JP6347948B2 - 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法 - Google Patents

3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6347948B2
JP6347948B2 JP2013271245A JP2013271245A JP6347948B2 JP 6347948 B2 JP6347948 B2 JP 6347948B2 JP 2013271245 A JP2013271245 A JP 2013271245A JP 2013271245 A JP2013271245 A JP 2013271245A JP 6347948 B2 JP6347948 B2 JP 6347948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diallyl
dihydroxydiphenylsulfone
producing
parts
phenanthroline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013271245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124208A (ja
Inventor
米田 孝
孝 米田
隆吏 藤井
隆吏 藤井
眞造 細間
眞造 細間
直樹 小畠
直樹 小畠
高明 倉田
高明 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2013271245A priority Critical patent/JP6347948B2/ja
Publication of JP2015124208A publication Critical patent/JP2015124208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347948B2 publication Critical patent/JP6347948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法に関する。
3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンは、感熱記録材料の顕色剤として有用な化合物であり、収率よく製造する為に様々な試みがなされている。特許文献1及び2には複素環化合物の存在下4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンをクライゼン転位反応させる事により3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造する方法が記載されているが、マイクロウェーブ発生装置を使用しており、一般的な製造設備での製造には適合しないものである。また、特許文献3ではアミン化合物の存在下、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造する方法が記載されているが、副生物が多くなる事から収率が低くまた感熱記録材料の顕色剤として用いた場合耐熱性が不十分であり、これらの問題点を解決できる製造法が強く望まれている。
特開2005−75757号 特許4248915号 特開2002−30064号
本発明は、感熱記録材料の顕色剤として有用な3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンをマイクロウェーブ発生装置等の特殊な設備を用いることなく、高純度で収率良く製造できる方法を提供することを目的とする。
本発明者等は前記課題を解決すべく鋭意検討の結果、特定の製造方法が、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
[1]4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンより、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造する方法において、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンに対して、0.01〜1重量%の複素環化合物と0.001〜1重量%のアミン化合物の存在下で加熱転位反応させる事を特徴とする、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法、
[2]複素環化合物が2つの窒素原子を有する化合物である事を特徴とする[1]に記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法、
[3]2つの窒素原子を有する複素環化合物が1,10−フェナントロリンである事を特徴とする[2]に記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法、
[4]アミン化合物がエチレンジアミン4酢酸である事を特徴とする[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法、
に関する。
本発明によれば、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを副生物が少なく、収率良く製造できた。
本発明の原料となる4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンは、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンとハロゲン化アリルを有機溶剤中、アルカリ金属水酸化物やアルカリ土類金属水酸化物などの存在下に反応させることにより工業的に製造される。そこで、原料の4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホン中には微量のアルカリ成分が混入しており、この微量に混入したアルカリ成分が、本発明における転位反応の際に、3−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンや5−(3−アリル−4−ヒドロキシ)フェニルスルホニル−1−オキサ−2−メチルインダンなどの副生物の生成を促進する可能性がある。これらの副生物は除去が困難であり、感熱記録材料の顕色剤に使用した場合に耐熱性が劣り地肌カブリ等の品質低下の原因となる。このため、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホン中に含有されるアルカリ成分は、数10ppm以下であるのが好ましい。
本発明において、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンの加熱転位反応は、無溶媒又は高沸点を有する炭化水素系溶剤などの不活性な非水溶性有機溶剤中、下記の複素環化合物とアミン化合物の存在下、窒素等の不活性ガス雰囲気下、190〜220℃に加熱することにより行うことができる。反応終了後、必要に応じて反応混合物のアルカリ抽出、活性炭精製、酸析、再結晶などの精製をしても良い。
本発明で用いる複素環化合物としては、窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子などのヘテロ原子を環構造中に1〜3個有する複素環化合物が挙げられ、環構造中に窒素原子を2個有する複素環化合物が好ましい。該複素環化合物はヒドロキシ基、フェニル基、カルボキシ基などの置換基を有してもよく、例えば、1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントリリン、2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリンの如き1,10−フェナントロリン類、イミダゾ−ル、ピラゾ−ル、オキサゾ−ル、ピラジン、ベンゾイミダゾ−ル、2,2’−ビピリジルなどが挙げられ、中でも1,10−フェナントロリン、2,2’−ビピリジルが好ましく、1,10−フェナントロリンが特に好ましい。添加量は4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンに対して0.01〜1重量%である。
本発明で用いるアミン化合物としては、例えばエチレンジアミン4酢酸、プロピレンジアミン4酢酸、エチレンジアミンなどのキレ−ト剤、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチルアミノピリジンなどのN,N−ジ低級アルキル芳香族アミン類などが挙げられ、中でもエチレンジアミン4酢酸が好ましい。添加量は4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンに対して0.001〜1重量%である。
本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。実施例中「部」は重量部を示す。
[実施例1]
四つ口フラスコに、水酸化ナトリウムに換算した含有アルカリ総量が5ppm(重量比)の4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホン52.5部、灯油(出光興産(株))31.5部、1,10−フェナントロリン0.026部及びエチレンジアミン4酢酸0.0047部を仕込み、窒素気流下、203〜207℃、7時間で加熱転位反応した。反応混合物を冷却して、7.8重量%水酸化ナトリウム水溶液160部を添加し、静置分離した。ビーカーに下層の抽出水溶液を仕込み、活性炭を加えて脱色精製した。活性炭を濾別し、得られた濾液に、10%塩酸を滴下して酸析し、濾過、乾燥して結晶物49.2部(収率93.7%)を得た。
[実施例2]
実施例1で使用した1,10−フェナントロリンが0.0026部の代わりに0.0053部を使用した以外は実施例1と同様に反応を行い、結晶物49.0部(収率93.3%)を得た。
[比較例1]
実施例1で使用した1,10−フェナントロリンとエチレンジアミン4酢酸の代わりに,N−ジメチルアニリン0.034部を使用した以外は実施例1と同様に反応を行い、結晶物48.4部(収率92.1%)を得た。
[比較例2]
実施例1で使用した1,10−フェナントロリン及びエチレンジアミン4酢酸を不使用にした以外は実施例1と同様に反応を行い、結晶物48.5部(収率93.3%)を得た。
実施例1及び2、比較例1及び2の収率について下表1に示す。
表1
Figure 0006347948
表1の結果から収率において、実施例1〜2は比較例1〜2と比較して極めて優れる結果を示した。
[実施例3]
(感熱発色層塗液の調整)
下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒径が1μm以下になるように粉砕、分散化してそれぞれ[A]液、[B]液、[C]液を調製した。
[A]液:3−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 25部
25%PVA水溶液 20部
水 55部
[B]液:実施例1で得られた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン 30部
25%PVA水溶液 20部
水 50部
[C]液:m−ターフェニル 25部
25%PVA水溶液 20部
水 55部
次いで、下記の割合で混合して感熱発色層塗液を調整した。
[A]液 1.5部
[B]液 2.0部
[C]液 3.5部
水 3.0部
(耐湿熱試験)
該感熱発色層塗液を支持体(中性紙)上にwetの重量が21g/m(乾燥重量で4.6g/m)となるように塗布し、50〜55℃で5分間乾燥させて感熱記録材料を得た。直ちに耐湿熱試験機(試験条件:65℃、90%RH×60分)にかけたものについて、マクベス反射湿度計RD−914型で発色濃度を測定した。結果を表2に示す。発色濃度は、その数値が大きいほど発色の程度が高いことを意味し、その数値が小さいほど発色の程度が低く地肌の色に変化が少ないことを意味し、数値が少ない程感熱記録材料として優れている。
[実施例4]
実施例1で得られた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの代わりに、実施例2で得られた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを使用する以外は実施例3と同様にして耐湿熱性試験を実施した。結果を表2に示す。
[比較例3]及び[比較例4]
実施例1で得られた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの代わりに、比較例1及び2で得られた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを使用する以外は実施例3と同様にして耐湿熱性試験を実施した。結果を下表2に示す。
表2
Figure 0006347948
表2の結果から耐熱性において、実施例3〜4は比較例3〜4と比べ極めて優れる結果を示した。
本発明の製造方法によれば、感熱記録材料の顕色剤として用いた場合耐熱性に優れた3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを高収率で製造することが可能であり、産業上有用である。

Claims (4)

  1. 4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンより、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンを製造する方法において、4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンに対して、0.01〜1重量%の1,10−フェナントロリンと0.001〜1重量%のエチレンジアミン4酢酸の存在下、加熱転位反応させる事を特徴とする3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。
  2. 複素環化合物が2つの窒素原子を有する化合物である事を特徴とする請求項1に記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。
  3. 2つの窒素原子を有する複素環化合物が1,10−フェナントロリンである事を特徴とする請求項2に記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。
  4. アミン化合物がエチレンジアミン4酢酸である事を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法。
JP2013271245A 2013-12-27 2013-12-27 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法 Active JP6347948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271245A JP6347948B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271245A JP6347948B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124208A JP2015124208A (ja) 2015-07-06
JP6347948B2 true JP6347948B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=53535176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271245A Active JP6347948B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6347948B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3378666A4 (en) * 2015-11-20 2019-07-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha HITCH-SENSITIVE RECORDING MATERIAL AND DIPHENYLSULPHONE
CN106397283A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 金华盛纸业(苏州工业园区)有限公司 热敏显色剂4,4′‑磺酰基双[2‑(2‑丙烯基)]苯酚的制备方法
CN111253290B (zh) * 2020-02-27 2022-02-22 潍坊大有生物化工有限公司 一种热敏显色剂4,4'-磺酰基双[2-(2-丙烯基)]苯酚的合成方法
CN115784951A (zh) * 2022-12-23 2023-03-14 潍坊大有生物化工有限公司 一种热敏显色剂4,4`-磺酰基双[2-(2-丙烯基)]苯酚的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471466B2 (ja) * 2000-07-17 2010-06-02 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP4520612B2 (ja) * 2000-10-12 2010-08-11 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2005075757A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sanko Kagaku Kogyo Kk 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
KR101597659B1 (ko) * 2012-01-30 2016-02-25 고니시가가꾸고오교가부시끼가이샤 디알릴비스페놀류의 일관 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015124208A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347948B2 (ja) 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
Gui et al. A cinchona alkaloid catalyzed enantioselective sulfa-Michael/aldol cascade reaction of isoindigos: construction of chiral bispirooxindole tetrahydrothiophenes with vicinal quaternary spirocenters
Kalhor et al. Use of nano-CuY zeolite as an efficient and eco-friendly nanocatalyst for facile synthesis of perimidine derivatives
Huang et al. Regioselective synthesis of 2, 3′-biindoles mediated by an NBS-induced homo-coupling of indoles
TW201522321A (zh) 用於製備烷基呋喃類之方法
JPH0229674B2 (ja)
Thrilokraj et al. A sustainable approach for nickel nanoparticles synthesis: expeditious access to N-heterocycles under heterogeneous condition and photophysical studies
JP4854250B2 (ja) フタロシアニン化合物およびその類縁体の製造方法
JP4917332B2 (ja) 炭素−炭素結合の生成方法
JP6709557B2 (ja) 担持触媒
JP2010184881A (ja) 不均一系触媒を用いたアリール誘導体の製造方法
CN106397283A (zh) 热敏显色剂4,4′‑磺酰基双[2‑(2‑丙烯基)]苯酚的制备方法
Vargas et al. Sulfated zirconia: an efficient and reusable heterogeneous catalyst in the friedel–crafts acylation reaction of 3-methylindole
JP6270831B2 (ja) 銀粒子の製造方法
Rad et al. Copper nanoparticle-doped silica cuprous sulfate as a highly efficient and reusable heterogeneous catalysis for N-arylation of nucleobases and N-heterocyclic compounds
JP6871802B2 (ja) 不均一系パラジウム触媒存在下でアルデヒドを一酸化炭素源として用いるハロゲン化合物のカルボニル化反応によりカルボニル化合物を得る方法
JP2008162967A (ja) 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法
JP2010194518A (ja) アンモニア分解触媒
Pal et al. Magnetically recyclable palladium nanoparticles (Fe3O4‐Pd) for oxidative coupling between amides and olefins at room temperature
JP2010194519A (ja) アンモニア分解触媒
JP2008063306A (ja) イミダゾール化合物の製造方法
JP5064813B2 (ja) Y型チタニルフタロシアニン結晶の製造方法
JP2007224268A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
JP2017124986A (ja) 熱分解性銅錯体
JP4987324B2 (ja) 炭素−炭素結合の生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250