本発明のタッチパネル用粘着剤は、前記したように、(メタ)アクリル系ポリマーおよび架橋剤を含有してなるタッチパネル用粘着剤であり、前記(メタ)アクリル系ポリマーが、水酸基含有モノマー、窒素原子含有モノマー、脂環構造含有モノマーおよびアルキル(メタ)アクリレートを含有するモノマー成分をエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物の存在下で重合させてなる(メタ)アクリル系ポリマーであることを特徴とする。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」または「メタクリレート」を意味し、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」または「メタクリル」を意味する。
(メタ)アクリル系ポリマーの原料モノマーとして、水酸基含有モノマー、窒素原子含有モノマー、脂環構造含有モノマーおよびアルキル(メタ)アクリレートを含有するモノマー成分が用いられる。
水酸基含有モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレートなどのヒドロキシアルキル基の炭素数が2〜4のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの活性水素をもつ基を有するモノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらの水酸基含有モノマーのなかでは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよび4−ヒドロキシブチルアクリレートが好ましく、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび4−ヒドロキシブチルアクリレートがより好ましい。
モノマー成分における水酸基含有モノマーの含有率は、耐湿熱白化性および耐湿熱発泡性を向上させる観点から、好ましくは0.03質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上、さらに一層好ましくは0.3質量%以上であり、段差追従性を向上させる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
窒素原子含有モノマーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N,N’−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N’−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、イミドアクリレート、イミドメタクリレートなどの窒素原子含有(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの窒素原子を有するモノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらの窒素原子含有モノマーのなかでは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、N−ビニルピロリドン(1−ビニル−2−ピロリドン)が好ましい。
モノマー成分における窒素原子含有モノマーの含有率は、耐湿熱白化性および耐湿熱発泡性を向上させる観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上であり、耐湿熱白化性および段差追従性を向上させる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
脂環構造含有モノマーとしては、例えば、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのアクリル酸エステルは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。脂環構造含有モノマーのなかでは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、イソボルニルアクリレートおよびシクロヘキシルアクリレートが好ましく、イソボルニルアクリレートがより好ましい。
モノマー成分における脂環構造含有モノマーの含有率は、耐湿熱白化性および耐湿熱発泡性を向上させる観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、段差追従性を向上させる観点から、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは35質量%以下である。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ラウリルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、ノニルアクリレート、n−ステアリルアクリレート、イソステアリルアクリレート、2−デシルテトラデカニルアクリレート、2−デシルテトラデカニルメタクリレートなどのアルキルエステルの炭素数が2〜18であるアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのアルキル(メタ)アクリレートは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらのアルキル(メタ)アクリレートのなかでは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ラウリルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、ノニルアクリレート、n−ステアリルアクリレート、イソステアリルアクリレート、2−デシルテトラデカニルアクリレートなどのアルキルエステルの炭素数が2〜18であるアルキルアクリレートが好ましく、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどのアルキルエステルの炭素数が4〜8であるアルキルアクリレートがより好ましく、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートがさらに好ましい。
モノマー成分におけるアルキル(メタ)アクリレートの含有率は、段差追従性を向上させる観点から、好ましくは35質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは45質量%以上であり、耐湿熱発泡性を向上させる観点から、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。
モノマー成分には、本発明の目的が阻害されない範囲内で、水酸基含有モノマー、窒素原子含有モノマー、脂環構造含有モノマーおよびアルキル(メタ)アクリレート以外の他のモノマー(以下、他のモノマーという)が含まれていてもよい。
他のモノマーとしては、例えば、2個以上の重合性二重結合を有するモノマー、芳香族系モノマー、ビニルエステル系モノマー、ビニルエーテル系モノマーなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのモノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらの他のモノマーのなかでは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、エポキシ基を有するモノマー、2個以上の重合性二重結合を有するモノマー、芳香族系モノマー、ハロゲン原子を有するモノマー、ビニルエステル系モノマーおよびビニルエーテル系モノマーが好ましい。
2個以上の重合性二重結合を有するモノマーとしては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの2個以上の重合性二重結合を有するモノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
芳香族系モノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系化合物、メチルフェノキシアクリレート、m−フェノキシベンジルアクリレートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの芳香族系モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
ビニルエステル系モノマーとしては、例えば、酢酸ビニルなどの脂肪酸ビニルなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。ビニルエステル系モノマーは、1種類のみを用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
ビニルエーテル系モノマーとしては、例えば、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテルなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのビニルエーテル系モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
モノマー成分を重合させる際には、分子量分布の増大やゲル化を抑制する観点から、必要により連鎖移動剤を用いてもよい。連鎖移動剤としては、例えば、メルカプト酢酸、3−メルカプトプロピオン酸などのメルカプトカルボン酸類;メルカプト酢酸メチル、3−メルカプトプロピオン酸メチル、3−メルカプトプロピオン酸2−エチルヘキシル、3−メルカプトプロピオン酸n−オクチル、3−メルカプトプロピオン酸メトキシブチル、3−メルカプトプロピオン酸ステアリル、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)などのメルカプトカルボン酸エステル類;エチルメルカプタン、tert−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、1,2−ジメルカプトエタンなどのアルキルメルカプタン類;2−メルカプトエタノール、4−メルカプト−1−ブタノールなどのメルカプトアルコール類;ベンゼンチオール、m−トルエンチオール、p−トルエンチオール、2−ナフタレンチオールなどの芳香族メルカプタン類;トリス〔(3−メルカプトプロピオニロキシ)エチル〕イソシアヌレートなどのメルカプトイソシアヌレート類;2−ヒドロキシエチルジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィドなどのジスルフィド類;ベンジルジエチルジチオカルバメートなどのジチオカルバメート類;α−メチルスチレンダイマーなどのダイマー類;四臭化炭素などのハロゲン化アルキルなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの連鎖移動剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。これらの連鎖移動剤のなかでは、入手が容易であること、架橋防止性に優れていること、重合速度の低下の度合いが小さいことなどから、メルカプトカルボン酸類、メルカプトカルボン酸エステル類、アルキルメルカプタン類、メルカプトアルコール類、芳香族メルカプタン類、メルカプトイソシアヌレート類などのメルカプト基を有する化合物が好ましい。
連鎖移動剤の量は、モノマー成分の組成、重合温度などの重合条件、目的とする重合体の分子量などに応じて適宜設定すればよく、特に限定されないが、重量平均分子量が数千〜数万の重合体を得る場合には、モノマー成分100質量部あたり、0.1〜20質量部であることが好ましく、0.5〜15質量部であることがより好ましい。
モノマー成分は、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物の存在下で重合させる。本発明においては、このようにモノマー成分をエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物の存在下で重合させるので、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得ることができる。
好適なエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物としては、式(I):
(式中、mは10〜60の整数、nは3〜30の整数を示す)
で表わされる構造を有するエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物が挙げられる。
式(I)において、mは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、10〜60の整数であるが、好ましくは20〜50、より好ましくは30〜45である。また、nは、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、3〜30の整数であるが、好ましくは5〜20である。式(I)で表わされる構造を有するエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物は、商業的に容易に入手することができるものであり、その例として、例えば、和光純薬工業(株)製、商品名:VPE−0201などのVPEシリーズなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
モノマー成分100質量部あたりのエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物の量は、耐湿熱白化性および段差追従性を向上させる観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.03質量部以上、より一層好ましくは0.1質量部以上、さらに好ましくは0.3質量部以上、さらに一層好ましくは0.5質量部以上、特に好ましくは1質量部以上であり、段差追従性を向上させる観点から、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下、さらに好ましくは10質量部以下である。
なお、本発明においては、本発明の目的を阻害しない範囲内で、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物以外の重合開始剤が含まれていてもよい。
エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物以外の重合開始剤としては、例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。重合開始剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
アゾ系重合開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)〔例えば、日本ヒドラジン工業(株)製、商品名:ABN−Eなど〕、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)〔例えば、日本ヒドラジン工業(株)製、商品名:ABN−Vなど〕などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの重合開始剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
過酸化物系重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシオクトエート、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ラウロイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジドデカノイルペルオキシド〔例えば、日油(株)製、商品名:パーロイル(登録商標)Lなど〕などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの重合開始剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
モノマー成分を重合させる方法としては、例えば、塊状重合法、溶液重合法、分散重合法、懸濁重合法、乳化重合法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
塊状重合は、例えば、紫外線、電子線、放射線などのエネルギー線の照射や加熱などによって行なうことができる。エネルギー線の照射によってモノマー成分の塊状重合を行なう場合には、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気中や空気を遮断した雰囲気中でエネルギー線をモノマー成分に照射することによってモノマー成分を重合させることが好ましい。
モノマー成分を溶液重合法によって重合させる場合、溶媒として、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒;イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコールなどのアルコール系溶媒;プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸セロソルブなどのエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコールなどのケトン系溶媒;ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒などの有機溶媒が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの溶媒は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。溶媒の量は、重合条件、モノマー成分の組成、得られる重合体の濃度などを考慮して適宜決定すればよい。
モノマー成分を重合させる際の重合条件は、重合方法に応じて適宜設定すればよく、特に限定されるものではない。重合温度は、好ましくは室温〜200℃、より好ましくは40〜140℃である。
反応時間は、モノマー成分の重合反応が完結するように適宜設定してもよく、一定の反応率に到達したときに、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物を添加し、残存しているモノマー成分を重合させることにより、(メタ)アクリル系ポリマーを調製してもよい。
以上のようにしてモノマー成分をエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物の存在下で重合させることにより、(メタ)アクリル系ポリマーを得ることができる。
本発明においては、1種類の(メタ)アクリル系ポリマーを用いてもよく、2種類以上の(メタ)アクリル系ポリマーを用いてもよい。2種類以上の(メタ)アクリル系ポリマーとして、ポリマーの種類が同一であるが、重量平均分子量が異なる2種類以上のポリマーを用いることができる。
(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、本発明のタッチパネル用粘着剤の粘着性を向上させるとともに、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を向上させる観点から、好ましくは20万以上、より好ましくは30万以上、さらに好ましくは35万以上であり、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を向上させる観点から、好ましくは200万以下、より好ましくは150万以下、さらに好ましくは100万以下、さらに一層好ましくは80万以下である。
なお、本発明において、ポリマーの重量平均分子量は、以下の実施例に記載の方法に基づいて測定したときの値である。
また、(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、タッチパネル用粘着剤を被着体から剥離する際に凝集破壊が生じることを抑制する観点から、好ましくは−100℃以上、より好ましくは−90℃以上、さらに好ましくは−80℃以上であり、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を向上させる観点から、好ましくは−20℃以下、より好ましくは−25℃以下である。
本発明において、ポリマーのガラス転移温度は、当該ポリマーの原料として用いられるモノマー成分に使用されているモノマーのホモポリマーのガラス転移温度を用いて、式:
1/Tg=Σ(Wm/Tgm)/100
〔式中、Wmは重合体を構成するモノマー成分におけるモノマーmの含有率(重量%)、Tgmはモノマーmのホモポリマーのガラス転移温度(絶対温度:K)を示す〕
で表されるフォックス(Fox)の式に基づいて求められた温度を意味する。
本発明で用いられるポリマーのガラス転移温度は、前記フォックス(Fox)の式に基づいて求められた値であるが、(メタ)アクリル系モノマーのガラス転移温度の実測値は、前記フォックス(Fox)の式に基づいて求められた値と同じであることが好ましい。(メタ)アクリル系モノマーのガラス転移温度の実測値は、例えば、その示差走査熱量の測定によって求めることができる。
本明細書においては、ポリマーのガラス転移温度は、特に断りがない限り、前記式に基づいて求められたガラス転移温度を意味する。なお、特殊モノマー、多官能モノマーなどのようにガラス転移温度が不明のモノマーについては、モノマー体成分における当該ガラス転移温度が不明のモノマーの合計量が10質量%以下である場合には、ガラス転移温度が判明しているものみを用いてガラス転移温度が求められる。モノマー成分におけるガラス転移温度が不明のモノマーの合計量が10質量%を超える場合には、ポリマーのガラス転移温度は、示差走査熱量分析(DSC)、示差熱量分析(DTA)、熱機械分析(TMA)などによって求められる。
示差走査熱量の測定装置としては、例えば、セイコーインスツル(株)製、品番:DSC220Cなどが挙げられる。また、示差走査熱量を測定する際、示差走査熱量(DSC)曲線を描画する方法、示差走査熱量(DSC)曲線から一次微分曲線を得る方法、スムージング処理を行なう方法、目的のピーク温度を求める方法などには特に限定がない。例えば、前記測定装置を用いた場合には、当該測定装置を用いることによって得られたデータから作図すればよい。その際、数学的処理を行なうことができる解析ソフトウェアを用いることができる。当該解析ソフトウェアとしては、例えば、解析ソフトウェア〔セイコーインスツル(株)製、品番:EXSTAR6000〕などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。なお、このようにして求められたピーク温度には、上下5℃程度の作図による誤差が含まれることがある。
主要なホモポリマーのガラス転移温度(Tg)を示せば、例えば、4−ヒドロキシブチルアクリレートのホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は−32℃、2−ヒドロキシエチルアクリレートのホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は−15℃、N−ビニルピロリドン(1−ビニル−2−ピロリドン)のホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は180℃、イソボルニルアクリレートのホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は97℃、2−エチルへキシルアクリレートのホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は−70℃である。
本発明においては、(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、当該(メタ)アクリル系ポリマーを調製する際に用いられるモノマーの種類およびその量を適宜調整することによって容易に調節することができる。
本発明のタッチパネル用粘着剤における(メタ)アクリル系ポリマーの不揮発分の含有率は、生産性を向上させる観点から、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上であり、塗工性を向上させる観点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下である。タッチパネル用粘着剤における(メタ)アクリル系ポリマーの不揮発分の含有率は、例えば、タッチパネル用粘着剤に含まれる溶媒量などを調整することによって調節することができる。溶媒としては、前記モノマー成分を重合させる際に用いられる溶媒と同様であればよい。
本発明のタッチパネル用粘着剤には、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、架橋剤が用いられる。
架橋剤として、例えば、(メタ)アクリル系ポリマーが有する官能基と反応し得る官能基を1分子中に2個以上有する化合物を用いることができる。架橋剤の例としては、ポリイソシアネート、多官能エポキシ化合物などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、前記芳香族ポリイソシアネートの水素添加物などの脂肪族または脂環族ポリイソシアネート、これらのポリイソシアネートの2量体または3量体、これらのポリイソシアネートとトリメチロールプロパンなどのポリオールとからなるアダクト体などが挙げられ、これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を併用することができる。
ポリイソシアネートは、例えば、「コロネートL」、「コロネートL−55E」、「コロネートHX」、「コロネートHL」、「コロネートHL−S」、「コロネート2234」、「アクアネート200」、「アクアネート210」〔以上、日本ポリウレタン工業(株)製、「コロネート」および「アクアネート」は登録商標〕、「デスモジュールN3400」〔住友バイエルウレタン(株)(現バイエルA.G.社)製、「デスモジュール」は登録商標)、「デュラネートD−201」、「デュラネートTSE−100」、「デュラネートTSS−100」、「デュラネート24A−100」、「デュラネートE−405−80T」〔以上、旭化成ケミカルズ(株)製、「デュラネート」は登録商標〕、「タケネートD−110N」、「タケネートD−120N」、「タケネートM−631N」、「MTERT−オレスターNP1200」〔以上、三井化学ポリウレタン(株)製、「タケネート」および「オレスター」は登録商標)などとして商業的に容易に入手することができる。これらのポリイソシアネートは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
多官能エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイジンなどが挙げられ、これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
架橋剤のなかでは、ポリイソシアネートの2量体、ポリイソシアネートの3量体、ポリイソシアネートの2官能プレ重合体およびポリイソシアネートのアダクト体などが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートの2量体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(3量体)〔例えば、旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:デュラネート(登録商標)TSE−100、商品名:デュラネート(登録商標)TSS−100など〕、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体〔例えば、日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHLなど〕、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体などがより好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体がさらに好ましい。
(メタ)アクリル系ポリマーの不揮発分100質量部あたりの架橋剤の量は、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れたタッチパネル用粘着剤を得る観点から、好ましくは0.03〜0.5質量部、より好ましくは0.05〜0.3質量部である。
また、本発明においては、タッチパネル用粘着剤に架橋促進剤を含有させることが好ましい。架橋促進剤としては、例えば、ジブチル錫ジラウレート、オクトエ酸錫、ジブチル錫ジ(2−エチルヘキサノエート)、2−エチルヘキサノエート鉛、チタン酸2−エチルヘキシル、2−エチルヘキサノエート鉄、2−エチルヘキサノエートコバルト、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクタン酸錫、オクタン酸ビスマス、テトラn−ブチル錫、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムテトラアセチルアセトナートなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの架橋促進剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
タッチパネル用粘着剤における架橋促進剤の含有率は、耐湿熱白化性を向上させ、タッチパネル用粘着剤を使用したときに凝集破壊を抑制する観点から、好ましくは100ppm以上、より好ましくは300ppm以上、さらに好ましくは500ppm以上であり、段差追従性および粘着性を向上させる観点から、好ましくは5000ppm以下、より好ましくは3000ppm以下、さらに好ましくは2000ppm以下である。
なお、本発明のタッチパネル用粘着剤においては、本発明の目的を阻害しない範囲内で、必要により、(メタ)アクリル系ポリマー以外のポリマーが含まれていてもよい。
また、本発明のタッチパネル用粘着剤には、本発明の目的を阻害しない範囲で、例えば、カチオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、ノニオン性帯電防止剤、イオン導電性重合体などの帯電防止剤、分散剤、粘着付与剤、酸化防止剤、可塑剤、難燃剤、難燃助剤、沈降防止剤、増粘剤、チクソトロピー付与剤、消泡剤、表面処理剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、顔料、充填剤、ジルコニアなどの金属(酸化物)のナノ粒子、350〜600nmの波長領域に最大吸収波長を有するブルーライトカット剤〔例えば、BASFジャパン(株)製、商品名:ルモゲンF、積水化成品工業(株)製、ブルーライトカット微粒子など〕などの添加剤が適量で含まれていてもよい。
本発明のタッチパネル用粘着剤を基材に塗布する方法としては、例えば、ナイフコーター、スロットダイコーター、リップコーター、ロールコーター、フローコーター、スプレーコーター、バーコーター、ディッピングなどの公知の方法が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。本発明のタッチパネル用粘着剤を基材に塗布する際には、本発明のタッチパネル用粘着剤を基材に直接塗布してもよく、あるいは離型紙などに塗布した後、この塗布物を基材上に転写させてもよい。このように本発明のタッチパネル用粘着剤を塗布した後、乾燥させることにより、基材上にタッチパネル用粘着剤層を形成させることができる。
基材上に形成されたタッチパネル用粘着剤の表面には、例えば、離型紙を貼着してもよい。このようにタッチパネル用粘着剤の表面に離型紙を貼着した場合には、タッチパネル用粘着剤層を好適に保護することができる。離型紙は、タッチパネル用粘着剤を使用するときにタッチパネル用粘着剤の表面から引き剥がされる。なお、シート状、テープ状などの形状を有する基材の片面にタッチパネル用粘着剤層が形成されている場合には、この基材の背面に公知の離型剤を塗布し、離型剤層を形成しておけば、タッチパネル用粘着剤層を内側にしてタッチパネル用粘着剤シートやタッチパネル用粘着剤テープなどをロール状に巻くことにより、タッチパネル用粘着剤層は、基材の背面の離型剤層と接触するので、タッチパネル用粘着剤表面を保護したり、保存したりすることができる。
基材としては、例えば、上質紙、クラフト紙、クレープ紙、グラシン紙などの公知の紙類、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、セロファンなどの樹脂からなる基材、織布、不織布、布帛などの繊維製品などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
本発明のタッチパネル用粘着剤を基材に塗布した後、乾燥させるが、その乾燥方法としては、例えば、熱風、遠赤外線照射などが挙げられる。
本発明のタッチパネル用粘着剤の乾燥後のタッチパネル用粘着剤層の厚さは、特に限定されないが、通常、1μm〜5mm程度である。
本発明のタッチパネル用粘着剤は、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れていることから、例えば、基材の片面または両面にタッチパネル用粘着剤層を形成してもよく、基材を有しないタッチパネル用粘着剤層のみを有するタッチパネル用粘着剤シートなどとして好適に使用することができる。
タッチパネル用粘着剤シートは、本発明のタッチパネル用粘着剤をシート化することによって容易に得ることができる。また、前記タッチパネル用粘着剤シートをタッチパネルに貼付することにより、タッチパネル用粘着剤シートを有するタッチパネルを得ることができる。
次に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部(質量部、以下同じ)、2−エチルヘキシルアクリレート78.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および4−ヒドロキシプチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201、式(I)において、mが約45、nが約10である化合物〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
なお、各実施例において、(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量を以下の方法に基づいて測定した。
〔重量平均分子量の測定方法〕
ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)の測定装置として東ソー(株)製、品番:HLC−8220GPCを用い、以下の測定条件で測定し、標準ポリスチレン〔東ソー(株)製〕による換算値を重量平均分子量とした。
(測定条件)
・分離カラム:東ソー(株)製、品番:TSKgel Super HZM−M
・溶出溶媒:テトラヒドロフラン
・流量:0.35mL/min
・注入量:10μL/回
・試料濃度:0.2質量%
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を以下の方法に基づいて調べた。その結果を表1に示す。
〔耐湿熱白化性〕
タッチパネル用粘着剤シートを縦50mm、横50mmの大きさに裁断し、軽剥離用剥離ライナーを剥がし、スライドガラス〔松浪硝子工業(株)製、スライドガラスS、水縁磨タイプ、厚さ:1mm〕に貼り合わせた。
次に、タッチパネル用粘着剤シートの重剥離用剥離ライナーを剥離し、その剥離面にポリカーボネート製樹脂板(厚さ:500μm)を貼り合わせることにより、試験片を作製した。
濁度計〔日本電色工業(株)製、品番:NDH−5000〕を用い、JIS K7136に準拠し、前記で得られた試験片のヘイズ〔初期のヘイズ(a)〕、および気温が60℃であり、相対湿度が90%である雰囲気中に試験片を100時間および500時間保存した後のヘイズ〔湿熱試験後のヘイズ(b)〕を測定し、以下の評価基準に基づいて耐湿熱白化性を評価した。なお、対照として前記スライドガラス〔松浪硝子工業(株)製、スライドガラスS、水縁磨タイプ、厚さ:1mm〕および前記ポリカーボネート製樹脂板(厚さ:500μm)を用いた。
(評価基準)
100点:|初期のヘイズ(a)−湿熱試験後のヘイズ(b)|の値が2.0未満
80点:|初期のヘイズ(a)−湿熱試験後のヘイズ(b)|の値が2.0以上5.0未満
50点:|初期のヘイズ(a)−湿熱試験後のヘイズ(b)|の値が5.0以上
〔耐湿熱発泡性〕
タッチパネル用粘着剤シートを縦50mm、横50mmの大きさに裁断し、軽剥離用剥離ライナーを剥がし、ポリカーボネート製樹脂板(厚さ:500μm)に貼り合わせた。
次に、タッチパネル用粘着剤シートの重剥離用剥離ライナーを剥離し、その剥離面に酸化インジウム錫(ITO)導電膜が蒸着されたポリエチレンテレフタレート製フィルム(厚さ:75μm)を貼り合わせることにより、試験片を作製した。
前記で得られた試験片を気温が60℃であり、相対湿度が90%である雰囲気中に500時間保存した後、試験片を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて耐湿熱発泡性を評価した。
(評価基準)
100点:試験片に直径が0.1mm以上の気泡がまったく観察されない。
80点:試験片に直径が0.1mm以上の気泡が1〜5個観察される。
50点:試験片に直径が0.1mm以上の気泡が6個以上観察される。
〔段差追従性〕
スライドガラス〔松浪硝子工業(株)製、スライドガラスS、水縁磨タイプ、縦:50mm、横:50mm、厚さ:1mm〕の上に縦50mm、横50mmの額縁状のポリエチレンテレフタレート製フィルム(厚さ:50μm)を載置し、その上に、タッチパネル用粘着剤シートから軽剥離用剥離ライナーを剥がした剥離面を載せた後、当該タッチパネル用粘着剤シートから重剥離用剥離ライナーを剥離し、その剥離面にスライドガラス〔松浪硝子工業(株)製、スライドガラスS、水縁磨タイプ、厚さ:1mm〕を貼り合わせることにより、積層体を得た。
次に、この積層体をオートクレーブ内に入れ、0.5MPaの圧力下で50℃の温度にて30分間加熱することにより、試験片を得た。前記で得られた試験片のタッチパネル用粘着剤層とポリエチレンテレフタレート製フィルムとの接合端面を光学顕微鏡(50倍)で観察し、以下の評価基準に基づいて段差追従性を評価した。
(評価基準)
100点:浮きおよび空気層が認められない。
80点:浮きまたは空気層が認められる。
50点:浮きおよび空気層が認められる。
〔総合評価〕
耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性の各得点を合計し、得られた合計点に基づいて、以下の評価基準にしたがって総合評価を行なった。
(評価基準)
◎:合計点が380点以上(非常に優れている)
○:合計点が350点以上380点未満(優れている)
△:合計点が300点以上350点未満(良好)
×:合計点が300点未満(劣っている)
実施例2
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.95部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および2−ヒドロキシエチルアクリレート0.05部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例3
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート69部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1部および4−ヒドロキシブチルアクリレート10部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例4
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート79.3部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン0.3部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−57.5℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例5
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート69.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン10部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が45万であり、ガラス転移温度が−45℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例6
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート89部、イソボルニルアクリレート3部、1−ビニル−2−ピロリドン7部および4−ヒドロキシブチルアクリレート1部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が70万であり、ガラス転移温度が−60.3℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例7
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート58.6部、イソボルニルアクリレート40部、1−ビニル−2−ピロリドン1部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が40万であり、ガラス転移温度が−42.7℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例8
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート40部、イソボルニルアクリレート40部、1−ビニル−2−ピロリドン10部および4−ヒドロキシブチルアクリレート10部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が40万であり、ガラス転移温度が−29.5℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例9
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート90部、イソボルニルアクリレート5部、1−ビニル−2−ピロリドン5.4部および4−ヒドロキシブチルアクリレート1部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.4部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で5時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が80万であり、ガラス転移温度が−62.3℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例10
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.03部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で6時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例11
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕2.0部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて60℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕8.0部を添加し、80℃で3時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が80万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例12
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、アゾビスイソブチロニトリル0.03部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにおよびエチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕1.0部を添加し、80℃で3時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
実施例13
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.6部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1部および4−ヒドロキシブチルアクリレート0.4部を入れた後、エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.1部を入れ、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらに脂肪族系ジアシルパーオキサイド系重合開始剤〔日油(株)製、商品名:パーロイル(登録商標)L〕1.0部エチレンオキサイド基含有ジシアノ化合物〔和光純薬工業(株)製、品番:VPE−0201〕0.03部を添加し、80℃で3時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
比較例1
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.9部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および2−ヒドロキシエチルアクリレート0.1部を入れた後、アゾビスイソブチロニトリル0.1部を添加し、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、さらにアゾビスイソブチロニトリル1.0部を添加し、80℃で3時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
比較例2
冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗および撹拌機を備えた反応容器内に、酢酸エチル100部、2−エチルヘキシルアクリレート78.9部、イソボルニルアクリレート20部、1−ビニル−2−ピロリドン1.0部および2−ヒドロキシエチルアクリレート0.1部を入れた後、アゾビスイソブチロニトリル0.03部を添加し、窒素ガス雰囲気中にて80℃で5時間反応させた。残存している約10質量%の未反応モノマーを重合させるために、脂肪族系ジアシルパーオキサイド系重合開始剤〔日油(株)製、商品名:パーロイル(登録商標)L〕1.5部を添加し、80℃で3時間反応させることにより、不揮発分含量が50質量%であり、重量平均分子量が50万であり、ガラス転移温度が−56.6℃である(メタ)アクリル系ポリマーを含有する反応溶液を得た。
前記で得られた反応溶液に含まれている(メタ)アクリル系ポリマーの水酸基に対してイソシアネート基が0.5当量となる量のイソシアネート系架橋剤〔日本ポリウレタン工業(株)製、商品名:コロネートHL〕を反応溶液に添加し、さらに架橋促進剤としてジブチル錫ジラウレートが1000ppmの濃度で含有されるように反応溶液に添加することにより、タッチパネル用粘着剤を得た。
前記で得られたタッチパネル用粘着剤をアプリケーターで重剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:50μm〕の剥離面に塗布し、65℃で5分間、115℃で5分間乾燥させることにより、当該剥離紙に厚さが175μmのタッチパネル用粘着剤層を形成させた。このタッチパネル用粘着剤層の上に、軽剥離用剥離ライナー〔シリコーン系剥離剤で剥離処理が施されたポリエチレンテレフタレート製フィルム、厚さ:38μm〕の剥離面を貼り合わせることにより、タッチパネル用粘着剤シートを得た。
次に、前記で得られたタッチパネル用粘着剤シートを用い、タッチパネル用粘着剤の物性として耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性を実施例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
表1に示された結果から、各実施例で得られたタッチパネル用粘着剤は、いずれも、×の評価がまったくなく、比較例1および2で得られたタッチパネル用粘着剤と対比して、耐湿熱白化性、耐湿熱発泡性および段差追従性に総合的に優れていることがわかる。
したがって、各実施例で得られたタッチパネル用粘着剤および当該タッチパネル用粘着剤からなる粘着剤層を有する接着性シートは、いずれも、例えば、静電容量式タッチパネルなどの画像表示パネル、タブレット末端、テレビ、パーソナルコンピュータ、デジタルサイネージ、電子黒板、加飾印刷面貼付け用ダイレクトボンディング、酸化インジウム錫(ITO)蒸着基板などの構成部材の貼着に使用することが期待されるものである。