JP6345773B2 - 植込み型近視用レンズ - Google Patents

植込み型近視用レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6345773B2
JP6345773B2 JP2016520256A JP2016520256A JP6345773B2 JP 6345773 B2 JP6345773 B2 JP 6345773B2 JP 2016520256 A JP2016520256 A JP 2016520256A JP 2016520256 A JP2016520256 A JP 2016520256A JP 6345773 B2 JP6345773 B2 JP 6345773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens body
lens
light guide
guide region
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524729A (ja
Inventor
シウガオ リャオ
シウガオ リャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuxi Vision Pro Ltd
Original Assignee
Wuxi Vision Pro Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuxi Vision Pro Ltd filed Critical Wuxi Vision Pro Ltd
Publication of JP2016524729A publication Critical patent/JP2016524729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345773B2 publication Critical patent/JP6345773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1601Lens body having features to facilitate aqueous fluid flow across the intraocular lens, e.g. for pressure equalization or nutrient delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/15Implant having one or more holes, e.g. for nutrient transport, for facilitating handling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1689Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having plate-haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/169Surrounding optic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16901Supporting structure conforms to shape of capsular bag
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、植込み型メガネの製造技術分野に関し、特に、植込み型近視用レンズに関する。
人々の目は出生時に無色透明で、水晶体が柔らかくて無色透明なもので、緩和及び緊張時にともにフォーカス機能を実現でき、近いもの及び遠いものが明らかに見える。しかし、新生児の成長に従って、一部の人の目が近視になる。特に、コンピュータ技術、テレビ技術及びネットワーク技術の発展により、若い学生は多くの時間を費やしてコンピュータやインタネットで学習する。長時間で近距離にスクリーンを見ることにより、目の損傷につながるので、近視になる人はますます多くなり、近視の程度もますます高くなり、ひいては-10D以上に達したものもいる。このような人はメガネを着用しないと、歩きとか、ものを見るとか非常に困難である。しかし、一般的メガネを着用する場合、食事をする時にレンズに常に水蒸気が付き、不適切に使用する時にレンズの割れが発生してしまう。また、強度近視の人は強度近視用レンズを使用する必要があるので、レンズに複数のリングが現れ、美しさに影響する。コンタクトレンズを着用すると違和感がないが、常にコンタクトレンズを外して洗浄しなければならない。また、コンタクトレンズの材料には良好な透過性が要求されるので、一定期間後新しいものを交換する必要があり、非常に不便である。メガネの着用による悩みを解消するために、前世紀90年代から、人々はレーザー技術で角膜形状を処理することにより近視を解消するが、角膜を処理した後、しばしば目の乾燥が発生し、ひいては手術患者の角膜剥離につながることもある。
上記の技術的な欠陥にかんがみて、研究者は植込み型近視用レンズの設計及び材料の開発を始めた。アメリカ特許の5,258,025、5,480,428及び5,766,245では、Fedorov Sなどは初めて植込み型近視用レンズの設計及び植込み型近視用レンズを目に植え込む箇所を示した。アメリカ特許の5,913,898では、Feingold Vは初めて植込み型近視メガネ(ICL)を示した。アメリカ特許の6,015,435、6,428,574、6,506,212及び6,706,066では、Valunin Igorなどは初めて後室のフローティング植込み型近視用レンズの設計を示した。
従来技術で開示された植込み型近視用レンズに用いられる材料は、主としてPMMA材料、シリコーン材料及び疎水性ポリアクリレート材料である。PMMA材料が硬すぎ、折り畳み不可能なので、植え込み手術を行う場合、比較的大きなサイド口を開く必要があり、あまりにも多くの細胞の損失が発生し、眼組織への損傷が比較的厳しい。シリコーン材料及び疎水性ポリアクリレート材料はともに疎水性材料で、硬すぎることに加え、後室に植え込むと、誘発性白内障が発生しやすい。
本発明は、既存技術の欠陥について、人の目により自らサイズを調整し、使用における快適さが向上し、人の目に容易に植え込める植込み型近視用レンズを提供する。
本発明の植込み型近視用レンズは、一方向に細長く且つ前記一方向に対して傾斜した外縁部を四隅に有するレンズ本体、及び、前記レンズ本体の前記一方向の両端から突出し且つ前記レンズ本体の中心に対して点対称に配置された4つのシート状の支持アームを備え、前記支持アームは、前記レンズ本体の前記外縁部に沿うように形成された支持部及び前記支持部よりも細くて短い接続部を備え、前記接続部は前記レンズ本体の前記外縁部の前記レンズ本体の中心から前記一方向に遠い方の端部と前記支持部とを接続し、前記支持アームの平面と前記レンズ本体の平面との夾角が10〜20度の範囲にあることにより、レンズ全体が類球状を現し、前記レンズ本体に透明な導光領域が設けられ、前記導光領域は前記レンズ本体の前記導光領域でない領域によって全周を囲まれており、前記レンズ本体及び前記支持アームはともに親水性ポリアクリレート材料で作られ、前記レンズ本体には、前記透明な導光領域に位置しない複数の貫通穴が設けられ、前記複数の貫通穴には、前記4つの支持アームに対応して、前記レンズ本体の前記一方向の両端に前記レンズ本体の中心に対して点対称に設けられた4つの線形の貫通穴と、前記一方向に前記導光領域を挟む位置であって、前記一方向に延びた前記レンズ本体の中心軸上に設けられた2つの円形の貫通穴とが含まれ、前記4つの線形の貫通穴は、前記レンズ本体の前記外縁部に沿うように前記一方向に対して傾斜した方向に延在している。
好ましくは、前記親水性ポリアクリレート材料は、メタクリル酸2-ヒドロキシエチルとアクリル酸アルキルエステル誘導体との共重合により生成したものである。
好ましくは、前記親水性ポリアクリレート材料は、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートとスチレンまたはスチレン誘導体との共重合により生成したものである。
好ましくは、前記親水性ポリアクリレート材料は、紫外線吸収剤及びブルーレイ吸収剤を含有する。
植込み型近視用レンズの製造方法は次の手順を含む。
溶液に溶解された空気を除去するために、親水性アクリレート小分子単量体混合液に窒素を注入し、60分後、窒素圧で前記溶液をモールドに移し、さらに高温で厚さ約3mmのシート状の親水性ポリアクリレート材料を製作してから、前記シート状の親水性ポリアクリレート材料を円形の粗製レンズに切削する。
切削された前記円形の粗製レンズを抽出装置に入れ、アルコール系溶剤で抽出することにより、未重合の小分子及び中分子を除去し、そして乾燥処理を行う。
前記粗製レンズを透明な前記導光領域を有する前記レンズ本体に切削し、研磨で切削跡を除去し、最後に前記支持アームを切り出す。
本発明の良好な効果として、支持アームが折り曲げ可能な植込み型近視用レンズが提供される。レンズは人の目に植え込まれた場合、目の輪郭により自ら支持アームの折り曲げ角度を調整でき、同じ型式のレンズでも異なる大きさの目に植え込み可能である。支持アームとレンズ本体との接続部が細くて短いので、支持アームをより容易に折り曲げることができる。このように、レンズは人の目にもっとフィットし、快適性も良く、レンズ材料の屈折率が1.430〜1.490の範囲にあり、厚さも小さい。親水性ポリアクリレート材料は良好な弾性があり、人の目の中で回復時間が1秒未満である。また、植込手術を行う場合、わずかなサイド口を開く必要があるので、人の目に植え込むのに便利である。
本発明による実施形態または従来技術における技術的解決法をよりわかりやすく説明するために、実施形態または従来技術における技術的解決法の説明に必要な図面について簡単に紹介する。
本発明に係る参考例に開示された植込み型近視用レンズの概略正面図である。 本発明に係る参考例に開示された植込み型近視用レンズの概略側面図である。 本発明に係る実施形態に開示された植込み型近視用レンズの概略正面図である。 本発明に係る実施形態に開示された植込み型近視用レンズの概略側面図である。
以下、本発明に係る実施形態における添付図面とともに、本発明に係る実施形態における技術的解決法を明確で完全に説明する。
参考例
図1及び図2により、本参考例は植込み型近視用レンズを提供し、レンズ本体1及びレンズ本体1の縁に沿って切削された4つのシート状の支持アーム2を備え、支持アーム2は細くて短い接続部及び平たい支持部を備え、接続部はレンズ本体1の縁と接続し、支持アーム2の平面とレンズ本体1の平面との夾角が10〜20度の範囲にあることにより、レンズ全体が類球状を現し、レンズ本体1に透明な導光領域3が設けられ、透明な導光領域3は直径4.5〜6.0mm、中心厚さ0.05〜0.25mmの凹レンズであり、レンズ本体1及び支持アーム2はともに同じの親水性ポリアクリレート材料で作られる。
レンズの両側での体液交換のために、レンズ本体1に2つの円形の貫通穴4が開けられ、貫通穴4は透明な導光領域3に位置しない。
実施形態
図3及び図4により、実施形態は植込み型近視用レンズを提供し、レンズ本体5及びレンズ本体5の縁に沿って切削された4つのシート状の支持アーム6を備え、支持アーム6は細くて短い接続部及び平たい支持部を備え、接続部はレンズ本体5の縁と接続し、支持アーム6の内縁からレンズ本体5の縁までの間隔が実施形態1における支持アーム2の内縁からレンズ本体1の縁までの間隔より小さく、人の目に植えこまれた後、支持アーム6のスイング範囲がより狭く、支持アーム6の平面とレンズ本体5の平面との夾角が10〜20度の範囲にあることにより、レンズ全体が類球状を現し、レンズ本体5に透明な導光領域7が設けられ、透明な導光領域7は直径4.5〜6.0mm、中心厚さ0.05〜0.25mmの凹レンズであり、レンズ本体5及び支持アーム6はともに同じの親水性ポリアクリレート材料で作られる。
レンズの両側での体液交換のために、レンズ本体5に2つの円形の貫通穴8及び4つの線形の貫通穴8が開けられ、実施形態1に比べると増加した4つの線形の貫通穴により、体液交換がより順調に行え、貫通穴8は透明な導光領域7に位置しない。
本発明において、親水性ポリアクリレート材料は、メタクリル酸2-ヒドロキシエチルとアクリル酸アルキルエステル誘導体との共重合により生成したものであり、或いはアルキルアクリレート、アルキルメタクリレートとスチレンまたはスチレン誘導体との共重合により生成したものである。
そのうち、前記親水性ポリアクリレート材料は、重合可能な架橋性中分子または架橋性基も含有できる。重合可能な架橋性分子は、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、タンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、1,4-ジビニルベンゼンまたは1,3-ジビニルベンゼンである。架橋性基はメタクリロイル基、アクリロイル基またはビニルフェニル基である。
親水性ポリアクリレート材料は、紫外線吸収剤及びブルーレイ吸収剤を含有し、紫外線吸収剤はベンゾフェノンまたはベンゾトリアゾリル基を含有する。
本発明に係る植込み型近視用レンズは、植えこまれた後目の後室にあり、支持アームによる支持で、透明な導光領域は目の瞳孔中央にあり、透明な導光領域の外面が球面、非球面またはトーリック(Toric)光学面であり、親水性ポリアクリレート材料の屈折率が1.430〜1.490の範囲にあるので、レンズの厚さも小さく、莢膜との接触による誘発性白内障が発生しにくい。
本発明に係る植込み型近視用レンズの製造方法は次の手順を含む。
予め調製された親水性アクリレート小分子単量体混合液を3Lの三口ガラス瓶に入れ、溶液に溶解された空気を除去するために窒素を注入し、約60分後、窒素圧でこの小分子単量体混合液をモールドに移し、さらに高温で厚さ約3mm、長さ10.5インチ、幅さ9.5インチのシート状の親水性ポリアクリレート材料を製作してから、上記のシート状材料を円形の粗製レンズに切削する。
切削された円形の粗製レンズを抽出装置に入れ、アルコール系溶剤で抽出することにより、未重合の小分子及び中分子を除去し、そして乾燥処理を行う。
DACまたはOptoform切断機で粗製レンズを透明な導光領域を有するレンズ本体に切削し、研磨で切削跡を除去し、最後に支持アームを切り出す。
本発明で提供される支持アームが折り曲げ可能な植込み型近視用レンズは、レンズが人の目に植えこまれた場合、目の輪郭により自ら支持アームの折り曲げ角度を調整でき、同じ型式のレンズでも異なる大きさの目に植え込み可能である。支持アームとレンズ本体との接続部が細くて短いので、支持アームをより容易に折り曲げることができる。このように、レンズは人の目にもっとフィットし、快適性も良く、レンズ材料の屈折率が1.430〜1.490の範囲にあり、厚さも小さい。親水性ポリアクリレート材料は良好な弾性があり、人の目の中で回復時間が1秒未満である。また、植込手術を行う場合、わずかなサイド口を開く必要があるので、人の目に植え込むのに便利である。
開示された実施形態についての説明は、当業者が本発明を実現又は使用することを目的とする。これらの実施形態に対する様々な変更は、当業者にとって明らかに分かるものである。本明細書で定義される一般的原理は、本発明の精神または範囲から逸脱しない限り、その他の実施形態で実施できる。従って、本発明は、本明細書に示されるこれらの実施形態に限定されるものではなく、本明細書に開示される原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲に一致するものである。

Claims (4)

  1. 一方向に細長く且つ前記一方向に対して傾斜した外縁部を四隅に有するレンズ本体、及び、前記レンズ本体の前記一方向の両端から突出し且つ前記レンズ本体の中心に対して点対称に配置された4つのシート状の支持アームを備え、
    前記支持アームは、前記レンズ本体の前記外縁部に沿うように形成された支持部及び前記支持部よりも細くて短い接続部を備え、前記接続部は前記レンズ本体の前記外縁部の前記レンズ本体の中心から前記一方向に遠い方の端部と前記支持部とを接続し、
    前記支持アームの平面と前記レンズ本体の平面との夾角が10〜20度の範囲にあることにより、レンズ全体が類球状を現し、
    前記レンズ本体に透明な導光領域が設けられ、前記導光領域は前記レンズ本体の前記導光領域でない領域によって全周を囲まれており、
    前記レンズ本体及び前記支持アームはともに親水性ポリアクリレート材料で作られ、
    前記レンズ本体には、前記透明な導光領域に位置しない複数の貫通穴が設けられ、
    前記複数の貫通穴には、
    前記4つの支持アームに対応して、前記レンズ本体の前記一方向の両端に前記レンズ本体の中心に対して点対称に設けられた4つの線形の貫通穴と、
    前記一方向に前記導光領域を挟む位置であって、前記一方向に延びた前記レンズ本体の中心軸上に設けられた2つの円形の貫通穴とが含まれ、
    前記4つの線形の貫通穴は、前記レンズ本体の前記外縁部に沿うように前記一方向に対して傾斜した方向に延在していることを特徴とする植込み型近視用レンズ。
  2. 前記親水性ポリアクリレート材料は、メタクリル酸2-ヒドロキシエチルとアクリル酸アルキルエステル誘導体との共重合により生成したものであることを特徴とする請求項1に記載の植込み型近視用レンズ。
  3. 前記親水性ポリアクリレート材料は、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートとスチレンとの共重合により生成したものであることを特徴とする請求項1に記載の植込み型近視用レンズ。
  4. 前記親水性ポリアクリレート材料は、紫外線吸収剤及びブルーレイ吸収剤を含有することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の植込み型近視用レンズ。
JP2016520256A 2013-06-17 2014-06-09 植込み型近視用レンズ Active JP6345773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310240602.X 2013-06-17
CN201310240602XA CN103340703A (zh) 2013-06-17 2013-06-17 一种植入性近视眼透镜片及其制备方法
PCT/CN2014/079477 WO2014201956A1 (zh) 2013-06-17 2014-06-09 一种植入性近视眼透镜片及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524729A JP2016524729A (ja) 2016-08-18
JP6345773B2 true JP6345773B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=49275570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520256A Active JP6345773B2 (ja) 2013-06-17 2014-06-09 植込み型近視用レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160143727A1 (ja)
EP (1) EP3005981B1 (ja)
JP (1) JP6345773B2 (ja)
KR (1) KR20160024919A (ja)
CN (1) CN103340703A (ja)
ES (1) ES2688587T3 (ja)
WO (1) WO2014201956A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900300B1 (en) 2012-02-22 2014-12-02 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular bag and method of inserting the same
CN103340703A (zh) * 2013-06-17 2013-10-09 无锡蕾明视康科技有限公司 一种植入性近视眼透镜片及其制备方法
AU2015277207B2 (en) 2014-06-19 2018-03-29 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
US9358103B1 (en) 2015-02-10 2016-06-07 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
JP2019520886A (ja) 2016-06-06 2019-07-25 オメガ・オフサルミックス・エルエルシーOmega Ophthalmics LLC 人工水晶体嚢装置、システムおよび方法
CA3040281C (en) 2016-10-21 2021-04-13 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices
WO2019195587A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
CN111544647B (zh) * 2020-04-30 2022-03-25 厦门晶华视康医疗器械有限公司 不易粘攀的人工晶状体及其制作方法
AU2021359888A1 (en) 2020-10-12 2023-06-15 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731079A (en) * 1986-11-26 1988-03-15 Kingston Technologies, Inc. Intraocular lenses
US5252628A (en) * 1989-12-07 1993-10-12 Lions Eye Institute Of Western Australia, Inc. Method of making photoprotective hydrophilic polymers and ocular devices thereof
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5258025A (en) 1990-11-21 1993-11-02 Fedorov Svjatoslav N Corrective intraocular lens
JP2599319Y2 (ja) * 1992-09-30 1999-09-06 ホーヤ・ヘルスケア株式会社 眼内レンズ
RU2033114C1 (ru) 1993-04-22 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза
ATE262857T1 (de) 1994-10-06 2004-04-15 Vladimir Feingold Intraokulare kontaktlinse
JP3429390B2 (ja) * 1995-05-22 2003-07-22 Hoya株式会社 軟性眼内レンズ
US6015435A (en) 1996-10-24 2000-01-18 International Vision, Inc. Self-centering phakic intraocular lens
US5766245A (en) 1996-12-30 1998-06-16 Staar Surgical, Ag Intraocular lens for correcting moderate to severe hypermetropia
US20060149369A1 (en) * 1997-05-20 2006-07-06 C&C Vision International Limited Accommodating arching lens
FR2773318B1 (fr) * 1998-01-08 2000-03-03 Georges Baikoff Implant de chambre anterieure pour le traitement de l'oeil phaque
US6083261A (en) * 1998-05-28 2000-07-04 Callahan; Wayne B. Crossed haptics for intraocular lenses
US6241766B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-05 Allergan Sales, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions
US6706066B1 (en) 1999-09-02 2004-03-16 Medennium, Inc. Floating phakic refractive lens design for preserving eye dynamics
FR2800596B1 (fr) * 1999-11-10 2002-03-22 Ioltechnologie Production Implant intraoculaire precristallinien
US6506212B2 (en) 2000-07-07 2003-01-14 Medennium, Inc. Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
JP2002078789A (ja) * 2001-07-27 2002-03-19 Nidek Co Ltd 眼内レンズ
JP2002136530A (ja) * 2001-09-17 2002-05-14 Hoya Corp 眼内レンズ及びその製造方法
US20030097177A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Tran Son Trung Posterior chamber phakic lens
WO2003061625A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Snyder Michael E Sustained release ophthalmological device and method of making and using the same
US20030187505A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Xiugao Liao Accommodating intraocular lens with textured haptics
US7303582B2 (en) * 2003-03-21 2007-12-04 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable angle-fixated intraocular lens
JP2006006484A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
WO2006023871A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Vision Membrane Technologies, Inc. Foldable intraocular lens with adaptable haptics
CN101039635A (zh) * 2004-08-24 2007-09-19 视觉隔膜技术股份有限公司 具有可适应触觉件的可折叠的眼内透镜
JP2008544819A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ビジョン メンブレイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 適合可能な支持部構造を有する折り畳み可能な眼内レンズ
CN101050294A (zh) * 2006-04-03 2007-10-10 苏州六六明人工晶体有限公司 变色透明眼科透镜材料及其应用
US8377125B2 (en) * 2006-04-05 2013-02-19 Anew Optics, Inc. Intraocular lens with accommodation
CN100502807C (zh) * 2007-01-25 2009-06-24 王宁利 一种后房型有晶状体眼屈光不正矫正镜
KR100807940B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈
US8523942B2 (en) * 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
CN102600502B (zh) * 2012-03-16 2015-11-25 廖秀高 动态可变焦的人工晶状体及其制备方法
CN203341853U (zh) * 2013-06-17 2013-12-18 无锡蕾明视康科技有限公司 一种植入性近视眼透镜片
CN103340703A (zh) * 2013-06-17 2013-10-09 无锡蕾明视康科技有限公司 一种植入性近视眼透镜片及其制备方法
CN103705973B (zh) * 2013-11-19 2015-11-18 无锡蕾明视康科技有限公司 光致可增色的黄色眼内透镜装置及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3005981A4 (en) 2016-06-08
US20160143727A1 (en) 2016-05-26
ES2688587T3 (es) 2018-11-05
CN103340703A (zh) 2013-10-09
JP2016524729A (ja) 2016-08-18
KR20160024919A (ko) 2016-03-07
EP3005981B1 (en) 2018-07-04
WO2014201956A1 (zh) 2014-12-24
EP3005981A1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345773B2 (ja) 植込み型近視用レンズ
CN103364966B (zh) 用于散光矫正的软性接触镜片中的增加硬度的中心视区
US20230084398A1 (en) Method for obtaining contact lenses with dynamically controlled sagitta and clearance
US20100016963A1 (en) Intraocular Lens Assembly
RU2567594C2 (ru) Контактная линза с улучшенными характеристиками посадки
JP6957140B2 (ja) 摩擦安定化したコンタクトレンズ
JP2007526517A (ja) 可変焦点レンズ
PT1691741E (pt) Aparelhos para alterar a curvatura de campo relativa e as posições dos pontos focais periféricos situados fora do eixo
JP2004532697A5 (ja)
JP4931932B2 (ja) 多焦点の補綴およびそれを使用し製造する方法
WO2014108100A1 (zh) 眼内透镜
CN107627635B (zh) 用于具有非旋转对称边沿或边缘的接触镜片的模具
CN102599992A (zh) 虹膜隔人工晶状体
CN100502807C (zh) 一种后房型有晶状体眼屈光不正矫正镜
CN203341853U (zh) 一种植入性近视眼透镜片
CN208552131U (zh) 光学部打孔的人工晶状体
CN204428209U (zh) 一种植入性近视眼透镜片
CN218956953U (zh) 一种用于延缓近视进展的离焦型镜片贴膜
CN215458980U (zh) 一件式后房型疏水性非球面人工晶状体
RU2780271C1 (ru) Ортокератологическая линза для замедления развития близорукости
CN203280539U (zh) 眼内透镜
RU2792078C2 (ru) Офтальмологические линзы, содержащие элементарные линзы, для предотвращения и/или замедления прогрессирования миопии
CN216365423U (zh) 一种用于矫正高度近视的人工晶状体
CN207575330U (zh) 开放视野远距离光学读写器
CN115793279A (zh) 角膜塑形镜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250