JP6344821B2 - 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法 - Google Patents

造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6344821B2
JP6344821B2 JP2014541495A JP2014541495A JP6344821B2 JP 6344821 B2 JP6344821 B2 JP 6344821B2 JP 2014541495 A JP2014541495 A JP 2014541495A JP 2014541495 A JP2014541495 A JP 2014541495A JP 6344821 B2 JP6344821 B2 JP 6344821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
population
cells
differentiation
day
hematopoietic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533494A (ja
Inventor
ゴードン ケラー,
ゴードン ケラー,
フアン カルロス ズニガ−フラッカー,
フアン カルロス ズニガ−フラッカー,
マリオン ジェイ. ケネディー,
マリオン ジェイ. ケネディー,
クリストファー マイケル スタージョン,
クリストファー マイケル スタージョン,
アンドレア ディタディ,
アンドレア ディタディ,
ジュネーブ シェアンドラ アウォング,
ジュネーブ シェアンドラ アウォング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University Health Network
Original Assignee
University Health Network
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University Health Network filed Critical University Health Network
Publication of JP2014533494A publication Critical patent/JP2014533494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344821B2 publication Critical patent/JP6344821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/35Polyols, e.g. glycerin, inositol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/105Insulin-like growth factors [IGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/14Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/16Activin; Inhibin; Mullerian inhibiting substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2303Interleukin-3 (IL-3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2307Interleukin-7 (IL-7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2311Interleukin-11 (IL-11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1394Bone marrow stromal cells; whole marrow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願
本願は、2011年11月21日に出願された米国仮特許出願第61/562,094号の利益を主張し、この米国仮特許出願の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、造血前駆体(hematopoietic progenitor)の集団、および造血前駆体のための幹細胞の集団を富化するための方法に関する。
(発明の背景)
ヒト多能性幹細胞(PSC)、ヒト胚性幹細胞(hESC)およびヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)から造血幹細胞(HSC)を生成できるということは、移植のための患者にマッチした幹細胞の無制限数の生成およびヒト造血発生およびヒト造血疾患を研究するための新規インビトロモデルの誘導を可能にする。hPSCを血清ベースの培地中で間質細胞とともに共培養することによるか、またはh規定の無血清培地において特定のモルフォゲンで該PSCの分化を誘導することによるか、のいずれかによって、hPSCから造血系統の細胞を得ることが可能であるということは、多くの研究から示されてきた(Chadwick et al., 2003; Davis et al., 2008; Kaufman et al., 2001; Kennedy et al., 2007; Ledran et al., 2008; Ng et al., 2005; Pick et al., 2007; Vodyanik et al., 2006; Yu et al., 2010; Zambidis et al., 2005)。これらのアプローチは、広い範囲の造血前駆体を生じるが、このような培養物の後代を免疫無防備状態のマウスへと移植することは、代表的には、骨髄系統にしばしば制限される低レベルの生着を生じた(Lu et al., 2009; Tian et al., 2006; Wang et al., 2005)。これらの知見から、造血分化(hematopoietic differentiation)のために使用する条件は、HSCの発生を支援しないことが示唆される。hPSCからHSCを生成することにおける失敗に寄与する大きな要因は、少なくとも2つの別個のプログラム(そのうちの一方のみが、HSCを生じる)からなる胚性造血系の複雑さである。
HSCは、二次造血(definitive hematopoietic)プログラムから生成され、内皮細胞の特殊化した集団(血液生成内皮細胞(HE; (Dzierzak and Speck, 2008)として公知)から発生する。マウスにおいては、HEは、発生中の脈管構造内の種々の部位(そのうちで、最もよく特徴付けられているのは、胚の尾部において見いだされる傍大動脈内臓葉(P−Sp)/大動脈−性腺−中腎(AGM)領域である)において特定されている。上記マウスHEは、造血マーカーおよび内皮マーカーの一団(VE−カドヘリン(VE−cad)、Sca−1、c−Kit、CD34、Runx1、Scl、Gata2およびLmo2が挙げられる((Dzierzak and Speck, 2008)において総説されている)の発現によって特徴付けられる。HSCは、E10.5においてAGM領域で最初に検出可能であり、上記マーカーセットに加えて低いCD45発現の獲得によって特徴付けられる(Bertrand et al., 2005; Taoudi and Medvinsky, 2007; Yokomizo and Dzierzak, 2010)。ヒトP−Sp/AGM領域はまた、二次造血(definitive hematopoiesis)の部位である。なぜならそれは、CD31、CD34、CD45、C−KIT、SCL、C−MYB、GATA2およびGATA3を含むHEおよび造血発生を示すマーカーを発現する前駆体を含み(Labastie et al., 1998; Marshall et al., 1999; Oberlin et al., 2002; Tavian et al., 2001)、在胎日齢(gestational day)32までにインビボ多系統再配置(repopulating)能力を有する(Ivanovs et al., 2012)からである。
二次造血は、原始赤血球(primitive erythrocyte)、マクロファージおよび巨核球の生成によって特徴付けられる初期卵黄嚢(YS)限定プログラム(earlier yolk sac restricted program)(一次造血として公知)の後に起こる((Palis et al., 2010)において総説されている)。大部分の証拠から、一次造血は、潜在能が制限されており、HSCもしくはリンパ系細胞を生成する能力を有しないことが示されている。しかし、近年の研究から、上記YSは、循環の前にもしくは循環の非存在下で、リンパ系前駆体を生成し得ることが示された(Rhodes et al., 2008; Yoshimoto et al., 2011; Yoshimoto et al., 2012)。しかしながら、これらの卵黄嚢集団のさらなる特徴付けから、リンパ系細胞は、VE−cadCD41一次造血前駆体とは異なって、VE−cadCD41 HE様前駆体から発生することが明らかにされた(Yoshimoto et al., 2011; Yoshimoto et al., 2012)。これらの知見は、上記YSが一次造血潜在能および二次造血潜在能の両方を示すこと、かつ上記2つの集団が、別個の前駆体から発生することを示す。
今日の大部分の研究から、PSCからの系統発生は胚における系統の拘束を再現するという解釈が裏付けられている(Murry and Keller, 2008)。従って、PSCからのHSCの生成は、HE発生を促進する培養条件を確立する工程に依存するのみならず、これらの前駆体が特殊化される場合に、これらを同定するための方法にも依存する。以前の研究において、本発明者らは、T細胞潜在能を使用して、マウスESC分化培養物における二次造血の開始を記録し、このプログラムが、一次造血の開始後48時間で出現するFlk−1 Sox17前駆体から始まることを実証した(Irion et al., 2010)。いくつかの研究から、hESCからTリンパ球を生成することが可能であることが実証された(Galic et al., 2006; Timmermans et al., 2009)。
Galic, Z., Kitchen, S.G., Kacena, A., Subramanian, A., Burke, B., Cortado, R., and Zack, J.A. (2006). T lineage differentiation from human embryonic stem cells. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 103, 11742−11747 Timmermans, F., Velghe, I., Vanwalleghem, L., De Smedt, M., Van Coppernolle, S., Taghon, T., Moore, H.D., Leclercq, G., Langerak, A.W., Kerre, T., et al. (2009). Generation of T cells from human embryonic stem cell−derived hematopoietic zones. J Immunol 182, 6879−6888
(発明の要旨)
無血清培養物において特定のモルフォゲンで誘導したhESCおよびhiPSCから二次造血プログラムの開始を記録するためのT細胞潜在能の使用が、本明細書で記載される。
一実施形態において、培養の6日目〜9日目の間に出現し、HE/二次造血前駆体を示す表面マーカーおよび遺伝子を発現し、OP9−DL4間質細胞上での培養後にT細胞潜在能を示す、候補となる二次造血前駆体集団を同定した。T細胞前駆体に加えて、この集団はまた、間質細胞との共培養後に、赤芽球前駆体および骨髄系前駆体(erythroid and myeloid progenitors)を生じる。この集団の特性は、それが、ヒトP−Sp由来二次造血プログラムのインビボ等価性、よってヒトHSCの前駆体を表わし得ることを示唆する。
一局面において、造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、造血分化を、ヒト胚性幹細胞もしくはヒト人工多能性幹細胞の集団において誘導する工程;該集団を、CD43、ならびにCD34、CD31およびCD144のうちの少なくとも1つの発現に基づいて選別する工程;ならびにCD34CD43、CD31CD43およびCD144CD43のうちの少なくとも1つである画分を選択する工程を包含する方法が提供される。
さらなる局面において、本明細書で記載される方法を使用して得られる造血前駆体の集団が提供される。
さらなる局面において、造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、造血分化の間にアクチビン/ノーダル(nodal)シグナル伝達を阻害する工程を包含する方法が提供される。一実施形態において、アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、上記集団を、アクチビン/ノーダルインヒビター、好ましくは、SB−431542とともに培養する工程を包含する。
さらなる局面において、造血前駆体のための、造血分化を受けている幹細胞の集団を富化するためのアクチビン/ノーダルインヒビターの使用が提供される。一実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、SB−431542である。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、該方法は、
a.造血分化を、ヒト胚性幹細胞もしくはヒト人工多能性幹細胞の集団において誘導する工程;
b.該集団を、CD43、ならびにCD34、CD31およびCD144のうちの少なくとも1つの発現に基づいて選別する工程;ならびに
c.CD34 CD43 、CD31 CD43 およびCD144 CD43 のうちの少なくとも1つである画分を選択する工程、
を包含する、方法。
(項目2)
造血分化を誘導する工程は、無血清で行われる、項目1に記載の方法。
(項目3)
造血分化を誘導する工程は、間質なしで行われる、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記造血分化を誘導する工程は、0日目〜4日目の間に、前記集団をBMP4とともに培養する工程を包含する、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
前記造血分化を誘導する工程は、1日目〜8日目の間に、前記集団をbFGFとともに培養する工程を包含する、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記造血分化を誘導する工程は、3日目〜13日目の間もしくは4日目〜9日目の間に、前記集団を、VEGF、DKK、IL−6およびIL−11のうちの少なくとも1つ、ならびに/またはこれらの組み合わせとともに培養する工程を包含する、項目1〜5のいずれか1項に記載の方法。
(項目7)
前記造血分化を誘導する工程は、4日目〜13日目の間もしくは6日目〜9日目の間に、前記集団をSCFおよびEPOのうちの少なくとも一方とともに培養する工程を包含する、項目1〜6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記造血分化を誘導する工程は、6日目〜13日目の間もしくは8日目〜9日目の間に、前記集団を、TPO、Flt−3およびIL−3のうちの少なくとも1つ、ならびに/またはこれらの組み合わせとともに培養する工程を包含する、項目1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記造血分化を誘導する工程は、前記集団を、最大1ng/mlまでのアクチビンA、好ましくは、約0.3ng/ml、およびさらに好ましくは、約0ng/mlとともに培養する工程を包含する、項目1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
前記造血分化を誘導する工程は、アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程を包含する、項目1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、前記集団を、アクチビン/ノーダルインヒビターとともに培養する工程を包含する、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記インヒビターは、SB−431542である、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記インヒビターは、分化の1.5日目〜5日目の間もしくは2日目〜4日目の間、または分化の約1.75日目に、細胞の培養物に添加される、項目11〜12のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記選別する工程は、分化の約6日目〜約13日目もしくは約7日目〜約10日目の間に行われる、項目1〜13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
前記集団は、CD43およびCD34の発現に基づいて選別され、前記選択される画分は、CD34 CD43 である、項目1〜14のいずれか1項に記載の方法。
(項目16)
前記集団は、CD43およびCD31の発現に基づいて選別され、前記選択される画分は、CD31 CD43 である、項目1〜14のいずれか1項に記載の方法。
(項目17)
前記集団は、CD43およびCD144の発現に基づいて選別され、前記選択される画分は、CD144 CD43 である、項目1〜14のいずれか1項に記載の方法。
(項目18)
前記画分は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは100%の造血前駆体を含む、項目1〜17のいずれか1項に記載の方法。
(項目19)
項目1〜18のいずれか1項に記載の方法を使用して得られる、造血前駆体の集団。
(項目20)
造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、該方法は、造血分化の間にアクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程を包含する、方法。
(項目21)
前記アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、前記集団を、アクチビン/ノーダルインヒビター、好ましくは、SB−431542とともに培養する工程を包含する、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記集団は、1μM〜10mMの間、1μM〜1mM、もしくは約6μMの前記アクチビン/ノーダルインヒビターとともに培養される、項目21に記載の方法。
(項目23)
造血前駆体のために、造血分化を受けている幹細胞の集団を富化するためのアクチビン/ノーダルインヒビターの使用。
(項目24)
前記アクチビン/ノーダルインヒビターは、SB−431542である、項目21に記載の使用。
本発明の好ましい実施形態のこれらおよび他の特徴は、添付の図面が参照される以下の詳細な記載においてより明らかになる。
図1は、アクチビンAおよびBMP4でのhESCの造血誘導を示す。(A)ヒト多能性幹細胞の造血誘導に使用される分化スキーム。EBを、BMP−4の存在下で培養の最初の24時間の間に生成し、その後、BMP−4およびbFGFの存在下で、さらに24時間にわたって培養し、次いで、BMP4、bFGFおよびアクチビンAの存在下で、次の48時間(2〜4日目)にわたって培養した。いくつかの実験に関して、SB−431542(SB)を、アクチビンAの代わりに添加した。4日目に、BMP4およびアクチビンA(もしくはSB)を除去し、示されるようにVEGF、IL−6、IL−11、IGF−1、SCF、EPO、TPO、Flt−3、IL−3およびDKK1で置き換えた。(B)EBにおいて経時的に検出される造血前駆体の頻度。Ery:赤芽球コロニー(erythroid colony); Ery/Myeloid:赤血球(erythrocyte)および少数の骨髄系細胞から構成されるコロニー;およびMyeloid:マクロファージもしくはマスト細胞のいずれかからなるコロニー。(C)13日目のEBにおける造血前駆体発生に対するアクチビンA刺激もしくは阻害の効果。(D)0.3ng/ml アクチビンA+(A)において示されるサイトカインで処理したEBにおける示された日数でのCD34、CD43、CD41およびCD45発現のフローサイトメトリー分析。 図2は、9日目のCD34/CD43集団の一次造血潜在能を示す。(A)9日目のEBから単離したCD34画分およびCD43画分を示すフローサイトメトリー分析; P1: 10%±3%、P2: 1.5%±0.7%、P3: 12.5%±−4%、P4: 21%±8%およびP5: 35%±9%(±SD, n=5)。(B)上記CD34/CD43画分の赤芽球および骨髄系前駆体潜在能。(C)(A)において示された画分のCD41a、CD235aおよびCD45の発現を示すフローサイトメトリー分析。(D)6日目のCD34CD43集団およびCD34CD43集団の造血潜在能。6日目の選別(上側パネル):造血研究のために単離した集団を示すフローサイトメトリー分析。細胞を単離し、集合物(aggregate)として3日間にわたって培養し、分析した。9日目の再集合物(Reagg) (中央パネルおよび下側パネル):培養の3日間後に、示された選別画分から生成した集団のCD34、CD43、CD41a、CD235aおよびCD45の発現を示すフローサイトメトリー分析。(E)P1およびP2 6日目の画分から生成した9日目の集合物集団の原始赤芽球/骨髄系潜在能。左のグラフは、上記P1画分およびP2画分に由来するCD34集団全体から生成した全コロニーの割合を示す。右のグラフは、上記2つの異なる画分から生成したコロニーの異なるタイプの割合を示す。(F)示された遺伝子に関する上記異なるCD34/CD43画分のRT−qPCR発現分析。バーは、3回の独立した実験からのサンプルの平均値±平均値の標準偏差を示す。*は、t検定によって決定される場合の統計的有意性を示す; * (p≦0.05)、** (p≦0.01)。 図3は、上記CD34/CD43集団のT細胞潜在能を示す。(A)OP9−DL4での共培養の14日後の画分P1−P4から生成したCD45細胞の割合および共培養の28日目において画分P1から生成したCD7CD5 Tリンパ系前駆体の割合を示すフローサイトメトリー分析。(B)CD34CD43画分からのT細胞発生の動態。培養物を示されるように採取し、フローサイトメトリーによって分析した。(C)共培養の42日目でのCD34CD43前駆体からのTCRαβおよびTCRγδ T細胞の発生。(D)6日目のCD34CD43前駆体のT細胞潜在能。28日目に培養物を採取し、CD4およびCD8発現について分析した。(E)11日目のEBから単離したCD34CD43前駆体およびCD43CD43low前駆体のT細胞潜在能。31日目に培養物を採取し、細胞を分析した。 図4は、SB−431542処理EBから単離したCD34前駆体の潜在能を示す。(A)示された時間の間においてSBを添加した後の、分化の5日目におけるCD34KDR集団の発生を示すフローサイトメトリー分析(SB)、 Act: EBを、分化の1〜4日目の間にアクチビンAで処理した。(B)分化の2日目に30分間にわたってDMSO、アクチビン−Aおよび/もしくはSBで処理したEBの細胞溶解物からの、Smad2およびホスホ−Smad2の発現についてのイムノブロット分析; デンシトメトリーを行い、コントロール発現(DMSO)に対する%としてホスホ−SMAD2レベルのグラフとして示した。(C)分化の9日目、12日目および16日目における、アクチビンA誘導性EBおよびSB処理EBにおけるCD43集団のCD41a、CD235aおよびCD45の共発現を示すフローサイトメトリー分析。(D)分化の示された日での、アクチビンA誘導性EBおよびSB処理EBの前駆体潜在能。(E)9日目のアクチビンA誘導性EBおよびSB処理EBから単離したCD34画分のqPCRベースの発現分析。バーは、3回の独立した実験からのサンプルの平均値±平均値の標準偏差を表す。*は、t検定によって決定される場合の統計的有意性を示す; * (p≦0.05)。 図5は、SB処理CD34集団のリンパ系潜在能を示す。(A)共培養の28日目および42日目における、CD7CD5集団、CD4CD8集団、およびCD3TCRαβ集団の発生を示すSB処理EBのフローサイトメトリー分析。(B)hESC由来T細胞の機能分析。α−CD3抗体およびα−CD28抗体での刺激の4日間後の、前方散乱(FSC)および側方散乱(SSC)パラメーター、ならびにhESC由来T細胞のCD25、CD38およびCD45RO発現を示すフローサイトメトリー分析。コントロール細胞を、サイトカイン単独で処理した。 図6は、CD34前駆体の造血潜在能を示す。(A)8日目のSB処理EBからのCD34集団のフローサイトメトリー分析。(B)OP9−DL1間質細胞上での共培養の7日間後の、SB処理CD34集団およびアクチビンA誘導性CD34集団のフローサイトメトリー分析。培養を、24ウェルプレートのウェルにおいて各集団につき20,000細胞で開始した。(C)共培養の7日間後の、上記2つのCD34集団の前駆体潜在能。コロニー数を、1ウェルあたりで計算する。バーは、5回の独立した実験の代表である単一の実験の培養物の平均値の標準偏差を表す。*は、t検定によって決定される場合の統計的有意性を示す; * (p≦0.015) ** (p≦0.001)。(D)共培養の7日間後のSB処理CD34前駆体から、および9日目のEB集団からの選別の直後にプレート培養したCD43一次前駆体(primitive progenitor)(CD43)から生成したコロニー(およびそれらからの細胞)の形態および相対的サイズを示す写真。矢印は、小型の原始赤芽球様コロニーを示す。元の倍率: コロニー ×100; 細胞 ×1000。(E)CD34由来赤芽球コロニーおよびCD34CD43由来赤芽球コロニーのプールにおけるβ−グロビンおよびε−グロビン発現のRT−qPCR分析。バーは、n≧7の個々に単離したコロニーに由来するサンプルの平均値±平均値の標準偏差を表す。*は、t検定によって決定される場合の統計的有意性を示す; * (p≦0.05) ** (p≦0.01)。 図7は、hiPSC由来CD34/CD43集団の造血潜在能を示す。(A)hiPSC由来SB処理CD34集団およびhiPSC由来アクチビンA誘導性CD34集団のフローサイトメトリー分析。(B)分化の9日目および11日目での上記2つのhiPSC CD34集団の前駆体潜在能。(C)示された時間においてCD4細胞およびCD8細胞の出現を示す、SB処理集団およびアクチビンA誘導性集団のフローサイトメトリー分析。28日目において、CD8CD4集団は、CD3を共発現した。(D)hESC分化培養物における一次造血および二次造血の出現を示すモデル。一次造血は、分化の2日目〜4日目の間のアクチビン/ノーダルシグナル伝達に依存し、分化の6日目においてCD34CD43前駆体から発生する。一次造血プログラムは、分化の9日目までに検出され得るCD43CD41aCD235a集団として発生する。二次造血は、分化の2日目〜4日目の間のアクチビン/ノーダルシグナル伝達に依存せず、6日目程度の早さで特定されるが、12日目(この段階では、それは、CD41aおよびCD235aを発現しないCD43CD45集団として検出される)までは延びない。 図8は、PSC由来のT細胞集団におけるTCR Dβ2−Jβ2再配列(rearrangement)を示す。hESC由来のT細胞集団およびiPSC由来のT細胞集団におけるTCR Dβ2−Jβ2再配列を示すPCRベースの分析。ヒト出生後胸腺および293T線維芽細胞を、それぞれ、再配列したおよび再配列していない生殖細胞系列コントロールとして使用した。矢尻-生殖細胞系列PCR生成物。*-TCR再配列から生じるPCR生成物。 図9は、CD34+前駆体の造血潜在能を示す。誘導の2日目もしくは3日目のいずれかにおいてアクチビンAもしくはSBで処理した9日目のEBにおけるCD34およびCD43発現のフローサイトメトリー分析。 図10は、OP9−DL1共培養の後の、SB処理CD34+集団の骨髄系潜在能を示す。OP9−DL1細胞上での共培養の7日後に、SB処理CD34+細胞から生成した骨髄系コロニーの異なるタイプを示す写真。Mast:好塩基性顆粒を有する細胞からなるコロニー、GM:マクロファージおよび好中球からなるコロニー、Neutrophil:好中球からなるコロニー。元の倍率:コロニー ×100、細胞 ×1000。
(詳細な説明)
ヒト多能性幹細胞(PSC)からの造血幹細胞の効率的生成は、分化の間の二次造血プログラムの適切な特殊化に依存する。本発明者らは、無血清培養および間質なしの培養において特定のモルフォゲンで誘導したヒト胚性および人工PSCからの二次造血の開始を追跡するためにTリンパ球潜在能を使用した。本発明者らは、このプログラムが、CD34、VE−カドヘリン、GATA2、LMO2およびRUNX1の発現を含む血液生成内皮細胞の特徴を有する前駆体集団から発生することを示す。T細胞とともに、これらの前駆体は、骨髄系細胞および赤血球系細胞(erythroid cell)を生成する能力を示す。分化の初期ステージの間のアクチビン/ノーダルシグナル伝達の操作から、二次造血前駆体集団の発生は、この経路に依存しないことが明らかにされ、そのことにより、それが一次造血から区別された。まとめると、これらの知見から、PSCからTリンパ系前駆体を生成することは可能であること、および、この系統は、その出現がヒト二次造血の開始のしるしである集団から発生するということが実証される。
一局面において、造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、造血分化を、ヒト胚性幹細胞もしくはヒト人工多能性幹細胞の集団において誘導する工程;該集団を、CD43および、CD34、CD31およびCD144のうちの少なくとも1つの発現に基づいて選別する工程;ならびに、CD34CD43、CD31CD43およびCD144CD43のうちの少なくとも1つである画分を選択する工程を包含する方法が提供される。いくつかの実施形態において、上記選別する工程は、約6日目〜約13日目の間に行われる。いくつかの実施形態において、上記選別する工程は、10日目に行われる。
本明細書で使用される場合、「幹細胞」とは、(有糸分裂を介して)分裂し得、多様な特殊化した細胞タイプへと分化し得、より多くの幹細胞を生成するように自己再生し得る細胞をいう。幹細胞としては、全能性、多能性、多分化能性、少能性および/もしくは単能性である幹細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「富化する」とは、本発明の状況において使用される場合、細胞の集団において所望の1つの細胞タイプ、もしくは複数の細胞タイプの相対量を増大させる任意の単離プロセスもしくは選別プロセスを含む。一実施形態において、細胞の富化された集団は、所望の細胞タイプについて少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは100%である。
本明細書で使用される場合、「胚性幹細胞」もしくは「ES細胞」とは、早期ステージ胚である胚盤胞の内部細胞塊に由来する多能性幹細胞である。ES細胞は、多能性であり、すなわち、限定なく、それらは、3種の一次胚葉:外胚葉、内胚葉、および中胚葉の全ての誘導体へと分化する能力がある。これらは、成体の身体における220より多くの細胞タイプのそれぞれを含む。多能性は、成体において見いだされる成体幹細胞から胚性幹細胞を区別する;胚性幹細胞は、全ての胚葉の細胞を生成し得る一方で、成体幹細胞は、多分化能性であり、限られた数の細胞タイプを生成し得るに過ぎない。ヒトES細胞は、約14μmの寸法である一方で、マウスES細胞は、8μmに近い。さらに、既定の条件下では、胚性幹細胞は、それら自体を無制限に増殖させ得る。いくつかの例において、胚性幹細胞は、胚性幹細胞系として維持される。
本明細書で使用される場合、「人工多能性幹細胞」とは、特定の遺伝子の「強制的」発現を誘導することによって非多能性細胞(代表的には、成体体細胞)から人工的に得られた、任意の多能性幹細胞をいう。
本明細書で使用される場合、「造血幹細胞」および/もしくは「造血前駆細胞」とは、任意の成熟骨髄系および/もしくはリンパ系の細胞へと発生し得る細胞をいう。造血幹細胞は、骨髄、肝臓、脾臓、移動した末梢血もしくは臍帯血に由来し得る。
造血分化をヒト胚性幹細胞もしくはヒト人工多能性幹細胞の集団において誘導する方法は、例えば、以下に記載されるように、当業者に公知である:1)Kennedy, M., D’Souza, S.L., Lynch−Kattman, M., Schwantz, S., and Keller, G. (2007). Development of the hemangioblast defines the onset of hematopoiesis in human ES cell differentiation cultures. Blood 109, 2679−2687; 2)Chadwick, K., Wang, L., Li, L., Menendez, P., Murdoch, B., Rouleau, A., and Bhatia, M. (2003). Cytokines and BMP−4 promote hematopoietic differentiation of human embryonic stem cells. Blood 102, 906−915; 3)Ng, E.S., Davis, R.P., Azzola, L., Stanley, E.G., and Elefanty, A.G. (2005). Forced aggregation of defined numbers of human embryonic stem cells into embryoid bodies fosters robust, reproducible hematopoietic differentiation. Blood 106, 1601−1603.);4) Davis, R.P., Ng, E.S., Costa, M., Mossman, A.K., Sourris, K., Elefanty, A.G., and Stanley, E.G. (2008). Targeting a GFP reporter gene to the MIXL1 locus of human embryonic stem cells identifies human primitive streak−like cells and enables isolation of primitive hematopoietic precursors. Blood 111, 1876−1884; 5)Vodyanik, M.A., Thomson, J.A., and Slukvin, II (2006). Leukosialin (CD43) defines hematopoietic progenitors in human embryonic stem cell differentiation cultures. Blood 108, 2095−2105; 6)Yu, C., Liu, Y., Miao, Z., Yin, M., Lu, W., Lv, Y., Ding, M., and Deng, H. (2010). Retinoic acid enhances the generation of hematopoietic progenitors from human embryonic stem cell−derived hemato−vascular precursors. Blood 116, 4786−4794;および7)Zambidis, E.T., Peault, B., Park, T.S., Bunz, F., and Civin, C.I. (2005). Hematopoietic differentiation of human embryonic stem cells progresses through sequential hematoendothelial, primitive, and definitive stages resembling human yolk sac development. Blood 106, 860−870。
本明細書で使用される場合、細胞を「選別する」こととは、当業者に公知であるように、例えば、FACSを使用して選別することのような、特定の基準(分染およびマーカー発現が挙げられるが、これらに限定されない)に従ってグループへと細胞を分離する操作をいう。上記特定の基準を区別するための任意の数の方法が使用され得る(マーカー抗体および染色色素が挙げられるが、これらに限定されない)。
本明細書で使用される場合、「発現」もしくは「発現のレベル」とは、発現生成物の測定可能なレベル(例えば、発現したメッセンジャーRNA転写物のレベルまたは転写物の特定のエキソンもしくは他の部分のレベル、発現したタンパク質もしくはその一部のレベル、バイオマーカーのDNA多型の数もしくは存在、該バイオマーカーの酵素活性もしくは他の活性、ならびに特定の代謝物質のレベルが挙げられるが、これらに限定されない)に言及する。
好ましい実施形態において、造血分化を誘導する工程は、無血清条件下で行われる。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、間質なしの条件下で行われる。
本明細書で使用される場合、「間質」とは、支持組織もしくはマトリクスをいう。例えば、間質は、細胞の集団を増やすために使用され得る。当業者は、特定の細胞タイプを増やすために適した間質のタイプを理解する。間質の例としては、MS−5、OP9、S17、HS−5、AFT024、SI/SI4、M2−10B4が挙げられる。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団をBMP4とともに、好ましくは、0日目〜4日目の間に培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約10ng/mlのBMP4とともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団をbFGFとともに、好ましくは、1日目〜8日目の間に培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約5ng/mlのbFGFとともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を、VEGF、IL−6およびIL−11のうちの少なくとも1つ;ならびに/またはこれらの組み合わせとともに、好ましくは、3日目〜13日目の間に、さらに好ましくは、4日目〜9日目の間に培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約15ng/mlのVEGFとともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約10ng/mlのIL−6とともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約5ng/mlのIL−11とともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、上記造血分化を誘導する工程は、上記集団をSCFおよびEPOのうちの少なくとも一方とともに、好ましくは、4日目〜13日目の間に、さらに好ましくは、6日目〜9日目の間に培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約50ng/mlのSCFとともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約2U/mlのEPOとともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を、TPO、Flt−3およびIL−3のうちの少なくとも1つ;ならびに/またはこれらの組み合わせとともに、好ましくは、6日目〜13日目の間、さらに好ましくは、8日目〜9日目の間に培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約30ng/mlのTPOとともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約10ng/mlのFLT−3とともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を約30ng/mlのIL−3とともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、上記集団を、最大1ng/mlまでのアクチビンA、好ましくは、約0.3ng/ml、およびさらに好ましくは、約0ng/mlとともに培養する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、造血分化を誘導する工程は、アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程を包含する。好ましい実施形態において、アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、上記集団を、アクチビン/ノーダルインヒビター、好ましくは、SB−431542とともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、アクチビン/ノーダルシグナル伝達は、約6pMのSB431542で阻害される。別の実施形態において、「Lefty」は、ノーダルを阻害するために使用される。いくつかの実施形態において、上記インヒビターは、分化の1.5日目〜5日目の間、もしくは2日目〜4日目の間、もしくは約1.75日目に、細胞の培養物に添加される。
「Lefty」とは、増殖因子のTGF−βファミリーのタンパク質メンバー;例えば、Lefty1およびLefty2をいう。
TGF−βシグナル伝達経路の他のインヒビターは、当該分野で公知である(例えば、TGF−β RIインヒビターであるSD 208、D 4476、SB 505124、GW 788388およびSJN 2511、ならびにアクチビンAインヒビターであるフォリスタチンが挙げられるが、これらに限定されない)。
いくつかの実施形態において、上記選別する工程は、分化の6日目〜約13日目の間、好ましくは、約7日目〜約10日目の間に行われる。
いくつかの実施形態において、上記集団は、CD43およびCD34の発現に基づいて選別され、該選択される画分は、CD34CD43である。
いくつかの実施形態において、上記集団は、CD43およびCD31の発現に基づいて選別され、該選択される画分は、CD31CD43である。
いくつかの実施形態において、上記集団は、CD43およびCD144の発現に基づいて選別され、該選択される画分は、CD144CD43である。
さらなる局面において、本明細書で記載される方法を使用して得られる造血前駆体の集団が提供される。
さらなる局面において、造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、造血分化の間にアクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程を包含する方法が提供される。一実施形態において、上記アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、上記集団をアクチビン/ノーダルインヒビターである、SB−431542とともに培養する工程を包含する。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約1日目〜約5日目の間に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約2日目〜約4日目の間に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約1.75日目に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記細胞は、約6日目〜約13日目の間に選別される。いくつかの実施形態において、上記細胞は、約7日目〜約10日目の間に選別される。いくつかの実施形態において、上記細胞は選別され、該選択される細胞は、CD34CD43、CD31CD43、および/もしくはCD144CD43である。いくつかの実施形態において、造血前駆体のための幹細胞の上記集団は、約10%超、約20%超、約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、約90%超および約100%超のうちのいずれか1つまで富化される。
さらなる局面において、造血前駆体のための、造血分化を受けている幹細胞の集団を富化するためのアクチビン/ノーダルインヒビターの使用が提供される。一実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、SB−431542である。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約1日目〜約5日目の間に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約2日目〜約4日目の間に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記アクチビン/ノーダルインヒビターは、約1.75日目に上記集団に添加される。いくつかの実施形態において、上記細胞は、約6日目〜約13日目に選別される。いくつかの実施形態において、上記細胞は、約7日目〜約10日目の間に選別される。いくつかの実施形態において、上記細胞は選別され、該選択される細胞は、CD34CD43、CD31CD43、および/もしくはCD144CD43である。いくつかの実施形態において、造血前駆体のための幹細胞の上記集団は、約10%超、約20%超、約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、約90%超および約100%超のうちのいずれか1つまで富化される。
一実施形態において、上記集団は、上記アクチビン/ノーダルインヒビターの1μM〜10mMの間、1μM〜1mM、もしくは約6μMとともに培養される。
本発明の利点は、以下の実施例によってさらに例証される。本実施例および本明細書に示されるそれらの具体的な詳細は、例証のために示されるに過ぎず、本発明の特許請求の範囲に対する限定として解釈されるべきではない。
(材料および方法)
(ヒトES細胞およびiPS細胞の維持および分化)
hESC系H1(Thomson et al., 1998)および再プログラムされたヒトiPS細胞系(MSC−iPS1; (Park et al., 2008))を、この研究において使用した。それらを、以前に記載されるとおり(Kennedy et al., 2007)、hESC培地中の照射したマウス胚性線維芽細胞上で維持した。分化の前に、上記細胞を、hESC培地中、マトリゲル(BD Biosciences, Bedford, MA)上で24〜48時間にわたって培養することによって、フィーダーを除去した。EBを生成するために、hPSCを、コラゲナーゼB(1mg/ml; Roche, Indianapolis, IN)で20分間にわたって、続いて、短時間のトリプシン−EDTA(0.05%)工程で処理した。細胞を、細胞スクレイパーで穏やかに剥がして、小さな集合物(10〜20細胞)を形成させた。集合物を、ペニシリン/ストレプトマイシン(10ng/mL)、L−グルタミン(2mM)、アスコルビン酸(1mM)、モノチオグリセロール(MTG, 4×10−4M; Sigma)、およびトランスフェリン(150μg/mL)を補充したStemPro−34(Invitrogen)中に再懸濁した。BMP−4(10ng/mL)、bFGF(5ng/mL)、アクチビンA、6μM SB−431542、VEGF(15ng/mL)、Dkk(150ng/mL)、IL−6(10ng/mL)、IGF−1(25ng/mL)、IL−11(5ng/mL)、SCF(50ng/mL)、EPO(2U/mL 最終)、TPO(30ng/mL)、IL−3(30ng/mL)およびFlt−3L(10ng/mL)を、示されるように添加した。培養物を、5% CO/5% O/90% N環境において最初の8日間にわたって維持し、次いで、5% CO/空気環境へと移した。全ての組換え因子はヒトであり、R&D Systems(Minneapolis, MN)から購入した。
(T系統分化のためのOP9−DL4共培養)
Delta−like 4を発現するようにレトロウイルスで形質導入したOP9細胞(OP9−DL4)を生成し、ペニシリン/ストレプトマイシンおよび20% FBSを補充したα−MEM培地(OP9培地)中で、先に記載されるように(La Motte−Mohs et al., 2005; Schmitt et al., 2004)維持した。5〜10×10の選別したヒトEB由来サブセットを、OP9−DL4細胞を含む6ウェルプレートの個々のウェルに添加し、rhFlt−3L(5ng/mL)およびrhIL−7(5ng/mL)(Peprotech, Rocky Hill, NJ)を補充したOP9培地中で培養した。rhSCF(100ng/mL)を、最初の8日間のみにわたって添加した。5日間ごとに、共培養物を、激しくピペッティングし、40μm細胞ストレーナーを通して間質細胞を除去することによって、新鮮なOP9−DL4細胞の上に移した。
(赤芽球/骨髄系分化のためのOP9−DL1共培養)
選別した細胞を、24ウェルプレート中のVEGF(5ng/mL)、TPO(30ng/mL)、SCF(50ng/mL)、Flt3(10ng/mL)、IL−11(5ng/mL)、およびBMP−4(10ng/mL)を含むOP9培地中、照射したOP9−DL1単層上で7日間にわたって、2×10細胞/ウェルの濃度で培養した。細胞を上記のように採取した。
(再集合アッセイ)
選別した集団を、25×10細胞/mLで6日目の培地に再懸濁し(図1A)そして50μLを、低クラスター96ウェルプレートのウェルに添加した。翌日、1条件あたり2ウェルをプールし、1mLの培地を添加した低クラスター24ウェルプレートへと移した。24時間後、8日目の培地を上記ウェルに添加し、正常酸素条件(normoxic condition)に移した。
(T細胞活性化)
SB処理CD34++CD43細胞を、OP9−DL4細胞上で37〜40日間にわたって共培養した。刺激のときに、共培養物を、12ウェルプレートの個々のウェル中の新鮮なOP9−DL4細胞上に播種した。全てのウェルに2ng/mL rhIL−7およびrhIL−2を補充したOP9培地を与え、刺激したウェルに、5μg/mL α−CD3(クローンHIT3a)mAbおよび1μg/mL α−CD28(クローン28.2)mAbを添加した。4日間の後に、フローサイトメトリーを行った。
(フローサイトメトリーおよび細胞選別)
以下の抗体を、これらの研究のために使用した:CD3−APC(クローンUCHT1)、CD4−APC−EFluor750(クローンRPA−T4)、CD5−PE−Cy7(クローンL17F12)、CD7−FITC(クローンM−T701)、CD8−eFluor−650 NC(クローンRPA−T8)、CD31−FITC(クローンWM59)、CD33−FITC(クローンHIM 3−4)、CD34−APC(クローン8G12)、CD34−PE−CY7(クローン4H11)、CD41−APC(クローンHIP8)、CD42b−PE(クローンHIP1)、CD43−PE(クローン1G10)、CD45−APC−eFluor750(クローン2D1)またはCD45−PacificBlue(クローンH130)、CD56−PE−Cy7(クローンB159)、CD90−APC(クローン5E10)、CD117−APC(クローン104D2)、CD144−PE(クローン123413)、KDR−PE(クローン89106)、TCRγδ−FITC(クローン11F2)、TCRαβ−PE(クローンT10B9.1A−31)。染色した細胞を、示された時点において、LSRII(BD Biosciences)フローサイトメーターを使用して分析した。データ分析を、FlowJoソフトウェアを使用して行った。Tリンパ系研究については、生細胞および6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)取り込みの欠如に対してゲーティングし、続いて、CD45を発現する細胞に対してゲーティングすることによって、分析を行った。全ての抗体を、以下を除いて、BD Biosciences(San Diego, CA)から購入した:CD8 eFluor−650 NCおよびCD34−PE−CY7をeBioscience(San Diego, CA)から購入し、KDRをR&D systemsから購入した。細胞を、Sick Kids/UHNフローサイトメトリー施設においてFACSAriaTMII(BD)セルソータ−で選別した。
(Tリンパ系前駆体頻度分析)
アクチビンA誘導性EBもしくはSB処理EBのいずれかから単離したCD34CD43細胞の限界希釈アッセイ(LDA)を、連続希釈によって行った。CD34+CD43−を、FACS Ariaセルソータ−を使用して上記EB集団から選別し、上記アクチビンA処理サブセットのうちの10000(n=22)、3000(n=54)、1000(n=57)、300(n=84)もしくは100(n=90)の細胞、または上記SB処理サブセットのうちの10000(n=21)、3000(n=54)、1000(n=60)、300(n=83)、100(n=114)もしくは30(n=48)の細胞を、OP9−DL4細胞を含む96ウェルプレートの個々のウェルへと入れた。前駆体を16日間にわたって培養し、その後、採取およびフローサイトメトリー分析を行った。CD45CD7 CD43CD5細胞の存在をスコア付けした。前駆体頻度を、ポワソンモデルに適用される最尤法(Groth, 1982)によって決定した。
(造血コロニーアッセイ)
5×10〜2.5×10の選別した細胞もしくは2.5×10〜5.0×10の非分画EB集団のいずれかを、以前に詳細に記載されるように(Kennedy et al., 2007)、特定のサイトカインを含む1% メチルセルロースに蒔くことによって、造血コロニー潜在能の分析を行った。赤芽球、赤芽球/骨髄系細胞および骨髄系細胞(マクロファージもしくはマスト細胞のいずれか)からなるコロニーを、10〜14日間の後に定量化した。
(定量的リアルタイムPCR)
総RNAを、RNAqueous RNA Isolation Kit(Ambion)で調製し、RNase非含有DNase(Qiagen)で処理した。100ng〜1μg RNAを、ランダムヘキサマーおよびオリゴ(dT)を使用して、Superscript III Reverse Transcriptase(Invitrogen)でcDNAへと転写した。リアルタイム定量的PCRを、MasterCycler EP RealPlex(Eppendorf)で行った。全ての実験を、SYBR Green JumpStart Taq ReadyMix(Sigma)を使用して三連にて行った。オリゴヌクレオチド配列は、要求に応じて入手可能である。遺伝子発現を、コントロール(ACTB)に対するDeltaCtとして評価した。
(ウェスタンブロット)
分化の2日目にDMSO、アクチビンA、および/もしくはSBを添加して30分間後に、ウェルを採取し、RIPA緩衝液を使用して氷上で溶解した。タンパク質を、SDS−PAGEによって分離し、ニトロセルロース膜に転写し、Smad2抗体(Cell Signaling, 1:1000)およびホスホ−Smad2抗体(Millipore, 1:1000, Ser 465/467)で一晩プローブした。膜を、LI−COR Biosciences Odyssey画像化システムを使用してスキャンした。
(T細胞レセプター再配列のPCR分析)
ゲノムDNAを、Qiagen DNeasy Blood and Tissueキットを使用して、アクチビンA処理もしくはSB処理したCD34CD43/OP9−DL4共培養物から単離した。ゲノムDNA(200ng)を、30サイクル(95℃において1分間;66℃において2分間;および72℃において5分間)にわたって、1.5mM MgCl、1U Taq Polymerase、10mM dNTP、および以前に公開されたプライマーの各々400nM(Timmermans et al., 2009)を含む25μL 反応緩衝液中でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅し、Dβ2−Jβ2 T細胞レセプター遺伝子再配列を検出した。PCR生成物を、293T線維芽細胞およびヒト出生後胸腺細胞(PNT)を、それぞれ、生殖細胞系列コントロールおよび再配列コントロールとして使用して、アガロースゲル電気泳動を使用して分離した。
(結果および考察)
(hESCの無血清および間質なしでの造血分化)
無血清条件および間質なしの条件下での二次造血プログラムの前駆体を生成するために、本発明者らは、BMP−4、アクチビンA、bFGFおよびVEGFと、造血サイトカインとを一緒にした、最適化ステージ特異的組み合わせを有する既知組成培地中で、胚様体(EB)としてH1 hESCの分化を誘導した(図1A)。この誘導スキームでは、コロニー形成細胞が分化の6日目程度の早さで検出された。それらの数は、次の3日間にわたってわずかに増え、次いで、分化の11日目まで劇的に増え、その後、15日目まで低レベルへと下降した(図1B)。これらのステージで検出された前駆体の大部分は、赤芽球に限定されたが、多分化能性赤芽球−骨髄系細胞および骨髄系コロニー形成細胞の両方がまた、少数ではあったものの存在した。赤芽球前駆体およびそれらの発生の一時的なパターンが優勢であることは、この早期の造血集団がヒト一次造血を代表し得ることを示唆する。
アクチビン/ノーダルシグナル伝達は、mESC培養物における一次造血発生に必要とされる(Nostro et al., 2008; Pearson et al., 2008)ので、本発明者らは次に、この経路がhESC誘導性造血に影響を及ぼすかどうかを決定するために、アクチビンA濃度を変化させた(図1C)。アクチビンAの濃度を上昇させると、13日目のEBにおいて骨髄系前駆体の減少および赤芽球前駆体の増加がもたらされた。対照的に、アクチビン/ノーダルインヒビターであるSB−431542(SB; (Inman et al., 2002))の添加によってこの経路を阻害すると、ほぼ全ての赤芽球前駆体が除去された(図1C)。これらの結果から、この早期赤芽球前駆体集団の発生は、分化の2日目〜4日目の間のアクチビン/ノーダルシグナル伝達のレベルによって影響を受けることが示される。0.3ng/mLのアクチビンAが骨髄系前駆体および赤芽球前駆体の両方を効率的に誘導したと仮定して、本発明者らは、別段示されなければ、その後の研究についてこの濃度を使用した。
EBを、CD34、CD43、CD41およびCD45(hESC−分化培養において発生する最も早期の造血細胞上で発現すると以前に示された細胞表面マーカー(Vodyanik et al., 2006))の発現について規定した時点でアッセイした。CD34細胞の実質的な集団は、分化の6日目までに検出された。この集団は、次の9日間にわたってサイズが着実に減少し、15日目までにはもはや検出不能であった(図1D)。CD43細胞は、9日目までに出現し、その時点で、CD34およびCD43発現パターンは、他者によって報告されたもの(Timmermans et al., 2009; Vodyanik et al., 2006)に類似であった。CD34CD43集団は経時的に減少したが、CD34CD43集団は増大した。CD41細胞は、分化の9日目までに存在したのに対して、CD45細胞は、13日目まで有意なレベルでは検出されなかった。
(CD34/CD43集団の造血潜在能)
分化の9日目において観察されたプロフィール(図2A)は、Timmermans et al. (2009)がT細胞前駆体を同定したステージにもっともよく似ているので、本発明者らは次に、コロニーアッセイおよび表面マーカー発現によって、造血潜在能に関してこのステージからの異なるCD34/CD43画分を分析した。全ての赤芽球、骨髄系および赤芽球/骨髄系前駆体をCD43画分へと分離し(図2B)、より早期の研究からの知見(Timmermans et al., 2009; Vodyanik et al., 2006)を確認した。P1(CD34CD43)もP5(CD34CD43)も、いかなるコロニー形成細胞をも含まなかった。CD43前駆体から生成される赤芽球コロニーの大部分は、小型で密集した形態であり、高レベルのε−グロビンおよび非常に低レベルのβ−グロビンを発現する大きな有核細胞を含んだ(図6D, E)。このことは、それらが原始赤芽球(primitive erythroblast)であることを示した。
以前の研究から、CD41aおよびCD235aの共発現は、原始赤芽球(primitive erythroid)および巨核球前駆体を含むhESC培養物において早期に発生する集団を同定することが示された(Klimchenko et al., 2009; Vodyanik et al., 2006)。フローサイトメトリー分析から、CD41aおよびCD235aは、赤芽球前駆体をもっぱら含むCD43 P3集団およびCD43 P4集団上でも広く発現されていることが示された。CD45発現は、P2画分およびP3画分の小サブセットに制限され、CD235aとは決して共発現しなかった(図2Cおよびデータは示さず)。P1画分およびP5画分における細胞は、これらのマーカーのうちのいずれも発現しなかった。まとめると、これらの結果は、以前に記載されたものと一致し、CD41aおよびCD235aの早期の発現がヒト一次造血の出現のしるしであるという解釈を裏付ける。
(CD43CD41aCD235a集団は、CD34前駆体から発生する)
本発明者らは次に、規定した条件下で生成した原始赤芽球集団がCD34中間体に由来するかどうかを決定することを対象にした。なぜなら、以前の研究から、血清誘導性培養物において生成した最も早期のhESC由来の造血細胞がCD34前駆体から発生することを示したからである(Vodyanik et al., 2006)。この問題に対処するために、本発明者らは、分化の6日目(CD43CD41aCD235a原始集団の増殖より前のステージ)での前駆体を分析した。この段階において検出されたCD34CD43集団およびより小さいCD34CD43集団の両方(図2D)を選別し、再集合させ、さらに3日間にわたって培養し(合計で9日目)、その後、分析した。CD34CD43由来の集団全体が、CD43を発現し、これらの細胞の大部分が、CD41aおよびCD235aを共発現した(図2D,下側パネル)。対照的に、CD34CD43由来の集団のうちの50%のみがCD43を発現し、これらのうち、約60%が、CD41aおよびCD235aを共発現した(中央パネル)。これらの差異と一致して、CD34CD43集団は、CD34CD43集団より13倍多くの前駆体を生成し(図2E)、その大部分は、原始赤芽球であった。CD34CD43集団は、主に骨髄系前駆体を生じた。まとめると、これらのデータから、ヒト一次造血は、分化培養において6日目程度の早さで出現するCD34前駆体から発生し、CD43の共発現によって同定され得ることが明らかに実証される。
(CD34/CD43画分の二次造血潜在能)
RT−qPCR分析から、SOX17(これは、マウスESC分化モデルにおいて二次造血の出現を規定する(Irion et al., 2010))は、P1細胞において最高のレベルで発現し、P2細胞においてより低い程度で発現し、P3およびP4の原始集団では全く発現しないことが明らかとなった(図2F)。LMO2およびGATA2は、全ての集団において発現したのに対して、GATA1発現は、赤芽球前駆体を最高頻度で含んだP4由来の集団において最高であった。
9日目のCD34/CD43集団の二次潜在能(definitive potential)をさらに評価するために、各々を、OP9−DL4上で共培養することによってT細胞潜在能についてアッセイした(Schmitt et al., 2004)。T細胞前駆体は、これらの細胞が最高のレベルのSOX17を発現するという結果と一致して、P1においてのみ検出された(図3A)。P3画分およびP4画分は、OP9−DL4間質上での2週間の培養後に、いかなるCD45細胞をも生成しなかったのに対して、P2細胞は、2週間の時点で検出可能である一時的なCD45集団を生じたが、Tリンパ球を生成することができなかった(図3A)。P1細胞は、培養して14日目程度の早さでCD5CD7 T細胞前駆体を、28日目までにCD4CD8 T細胞を、および42日目にTCRαβもしくはTCRγδいずれかを発現するCD3T細胞を生成した(図3B,C)。T細胞発生の程度をさらに特徴付けるために、本発明者らは、TCR Dβ2−Jβ2再配列の存在について、共培養した細胞に由来するゲノムDNAを分析した。図8に示されるように、上記hESC由来のT細胞は、ポリクローナルDβ2−Jβ2再配列を示す多重PCR生成物を含んだ。本明細書で記載されるhESC由来のCD34/OP9−DL4培養物からの早期および後期のT系統分化マーカーの発現パターンは、臍帯血由来HSCを使用して代表的には観察されるもの(Awong et al., 2009)に類似している。
EB発生の時間分析から、分化の6日目のCD34集団はまた、11日目にCD34CD43集団およびCD34CD43low集団の両方を含んだ(図3E)ので、T細胞潜在能を有する前駆体を含むことが明らかにされた(図3D)。このステージにおいて同定されたCD34CD43low集団は、以前に記載されたT前駆体集団(Timmermans et al., 2009)に類似であり得る。対照的に、3日目のKDR血管芽細胞集団は、T細胞を生じなかった。このことは、リンパ系潜在能を有する前駆体が分化の3日目〜6日目の間のどこかで発生することを示す(データは示さず)。
まとめると、これらの分析からの知見は、分化の9日目では、二次造血前駆体(T細胞潜在能によって規定されるとおり)がCD34CD43集団に制限され、CD43一次造血集団とは異なることを示す。
(アクチビン/ノーダルシグナル伝達の要件が、一次造血および二次造血を区別する)
アクチビン/ノーダルシグナル伝達は、mESC分化培養における一次造血において役割を果たすことは公知であり(Nostro et al., 2008; Pearson et al., 2008)、本発明者らのここでの以前の知見は、それが赤芽球前駆体の早期の変動(wave)に必要とされることを示した(図1C)ので、本発明者らは次に、本発明者らが、上記経路の適切にステージ設定した(staged)阻害を介してCD43/CD41a/CD235a集団全体の発生を選択的にブロックし得るかどうかを決定することを対象とした。分化の最初の24時間以内に添加すると、アクチビン/ノーダルインヒビターであるSBは、原始線条/中胚葉形成のためのこの経路の公知の要件(Conlon et al., 1994)と一致して、分化の5日目に検出したKDRCD34造血性中胚葉集団の誘導を完全にブロックした(図4A)。しかし、SBの添加を遅らせて分化の2日目〜4日目の間に添加した場合、KDR集団およびCD34集団は通常どおりに発生し、アクチビンA誘導性集団におけるものとサイズが類似であった(図4C)。ウェスタンブロット分析から、2日目のEBにおいてホスホ−SMAD2の存在が示された。このことは、内因性アクチビン/ノーダルシグナル伝達がこのステージにおいて活発であることを示した(図4B)。デンシトメトリーからは、ホスホ−SMAD2のレベルは、SB処理後に有意に低下することが確認された。このことは、SBがアクチビン/ノーダルシグナル伝達をブロックしたことを示した。9日目のEBの分析から、2日目〜4日目の間のこの経路の阻害は、CD43集団の発生を完全にブロックするが、CD34細胞に影響を及ぼさないようであることが明らかになった(図4C)。9日目でのCD43集団の完全な阻害は、分化の2日目でのSBの添加に依存した。なぜなら、3日目まで遅らせたところ、いくらかのCD43細胞の発生を生じたからである(図9)。大きなCD43集団は、培養の12日目までのSB処理EBから発生した。しかし、アクチビンA誘導性EBに由来するものとは対照的に、これらの細胞は、CD41aもCD235aも発現しなかったが、CD45は発現した(図4C)。SB処理CD43集団のマーカープロフィールは、培養の12日目〜16日目の間に変化しなかった。9日目に予測したように、アクチビンA誘導性集団の大部分は、CD41aおよびCD235aを共発現した。
CD43CD41aCD235集団の非存在および本発明者らの以前の結果と一致して、赤芽球前駆体は、ここでアッセイした時点のいずれにおいてもSB処理EBで検出されなかった(図4D)。RT−qPCR分析から、SB処理EBから単離したCD34集団は、アクチビンA誘導性EBにおいて生成したCD34CD43集団より高いレベルのSOX17およびAML1Cを発現することが明らかになった(図4E)。LMO2、GATA1、GATA2、およびHOXB4の発現のレベルは、上記2つの集団において匹敵した。
アクチビンA誘導性CD34細胞に類似して、SB処理の9日目のCD34前駆体は、OP9−DL4細胞上で培養した場合にT細胞を生成した(図5A)。興味深いことに、限界希釈分析から、SB処理CD34集団におけるT細胞前駆体の頻度は、アクチビンA誘導性CD34CD43集団におけるより3倍超高いことが明らかになった(表1)。このことは、分化培養早期での一次造血プログラムの阻害が、9日目のCD34集団におけるT細胞前駆体の富化と合致することを示した。アクチビンA誘導性前駆体から生成したT細胞で認められるように、SB処理CD34細胞に由来するT細胞はまた、ポリクローナルDβ2−Jβ2再配列を示した(図8)。共培養の36〜43日目までに、細胞の大部分は、生殖細胞系列バンドの喪失によって示されるように、TCRβ再配列を示した。
アクチビンAもしくはBのいずれかで処理したEB培養物から得られた、選別したCD34++CD43を、OP9−DL4細胞を含む96ウェル/プレートのウェルに数を制限して入れ、16日間にわたって培養し、その後、フローサイトメトリー分析のために採取した。
個々のウェルを、CD45CD43CD7++CD5染色に基づいてT細胞の存在についてスコア付けした。ポワソンモデルに適用される最尤法を介して統計分析を行った。
これらのT細胞が機能的であったかどうかを決定するために、35〜40日間にわたって培養した細胞を、可溶性のα−CD3抗体およびα−CD28抗体で4日間にわたって刺激した。図5Bに示されるように、刺激したCD3+ T細胞は、コントロール細胞と比較して、前方散乱の増大を示し、これは、サイズの増大を反映し、早いステージでの活性化を示した(June et al., 1990)。上記α−CD3/α−CD28誘導性細胞はまた、活性化ヒトT細胞上で古典的にアップレギュレートされるCD25およびCD38の2つのマーカーの有意により高いレベルを発現した(P≦0.01)(Funaro et al., 1990; Schuh et al., 1998)。また、通常のヒトT細胞活性化と一致して、CD45ROアイソフォームの増大は、刺激hESC由来のT細胞で観察された(図5B)。活性化マーカーの発現におけるこれらの変化は、hESC由来のT細胞が、刺激を感知しこれに応答し得る機能的T細胞レセプターを有することを示す。まとめると、広範囲なTCR再配列の証明とともに、機能的T細胞レセプターの存在から、hESC由来のT細胞は、通常の成熟を受けていることが示唆される。
まとめると、これらの研究からの知見は、アクチビン/ノーダル経路の早期ステージの阻害が一次造血をブロックする一方で、二次CD34集団(definitive CD34 population)のT細胞潜在能を増強することを実証する。それらはまた、SB処理EBにおいて発生するCD43集団が、CD41aおよびCD235a発現に関して9日目のアクチビンA誘導性集団とは異なることを示し、よって、本発明者らがCD43発生の明確な一次ステージ(primitive stage)および二次ステージ(definitive stage)を定義することを可能にする。
(CD34+集団の造血潜在能)
上記アクチビンA誘導性(示されず)およびSB処理の二次CD34集団は、CD31、KDRおよびVE−CAD(HE上で見いだされるマーカー)((Tavian et al., 2010)において総説される)、ならびにCD90およびCD117(CD34 臍帯血由来のHSC上で見いだされるマーカー)(図6A;(Doulatov et al., 2010; Notta et al., 2011))を共発現する。しかし、これらの集団は、CD45を発現しなかった。上記集団がT細胞潜在能に加えて骨髄系潜在能および赤芽球潜在能を示したかどうかを決定するために、上記細胞を、造血性サイトカインの存在下でOP9−DL1間質細胞上で培養した。造血細胞の増殖のために通常使用される野生型OP9細胞(Feugier et al., 2005)ではなく、OP9−DL1細胞を使用した。なぜなら、本発明者らは、それらがより多数の赤芽球前駆体の発生を支援することを見いだしたからである(示さず)。共培養の7日間の後に、アクチビンA誘導性CD34細胞は、CD43CD45集団、ならびにCD41a小集団を生成した。これらのCD41a細胞のうちのいくつかでのCD42bの共発現は、それらが発生している巨核球を表すことを示唆する。SB処理CD34細胞は、有意なレベルのCD41aもしくはCD235aを発現しないCD43CD45集団を生じた(図6B)。
CD34CD43集団はまた、共培養の7日間の後に、赤芽球および骨髄系前駆体潜在能を獲得した(図6C)。興味深いことに、SB処理細胞は、アクチビンA誘導性前駆体より有意に高い数の赤芽球および赤芽球−骨髄系前駆体を生じた。このことは、T細胞前駆体に加えて、この集団がまた赤芽球/骨髄系潜在能において富化されていることを示唆した。上記共培養から生成した赤芽球前駆体は、9日目のCD43由来の原始赤芽球コロニーより実質的に大きなコロニーを生じた(図6D)。両方のコロニータイプが、有核赤血球を含んだ(図6D,下側パネル)が、CD34−OP9−DL1共培養由来のコロニーは、CD43由来の原始コロニーより有意に高い量のβ−グロビンを発現した(図6E)。ε−グロビン発現については逆のパターンが認められたが、大きなコロニーが、このグロビンのかなりのレベルをなお発現する。CD34由来の骨髄系集団は、マクロファージ系統、マスト細胞系統および好中球系統の前駆体からなった(図10)。まとめると、これらの共培養研究からの知見は、CD34二次集団が、T細胞潜在能に加えて、赤芽球および骨髄系を示すことを明らかに示す。
(iPSCからの二次造血発生)
上記の定向分化アプローチが、他のヒト多能性幹細胞系に適用され得るかどうかを決定するために、本発明者らは、図1Aにおけるように、iPSC系MSC−iPS1(Park et al., 2008)を誘導した。図7(A,B)に示されるように、分化は、予測したCD34/CD43集団およびCD34/CD41集団、ならびに赤芽球、赤芽球/骨髄系および骨髄系前駆体の範囲の発生をもたらした。2日目〜4日目の間のSBの添加は、hESC系で認められるように、CD41/CD43集団ならびに赤芽球および赤芽球−骨髄系前駆体の発生を阻害した。さらに、アクチビンA分化条件もしくはSB分化条件のいずれかによって生成したCD34細胞は、CD3を共発現し(図7C)、Dβ2−Jβ2 TCR再配列を示した(図8)CD4CD8 T細胞を生成した。まとめると、これらの結果からは、T細胞発生およびアクチビン/ノーダルシグナル伝達のステージ設定した操作の組み合わせは、hiPSC培養物における二次造血前駆体を同定および富化し、該二次造血前駆体を一次造血前駆体から区別するために使用し得ることが実証される。
hPSCからのHSCの誘導は、早期胚においてこの集団を生じる発生プログラムを確立するストラテジーを要する。異なるモデル生物を使用する研究を考察することによって、発生の進行であって、HEとして公知の二次造血前駆体集団の誘導および、この集団における造血の発生運命へのその後の特殊化を含むHSCの生成に至るという、多分化能性前駆体および移植可能な細胞を生じるという、発生の進行が概説される。PSC分化培養における胚性造血を反復することの大きな難題は、2つの造血プログラムが空間的に分離しておらず、結果として、早期ステージにおける一次造血の優勢が、該2つのプログラムが進むにつれて二次造血前駆体を同定することを困難にしている。この研究において、本発明者らは、hPSCからの二次造血の開始を追跡するためにT細胞潜在能を使用し、そうするにあたって、発生上の潜在能、細胞表面マーカーおよびアクチビン/ノーダルシグナル伝達に対する依存性に基づいて、一次造血プログラムから区別され得る二次造血プログラムを同定した。
転写因子GATA2、LMO2、AML1C、ならびに造血表面マーカー(CD45もしくはCD43)ではなく内皮表面マーカー(KDR、CD31、VE−CAD)を含む二次CD34集団の発現プロフィールは、それがヒトHEの等価物を表すことを示唆する。T細胞潜在能を有するこれらの特徴を伴う集団の生成は、特有であり、HSCを生成することにおける重要な最初の工程を表す。いくつかの他の研究が、造血潜在能を示すhESC由来の内皮前駆体集団を記載した(Choi et al., 2012; Hong et al., 2011; Wang et al., 2004; Zambidis et al., 2005)。これらの報告のうちの最も近年のものにおいて、Choi et al (2012)は、一次造血プログラムの前駆体であるBL−CFC(血管芽細胞)とは異なるようである血液生成内皮前駆体(HEP)を同定した。しかし、リンパ系潜在能は、この研究においても他の研究のうちのいずれにおいても評価されていなかったので、これらの集団が二次造血プログラムの前駆体を表すかどうかは明確でない。
OP9−DL1上での7日間にわたる共培養の後に、CD34集団は、CD43およびCD45の発現をアップレギュレートし、赤芽球および骨髄系前駆体潜在能(造血の発生運命へのHEの特殊化の等価物を表し得る移行)を獲得する。本発明者らの研究は、OP9−DL1間質が、赤芽球前駆体発生を促進することにおいてOP9間質より効率的であることを示した。このことは、Notchシグナル伝達がこの特殊化工程に必要とされ得ることを示唆した。CD34由来の赤芽球前駆体は、アクチビン誘導性CD43由来原始赤芽球コロニーとは形態的に異なり、かつこれより有意に高いレベルのβ−グロビンを発現する大きな赤芽球コロニーを生成する。これらの結果と、それらが表現型上および時間的に異なる集団から発生するという事実とを合わせると、これらの赤芽球前駆体が同じではないことが明らかに実証される。以前の研究は、血清誘導性EBにおいて異なる赤芽球前駆体が経時的に出現することを記載し、それらが一次造血および二次造血の両方の後代を表すことを示唆した(Chadwick et al., 2003; Zambidis et al., 2005)。本明細書で記載されるCD34由来の赤芽球前駆体は、CD43由来の一次前駆体とは異なるが、それらは、高レベルのε−グロビンをなお発現する。CD34由来の前駆体が、一次プログラムを過ぎた1つの工程(一次赤血球生成および二次赤血球生成との間の移行)を表すことは、可能である。
9日目のEBにおいてCD34二次前駆体が同定されたので、本発明者らは、初めて、以下の特性を示す別個のヒト二次造血集団および一次造血集団(モデル;図7D)を規定することができた。第1に、9日目において出現する一次造血集団は、CD43と一緒に、CD41aおよびCD235aを発現するのに対して、9日目の後に発生する二次集団は、CD43と一緒に、CD45を発現するが、CD41aもCD235aも発現しない。CD41aおよびCD235aは、それらが、それぞれ、巨核球および赤芽球系統に制限される二次プログラムにおいてより後期のステージで発現する(Andersson et al., 1981; Phillips et al., 1988)。第2に、ヒト一次造血プログラムの発生は、分化の2日目を過ぎて、アクチビン/ノーダルシグナル伝達に依存する。二次造血は、対照的に、分化の2日目〜4日目の間にこの経路を必要としない。第3に、一次造血および二次造血はともに、CD34前駆体から発生する。6日目でのCD43とCD34との共発現は、一次プログラムの開始を規定するようである。なぜなら、原始赤芽球前駆体の大部分は、この集団に由来するからである。両方のプログラムがCD34前駆体から発生するという事実は、このマーカーがPSC分化培養における造血発生をモニターするために十分ではなく、発生の最も早期のステージにおいて一次前駆体および二次前駆体を区別する新たな表面マーカーを同定する必要性を強調することを明らかに示す。
この研究において低分子SB−431542でアクチビン/ノーダルシグナル伝達経路を操作することは、hESC培養における造血システムの確立におけるその役割への、同様にヒト二次造血の起源への新規な考察を提供した。SB−431542は、アクチビン/ノーダル経路の非常に強力かつ選択的なインヒビターとして同定されたが、他の経路の阻害も、BMP4、ERK、JNKもしくはp38 MAPKを含むキナーゼの阻害も観察されてこなかった{Inman, 2002 #48}。SBが2日目のEBにおいてホスホ−Smad2レベルを低下させること(図4B)、および、それが赤芽球コロニー形成に対してアクチビンAとは反対の効果を有する(図1B)という本発明者らの実証は、原始赤芽球系統に対するその効果が、未知の標的ではなくアクチビン/ノーダル経路の阻害を介して媒介されるという強力な証拠を提供する。以前の研究から、アクチビン/ノーダルが、BMP−4およびWnt経路に加えて、全て、原始線条形成、中胚葉誘導および造血特殊化を含むhPSC培養における早期の誘導工程において役割を果たすことが実証された(Davis et al., 2008; Jackson et al., 2010; Kennedy et al., 2007; Kroon et al., 2008; Sumi et al., 2008; Vijayaragavan et al., 2009)。この報告におけるアクチビン/ノーダル経路インヒビターのステージ設定した添加は、発生の早期ステージにおけるこの経路の役割を強化する。なぜなら、分化の1日目〜2日目の間の添加は、いかなるKDR細胞の発生をも妨いだからである。このことは、中胚葉形成の欠如を示す。さらに、本発明者らの研究は、ヒト一次造血発生の最も早期のステージにおけるアクチビン/ノーダルシグナル伝達の以前に同定されていなかった要件を証明する。この点に関して、以前の研究が、この経路がまたマウス一次造血発生に必要とされることを示した(Nostro et al., 2008, Pearson et al., 2008)ように、マウスおよびヒトの一次造血は、同様に調節されるようである。本発明者らのウェスタン分析は、2日目のEBにおいてアクチビン/ノーダルシグナル伝達を示すホスホ−SMAD2の存在を実証する一方で、この効果を媒介する相互作用する経路および/もしくは下流経路は、現在も未知である。分化の2日目〜4日目の間にSBと一緒に、Wnt、NotchおよびSHHを含む他の経路のアゴニストおよび/もしくはアンタゴニストの添加は、阻害効果にほとんど影響を有しなかった。このことは、それらがこの効果を媒介することに直接関与しないことを示唆した(データは示さず)。
一次造血をブロックすることに加えて、分化の早期ステージにおいてSBを添加すると、CD34集団の潜在能に影響を及ぼすようでもあった。SB処理CD34集団は、より高いレベルのSOX17およびAML1Cを発現し、対応するアクチビンA誘導性集団より高い頻度の赤芽球およびT細胞前駆体を含んだ。これらの結果は、分化の早期ステージにおけるシグナル伝達の操作が、より後期のステージの細胞の潜在能に影響を及ぼし得、よってこのような研究のための規定した誘導条件および正確なステージ特異的プロトコルを使用することが重要であることを強調し得るということを明らかに実証する。
まとめると、ここで報告された知見から、Tリンパ系、骨髄系および赤芽球潜在能、ならびにプレHSC集団を示す表面マーカーおよび遺伝子発現パターンを示す二次造血前駆体集団を同定した。本発明者らは、ここで同定した二次前駆体が、hPSCからのHSCの生成における第1の工程を表し、よって、最も早い造血前駆体へのその特殊化および移植可能な幹細胞への成熟を制御する調節経路を定義するための、容易にアクセス可能な標的集団を提供するという仮説を立てている。二次造血のマーカーを提供することに加えて、規定の誘導条件下でのhPSCからT細胞を生成する能力は、この系統の発生起源、ならびにインビトロモデルおよびインビボモデルにおいて上記細胞の機能的潜在能を研究する特有の機会を提供する。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書で記載されてきたが、本発明の趣旨もしくは添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、本発明に対するバリエーションが行われ得ることは、当業者によって理解される。本明細書で開示される全ての文書は、参考として援用される。
(参考文献)

Claims (12)

  1. 造血前駆体のための幹細胞の集団を富化する方法であって、該方法は、
    a.造血分化を、ヒト胚性幹細胞もしくはヒト人工多能性幹細胞の集団において誘導する工程;
    b.該集団を、CD43およびCD34の発現に基づいて選別する工程;ならびに
    c.CD34CD43である画分を選択する工程、
    を包含し、前記造血分化を誘導する工程は、分化の2日目〜4日目にアクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程を包含する、方法。
  2. 造血分化を誘導する工程は、無血清で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 造血分化を誘導する工程は、間質なしで行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記造血分化を誘導する工程は、分化の0日目〜4日目の間に、前記集団をBMP4とともに培養する工程を包含する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記造血分化を誘導する工程は、分化の1日目〜8日目の間に、前記集団をbFGFとともに培養する工程を包含する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記造血分化を誘導する工程は、分化の4日目〜9日目の間に、前記集団を、VEGF、DKK、IL−6およびIL−11とともに培養する工程を包含する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記造血分化を誘導する工程は、分化の6日目〜9日目の間に、前記集団をSCFおよびEPOとともに培養する工程を包含する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記造血分化を誘導する工程は、分化の8日目〜9日目の間に、前記集団を、TPO、Flt−3およびIL−3とともに培養する工程を包含する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. アクチビン/ノーダルシグナル伝達を阻害する工程は、前記集団を、アクチビン/ノーダルインヒビターとともに培養する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記インヒビターは、SB−431542である、請求項に記載の方法。
  11. 前記選別する工程は、分化の6日目〜13日目もしくは7日目〜10日目の間に行われる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記画分は、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは100%の造血前駆体を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
JP2014541495A 2011-11-21 2012-11-21 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法 Active JP6344821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161562094P 2011-11-21 2011-11-21
US61/562,094 2011-11-21
PCT/CA2012/001076 WO2013075222A1 (en) 2011-11-21 2012-11-21 Populations of hematopoietic progenitors and methods of enriching stem cells therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041330A Division JP2017104129A (ja) 2011-11-21 2017-03-06 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533494A JP2014533494A (ja) 2014-12-15
JP6344821B2 true JP6344821B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=48468944

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541495A Active JP6344821B2 (ja) 2011-11-21 2012-11-21 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2017041330A Withdrawn JP2017104129A (ja) 2011-11-21 2017-03-06 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2019100976A Withdrawn JP2019136045A (ja) 2011-11-21 2019-05-30 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2021064092A Withdrawn JP2021100436A (ja) 2011-11-21 2021-04-05 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2023004459A Pending JP2023029655A (ja) 2011-11-21 2023-01-16 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041330A Withdrawn JP2017104129A (ja) 2011-11-21 2017-03-06 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2019100976A Withdrawn JP2019136045A (ja) 2011-11-21 2019-05-30 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2021064092A Withdrawn JP2021100436A (ja) 2011-11-21 2021-04-05 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
JP2023004459A Pending JP2023029655A (ja) 2011-11-21 2023-01-16 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9834754B2 (ja)
EP (1) EP2782996B1 (ja)
JP (5) JP6344821B2 (ja)
CN (2) CN104053769A (ja)
AU (3) AU2012324017A1 (ja)
CA (1) CA2856322C (ja)
HK (1) HK1202583A1 (ja)
SG (2) SG10201709546YA (ja)
WO (1) WO2013075222A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3068875B1 (en) 2013-11-13 2020-05-13 Cornell University Post-natal hematopoietic endothelial cells and their isolation and use
CN106459910B (zh) * 2014-04-29 2019-11-12 唯免疫治疗社 来源于透明质酸丰富的节点和导管系统的干细胞、其分离方法及用途
US10626372B1 (en) 2015-01-26 2020-04-21 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
WO2016127259A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 The Hospital For Sick Children Alveolar-like macrophages and method of generating same
CN105316293A (zh) * 2015-09-23 2016-02-10 广东颐养抗衰老研究院 一种体外获得造血干/祖细胞的方法
WO2017070337A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Cellular Dynamics International, Inc. Methods for directed differentiation of pluripotent stem cells to immune cells
CA3003152A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
CN108368520B (zh) 2015-11-04 2023-01-17 菲特治疗公司 多能细胞的基因组工程改造
CA3035660A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 The Children's Medical Center Corporation Immune cells derived from induced pluripotent stem cell
US10961505B2 (en) 2016-10-05 2021-03-30 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Generating mature lineages from induced pluripotent stem cells with MECP2 disruption
WO2018143454A1 (ja) 2017-02-06 2018-08-09 国立研究開発法人国立がん研究センター 新規t細胞受容体
AU2018257307A1 (en) 2017-04-26 2019-11-21 Kyoto University Hematopoietic progenitor cell marker
JP2021514185A (ja) * 2018-02-14 2021-06-10 サニーブルック リサーチ インスティチュート T細胞系列の細胞を発生させるための方法
AU2019302207A1 (en) 2018-07-13 2021-03-04 Kyoto University Method for producing γδ T cells
SG11202100829SA (en) 2018-08-10 2021-03-30 Univ Kyoto Method for producing cd3-positive cell
EP3870189A4 (en) * 2018-10-24 2022-09-28 Hebecell Corporation METHODS AND SYSTEMS FOR THE PRODUCTION OF HEMATOPOETIC LINEAGE CELLS
EP3901253A4 (en) * 2018-12-20 2022-09-07 Sumitomo Chemical Company Limited EMBRYONIC ERYTHROBLAST CONTAINING CELL POPULATION AND METHODS FOR THEIR PRODUCTION, CELL CULTURE COMPOSITION AND COMBINATION TESTING METHODS
CN113272319A (zh) 2018-12-27 2021-08-17 国立大学法人京都大学 T细胞受体的变体
CA3127593A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 Washington University Compositions and methods for generating hematopoietic stem cells (hscs)
EP3950932A4 (en) * 2019-03-29 2022-05-25 FUJIFILM Corporation METHOD OF GENERATING PLURIPOTENT STEM CELLS WITH THE ABILITY TO DIFFERENTIATE INTO SPECIFIC CELLS AND THEIR USE
US20220252575A1 (en) 2019-03-29 2022-08-11 Public University Corporation Yokohama City University Screening method and toxicity evaluation method
RU2722669C1 (ru) * 2019-07-01 2020-06-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Государственный научный центр Российской Федерации - Институт медико-биологических проблем Российской академии наук (ГНЦ РФ - ИМБП РАН) Способ получения ассоциатов гемопоэтических и стромальных клеток-предшественников, способных подавлять активацию и пролиферацию аллогенных лимфоцитов
JPWO2021106832A1 (ja) 2019-11-25 2021-06-03
MX2022008648A (es) 2020-01-23 2022-12-15 The Children´S Medical Center Corp Diferenciacion de celulas t sin estroma a partir de celulas madre pluripotentes humanas.
CN113552363B (zh) * 2020-04-03 2024-03-08 中国科学院广州生物医药与健康研究院 Cd44作为造血干/祖细胞的标志物及其应用
US11459372B2 (en) 2020-11-30 2022-10-04 Crispr Therapeutics Ag Gene-edited natural killer cells
EP4271798A1 (en) 2020-12-30 2023-11-08 CRISPR Therapeutics AG Compositions and methods for differentiating stem cells into nk cells
WO2023210661A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 国立大学法人金沢大学 CAR-T細胞活性化、造血幹細胞増殖、iPS細胞分化を制御する組成物およびその用途
WO2023247722A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Fondazione Telethon Ets Method for isolating hemogenic endothelial cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0503918D0 (en) * 2005-02-25 2005-04-06 Erasmus University Cell
BRPI0617085A2 (pt) * 2005-09-02 2016-11-08 Agency Science Tech & Res método para obter uma célula-tronco mesenquimal (msc), célula ou linhagem celular, método para derivar uma cultura celular a partir de uma célula-tronco embrionária, método para tratamento de uma doença, uso de uma célula-tronco mesenquimal, linhagem diferenciada, composição farmacêutica, método para condicionar um meio de cultura celular, meio condicionado e uso do mesmo, mpetodo para obterum polipeptídeo, método para obtar uma cultura celular, cultura celular, célula-tronco mesenquimal, linhagem de célula-tronco mesenquimal ou uma célula mesenquimal diferenciada
KR101720961B1 (ko) * 2009-02-27 2017-03-29 셀룰러 다이내믹스 인터내셔널, 인코포레이티드 다능성 세포의 분화

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201402502RA (en) 2015-01-29
SG10201709546YA (en) 2017-12-28
JP2017104129A (ja) 2017-06-15
CN104053769A (zh) 2014-09-17
AU2018202355B2 (en) 2019-07-25
CA2856322C (en) 2021-10-12
EP2782996A4 (en) 2015-04-08
CN110241083A (zh) 2019-09-17
WO2013075222A1 (en) 2013-05-30
JP2023029655A (ja) 2023-03-03
JP2014533494A (ja) 2014-12-15
HK1202583A1 (en) 2015-10-02
JP2019136045A (ja) 2019-08-22
US20140322808A1 (en) 2014-10-30
EP2782996B1 (en) 2019-03-27
CA2856322A1 (en) 2013-05-30
AU2018202355A1 (en) 2018-04-26
AU2012324017A1 (en) 2013-06-06
AU2016222344A1 (en) 2016-09-22
JP2021100436A (ja) 2021-07-08
EP2782996A1 (en) 2014-10-01
US9834754B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344821B2 (ja) 造血前駆体の集団および造血前駆体のための幹細胞を富化する方法
Kennedy et al. T lymphocyte potential marks the emergence of definitive hematopoietic progenitors in human pluripotent stem cell differentiation cultures
KR102151210B1 (ko) 규정된 조건하에서 인간 만능성 줄기 세포의 조혈내피세포 분화를 위한 방법 및 재료
Choi et al. Identification of the hemogenic endothelial progenitor and its direct precursor in human pluripotent stem cell differentiation cultures
Guibentif et al. Single-cell analysis identifies distinct stages of human endothelial-to-hematopoietic transition
Park et al. Activation of the arterial program drives development of definitive hemogenic endothelium with lymphoid potential
CA3023134A1 (en) Haematopoietic stem/progenitor cells
Jung et al. SOX17 integrates HOXA and arterial programs in hemogenic endothelium to drive definitive lympho-myeloid hematopoiesis
Kardel et al. Modeling human hematopoietic cell development from pluripotent stem cells
Wang et al. WNT and BMP signaling are both required for hematopoietic cell development from human ES cells
Li et al. Targeted disruption of TCF12 reveals HEB as essential in human mesodermal specification and hematopoiesis
Vereide et al. An expandable, inducible hemangioblast state regulated by fibroblast growth factor
US20080108044A1 (en) In vitro differentiation of hematopoietic cells from primate embryonic stem cells
AU2012298997B2 (en) Angiohematopoietic progenitor cells
JP2023536125A (ja) 造血細胞を分化させるシステム及び方法
Yamashita Differentiation and diversification of vascular cells from embryonic stem cells
Wang Endothelial and hematopoietic cell fate of human embryonic stem cells
JP2023540212A (ja) ヒト卵黄嚢様造血細胞を生成するための組成物および方法
Jezierski et al. Development of hematopoietic and endothelial cells from human embryonic stem cells: lessons from the studies using mouse as a model
Garcia Defining the Role of SOX17 in Human Hematopoietic Development
Vijayaragavan et al. Hematopoiesis from Human Embryonic Stem Cells
Nasrallah The transcriptional regulation of Endoglin during embryonic stem cell differentiation to blood and endothelium
Woll Lympho-hematopoietic development from human embryonic stem cells
Kardel Analysis of hematopoiesis from human pluripotent stem cells
Vereide et al. and James A. Thomson

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250