縁材であれば材質は限定されない。また、フロント内側筐体23の外周の全周には、環状の絶縁膜27を配置し、周方向に配した圧電素子21の内側の電極(図示せず)とフロント内側筐体23を絶縁する。このように、圧電素子21は、検出部20の内部において周方向に沿って等間隔に複数配置されるため、外部からの圧力をバランス良く均一に受けることができ、高精度な圧力検出が可能となる。一方、検出部20の内部は空洞28を有するため、この空洞28に、前述した燃料噴射装置7の先端部7bが配されることにより、燃焼室Cに燃料が噴射される構造となる(図1参照)。なお、本実施例の検出部20は、3個の圧電素子21a〜21cを例示するが、圧電素子21の数は限定されず、さらに多くてもよいし少なくてもよい。また、検出部20をエンジン1へ装着する形態は、燃料噴射装置7の先端部7bに取り付ける形態に限定されるものではなく、図示しないが、圧力検出装置10の検出部20が独立してシリンダヘッド4に装着する形態でもよい。
次に、圧力検出装置10の主に電気系の構成について、第1実施形態〜第2実施形態を
挙げ、図3〜図8を参照して説明する
第1実施形態
まず、第1実施形態に係る圧力検出装置10の構成について、図3〜図6を参照して具体的に説明する。
圧力検出装置10は、図3に示すように、検出部20と処理回路30とを有し、前述したように、検出部20は、エンジン1(図1参照)の燃焼圧Pを検出する圧電素子21を有するとともに、この圧電素子21は、フロント外側筐体22とフロント内側筐体23との導電性の筐体(破線で示す)で覆われる。そして、圧電素子21からの検出信号としての電荷信号Qiは導電部11を通って処理回路30に付与される。即ち、圧電素子21の一方の端子は導電部11を介して処理回路30に接続され、他方の端子は導電部11を介して処理回路30のGNDに接続される。なお、検出部20のフロント外側筐体22及びフロント内側筐体23は、それぞれエンジン1と共通に接地(アース)される。
また、例示の処理回路30は、ワンチップの集積回路により構成し、単電源(一例として電源電圧Vdd=5V)で動作する三つのオペアンプ31、32、33と、レギュレータによる第2基準電源34を備える。この場合、オペアンプ31により積分回路が構成され、オペアンプ32により増幅回路が構成され、オペアンプ33により分圧抵抗方式による第1基準電源が構成される。なお、各オペアンプ31、32、33は、電源電圧VddとGNDに接続するが結線の図示は省略する。処理回路30には、圧電素子21から電荷信号Qiが付与されるが、この電荷信号Qiは、コンデンサC1を介して積分回路であるオペアンプ31の反転入力端子に入力する。一方、オペアンプ31の非反転入力端子には、後述する第1基準電圧Vr1が入力する。さらに、オペアンプ31の反転入力端子と出力端子間には、チャージコンデンサC2と高抵抗値の放電抵抗R3を接続する。これにより、第1基準電圧Vr1を動作基準としたオペアンプ31による積分回路が構成され、オペアンプ31の出力端子からは、電荷信号Qiを積分し、電圧に変換した出力信号Vout1が得られる。なお、放電抵抗R3とチャージコンデンサC2はハイパスフィルタを構成するため、その時定数RCは、測定する燃焼圧Pの周波数範囲と比較して十分に長くなる値を選定することが望ましい。
このように、積分回路31を構成するに際し、単電源で動作し、かつ検出信号Qiと第1基準電圧Vr1を差動増幅する演算増幅回路により構成すれば、瞬間的に発生する波形や随時変動するノイズ成分などであっても、ノイズ成分の変化をリアルタイムに捕らえることにより動的に打ち消すため、検出精度を高い状態に維持できるとともに、有効性の高いノイズ低減効果を得ることができる。この結果、検出信号Qiに対する積分処理をノイズ成分の影響を受けることなく行うことができるとともに、比較的シンプルな回路により容易かつ低コストに実現できる。
オペアンプ31の後段の増幅回路となるオペアンプ32の非反転入力端子には、コンデンサC3を介してオペアンプ31からの出力信号Vout1が付与されるとともに、この非反転入力端子には、さらに、第2基準電源34からの第2基準電圧Vr2が抵抗R4を介して付与される。一方、オペアンプ32の反転入力端子は、抵抗R5を介して第2基準電圧Vr2に接続するとともに、抵抗R6を介して出力端子に接続する。第2基準電源34はレギュレータによる電源であり、処理回路30を駆動する電源電圧Vddが付与されることにより安定した第2基準電圧Vr2が得られ、増幅回路となるオペアンプ32に供給される。このように、第2基準電圧Vr2を得るに際し、電源電圧Vddを安定化させるレギュレータを用いた第二基準電源34の出力から得るようにすれば、増幅回路の動作を安定化できるため、電圧レベル変動の少ない安定した出力信号を得ることができる。即ち、前段でノイズ成分が低減された出力信号に対して増幅処理が可能になるため、ノイズ成分の影響を受けることのない増幅処理を行うことができる。なお、例示の第2基準電圧Vr2は、DC1.0Vである。これにより、オペアンプ32は第2基準電圧Vr2を動作基準とする非反転増幅回路として動作し、出力端子からは増幅された出力信号Vout2が出力する。また、増幅回路の増幅率は、抵抗R5と抵抗R6の抵抗値の比率により決定される。
他方、処理回路30の外部には、変圧回路35を設ける。この変圧回路35は、分圧抵抗回路としての二つの分圧抵抗R1とR2を配して構成する。このように、変圧回路35を、複数の分圧抵抗R1,R2を組合わせた分圧抵抗回路により構成すれば、簡易な回路構成により実施できるとともに、レギュレータ等の安定化回路を不要にできるため、更なる実施の容易化及び低コスト化を図ることができる。
この場合、分圧抵抗R1の一方の端子は電源電圧Vddに接続し、他方の端子は分圧抵抗R2の一方の端子に接続するとともに、分圧抵抗R2の他方の端子はGNDに接続する。これにより、電源電圧Vddは分圧抵抗R1とR2により分圧され、分圧抵抗R1とR2の接続点Aには電源電圧Vddが分圧された分圧電圧Vaが得られる。この分圧電圧Vaは処理回路30に付与される。処理回路30に付与された分圧電圧Vaは、オペアンプ33に入力し、このオペアンプ33からは第1基準電圧Vr1を出力する。この第1基準電圧Vr1は、積分回路となるオペアンプ31の非反転入力端子に付与される。この場合、オペアンプ33の反転入力端子は出力端子に接続することにより、オペアンプ33はボルテージフォロア回路として動作し、分圧電圧Vaを低出力インピーダンスの第1基準電圧Vr1として出力する。第1基準電圧Vr1の電圧値は、分圧抵抗R1とR2の抵抗値比によって決定される。例示の第1基準電圧Vr1は、DC1.0Vである。このように、分圧抵抗R1、R2とオペアンプ33により、第1基準電圧Vr1を出力する第1基準電源が構成される。なお、分圧抵抗R1とR2の抵抗値が低い場合には、分圧電圧Vaの出力インピーダンスが低くなるため、オペアンプ33は無くてもよい。
以上の構成により、入力する電荷信号Qiをオペアンプ31による積分回路により第1基準電圧Vr1を動作基準として積分し、出力信号Vout1を出力する。さらに、オペアンプ32による増幅回路により、第2基準電圧Vr2を動作基準として所定の増幅率で増幅した出力信号Vout2を出力する。なお、オペアンプ31による積分回路とオペアンプ32による増幅回路が、共に基準電圧を必要とする理由は、処理回路30を駆動する電源電圧Vddが単電源であるため、オペアンプ31とオペアンプ32が動作する基準として、電源電圧VddとGNDの間の中間電圧が必要となるためである。この基準電圧は、出力信号Vout1、Vout2の振幅(波高値)ができるだけ大きくなるように、GNDに近い電圧が好ましく、具体的には、DC1.0V程度が望ましい。
次に、第1実施形態に係る圧力検出装置10の動作について、図3〜図5を参照して説明する。図4(a)は、時間tと圧電素子21が受ける燃焼圧Pとの関係を模式的に示している。燃焼圧Pは、一例として周期T1で繰り返し発生しているものとする。圧力検出装置10が、図1に示したように、エンジン1に装着される場合には、エンジン1の回転数に応じて燃焼圧Pの周期T1は変動する。即ち、エンジン1の回転数が増加するに従って周期T1は短くなり、エンジン1の回転数が低下するに従って周期T1は長くなる。このように、自動車等に搭載されたエンジン1の燃焼圧Pを圧力検出装置10により検出する場合、回転数の増減に伴って周期T1は刻々と変化することになる。
図4(b)は、燃焼圧Pを受けた検出部20の圧電素子21の出力である電荷信号Qiと時間tの関係を模式的に示している。圧電素子21は、燃焼圧Pの変化を微分値として検出するため、電荷信号Qiは微分波形として出力する。例示の場合、電荷信号Qiは、燃焼圧Pが上昇すればマイナス側に振れ、燃焼圧Pが降下すればプラス側に振れているが、電荷信号Qiの極性は圧電素子21の接続を変更することにより反転させることも可能である。
この場合、得られる電荷信号Qiは、前述した図9の場合と同様に、エンジン1から発生する放射ノイズや圧電素子21と処理回路30とを繋ぐ導電部11に乗る電磁誘導ノイズ等の影響を受け、様々な大きさや周波数成分を有するノイズ成分Niを含んでいる。また、図4(b)には、何らかの要因で瞬間的に発生するピークノイズ成分の一例を、ノイズ成分Niの中のNipとして模式的に示している。このピークノイズ成分Nipは、定常的に到来するノイズ成分Niに対して、瞬間的に到来する大きなノイズ成分である。したがって、このようなノイズ成分Niを含んだ電荷信号Qiが、コンデンサC1を通過して処理回路30のオペアンプ31の反転入力端子に付与されることになる。
図4(c)は、オペアンプ33の出力となる第1基準電圧Vr1を模式的に示している。圧力検出装置10の電源電圧VddやGNDには、前述したエンジン1(図1参照)から発生する放射ノイズや電磁誘導ノイズが乗っており、これらのノイズは、分圧抵抗R1とR2を通過することにより分圧電圧Vaに乗り、オペアンプ33に付与される。これにより、オペアンプ33の出力となる第1基準電圧Vr1には、様々な周波数成分を含んだノイズ成分N1が重畳する。また、ノイズ成分N1の中のN1pは、前述したNipと同様に、何らかの要因で瞬間的に発生するピークノイズ成分の一例を模式的に示している。即ち、オペアンプ31の反転入力端子には、電荷信号Qiに定常的に含まれるノイズ成分Niと瞬間的に発生するピークノイズ成分Nipの双方が入力するとともに、オペアンプ31の非反転入力端子には、第1基準電圧Vr1に定常的に含まれるノイズ成分N1と瞬間的に発生するピークノイズ成分N1pが入力することになる。
この場合、電荷信号Qiに含まれるノイズ成分Niと第1基準電圧Vr1に含まれるノイズ成分N1は、共にエンジン1から発生する放射ノイズや電磁誘導ノイズであり、発生源が同じである。したがって、エンジン1の回転数の変動等によりノイズが変化した場合、二つのノイズ成分NiとN1は、共に同じように変化することになる。即ち、ノイズ成分Niが大きくなれば、ノイズ成分N1も大きくなり、ノイズ成分Niの位相や周期が変化すれば、ノイズ成分N1の位相や周期も同様に変化する。この結果、積分回路となるオペアンプ31の反転入力端子と非反転入力端子の双方に、リアルタイムに同一又は同一に近いノイズ成分NiとN1が入力するため、差動増幅器として機能するオペアンプ31は、ノイズ成分NiとN1を打ち消し、ノイズの影響をほとんど受けることなく電荷信号Qiを積分できる。また、何らかの要因により瞬時に発生するピークノイズ成分NipとN1pも、同じタイミングによりノイズ成分NiとN1に含まれるため、差動増幅器として機能するオペアンプ31によりほぼ打ち消されることになる。
図5(a)は、処理回路30のオペアンプ31の出力端子から得る出力信号Vout1と時間tとの関係を示している。この場合、オペアンプ31は、第1基準電圧Vr1を基準として動作する。そして、入力した電荷信号Qiを積分し、電圧に変換することにより、オペアンプ31の出力端子から圧力変化に相似した出力信号Vout1を出力する。即ち、電荷信号Qiがマイナス側に振れた際には、オペアンプ31の出力端子の電位が上昇するため、チャージコンデンサC2に充電電流I1(図3参照)が流れ、出力信号Vout1は、図示のように上昇カーブとなる。一方、電荷信号Qiがプラス側に振れた際には、オペアンプ31の出力端子の電位が下がるため、チャージコンデンサC2に放電電流I2(図3参照)が流れ、出力信号Vout1は、図示のように下降カーブとなる。
この結果、オペアンプ31は積分回路として動作し、微分波形となる電荷信号Qiを積分して出力するため、出力信号Vout1は、圧電素子21が受けた燃焼圧P(図4(a)参照)の圧力変化に相似した波形となり、燃焼圧Pの変化を電圧として出力することができる。そして、前述のように、オペアンプ31は反転入力端子と非反転入力端子に入力される二つのノイズ成分NiとN1を打ち消すように動作するため、出力信号Vout1は、図示のようにノイズ成分を含まない信号として出力される。さらに、ピークノイズ成分NipとN1pは、瞬間的に大きなノイズ成分であるため、完全には打ち消すことが出来ない場合があり、図示のように、出力信号Vout1にノイズ成分Vn1として僅かに含まれる可能性もあるが、信号レベルより遙かに小さいレベルとなるためほとんど問題にはならない。
図5(b)は、処理回路30のオペアンプ32の出力端子から得られる出力信号Vout2の電圧波形の一例を示している。この場合、オペアンプ32は、第2基準電圧Vr2を動作基準とする非反転増幅回路として動作し、出力信号Vout2は出力信号Vout1に対して同相となり、その振幅は、出力信号Vout1が所定の増幅率により増幅された大きさとなる。なお、電源電圧Vdd=5Vの場合には、出力信号Vout2が、5V以内の振幅となるように、オペアンプ32の増幅率を調整することが望ましい。オペアンプ32の入力となる出力信号Vout1は、前述のように、ノイズ成分をほとんど含まないため、増幅された出力信号Vout2も、同様にノイズ成分をほとんど含まない。この結果、S/N比の良好な出力信号を得ることができる。また、オペアンプ32が入力する出力信号Vout1には、前述のように、ノイズ成分Vn1が僅かに含まれる場合がある。この場合、このノイズ成分Vn1は増幅され、図示のように、出力信号Vout2にノイズ成分Vn2として含まれるが、信号レベルより遙かに小さいレベルとなるため、ほとんど問題にはならない。
このように、第1実施形態に係る圧力検出装置10は、積分回路の入力側でノイズ成分を打ち消すように動作するため、ノイズ成分の影響を受けることなく、検出信号である電荷信号Qiを少ない誤差により積分することが可能となり、高精度の圧力検出を実現できる。また、エンジン1の回転数が変動するなどにより、圧力検出装置10に到来するノイズが変化したり、瞬間的に大きなピークノイズが到来しても、オペアンプ31の反転入力端子と非反転入力端子には、変化するノイズ成分が同時に入力されるため、ノイズの変化をリアルタイムに捕らえ、ノイズ成分を動的に打ち打ち消すことができる。この結果、エンジン1が、どのような状態にあっても、常にノイズ成分の少ない出力信号を得ることができる。しかも、オペアンプ32による増幅回路の動作基準には、レギュレータによる基準電源34からの安定した第2基準電圧Vr2を用いるため、たとえ、電源電圧Vddが何らかの要因で変動しても、第2基準電圧Vr2は変化しない。これにより、オペアンプ32は安定して動作し、電圧レベルの変動が少ない高精度の出力信号を得ることができる。加えて、コンピュータ等のデジタル機器を使用することなくノイズ除去を行うことができるため、低コスト性及びメンテナンス性に優れた小型軽量の圧力検出装置として提供できる。
なお、図6には、第1実施形態に係る圧力検出装置10の変更例、特に、処理回路30の変形例となる処理回路40を示す。
変形例となる処理回路40は、出力信号の低出力インピーダンス化のために、最終段にボルテージフォロア回路を追加したものであり、ボルテージフォロア回路はオペアンプ36により構成する。なお、オペアンプ36以外のオペアンプ31による積分回路,オペアンプ32による増幅回路,外付けの二つの分圧抵抗R1、R2とオペアンプ33による第1基準電源,及び第2基準電源34は、図3と同様の回路構成となるため、同一部分には同一番号を付してその詳細な説明は省略する。また、検出部20と導電部11も図3と同様になるため、図示を省略した。
図6において、オペアンプ32の出力となる出力信号Vout2は、オペアンプ36の非反転入力端子に付与される。これにより、オペアンプ36の出力端子からは出力信号Vout3が出力し、この出力は処理回路40から外部への出力となる。また、反転入力端子は出力端子に対してダイレクトに接続する。したがって、オペアンプ36は、ボルテージフォロア回路として動作し、オペアンプ32の出力、即ち、出力信号Vout2は、低出力インピーダンスに変換された出力信号Vout3として出力する。このように、図6に示す変形例は、積分回路の後段に二つの増幅回路を設けたものとなる。なお、オペアンプ36の後段には、ローパスフィルタ回路を設け、高周波のノイズ成分を除去してから出力信号Vout3を出力してもよい。また、出力信号Vout3は、出力信号Vout2に対して出力インピーダンスが異なるのみとなり、その電圧波形は、図5(b)と同様になるため、図示による説明は省略する。
以上のように、図6に示す変形例に係る処理回路40は、最終段にボルテージフォロア回路を追加したため、出力信号Vout3の出力インピーダンスをきわめて低い値に変換することができる。この結果、図3の処理回路30と同様の効果を得ることに加え、出力信号Vout3に外来ノイズ等が乗る不具合を回避できるため、耐ノイズ特性に優れた高精度の圧力検出装置を実現できる。
第2実施形態
次に、第2実施形態に係る圧力検出装置50について、図7を参照して説明する。図7に示す圧力検出装置50は、図3に示した第1実施形態と同様に、検出部20と処理回路60を備えている。検出部20は図3に示した第1実施形態と同一となるため、同一部分には同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。また、例示の処理回路60はワンチップの集積回路により構成し、その基本構成は、図3に示した第1実施形態の処理回路30同様に構成するため、一部の構成要素以外の同一部分については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。この処理回路60は第1実施形態と同様に、単電源で動作する三つのオペアンプ31、32、33と、レギュレータによる第2基準電源34を有する。さらに、オペアンプ31により積分回路が構成されるとともに、オペアンプ32により増幅回路が構成され、
一方、オペアンプ33と分圧抵抗回路による分圧抵抗方式により第1基準電源が構成される。この場合、第1基準電源を構成する分圧抵抗回路としての二つの分圧抵抗R11とR12は、図示のように集積回路となる処理回路60に内蔵する。即ち、集積回路に内蔵する分圧抵抗R11の一方の端子は電源電圧Vddに接続され、他方の端子は集積回路に内蔵する分圧抵抗R12の一方の端子に接続され、分圧抵抗R12の他方の端子は回路のGNDに接続される。そして、分圧抵抗R11とR12の接続点Aがオペアンプ33の非反転入力端子に入力する。これにより、電源電圧Vddは集積回路に内蔵する分圧抵抗R11とR12によって分圧され、接続点Aは電源電圧Vddが分圧された分圧電圧Vaを出力してオペアンプ33の非反転入力端子に入力する。オペアンプ33は第1実施形態と同様にボルテージフォロア回路として動作し、出力端子から第1基準電圧Vr21を出力する。なお、第1基準電圧Vr21の電圧値は、第1の実施形態と同様に分圧抵抗R11とR12の抵抗値比により決定され、例示の第1基準電圧Vr21は、DC1.0Vである。
第2実施形態は、分圧抵抗回路としての分圧抵抗R11とR12を一つの集積回路として構成する処理回路60に内蔵、即ち、集積回路の内部に配したものであり、分圧抵抗回路を集積回路の外部に配した第1実施形態の処理回路30と異なる点である。このように、少なくとも一部を集積回路により構成する処理回路30を設ければ、変圧回路35は、第1実施形態のように集積回路の外部に配するのみではなく、集積回路に内蔵させることも可能となる。いずれの状態であってもノイズ低減効果を確保できるため、例えば、限られた配設スペースの場合であっても組込み上の設計自由度を高めることができる。特に、集積回路に内蔵させた場合には、部品点数の削減が可能になるため、圧力検出装置の信頼性を高めることができる。また、内蔵抵抗の抵抗値比率のばらつきが小さくなり、第1基準電圧Vr21の電圧値のばらつきを低減できる。第2実施形態に係る圧力検出装置50も、第1実施形態の圧力検出装置10と同様にエンジン1に装着することができる。
このような回路構成を有する第2実施形態に係る圧力検出装置50は、第1基準電圧Vr21を動作基準とし、入力する電荷信号Qiをオペアンプ31による積分回路により積分して出力信号Vout21を出力する。また、オペアンプ32による増幅回路により第2基準電圧Vr22を動作基準として所定の増幅率により増幅した出力信号Vout22を出力する。なお、オペアンプ33の出力となる第1基準電圧Vr21には、第1実施形態の第1基準電圧Vr1と同様に、前述した図1に示すエンジン1から発生する放射ノイズや電磁誘導ノイズ等によるノイズ成分N1が含まれている(図4(c)参照)。このため、オペアンプ31の反転入力端子に入力する電荷信号Qiに含まれるノイズ成分Niと第1基準電圧Vr21に含まれるノイズ成分N1は打ち消し、ノイズ成分をほとんど含まない出力信号Vout21を得ることができる。
この結果、第2実施形態の圧力検出装置50は、前述した第1実施形態の圧力検出装置10と同様に、ノイズの影響を低減した出力信号を得ることができるとともに、高精度の圧力検出を実現できる。さらに、第2実施形態は、前述した第1実施形態の変形例と同様に、増幅回路の最終段にボルテージフォロア回路を追加して、出力インピーダンスをきわめて低い値に変換する構成を含ませることもできる。これにより、耐ノイズ特性に優れた高精度の圧力検出装置を実現できる。
第3実施形態
次に、第3実施形態に係る圧力検出装置70について、図8を参照して説明する。図8に示す圧力検出装置70は、図3に示した第1実施形態と同様に、検出部20と処理回路80を備えている。図8において、第3の実施形態圧力検出装置70は、第1実施形態と同様に、検出部20と処理回路80を備えている。検出部20は第1実施形態と同一であるため、同一部分には同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。また、処理回路80の構成において、第1実施形態の処理回路30(図3参照)と同様の構成要素は同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
この場合、処理回路80は、第1実施形態と同様に、単電源で動作する三つのオペアンプ31、32、33を有している。そして、オペアンプ31によって積分回路が構成され、オペアンプ32によって増幅回路が構成され、またオペアンプ33と分圧抵抗回路とによる分圧抵抗方式によって第1基準電源が構成される。第3実施形態において、第1の実施形態の異なるところは、レギュレータによる第2基準電源34(図3参照)がなく、分圧抵抗方式の一つの基準電源によりオペアンプ31、32、33を動作させた点である。この実施形態では、オペアンプ32の非反転入力の非反転入力端子は抵抗R4を介して第1基準電源からの基準電圧Vr1が接続され、反転入力端子には抵抗R5を介して第1基準電源からの基準電圧Vr1が接続されている。このような構成とすることで、ノイズ成分をほとんど含まない基準電圧Vr2がオペアンプ32に入力される第1の実施形態に対し、ノイズ成分を含んだ基準電圧Vr1が入力される点でノイズの影響は受けやすいという面はあるが、基準電源を一つとすることができ回路の小型化が可能となっている。またノイズの影響については、オペアンプ31の出力信号Vout1はノイズ成分をほぼ含まない構成としているため、従来技術と比較すればノイズ影響の小さい圧力検出装置を実現している。
以上、最良実施形態(及び変更実施形態)について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、変圧回路35として、複数の分圧抵抗R1,R2を組合わせた分圧抵抗回路により構成した場合を例示したが、外部の電源から付与される電源電圧Vddに対して変圧のみを行うことにより所定の電圧値となる第1基準電圧Vr1を得る機能を有するものであれば、他の回路を用いた構成を排除するものではない。また、積分回路31,第2基準電圧Vr2を得る回路をはじめ、例示した各回路等は、これらに限定されるものではなく、同様の機能を有する他の回路等で置換することができる。さらに、処理回路30における最終段のボルテージフォロア回路を設けるか否かは任意である。
本発明に係る圧力検出装置は、エンジンの燃焼圧の検出をはじめ、様々な用途の圧力検出に幅広く利用することができる。

Claims (10)

  1. 圧力を受けることにより当該圧力に対応した検出信号を出力する圧力検出素子とこの圧力検出素子から出力する検出信号を処理して出力する処理回路とを備えてなる圧力検出装置であって、外部の電源から付与される電源電圧に対して変圧のみを行うことにより所定の電圧値となる第1基準電圧を得る変圧回路と、前記外部の電源から付与される電源電圧で作動し、かつ前記第1基準電圧を動作基準にするとともに、前記検出信号と前記第1基準電圧を差動増幅し、前記検出信号を積分処理することにより電圧波形に変換する演算増幅回路により構成した積分回路と、所定の電圧値となる第2基準電圧を動作基準として前記積分回路からの出力信号を増幅処理する少なくとも一つ以上の増幅回路とを有する前記処理回路を備えることを特徴とする圧力検出装置。
  2. 前記変圧回路は、複数の分圧抵抗を組合わせた分圧抵抗回路により構成することを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  3. 前記積分回路は、単電源で動作する演算増幅回路により構成することを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  4. 前記第2基準電圧は、前記電源電圧を安定化させるレギュレータを用いた第二基準電源の出力から得ることを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  5. 前記第2基準電圧は、前記変圧回路から得ることを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  6. 前記処理回路は、最終段にボルテージフォロア回路を備えることを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  7. 前記処理回路は、少なくとも一部を集積回路により構成するとともに、前記変圧回路を前記集積回路の外部に配してなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の圧力検出装置。
  8. 前記処理回路は、少なくとも一部を集積回路により構成するとともに、前記変圧回路を前記集積回路に内蔵してなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の圧力検出装置。
  9. 前記検出信号は、前記圧力検出素子として用いた圧電素子から得る電荷信号であることを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
  10. 自動車に搭載するエンジンの燃焼圧を検出する圧力検出装置に適用してなることを特徴とする請求項1記載の圧力検出装置。
JP2016510426A 2014-03-27 2015-03-25 圧力検出装置 Active JP6348573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067064 2014-03-27
JP2014067064 2014-03-27
PCT/JP2015/059135 WO2015147059A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-25 圧力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015147059A1 JPWO2015147059A1 (ja) 2017-04-13
JP6348573B2 true JP6348573B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54195570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510426A Active JP6348573B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-25 圧力検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11041776B2 (ja)
EP (1) EP3124934A1 (ja)
JP (1) JP6348573B2 (ja)
CN (1) CN106461483A (ja)
WO (1) WO2015147059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409148B1 (ja) * 2018-08-28 2018-10-17 シチズンファインデバイス株式会社 圧力検出装置、処理回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3124932B1 (en) * 2014-03-27 2021-04-28 Citizen Finedevice Co., Ltd. Pressure-detecting device
WO2017164183A1 (ja) 2016-03-24 2017-09-28 シチズンファインデバイス株式会社 圧電センサ
US10778089B2 (en) * 2017-04-07 2020-09-15 Texas Instruments Incorporated Cascaded active electro-magnetic interference filter
US10374510B2 (en) 2017-04-07 2019-08-06 Texas Instruments Incorporated Compensated active electro-magnetic interference filters
US10198939B1 (en) * 2017-10-02 2019-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Process automation device
JP2020084804A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社ミクニ 圧力検出信号処理装置、エンジン制御システム、および、プログラム
US11601045B2 (en) 2019-04-01 2023-03-07 Texas Instruments Incorporated Active electromagnetic interference filter with damping network

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821194A (en) * 1985-10-22 1989-04-11 Nissan Motor Company, Limited Cylinder combustion monitoring apparatus
JPH10126230A (ja) * 1996-10-13 1998-05-15 Nippon Steel Corp 信号入力回路
US6081106A (en) * 1998-08-21 2000-06-27 Cisco Technology, Inc. Voltage setpoint error reduction
JP4208428B2 (ja) * 2001-03-30 2009-01-14 芝浦メカトロニクス株式会社 センサの信号処理方法および装置
JP2003004573A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd バックグランドレベル検出装置
JP2009115484A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 内燃機関の燃焼圧検出装置
JP4959509B2 (ja) * 2007-11-06 2012-06-27 株式会社デンソー 燃料噴射弁
FR2964738B1 (fr) * 2010-09-10 2013-06-21 Yzatec Procede et circuit de traitement d'un signal delivre par un capteur piezoelectrique et dispositif de mesure de pression pour machine a piston(s)
JP5901982B2 (ja) * 2012-01-30 2016-04-13 シチズンファインデバイス株式会社 検出システムおよび検出装置
JP6427881B2 (ja) * 2014-01-22 2018-11-28 株式会社デンソー チャージアンプ内蔵型燃焼圧センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409148B1 (ja) * 2018-08-28 2018-10-17 シチズンファインデバイス株式会社 圧力検出装置、処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
US11041776B2 (en) 2021-06-22
EP3124934A1 (en) 2017-02-01
WO2015147059A1 (ja) 2015-10-01
JPWO2015147059A1 (ja) 2017-04-13
US20170153161A1 (en) 2017-06-01
CN106461483A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348573B2 (ja) 圧力検出装置
US10247633B2 (en) Combustion pressure sensor with built-in charge amplifier
EP3124932B1 (en) Pressure-detecting device
JPWO2015147058A1 (ja) 圧力検出装置
JP2002062211A (ja) 圧電式センサの信号処理装置
WO2010150688A1 (ja) オイルチェックセンサ
JP5678358B2 (ja) 磁気検出装置
JP6409148B1 (ja) 圧力検出装置、処理回路
US9658127B2 (en) Measurement amplifying circuit for piezoelectric sensor positioned in an internal combustion engine
US9939315B2 (en) Two-wire electronics interface sensor with integrated mechanical transducing and temperature monitoring capability
JP5645289B2 (ja) 検知回路、および、赤外線検出装置
JP6538532B2 (ja) 圧電センサ
KR101001865B1 (ko) 비접촉식 센서 회로
KR101001863B1 (ko) 비접촉식 센서 회로
JP2008164422A (ja) 圧力センサのチャージアンプ
CN220438442U (zh) 一种非接触式静电电压测试装置
CN105527867B (zh) 现场装置
JP2010059938A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250