JP6346666B2 - 4‐(3‐シアノフェニル)‐6‐ピリジニルピリミジンmglu5修飾剤 - Google Patents

4‐(3‐シアノフェニル)‐6‐ピリジニルピリミジンmglu5修飾剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6346666B2
JP6346666B2 JP2016526702A JP2016526702A JP6346666B2 JP 6346666 B2 JP6346666 B2 JP 6346666B2 JP 2016526702 A JP2016526702 A JP 2016526702A JP 2016526702 A JP2016526702 A JP 2016526702A JP 6346666 B2 JP6346666 B2 JP 6346666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorders
pyrimidin
benzonitrile
mmol
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525111A (ja
Inventor
クリストファー,ジョン・アンドリュー
コングリーヴ,マイルズ・スチュアート
アヴス,サラ・ジョアン
テハン,ベンジャミン・ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nxera Pharma UK Ltd
Original Assignee
Heptares Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptares Therapeutics Ltd filed Critical Heptares Therapeutics Ltd
Publication of JP2016525111A publication Critical patent/JP2016525111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346666B2 publication Critical patent/JP6346666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本出願は、新規化合物、およびmGlu5修飾剤としてのその使用に関する。本明細書で述べる化合物は、グルタミン酸作動性神経伝達が関与する疾患の治療または予防に有用であり得る。本出願はまた、このような化合物を含む医薬組成物、ならびにこのような化合物および組成物の製造、およびそのような神経病理学的疾患の予防または治療におけるこのような化合物および組成物の使用にも関する。
グルタミン酸は、脳における主たる興奮性神経伝達物質である。グルタミン酸は、イオンチャネル型および代謝型グルタミン酸受容体の両方を通してその作用を及ぼす。クラスC Gタンパク質共役受容体(GPCR)ファミリーに属する8種類の代謝型グルタミン酸(mGlu)受容体が存在する。この8種類のmGlu受容体は、その配列類似性、薬理的プロファイル、およびシグナル伝達機構に基づいて、さらに3つのグループに分類することができる。mGlu1およびmGlu5受容体は、グループIに属し;これらの受容体は、後シナプス側に主として位置し、Gq/11経路を通して結合する。グループIIは、mGlu2およびmGlu3受容体から成り、グループIIIは、mGlu4、mGlu6、mGlu7、およびmGlu8受容体から成り、グループII及びグループIII受容体はいずれも、前シナプス側に位置し、主としてGi/oを通して結合する。mGlu受容体は、細胞外(ビーナスフライトラップドメイン(Venus fly-trap domain))、膜貫通、および細胞内領域の3つの別々の領域から成る。グルタミン酸は、細胞外部位に結合する。修飾剤は、膜貫通ドメインに結合し、そこで、それらは、グルタミン酸の活性を高める(陽性アロステリック修飾剤またはPAM)または低下させる(陰性アロステリック修飾剤またはNAM)ように作用することができる。mGlu受容体は、神経細胞の応答の微調整に関与しており、グルタミン酸作動性シグナル伝達の変化は、ヒトおよびその他の種における広範囲に及ぶ疾患プロセスと関連付けられてきた(例:Yasuhara and Chaki, The Open Medicinal Chemistry Journal, 2010, 4, 20-36参照)。従って、グルタミン酸作動性シグナル伝達の活性を修飾することは、様々な神経障害もしくは精神障害の治療に有効であり得る。
本発明は、代謝型グルタミン酸受容体、特にmGlu5受容体の修飾剤に関する。mGlu5受容体は、感情、動機づけプロセス、および認知機能に関与する領域、皮質、海馬、線条体、尾状核、および側坐核の全体にわたって豊富に存在する。mGlu5受容体で作用する化合物は、複数の病状の治療、予防、寛解、制御、またはリスクの低減に有用であり、特に重要であるものとして、以下のうちの1つ以上が挙げられる:認知症(老年認知症およびAIDSによって引き起こされる認知症を含む)、疼痛(頭痛(片頭痛および群発頭痛など)、炎症痛(炎症性舌痛など)、内臓痛症候群(有痛性膀胱症候群など)、胃腸痛(過敏性腸症候群を含む)、かゆみ、線維筋痛症を含む、尿路の障害(尿失禁、前立腺炎、頻尿、夜間多尿、過活動膀胱、膀胱炎、良性前立腺肥大症、排尿筋反射亢進、出口部閉塞、尿意切迫、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、特発性膀胱過敏症を含む)、化学物質関連障害(嗜癖、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール離脱症、アンフェタミン依存症、アンフェタミン離脱症、コカイン依存症、コカイン離脱症、オピオイド依存症、オピオイド離脱症を含む)、不安障害(広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パニック障害、外傷後ストレス障害、社会および特定恐怖症、物質誘発不安障害を含む)、摂食障害(肥満、食欲不振、および過食症を含む)、注意欠陥/多動性障害(ADHD;ADD)、注意および警戒、実行機能、および記憶の欠陥ならびに異常、運動障害(パーキンソン病、レボドパ誘発性ジスキネジア、トゥレット症候群、ハンチントン病、ジストニア、下肢静止不能症候群、単純性チック、複雑性チック、および症候性チック、周期性四肢運動症候群を含む)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、統合失調症、癌(メラノーマ、扁平上皮癌、および星細胞腫を含む)、気分障害(大うつ病性障害、気分変調症、治療抵抗性うつ病、および双極性障害I型およびII型を含む)、遺伝性疾患および発達障害を含む希少神経疾患(自閉症スペクトラム障害[アスペルガー症候群、レット症候群、特定不能広汎性発達障害、小児期崩壊性障害]およびダウン症候群を含む)、脆弱X症候群およびその他の領域の精神遅滞、胃腸管の障害(胃食道逆流症、機能性消化不良、機能性胸やけ、過敏性腸症候群、機能性腹部膨満、機能性下痢、慢性便秘、術後イレウスを含む)、癲癇、網膜症、神経保護(アルツハイマー病、脳卒中、癲癇重積状態、および頭部外傷を含む)、虚血(脳虚血、特に急性虚血、眼の虚血性心疾患を含む)、筋痙攣(局所性または全身性痙攣など)、腫瘍随伴症候群を含む神経系の自己免疫障害、脊髄性筋萎縮症、嘔吐、皮膚障害、ならびにグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性(irregularities)に伴うその他のいずれかの障害。
グルタミン酸作動系が、精神的病態のメディエーターであること、およびそれが、抗うつ剤薬物療法の治療作用における一般的な経路であることが示唆されている(Sanacora et al., Neuropharmacology, 2012, 62, 63-77)。mGlu5受容体は、海馬および前頭前野にあるGABA作動性介在ニューロン上に位置しており;このようなニューロン上のmGlu5の阻害は、中間介在ニューロンの脱抑制を引き起こし得るものであり、最終的には、グルタミン酸作動性シグナル伝達の低下をもたらし得る(Chaki et al., Neuropharmacology, 2012, 66, 40-52)。mGlu5 NAM(GRN‐529)の急性投与は、うつ状態の軽減(テールサスペンション試験および強制水泳試験における行動時間の減少)、不安状態の軽減(ストレス誘発性体温上昇の減衰)、ならびに疼痛の軽減(坐骨神経結紮に起因する痛覚過敏の回復)に有効であることが示されている(Hughes et al., Neuropharmacology, 2012, 66, 202-214)。mGlu5修飾剤は、従って、うつ病、不安症、およびその他の気分障害、ならびに疼痛の治療に有用であり得る。
mGlu5アンタゴニスト/NAMの鎮痛剤としての活性は、炎症性疼痛のモデルで実証されている。フロイント完全アジュバントを注射した舌(炎症性舌痛のモデル)において、選択的mGlu5アンタゴニストは、機械的アロディニアおよび熱痛覚過敏を大きく低下させた一方で、選択的mGlu5アゴニストの連続的なくも膜下腔内投与は、ナイーブラットにおいてアロディニアを誘発した(Liu et al., Journal of Neuroinflammation, 2012, 9:258)。mGlu5受容体のNAMおよびアンタゴニストは、内臓痛症候群の軽減に有効性を有し得る。例えば、有痛性膀胱症候群(内臓痛症候群の一種)の場合、扁桃体中心核(膀胱痛覚の処理のためのニューロモデュレーションに不可欠な部位)におけるmGlu5受容体の薬理的活性化が、膀胱痛感作を推進する膀胱拡張に対する応答の上昇に繋がることが示されている(Crock et al., Journal of Neuroscience, 2012, 32, 14217-14226)。グルタミン酸受容体は、疼痛伝達構造(pain relay structure)中に分布され、そこでは、グルタミン酸は、三叉神経血管活性化、中枢感作(central sensitization)、および皮質拡延性抑制(CSD)において重要な役割を担っており;これらは、片頭痛および群発頭痛の病態生理にとって重要な領域である(Monteith & Goadsby, Current Treatment Options in Neurology, 2011, 13, 1-14)。中枢感作におけるmGlu5の特異的な役割は、下顎神経の電気刺激による三叉神経尾側核の表在層における長期増強の誘導により、mGlu5 NAMであるMPEPによって選択的に遮断されたmGlu5アゴニストであるCHPGによって実証された(Liang et al., Pain, 2005, 114, 417-428)。
mGlu5受容体は、複数の物質乱用に対する行動性応答において不可欠な役割を担っており、従って、物質乱用関連障害の治療において役割を有し得る。mGlu5受容体は、分界条床核などの報酬関連行動に関与すると考えられている脳の領域に位置している。mGlu5受容体の急性薬理的アンタゴニズムによって、例えば覚醒剤(例:コカイン;Grueter et al., The Journal of Neuroscience, 2008; 28, 9261-9270)、アルコール(Blednov and Harris, The International Journal of Neuropsychopharmacology 2008, 11, 775-793)、およびニコチン(Palmatier et al., Neuropsychopharmacology 2008, 33, 2139-2147)の強化特性(reinforcing properties)が破壊されることが示されている。
ベンゾジアゼピンは、一般的に、有効な抗不安剤と考えられているが、鎮静作用、記憶障害、および乱用を含む用量制限副作用という欠点を有し、一方選択的セロトニン再取り込み阻害剤は、作用開始が遅いという欠点を有する。mGlu5受容体は、不安に関連するいくつかの脳の領域で発現され、不安障害の治療において役割を有し得る。mGlu5 NAMであるフェノバムは、複数の動物モデルにおいて抗不安効果を有することが実証された(ストレス誘発性体温上昇モデル、フォーゲル型コンフリクト試験、ゲラー‐セイフター型コンフリクト試験(Geller-Seifter conflict test)、条件情動反応試験)(Porter et al., The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 2005, 315, 711-721)。mGlu5 NAMであるフェノバムはまた、全般性不安障害(GAD)の第II相試験においても有効性が示された。
プロトン分光法により、注意欠陥多動性障害(ADHD)の子供の場合、健常コントロールと比較して右前頭前野および左線条体におけるグルタミン酸作動性共鳴が増加しており、前頭前野における共鳴がADHD症状の発症年齢と相関していることが示された(MacMaster et al., Biological Psychiatry, 2003, 53, 184-187)。ADHD患者におけるコピー数バリアント相関解析(Copy number variant association analysis)により、mGlu5受容体をコードする遺伝子(GRM5)およびその他のグルタミン酸作動性シグナル伝達経路遺伝子における多様性が示された(Elia et al., Molecular Psychiatry, 2010, 15, 637-646)。このことは、mGlu5アンタゴニズムまたは陰性アロステリック修飾を介してグルタミン酸作動性シグナル伝達を変化させることが、ADHD/ADDのための治療戦略となる可能性があることを示唆している。
黒質は、運動機能において重要な役割を担っている基底核運動回路中の重要な神経核である。mGlu5受容体は、発火頻度およびバースト発火活性を高める黒質ニューロンの直接の興奮に関与している(Awad et al., Journal of Neuroscience, 2001, 20, 7891-7879)。黒質は、パーキンソン病(PD)、トゥレット病、およびハンチントン病を含むいくつかの運動障害における主たる病態部位である。PDは、黒質におけるドーパミン産生ニューロンの喪失を特徴とする。現時点でのPD治療は、ドーパミンの喪失を打ち消すためのレボドパ療法を含むが、この治療は、レボドパ誘発性ジスキネジア(LID)の発症を引き起こす。ジスキネジアには、コレア(急な制御されない運動)およびジストニア(ゆっくりした苦悶する運動(slow writhing movements))の2種類が存在する。線条体におけるドーパミン作動性ニューロンの喪失が、黒質からのグルタミン酸作動性排出の増加を引き起こす。mGlu5受容体のアンタゴニズムは、PD‐LIDの軽減において臨床的に確認されており、臨床的に意義のある高い抗ジスキネジア効果を、ドーパミン作動性療法の抗パーキンソン病効果を変えることなく示しており、その他の運動障害の治療にも有用である可能性がある。mGlu5のアンタゴニストまたは陰性アロステリック修飾剤はまた、PDとの高い合併性を持つ不安症およびうつ病の治療という可能性も有する。mGlu5 NAMであるジプラグルラント(dipraglurant)を用いた研究では、コレアおよびジストニアの両方を回復させる効果が示されており、ジプラグルラントは、その他の希少ジストニアのための治療薬として臨床試験に入っていると報告されている。
ハンチントン病およびトゥレット症候群では、黒質での活性の低下が見られ、従って、mGlu5のアゴニストおよびPAMが、このような疾患の状況における治療的治療薬として興味深い。ハンチントン病のマウスモデルにおいて、mGlu5 PAMは、興奮毒性細胞死から線条体ニューロンを保護する神経保護性であることが示された(Doria et al., British Journal of Pharmacology, 2013, 169, 909-921)。
mGlu5受容体の陽性アロステリック修飾剤は、統合失調症の陽性および陰性症状の治療に有用である可能性があり、ラット行動モデルにおいて、抗精神病効果を有することが示されている(Kinney et al., The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 2005, 313, 199-206)。mGlu5受容体は、NMDA受容体機能を相乗効果的に促進するものであり、mGlu5 PAMは、統合失調症治療のための前臨床試験の段階にある。
mGlu5受容体は、扁平上皮癌(Park et al., Oncology reports, 2007, 17, 81-87)およびメラノーマ(Choi et al., PNAS, 2011, 108, 15219-15224)を含む多くの種類の非神経性癌の増殖および遊走と関連付けられており、従って、mGlu5の修飾剤は、癌の治療において役割を有する可能性がある。
脆弱X症候群(FXS)は、脆弱X精神遅滞1ペプチド(Fmrp1)のレベルの低下を引き起こす単因子疾患である。Fmrp1は、mGlu5に対して機能的に対抗して作用し、Fmrp1の減少は、mGlu5シグナル伝達の増加を引き起こす。FXSを、薬理的介入によって修飾することができるとする良好な前臨床での証拠が存在し;マウスモデル(Fmr1ノックアウト)において、FXSの症状および神経病態を、mGlu5アンタゴニズムによって回復させることができ(Michalon et al., Neuron, 2012, 74, 49-56)、mGlu5陰性アロステリック修飾剤(NAM)であるマボグルラント(mavoglurant)は、FXSの治療のための第III相臨床試験で評価された。FXSは、自閉症スペクトラム障害発症に対する最もよく知られているリスク因子である。DSM‐IV分類下では、自閉症スペクトラム障害(ASD)は、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能広汎性発達障害、レット症候群、および小児期崩壊性障害を含む。ASDは、社会的相互作用、コミュニケーション、および言語発達における機能障害、ならびに限定した関心または反復行動の存在を特徴とする。グルタミン酸作動性シグナル伝達における機能亢進がASDと関連付けられており、このことは、mGlu5アンタゴニズムが、ASDの治療において治療的有益性を有し得ることを示唆している。
FXSにおける最も一般的な神経異常は、癲癇である。扁桃体キンドリングラットなどの癲癇モデルにおいて、グループI mGlu受容体の持続的な機能向上が見られる(Tang et al., Current Neuropharmacology, 2005, 3, 299-307)。mGlu5受容体陰性アロステリック修飾剤は、癲癇のマウスモデルにおいて癲癇発作を阻止することが示されている(Chapman et al., Neuropharmacology, 2000, 39, 1567-1574)。
胃食道逆流症(GERD)は、多くの場合、一過性下部食道括約筋弛緩(TLESR)によって引き起こされ、これは、mGlu5受容体によって部分的に制御されると考えられる機構である。概念証明試験から、mGlu5の陰性アロステリック修飾剤(ADX10059)が、24時間を通してpH<4である時間を大きく短縮し、症候性逆流エピソードの回数および継続時間を低減することにより、GERDの治療に効果を有することが示された(Key wood et al., Gut, 2009, 58, 1192-1199)。
mGlu5受容体の選択的遮断は、培養皮質ニューロンをNMDAまたはβ‐アミロイド毒性に対して強力に保護し、また生体内モデルにおいて神経変性を強力に予防する(Bruno et al., Neuropharmacology 2000, 39, 2223-2230)。アミロイドβがアルツハイマー病の病態形成に寄与していることは、広く受け入れられている。mGlu5受容体は、細胞プリオンタンパク質と結合したアミロイドβオリゴマーにとっての、細胞内Fynキナーゼを活性化するための共受容体であることが示されている(Um et al., Neuron, 2013, 79, 887-902)。mGlu5受容体の活性化は、アミロイド前駆体タンパク質mRNA翻訳(アミロイドβへの前駆体)に対する脆弱X精神遅滞1ペプチドの抑圧効果を取り除く(Sokol et al., Neurology, 2011, 76, 1344-1352)。アミロイドβ媒介による長期増強の機能障害を、mGlu5 NAMであるMPEPによる共治療によって弱めることができ(Wang et al., The Journal of Neuroscience, 2004, 24, 3370-3378)、このことは、mGlu5の陰性アロステリック修飾剤が、神経保護において役割を有し得ることを示唆している。
筋萎縮性側索硬化症(ALS;運動ニューロン疾患としても知られる)は、運動ニューロン変性を特徴とする神経障害である。スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)酵素の変異が、家族性筋萎縮性側索硬化症と関連付けられている。mGlu5 NAMであるMPEPは、ALSのマウスモデル(hSOD1G93A)において、MPEPが疾患発症を遅延させ、生存率を上昇させ、アストロサイトの変性を遅くするという有効性を示した(Rossi et al., Cell Death Differ. 2008, 15, 1691-1800)。コントロールと比較したmGlu5発現の上方制御が、ALS脊髄で見られている(Aronica et al., Neuroscience, 2001, 105, 509-520)。
本明細書において、新規化合物、および前記化合物の第一医薬用途が開示される。本発明はまた、mGlu5の陰性アロステリック修飾剤としての新規および既知化合物の両方の第一医薬用途にも関する。
本発明の化合物は、式(1)の化合物を含み、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
およびXは、CHまたはNであり、ここで、XまたはXのうちの一方または両方がNであり;ならびに
Qは、置換されていてよい5または6員環単環式芳香族ヘテロ環式基である。
Qは、置換されていてよいピラジル、ピリジル、オキサジル、チアジル、またはジアジニルであってよい。
化合物は、式2の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;ならびに
Qは、置換されていてよいピリジルまたはピラジル基である。
化合物は、式3の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであり、ならびにnは、0〜3である。
化合物は、式4の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;ならびに
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nである。
化合物は、式5の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
は、H、D、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノであり;ならびに
は、H、D、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノである。
図1は、本発明の化合物への様々な合成経路を示す。
本発明は、新規化合物に関する。化合物が新規である場合、化合物自体が請求されるであろう。化合物は既に合成されたことのあるものであるが、医薬用途は報告されていない場合、既知化合物の第一医薬用途が請求されるであろう。本発明はまた、mGlu5のアンタゴニストまたは陰性アロステリック修飾剤としての新規および既知化合物の両方の使用にも関する。
本発明はさらに、mGlu5受容体アンタゴニストまたは陰性アロステリック修飾剤として用いるための医薬の製造における化合物の使用にも関する。本発明はさらに、認知症(老年認知症およびAIDSによって引き起こされる認知症を含む)、疼痛(頭痛(片頭痛および群発頭痛など)、炎症痛(炎症性舌痛など)、内臓痛症候群(有痛性膀胱症候群など)、胃腸痛(過敏性腸症候群を含む)、かゆみ、線維筋痛症を含む)、尿路の障害(尿失禁、前立腺炎、頻尿、夜間多尿、過活動膀胱、膀胱炎、良性前立腺肥大症、排尿筋反射亢進、出口部閉塞、尿意切迫、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、特発性膀胱過敏症を含む)、化学物質関連障害(嗜癖、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール離脱症、アンフェタミン依存症、アンフェタミン離脱症、コカイン依存症、コカイン離脱症、オピオイド依存症、オピオイド離脱症を含む)、不安障害(広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パニック障害、外傷後ストレス障害、社会および特定恐怖症、物質誘発不安障害を含む)、摂食障害(肥満、食欲不振、および過食症を含む)、注意欠陥/多動性障害(ADHD;ADD)、注意および警戒、実行機能、および記憶の欠陥ならびに異常、運動障害(パーキンソン病、レボドパ誘発性ジスキネジア、トゥレット症候群、ハンチントン病、ジストニア、下肢静止不能症候群、単純性チック、複雑性チック、および症候性チック、周期性四肢運動症候群を含む)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、統合失調症、癌(メラノーマ、扁平上皮癌、および星細胞腫を含む)、気分障害(大うつ病性障害、気分変調症、治療抵抗性うつ病、および双極性障害I型およびII型を含む)、遺伝性疾患および発達障害を含む希少神経疾患(自閉症スペクトラム障害[アスペルガー症候群、レット症候群、特定不能広汎性発達障害、小児期崩壊性障害]およびダウン症候群を含む)、脆弱X症候群およびその他の領域の精神遅滞、胃腸管の障害(胃食道逆流症、機能性消化不良、機能性胸やけ、過敏性腸症候群、機能性腹部膨満、機能性下痢、慢性便秘、術後イレウスを含む)、癲癇、網膜症、神経保護(アルツハイマー病、脳卒中、癲癇重積状態、および頭部外傷を含む)、虚血(脳虚血、特に急性虚血、眼の虚血性心疾患を含む)、筋痙攣(局所性または全身性痙攣など)、腫瘍随伴症候群を含む神経系の自己免疫障害、脊髄性筋萎縮症、嘔吐、皮膚障害、ならびにグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に伴うその他のいずれかの障害の治療のための化合物、組成物、ならびに医薬にも関する。
本明細書で例示される化合物は、以下の構造に基づくものであり:
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
およびXは、CHまたはNであり、ここで、XまたはXのうちの一方または両方がNであり;ならびに
Qは、置換されていてよい5または6員環単環式芳香族ヘテロ環式基である。
化合物は、式2の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;ならびに
Qは、置換されていてよいピリジルまたはピラジル基である。
化合物は、式3の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであり、ならびにnは、0〜3である。Rは、1〜3つの所望に応じて存在してよい置換基であってよく、環窒素原子を含む。さらなる置換基は、ピリジル環上のいずれの位置にあってもよい。nが1よりも大きい場合、各Rは、同一であっても、または異なっていてもよい。置換基が環窒素原子である場合、nは、1または2であってよい。置換基が環窒素原子である場合、環は、異なる炭素原子上において、R基でさらに置換されていてよい。RがHであり、nが3である場合(または、nが0であり、従ってRが存在しない場合)、環には、式4のように、さらなる置換は成されていない。
化合物は、式4の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;ならびに
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nである。
化合物は、式5の化合物を含んでよく、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、所望に応じて置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
は、HまたはFであり;
は、H、D、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノであり;ならびに
は、H、D、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノである。
Qは、置換されていてよい5または6員環単環式芳香族ヘテロ環式基であってよい。Qは、アリールまたはヘテロアリール基であってよい。1つの一般的な実施形態では、Qの部分を形成するアリールおよびヘテロアリール基のための置換基は、重水素、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)、C1‐4アルキル、C1‐4アルキルスルファニル、C1‐4アルキルスルフィニル、C1‐4アルキルスルホニル、C3‐6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1‐4アルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1‐4アルキルアミノ、C2‐4アルケニルアミノ、ジ‐C1‐4アルキルアミノ、C1‐4アシルアミノ、フェニル、フェニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンジルアミノ、フェニルアミド、カルボキシ、C1‐4アルコキシカルボニルもしくはフェニル‐C1‐10アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ‐C1‐4カルバモイル、ジ‐C1‐4カルバモイル、またはヒドロカルビル部分自体が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1‐2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシ、もしくはC1‐2アルコキシカルボニルによって置換されている上記のうちのいずれかから選択されてよい。
より詳細には、Qの部分を形成するアリールおよびヘテロアリール基のための置換基は、重水素、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)、C1‐4アルキル、C3‐6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1‐4アルコキシ、シアノ、アミノ、C1‐4アルキルアミノ、ジ‐C1‐4アルキルアミノ、C1‐4アシルアミノ、カルボキシ、C1‐4アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ‐C1‐4カルバモイル、ジ‐C1‐4カルバモイル、またはヒドロカルビル部分自体が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1‐2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシ、もしくはC1‐2アルコキシカルボニルによって置換されている上記置換基のうちのいずれかから選択されてよい。
特定の実施形態では、Qの部分を形成するアリールおよびヘテロアリール基のための置換基は、重水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、C1‐3アルキル、C3‐6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1‐4アルコキシ、シアノ、アミノ、C1‐2アルキルアミノ、ジ‐C1‐2アルキルアミノ、C1‐2アシルアミノ、カルボキシ、C1‐2アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ‐C1‐2カルバモイル、ジ‐C1‐2カルバモイル、またはヒドロカルビル部分自体が、1つ以上のフッ素原子によって、もしくはシアノ、ヒドロキシ、C1‐2アルコキシ、アミノ、カルバモイル、カルボキシ、もしくはC1‐2アルコキシカルボニルによって置換されている上記置換基のうちのいずれかから選択されてよい。
より特定の実施形態では、Qの部分を形成するアリールおよびヘテロアリール基のための置換基は、重水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1‐3アルキル、およびC1‐3アルコキシから選択されてよく、ここで、C1‐3アルキルおよびC1‐3アルコキシ部分は、各々、1つ以上のフッ素原子で置換されてよい。
Q基は、置換されたアリールまたはヘテロアリール基を含んでよい。6員環芳香族環の場合、置換基は、2、3、4、5、または6位に位置してよい。アリールまたはヘテロアリール基は、1、2、3、4、または5つ以上の置換基を含んでよい。アリール基は、二置換であってよく、置換は、2から6位のうちのいずれの2つであってもよい。アリール基は、2,3‐二置換、2,4‐二置換、2,5‐二置換、2,6‐二置換、3,4‐二置換、または3,5‐二置換アリール基であってよい。
Q基は、ヘテロアリール基であってよく、例えば、2、3、または4ピリジルである。ヘテロアリール基は、さらに置換されていてよく、例えば、5‐フルオロ,2‐ピリジルであり、または二置換であってよく、例えば、4,5‐ジフルオロ,2‐ピリジルである。ヘテロアリール基は、5または6員環であってよく、1個以上のヘテロ原子を含有する。ヘテロアリール基は、2個以上のヘテロ原子を含有する5員環であってよい。ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であってよい。
Qは、置換されていてよいピラジル、ピリジル、オキサジル、チアジル、またはジアジニルであってよい。Qは、式(a)の置換されていてよい環から選択されてよい。
Figure 0006346666
およびXは、CHまたはNであってよい。特定の例では、XまたはXのいずれかがNである。特定の例では、XおよびXの両方がNである。
ここで、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであってよい。Rは、Hではなく、従って、Rは、H以外の原子で置き換えられる必要がある。Rは、Fであってよい。Rは、Clであってよい。Rは、メチルまたは置換メチルであってよく、例えば、メトキシメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルである。Rは、メトキシまたは置換メトキシであってよく、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシである。Rは、置換されていてよいシクロプロピルであってよい。Rは、シアノであってよい。所望に応じて存在してよい置換基は、1つ以上のハロ、アルキル、もしくはアルコキシ基から成っていてよく、または以下で示される所望に応じて存在してよい置換基のリストから選択されてよい。
は、HまたはFであってよい。Rは、Hであってよい。Rは、Fであってよい。
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであってよい。Rは、Hであってよい。Rは、Dであってよい。Rは、Fであってよい。Rは、Clであってよい。Rは、環窒素であってよい。Rは、メチルまたは置換メチルであってよく、例えば、メトキシメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルである。Rは、シアノであってよい。所望に応じて存在してよい置換基は、1つ以上のハロ、アルキル、もしくはアルコキシ基から成っていてよく、または以下で示される所望に応じて存在してよい置換基のリストから選択されてよい。
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、または環Nであってよい。Rは、Hであってよい。Rは、Dであってよい。Rは、Fであってよい。Rは、Clであってよい。Rは、環窒素であってよい。Rは、メチルまたは置換メチルであってよく、例えば、メトキシメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルである。Rは、シアノであってよい。所望に応じて存在してよい置換基は、1つ以上のハロ、アルキル、もしくはアルコキシ基から成っていてよく、または以下で示される所望に応じて存在してよい置換基のリストから選択されてよい。
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノであってよい。Rは、Hであってよい。Rは、Dであってよい。Rは、Fであってよい。Rは、Clであってよい。Rは、メチルまたは置換メチルであってよく、例えば、メトキシメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルである。所望に応じて存在してよい置換基は、1つ以上のハロ、アルキル、もしくはアルコキシ基から成っていてよく、または以下で示される所望に応じて存在してよい置換基のリストから選択されてよい。
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、またはシアノであってよい。Rは、Hであってよい。Rは、Dであってよい。Rは、Fであってよい。Rは、Clであってよい。Rは、メチルまたは置換メチルであってよく、例えば、メトキシメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルである。所望に応じて存在してよい置換基は、1つ以上のハロ、アルキル、もしくはアルコキシ基から成っていてよく、または以下で示される所望に応じて存在してよい置換基のリストから選択されてよい。
本明細書で定めるR〜R、Q、X、およびXの特徴のいずれも、R〜R、Q、X、およびXのその他の特徴のいずれと組み合わされてもよい。化合物の特定の具体例を以下に示す。
本発明のさらなる実施形態は、mGlu5修飾剤としての式1〜5の化合物を投与することを含む治療方法を含む。式1〜5の化合物を用いる治療は、認知症(老年認知症およびAIDSによって引き起こされる認知症を含む)、疼痛(頭痛(片頭痛および群発頭痛など)、炎症痛(炎症性舌痛など)、内臓痛症候群(有痛性膀胱症候群など)、胃腸痛(過敏性腸症候群を含む)、かゆみ、線維筋痛症を含む)、尿路の障害(尿失禁、前立腺炎、頻尿、夜間多尿、過活動膀胱、膀胱炎、良性前立腺肥大症、排尿筋反射亢進、出口部閉塞、尿意切迫、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、特発性膀胱過敏症を含む)、化学物質関連障害(嗜癖、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール離脱症、アンフェタミン依存症、アンフェタミン離脱症、コカイン依存症、コカイン離脱症、オピオイド依存症、オピオイド離脱症を含む)、不安障害(広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パニック障害、外傷後ストレス障害、社会および特定恐怖症、物質誘発不安障害を含む)、摂食障害(肥満、食欲不振、および過食症を含む)、注意欠陥/多動性障害(ADHD;ADD)、注意および警戒、実行機能、および記憶の欠陥ならびに異常、運動障害(パーキンソン病、レボドパ誘発性ジスキネジア、トゥレット症候群、ハンチントン病、ジストニア、下肢静止不能症候群、単純性チック、複雑性チック、および症候性チック、周期性四肢運動症候群を含む)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、統合失調症、癌(メラノーマ、扁平上皮癌、および星細胞腫を含む)、気分障害(大うつ病性障害、気分変調症、治療抵抗性うつ病、および双極性障害I型およびII型を含む)、遺伝性疾患および発達障害を含む希少神経疾患(自閉症スペクトラム障害[アスペルガー症候群、レット症候群、特定不能広汎性発達障害、小児期崩壊性障害]およびダウン症候群を含む)、脆弱X症候群およびその他の領域の精神遅滞、胃腸管の障害(胃食道逆流症、機能性消化不良、機能性胸やけ、過敏性腸症候群、機能性腹部膨満、機能性下痢、慢性便秘、術後イレウスを含む)、癲癇、網膜症、神経保護(アルツハイマー病、脳卒中、癲癇重積状態、および頭部外傷を含む)、虚血(脳虚血、特に急性虚血、眼の虚血性心疾患を含む)、筋痙攣(局所性または全身性痙攣など)、腫瘍随伴症候群を含む神経系の自己免疫障害、脊髄性筋萎縮症、嘔吐、皮膚障害、ならびにグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に伴うその他のいずれかの障害の治療の場合であってよい。この治療方法は、典型的には、化合物の治療有効量(好ましくは、無毒性量)を、それを必要とする対象(例:ヒトなどの哺乳類対象)に投与することを含む。
本発明の特定の新規化合物は、mGlu5陰性アロステリック修飾剤としての特に高い活性を示し、例えば以下のようなものである。
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
6‐[6‐(3‐クロロ‐5‐シアノフェニル)ピリミジン‐4‐イル]ピリジン‐3‐カルボニトリル
3‐メチル‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリダジン‐3‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐(4,4’‐ビピリミジン‐6‐イル)‐5‐クロロベンゾニトリル
3‐メチル‐5‐[6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[4‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリジン‐2‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[2‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(4‐フルオロ‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐メチル‐5‐{6‐[()‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]ピリミジン‐4‐イル}ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐{6‐[()‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]ピリミジン‐4‐イル}ベンゾニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐{6‐[()‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]ピリミジン‐4‐イル}ベンゾニトリル
3‐(フルオロメチル)‐5‐[6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐クロロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐メチル‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐(メトキシメチル)ベンゾニトリル
3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐メトキシベンゾニトリル
記載した化合物のいずれかがキラル中心を持つという点において、本発明は、ラセミ体の形態であれ、または分割されたエナンチオマーの形態であれ、そのよう化合物のすべての光学異性体にまで拡張される。本明細書で述べる本発明は、すべての開示化合物のすべての結晶形態、溶媒和物、および水和物に関し、いかにしてそのように作製されたものであってもよい。本明細書で開示される化合物のいずれも、カルボキシレートまたはアミノ基などの酸または塩基中心を有しているという点において、前記化合物のすべての塩形態が、本明細書に含まれる。医薬用途の場合、塩は、薬学的に許容される塩であると見なされるものでなければならない。
言及されてよい薬学的に許容される塩としては、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。そのような塩は、従来の手段によって形成されてよく、例えば、化合物の遊離酸または遊離塩基の形態を、1当量以上の適切な酸または塩基と、所望に応じて溶媒中、またはその塩が不溶性である媒体中で反応させ、続いて前記溶媒または前記媒体を標準的な技術(例:真空による、凍結乾燥による、またはろ過による)を用いて除去することによる。塩はまた、塩の形態である化合物の対イオンを、例えば適切なイオン交換樹脂を用いることにより、別の対イオンと交換することによって作製されてもよい。
薬学的に許容される塩の例としては、無機酸および有機酸から誘導される酸付加塩、ならびにナトリウム、マグネシウム、または好ましくは、カリウム、およびカルシウムなどの金属から誘導される塩が挙げられる。
酸付加塩の例としては、酢酸、2,2‐ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アリールスルホン酸(例:ベンゼンスルホン酸、ナフタレン‐2‐スルホン酸、ナフタレン‐1,5‐ジスルホン酸、およびp‐トルエンスルホン酸)、アスコルビン酸(例:L‐アスコルビン酸)、L‐アスパラギン酸、安息香酸、4‐アセタミド安息香酸、ブタン酸、(+)‐カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)‐(1S)‐カンファー‐10‐スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン‐1,2‐ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2‐ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸(例:D‐グルコン酸)、グルクロン酸(例:D‐グルクロン酸)、グルタミン酸(例:L‐グルタミン酸)、α‐オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸(hydriodic)、イセチオン酸、乳酸(例:(+)‐L‐乳酸および(±)‐DL‐乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸(例:(−)‐L‐リンゴ酸)、マロン酸、(±)‐DL‐マンデル酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、1‐ヒドロキシ‐2‐ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L‐ピログルタミン酸、サリチル酸、4‐アミノ‐サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸(例:(+)‐L‐酒石酸)、チオシアン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸と共に形成された酸付加塩が挙げられる。
塩の特定の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、および硫酸などの無機酸から;酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、アリールスルホン酸などの有機酸から;ならびにナトリウム、マグネシウム、または好ましくは、カリウム、およびカルシウムなどの金属から誘導される塩である。
化合物のいずれの溶媒和物、およびその塩も包含される。好ましい溶媒和物は、本発明の化合物の固体状態の構造(例:結晶構造)中に、無毒性の薬学的に許容される溶媒(以降では溶媒和性溶媒と称する)の分子が組み込まれることによって形成される溶媒和物である。そのような溶媒の例としては、水、アルコール(エタノール、イソプロパノール、およびブタノールなど)、およびジメチルスルホキシドが挙げられる。溶媒和物は、溶媒和性溶媒を含有する溶媒または溶媒混合物中で本発明の化合物を再結晶することによって作製されてよい。任意のいずれかの場合において溶媒和物が形成されたかどうかについては、化合物の結晶を、熱重量分析(TGE)、示差走査熱量測定(DSC)、およびX線結晶解析などの公知の標準的技術を用いて分析に掛けることによって特定されてよい。
溶媒和物は、化学量論的溶媒和物または非化学量論的溶媒和物であってよい。特定の溶媒和物は、水和物であってよく、水和物の例としては、半水和物、一水和物、および二水和物が挙げられる。
溶媒和物、ならびにその作製および特性決定に用いられる方法のより詳細な考察については、Bryn et al., Solid-State Chemistry of Drugs, Second Edition, published by SSCI, Inc of West Lafayette, IN, USA, 1999, ISBN 0-967-06710-3を参照されたい。
本明細書で定められる化合物の「薬学的機能性誘導体」とは、エステル誘導体、ならびに/または本発明のいずれかの該当する化合物と同じ生物学的機能および/もしくは活性を有するか、または提供する誘導体を含む。従って、本発明の目的のために、この用語は、本明細書で定められる化合物のプロドラッグも含む。
該当する化合物の「プロドラッグ」の用語は、経口または非経口投与の後、生体内で代謝されて、実験的に検出可能である量で、および所定の時間以内(例:6から24時間の投与間隔以内(すなわち、1日あたり1から4回))にその化合物を形成するいずれの化合物をも含む。
化合物のプロドラッグは、化合物上に存在する官能基を、そのようなプロドラッグが哺乳類対象に投与された際に修飾部分が生体内で開裂されるような方法で修飾することによって作製されてよい。修飾は、典型的には、プロドラッグ置換基を持つ親化合物を合成することによって達成される。プロドラッグは、化合物中のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシル、またはカルボニル基が、生体内で開裂されて遊離のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシル、またはカルボニル基をそれぞれ再生することのできるいずれかの基と結合されている化合物を含む。
プロドラッグの例としては、これらに限定されないが、ヒドロキシル官能基のエステルおよびカルバメート、カルボキシル官能基のエステル基、N‐アシル誘導体、ならびにN‐マンニッヒ塩基が挙げられる。プロドラッグに関する全般的な情報は、例えばBundegaard, H. "Design of Prodrugs" p. 1-92, Elsevier, New York-Oxford (1985) に見出すことができる。
定義
‐Cアルキル
アルキルは、脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であってよい。「分岐鎖状」とは、少なくとも1つの炭素分岐点が基に存在することを意味し、例えばイソプロピルである。C‐Cアルキル基としては、メチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピルが挙げられる。アルキル基は、例えば以下で例示されるように、置換されていてよい。
アルケニル
アルケニルは、不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。不飽和部分は、1つ以上の二重結合を含んでよい。アルケニル基は、直鎖状または分岐鎖状であってよい。「分岐鎖状」とは、少なくとも1つの炭素分岐点が基に存在することを意味する。いずれの二重結合も、基にあるその他のいずれの二重結合とも独立して、(E)または(Z)配置であってよい。C‐Cアルケニル基としては、エテニル、n‐プロペニル、i‐プロペニルが挙げられる。(E)および(Z)体の選択肢が可能である場合、各々は、個別に識別されるものとして見なされるべきである。アルケニル基は、例えば以下で例示されるように、置換されていてよい。
‐Cアルコキシ
アルコキシは、酸素原子を介して結合した脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であってよい。「分岐鎖状」とは、少なくとも1つの炭素分岐点が基に存在することを意味し、例えばイソプロピルである。C‐Cアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n‐プロポキシ、i‐プロポキシが挙げられる。アルコキシ基は、例えば以下で例示されるように、所望に応じて置換されていてよい。
アリール
アリールは、環構成原子のすべてが炭素原子であるいずれの芳香族基も意味し、例えば、6個の環構成炭素原子を有する(フェニル)。
ヘテロアリール
ヘテロアリールは、少なくとも1個の環構成原子が炭素以外である芳香族基を意味する。例えば、少なくとも1個の環構成原子(例えば、1、2、または3個の環構成原子)は、窒素、酸素、および硫黄から選択されてよい。代表的なヘテロアリール基としては、ピラジル、ピリジル、オキサジル、チアジル、またはジアジニルが挙げられる。
置換されていてよい
「置換されていてよい」とは、いずれの基に適用される場合であっても、前記基が、所望される場合は、同一または異なっていてよい1つ以上の置換基によって置換されていてよいことを意味する。「置換されている」および「置換されていてよい」部分に対する適切な置換基の例としては、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)、重水素、C1‐3アルキル、ヒドロキシ、C1‐3アルコキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C1‐3アルキルアミノ、C2‐6アルケニルアミノ、ジ‐C1‐3アルキルアミノ、C1‐3アシルアミノ、ジ‐C1‐3アシルアミノ、カルボキシ、C1‐3アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ‐C1‐3カルバモイル、ジ‐C1‐3カルバモイル、または炭化水素部分自体がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1‐2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシ、またはC1‐2アルコキシカルボニルによって置換されている上記のいずれかが挙げられる。ヒドロキシおよびアルコキシなどの酸素原子を含有する基の場合、酸素原子は、硫黄で置き換えられて、チオ(SH)およびチオ‐アルキル(S‐アルキル)などの基が作られてよい。従って、所望に応じて存在してよい置換基は、S‐メチルなどの基を含む。チオアルキル基の場合、硫黄原子は、さらに酸化されて、スルホキシドまたはスルホンなどの基が作られてよく、従って、所望に応じて存在してよい置換基は、S(O)‐アルキルおよびS(O)‐アルキルなどの基を含む。
従って、置換基としては、例えば、CN、CFH、CFH、CF、CHNH、CHOH、CHCN、CHSCH、CHOCH、OMe、OEt、Me、Et、−OCHO−、COMe、C(O)Me、i‐Pr、SCF、SOMe、NMeなどが挙げられる。アリール基の場合、置換は、アリール環にある隣接する炭素原子からの環の形態であってよく、例えば、O−CH−Oなどの環状アセタールである。
「アシル」は、H−CO−またはC1‐3アルキル−CO−基を意味し、ここで、アルキル基は、本明細書で定める通りである。代表的なアシル基としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2‐メチルプロパノイルが挙げられる。
本発明の文脈における「医薬組成物」の用語は、活性剤を含み、およびさらに1つ以上の薬学的に許容されるキャリアを含む組成物を意味する。組成物は、投与モードおよび剤形の性質に応じて、例えば、希釈剤、補助剤、賦形剤、媒体、保存剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤、および分散剤から選択される成分をさらに含有してよい。組成物は、錠剤、ドラジェ、粉末、エリクシール、シロップ、懸濁液を含む液体製剤、スプレー、吸入剤、錠剤、ロゼンジ、エマルジョン、溶液、カシェ、顆粒、カプセル、および坐薬、ならびにリポソーム製剤を含む注射用液体製剤の形態を取ってよい。
用量は、患者の必要性、治療される病状の重篤度、および用いられる化合物に応じて様々であってよい。特定の状況に対する適切な用量の決定は、当業者の技能の範囲内である。一般的に、治療は、化合物の最適用量未満であるより少ない用量で開始される。その後、用量は、その状況下での最適効果に到達するまで、少しずつ増加される。便宜上、所望される場合、合計1日用量は、少しずつに分割されて1日の間に投与されてよい。
化合物の有効用量の大きさは、当然、治療されるべき病状の重篤度の性質、ならびに特定の化合物およびその投与経路によって変動する。適切な用量の選択は、過度な負荷を伴わない当業者の能力の範囲内である。一般的に、一日用量の範囲は、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約10μgから約30mg、好ましくは、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約50μgから約30mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約50μgから約10mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約100μgから約30mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約100μgから約10mg、最も好ましくは、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kgあたり約100μgから約1mgであってよい。
実施例の合成
本発明の化合物の製造
本発明の化合物は、図1のものを含む経路によって製造することができ、この場合、それぞれ、出発芳香族またはヘテロ芳香族環は、示された基に加えて、所望に応じて、基によって置換されていてよい。以下の経路における変換、および同じ変換を行うために用いられてよいその他の経路における変換などの標準的な変換の多くの詳細については、"Organic Synthesis", M. B. Smith, McGraw-Hill (1994)または"Advanced Organic Chemistry", 4th edition, J. March, John Wiley & Sons (1992)などの標準的な参考テキストブックに見出すことができる。
アルキル基が一般的にはメチルまたはn‐ブチルであるヘテロアリールトリアルキルスタンナンは、臭化物を例とする対応するヘテロアリールハロゲン化物から形成されてよい(例えば、経路1、工程1、または経路4の場合のように、ヘテロアリールトリアルキルスタンナンは、工程2で用いるために合成されてよい)。トリアルキルスタンナンへの変換は、パラジウム媒介クロスカップリング条件下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を例とする適切なパラジウム(0)触媒を用い、DMEなどの適切な溶媒中、典型的には、80〜110℃を例とする上昇された温度で行われてよい。加えて、いくつかのヘテロアリールトリアルキルスタンナンが市販もされている。ヘテロアリールトリアルキルスタンナンと、クロロピリミジンを例とするハロゲン化ヘテロアリールとのクロスカップリング(例えば、経路1、工程2、または経路4、工程2)は、当業者に公知であるパラジウム媒介スティルクロスカップリング条件下で行われてよい。例えば、スティルカップリングは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を例とする適切なパラジウム(0)触媒、ヨウ化銅(I)を例とする銅(I)塩を用い、トルエンなどの適切な溶媒中、典型的には、110℃を例とする上昇された温度で行われてよい。スティルクロスカップリング手順の使用に対する代替法は、根岸クロスカップリング反応であり(Negishi et al., J.C.S. Chem. Comm., 1977, 683-684)、これは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を例とする適切なパラジウム触媒を用い、THFなどの適切な溶媒中、典型的には、50〜60℃を例とする上昇された温度にて、有機亜鉛化合物をハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールとカップリングさせるものである(例えば、経路5、工程2)。有機亜鉛化合物は、当業者に公知の方法によって作製されてよく、例えば、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールを、THF中、塩化イソ‐プロピルマグネシウムで処理し、続いて塩化亜鉛(II)で処理することによる。
化合物の製造は、
Figure 0006346666
式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり、および、Rは、HまたはFである
式Xの化合物を、2‐ピリジルスタンナン試薬(スティルカップリング)または2‐ピリジル有機亜鉛試薬(根岸カップリング)と反応させて、アリール−アリール結合を形成することによって行われてよい。
本発明の化合物の作製において、例えば経路1、工程3;経路2、工程3;経路3;工程2、経路4、工程1、および経路5、工程1において、アリールもしくはヘテロアリールボロン酸またはエステル、例えばピナコールエステルが用いられてよい。多くのアリールもしくはヘテロアリールボロン酸またはエステルが市販されている。加えて、その合成には、当業者に公知の条件が用いられてよい。例えば、典型的にはn‐BuLiなどの有機リチウム試薬を用いるハロゲン‐リチウム交換を用いて、THFなどの不活性溶媒中、典型的には−78℃である低温にて、ハロゲン化アリールまたはヘテロアリールから、アリールまたはヘテロアリールリチウム求核剤(nucelophile)が形成されてよく、これは続いて、ホウ酸トリイソプロピルなどのホウ酸トリアルキルと反応されて、水性仕上げ工程の後、アリールまたはヘテロアリールボロン酸が形成されてよい。アリールまたはヘテロアリールボロン酸ピナコールエステルは、アリールまたはヘテロアリール化合物から、イリジウム触媒C−Hホウ素化を介して、例えばHartwig et al., Chem. Rev. 2010, 110, 890-931によってレビューされているように、当業者に公知の方法を用いて直接形成されてよい。例えばSteel et al., Org. Lett. 2009, 11, 3586-3589に記載されているような1つのそのような方法では、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体などのイリジウム触媒、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジルなどのリガンド、およびビス(ピナコラート)ジボロンが、TBMEなどの適切な溶媒中、従来のまたはマイクロ波加熱条件下、80℃を例とする適切な温度にて用いられる。アリールまたはヘテロアリールボロン酸またはエステルとクロロピリミジン、クロロピリジン、またはブロモピリジンを例とするハロゲン化ヘテロアリールとのクロスカップリングは、当業者に公知であるパラジウム媒介鈴木クロスカップリング条件下で行われてよい(例えば、経路1、工程3;経路2、工程3;経路3、工程2、または経路4、工程1)。例えば、鈴木カップリングは、[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)またはこの触媒のジクロロメタンとの複合体を例とする適切なパラジウム触媒、および炭酸セシウムまたは炭酸ナトリウムを例とする塩基を、1,4‐ジオキサンもしくは1,4‐ジオキサンと水との混合物などの適切な溶媒または溶媒混合物中、典型的には、80〜100℃を例とする上昇された温度で用いることによって行われてよい。
ヘテロ環置換クロロもしくはブロモピリミジン、またはクロロもしくはブロモピリジンのいくつかは市販されており、例えば、中間体34、35、および36である。加えて、当業者に公知の条件が、それらの合成に用いられてもよい。1つのそのような方法(例えば経路2)では、ヘテロ環式カルボン酸が、酢酸エチルのアニオンを用いることで、酸塩化物を介して対応するベータケトエステルに変換される。続いて、メタノール中でのナトリウムメトキシドの存在下を例とする塩基性条件下、室温でのホルムアミジン塩酸塩との縮合が用いられて、ヒドロキシル置換ピリミジンが形成されてよく、これは、例えばオキシ塩化リン(V)を用いる標準的条件下にて、クロロピリジンに変換されてよい。ヘテロ環置換クロロピリミジンまたはピリジンの合成のためのその他の方法としては、上述した方法、パラジウム(0)触媒によるスティルまたは鈴木クロスカップリングが挙げられる。ヘテロ環置換クロロピリミジン合成のさらなる方法では、求核芳香族置換反応(SAr)が用いられる(例えば、経路3、工程1)。本発明の化合物の合成において、SAr反応は、典型的には、0℃または室温にて、DMFなどの適切な溶媒中、炭酸カリウムなどの適切な塩基の存在下で行われる。
一般的手順
合成経路が含まれていない場合、該当する中間体は、市販のものである。市販の試薬は、さらなる精製を行わずに用いた。室温(rt)とは、およそ20〜27℃を意味する。H NMRスペクトルは、ブルカー(Bruker)、バリアン(Varian)、またはJEOLの装置により、400MHzで記録した。ケミカルシフト値、すなわち(δ)値は、百万分率(ppm)で表す。NMRシグナルの多重度には、以下の略語を用いる:s=シングレット、br=ブロード、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、quin=クインテット、h=ヘプテット、dd=ダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、m=マルチプレット。カップリング定数は、Hzの単位で測定したJ値として示す。NMRおよび質量分析の結果は、バックグラウンドピークを考慮して補正した。クロマトグラフィは、カラムクロマトグラフィを意味し、60〜120メッシュのシリカゲルを用いて実施し、窒素圧(フラッシュクロマトグラフィ)条件下で実行した。反応をモニタリングするためのTLCは、指定した移動相、および固定相としてはメルク(Merck)製のシリカゲルF254を用いて行ったTLCを意味する。マイクロ波媒介反応は、Biotage InitiatorまたはCEM Discoverマイクロ波反応器で実施した。
LCMS実験は、以下の条件下のエレクトロスプレー条件を用いて実施した。装置:Waters Alliance 2795、Waters 2996 PDA検出器、Micromass ZQ(またはG1315A DADを備えたHewlett Packard 1100、Micromass ZQは実施例24および25の場合);カラム:Waters X‐Bridge C‐18、2.5ミクロン、2.1×20mm、またはPhenomenex Gemini‐NX C‐18、3ミクロン、2.0×30mm;勾配[時間(分)/溶媒C中のD(%)]:0.00/2、0.10/2、8.40/95、9.40/95;溶媒:溶媒C=2.5L HO+2.5mL 28%アンモニア水溶液;溶媒D=2.5L MeCN+135mL HO+2.5mL 28%アンモニア水溶液);注入量 3μL(または、実施例24および25の場合は1μL);UV検出 230から400nM;カラム温度 45℃;流速 1.5mL/分。実験セクションのLCMSデータは、以下のフォーマットで示している:質量イオン、保持時間、おおよその純度。
略語
DMAC=N,N‐ジメチルアセタミド
DME=1,2‐ジメトキシエタン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
ES=エレクトロスプレー
EtOAc=酢酸エチル
h=時間
HPβCD=(2‐ヒドロキシプロピル)‐β‐シクロデキストリン
L=リットル
LC=液体クロマトグラフィ
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
MeCN=アセトニトリル
min=分
MS=質量分析
NMR=核磁気共鳴
rt=室温
Ar=求核芳香族置換反応
TBME=tert‐ブチルメチルエーテル
THF=テトラヒドロフラン
TLC=薄層クロマトグラフィ
接頭語n‐、s‐、i‐、t‐、およびtert‐は、その通常の意味:ノルマル、セカンダリ、イソ、およびターシャリ、を意味する。
中間体の合成
経路1
中間体1、4‐クロロ‐6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジンの作製によって例示される市販のトリアルキルスタンナンと4,6‐ジクロロピリミジンとのスティルカップリングを介した中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
トルエン(10mL)中の4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、1.2g、8.1mmol)および2‐(トリブチルスタニル)ピリジン(中間体3、3.0g、8.1mmol)の混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(940mg、0.81mmol)およびヨウ化銅(I)(155mg、0.81mmol)を添加し、この反応混合物を、110℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、HO(250mL)とEtOAc(100mL)とに分配し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(2×100mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜10% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(310mg、1.62mmol)を白色固体として得た。
データを表1に示す。
中間体4、6‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ピリジン‐3‐カルボニトリルの作製によって例示される対応するハロゲン化ヘテロアリールからのトリアルキルスタンナンの合成、およびそれに続くスティルカップリングを介した中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
DME(10mL)中の2‐ブロモ‐5‐シアノピリジン(中間体5、1.07g、5.85mmol)およびヘキサメチル二スズ(1.21mL、5.84mmol)の混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(330mg、0.29mmol)を添加し、この反応混合物を、110℃で16時間撹拌し、その後室温まで冷却し、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×25mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮することで、粗6‐(トリメチルスタニル)ニコチノニトリル(950mg)が褐色液体として得られ、これを、同定もさらなる精製も行わずに次の工程で用いた。
4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、500mg、3.36mmol)および粗6‐(トリメチルスタニル)ニコチノニトリル(895mg)を、トルエン(15mL)中に溶解し、この反応混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(388mg、0.34mmol)およびヨウ化銅(64mg、0.33mmol)を添加し、この反応混合物を、110℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配し、相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×25mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜10% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(175mg、0.81mmol)を薄黄色固体として得た。
データを表1に示す。
中間体6、3‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ピリダジン
Figure 0006346666
表題の化合物(250mg、1.30mmol)を、中間体4の方法を用い、3‐ブロモピリダジン(中間体7、500mg、3.14mmol)、ヘキサブチル二スズ(1.23mL、2.43mmol)、および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、300mg、2.01mmol)から、2工程で作製した。データを表1に示す。
経路2
中間体8、6‐クロロ‐4,4’‐ビピリミジンの作製によって例示されるヘテロアリールカルボン酸からのピリミジン環形成を介する中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
DMF(0.01mL)およびCHCl(60mL)中の4‐ピリミジンカルボン酸(中間体9、3.0g、24.2mmol)を、0℃まで冷却し、その後塩化オキサリル(2.7mL、31.5mmol)を10分間かけて滴下した。室温で2時間撹拌した後、この反応混合物を真空濃縮し、得られた粗酸塩化物を、THF(10mL)に溶解した。これとは別に、EtOAc(8.3mL、84.6mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−78℃に冷却し、その後、LDA(THF中の2M溶液の36.0mL、72.0mmol)を滴下した。−78℃で1時間撹拌した後、粗酸塩化物のTHF溶液を添加し、この混合物を、−78℃で3時間撹拌した。HCl水溶液(1N、25mL)を添加し、続いて、HO(100mL)およびEtOAc(100mL)を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(3×100mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜8% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、エチル3‐オキソ‐3‐(ピリミジン‐4‐イル)プロパネート(0.40g、2.06mmol)を白色固体として得た。TLC:Rf 0.6、ヘキサン/酢酸エチル 4:1
エチル3‐オキソ‐3‐(ピリミジン‐4‐イル)プロパノエート(1.2g、6.18mmol)、ナトリウムメトキシド(1.33g、24.6mmol)、およびホルムアミジン塩酸塩(1.0g、12.4mmol)を、MeOH(20mL)に溶解し、室温で24時間撹拌し、その後、真空濃縮した。HO(50mL)およびEtOAc(50mL)を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(3×50mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮して、粗[4,4’‐ビピリミジン]‐6‐オール(200mg)が得られ、これを、さらなる精製を行うことなく次の工程で用いた。TLC:Rf 0.1、酢酸エチル
粗[4,4’‐ビピリミジン]‐6‐オール(120mg、0.69mmol)をオキシ塩化リン(V)(4.0mL、42.9mmol)に溶解し、室温で14時間撹拌した。この混合物を、0℃で飽和NaHCO水溶液(30mL)を用いておよそpH7に中和し、15分間撹拌し、その後、EtOAc(300mL)およびHO(100mL)を添加した。相を分離し、水相をEtOAc(300mL)で抽出し、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜9% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(42mg、0.22mmol)を白色固体として得た。データを表1に示す。
経路3
中間体10、4‐クロロ‐6‐[()‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]ピリミジンの作製によって例示されるピラゾールと4,6‐ジクロロピリミジンとのSAr反応を介する中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
DMF(10mL)中の4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、1.50g、10.1mmol)、ピラゾール‐d(中間体11、761mg、10.6mmol)、およびKCO(1.46g、10.6mmol)の混合物を、室温で17時間撹拌し、その後、HO(50mL)を添加した。5分間の撹拌後、表題の化合物(1.20g、6.54mmol)を、ろ過により淡黄色固体として単離した。データを表1に示す。
中間体12、4‐クロロ‐6‐(4‐フルオロ‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン
Figure 0006346666
表題の化合物(622mg、3.13mmol)を、DMF(20mL)中の4‐フルオロピラゾール(中間体13、551mg、6.40mmol)、4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、908mg、4.57mmol)、およびKCO(884mg、6.40mmol)から、中間体10の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
経路4および5
中間体14、3‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)‐5‐フルオロベンゾニトリルの作製によって例示されるボロン酸またはエステルと4,6‐ジクロロピリミジンとの鈴木カップリングを介する中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、1.8g、12.2mmol)、3‐シアノ‐5‐フルオロフェニルボロン酸(中間体15、2.0g、12.1mmol)、および炭酸セシウム(7.8g、23.9mmol)を、1,4‐ジオキサン/水(9:1、10mL)に溶解し、この混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気した。[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの複合体(490mg、0.60mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を、HO(250mL)とEtOAc(150mL)とに分配し、相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×150mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜10% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(1.0g、4.28mmol)を白色固体として得た。データを表1に示す。
中間体16、3‐クロロ‐5‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)‐4‐フルオロベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(110mg、0.41mmol)を、3‐クロロ‐5‐シアノ‐2‐フルオロフェニルボロン酸,ピナコールエステル(中間体17、245mg、0.87mmol)および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、200mg、1.34mmol)から、中間体14の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
中間体18、3‐クロロ‐5‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(4.0g、16.0mmol)を、3‐クロロ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(中間体19、17.6g、66.8mmol)および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、9.0g、60.4mmol)から、中間体14の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
中間体19、3‐クロロ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリルの作製
Figure 0006346666
表題の化合物を、TBME(24mL)中の3‐クロロベンゾニトリル(中間体20、1.23g、8.94mmol)、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(89mg、0.13mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(72mg、0.27mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(2.49g、9.81mmol)から、中間体28の方法の工程2を用いて作製した。イソヘキサン中の0〜10% ジエチルエーテルで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(1.39g、5.27mmol)を透明オイルとして得た。データを表1に示す。
中間体21、3‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)‐5‐メチルベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(170mg、0.74mmol)を、3‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(中間体22、326mg、1.34mmol)および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、200mg、1.34mmol)から、中間体14の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
中間体22、3‐メチル‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリルの作製
Figure 0006346666
表題の化合物を、TBME(30mL)中の3‐メチルベンゾニトリル(中間体23、1.76mL、15.0mmol)、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(149mg、0.23mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(121mg、0.45mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(4.19g、16.5mmol)から、中間体28の方法の工程2を用いて作製した。イソヘキサン中の0〜10% ジエチルエーテルで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(2.34g、9.63mmol)を白色固体として得た。データを表1に示す。
中間体38、3‐(メトキシメチル)‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリルの作製
Figure 0006346666
表題の化合物を、TBME(5mL)中の3‐(メトキシメチル)ベンゾニトリル(中間体37、221mg、15.0mmol)、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(14mg、0.02mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(12mg、0.05mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(419mg、1.65mmol)から、マイクロ波照射を用いて80℃にて1時間、中間体28の方法の工程2を用いて作製した。ヘキサン中の0〜8% 酢酸エチルで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(285mg、1.04mmol)を白色固体として得た。データを表1に示す。
中間体39、3‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)‐5‐(メトキシメチル)ベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(300mg、1.16mmol)を、3‐(メトキシメチル)‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(中間体38、549mg、2.01mmol)および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、272mg、1.83mmol)から、中間体14の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
中間体41、3‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)‐5‐メトキシベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(3.2g、13.2mmol)を、3‐メトキシ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(中間体40、5.1g、19.7mmol)および4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、2.7g、18.1mmol)から、中間体14の方法を用いて作製した。データを表1に示す。
中間体24、5‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリルの作製によって例示されるIr触媒ボロン酸エステル形成およびそれに続く4,6‐ジクロロピリミジンとの鈴木カップリングを介する中間体の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
下、TBME(135mL)中の(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(505mg、0.76mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(409mg、1.52mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(13.4g、52.7mmol)の溶液を調製した。この溶液の一部(15mL)を、イソフタロニトリル(中間体25、700mg、5.46mmol)に添加し、この混合物を、マイクロ波反応器中、80℃で1時間加熱した。この反応を、このスケールでさらに8回繰り返し、1つにまとめた反応混合物を、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜10% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イソフタロニトリル(5.6g、22.0mmol)を得た。
TLC:Rf 0.3、ヘキサン/酢酸エチル 4:1
H NMR:(400MHz,DMSO‐d)δ:1.33(s,12H),8.25‐8.27(m,2H),8.60‐8.61(m,1H)
4,6‐ジクロロピリミジン(中間体2、3.28g、22.0mol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イソフタロニトリル(5.6g、22.0mmol)、および炭酸セシウム(14.4g、44.2mmol)を、1,4‐ジオキサン/水(9:1、60mL)に溶解し、この混合物を、Nで10分間パージすることによって脱気した。[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(806mg、1.10mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を、HO(250mL)とEtOAc(150mL)とに分配し、相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×150mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜15% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(1.70g、7.06mmol)を白色固体として得た。データを表1に示す。
さらなるボロン酸およびボロン酸エステル中間体の作製
中間体26、(3‐シアノ‐5‐メチルフェニル)ボロン酸の作製
Figure 0006346666
3‐ブロモ‐5‐メチルベンゾニトリル(中間体27、250mg、1.28mmol)をTHF(5mL)に溶解し、−78℃に冷却し、n‐BuLi(THF中1.6M溶液の1.19mL、1.91mmol)を滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(0.64mL、2.81mmol)を−78℃で滴下し、冷却浴を取り外し、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)およびEtOAc(25mL)を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し(2×25mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮して、オフホワイト色固体として粗表題化合物(200mg)が得られ、これをさらなる精製を行わずに用いた。データを表1に示す。
中間体28、3‐(フルオロメチル)‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリルの作製
Figure 0006346666
三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(2.01mL、2.0mmol)を、CHCl(50mL)中の3‐(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(中間体29、1.0g、7.50mmol)の溶液に添加し、得られた混合物を、室温で2時間撹拌した。NaHCO飽和水溶液(30mL)およびCHCl(20mL)を添加し、相を分離した。水相を、CHClで抽出し(2×25mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜25% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、3‐(フルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、3.70mmol)を得た。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:5.45(d,J=47,2H),7.53‐7.57(m,1H),7.62‐7.70(m,3H)
3‐(フルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、3.70mmol)、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(74mg、0.11mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(60mg、0.22mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(1.1g、4.06mmol)の混合物を、TBME(15mL)中に溶解した。この反応混合物を、N下、80℃で16時間加熱し、その後、室温まで冷却し、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。水相をEtOAcで抽出し(2×25mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜80% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、粗3‐(フルオロメチル)‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(中間体28、950mg)が得られ、これを、同定もさらなる精製も行わずに続いての工程で用いた。
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
実施例の合成
経路1
実施例1、3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの作製によって例示される市販もしくは合成したボロン酸またはボロン酸エステルとの鈴木カップリングを介する実施例の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
1,4‐ジオキサン(1.2mL)中の4‐クロロ‐6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン(中間体1、96mg、0.50mmol)、3‐クロロ‐5‐シアノ‐2‐フルオロフェニルボロン酸,ピナコールエステル(中間体17、169mg、0.60mmol)、[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22mg、0.03mmol)、および1MのNaCO水溶液(1.25mL、1.25mmol)の混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気し、その後、2時間80℃に加熱した。室温まで冷却し、真空濃縮した後、CHClおよびHOを添加し、相を分離した。水相をCHClで抽出し、1つにまとめた有機相を真空濃縮した。イソヘキサン中の10〜30% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製し、続いてジエチルエーテルで摩砕して、表題の化合物(35mg、0.11mmol)を白色固体として得た。データを表2示す。
実施例2、3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの作製によって例示されるボロン酸エステルのIr触媒合成、およびそれに続く鈴木カップリングを介する実施例の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
3‐クロロベンゾニトリル(中間体20、1.0g、7.3mmol)、(1,5‐シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(144mg、0.22mmol)、4,4’‐ジ‐tert‐ブチル‐2,2’‐ジピリジル(117mg、0.44mmol)、およびビス(ピナコラート)ジボロン(2.0g、7.88mmol)の混合物を、TBME(15mL)中に溶解した。この反応混合物を、N下、80℃で16時間加熱し、その後、室温まで冷却し、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。水相をEtOAcで抽出し(2×25mL)、1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜80% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、粗3‐クロロ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(1.90g)が得られ、これを、同定もさらなる精製も行わずに続いての工程で用いた。
4‐クロロ‐6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン(中間体1)(200mg、1.04mmol)、粗3‐クロロ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(275mg)、および炭酸セシウム(678mg、2.08mmol)の混合物を、ジオキサン/水(9:1、10mL)に溶解し、この混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気した。[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの複合体(42.6mg、0.05mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配し、水相をEtOAcで抽出し(2×25mL)、1つにまとめた有機相を乾燥した(NaSO)。真空濃縮後、ヘキサン中の0〜30% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(45mg、0.15mmol)を薄黄色固体として得た。データを表2示す。
経路2
実施例6、3‐(4,4’‐ビピリミジン‐6‐イル)‐5‐クロロベンゾニトリル
Figure 0006346666
表題の化合物(27mg、0.09mmol)を、6‐クロロ‐4,4’‐ビピリミジン(中間体8、40mg、0.21mmol)および粗3‐クロロ‐5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾニトリル(50mg)から、100℃で実施例2、3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの方法を用いて作製した。データを表2に示す。
経路3
実施例7、3‐メチル‐5‐[6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの作製によって例示される市販もしくは合成のボロン酸またはボロン酸エステルとの鈴木カップリングを介する実施例の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
表題の化合物(27mg、0.10mmol)を、4‐クロロ‐6‐(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ピリミジン(中間体34、225mg、1.25mmol)および(3‐シアノ‐5‐メチルフェニル)ボロン酸(中間体26、200mg、1.24mmol)から、90℃で実施例2、3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの方法を用いて作製した。データを表2に示す。
経路4
実施例17、3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの作製によって例示される、市販されていない場合のトリアルキルスタンナンの合成、およびそれに続くスティルカップリングを介する実施例の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
DME(10mL)中の2‐ブロモ‐5‐フルオロピリジン(中間体30、500mg、2.89mmol)およびヘキサメチル二スズ(946mg、2.89mmol)の混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気し、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(166mg、0.14mmol)を添加した。この反応混合物を、110℃で16時間撹拌し、その後、室温まで冷却し、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×25mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮して、粗5‐フルオロ‐2‐(トリメチルスタニル)ピリジン(700mg)が得られ、これを同定もさらなる精製も行わずに続いての工程で用いた。
3‐クロロ‐5‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ベンゾニトリル(中間体18、100mg、0.39mmol)および粗5‐フルオロ‐2‐(トリメチルスタニル)ピリジン(114mg)を、トルエン(15mL)に溶解し、この反応混合物を、Nで5分間パージすることによって脱気し、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(46.2mg、0.04mmol)およびヨウ化銅(I)(7.6mg、0.03mmol)を添加した。この反応混合物を、110℃で16時間撹拌し、その後、室温まで冷却し、HO(50mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。相を分離し、水相をEtOAcで抽出した(2×25mL)。1つにまとめた有機相を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。ヘキサン中の0〜10% EtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(37mg、0.12mmol)を淡黄色固体として得た。データを表2示す。
経路5
実施例17、3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリルの作製によって例示される根岸カップリングを介する実施例の作製のための典型的な手順
Figure 0006346666
乾燥フラスコへ、窒素下、THF(40mL)中のi‐PrMgCl(THF中の2M、11.2mL、22.4mmol)および2‐ブロモ‐5‐フルオロピリジン(中間体30、3.94g、22.4mmol)を投入した。室温で3.5時間撹拌した後、ZnCl(THF中の0.5M、51.2mL、25.6mmol)を、温度を25℃未満に維持しながら滴下し、この混合物をさらに1時間撹拌した。これとは別に、THF(80mL)中の3‐クロロ‐5‐(6‐クロロピリミジン‐4‐イル)ベンゾニトリル(中間体18、4.00g、16.0mmol)の溶液へ、窒素下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(924mg、0.80mmol)を添加し、次に、上記で調製しておいた亜鉛酸塩溶液を滴下し、この混合物を、18時間、50〜60℃に加熱した。室温まで冷却した後、この混合物を、その元の体積のおよそ10%まで蒸発させ、EtOAc(400mL)で希釈し、水(500mL)で洗浄した。次に、水相をEtOAcで抽出し(3×400mL)、1つにまとめた有機相を鹹水(500mL)で洗浄し、乾燥し(無水NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。ヘキサン中の5% EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィで精製して、表題の化合物(2.97g、9.56mmol)を白色固体として得た。この精製化合物を、他の反応からの生成物バッチ(物質の合計17.6g)と組み合わせ、熱EtOAcから再結晶して、表題の化合物(12.5g、40.2mmol)を白色固体として得た。データを表2に示す。
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
生物学的方法
膜調製
ヒトmGlu5受容体をコードするcDNAを、トランスフェクション試薬Genejuice(ノバジェン(Novagen))を用いてHEK293細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、細胞を回収し、氷冷リン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄した。ペレットを、20mMのTris‐HCl、pH7.4、1mMのEDTAを含有する氷冷緩衝液中に再懸濁し、Ultraturaxを用い、最大速度で30秒間ホモジナイズした。この懸濁液を遠心分離し(800×g、4℃で5分間)、上澄を回収した。上澄を遠心分離した(40000×g、4℃で30分間)。得られたペレットを再懸濁し、使用するまで−80℃で冷凍した。タンパク質濃度は、BCAタンパク質アッセイ法(メルクケミカルズ社(Merck Chemicals Ltd))を用いて特定した。
H]‐M‐MPEP放射性リガンド結合アッセイ
解凍後、膜ホモジネートを、結合緩衝液(50mMのHEPES pH7.5、150mMのNaCl)に再懸濁して、ウェルあたり2.5μgタンパク質の最終アッセイ濃度とした。飽和等温線(saturation isotherms)の特定は、種々の濃度(0〜50nM)の[H]‐M‐MPEP(Gasparini et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2002, 12, 407-409)を添加して合計反応体積を250μLとし、室温にて90分間で行った。インキュベーションの終了後、Tomtec細胞ハーベスターを用いて、0.1%のポリエチレンイミンでプレインキュベートした96ウェルGF/Bフィルター上に膜をろ過し、0.5mLの蒸留水で5回洗浄した。非特異的結合(NSB)を、0.1mMのMPEP塩酸塩(トクリスバイオサイエンス(Tocris bioscience)、カタログ番号1212)の存在下で測定した。フィルター上の放射活性を、50μLのシンチレーション液を添加した後、マイクロベータカウンター上でカウントした(1分間)。競合結合実験では、膜を、放射性リガンドのK値に等しい濃度の[H]‐M‐MPEP、および10種類の濃度の阻害化合物(典型的には、0.1mM〜3.16pMの範囲内)と共にインキュベートした。IC50値は、阻害曲線から誘導し、平衡解離定数(K)は、チェン‐プルソフの式(Cheng-Prussoff equation)を用いて算出した。本発明の特定の化合物のpK値を(pK=−log10)以下の表にまとめる。
IPone蓄積アッセイ(IPone accumulation assay)
誘導性ヒトmGlu5受容体HEK293安定細胞株を、IPone HTRFアッセイキット(シスバイオ(CisBio))で用いた。このアッセイを最適化して、アンタゴニスト/陰性アロステリック修飾剤がアゴニスト(L‐キスカル酸)誘導リン酸イノシトール代謝回転を低下させる能力(効力;pIC50)の測定を行った。簡潔に述べると、細胞を、ハーフエリア96ウェルホワイトウォールプレートに、35000細胞/ウェルの密度で播種した。播種の16時間後、細胞増殖培地を、5mMのピルビン酸ナトリウムおよび20μg/mLのグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼを添加した25μLのIPone刺激緩衝液(キットに同梱)で置き換えた。細胞を、湿潤雰囲気下、37℃で45分間インキュベートし、その後、5μLの分析化合物を添加した。37℃でさらに15分間インキュベートした後、EC80濃度(30μM)のL‐キスカル酸(トクリス、カタログ番号0188)の5μLを添加して、リン酸イノシトール代謝回転を刺激した。30分間のL‐キスカル酸刺激の後、製造元の説明書に従って検出用混合物を添加してアッセイを終了した。リン酸イノシトールのL‐キスカル酸刺激代謝回転を50%低下させる化合物の濃度(IC50)を算出した。本発明の特定の化合物、例えば実施例2、17、および18のpIC50値(pIC50=−log10IC50)は、pIC50>8であった。
生体外mGlu5受容体占有率
スプラーグドーリーラット(雄;250〜300g)に、媒体、または実施例2、17、もしくは18(経口で1〜10mg/kg)を経口投与した。実施例17の媒体は、10%のDMAC+10%のSolutol HS 15+80%(水による10%のΗΡ‐β‐CD)であり;実施例2および18の媒体は、10%のDMAC+5%のSolutol HS 15+85%(水による10%のVE‐TPGS)であった。投与の1時間後、動物を屠殺し、全脳を取り出し、リンスし、水分を吸い取った。海馬を含む前頭部分を切除し、正中線に沿って分割し、切片化およびオートラジオグラフィーのために直ちにイソペンタン中で冷凍した。前頭半脳セクションを、海馬CA3領域が含まれるように、ブレグマからおよそ4mmの部分で20μm厚に切除した。3つの隣接するセクションをスライド上に乗せ、2nM [H]‐M‐MPEP(全結合)、または2nM [H]‐M‐MPEPおよび10μMのフェノバム(非特異的結合、トクリスバイオサイエンス、カタログ番号2386)と共に、室温で10分間インキュベートした。吸引によって結合を停止し、氷冷アッセイ緩衝液で洗浄し(4×5分間)、セクションを風乾させた。セクション中の結合した放射活性のレベルを、16時間にわたってベータイメージャ(beta imager)を用いて特定した。占有率は、媒体処理コントロールを100%と見なした平均特異的結合として特定した。本発明の特定の化合物、例えば実施例2、実施例17、および18は、用量依存的に海馬mGlu5受容体を占有し、算出ED50値は、それぞれ、2.8mg/kg(経口)、0.3mg/kg(経口)、および2.9mg/kg(経口)であった。
生体内有効性試験‐ビー玉埋め試験
実施例17を、マウスビー玉埋め試験における活性について評価した。雄CD‐1マウス(25〜30g)に、実施例17(1、3、10、および30mg/kg、経口;n=15/グループ)または媒体(10%のSolutol HS15+90%(10%(w/v) HPβCD水溶液;n=15/グループ)を、ビー玉埋め試験の30分前に投与した。30分後、マウスを、24個の小さいガラス製ビー玉(直径約10mm)を床敷全体に均等間隔でグリッド状に配置したケージに一匹ずつ入れた。30分後、動物をケージから取り出し、少なくとも3分の2が大鋸屑に埋められたビー玉の数をカウントし、記録した。ダネット事後検定を用いる一元配置ANOVA(分散分析)により、媒体のグループと比較した10および30mg/kgの用量において、埋められたビー玉の数に統計的に有意な減少が示された。
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
Figure 0006346666
本発明の態様
態様1
式(3):
Figure 0006346666
(式中、R は、ハロゲン、置換されていてよいC ‐C アルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC ‐C アルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNH であり;
は、HまたはFであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC ‐C アルキル、置換されていてよいC ‐C アルコキシ、シアノ、または環Nであり;
は、H、ハロゲン、置換されていてよいC ‐C アルキル、置換されていてよいC ‐C アルコキシ、シアノ、または環Nであり、および、nは、0〜3である)
の化合物。
態様2
が、F、Cl、OMe、CH OMe、Me、フルオロメチル、またはシアノである、態様1に記載の化合物。
態様3
が、F、Cl、またはシアノである、態様1に記載の化合物。
態様4
が、H、Me、F、Cl、シアノ、または環窒素である、態様1から3のいずれか一項に記載の化合物。
態様5
が、HまたはFである、態様1から4のいずれか一項に記載の化合物。
態様6
が、環窒素であり、nが、0または1である、態様1から5のいずれか一項に記載の化合物。
態様7
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
6‐[6‐(3‐クロロ‐5‐シアノフェニル)ピリミジン‐4‐イル]ピリジン‐3‐カルボニトリル
3‐メチル‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリダジン‐3‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐(4,4’‐ビピリミジン‐6‐イル)‐5‐クロロベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐クロロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐メチル‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐(メトキシメチル)ベンゾニトリル
3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐メトキシベンゾニトリル
から選択される、態様1から6のいずれか一項に記載の化合物。
態様8
mGlu5受容体機能に関連する炎症、神経障害もしくは精神障害の治療、予防、寛解、制御、またはリスクの低減のためのmGlu5の修飾剤として用いるための態様1から7のいずれか一項に記載の化合物。
態様9
認知症(老年認知症およびAIDSによって引き起こされる認知症を含む)、疼痛(頭痛(片頭痛および群発頭痛など)、炎症痛(炎症性舌痛など)、内臓痛症候群(有痛性膀胱症候群など)、胃腸痛(過敏性腸症候群を含む)、かゆみ、線維筋痛症を含む)、尿路の障害(尿失禁、前立腺炎、頻尿、夜間多尿、過活動膀胱、膀胱炎、良性前立腺肥大症、排尿筋反射亢進、出口部閉塞、尿意切迫、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、特発性膀胱過敏症を含む)、化学物質関連障害(嗜癖、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール離脱症、アンフェタミン依存症、アンフェタミン離脱症、コカイン依存症、コカイン離脱症、オピオイド依存症、オピオイド離脱症を含む)、不安障害(広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パニック障害、外傷後ストレス障害、社会および特定恐怖症、物質誘発不安障害を含む)、摂食障害(肥満、食欲不振、および過食症を含む)、注意欠陥/多動性障害(ADHD;ADD)、注意および警戒、実行機能、および記憶の欠陥ならびに異常、運動障害(パーキンソン病、レボドパ誘発性ジスキネジア、トゥレット症候群、ハンチントン病、ジストニア、下肢静止不能症候群、単純性チック、複雑性チック、および症候性チック、周期性四肢運動症候群を含む)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、統合失調症、癌(メラノーマ、扁平上皮癌、および星細胞腫を含む)、気分障害(大うつ病性障害、気分変調症、治療抵抗性うつ病、および双極性障害I型およびII型を含む)、遺伝性疾患および発達障害を含む希少神経疾患(自閉症スペクトラム障害[アスペルガー症候群、レット症候群、特定不能広汎性発達障害、小児期崩壊性障害]およびダウン症候群を含む)、脆弱X症候群およびその他の領域の精神遅滞、胃腸管の障害(胃食道逆流症、機能性消化不良、機能性胸やけ、過敏性腸症候群、機能性腹部膨満、機能性下痢、慢性便秘、術後イレウスを含む)、癲癇、網膜症、神経保護(アルツハイマー病、脳卒中、癲癇重積状態、および頭部外傷を含む)、虚血(脳虚血、特に急性虚血、眼の虚血性心疾患を含む)、筋痙攣(局所性または全身性痙攣など)、腫瘍随伴症候群を含む神経系の自己免疫障害、脊髄性筋萎縮症、嘔吐、皮膚障害、ならびにグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に伴うその他のいずれかの障害の治療または予防に用いるための態様1から7のいずれか一項に記載の化合物。
態様10
態様1から9のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
態様11
式(X):
Figure 0006346666
(式中、R は、ハロゲン、置換されていてよいC ‐C アルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC ‐C アルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNH であり、
は、HまたはFである)
の試薬を、2‐ピリジルスタンナン試薬(スティルカップリング)または2‐ピリジル有機亜鉛試薬(根岸カップリング)とカップリングさせて、アリール−アリール結合を形成することを含む、態様1に記載の化合物を製造する方法。

Claims (10)

  1. 式(3):
    Figure 0006346666
    (式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり;
    は、HまたはFであり;
    は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、またはシアノであり
    は、H、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、またはシアノであり、および、nは、0〜3である)
    の化合物。
  2. が、F、Cl、OMe、CHOMe、Me、フルオロメチル、またはシアノである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、F、Cl、またはシアノである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、H、Me、F、Cl、またはシアノである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、HまたはFである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    3‐クロロ‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    6‐[6‐(3‐クロロ‐5‐シアノフェニル)ピリミジン‐4‐イル]ピリジン‐3‐カルボニトリル
    3‐メチル‐5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
    3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    3‐クロロ‐5‐[6‐(5‐クロロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    5‐[6‐(ピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゼン‐1,3‐ジカルボニトリル
    3‐クロロ‐4‐フルオロ‐5‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    3‐メチル‐5‐[6‐(5‐メチルピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]ベンゾニトリル
    3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐(メトキシメチル)ベンゾニトリル
    3‐[6‐(5‐フルオロピリジン‐2‐イル)ピリミジン‐4‐イル]‐5‐メトキシベンゾニトリル
    から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  7. mGlu5受容体機能に関連する炎症、神経障害もしくは精神障害の治療、予防、寛解、制御、またはリスクの低減のためのmGlu5の修飾剤として用いるための請求項1からのいずれか一項に記載の化合物を含む医薬
  8. 認知症(老年認知症およびAIDSによって引き起こされる認知症を含む)、疼痛(頭痛(片頭痛および群発頭痛など)、炎症痛(炎症性舌痛など)、内臓痛症候群(有痛性膀胱症候群など)、胃腸痛(過敏性腸症候群を含む)、かゆみ、線維筋痛症を含む)、尿路の障害(尿失禁、前立腺炎、頻尿、夜間多尿、過活動膀胱、膀胱炎、良性前立腺肥大症、排尿筋反射亢進、出口部閉塞、尿意切迫、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、特発性膀胱過敏症を含む)、化学物質関連障害(嗜癖、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール離脱症、アンフェタミン依存症、アンフェタミン離脱症、コカイン依存症、コカイン離脱症、オピオイド依存症、オピオイド離脱症を含む)、不安障害(広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パニック障害、外傷後ストレス障害、社会および特定恐怖症、物質誘発不安障害を含む)、摂食障害(肥満、食欲不振、および過食症を含む)、注意欠陥/多動性障害(ADHD;ADD)、注意および警戒、実行機能、および記憶の欠陥ならびに異常、運動障害(パーキンソン病、レボドパ誘発性ジスキネジア、トゥレット症候群、ハンチントン病、ジストニア、下肢静止不能症候群、単純性チック、複雑性チック、および症候性チック、周期性四肢運動症候群を含む)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、統合失調症、癌(メラノーマ、扁平上皮癌、および星細胞腫を含む)、気分障害(大うつ病性障害、気分変調症、治療抵抗性うつ病、および双極性障害I型およびII型を含む)、遺伝性疾患および発達障害を含む希少神経疾患(自閉症スペクトラム障害[アスペルガー症候群、レット症候群、特定不能広汎性発達障害、小児期崩壊性障害]およびダウン症候群を含む)、脆弱X症候群およびその他の領域の精神遅滞、胃腸管の障害(胃食道逆流症、機能性消化不良、機能性胸やけ、過敏性腸症候群、機能性腹部膨満、機能性下痢、慢性便秘、術後イレウスを含む)、癲癇、網膜症、神経保護(アルツハイマー病、脳卒中、癲癇重積状態、および頭部外傷を含む)、虚血(脳虚血、特に急性虚血、眼の虚血性心疾患を含む)、筋痙攣(局所性または全身性痙攣など)、腫瘍随伴症候群を含む神経系の自己免疫障害、脊髄性筋萎縮症、嘔吐、皮膚障害、ならびにグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に伴うその他のいずれかの障害の治療または予防に用いるための請求項1からのいずれか一項に記載の化合物を含む医薬
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  10. 式(X):
    Figure 0006346666
    (式中、Rは、ハロゲン、置換されていてよいC‐Cアルキル、シクロプロピル、置換されていてよいC‐Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、またはNHであり、
    は、HまたはFである)
    の試薬を、目的物に対応する2‐ピリジルスタンナン試薬(スティルカップリング)または目的物に対応する2‐ピリジル有機亜鉛試薬(根岸カップリング)とカップリングさせて、アリール−アリール結合を形成することを含む、請求項1に記載の化合物を製造する方法。
JP2016526702A 2013-07-17 2014-07-17 4‐(3‐シアノフェニル)‐6‐ピリジニルピリミジンmglu5修飾剤 Active JP6346666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1312800.4 2013-07-17
GBGB1312800.4A GB201312800D0 (en) 2013-07-17 2013-07-17 mGlu5 modulators
PCT/GB2014/052184 WO2015008073A1 (en) 2013-07-17 2014-07-17 4-(3-cyanophenyl)-6-pyridinylpyrimidine mglu5 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525111A JP2016525111A (ja) 2016-08-22
JP6346666B2 true JP6346666B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=49081419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526702A Active JP6346666B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-17 4‐(3‐シアノフェニル)‐6‐ピリジニルピリミジンmglu5修飾剤

Country Status (11)

Country Link
US (7) US9676745B2 (ja)
EP (1) EP3022189B1 (ja)
JP (1) JP6346666B2 (ja)
CN (2) CN105377832B (ja)
AU (2) AU2014291807B2 (ja)
BR (1) BR112016001107B1 (ja)
CA (1) CA2917450C (ja)
ES (1) ES2699780T3 (ja)
GB (2) GB201312800D0 (ja)
SG (1) SG11201510738SA (ja)
WO (1) WO2015008073A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201312800D0 (en) * 2013-07-17 2013-08-28 Heptares Therapeutics Ltd mGlu5 modulators
WO2019072617A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Cynora Gmbh ORGANIC MOLECULES, IN PARTICULAR FOR USE IN OPTOELECTRONIC DEVICES
WO2023249789A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Tempero Bio, Inc. Methods of treating substance use disorder with 4-(3-cyanophenyl)-6-pyridinylpyrimidine mglu5 negative allosteric modulators

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860827B1 (ko) * 2000-09-06 2008-09-30 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 글리코겐 합성효소 키나아제 3의 억제제
AU2002359714B2 (en) * 2001-12-18 2006-12-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7105548B2 (en) * 2001-12-18 2006-09-12 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
WO2004084824A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted 6-membered heterocyles as sodium channel blockers
DE10315573A1 (de) 2003-04-05 2004-10-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Pyrazole
ES2303969T3 (es) 2003-12-19 2008-09-01 Astrazeneca Ab 5-fluoro- y cloro-piridin-2-il-tetrazoles como ligandos del receptor metabotropico de glutamato de tipo 5.
ATE402935T1 (de) * 2004-02-18 2008-08-15 Astrazeneca Ab Kondensierte heterocyclische verbindungen und deren verwendung als antagonisten des metabotropen rezeptors zur behandlung von gastrointestinalen erkrankungen
UA82435C2 (uk) * 2004-02-18 2008-04-10 Astrazeneca Ab Конденсовані гетероциклічні сполуки та їх застосування як метаботропних антагоністів рецепторів глутамату, фармацевтична композиція на їх основі
WO2009011850A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
US8536186B2 (en) 2008-08-04 2013-09-17 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
MX2012008346A (es) 2010-01-25 2012-11-12 Chdi Foundation Inc Determinados inhibidores de cinurenina-3-monooxigenasa, composiciones farmceuticas y metodos de uso de los mismos.
BR112012033658A2 (pt) 2010-07-05 2016-11-29 Merck Patent Gmbh derivados bipiridílicos úteis para o tratamento de doenças induzidas por quinases
EP2548864B1 (en) 2011-07-22 2014-02-19 Université Joseph Fourier Novel bis-indolic derivatives, a process for preparing the same and their uses as a drug
GB201312800D0 (en) 2013-07-17 2013-08-28 Heptares Therapeutics Ltd mGlu5 modulators
US20210305632A1 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190177297A1 (en) 2019-06-13
CN108434147B (zh) 2021-02-02
US10584111B2 (en) 2020-03-10
CA2917450A1 (en) 2015-01-22
US20170275265A1 (en) 2017-09-28
US20200172505A1 (en) 2020-06-04
US10981889B2 (en) 2021-04-20
GB2532641A (en) 2016-05-25
US20220056009A1 (en) 2022-02-24
AU2018241104B2 (en) 2019-07-11
US9676745B2 (en) 2017-06-13
SG11201510738SA (en) 2016-01-28
AU2018241104A1 (en) 2018-10-25
AU2014291807A1 (en) 2016-01-28
GB201312800D0 (en) 2013-08-28
AU2014291807B2 (en) 2018-07-05
US20160145236A1 (en) 2016-05-26
WO2015008073A1 (en) 2015-01-22
BR112016001107B1 (pt) 2022-12-06
CN108434147A (zh) 2018-08-24
EP3022189B1 (en) 2018-09-26
BR112016001107A8 (pt) 2018-01-30
US11680053B2 (en) 2023-06-20
EP3022189A1 (en) 2016-05-25
US11584732B2 (en) 2023-02-21
US10246432B2 (en) 2019-04-02
BR112016001107A2 (pt) 2017-09-05
JP2016525111A (ja) 2016-08-22
ES2699780T3 (es) 2019-02-12
US20240092754A1 (en) 2024-03-21
CA2917450C (en) 2021-06-29
GB201602618D0 (en) 2016-03-30
CN105377832A (zh) 2016-03-02
US20210309632A1 (en) 2021-10-07
CN105377832B (zh) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102073854B1 (ko) Egfr 돌연변이 키나아제 활성을 조절하기 위한 화합물 및 조성물
US11680053B2 (en) Methods of treatment using 4-(3-cyanophenyl)-6-pyridinylpyrimidine mGlu5 modulators
JP6934261B2 (ja) N−(アザアリール)シクロラクタム−1−カルボキサミド誘導体、その製造方法および応用
US20050245499A1 (en) Heterocyclic protein kinase inhibitors and uses thereof
TWI388551B (zh) 5,6-雙芳基-2-吡啶-甲醯胺之衍生物,其製備及其作為尿加壓素ii受體拮抗劑之治療應用
EA007063B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ АМИНОБЕНЗАМИДОВ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ГЛИКОГЕНСИНТАЗА-КИНАЗЫ 3β;
WO2003027080A1 (en) 3-substituted-4-pyrimidone derivatives
JP2022058371A (ja) ヘテロアリール化合物および治療薬としてのそれらの使用
KR20180054858A (ko) 이중 dyrk1/clk1 억제제로서의 신규한 이미다조[4,5-b]피리딘 유도체
KR20070085609A (ko) 혈관 내피 성장 인자 (vegf) 수용체 키나제 억제제로서니코틴아미드 피리딘우레아
KR100775192B1 (ko) 1-[알킬], 1-[(헤테로아릴)알킬] 및1-[(아릴)알킬]-7-피리디닐-이미다조[1,2-α]피리미딘-5(1H)-온 유도체
JP7114591B2 (ja) Gsk-3阻害剤
KR20210022646A (ko) 시아노트리아졸 화합물 및 이의 용도
JP7399898B2 (ja) PqsRインバースアゴニスト
JP2016124810A (ja) 新規縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
WO2019141096A1 (zh) 取代脲类化合物及其制备方法和用途
KR20190139640A (ko) AIMP2-DX2와 K-Ras의 결합을 저해하는 화합물을 포함하는 고형암 예방 또는 치료용 조성물 및 AIMP2-DX2와 K-Ras의 결합을 저해하는 신규 화합물
KR20240088846A (ko) mGlu5 음성 알로스테릭 조절제로서의 페닐 코어 화합물 및 이의 제조 및 사용 방법
OA18889A (en) New Hydroxyester derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250