JP6346662B2 - 反応混合物、多孔質粒子及び作製方法 - Google Patents

反応混合物、多孔質粒子及び作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6346662B2
JP6346662B2 JP2016514023A JP2016514023A JP6346662B2 JP 6346662 B2 JP6346662 B2 JP 6346662B2 JP 2016514023 A JP2016514023 A JP 2016514023A JP 2016514023 A JP2016514023 A JP 2016514023A JP 6346662 B2 JP6346662 B2 JP 6346662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
monomer
polymer particles
formula
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519199A5 (ja
JP2016519199A (ja
Inventor
ハッサン サホウアニ,
ハッサン サホウアニ,
リエディ, ペトラ エル. コーラー
リエディ, ペトラ エル. コーラー
セムラ コラック,
セムラ コラック,
スティーヴン ピー. スワンソン,
スティーヴン ピー. スワンソン,
ヨンシャン ル,
ヨンシャン ル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016519199A publication Critical patent/JP2016519199A/ja
Publication of JP2016519199A5 publication Critical patent/JP2016519199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346662B2 publication Critical patent/JP6346662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/024Organogel, i.e. a gel containing an organic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/10Medical applications, e.g. biocompatible scaffolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年5月17日に出願された米国特許仮出願第61/824412号に対する優先権を主張し、その開示全体が参照により組み込まれる。
(発明の分野)
多孔質重合体粒子を提供する。重合体粒子は、種々の活性剤の保存及び送達、又は湿気管理に使用可能である。
活性剤を送達するための方法については非常に関心が高い。種々の活性剤の保存及び送達のために、種々の粒子が開発されてきた。ある粒子は、例えば国際公開第2006/133519 A1号(Finnieら)に記載されるように無機物である。その他の粒子は、活性剤で満たされ得る中空のコアを囲む重合体の外殻を有する。そのような粒子は、例えば米国特許出願公開第2010/0104647 A1号(Ting)及び米国特許出願公開第2011/0123456号(Pandidtら)に記載されている。更に他の粒子としては、活性剤と接触して配置された際に膨潤するヒドロゲルがある。このようなヒドロゲルは例えば、国際公開第2007/146722号(Wrightら)に記載されている。
多孔質であり、種々の活性剤の保存及び送達、又は湿気管理に使用可能な重合体粒子を提供する。重合体粒子を形成するために使用される反応混合物、重合体粒子の製造方法、及び重合体粒子を含有する物品について記載する。本多孔質重合体粒子は中空ビーズの形態であることができる。
第1の態様では、(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含む反応混合物を提供し、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はメチルである)のモノマーを含むモノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。
第2の態様では、反応混合物の重合生成物から形成される多孔質重合体粒子を提供する。反応混合物は(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含み、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はメチルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。
ポリ(プロピレングリコール)を重合生成物から除去し、多孔質重合体粒子を提供する。
第3の態様では、1)基材と、2)前記基材の表面上、基材内全体、又はこれらの両方に分布する多孔質重合体粒子と、を含有する物品を提供する。多孔質重合体粒子は、(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含む反応混合物の重合生成物を含有し、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。
ポリ(プロピレングリコール)を重合生成物から除去し、多孔質重合体粒子を提供する。
第4の態様では、多孔質重合体粒子の製造方法を提供する。本方法は、第1相を調製する工程を含み、第1相は、(i)式(I)
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。前記方法は更に、第2相を形成する工程を含み、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。前記方法は更に、第1相中に第2相を分散させることにより反応混合物を提供する工程と、反応混合物内のモノマー組成物を硬化させて重合生成物を形成する工程と、次いで重合生成物からポリ(プロピレングリコール)を除去して多孔質ポリマー粒子を形成する工程と、を含む。
実施例1で調製した重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例Aにて調製した比較用の重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例1で調製した重合体粒子を破壊し、重合体粒子の内部を見た走査型電子顕微鏡写真である。
多孔質重合体粒子を提供する。即ち、重合体粒子は空隙又は自由体積を有する。多孔質重合体粒子は、外側表面に細孔を有し、かつ/又は内側領域に向かってチャネルを有する。少なくとも幾つかの実施形態においては、多孔質重合体粒子は中空である。多孔質重合体粒子は、種々の活性剤の保存及び送達、又は湿気管理に使用可能である。多孔質重合体粒子を形成するための反応混合物、多孔質重合体粒子を含有する物品、及び多孔質重合体粒子の製造方法もまた提供する。用語「多孔質重合体粒子」及び「重合体粒子」は同じ意味で用いられる。
多孔質重合体粒子には、活性剤を充填することができる(即ち、活性剤は多孔質重合体粒子内に配置又は充填される)。活性剤を含有するこのような重合体粒子は、「充填粒子」、「充填重合体粒子」、及び「充填多孔質重合体粒子」と同じ意味で用いられる。活性剤は、重合体粒子に共有結合されていない。好適な条件下にて、活性剤は充填重合体粒子から放出(即ち送達)されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ポリマー」及び「ポリマーの(polymeric)」、及び「高分子材料」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー等を指すのに同じ意味で用いられる。
本発明で使用する場合、用語「及び/又は」は一方又は両方を意味する。例えば、構成成分A及び/又は構成成分Bという表現は、構成成分Aのみ、構成成分Bのみ、又は構成成分A及び構成成分Bの両方を意味する。
多孔質重合体粒子を形成するために使用される反応混合物は、非共重合性媒体を含む第1相、及び第1相中に液滴として懸濁した第2相を含む。第2相は、少なくとも、式(II)のモノマーに加えて、ポロゲンとして機能する好適なサイズのポリ(プロピレングリコール)を含む。重合生成物を洗浄してポリ(プロピレングリコール)を除去し、多孔質重合体粒子を得る。
第1の態様では、多孔質重合体粒子を得るために使用可能な反応混合物を提供する。反応混合物は第1相、及び第1相中に分散している第2相を含み、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい。即ち、第1相は連続相であると考えることができ、かつ第2相は連続相中に分散した相であると考えることができる。第1相は、反応混合物中で第2相を液滴として懸濁させるための、非共重合性媒体を提供する。第2相の液滴は、重合を引き起こすことが可能なモノマー組成物に加えて、ポリ(プロピレングリコール)であるポロゲンを含む。
反応混合物の第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含む。通常は、第1相中に液滴として第2相を分散させるのに好適な粘度及び体積を提供するように、第1相を配合する。第1相の粘度が高すぎると、第2相を分散させるのに必要な剪断力を付与するのが困難になる場合がある。しかし、粘度が低すぎると、第2相を懸濁させること、及び/又は比較的均一に、かつ互いが十分に分散した重合体粒子を形成することが困難になる場合がある。
好適な式(I)の化合物は通常、1〜20の範囲、1〜16の範囲、1〜12の範囲、1〜10の範囲、1〜6の範囲、又は1〜4の範囲のnの値を有する。多くの実施形態において、式(I)の化合物はグリセロールであり、この場合、変数nは1に等しい。その他の式(I)の化合物の例としては、ジグリセロール(nは2に等しい)、ポリグリセロール−3(nは3に等しい)、ポリグリセロール−4(nは4に等しい)、又はポリグリセロール−6(nは6に等しい)がある。ポリグリセリンと称される場合もあるポリグリセロールは多くの場合、様々な分子量を有する(即ち、様々なn値を持つ)材料の混合物である。ポリグリセロール、ジグリセロール、及びグリセロールは、例えばSolvay Chemical(Brussels,Belgium)及びWilshire Technologies(Princeton,NJ,USA)から市販されている。
式(I)の化合物に加えて、第1相は非イオン性界面活性剤を含む。非イオン性界面活性剤は、最終の重合体粒子の表面上における多孔性を増大させる。第1相は通常、第2相中でのモノマーの重合反応に干渉する可能性があるイオン性界面活性剤を含まないか、又は実質的に含まない。イオン性界面活性剤に関して本明細書で使用する場合、用語「実質的に含まない」とは、イオン性界面活性剤を第1相に意図的に添加するわけではないものの、第1相中の他の成分中に微量不純物として存在する場合があることを意味する。不純物は通常、第1相の総重量を基準として0.5重量%以下、0.1重量%以下、又は0.05重量%以下の量で存在する。
任意の好適な非イオン性界面活性剤を第1相にて使用可能である。非イオン性界面活性剤は多くの場合、分子の一部分に、反応混合物の他の成分と水素結合可能なヒドロキシル基又はエーテル結合(−CH−O−CH−)を有する。好適な非イオン性界面活性剤としては、アルキルグルコシド、アルキルグルカミド、アルキルポリグルコシド、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのブロックコポリマー、及びポリソルベートが挙げられるが、これらに限定されない。好適なアルキルグルコシドの例としては、オクチルグルコシド(オクチル−β−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)及びデシルグルコシド(デシル−β−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)が挙げられるが、これらに限定されない。好適なアルキルグルカミドの例としては、オクタノイル−N−メチルグルカミド、ノナノイル−N−メチルグルカミド、及びデカノイル−N−メチルグルカミドが挙げられるが、これらに限定されない。これらの界面活性剤は例えば、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)又はSpectrum Chemicals(New Brunswick,NJ,USA)から入手可能である。好適なアルキルポリグルコシドの例としては、APG(例えばAPG 325)の商品名でCognis Corporation(Monheim,Germany)から市販されているもの、並びにTRITON(例えばTRITON BG−10及びTRITON CG−110)の商品名でDow Chemical(Midland,MI,USA)から市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールアルキルエーテルの例としては、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)からBRIJ(例えばBRIJ 58及びBRIJ 98)の商品名にて市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのブロックコポリマーの例としては、BASF(Florham Park,NJ,USA)からPLURONICの商品名にて市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ポリソルベートの例としては、ICI American,Inc.(Wilmington,DE,USA)からTWEENの商品名にて市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
界面活性剤は第1相中に、任意の好適な量で存在することができる。多くの場合、界面活性剤は第1相の総重量を基準として、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、又は少なくとも2重量%に等しい量で存在する。界面活性剤は、第1相の総重量を基準として最大15重量%、最大12重量%、又は最大10重量%の量で存在することができる。例えば、界面活性剤は多くの場合、第1相の総重量を基準として0.5〜15重量%の範囲、1〜12重量%の範囲、0.5〜10重量%の範囲、又は1〜10重量%の範囲の量で第1相中に存在する。第1相の残部(界面活性剤ではない第1相の部分)は通常式(I)の化合物、又は主に式(I)の化合物である。
幾つかの例では、第1相は、0.5〜15重量%の界面活性剤と、85〜99.5重量%の式(I)の化合物を、1〜12重量%の界面活性剤と、88〜99重量%の式(I)の化合物を、0.5〜10重量%の界面活性剤と、90〜99.5重量%の式(I)の化合物を、又は1〜10重量%の界面活性剤と、90〜99重量%の式(I)の化合物を、含有することができる。重量%は第1相の総重量を基準にしている。多くの例では、第1相は界面活性剤と式(I)の化合物のみを含有する。その他の例では、第1相に含まれる他の材料は、任意の有機溶媒又は任意の水のみである。
所望により、式(I)の化合物と混和性の水又は有機溶媒が第1の反応混合物中に存在することができる。好適な有機溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、又はイソプロパノール等のアルコールが挙げられる。任意の水又は有機溶媒のいずれかの量は、第1相の所望の粘度を得ることができるように選択される。任意の水又は任意の有機溶媒の量は多くの場合、第1相の総重量を基準として10重量%以下、5重量%以下、又は1重量%以下である。より多量の水が含まれれば、多孔性は低下し得る。幾つかの実施形態では、第1相は任意の水又は有機溶媒を含まないか、又は実質的に含まない。任意の水又は有機溶媒に関して本明細書で使用する場合、用語「実質的に含まない」とは、水又は有機溶媒を第1相に意図的に添加するわけではないものの、第1相中の他の成分中に不純物として存在する場合があることを意味する。例えば、任意の水又は有機溶媒の量は、第1相の総重量を基準として1%未満、0.5重量%未満、又は0.1重量%未満である。
反応混合物は、第1相中に分散している第2相を含む。第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい。第1相の体積は、第2相の体積と比較して十分に大きいため、第2相が第1相中で液滴の形態で分散することができる。各液滴中で、モノマー組成物が重合して重合生成物を形成する。第2相から粒子を形成するために、第1相と第2相の体積比は通常、少なくとも2:1である。体積比が増加するにつれ(例えば、比が少なくとも3:1、少なくとも4:1、又は少なくとも5:1である場合)、比較的均一な寸法及び形状を有するビーズを形成することができる。しかし、体積比が大きすぎると、反応効率が低下する(即ち、より少量の重合体粒子が作製される)。体積比は一般に、25:1以下、20:1以下、15:1以下、又は10:1以下である。
第2相は、モノマー組成物と、少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)の両方を含む。ポリプロピレングリコールはモノマー組成物から形成されるため、重合生成物中に部分的に同伴されるポロゲンとして機能する。ポリプロピレングリコールは重合基を有しないため、本材料は重合生成物の形成後に除去することができる。先に同伴されたポリプロピレングリコールが除去されたとき、細孔(即ち、空隙体積又は自由体積)が作られる。同伴したポリプロピレングリコールの除去により得られた重合体粒子は多孔質である。少なくとも幾つかの実施形態においては、これらの多孔質重合体粒子は中空の中心を有する。細孔の存在、又は細孔及び中空の中心の両方の存在により、重合体粒子は種々の活性物質の保存及び送達用途に、又は湿気管理用途に適するようになる。
第2相中のモノマー組成物は、式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは少なくとも1に等しい整数である)の第1モノマーを含有する。幾つかの実施形態では、変数pは30以下、20以下、16以下、12以下、又は10以下の整数である。モノマーのエチレンオキシド部分の数平均分子量(即ち、−[CHCH−O]−基)は多くの場合、1200g/モル以下、1000g/モル以下、800g/モル以下、1000g,モル以下、600g/モル以下、400g/モル以下、200g/モル以下、又は100g/モル以下である。
基Rは水素又はメチルである。第2相中の式(II)のモノマーは通常、第1相と混和性ではない。
好適な式(II)の第1モノマーは、エチレングリコールジメタクリレートについてはSR206、ジエチレングリコールジメタクリレートについてはSR231、トリエチレングリコールジメタクリレートについてはSR205、テトラエチレングリコールジメタクリレートについてはSR206、ポリエチレングリコールジメタクリレートについてはSR210及びSR210A、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレートについてはSR259、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレートについてはSR603及びSR344、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレートについてはSR252及びSR610、並びにポリエチレングリコール(1000)ジメタクリレートについてはSR740の商品名でSartomer(Exton,PA,USA)から市販されている。
幾つかの実施形態では、式(II)の第1モノマーは、第2相のモノマー組成物中の唯一のモノマーである。その他の実施形態では、式(II)の第1モノマーは少なくとも1種類の第2モノマーと組み合わせて使用可能である。第2モノマーは単一エチレン性不飽和基を有し、これは、多くの場合、式HC=CR−(CO)−の(メタ)アクリロイル基であり、式中、Rは、水素又はメチルである。好適な第2モノマーは第1相と混和性ではないが、式(II)の第1モノマーとは、混和性であってもよいし、混和性でなくてもよい。
第2モノマーの幾つかの例は式(III)で表される。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
この式において、基Rは水素又はメチルである。多くの実施形態において、Rは水素である。基Yは、一重結合のアルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)である。基Rは、炭素環式基又は複素環式基である。これらの第2モノマーは、第2相中で式(I)の第1モノマーと、混和性となる傾向があるが、第1相とは混和性でない。
本明細書中で使用されるとき、用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルであり、直鎖、分枝状、環状、二環状の基、又はそれらの組み合わせを含む、二価の基を指す。本明細書中で使用されるとき、用語「オキシアルキレン」は、アルキレン基に直接結合したオキシ基である二価の基を指す。本明細書中で使用されるとき、用語「ポリ(オキシアルキレン)」は、多数のオキシアルキレン基を有する二価の基を指す。好適なYアルキレン及びオキシアルキレン基は典型的に、1〜20個の炭素原子、1〜16個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜3個の炭素原子を有する。オキシアルキレンは多くの場合、オキシエチレン又はオキシプロピレンである。好適なポリ(オキシアルキレン)基は典型的に、2〜20個の炭素原子、2〜16個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、又は2〜4個の炭素原子を有する。ポリ(オキシアルキレン)は多くの場合、ポリ(オキシエチレン)であり、これは、ポリ(エチレンオキシド)又はポリ(エチレングリコール)と称される場合もある。
炭素環状R基は単一の環を有し得、又は縮合環若しくは二環状環等の複数の環を有し得る。各環は飽和、部分的に不飽和、又は不飽和であってよい。各環の炭素原子は、アルキル基にて置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。炭素環状基は多くの場合、5〜12個の炭素原子、5〜10個の炭素原子、又は6〜10個の炭素原子を有する。炭素環状環の例としては、フェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソボルニル等が挙げられるが、これらに限定されない。これらの炭素環式基のいずれかは、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基によって置換可能である。
複素環式R基は単一の環、又は縮合環若しくは二環状環等の複数の環を有することができる。各環は飽和、部分的に不飽和、又は不飽和であってよい。ヘテロ環状基は、酸素、窒素、又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。ヘテロ環状基は多くの場合、3〜10個の炭素原子及び1〜3個のへテロ原子、3〜6個の炭素原子及び1〜2個のへテロ原子、又は3〜5個の炭素原子及び1〜2個のへテロ原子を有する。ヘテロ環状環の例としては、テトラヒドロフルフリルが挙げられるが、これに限定されない。
第2モノマーとして使用するための、式(III)の代表的なモノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート(SR339及びSR340の商品名でSartomerから市販されている)、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート(SR285及びSR203の商品名でSartomerから市販されている)、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート(CD421及びCD421Aの商品名でSartomerから市販されている)、並びにエトキシ化ノニルフェノールアクリレート(SR504、CD613、及びCD612の商品名でSartomerから市販されている)が挙げられるが、これらに限定されない。
その他の第2モノマーの例としては、式(IV)のアルキル(メタ)アクリレートがある。
CH=CR−(CO)−O−R
(IV)
式(IV)において、基Rは水素又はメチルである。多くの実施形態において、Rは水素である。基Rは、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルである。これらの第2モノマーは、第2相中で式(I)の第1モノマーと、混和性となる傾向があるが、第1相とは混和性でない。
式(IV)のアルキル(メタ)アクリレートの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、イソトリデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、2−オクチルデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びヘプタデカニル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、モノマー組成物中のモノマーは、式(II)の第1モノマーと、式(III)、式(IV)、又はその両方の第2モノマーのみである。任意の好適な量の第1のモノマー及び第2のモノマーが使用され得る。モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として10〜90重量%の第1モノマー、及び10〜90重量%の第2モノマーを含有する。例えば、第2相は、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として、20〜80重量%の第1モノマーと20〜80重量%の第2モノマーを、25〜75重量%の第1モノマーと25〜75重量%の第2モノマーを、30〜70重量%の第1モノマーと30〜70重量%の第2モノマーを、又は40〜60重量%の第1モノマーと40〜60重量%の第2モノマーを、含有することができる。
調製した重合体粒子の最終用途に応じて、モノマー組成物中に少なくとも1種の親水性第2モノマーを含むのが望ましい場合がある。親水性第2モノマーの添加により、重合体粒子が一層、親水性活性剤の保存及び送達、又は湿気管理用途に対して好適になる傾向がある。更に、親水性第2モノマーの添加により、重合体粒子が水中で一層容易に分散することができるようになる。親水性第2モノマーは、第1相と混和性でないものを選択する。これらのモノマーは式(II)の第1モノマーと混和性であってもよいし、混和性でなくてもよい。
親水性第2モノマーの幾つかの例としては、式(V)のヒドロキシル基含有モノマーがある。
CH=CR−(CO)−O−R
(V)
式(V)において、基Rは水素又はメチルである。多くの実施形態において、Rは水素である。基Rは、1つ以上のヒドロキシル基、又は式−(CHCHO)CHCHOHで表される基(式中qは少なくとも1に等しい整数である)で置換した、アルキルである。アルキル基は通常、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、又は1〜3個の炭素原子を有する。ヒドロキシル基の数は多くの場合、1〜3の範囲である。変数qは多くの場合、1〜20の範囲、1〜15の範囲、1〜10の範囲、又は1〜5の範囲である。多くの実施形態において、式(IV)の第2モノマーは単一のヒドロキシル基を有する。
式(V)のモノマーの例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、並びに4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート(例えばCD570、CD571、及びCD572の商品名でSartomer(Exton,PA,USA)から市販されているモノマー)、並びにグリコールモノ(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
親水性第2モノマーの他の例としては、式(IV)のヒドロキシル基含有モノマーがある。
CH=CR−(CO)−O−R−O−Ar
(VI)
式(IV)において、基Rは水素又はメチルである。多くの実施形態において、Rは水素である。基Rは、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキレンである。好適なアルキレン基は多くの場合、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する。アルキレン基Rは1〜3個のヒドロキシル基によって置換可能であるが、多くの場合、単一のヒドロキシル基で置換される。基Arは、6〜10個の炭素原子を有するアリール基である。多くの実施形態においてAr基はフェニルである。式(IV)のモノマーの一例としては、2−ヒドロキシ−2−フェノキシプロピル(メタ)アクリレートがある。
第2モノマーが、ヒドロキシル基含有モノマーである、式(V)又は(VI)で表されるモノマーである場合、式(II)の第1モノマーと組み合わせることができるこのモノマーの量は、多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として2重量%以下である。約2重量%を超える式(V)又は(VI)の第2モノマーを使用すると、得られる重合体粒子の多孔性が低下する傾向がある。
その他の親水性モノマーは、得られる重合体粒子の多孔性を低下させることなく、式(V)又は(VI)の第2モノマーよりも多くの量で、第2モノマーとして使用することが可能である。例えば、式(VII)のスルホニル基含有モノマー又はその塩を、式(II)の第1モノマーと共にモノマー組成物内に含めることができる。
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(VII)において、基Rは水素又はメチルである。多くの実施形態において、Rは水素である。基Rは、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレンである。式(VII)のスルホニル基含有モノマーの例としては、スルホエチル(メタ)アクリレート及びスルホプロピル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。スルホニル基含有モノマーは、一部のpH条件下では塩となり得る。即ち、モノマーは負電荷を有することができ、正電荷を有する対イオンと会合することができる。対イオンの例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、及びテトラアルキルアンモニウムイオンが挙げられるが、これらに限定されない。
第2モノマーが式(VII)のスルホニル基含有モノマーである場合、モノマー組成物は、このモノマーを、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として、20重量%以下含有することができる。幾つかの実施形態では、モノマー組成物中のモノマーは、式(II)の第1モノマーと、式(VII)の第2モノマーのみである。任意の好適な量の第1のモノマー及び第2のモノマーが使用され得る。モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として80〜99重量%の式(II)の第1モノマー、及び1〜20重量%の式(VII)の第2モノマーを含有する。例えば、モノマー組成物は、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として、85〜99重量%の第1モノマーと1〜15重量%の第2モノマーを、90〜99重量%の第1モノマーと1〜10重量%の第2モノマーを、また、95〜99重量%の第1モノマーと1〜5重量%の第2モノマーを、含有することができる。
他の実施形態では、モノマー組成物は式(II)の第1モノマー及び2種類の第2モノマーを含む。2種類の第2モノマーは、式(VII)で表されるモノマー等のスルホニル基含有モノマーと、式(V)又は(VI)で表されるモノマー等のヒドロキシル基含有モノマーである。ヒドロキシル基含有モノマーをスルホニル基含有モノマーと組み合わせた場合、得られる重合体粒子の多孔率を実質的に低下させることなく、より多量のヒドロキシル基含有モノマーをモノマー組成物に添加することができる。即ち、ヒドロキシル基含有モノマーの量は、モノマー組成物中のモノマーの重量を基準にして2重量%を超えることが可能である。モノマー組成物は多くの場合、80〜99重量%の式(II)の第1モノマーと1〜20重量%の第2モノマーを含有し、第2モノマーはスルホニル基含有モノマーとヒドロキシル基含有モノマーとの混合物である。第2モノマーの50重量%以下、40重量%以下、20重量%以下、又は10重量%以下が、ヒドロキシル基含有モノマーであることができる。
更にその他の実施形態では、モノマー組成物は式(II)の第1モノマーと2種類の第2モノマーを含み、これらは式(VII)で表されるもの等のスルホニル基含有モノマー、及び式(III)のモノマーである。このようなモノマー組成物は多くの場合、1〜20重量%の式(VII)のモノマー、及び、80〜99重量%の、式(II)のモノマーと式(III)のモノマーとの混合物を含有する。例えば、モノマー組成物は、1〜10重量%の式(VII)のモノマー、及び90〜99重量%の式(II)のモノマーと式(III)のモノマーとの混合物を含有することができるか、又は、1〜5重量%の式(VII)のモノマー、及び95〜99重量%の、式(II)のモノマーと式(III)のモノマーとの混合物を含有することができる。これらの組成物は、疎水性又は親水性活性剤のいずれかを充填するのに使用することができるため、有用であることができる。
幾つかのより具体的な実施例では、モノマー組成物は、1〜20重量%の式(VII)のモノマー、1〜98重量%の式(II)のモノマー、及び1〜98重量%の式(III)のモノマーを含有することができる。別の実施例において、モノマー組成物は、1〜20重量%の式(VII)のモノマー、5〜95重量%の式(II)のモノマー、及び5〜95重量%の式(III)のモノマーを含有することができる。別の実施例において、モノマー組成物は1〜10重量%の式(VII)のモノマー、20〜80重量%の式(II)のモノマー、及び20〜80重量%の式(III)のモノマーを含有する。更に別の実施例において、モノマー組成物は1〜10重量%の式(VII)のモノマー、30〜70重量%の式(II)のモノマー、及び30〜70重量%の式(III)のモノマーを含有する。更に別の実施例において、モノマー組成物は1〜10重量%の式(VII)のモノマー、40〜60重量%の式(II)のモノマー、及び40〜60重量%の式(III)のモノマーを含有する。
式(VII)、(II)、及び(III)のモノマーを含有するこれらのモノマー組成物では、使用する式(VII)のモノマーの量で、多孔質重合体粒子の平均サイズを調節することができる。例えば、約5重量%の式(VII)のモノマーがモノマー組成物中に含まれる場合、得られる多孔質重合体粒子は、約10マイクロメートルの平均直径を有する。約1重量%の式(VII)のモノマーがモノマー組成物中に含まれる場合、得られる多孔質重合体粒子は、約3マイクロメートルの平均直径を有する。
更に他の例では、第2モノマーは、カルボキシル基(−COOH)を有する、カルボキシル基含有モノマー、又はその塩である。これらのカルボキシル基含有モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸及びカルボキシアルキル(メタ)アクリレート(例えば2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、3−カルボキシプロピル(メタ)アクリレート等)が挙げられるが、これに限定されない。カルボキシル基含有モノマーは、一部のpH条件下では塩となり得る。即ち、これらのモノマーは負電荷を有することができ、かつ正電荷を有する対イオンと会合することができる。対イオンの例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、及びテトラアルキルアンモニウムイオンが挙げられるが、これらに限定されない。
また、他の第2モノマーは、例えば、(メタ)アクリルアミドアルキルトリメチルアンモニウム塩、(例えば、3−メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、及び3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド)、並びに(メタ)アクリロキシアルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、2−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、2−メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、及び2−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート)等の四級アンモニウム塩である。
式(II)の第1モノマー、又は、式(II)の第1モノマーと上記した1種類以上の第2モノマーとの混合物に加えて、モノマー組成物は、任意で少なくとも2つの重合性基を有する第3モノマーを含有することができる。重合性基は通常、(メタ)アクリロイル基である。多くの実施形態において、第3モノマーは2つ又は3つの(メタ)アクリロイル基を有する。第3モノマーは通常、第1相とは混和性でなく、かつ、式(II)の第1モノマーとは混和性であってもよいし、混和性でなくてもよい。
幾つかの第3モノマーは、ヒドロキシル基を有する。このようなモノマーは式(II)の第1モノマーのように、架橋剤として機能することができるが、親水性の性質が増大した重合体粒子を提供することができる。これは、親水性活性剤の保存及び送達、又は湿気管理用途に望ましいものであることができる。ヒドロキシル基含有第3モノマーの例は、グリセロールジ(メタ)アクリレートである。
幾つかの第3モノマーは、少なくとも3つの重合性基を有するように選択される。このような第3モノマーを添加して、得られる重合体粒子に一層剛性を付与することができる。これらの第3モノマーの添加により、活性剤にさらした際、又は湿気にさらした際に、重合体粒子の膨潤を最小限に抑える傾向にある。好適な第3のモノマーとしては、エトキシル化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR9035で市販)及びエトキシル化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR415で市販)等のエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR492で市販)及びプロポキシル化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名CD501で市販)等のプロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(Sartomerから商品名SR368及びSR368Dで市販)等のトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、並びにプロポキシル化(3)グリセロールトリアクリレート(Sartomerから商品名SR9020及びSR9020HPで市販)等のプロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
第3モノマーがモノマー組成物中に存在する場合、任意の好適な量を使用することができる。第3モノマーは多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として、20重量%以下の量で使用される。幾つかの実施形態では、第3モノマーの量は15重量%以下、10重量%以下、又は5重量%以下である。
モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量を基準として10〜100%の第1モノマー、0〜90重量%の第2モノマー、及び0〜20重量%の第3モノマーを含有する。例えば、モノマー組成物は、10〜90重量%の第1モノマー、10〜90重量%の第2モノマー、及び0〜20重量%の第3モノマーを含有することができる。モノマー組成物は、モノマー組成物の総重量を基準として、10〜89重量%の第1モノマーと、10〜89重量%の第2モノマーと、1〜20重量%の第3モノマーと、を含有することができる。
モノマー組成物に加えて、第2相は、ポロゲンとして機能するポリ(プロピレングリコール)を含有する。ポリ(プロピレングリコール)は第2相中のモノマー組成物中で可溶性であるが、第1相中では分散性である。言い方を変えれば、ポリ(プロピレングリコール)は第2相と完全に混和し、第1相とは部分的に混和する。モノマー組成物の重合後にポリ(プロピレングリコール)を除去し、重合体粒子中に細孔(例えばボイド容量又は自由体積)を付与する。このポリ(プロピレングリコール)は重合性基を有さず(即ち、それはモノマーではない)、かつ通常は、第2相中で形成する重合体粒子に共有結合されない。ポリ(プロピレングリコール)の幾つかは重合生成物中に同伴すると考えられる。同伴したポリ(プロピレングリコール)の除去により、中空重合体粒子が形成される。重合体粒子の中空性は図2に見ることができ、これは、破壊した重合体粒子の電子顕微鏡写真である。更に、重合生成物が第2相中に形成されると、ポリ(プロピレングリコール)の幾つかは、第1相と第2相との間の界面に配置されると考えられている。形成する重合生成物の表面にポリ(プロピレングリコール)が存在することで、表面多孔性を有する重合体粒子が形成される。表面多孔性は、図1等の重合体粒子の電子顕微鏡写真から確認することができる。
任意の好適な分子量のポリ(プロピレングリコール)をポロゲンとして使用することができる。分子量は、重合体粒子中に形成される細孔の大きさに影響し得る。即ち、細孔の大きさは、ポリ(プロピレングリコール)の分子量に伴って増大する傾向がある。重量平均分子量は多くの場合、少なくとも500g/モル、少なくとも800g/モル、又は少なくとも1000g/モルである。ポリ(プロピレングリコール)の重量平均分子量は、最大10,000g/モル、又はそれ以上であり得る。使用を容易にするために、室温で液体であるポリ(プロピレングリコール)が選択されることが多い。最大約4000g/モル又は5000g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)は、室温で液体である傾向がある。室温で液体でないポリ(プロピレングリコール)は、アルコール(例えば、エタノール、n−プロパノール、又はイソ−プロパノール)等の好適な有機溶媒中に初めに溶解される場合に使用することができる。ポリ(プロピレングリコール)の重量平均分子量は多くの場合、500〜10,000g/モルの範囲内、1000〜10,000g/モルの範囲内、1000〜8000g/モルの範囲内、1000〜5000g/モルの範囲内、1000〜4000g/モルの範囲内である。
第2相は、最大50重量%のポリ(プロピレングリコール)を含有することができる。より多くの量のポリ(プロピレングリコール)が使用される場合、第2相中に含まれるモノマー組成物の量は、均一に形作られる重合体粒子を形成するには不十分な場合がある。多くの実施形態において、第2相は、第2相の総重量を基準として45重量%以下、40重量%以下、35重量%以下、30重量%以下、又は25重量%以下のポリ(プロピレングリコール)を含有することができる。第2相は典型的に、少なくとも5重量%のポリ(プロピレングリコール)を含有する。より少ない量のポリ(プロピレングリコール)が使用される場合、生ずる重合体粒子の多孔性は不十分な場合がある。即ち、重合体粒子のボイド容量は、有効量の活性剤を充填及び送達するには、又は湿気管理材として機能するには、不十分な場合がある。第2相は典型的に、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、又は少なくとも20重量%のポリ(プロピレングリコール)を含有することができる。幾つかの実施形態では、第2相は、第2相の総重量を基準として、5〜50重量%、10〜50重量%、10〜40重量%、10〜30重量%、20〜50重量%、20〜40重量%、又は25〜35重量%のポリ(プロピレングリコール)を含有する。
幾つかの実施形態では、第2相は、第2相の総重量を基準として、50〜90重量%のモノマー組成物と10〜50重量%のポリ(プロピレングリコール)を、60〜90重量%のモノマー組成物と10〜40重量%のポリ(プロピレングリコール)を、50〜80重量%のモノマー組成物と20〜50重量%のポリ(プロピレングリコール)を、又は60〜80重量%のモノマー組成物と20〜40重量%のポリ(プロピレングリコール)を、含有する。
モノマー組成物及びポリ(プロピレングリコール)に加えて、第2相は多くの場合、モノマー組成物のフリーラジカル重合のための反応開始剤を含有する。本分野において既知の任意の好適な反応開始剤を使用することができる。反応開始剤は、熱反応開始剤、光反応開始剤、又はその両方であることができる。使用される特定の反応開始剤は多くの場合、第2相中でのその溶解度に基づいて選択される。反応開始剤は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの重量を基準にして、0.1〜5重量%、0.1〜3重量%、0.1〜2重量%、又は0.1〜1重量%の濃度で使用される。
熱反応開始剤が反応混合物に添加されると、重合体粒子は室温(即ち、20〜25℃)で又は高温で形成され得る。重合に必要な温度は多くの場合、使用される特定の熱反応開始剤によって決まる。熱反応開始剤の例としては、有機過酸化物及びアゾ化合物が挙げられる。
光反応開始剤が反応混合物に添加されると、重合体粒子は化学線の適用により形成され得る。好適な化学線としては、赤外線領域、可視領域、紫外線領域の電磁放射線、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
紫外線領域において好適な光反応開始剤の例としては、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテル、及びアニソインメチルエーテル等の置換ベンゾインアルキルエーテル)、フェノン(例えば、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等の置換アセトフェノン、及び2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換α−ケトール)、ホスフィンオキシド、重合体光反応開始剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
市販の光反応開始剤としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名DAROCUR 1173で市販)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキシドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンとの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名DAROCUR 4265で市販)、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 651で市販)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキシドと1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトンとの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 1800で市販)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキシドの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 1700で市販)、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 907で市販)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 184で市販)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 369で市販)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 819で市販)、エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィネート(例えば、BASF(Charlotte、NC)から商品名LUCIRIN TPO−Lで市販)、及び2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(例えば、BASF(Charlotte、NC)から商品名LUCIRIN TPOで市販)が挙げられるが、これらに限定されない。
反応混合物としては多くの場合、少なくとも5重量%の第2相(分散相)、及び95重量%以下の第1相(連続相)が挙げられる。幾つかの実施形態では、反応混合物は、5〜40重量%の第2相と60〜95重量%の第1相を、5〜30重量%の第2相と70〜95重量%の第1相を、10〜30重量%の第2相と70〜90重量%の第1相を、又は5〜20重量%の第2相と80〜95重量%の第1相を、含有する。重量%は、反応混合物の総重量を基準としている。
重合体粒子又はビーズを調製するために、液滴の第2相を第1相中に形成する。第2相の成分は多くの場合、第1相の添加前に混合する。例えば、モノマー組成物、反応開始剤、及びポリ(プロピレングリコール)を共に配合し、次に、第2相であるこの配合組成物を第1相に添加することができる。生ずる反応混合物は多くの場合、高剪断下で混合されて、微小エマルジョンを形成する。分散している第2相の液滴の大きさは、剪断力の量又は混合速度により調節することができる。液滴の大きさは、重合前に光学顕微鏡下に混合物のサンプルを設置することにより決定することができる。任意の所望の液滴の大きさを使用することができるが、平均液滴直径は多くの場合、200マイクロメートル未満、100マイクロメートル未満、50マイクロメートル未満、25マイクロメートル未満、10マイクロメートル未満、又は5マイクロメートル未満である。例えば、平均液滴直径は、1〜200マイクロメートル、1〜100マイクロメートル、5〜100マイクロメートル、5〜50マイクロメートル、5〜25マイクロメートル、又は5〜10マイクロメートルの範囲内であり得る。
光開始剤を使用する場合、反応混合物は多くの場合、所望の化学線が貫通することができる厚みになるように、非反応性表面上に広げられる。反応混合物は、液滴の合着を引き起こさない方法を用いて広げられる。例えば、反応混合物は押し出し方法を用いて形成され得る。多くの場合、化学放射は電磁スペクトルの紫外線領域内である。紫外線が反応混合物層の上部表面からのみ適用される場合、層の厚みは最大約10ミリメートルとすることができる。反応混合物層が上部表面及び下部表面の両方から紫外線に曝される場合、その厚みは最大約20mm等、より大きくすることができる。モノマー組成物を反応させ、重合体粒子を形成するのに十分な時間、反応混合物に対し、化学線を放射する。反応混合物層は、化学放射源の強度及びその反応混合物層の厚みにより、多くの場合、5分以内、10分以内、20分以内、30分以内、45分以内、又は1時間以内に重合される。
熱反応開始剤が使用される場合、液滴は反応混合物の混合を継続した状態で、重合され得る。あるいは、反応混合物は、任意の所望の厚みになるように非反応性表面上に広げられ得る。反応混合物層は、上部表面から、下部表面から、又は両方から加熱されて、重合体粒子を形成し得る。その厚みは多くの場合、紫外線等の化学放射の使用を伴うその使用に相当するよう選択される。
多くの実施形態では、光反応開始剤は、より低い温度が重合に使用され得るので、熱反応開始剤より好ましい。即ち、紫外線等の化学放射の使用は、熱反応開始剤での使用に必要とされる温度に感受性があり得る反応混合物の様々な構成成分の分解を最小限にするために使用することができる。更に、熱反応開始剤の使用に通常関連する温度は、第1相と分散している第2相との間の反応混合物の様々な成分の溶解度を不必要に変える可能性がある。
重合反応中に、モノマー組成物は、第1相中に懸濁した、第2の分散相の液滴内で反応する。重合が進行するにつれ、第2相に含まれるポリ(プロピレングリコール)が部分的に、重合生成物中に同伴される。ポリ(プロピレングリコール)の一部分が、連鎖移動反応により高分子生成物に共有結合することがあるが、ポリ(プロピレングリコール)は高分子生成物に結合していないことが好ましい。重合生成物は粒子の形態である。幾つかの実施形態では、粒子は、比較的均一な寸法及び形状を有する高分子ビーズである。
重合生成物(即ち、同伴したポリ(プロピレングリコール)を含有する重合体粒子)の形成後、重合生成物を第1相から分離することができる。任意の好適な分離方法を使用することができる。例えば、第1相の粘性を低下させるためには、多くの場合、水が添加される。重合生成物の粒子はデカンテーション、濾過、又は遠心分離によって分離することができる。重合生成物の粒子は、これらを水中で懸濁させ、デカンテーション、濾過、遠心分離、又は乾燥により再度回収することにより更に洗浄することができる。
次に、重合生成物の粒子に対して、1つ以上の洗浄工程を実施してポリ(プロピレングリコール)ポロゲンを除去することができる。ポリ(プロピレングリコール)を除去するのに好適な溶媒としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、トルエン、及びエタノール、n−プロパノール、又はイソプロパノール等のアルコール類が挙げられる。言い方を変えれば、同伴したポリ(プロピレングリコール)は、溶媒抽出法を用いて重合生成物から除去する。ポリ(プロピレングリコール)がかつて存在していた箇所には、細孔が形成される。
多くの実施形態において、得られた多孔質重合体粒子(ポリ(プロピレングリコール)ポロゲンの除去後の重合生成物)は、200マイクロメートル未満、100マイクロメートル未満、50マイクロメートル未満、25マイクロメートル未満、10マイクロメートル未満、又は5マイクロメートル未満の平均直径を有する。例えば、多孔質重合体粒子は、1〜200マイクロメートル、1〜100マイクロメートル、5〜100マイクロメートル、5〜50マイクロメートル、5〜25マイクロメートル、又は5〜10マイクロメートルの範囲内の平均直径を有し得る。
重合体粒子は通常、粒子表面に分布する複数の細孔を有する。幾つかの実施形態では、重合体粒子は、粒子表面に分布する複数の細孔を有することに加えて、中空である。本発明で使用する場合、用語「中空」とは、高分子ではない内部領域(空洞又はコア)を取り囲む、高分子外部シェルを有する重合体粒子を意味する。中空の内側が存在することは、例えば図2に示すように、破壊した重合体粒子の走査型電子顕微鏡写真で確認することができる。ポリ(プロピレングリコール)ポロゲンの除去後、得られる重合体粒子は、水中に溶解させた多糖類を含有する第1相等、主に水である第1相を使用して調製した重合体粒子よりも、多孔率が高い傾向がある。
粒子の直径及び細孔の寸法を基準にすると、重合体粒子は多くの場合、マイクロ粒子(平均直径が通常、1〜200マイクロメートルの範囲、1〜100マイクロメートルの範囲、又は1〜50マイクロメートルの範囲である)、及びナノ多孔質(細孔が、例えば1〜200ナノメートルの範囲、10〜200ナノメートルの範囲、20〜200ナノメートルの範囲、又は50〜200ナノメートルの範囲といった、ナノメートル範囲の寸法を有する)であるということができる。
多孔質重合体粒子、又は中空かつ多孔質の重合体粒子は、活性剤の保存及び送達に非常に適している。即ち、特定の実施形態において多孔質重合体粒子は活性剤を更に含む。特に、モノマー組成物中のモノマー全てが疎水性である場合、重合体粒子は、疎水性である(即ち、疎水性重合体粒子である)傾向があり、疎水性活性剤を受容(例えば充填)可能である。しかし、モノマー組成物のモノマーの一部が親水性である場合、重合体粒子は、親水性活性剤を受容するのに十分な親水性特性を有する(即ち親水性重合体粒子である)傾向がある。更に、モノマー組成物が疎水性モノマーと親水性モノマーの両方の混合物を含む場合、重合体粒子は、疎水性活性剤及び親水性活性剤の両方を受容するのに十分な疎水性特性及び親水性特性を有する傾向にある。幾つかの実施形態では、疎水性及び親水性特性の両方を有する重合体粒子が望ましい場合がある。
特に興味深い活性剤の一部は、生物学的活性剤である。本明細書中で使用されるとき、用語「生物学的活性剤」は、例えば、細菌又はその他の微生物、植物、魚類、昆虫、又は哺乳類等の生物系に対してある既知の効果を有する化合物を言う。生物活性剤は、生物系の代謝に影響を及ぼす等の、生物系に影響を及ぼす目的で添加される。生物学的活性剤の例としては、薬物、除草剤、殺虫剤、抗菌剤、殺菌剤及び防腐剤、局所麻酔剤、収れん剤、抗真菌剤(即ち、抗かび剤)、抗細菌剤、成長因子、薬草抽出物、酸化防止剤、ステロイド若しくはその他の抗炎症剤、創傷治癒を促進する化合物、血管拡張剤、剥離剤、酵素、タンパク質、炭水化物、銀塩等が挙げられるが、これらに限定されない。更に他の生物活性剤には、人工日焼け剤、日焼け加速剤、皮膚柔軟剤、皮膚引き締め剤、抗しわ剤、皮膚修復剤、かゆみ止め剤、育毛剤、抗ニキビ剤、脱毛剤、うおのめ除去剤、たこ除去剤、いぼ除去剤、日焼け止め剤、虫除け剤、防臭剤及び発汗抑制剤、染毛剤又は脱色剤、並びに抗ふけ剤が挙げられる。当該技術分野において既知の任意のその他の好適な生物学的活性剤を使用することができる。一部の特定の実施形態では、活性剤は、除草剤、殺虫剤、又は抗かび剤である。
任意の好適な方法を使用して、一度ポロゲンを除去してから、活性剤を多孔質重合体粒子中に充填する(即ち、配置する)ことができる。幾つかの実施形態では、活性剤は液体であり、活性剤を充填するために重合体粒子をその液体と混合する。他の実施形態では、活性剤は好適な有機溶媒又は水中に溶解させることができ、重合体粒子は得られる溶液に曝露される。通常は、使用するいずれの有機溶媒も、重合体粒子に溶解しないように選択される。有機溶媒又は水を使用する場合、有機溶媒又は水の少なくとも一部を、活性剤に加えて、重合体粒子により充填してもよい。
活性剤が有機溶媒又は水中に溶解している場合、濃度は通常、好適な量の活性剤を重合体粒子上に充填するのに必要な時間をできる限り短くするものになるよう選択する。充填する活性剤の量、及び充填に必要な時間の量は多くの場合、例えば重合体粒子を形成するために使用されるモノマーの組成、重合体粒子の剛性(例えば架橋量)、及び活性剤と重合体粒子との適合性に応じて変化する。充填時間は多くの場合、24時間未満、18時間未満、12時間未満、8時間未満、4時間未満、2時間未満、1時間未満、30分未満、15分未満、又は5分未満である。充填後、粒子は通常、デカンテーション、濾過、遠心分離、又は乾燥により、活性剤を含有する溶液から分離される。
充填した活性剤の体積は最大、重合体粒子を形成するために使用される重合生成物から除去したポリ(プロピレングリコール)の体積とすることができる。即ち、活性剤はポリ(プロピレングリコール)の除去後に残る空洞を埋めることができる。多くの実施形態において、充填する活性剤の量は、充填後の重合体粒子の総重量(即ち、重合体粒子に加えて充填した活性剤)を基準として、50重量%以下とすることができる。充填した重合体粒子の幾つかの例において、活性剤の量は40重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下、10重量%以下、又は5重量%以下とすることができる。活性剤の量は通常、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.2重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも5重量%、又は少なくとも10重量%である。幾つかの充填重合体粒子は、0.1〜50重量%、0.5〜50重量%、1〜50重量%、5〜50重量%、1〜40重量%、5〜40重量%、10〜40重量%、又は20〜40重量%の活性剤を含有する。多孔質重合体粒子は架橋度が高くなる傾向にあるため、これらは活性剤の充填後であっても殆ど膨潤しない傾向にある。即ち、多孔質重合体粒子の平均サイズは、活性剤の充填前後で同等である。
活性剤は、重合体粒子に共有結合されていない。好適に拡散制御させた条件下において、活性剤を重合体粒子から放出(即ち送達)することができる。放出は完全、又はほとんど完全であり得る(例えば、90%超、95%超、98%超、99%超完全)。
幾つかの実施形態では、疎水性活性剤を充填した重合体粒子を水中に懸濁することができる。活性剤は多くの場合、重合体粒子から水中に抽出されない。懸濁物は、ローションの形態であることができる。懸濁液(例えば、ローション)は、活性剤を充填した、最大50重量%の重合体粒子を含有し得る。例えば、懸濁液は、充填した活性剤を有する、最大40重量%、最大30重量%、最大25重量%、最大20重量%、又は最大10重量%の重合体粒子を含有することができる。
他の実施形態では、親水性の第2モノマー又は第3モノマーを使用して調製した重合体粒子は、湿気管理材料として使用することが可能である。即ち、これらの親水性重合体粒子を使用して、湿気を調節する(例えば湿気を吸着する)ことができる。本発明で使用する場合、用語「湿気」とは、水又は水含有溶液を指す。用途としては、創傷被覆材における滲出液の吸着、制汗品における汗の吸着、及び失禁管理品における尿の吸着が挙げられるが、これらに限定されない。親水性重合体粒子は、湿気の管理、及び親水性活性剤の送達の両方に使用することができる。例えば、親水性重合体粒子は水の管理、及び親水性抗菌剤の送達の両方を行う創傷被覆材に使用することができる。
本重合体粒子は粘着性ではない。これにより、皮膚に隣接して配置された物品の層に粒子が含まれる用途に対して、本重合体粒子が十分適することとなる。更に、重合体粒子は架橋度が高くなる傾向にあるため、これらは活性剤が充填された際、又は湿気が吸着された際であっても、殆ど膨潤しない傾向にある。即ち、活性剤が充填された際、又は湿気が吸着された際に、重合体粒子は比較的小さな体積変化を起こす。
幾つかの用途では、重合体粒子を高分子結合剤と組み合わせて、コーティング組成物を調製する。コーティング組成物は次いで、任意の好適な基材表面に適用することができる。好適な結合剤としては、例えば、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリ(エチレングリコール)、ポリエステル、ポリ(乳酸)、アルギン酸、セルロース、又はセルロース誘導体等が挙げられる。結合剤は直鎖状であるか、又は架橋型であることができる。多くの場合、ヒドロキシル基等の、重合体粒子中に存在する基と化学反応することが可能な結合剤を使用するのが好ましい。例えば、結合剤はシリル基又はカルボキシル基等の官能基を有することができる。上に列挙した多くの結合剤は好適な官能基を有するか、又は、このような官能基を含むように改質されていてよい。例えば、ポリウレタンはシリル基と共に提供されてもよい。
用語「シリル」は、式−Si(R)の一価の基(式中、Rは、ヒドロキシル、加水分解性基、又は非加水分解性基である)を指す。多くの実施形態では、シリル基は、「反応性シリル」基であり、これは、シリル基がヒドロキシル基又は加水分解性基である少なくとも1つのR基を含有することを意味する。幾つかの反応性シリル基は、−Si(R3−x(Rの式で表され、式中、各基Rは独立してヒドロキシル基又は加水分解性基であり、かつ各基Rは独立して、非加水分解性基である。変数xは、0、1、又は2に等しい整数である。用語「加水分解性基」は、大気圧の条件下で1〜10のpHを有する水と反応することができる基を指す。加水分解性基は、多くの場合、それが反応するとき、ヒドロキシル基に変換される。ヒドロキシル基は、多くの場合、更に反応を受ける。典型的な加水分解性基としては、アルコキシ(例えば1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基)、アリールオキシ(例えば6〜10個の炭素原子を有するアリールオキシ)、アラルキルオキシ(例えば6〜12個の炭素原子を有するアラルキルオキシ)、アシルオキシ(例えば2〜10個の炭素原子を有するアシルオキシ)、又はハロ(例えばクロロ、ブロモ、若しくはヨード)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用されるように、本用語は、多くの場合、シリル基中のケイ素原子に結合された1つ以上の基に関して使用される。用語「非加水分解性基」は、大気圧の条件下で1〜10のpHを有する水と反応することができない基を指す。典型的な非加水分解性基としては、アルキル(例えば1〜10個の炭素原子を有するアルキル)、アリール(例えば6〜10個の炭素原子を有するアリール)、及びアラルキル(例えば6〜12個の炭素原子を有するアラルキル)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用されるように、本用語は、多くの場合、シリル基中のケイ素原子に結合された1つ以上の基に関して使用される。
幾つかの実施形態では、結合剤はポリウレタンである。ポリウレタンは重合体粒子に対して良好な接着性を有する傾向にある。幾つかの実施形態では、ポリウレタンは、ヒドロキシル基を有する重合体粒子(即ち、ヒドロキシ基を有する第2モノマー、ヒドロキシル基を有する第3モノマー、又はその両方を含有するモノマー組成物から調製される重合体粒子)と反応可能な末端シリル基を有する。このような結合剤は、例えば、米国特許第5,554,686号(Frisch,Jr.ら)に記載されている。
通常は、コーティング組成物は85%以下、又はそれ以上の重合体粒子を含有する。例えば、コーティング組成物は80重量%以下、70重量%以下、又は60重量%以下の重合体粒子を含有することができる。コーティング組成物は通常は、少なくとも10重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、又は少なくとも40重量%の重合体粒子を含有する。幾つかの実施形態では、コーティングは、コーティング組成物の総重量を基準として、20〜85重量%、40〜85重量%、50〜85重量%、又は60〜85重量%の重合体粒子を含有する。重合体粒子をより多く添加すると、保存及び/若しくは送達可能な活性剤の量、又は吸着可能な湿気の量が増加する傾向にある。
コーティング組成物中の結合剤の量は多くの場合、コーティング層を形成するのに十分であるが、重合体粒子表面上の細孔全てを被覆するには不十分な量となるように選択される。幾つかの実施形態では、コーティング組成物は、コーティング組成物中の固体の総重量を基準として15〜50重量%の結合剤、及び50〜85重量%の重合体粒子を含有する。例えば、コーティング組成物は、15〜45重量%の結合剤及び55〜85重量%の重合体粒子、20〜45重量%の結合剤及び55〜80重量%の重合体粒子、又は25〜40重量%の結合剤及び60〜75重量%の重合体粒子を含有することができる。
コーティング組成物は、任意の好適な基材に塗布することができる。幾つかの実施形態では、基材は多孔質である。例えば、基材は繊維質であることができ、また、繊維性基材は織布又は不織布であることができる。重合体粒子は繊維性基材の表面上に分布していてもよいし、繊維性基材内全体に分布していてもよいし、又はこれらの両方に分布していてもよい。繊維性基材で使用する繊維は任意の好適な材料から構成することができ、多くの場合、1つ又は2つ以上の材料を組み合わせたものである。幾つかの実施形態では、繊維性基材で使用する繊維の少なくとも1種類は、重合体粒子を含有するコーティング組成物にて使用される高分子結合剤と相互作用可能な基を有する。
ある具体例では、重合体粒子はシリル基を有するポリウレタン結合剤と組み合わされ、コーティング組成物を形成する。コーティング組成物はヒドロキシル基を有する繊維性基材に適用される。例えば、基材はセルロース繊維を含有することができる。ポリプロピレンとセルロースの両方を含有するこのような繊維性基材の1つは、Fiberweb Corporation(Old Hickory,TN,USA)からFPN336の商品名にて市販されている。あるいは、基板表面のヒドロキシル基は、このような基を含有しない基材のコロナ処理によって作製することができる。
反応混合物、多孔質重合体粒子、多孔質重合体粒子の作製方法、又は多孔質重合体粒子を含有する物品である、種々の実施形態を提供する。
実施形態1は、(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含む反応混合物であり、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はメチルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。
実施形態2は実施形態1の反応混合物であり、モノマー組成物は、1つの(メタ)アクリロイル基を有する少なくとも1種類の第2モノマーを更に含む。
実施形態3は実施形態2の反応混合物であり、第2モノマーはヒドロキシル基含有モノマーを含む。
実施形態4は実施形態2の反応混合物であり、第2モノマーはスルホニル基含有モノマーを含む。
実施形態5は実施形態2の反応混合物であり、第2モノマーはヒドロキシル基含有モノマー及びスルホニル基含有モノマーを含む。
実施形態6は実施形態2〜5のいずれか1つの反応混合物であり、第2モノマーは式(III)で表される。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
式(III)において、基Rは水素又はメチルである。基Yは、一重結合のアルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)である。基Rは、炭素環式基又は複素環式基である。
実施形態7は実施形態1〜6のいずれか1つの反応混合物であり、第1相と第2相の体積比は少なくとも2:1である。
実施形態8は実施形態1〜7のいずれか1つの反応混合物であり、式(I)の化合物中の変数nは1に等しい。
実施形態9は実施形態1〜8のいずれか1つの反応混合物であり、非イオン性界面活性剤が、第1相の総重量を基準として0.5〜15重量%の範囲の量で存在する。
実施形態10は実施形態1〜9のいずれか1つの反応混合物であり、式(I)の第1モノマーはポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートである。
実施形態11は、反応混合物の重合生成物から形成される多孔質重合体粒子である。反応混合物は(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含み、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はメチルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。ポリ(プロピレングリコール)を重合生成物から除去し、多孔質重合体粒子を提供する。
実施形態12は実施形態11の多孔質重合体粒子であり、多孔質重合体粒子は中空ビーズの形態で存在する。
実施形態13は実施形態11又は12の多孔質重合体粒子であり、モノマー組成物は、1つの(メタ)アクリロイル基を有する第2モノマーを更に含む。
実施形態14は実施形態13の多孔質重合体粒子であり、モノマーである第2モノマーはヒドロキシル基含有モノマー、スルホニル基含有モノマー、又はその両方を含む。
実施形態15は、実施形態11〜14のいずれか1つの多孔質重合体粒子であり、多孔質重合体粒子の細孔の少なくとも一部の中に活性剤が充填されるか、又は湿気が吸着される。
実施形態16は実施形態13の多孔質重合体粒子であり、第2モノマーは式(III)で表される。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
式(III)において、基Rは水素又はメチルである。基Yは、一重結合のアルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)である。基Rは、炭素環式基又は複素環式基である。
実施形態17は、実施形態11〜16のいずれか1つの多孔質重合体粒子であり、第1相と第2相の体積比は少なくとも2:1である。
実施形態18は、実施形態11〜17のいずれか1つの多孔質重合体粒子であり、式(I)の化合物中の変数nは1に等しい。
実施形態19は、実施形態11〜18のいずれか1つの多孔質重合体粒子であり、非イオン性界面活性剤が、第1相の総重量を基準として0.5〜15重量%の範囲の量で存在する。
実施形態20は、実施形態11〜19のいずれか1つの多孔質重合体粒子であり、式(I)の第1モノマーはポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートである。
実施形態21は、1)基材と、2)前記基材の表面上、基材内全体、又はこれらの両方に分布する多孔質重合体粒子と、を含有する物品である。多孔質重合体粒子は、(a)第1相、及び(b)第1相中に分散している第2相を含む反応混合物の重合生成物を含有し、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相は、(i)式(I)
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。
ポリ(プロピレングリコール)を重合生成物から除去し、多孔質重合体粒子を提供する。
実施形態22は実施形態21の物品であり、基材は多孔質である。
実施形態23は実施形態21又は22の物品であり、物品は基材及び基材に付着したコーティング層を含み、コーティング層は結合剤及び多孔質重合体粒子を含む。
実施形態24は実施形態23の物品であり、多孔質重合体粒子はヒドロキシル基を有し、結合剤はヒドロキシル基と反応性である基を有する。
実施形態25は実施形態24の物品であり、結合剤は、多孔質重合体粒子のヒドロキシル基と反応するシリル基を有するポリウレタンである。
実施形態26は実施形態21〜25のいずれか1つの物品であり、基材は織布又は不織布繊維性基材である。
実施形態27は実施形態23の物品であり、基材はヒドロキシル基を有し、コーティング組成物は、基材のヒドロキシル基と反応する官能基を有する結合剤を含む。
実施形態28は実施形態21〜27のいずれか1つの物品であり、多孔質重合体粒子の細孔の少なくとも一部の中に活性剤が充填されるか、又は湿気が吸着される。
実施形態29は多孔質重合体粒子の作製方法である。本方法は、第1相を調製する工程を含み、第1相は、(i)式(I)
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、(ii)非イオン性界面活性剤と、を含有する。前記方法は更に、第2相を形成する工程を含み、第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第2相は(i)式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、(ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含有する。前記方法は更に、第1相中に第2相を分散させることにより反応混合物を提供する工程、反応混合物内のモノマー組成物を硬化させて重合生成物を形成する工程、及び、次いで重合生成物からポリ(プロピレングリコール)を除去して多孔質ポリマー粒子を形成する工程、を含む。
実施形態30は実施形態29の方法であり、第1相と第2相の体積比は少なくとも2:1である。
実施形態31は実施形態29又は30の方法であり、多孔質重合体粒子は中空ビーズの形態で存在する。
実施形態32は実施形態29〜31のいずれか1つの方法であり、前記方法は更に、活性剤を充填する工程を含む。
実施形態33は実施形態32の方法であり、活性剤は疎水性である。
実施形態34は実施形態32の方法であり、活性剤は親水性であり、かつ、モノマー組成物はヒドロキシル基含有モノマー、スルホニル基含有モノマー、又はその両方である第2モノマーを含む。
実施形態35は、式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)のモノマーを含むモノマー組成物の重合生成物を含む、多孔質重合体粒子である。重合体粒子は、ポリ(プロピレングリコール)又は活性剤を含有する細孔を有する。
実施形態36は、1)基材と、2)前記基材の表面上、基材内全体、又はこれらの両方に分布する多孔質重合体粒子と、を含む物品である。多孔質重合体粒子は、式(II)
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)のモノマーを含むモノマー組成物の重合生成物を含む。重合体粒子は、ポリ(プロピレングリコール)又は活性剤を含有する細孔を有する。
材料
エチレンジアミン、及びレシチンはAlfa Aesar Corporation(Ward Hill,MA,USA)から入手した。
レーゼン(Letheen)中和培養液、トリプチックソイブロス、及び寒天はBecton Dickinson & Company(Franklin Lakes,NJ,USA)から入手した。
ジブチルスズジラウレート及び(ヒドロキシプロピル)メチルセルロースはSigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から入手した。
メチルエチルケトン(MEK)はAvantor Performance Materials(Center Valley,PA,USA)から入手した。
トリエチルアミンはEMD Millipore Chemicals Corporation(Billerica,MA,USA)から入手した。
グリセロールジ(メタ)アクリレートはTCI America Corporation(Portland,OR,USA)から入手した。
2−スルホエチルメタクリレートはPolysciences Incorporated(Warrington,PA,USA)から入手した。
SR339は、Sartomer Corporation(Exton,PA,USA)から入手した2−フェノキシエチルアクリレートの商品名である。
SR603OPは、Sartomer Corporation(Exton,PA,USA)から入手したポリエチレングリコール(400g/モルの平均分子量)ジメタクリレートの商品名である。
3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドは、Sigma Aldrich(Saint Louis,MO,USA)から75重量%水溶液として入手した。
2−カルボキシエチルアクリレートはSigma Aldrich(Saint Louis,MO,USA)から得ることができる。
2−ヒドロキシエチルメタクリレートはSigma Aldrich(Saint Louis,MO,USA)から得ることができる。
PPGは、Polysciences Incorporated(Warrington,PA,USA)から入手したポリプロピレングリコール(4000g/モルの平均分子量)を指す。
IRGACURE 819は、BASF Corporation(Florham Park,NJ,USA)から入手したビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドの商品名である。これを光開始剤として使用した。
APG 325はデシル及びウンデシルグルコシドのブレンドの商品名であり、BASF Corporation(Florham Park,NJ,USA)から入手した。これを界面活性剤として使用した。
POLYOL C−2090は、Kuraray Corporation Ltd(Japan)から入手した3−メチルー1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールの混合物の商品名である。混合物中の2つの成分のモル比は9:1である。
DESMODUR Iは、Bayer Corporation(Pittsburgh,PA,USA)から入手したイソホロンジイソシアネートの商品名である。
DMPAは、TCI America Corporation(Portland,OR,USA)から入手したジメチロールプロピオン酸を指す。
1,4−ブテンジオール(1,4−BDO)は「J.T.Baker 1,4−BDO」の商品名で、Avantor Performance Materials(Center Valley,PA,USA)から入手した。
DYNASYLAN AMEOは、Evonik Industries AG(Essen,Germany)から入手した3−アミノプロピルトリエトキシシランの商品名である。
20%(重量/体積)水溶液であるポリアミノプロピルビグアニド(PHMB)は、Lonza Group Limited(Basel,Switzerland)から「COSMOCIL CQ」の商品名にて市販されている。
(実施例1)
50gのSR339及び50gのSR603OPを、43gのPPG及び250mgのIRGACURE 819と混合した。この混合物を40〜50℃で加熱しながら、20分間激しく撹拌した。次に、この第2相混合物を、事前に7.5gのAPG 325と混合したグリセロール750gを含有する第1相に加えた。次に、この混合物を剪断ミキサーを用いて700rpmにて20分間剪断混合し、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの2枚のシート間に広げ、材料の上方約15センチメートルに配置した、100ワットの長波長BLACK RAY UVランプ(UVP,LLC(Upland,CA,USA)から入手)で、15〜20分間硬化させた。
次に、硬化した混合物を水500ミリリットル中に分散させ、30分間激しく振盪させ、EPPENDORF 5810 R遠心分離器(Eppendorf International(Hauppauge,NY,USA)から入手)で30分間、3000rpmにて遠心分離にかけた。上澄みを除去し、得られた粒子を水500ミリリットル中で再懸濁し、その後再び遠心分離にかけた。次いで上澄みを除去し、粒子をイソプロピルアルコール500ミリリットル中で懸濁して20分間振盪させた。混合物を再び遠心分離にかけて粒子を分離し、上澄みを破棄した。
実施例1の粒子の走査型電子顕微鏡写真(SEM)を図1に示す。SEMは、日立モデルS−4700の電界放射型走査型電子顕微鏡(Hitachi High−Technologies America,Inc.(Schaumburg,IL,USA)から入手)を使用して、SEMを作成した。
実施例1の粒子の別のSEMを図2に示す。粒子の1つが破壊されており、粒子内の自由空間が確認できる。即ち、粒子は中空である。このSEMは、JEOL USA,Incorporated(Peabody,MA,USA)から入手した、JEOL JCM−5000走査型電子顕微鏡写真を使用して作成した。
比較例A
50gのSR339及び50gのSR603OPを、43gのPPG及び250mgのIRGACURE 819と混合した。この混合物を、40〜50℃で加熱しながら、20分間激しく撹拌した。この混合物を、7.5gのAPG 325と事前と混合した20%(重量/重量)の(ヒドロキシプロピル)メチルセルロース水溶液750gに添加した。混合物を剪断混合し、PETフィルムの2枚のシート間に広げ、実施例1に記載されているように紫外線ランプで硬化した。実施例1に記載されている通り、粒子を洗浄し、分離した。
比較例AのSEMを図3に示す。このSEMは、JEOL USA,Incorporated(Peabody,MA,USA)から入手した、JEOL JCM−5000走査型電子顕微鏡写真を使用して作成した。
多孔率及び表面積の測定
比較例A及び実施例1の粒子の多孔率及び表面積を、Micromeritics Inc.(Norcross,GA,USA)から市販されている、TRISTAR 3000モデルの表面積及び多孔性分析器を使用して測定した。それぞれ約0.1〜1.0gの比較例Aと実施例1の粒子を、1.3センチメートル(0.5インチ)直径のサンプルチューブに移し、VACPREP 061の商品名でMicromeritics Inc.から市販されているシステムを使用して、1.5Pa(0.015ミリバール)未満の真空下にて、110℃で24時間脱気させた。脱気後、サンプルを周囲温度(即ち20〜25℃)で真空下にて10分間冷却させ、次に表面積及び多孔性分析器のTRISTAR 3000にかけた。
45点吸着/40点脱着等温線を、0.95〜1.0の間のより詰まった点分布を伴う、約0.0で開始し約1.0までである相対圧力(P/P)で設定した。始まりの「圧力固定用量」は設定しなかった。最大体積増加をSTPで10.00cc/gに設定し、「絶対圧力許容度」を5mm Hg(0.67kPa)に設定し、かつ「相対圧力許容度」を2.0%に設定した。「高速排出」及び「漏れ試験」のオプションは使用しなかった。液体窒素のデュアー瓶を下げた(即ち、サンプルが液体窒素内にない)状態で、自由空間測定中に0.5時間の排出時間が実装された。デュアー瓶を、分析のために上昇させた(即ち、サンプルを含有する管は、液体窒素中に配置された)。77.350°K(−195.8℃)(液体窒素の温度)にて、分析中に120分の間隔でPを測定した。窒素ガスに対して標準Pstat対温度表を使用する気体吸着特性を、以下の値で設定した。非理想性因子、0.0000620;密度転換因子;0.0015468;分子断面積、0.162nm。BJH(BJH理論の説明はE.P.Barrett,L.S.Joyner,及びP.P.Halenda,J.Am.Chem.Soc.,73,373(1951)に見出すことができる)脱着累積細孔体積及び累積表面積を、直径が17オングストローム〜2,000オングストロームの細孔(2〜200ナノメートルの細孔に対応する)に対して計算し、45吸着点及び40脱着点の間の、それぞれの相対圧力で吸着した窒素の量を基準にした。結果を表1に示す。
Figure 0006346662
(実施例2)
第2相が100gのSR 603OP、43gのPPG、及び250mgのIRGACURE 819を含有したことを除いて、実施例1に記載されているように実施例2の重合体粒子を合成した。モノマーSR 339は使用しなかった。
(実施例3)
第2相が、43gのPPG及び250mgのIRGACURE 819を混合した、50gのSR339、50gのSR603OP、並びに5gの2−スルホエチルメタクリレートを含有したことを除いて、実施例3を実施例1と同様に行った。
(実施例4)
第2相が、43gのPPG及び250mgのIRGACURE 819を混合した、100gのSR603OP、5gの2−スルホエチルメタクリレート、並びに5gのグリセロールジメタクリレートを含有したことを除いて、実施例4を実施例2と同様に行った。
(実施例5)
シラン末端処理した水系ポリウレタン分散体を以下の通り調製した。70.76gのPOLYOL C−2090及び24.23gのDESMODUR Iを、機械的撹拌機、温度計、冷却管、及び窒素導入口を装着した500mLの4つ口丸底フラスコに添加した。0.01%のジブチルスズジラウレート(フラスコ内の総固形分の重量を基準にする重量/重量)の存在下で、78℃にて攪拌しながら重合付加反応を行った。1時間後、5.0gのDMPA及び20gのMEKを添加し、DMPAが溶解するまで更に2時間、反応を行った。次に、NCO末端処理したプレポリマーを、1.31gの1,4−BDOを添加することにより鎖延長し、1.5時間反応させた。得られたプレポリマーを40℃に冷却し、攪拌下にて3.78gのトリエチルアミンを添加することにより30分間で中和し、次に、6.375gのDYNASYLAN AMEOを添加することにより、部分的に末端処理した。シラン末端処理したポリウレタンプレポリマーに、激しく撹拌しながら水をゆっくりと加えることで、水性分散体を作製した。プレポリマーが分散すると、更なる鎖延長のため、水5.0g中に溶解させたエチレンジアミン1.09gをゆっくりと添加した。ロータリーエバポレーターにて40℃でMEKを除去し、50重量%の固形物含有率を有するシラン末端処理ポリウレタン分散体を得た。
実施例3の粒子10gを、シラン末端処理したポリウレタンの分散体5gと水4gに添加した。前記混合物を、15分間攪拌してからFPN336ポリプロピレン及びセルロース不織布材料(1平方メートルあたり31g、Fiberweb Corporation(Old Hickory,TN,USA)から入手)上にコーティングし、オーブン内で70℃で乾燥させた。
(実施例6)
実施例4の粒子10gを、シラン末端処理したポリウレタンの分散体5gと水4gに添加したことを除いて、実施例6を実施例5と同様に行った。
(実施例7)
緑膿菌(American Type Culture Collectionから入手、菌株番号15442)を37℃にてトリプチックソイブロス中で一晩、固定相に増殖させた。次に培養物を滅菌リン酸塩−緩衝生理食塩水中で1〜10,000倍に希釈し、希釈懸濁液10マイクロリットルを、寒天1.5%を含有するトリプティックソイ寒天(TSA)の上部に配置したポリカーボネート膜(直径25ミリメートル、孔径0.2マイクロメートル、Whatman(Kent,United Kingdom)から入手したポリカーボネートフィルター膜)の上に、単一液滴で配置した。細菌を37℃で24時間増殖させた。増殖期間の後、滅菌したポリスチレン6ウェルプレート中に注いだTSAに、フィルターを無菌で移した。
ガラスジャー内で、2重量部の0.25重量% PHMB(水)溶液に、1重量部の重合体粒子を混合することで、実施例1及び実施例2の粒子にそれぞれPHMBを充填した後、40℃で一晩乾燥させた。それぞれ100ミリグラムの、得られた実施例1、実施例2のPHMB充填粒子、並びに調製されたままの(即ち、PHMBを含まない)実施例1及び実施例2の粒子を、細菌の上部に配置して、細菌を完全に覆うようにし、滅菌脱イオン水200マイクロリットルを粒子上部にピペットで加えた。次に、粒子で覆った細菌を37℃で18時間インキュベーションした。重合体粒子の各サンプルについて3回試験を行った。細菌及び重合体粒子で覆われた膜を次に、7g/リットルの添加したレシチンを含有するレーゼン中和培養液10ミリリットルに移した。このサンプルをボルテックスミキサーで、1分間最大速度で混合し、次に、超音波処理用の水浴(Branson Ultrasonics Corporation(Danbury,CT,USA)製のモデル2150)中で1分間超音波処理した。次に、サンプルをレシチン7g/リットルを含有するレーゼン培養液中で、連続的に10倍に希釈し、「3M PETRIFILM Aerobic Count Plates」の商品名で3M(St.Paul,MN)から入手したAC Petrifilmに配置した。3M PETRIFILMプレートを37℃で48時間インキュベートし、生残したコロニー形成単位(CFU)の数を数え、対応するPHMB非含有粒子の生残対数(CFU/サンプル)から、PHMB処理した粒子の対数(CFU/サンプル)を差し引くことで、平均の対数減少を計算した。結果を表2に示す。
Figure 0006346662
(実施例8)
実施例5に記載されている物品をダイパンチで10ミリメートルのディスクに切断し、PHMBの最終濃度が0.5%(PHMBの最終重量/ディスクの総重量)となるように、0.25% PHMB(水)溶液を使用して、PHMBを充填した。緑膿菌を実施例7に記載の通り膜フィルター上で増殖させ、PHMBを充填した物品ディスク、加えてPHMB非含有ディスクをそれぞれ滅菌水50マイクロリットルで湿らせ、5つのディスクの重積物にある細菌の上に配置した。37℃で18時間インキュベーションした後、細菌及び材料のディスクに覆われた膜を、レシチン7g/リットルを含有するレーゼン中和培養液10ミリリットルに移し、生残した細菌を実施例7に記載のように数を数えた。PHMBを充填した実施例6の材料は、生残細菌の数を1.45対数(CFU/サンプル)低下させた。
(実施例9)
第2相が100gのSR 603OP、5gの(3−アクリルアミド−プロピル)トリメチルアンモニウムクロリドの75重量%溶液、5gのグリセロールジメタクリレート、43gのPPG、250mgのIRGACURE 819を含有したことを除いて、実施例1に記載されているように実施例9の重合体粒子を合成した。
(実施例10)
第2相が、45gのSR 339、45gのSR 603OP、10gの2−カルボキシエチルアクリレート、43gのPPG、及び250mgのIRGACURE 819を含有したことを除いて、実施例1に記載されているように実施例10の重合体粒子を合成した。
(実施例11)
第2相が、45gのSR 339、45gのSR 603OP、10gの2−ヒドロキシエチルメタクリレート、43gのPPG及び250mgのIRGACURE 819を含有したことを除いて、実施例1に記載されているように実施例11の重合体粒子を合成した。

Claims (3)

  1. a)i)式(I)
    HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
    (I)
    (式中、nは、少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、
    ii)非イオン性界面活性剤と、を含む、第1相、及び
    b)前記第1相中に分散している第2相であって、前記第1相の体積は、前記第2相の体積よりも大きく、前記第2相は、
    i)式(II)
    CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
    (II)
    (式中、
    pは、少なくとも1に等しい整数であり、
    は、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、
    ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含む、第2相、を含む、反応混合物。
  2. i)式(I)
    HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
    (I)
    (式中、nは、少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、
    ii)非イオン性界面活性剤と、を含む第1相を調製する工程、
    第2相を形成する工程であって、前記第1相の体積は、前記第2相の体積よりも大きく、前記第2相は、
    i)式(II)
    CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
    (II)
    (式中、
    pは、少なくとも1に等しい整数であり、
    は、水素又はアルキルである)のモノマーを含む、モノマー組成物と、
    ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含む、工程、
    前記第1相中に前記第2相を分散させることにより反応混合物を提供する工程、
    前記反応混合物内の前記モノマー組成物を硬化させて重合生成物を形成する工程、及び
    前記ポリ(プロピレングリコール)を前記重合生成物から除去して多孔質重合体粒子を形成する工程、を含む、重合体粒子の作製方法。
  3. 反応混合物の重合生成物を含む多孔質重合体粒子であって、前記反応混合物は、
    a)i)式(I)
    HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
    (I)
    (式中、nは、少なくとも1に等しい整数である)の化合物と、
    ii)非イオン性界面活性剤と、を含む、第1相、及び
    b)前記第1相中に分散している第2相であって、前記第1相の体積は、前記第2相の体積よりも大きく、前記第2相は、
    i)式(II)
    CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
    (II)
    (式中、
    pは、少なくとも1に等しい整数であり、
    は、水素又はアルキルである)のモノマーを含むモノマー組成物と、
    ii)少なくとも500g/モルの重量平均分子量を有するポリ(プロピレングリコール)と、を含む、第2相、を含み、
    前記ポリ(プロピレングリコール)を前記重合生成物から除去したものである、多孔質重合体粒子。
JP2016514023A 2013-05-17 2014-05-13 反応混合物、多孔質粒子及び作製方法 Active JP6346662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361824412P 2013-05-17 2013-05-17
US61/824,412 2013-05-17
PCT/US2014/037788 WO2014186328A1 (en) 2013-05-17 2014-05-13 Reaction mixture, porous particles and methods of making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016519199A JP2016519199A (ja) 2016-06-30
JP2016519199A5 JP2016519199A5 (ja) 2017-04-27
JP6346662B2 true JP6346662B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=50942875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514023A Active JP6346662B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-13 反応混合物、多孔質粒子及び作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9422411B2 (ja)
EP (1) EP2996873B1 (ja)
JP (1) JP6346662B2 (ja)
KR (1) KR102194648B1 (ja)
CN (1) CN105228820B (ja)
WO (1) WO2014186328A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014186336A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 3M Innovative Properties Company Release of biologically active agents from polymeric composite particles
EP3083036B1 (en) * 2013-12-18 2020-03-18 3M Innovative Properties Company Porous articles for separation
US11505894B2 (en) 2014-10-01 2022-11-22 3M Innovative Properties Company Articles including fibrous substrates and porous polymeric particles and methods of making same
US10286100B2 (en) 2014-10-01 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Medical dressings comprising fluid management articles and methods of using same
US20170369633A1 (en) * 2014-12-23 2017-12-28 3M Innovative Properties Company Curable and cured epoxy resin compositions
WO2016144515A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 3M Innovative Properties Company Compositions and adhesive articles including porous polymeric particles and methods of coating substrates
US20180057770A1 (en) 2015-03-23 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Polymeric composite particles
WO2017026426A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 国立大学法人京都大学 有機ポリマー製多孔性粒子、有機ポリマー製多孔性粒子の製造方法およびブロックコポリマー
WO2017026424A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 国立大学法人京都大学 多孔性粒子、多孔性粒子の製造方法およびブロックコポリマー
CN109312081B (zh) 2016-04-25 2022-02-25 3M创新有限公司 复合颗粒及其制备的环氧树脂组合物
EP3555169A1 (en) 2016-12-13 2019-10-23 3M Innovative Properties Company Epoxy stabilization using acid-coated nitrogen-containing catalysts, particles, and methods
US10662273B2 (en) * 2016-12-19 2020-05-26 Celanese International Corporation Waterborne acrylic dispersions with high biorenewable content
WO2018155241A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 昭和電工株式会社 サイズ排除クロマトグラフィー用の充填剤およびその製造方法
EP3749276B1 (en) 2018-02-06 2024-01-03 3M Innovative Properties Company Microcapsule with a porous or hollow core and ph-sensitive shell and use thereof
EP3980175A1 (en) 2019-06-04 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Microcapsule with a porous or hollow core and a shell containing a component releasing gas upon contact with an acid
JP6813227B1 (ja) * 2020-08-13 2021-01-13 サイデン化学株式会社 樹脂分散液、樹脂粒子、及び樹脂分散液の製造方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890269A (en) 1972-08-11 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Process for preparing aminofunctional polysiloxane polymers
US3921636A (en) * 1973-01-15 1975-11-25 Alza Corp Novel drug delivery device
US4743545A (en) 1984-08-09 1988-05-10 Torobin Leonard B Hollow porous microspheres containing biocatalyst
US4303736A (en) 1979-07-20 1981-12-01 Leonard Torobin Hollow plastic microspheres
JPH0699244B2 (ja) 1985-04-10 1994-12-07 日本ペイント株式会社 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
US4661577A (en) 1985-10-01 1987-04-28 General Electric Company Aminofunctional polysiloxanes
US4690825A (en) * 1985-10-04 1987-09-01 Advanced Polymer Systems, Inc. Method for delivering an active ingredient by controlled time release utilizing a novel delivery vehicle which can be prepared by a process utilizing the active ingredient as a porogen
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
US5512650A (en) 1986-06-20 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
US5026890A (en) 1988-05-20 1991-06-25 General Electric Company Method and intermediates for preparation of bis(aminoalkyl)polydiorganosiloxanes
US5045569A (en) 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5888930A (en) 1989-03-27 1999-03-30 Bend Research, Inc. Asymmetric microporous beads for controlled release
US5292835A (en) 1990-05-16 1994-03-08 Basf Aktiengesellschaft Microcapsules
WO1991019483A1 (en) 1990-06-20 1991-12-26 Advanced Polymer Systems, Inc. Compositions and methods for the controlled release of soluble active substances
US5190775A (en) 1991-05-29 1993-03-02 Balchem Corporation Encapsulated bioactive substances
JP2684130B2 (ja) 1991-08-15 1997-12-03 信越化学工業株式会社 アミノ基含有ポリシロキサンの製造方法
US5508341A (en) 1993-07-08 1996-04-16 Regents Of The University Of California Organic aerogel microspheres and fabrication method therefor
US5554686A (en) 1993-08-20 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Room temperature curable silane-terminated polyurethane dispersions
CA2248003A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for manufacture of a porous polymer by use of a porogen
US6441118B2 (en) 1996-04-25 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
US6355759B1 (en) 1996-04-25 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
US6407195B2 (en) 1996-04-25 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Tackified polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
WO1997040103A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone compositions containing a silicone-urea segmented copolymer
US6846893B1 (en) 1996-10-23 2005-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer mixtures containing polydiorganosiloxane urea-containing components
US5972363A (en) 1997-04-11 1999-10-26 Rohm And Haas Company Use of an encapsulated bioactive composition
US6406719B1 (en) 1998-05-13 2002-06-18 Microbiological Research Authority Encapsulation of bioactive agents
IL145117A0 (en) 1999-03-02 2002-06-30 Liposome Co Inc Encapsulation of bioactive complexes in liposomes
JP2000302606A (ja) 1999-04-15 2000-10-31 Novartis Ag 固体農薬のマイクロカプセル、その製造方法及び施用方法
ATE269214T1 (de) 2000-01-28 2004-07-15 3M Innovative Properties Co Durch extrusion verbundenes laminat von elastischem material und vlies
US6720007B2 (en) 2000-10-25 2004-04-13 Tufts University Polymeric microspheres
US6906157B2 (en) 2002-04-09 2005-06-14 Eastman Kodak Company Polymer particle stabilized by dispersant and method of preparation
US6835397B2 (en) 2002-12-23 2004-12-28 Balchem Corporation Controlled release encapsulated bioactive substances
DE10326575A1 (de) 2003-06-12 2005-01-20 Wacker-Chemie Gmbh Organopolysiloxan/Polyharnstoff/Polyurethan-Blockcopolymere
US20050202096A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Jun Li Microcapsules for encapsulation of bioactive substances
US7773503B2 (en) 2005-06-09 2010-08-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Proactive congestion control scheme for VoIP traffic on IP routers
KR101205481B1 (ko) 2005-06-17 2012-11-27 오스트레일리언뉴클리어사이언스앤드테크놀로지오거나이제이션 방출 가능한 도펀트를 함유한 입자
MX2007016021A (es) 2005-06-17 2008-04-16 Australian Nuclear Science Tec Particulas que tienen material hidrofobico en estas.
WO2007046273A1 (ja) 2005-10-20 2007-04-26 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 熱膨張性微小球およびその製造方法
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
KR101457712B1 (ko) 2006-06-08 2014-11-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 중합체 비드 및 중합체 비드의 제조 방법
JP5256590B2 (ja) * 2006-08-04 2013-08-07 東亞合成株式会社 重合体微粒子の製造方法
US20100104647A1 (en) 2007-02-09 2010-04-29 Newsouth Innovations Pty Limited Hollow microparticles
DE102007015698B4 (de) * 2007-03-27 2009-05-14 Innotere Gmbh Implantatmaterial auf Basis eines Polymersystems und dessen Verwendung sowie Applikationsset
WO2009061759A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 3M Innovative Properties Company Porous polymeric resins
IE20080211A1 (en) 2008-03-20 2009-11-25 Nat Univ Ireland Biodegradable nanoshells for delivery of therapeutic and/or imaging molecules
US9125872B2 (en) 2009-10-13 2015-09-08 Yosry A. Attia Polyethylene glycol aerogels for targeted delivery of pharmaceutical drubs
BR112012016882B1 (pt) * 2010-01-08 2021-02-23 University Of Tasmania método de armazenamento de um fluido corpóreo para análise futura
WO2012082582A2 (en) 2010-12-13 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Dry, surface-modified nanocalcite
EP2683668A4 (en) 2011-03-07 2015-06-03 3M Innovative Properties Co HOLLOW MICROSPHERES
EP2696855B1 (en) 2011-04-13 2021-06-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Coated mesoporous nanoparticles
JP6127061B2 (ja) 2011-11-21 2017-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 活性剤の貯蔵及び送達のための重合体粒子
AR090901A1 (es) 2012-04-30 2014-12-17 Dow Agrosciences Llc Formulaciones para el tratamiento de semillas
JP6474346B2 (ja) 2012-08-02 2019-02-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 精密に成形された形成部を有する研磨要素前駆体及びその作製方法
WO2014186336A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 3M Innovative Properties Company Release of biologically active agents from polymeric composite particles
EP2886620B1 (en) 2013-12-18 2019-11-27 3M Innovative Properties Company Post-curable pressure-sensitive adhesive
EP3083036B1 (en) 2013-12-18 2020-03-18 3M Innovative Properties Company Porous articles for separation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2996873A1 (en) 2016-03-23
CN105228820A (zh) 2016-01-06
CN105228820B (zh) 2017-08-29
JP2016519199A (ja) 2016-06-30
US20160068651A1 (en) 2016-03-10
US9422411B2 (en) 2016-08-23
KR20160011190A (ko) 2016-01-29
WO2014186328A1 (en) 2014-11-20
KR102194648B1 (ko) 2020-12-23
EP2996873B1 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346662B2 (ja) 反応混合物、多孔質粒子及び作製方法
US9827318B2 (en) Polymeric particles for storage and delivery of active agents
KR102397531B1 (ko) 섬유질 기재 및 다공성 중합체성 입자를 포함하는 용품 및 그의 제조 방법
EP2996682B1 (en) Release of biologically active agents from polymeric composite particles
WO2003002623A1 (de) Saure hochquellfähige hydrogele
EP1427452A1 (de) Super-absorbierende hydrogele bestimmter teilchengroessenverteilung
EP2576029A2 (en) Coated porous materials
TW201329149A (zh) 具快速吸收性質的超吸收性聚合物及其製造方法
DE10210124A1 (de) Polymergemische mit verbesserter Geruchskontrolle
US20200399559A1 (en) Polymeric composite particles
DE10202839A1 (de) Hydrogele bestimmter Teilchengrössenverteilung
US20220195264A1 (en) Compositions and adhesive articles including porous polymeric particles and methods of coating substrates
WO2016053875A1 (en) Medical dressings comprising fluid management articles and methods of using same
Hwang et al. Green and efficient radiation-based preparation of crosslinked poly (vinyl pyrrolidone)-iodine (PVP-I)-introduced polypropylene (PP) sheets for antibacterial wound dressing application
KR20150113459A (ko) 다공성 소프트 비드 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250