JP6345361B2 - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6345361B2
JP6345361B2 JP2017567900A JP2017567900A JP6345361B2 JP 6345361 B2 JP6345361 B2 JP 6345361B2 JP 2017567900 A JP2017567900 A JP 2017567900A JP 2017567900 A JP2017567900 A JP 2017567900A JP 6345361 B2 JP6345361 B2 JP 6345361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
terminal
module
core
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141407A1 (ja
Inventor
幸夫 中嶋
幸夫 中嶋
田中 毅
毅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6345361B2 publication Critical patent/JP6345361B2/ja
Publication of JPWO2017141407A1 publication Critical patent/JPWO2017141407A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Description

本発明は、パワーデバイス機器に用いて好適なパワー半導体モジュールに関する。
下記特許文献1には、ダイオード素子とMOS型スイッチング素子とが逆並列に接続され、電力変換装置における正側アームとして動作する第1の素子対と、ダイオード素子とMOS型スイッチング素子とが逆並列に接続され、電力変換装置における負側アームとして動作する第2の素子対と、を有し、第1および第2の素子対は1つのモジュール内に収容されて2in1モジュールとして構成されると共に、第1および第2の素子対同士の直列接続を可能とする外部電極端子を有して構成される鉄道車両用途のパワー半導体モジュールが開示されている。
特許第4902029号公報
上記従来技術は、直列接続して駆動することが容易なMOSFETまたはIGBTを搭載したパワー半導体モジュールの接続形態を変更して、架線電圧の異なる鉄道車両用の電力変換装置に適用する場合の回路例については開示されているが、パワー半導体モジュール自体の構成を直接的に開示したものではない。このため、従来技術では、鉄道車両用の種々の電力変換装置に適用する場合には、複数のパワー半導体モジュールを組み合わせた回路構成とする必要があり、汎用性という観点において改善の余地があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、鉄道車両用の種々の電力変換装置への適用に際し、汎用性を有するパワー半導体モジュールを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係るパワー半導体モジュールは、ダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第1の素子対とダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第2の素子対とが直列に接続され、第1の素子対と第2の素子対とが樹脂封止されたコアモジュール、ならびに、直流正極端子、直流負極端子、および交流端子を有する端子付きカバーを備える。当該コアモジュールにおいて、第1の素子対を構成するスイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第1電極、第1の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第2電極、第2の素子対を構成するスイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第3電極、および第2の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第4電極は、表面に露出している。端子付きカバーの直流正極端子は第1電極に電気的に接続され、端子付きカバーの直流負極端子は第4電極に電気的に接続され、端子付きカバーの交流端子は第2電極および第3電極に電気的に接続される。
本発明によれば、汎用性を有し、量産効果を得ることができる高耐圧仕様のパワー半導体モジュールを提供することができるという効果を奏する。
実施の形態に係るパワー半導体モジュールを搭載する電力変換装置の概略の機能構成を示す図 実施の形態に係るパワー半導体モジュールを構成する際の基本単位であるコアモジュールの概略形状を示す斜視図 図2に示すコアモジュール内部の電気配線を示す図 実施の形態1に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格1相モジュールの外観構成を示す分解斜視図 図4(a)に示した端子付きカバー20Aを裏面側かつ下方側から視認したときの斜視図 図4に示す500A定格1相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態2に係るパワー半導体モジュールの一例である1000A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図 図7に示す1000A定格1相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態3に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格単相モジュールの外観構成を示す斜視図 図9に示す500A定格単相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態4に係るパワー半導体モジュールの一例である1500A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図 図11に示す1500A定格1相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態5に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格3相モジュールの外観構成を示す斜視図 図13に示す500A定格3相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態6に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格1相3レベルモジュールの外観構成を示す斜視図 図15に示す500A定格1相3レベルモジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態7に係るパワー半導体モジュールの一例である2000A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図 図17に示す2000A定格1相モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図 実施の形態8に係るパワー半導体モジュールの一例である複合モジュールの外観構成を示す斜視図 図19に示す複合モジュールにおける端子付きカバー内部の電気配線を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係るパワー半導体モジュールを図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るパワー半導体モジュールを搭載する電力変換装置の概略の機能構成を示す図であり、鉄道車両100に搭載される電力変換装置150の一構成例を示している。図1に示すように、電力変換装置150は、コンバータ110、コンデンサ120およびインバータ130を備えて構成される。鉄道車両100には、電力変換装置150の入力端側に配置されてコンバータ110に接続される変圧器106および、電力変換装置150の出力端側に配置されてインバータ130に接続され、電力変換装置150からの電力供給を受けて車両を駆動する電動機140が搭載されている。なお、電動機140としては、誘導電動機または同期電動機が好適である。
変圧器106の一次巻線の一端は集電装置102を介して架線101に接続され、他端は車輪103を介して大地電位であるレール104に接続されている。架線101から供給される電力は、集電装置102を介して変圧器106の一次巻線に入力されるとともに、変圧器106の二次巻線に生じた電力がコンバータ110に入力される。
コンバータ110は、半導体素子UPC,VPCで構成される正側アーム(例えばU相ではUPC)と、半導体素子UNC,VNCで構成される負側アーム(例えばU相ではUNC)とがそれぞれ直列に接続された回路部(以下「レグ」という)を有している。すなわち、コンバータ110には、2組(U相分、V相分)のレグを有する単相ブリッジ回路が構成されている。なお、半導体素子UPC,VPC,UNC,VNCは、後述するようにスイッチング素子と、スイッチング素子に逆並列に接続されるダイオード素子とを有する構成が一般的である。
コンバータ110は、半導体素子UPC,VPC,UNC,VNCをPWM制御することで入力された交流電圧を所望の直流電圧に変換して出力する。
コンバータ110の出力端には、直流電源となるコンデンサ120が並列に接続されると共に、コンデンサ120の直流電圧を入力とし、任意電圧および任意周波数の交流電圧に変換し出力するインバータ130が接続される。
インバータ130は、半導体素子UPI,VPI,WPIで構成される正側アーム(例えばU相ではUPI)と、半導体素子UNI,VNI,WNIで構成される負側アーム(例えばU相ではUNI)とがそれぞれ直列に接続されたレグを有している。すなわち、インバータ130には、3組(U相分、V相分、W相分)のレグを有する3相ブリッジ回路が構成されている。なお、半導体素子UPI,VPI,WPI,UNI,VNI,WNIは、コンバータ110と同様に、スイッチング素子と、スイッチング素子に逆並列に接続されるダイオード素子とを有する構成が一般的である。
インバータ130は、半導体素子UPI,VPI,WPI,UNI,VNI,WNIをPWM制御することで入力された直流電圧を所望の交流電圧に変換して出力する。
なお、図1では、実施の形態1に係る電力変換装置の好適な例として、交流入力の電気車に適用する場合を一例として示したが、地下鉄または郊外電気車等に多用される直流入力の電気車に対しても同様に適用することができる。なお、直流入力の電気車の構成は公知であるため、ここでの説明は省略する。
つぎに、実施の形態1に係るパワー半導体モジュールについて説明する。図2は、実施の形態1に係るパワー半導体モジュールを構成する際の基本単位であるコアモジュールの概略形状を示す斜視図であり、図3は、図2に示すコアモジュール内部の電気配線を示す図である。
図2および図3に示すように、実施の形態1に係るパワー半導体モジュールの基本単位であるコアモジュール10では、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)型のスイッチング素子であるMOSFET(MOS-Field-Effect Transistor)12aとフライホイールダイオード(Fly Wheel Diode:以下「FWD」と表記)12bとが逆並列に接続された第1の素子対12と、MOSFET14aとFWD14bとが逆並列に接続された第2の素子対14が樹脂封止されて形成されている。このように、基本単位であるコアモジュール10は、2個の素子対が1つのモジュール内に収容される、いわゆる2in1モジュールを構成している。なお、本実施の形態ではスイッチング素子としてMOS型のスイッチング素子を用いることとしたが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の他のパワー半導体スイッチング素子を用いることとしてもよい。
ここで、第1の素子対12では、MOSFETのドレイン(正側電極)とFWDのカソードとがモジュール内で接続され、その接続端は樹脂封止された部分の外側に引き出されてコアモジュール10における第1のドレイン電極D1(第1電極ともいう。)を構成し、MOSFETのソース(負側電極)とFWDのアノードとがモジュール内で接続され、その接続端は樹脂封止された部分の外側に引き出されてコアモジュール10における第1のソース電極S1(第2電極ともいう。)を構成する。同様に、第2の素子対14では、MOSFETのドレイン(正側電極)とFWDのカソードとがモジュール内で接続され、その接続端は樹脂封止された部分の外側に引き出されてコアモジュール10における第2のドレイン電極D2(第3電極ともいう。)を構成し、MOSFETのソース(負側電極)とFWDのアノードとがモジュール内で接続され、その接続端は樹脂封止された部分の外側に引き出されてコアモジュール10における第2のソース電極S2(第4電極ともいう。)を構成する。ここで、図2に示すように、コアモジュール10の第1のドレイン電極D1、第1のソース電極S1、第2のドレイン電極D2、および第2のソース電極S2は、それぞれ樹脂封止されたコアモジュール10の表面に露出して設けられている。すなわち、コアモジュール10に内蔵されたスイッチング素子の正側電極および負側電極ごとに対応し、これらの電極に電気的に接続される電極がコアモジュール10の表面に設けられている。
図4(c)は、実施の形態1に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格1相モジュールの外観構成を示す分解斜視図である。図4(c)に示す500A定格1相モジュールは、図4(a)に示す端子付きカバー20Aと、図4(b)に示すコアモジュール10を用いて構成する。端子付きカバー20Aは、第1の面(図4の例では上部面)に向かい合う第2の面(図4の例では下部面)が開口する箱形構造であり、第1の面には、直流正極端子22Pの一部を構成する正極面状電極24P、直流負極端子22Nの一部を構成する負極面状電極24、および交流端子22ACの一部を構成する交流面状電極24ACが形成されている。なお、正極面状電極24P、負極面状電極24および交流面状電極24ACのうちの少なくとも1つは、第1の面以外の他の面に形成されていてもよい。
図5は、図4(a)に示した端子付きカバー20Aの裏面側かつ下方側から視認したときの斜視図である。端子付きカバー20Aの内部では、図5に示すように、内方に向かって突出した正極突状電極26P、負極突状電極26N、交流突状第1電極26AC1および交流突状第2電極26AC2が形成されると共に、正極突状電極26Pと正極面状電極24Pとを電気的に接続するための正極連結電極28P、負極突状電極26Nと負極面状電極24Nとを電気的に接続するための負極連結電極28N、ならびに、交流突状第1電極26AC1および交流突状第2電極26AC2のそれぞれと交流面状電極24ACとを電気的に接続するための交流連結電極28ACが形成されている。正極突状電極26Pおよび正極連結電極28Pは、直流正極端子22Pの一部を構成する。負極突状電極26Pおよび負極連結電極28Nは、直流負極端子22Nの一部を構成する。交流第1突状電極26AC1、交流第2突状電極26AC2および交流連結電極28ACは、交流端子22ACの一部を構成する。
実施の形態1に係るパワー半導体モジュールは、端子付きカバー20Aをコアモジュール10の上部、すなわち第1、第2のドレイン電極(D1,D2)および第1、第2のソース電極(S1,S2)が露出している側から被せると、端子付きカバー20Aに形成された正極突状電極26Pと第1のドレイン電極D1とが接触し、また、負極突状電極26Nと第2のソース電極S2とが接触し、そして交流突状第1電極26AC1と第1のソース電極S1とが接触し、さらに交流突状第2電極26AC2と第2のドレイン電極D2によるそれぞれの組が接触する。これらの電極同士の接触により、コアモジュール10と端子付きカバー20Aとの間の電気配線が為され、図4(c)に示す500A定格1相モジュールが得られる。
図6は、図4に示す500A定格1相モジュールにおける端子付きカバー20A内部の電気配線を示す図である。図6には、図3に示したコアモジュール10の回路構成が示されている。端子付きカバー20Aの内部では、コアモジュール10の第1のドレイン電極D1と端子付きカバー20Aの直流正極端子22Pを成す正極面状電極24Pとが正極突状電極26Pおよび正極連結電極28Pにて結線されると共に、コアモジュール10の第2のソース電極S2と端子付きカバー20Aの直流負極端子22Nを成す負極面状電極24Nとが負極突状電極26Nおよび負極連結電極28Nにて結線される。また、コアモジュール10の第1のソース電極S1と端子付きカバー20Aの交流端子22ACを成す交流突状第1電極26AC1とが結線され、コアモジュール10の第2のドレイン電極D2と端子付きカバー20Aの交流端子22ACを成す交流突状第2電極26AC2とが結線され、交流突状第1電極26AC1および交流突状第2電極26AC2に電気的に接続されている交流連結電極28ACを介して交流端子22ACを成す交流面状電極24ACと結線される。このようにして、直流正極端子22P、直流負極端子22Nおよび交流端子22ACのそれぞれと、対応する第1、第2のドレイン電極(D1,D2)、第1、第2のソース電極(S1,S2)との間の電気配線が為され、コアモジュール10が構成される。
図4および図6に示す500A定格1相モジュールは、インバータ回路を構成する1相分のレグまたはコンバータ回路を構成する1相分のレグに用いることができる。例えば、図1の構成において、インバータ130であれば、半導体素子UPI,UNI、半導体素子VPI,VNIおよび半導体素子WPI,WNIのそれぞれの組に用いることができる。また、コンバータ110であれば、半導体素子UPC,UNCおよび半導体素子VPC,VNCのそれぞれの組に用いることができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係るパワー半導体モジュールの一例である1000A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図8は、図7に示す1000A定格1相モジュールにおける端子付きカバー20B内部の電気配線を示す図である。
1000A定格1相モジュールは、図7に示すように、図2に示すコアモジュール10を2つ並べて配置し、2つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Bを被せることで実現する。端子付きカバー20Bの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な突状電極および連結電極(以下「電極部材」と称する)が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC)と、2つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Bの内部では、図8に示すように、2つのコアモジュール10が並列に接続されるので、2倍の容量の1相モジュール、すなわち1000A定格1相モジュールが構成される。
図7および図8に示す1000A定格1相モジュールは、インバータ回路を構成する各1相分の正側アームおよび負側アーム、または、コンバータ回路を構成する1相分の正側アームおよび負側アームに用いることができる。例えば、図1の構成において、インバータ130であれば、半導体素子UPI,UNI、半導体素子VPI,VNIおよび半導体素子WPI,WNIのそれぞれの組に用いることができる。また、コンバータ110であれば、半導体素子UPC,UNCおよび半導体素子VPC,VNCのそれぞれの組に用いることができる。何れの構成においても、500A定格1相モジュールを用いた場合よりも2倍の電流容量を確保することができる。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格単相モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図10は、図9に示す500A定格単相モジュールにおける端子付きカバー20C内部の電気配線を示す図である。
500A定格単相モジュールは、図9に示すように、図2に示すコアモジュール10を2つ並べて配置し、2つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Cを被せることで実現する。端子付きカバー20Cの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC1,24AC2)と、2つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Cの内部では、図10に示すように、2つのコアモジュール10が並列に接続される一方で、2つの交流端子同士(S1とD2)のそれぞれを電気的に接続せずに、端子付きカバー20Cにおける2つの個別の交流端子(22AC1,22AC2)に電気的に接続することで、500A定格1相モジュールが並列に接続された500A定格単相モジュールが構成される。
図9および図10に示す500A定格単相モジュールは、単相インバータ回路を構成するブリッジ回路、または、単相コンバータ回路を構成するブリッジ回路に用いることができる。例えば、図1の電力変換装置150の構成であれば、コンバータ110にそのまま用いることができる。
実施の形態4.
図11は、実施の形態4に係るパワー半導体モジュールの一例である1500A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図12は、図11に示す1500A定格1相モジュールにおける端子付きカバー20D内部の電気配線を示す図である。
1500A定格1相モジュールは、図11に示すように、図2に示すコアモジュール10を3つ並べて配置し、3つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Dを被せることで実現する。端子付きカバー20Dの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC)と、3つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Dの内部では、図12に示すように、3つのコアモジュール10が3並列に接続されるので、3倍の容量の1相モジュール、すなわち1500A定格1相モジュールが構成される。
図11および図12に示す1500A定格1相モジュールは、インバータ回路を構成する各1相分のレグまたはコンバータ回路を構成する1相分のレグに用いることができる。例えば、図1の構成において、インバータ130であれば、半導体素子UPI,UNI、半導体素子VPI,VNIおよび半導体素子WPI,WNIのそれぞれの組に用いることができる。また、コンバータ110であれば、半導体素子UPC,UNCおよび半導体素子VPC,VNCのそれぞれの組に用いることができる。何れの構成においても、500A定格1相モジュールを用いた場合よりも3倍の電流容量を確保することができる。
実施の形態5.
図13は、実施の形態5に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格3相モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図14は、図13に示す500A定格3相モジュールにおける端子付きカバー20E内部の電気配線を示す図である。
500A定格3相モジュールは、図13に示すように、図2に示すコアモジュール10を3つ並べて配置し、3つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Eを被せることで実現する。端子付きカバー20Eの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC1,24AC2,24AC3)と、3つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Eの内部では、図14に示すように、3つのコアモジュール10が3並列に接続される一方で、3つの交流端子同士(S1とD2)のそれぞれを電気的に接続せずに、端子付きカバー20Cにおける3つの個別の交流端子(22AC1,22AC2,22AC3)に電気的に接続することで、500A定格1相モジュールが3並列に接続された500A定格3相モジュールが構成される。
図13および図14に示す500A定格3相モジュールは、3相インバータ回路を構成するブリッジ回路、または、3相コンバータ回路を構成するブリッジ回路に用いることができる。例えば、図1の電力変換装置150の構成であれば、インバータ130にそのまま用いることができる。
上述したパワー半導体モジュールは、何れも2レベルの回路への適用例であったが、次の例では、3レベルの回路への適用例について説明する。
実施の形態6.
図15は、実施の形態6に係るパワー半導体モジュールの一例である500A定格1相3レベルモジュールの外観構成を示す斜視図であり、図16は、図15に示す500A定格1相3レベルモジュールにおける端子付きカバー20F内部の電気配線を示す図である。なお、図16では、便宜的に、添字a,b,cを付して、3つのコアモジュール10を識別している。
500A定格1相3レベルモジュールは、図15に示すように、図2に示すコアモジュール10を3つ並べて配置し、3つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Fを被せることで実現する。端子付きカバー20Eの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24C,24N,24AC)と、3つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。なお、面状電極24Cは、直流中点端子22Cの一部を構成する電極である。
端子付きカバー20Fの内部では、図16に示すように、3つのコアモジュール10のうち、第1のコアモジュール10aの第1のドレイン電極D1と端子付きカバー20Fの直流正極端子22Pとが電気的に接続され、第1のコアモジュール10aの第2のソース電極S2と第2のコアモジュール10bの第1のドレイン電極D1と直流中点端子22Cとが電気的に接続され、第2のコアモジュール10bの第2のソース電極S2と端子付きカバー20Fの直流負極端子22Nとが電気的に接続され、第3のコアモジュール10cの第1のソース電極S1と第3のコアモジュール10cの第2のドレイン電極D2と交流端子22ACとが電気的に接続され、3つの各コアモジュール間では、第1のコアモジュール10aの第1のソース電極S1と第1のコアモジュール10aの第2のドレイン電極D2と第3のコアモジュール10cの第1のドレイン電極D1とが電気的に接続され、第2のコアモジュール10bの第1のソース電極S1と第2のコアモジュール10bの第2のドレイン電極D2と第3のコアモジュール10cの第2のソース電極S2とが電気的に接続されるように形成された電極部材によって結線される。これらの結線により、500A定格1相モジュールを3個使用した500A定格1相3レベルモジュールが構成される。
図15および図16に示す500A定格1相3レベルモジュールは、3レベルインバータ回路を構成する各1相分のレグまたは3レベルコンバータ回路を構成する1相分のレグに用いることができる。
上述したパワー半導体モジュールは、基本単位であるコアモジュール10を2つもしくは3つ用いる例であったが、4つ以上を用いてパワー半導体モジュールを構成してもよい。以下、4つのコアモジュール10を用いてパワー半導体モジュールを構成する例について説明する。
実施の形態7.
図17は、実施の形態7に係るパワー半導体モジュールの一例である2000A定格1相モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図18は、図17に示す2000A定格1相モジュールにおける端子付きカバー20G内部の電気配線を示す図である。
2000A定格1相モジュールは、図17に示すように、図2に示すコアモジュール10を4つ並べて配置し、4つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Gを被せることで実現する。端子付きカバー20Gの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC)と、3つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Gの内部では、図18に示すように、4つのコアモジュール10が4並列に接続されるので、4倍の容量の1相モジュール、すなわち2000A定格1相モジュールが構成される。
図17および図18に示す2000A定格1相モジュールは、インバータ回路を構成する各1相分のレグまたはコンバータ回路を構成する1相分のレグに用いることができる。例えば、図1の構成において、インバータ130であれば、半導体素子UPI,UNI、半導体素子VPI,VNIおよび半導体素子WPI,WNIのそれぞれの組に用いることができる。また、コンバータ110であれば、半導体素子UPC,UNCおよび半導体素子VPC,VNCのそれぞれの組に用いることができる。何れの構成においても、500A定格1相モジュールを用いた場合よりも4倍の電流容量を確保することができる。
実施の形態8.
図19は、実施の形態8に係るパワー半導体モジュールの一例である複合モジュールの外観構成を示す斜視図であり、図20は、図19に示す複合モジュールにおける端子付きカバー20H内部の電気配線を示す図である。
図20に示す複合モジュールは、図2に示すコアモジュール10を4つ並べて配置し、4つのコアモジュール10における各電極が露出している側から端子付きカバー20Hを被せることで実現する。端子付きカバー20Hの内部には、図5に示す端子付きカバー20Aと同様な電極部材が構成されており、それらの電極部材を介することで、各面状電極(24P,24N,24AC)と、4つのコアモジュール10における各電極(D1,D2,S1,S2)とが電気的に結線される。
端子付きカバー20Hの内部では、図20に示すように、4つのコアモジュール10が4並列に接続される一方で、4つの交流端子同士(S1とD2)のそれぞれを電気的に接続せずに、端子付きカバー20Cにおける4つの個別の交流端子(22AC1,22AC2,22AC3,22AC4)に電気的に接続することで、500A定格1相モジュールが4並列に接続された複合モジュールが構成される。
図19および図20に示す複合モジュールは、4つのコアモジュール10のうちの何れか3つのコアモジュール10によって構成される回路を500A定格の3相インバータ回路として用いることができ、残りの1つのコアモジュール10を例えばチョッパ回路として用いることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るパワー半導体モジュールによれば、第1の素子対のスイッチング素子の正側電極および負側電極と第2の素子対のスイッチング素子の正側電極および負側電極のそれぞれに接続する電極が表面に露出したコアモジュール10と、各用途に合わせてコアモジュール10の電極を内部配線しモジュール端子として引き出す端子付きカバー20によってパワー半導体モジュールを構成している。これにより、各用途に合わせた端子付きカバー製造し、共通のコアモジュール10の数を変更するだけで電流容量、および2レベルまたは3レベルといった用途に応じた最適なパワー半導体モジュールを構成することができるため、汎用性が高く製造コストを削減することができる。
また、本実施の形態に係るパワー半導体モジュールによれば、1または複数枚のコアモジュールを使用し、端子付きカバーの内部の電気配線を変更することで、500A定格1相モジュール、1000A定格1相モジュール、500A定格単相モジュール、1500A定格1相モジュール、500A定格3相モジュール、500A定格1相3レベルモジュール、2000A定格1相モジュールおよび複合モジュール(500A定格3相+チョッパ回路)を含む種々の電力変換モジュールを構成できるので、電力変換装置の製造コストを削減し、また、電力変換装置のサイズを低減することが可能となる。
なお、本実施の形態では、コアモジュール1個の定格を500Aとする例について説明したが、500Aに限定されるものではない。例えば、コアモジュールのサイズを変更することで、任意の定格のものを形成することができる。
また、コアモジュール10を構成するMOSFETおよびFWDの素材としては、例えば珪素(以下「Si」と表記)または炭化珪素(以下「SiC」と表記)を用いることができる。特に、SiCは、高温度での使用が可能であるという特徴を有しているので、モジュールの許容動作温度をSiの場合よりも高めることができる。このため、各素子対におけるチップ占有面積をさらに小さくすることができ、モジュールサイズの更なる削減が可能となる。
また、SiCの場合、チップ厚も薄くすることができるので、熱抵抗が小さくなるという利点もある。さらに、SiCをFWDとして使用した場合、オン電圧を低減することができるので、リカバリ損失も大幅に低減することができるという効果も得られる。このため、チップサイズを削減しても、温度上昇を抑制しつつ、損失を低減することができる。
なお、SiCは、ワイドバンドギャップ半導体と称される半導体の一例であり、このSiC以外にも、例えば窒化ガリウム系材料または、ダイヤモンドを用いて形成される半導体もワイドバンドギャップ半導体に属する。したがって、SiC以外の他のワイドバンドギャップ半導体を用いる構成も、本発明の要旨を成すものである。
また、本実施の形態では、鉄道車両用の電力変換装置に適用する場合について説明したが、産業機械用途、電気自動車用途、ハイブリッド車用途、パワーコンディショナ用途などに用いられる電力変換装置においても、同一構成のインバータ回路、コンバータ回路が用いられるので、これら数多くのアプリケーションに適用可能であることは言うまでもない。
さらに、本実施の形態では、AC−DCコンバータ、単相インバータまたは三相インバータに本発明を適用する場合を例に説明したが、昇圧チョッパ回路または降圧チョッパ回路等の他の電力変換装置に適用することも可能である。
10 コアモジュール、12 第1の素子対、14 第2の素子対、12a,14a MOSFET、12b,14b FWD、16a,16b,16c,16d 導体配線、20A,20B,20C,20D,20E,20F,20G,20H 端子付きカバー、22P 直流正極端子、22N 直流負極端子、22C 直流中点端子、22AC 交流端子、22AC1 第1の交流端子、22AC2 第2の交流端子、22AC3 第3の交流端子、22AC4 第4の交流端子、24P 正極面状電極、28P 正極連結電極、24N 負極面状電極、26P 正極突状電極、26N 負極突状電極、26AC1 交流突状第1電極、26AC2交流突状第2電極、28N 負極連結電極、24AC 交流面状電極、28AC 交流連結電極、100 鉄道車両、101 架線、102 集電装置、103 車輪、104 レール、106 変圧器、110 コンバータ、120 コンデンサ、130 インバータ、140 電動機、150 電力変換装置、D1 第1のドレイン電極、D2 第2のドレイン電極、S1 第1のソース電極、S2 第2のソース電極、UNC,VNC,UNI,VNI,WNI,UPC,VPC,UPI,VPI,WPI 半導体素子。

Claims (11)

  1. ダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第1の素子対とダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第2の素子対とが直列に接続され、前記第1の素子対と前記第2の素子対とが樹脂封止されたコアモジュールと、
    直流正極端子、直流負極端子、および交流端子を有する端子付きカバーと、
    を備え、
    前記コアモジュールにおいて、前記第1の素子対を構成する前記スイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第1電極と、前記第1の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第2電極と、前記第2の素子対を構成する前記スイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第3電極と、前記第2の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第4電極とが表面に露出しており、
    前記端子付きカバーの前記直流正極端子は前記第1電極に電気的に接続し、
    前記端子付きカバーの前記直流負極端子は前記第4電極に電気的に接続し、
    前記端子付きカバーの前記交流端子は前記第2電極および前記第3電極に電気的に接続する、
    ことを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 前記コアモジュールを複数備え、
    複数の前記コアモジュールにおける前記第1電極同士が前記端子付きカバーによって電気的に接続され、
    複数の前記コアモジュールにおける前記第2電極同士および前記第3電極同士が前記端子付きカバーによって電気的に接続され、
    複数の前記コアモジュールにおける前記第4電極同士が前記端子付きカバーによって電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記コアモジュールを複数備え、
    前記端子付きカバーには、前記コアモジュールの数と同数の前記交流端子が前記コアモジュールごとに対応して設けられ、
    前記コアモジュールの前記第2電極と前記第3電極は、複数の前記交流端子のうち対応する前記交流端子によって電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 2つの前記コアモジュールを具備し、
    2つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、および前記第電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線され、2つの前記コアモジュールにおける前記第電極同士および前記第電極同士が前記交流端子に結線されて構成されていることを特徴とする請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 2つの前記コアモジュールを具備し、
    前記端子付きカバーの交流端子は、第1の交流端子および第2の交流端子を有して成り、
    2つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、前記第電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線され、1つのモジュールの前記第電極および前記第電極が前記第1の交流端子に結線され、残りの1つのモジュールの前記第電極および前記第電極が前記第2の交流端子に結線されて構成されていることを特徴とする請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 3つの前記コアモジュールを具備し、
    3つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、前記第電極同士および、前記第電極同士または前記第電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線されて構成されていることを特徴とする請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 3つの前記コアモジュールを具備し、
    前記端子付きカバーの交流端子は、第1の交流端子、第2の交流端子および第3の交流端子を有して成り、3つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、前記第電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線され、1つのモジュールの前記第電極および前記第電極が前記第1の交流端子に結線され、他の1つのモジュールの前記第電極および前記第電極が前記第2の交流端子に結線され、残りの1つのモジュールの前記第電極および前記第電極が前記第3の交流端子に結線されて構成されていることを特徴とする請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 4つの前記コアモジュールを具備し、
    4つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、前記第電極同士および、前記第電極同士または前記第電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線されて構成されていることを特徴とする請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  9. 4つの前記コアモジュールを具備し、
    前記端子付きカバーの交流端子は、第1の交流端子、第2の交流端子、第3の交流端子および第4の交流端子を有して成り、4つの前記コアモジュールにおける前記第1電極同士、前記第4電極同士が前記端子付きカバーの内部で並列に結線され、1つのモジュールの前記第2電極および前記第3電極が前記第1の交流端子に結線され、他の1つのモジュールの前記第2電極および前記第3電極が前記第2の交流端子に結線され、他の1つのモジュールの前記第2電極および前記第3電極が前記第3の交流端子に結線され、残りの1つのモジュールの前記第電極および前記第3電極が前記第4の交流端子に結線されて構成されていることを特徴とする請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  10. ダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第1の素子対とダイオード素子とスイッチング素子とが逆並列に接続された第2の素子対とが直列に接続され、前記第1の素子対と前記第2の素子対とが樹脂封止された少なくとも3つのコアモジュールと、
    直流正極端子、直流負極端子、直流中点端子、および交流端子を有する端子付きカバーと
    を備え、
    前記コアモジュールにおいて、前記第1の素子対を構成する前記スイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第1電極と、前記第1の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第2電極と、前記第2の素子対を構成する前記スイッチング素子の正側電極と電気的に接続する第3電極と、前記第2の素子対を構成する前記スイッチング素子の負側電極と電気的に接続する第4電極とが表面に露出しており、
    前記端子付きカバーの前記直流正極端子は、少なくとも3つの前記コアモジュールのうちの第1のコアモジュールに設けられた前記第1電極に電気的に接続し、
    前記端子付きカバーの前記直流負極端子は、少なくとも3つの前記コアモジュールのうちの第2のコアモジュールに設けられた前記第4電極に電気的に接続し、
    前記端子付きカバーの前記直流中点端子は、前記第1のコアモジュールに設けられた前記第4電極と前記第2のコアモジュールに設けられた前記第1電極とに電気的に接続し、
    前記端子付きカバーの前記交流端子は、少なくとも3つの前記コアモジュールのうちの第3のコアモジュールに設けられた前記第2電極および前記第3電極に電気的に接続することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  11. 3つの前記コアモジュールを具備し、
    前記端子付きカバーには直流中点端子が形成され、
    3つの前記コアモジュールのうち、前記第1のコアモジュールの前記1電極と前記端子付きカバーの直流正極端子とが結線され、前記第1のコアモジュールの前記電極と前記第2のコアモジュールの前記1電極の電気的接続点と前記直流中点端子とが結線され、前記第2のコアモジュールの前記電極と前記直流負極端子とが結線され、前記第3のコアモジュールの前記電極と前記第3のコアモジュールの前記電極の電気的接続点と前記交流端子とが結線されると共に、
    前記第1のコアモジュールの前記電極もしくは前記第1のコアモジュールの前記電極の何れかと前記第3のコアモジュールの前記1電極とが結線され、前記第2のコアモジュールの前記電極もしくは前記第2のコアモジュールの前記電極の何れかと前記第3のコアモジュールの前記電極とが結線されて構成されていることを特徴とする請求項10に記載のパワー半導体モジュール。
JP2017567900A 2016-02-18 2016-02-18 パワー半導体モジュール Active JP6345361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/054749 WO2017141407A1 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6345361B2 true JP6345361B2 (ja) 2018-06-20
JPWO2017141407A1 JPWO2017141407A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=59624860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567900A Active JP6345361B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 パワー半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10312227B2 (ja)
JP (1) JP6345361B2 (ja)
CN (1) CN108701689B (ja)
DE (1) DE112016006460T5 (ja)
WO (1) WO2017141407A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839146B2 (en) 2015-10-20 2017-12-05 Cree, Inc. High voltage power module
RU2741318C1 (ru) * 2018-01-26 2021-01-25 Хитачи, Лтд. Устройство преобразования мощности и электрическое железнодрожное транспортное средство, оборудованное устройством преобразования мощности
USD908632S1 (en) * 2018-09-17 2021-01-26 Cree Fayetteville, Inc. Power module
CN212324008U (zh) * 2020-04-20 2021-01-08 阳光电源股份有限公司 一种逆变器及其功率单元和功率模块
DE102020111528A1 (de) * 2020-04-28 2021-10-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronische Anordnung mit einem Mehrphasen-Leistungshalbleitermodul

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492029A (ja) 1972-04-25 1974-01-09
JP2559891Y2 (ja) * 1992-03-05 1998-01-19 日本インター株式会社 複合半導体装置
JP2008193779A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体モジュール
JP4576448B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2010080931A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Kyocera Corp 電子部品モジュールおよびその製造方法
JP5315073B2 (ja) * 2009-02-02 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5533068B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-25 富士電機株式会社 半導体装置
CN103125022B (zh) 2010-07-01 2016-01-20 三菱电机株式会社 功率半导体模块、电力转换装置和铁路车辆
JP5644440B2 (ja) * 2010-12-03 2014-12-24 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP5644943B2 (ja) * 2011-06-10 2014-12-24 富士電機株式会社 半導体モジュール、上下アームキットおよび3レベルインバータ
DE102011080861A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronisches System mit einer Schalt- und einer Ansteuereinrichtung
JP5930835B2 (ja) * 2012-05-09 2016-06-08 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
CN203774298U (zh) * 2014-01-24 2014-08-13 嘉兴斯达微电子有限公司 一种带电极压力装置的功率半导体模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN108701689A (zh) 2018-10-23
DE112016006460T5 (de) 2018-10-25
JPWO2017141407A1 (ja) 2018-06-28
US10312227B2 (en) 2019-06-04
CN108701689B (zh) 2021-07-27
WO2017141407A1 (ja) 2017-08-24
US20190019785A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345361B2 (ja) パワー半導体モジュール
US10411589B2 (en) Power conversion apparatus and power semiconductor module
EP2966766B1 (en) Power converter for vehicle
JP5132175B2 (ja) 電力変換装置
JP2017208547A (ja) ハーフブリッジを設けるパワーモジュール、ならびにパワーモジュールおよびキャパシタの配置
JP2014533487A (ja) Hブリッジに基づく電力変換器
JP5851267B2 (ja) インバータ及び車両制御装置
US10951128B2 (en) Main circuit wiring member and power conversion device
JP2014217270A (ja) 3レベル電力変換装置用ハーフブリッジ
JP5835167B2 (ja) パワーモジュール構造
US11128235B2 (en) Power conversion device
US10554123B2 (en) Power converter with a parallel flat plate conductor electrically connected with a capacitor and a power module
WO2013179463A1 (ja) 電力変換装置
WO2019146179A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
JP6575072B2 (ja) 相ユニット及びこれを用いた3レベル電力変換装置
JP7364103B2 (ja) 電力変換装置
EP3796539B1 (en) Modular switching cell
JP6134798B2 (ja) 電力変換装置
JPH10225138A (ja) 電力変換回路及びインバータ装置
US10833596B1 (en) Integrated power unit for a power supply device
JP6934275B2 (ja) 電力変換装置
US10937737B2 (en) Wiring member and power conversion device
US10873268B2 (en) Main circuit wiring member and power conversion device
JP2024029687A (ja) 電力変換装置
JP2022130197A (ja) 電力変換装置、モータモジュール及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250