JP6343229B2 - レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉 - Google Patents

レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6343229B2
JP6343229B2 JP2014233729A JP2014233729A JP6343229B2 JP 6343229 B2 JP6343229 B2 JP 6343229B2 JP 2014233729 A JP2014233729 A JP 2014233729A JP 2014233729 A JP2014233729 A JP 2014233729A JP 6343229 B2 JP6343229 B2 JP 6343229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser medium
light
medium component
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014233729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100359A (ja
Inventor
尊史 関根
尊史 関根
義則 加藤
義則 加藤
康樹 竹内
康樹 竹内
利幸 川嶋
利幸 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2014233729A priority Critical patent/JP6343229B2/ja
Priority to US15/527,373 priority patent/US10720243B2/en
Priority to GB1708157.1A priority patent/GB2548271B/en
Priority to PCT/JP2015/082463 priority patent/WO2016080466A1/ja
Priority to DE112015005208.9T priority patent/DE112015005208B4/de
Publication of JP2016100359A publication Critical patent/JP2016100359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343229B2 publication Critical patent/JP6343229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/11Details
    • G21B1/23Optical systems, e.g. for irradiating targets, for heating plasma or for plasma diagnostics
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/03Thermonuclear fusion reactors with inertial plasma confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • H01S3/0623Antireflective [AR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉に関する。
レーザ核融合炉は、次世代のエネルギー供給を担う装置として期待されている。レーザ核融合炉においては、これに用いるレーザ光が高出力を有していることが必要である。現在、100Jのレーザ光を出力可能なレーザ装置の開発が、国家プロジェクトとして取り扱われているが、このような大出力のレーザ装置は実現されていない。
特許文献1に開示されたレーザ増幅装置では、3準位系ドーパント(Yb)を添加しYAGディスクレーザの側面に励起光を照射し、主面に種光を入力している。レーザ装置としては、その他にも特許文献2〜3に記載のものが知られている。
特開2004−356479号公報 特開2005−32935号公報 特開2002−141588号公報
しかしながら、従来のレーザ装置は、レーザ核融合炉に適用可能な高出力のレーザ光は得られていない。例えば、特許文献1では、レーザ媒質に吸収される励起光の量が十分でないために、高出力化を達成することができない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、高出力のレーザ光を出力可能なレーザ増幅装置、これを用いたレーザ装置及びレーザ核融合炉を提供することを目的とうする。
上述の課題を解決するため、本発明の態様に係る第1のレーザ装置は、レーザ増幅装置と、種光を出射する種光源と、を備えたレーザ装置において、前記レーザ増幅装置は、厚み方向に沿って整列して配置された複数の板状のレーザ媒質部品と、前記レーザ媒質部品を光学的に結合させるプリズムと、励起光を出射する励起光源と、を備え、個々の前記レーザ媒質部品は、種光が入射する主面と、前記主面を囲む側面と、を備えており、複数の前記レーザ媒質部品のうち、特定のレーザ媒質部品の少なくとも1つの側面から前記励起光が入射され、この励起光が、前記プリズムを介して、これに隣接するレーザ媒質部品の側面に入射することを特徴とする。
レーザ媒質内で、励起光を十分吸収させることができれば、レーザ媒質内で蓄積されたエネルギーが増加し、増幅されるレーザ光の出力を高くすることができる。レーザ媒質内で、励起光を吸収させるには、レーザ媒質内における添加物(ドーパント)の濃度を高くする必要があるとも思われるが、安定な吸収帯を3つ有し、これらのエネルギー準位間の遷移により、発光を行う3準位系のレーザ媒質の場合、種光の再吸収が生じて、実際には、励起光の出力は大きくは増加しない。
そこで、第1のレーザ装置では、複数のレーザ媒質部品を用いて、これをプリズムで光学的に接続することにより、レーザ媒質部品内を伝播する励起光の距離(吸収長)を増加させ、低い添加物の濃度においても励起光の吸収量を増加させることにした。これより、側面から励起光を入射させると、種光は大きく増幅されて出力される。
このレーザ装置は、前記励起光を出射する励起光源を更に備えている励起光源としては、半導体レーザ、気体レーザ、フラッシュランプの他、太陽光を集束する装置を用いることも可能である。半導体レーザは、単独では出力が高くないため、レーザダイオードアレイモジュールとして用いることが好適である。
第2のレーザ装置は、前記レーザ媒質部品間の隙間に冷却媒体を供給する冷却媒体供給源を更に備えることを特徴とする。レーザ媒質部品は、発熱するので、これらを並べた場合に、冷却媒体を供給すると、レーザ媒質部品の温度を所望の温度(例:室温)に維持し、安定したレーザ光増幅を行うことができる。冷却媒体としては、例えば、水、窒素ガス、ヘリウムガス、その他希ガス、フッ素系不活性液体又は重水を用いることができる。
第3のレーザ装置は、前記特定のレーザ媒質部品において励起光が最初に入射する側面には、前記励起光に対する反射防止処理が施されていることを特徴とする。反射防止処理には、蒸着による反射防止膜の形成の他、レーザ媒質部品と空気の中間の屈折率を有する材料を密着させる屈折率整合を側面に施すことも含まれる。これにより、励起光の反射が抑制されてレーザ媒質部品内に導入される。
第4のレーザ装置は、前記レーザ媒質部品のうち励起光が最後に出射する側面には、反射膜が設けられていることを特徴とする。この場合、励起光が反射膜で反射されるため、レーザ媒体部品内を往復することができ、吸収長を更に長くすることができる。
第5のレーザ装置は、前記レーザ媒質部品の前記主面には、種光に対する反射防止処理が施され、前記レーザ媒質部品の前記側面と前記プリズムは、接着又は接合され、前記レーザ媒質部品と前記プリズムとを収容する包囲体と、前記包囲体の内面に設けられた、前記レーザ媒質部品からの自然放出光に対する吸収体と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の態様に係るレーザ増幅装置は、不要な共振を抑制可能な構造を採用することができる。上記のように、レーザ媒質部品の主面には、反射防止処理が施されているので、レーザ媒質部品による種光の反射が抑制され、不要な共振が抑制される。また、レーザ媒質部品の側面とプリズムとは接着又は接合されているので、確実に励起光が、レーザ媒質部品の側面からプリズム内に導入される。レーザ媒質部品では、励起光により蓄えられたエネルギーが種光と同じ波長の光として少しずつ放出される。これを自然放出光と呼ぶ。レーザ媒質部品の側面とプリズムとは接着又は接合されているので、この自然放出光の反射が抑制され、不要な発振を抑制することができる。
なお、レーザ媒質部品とプリズムとの界面においては、励起光を低いエネルギー損失で伝播させる観点から、反射が抑制されることが好ましい。レーザ媒質部品又はプリズムから、これらの外部に漏れた自然放出光は、共振の原因となるため、包囲体の内面には吸収体が設けられており、これらの光を吸収体は吸収し、不要な共振を抑制することができる。
第6のレーザ装置は、前記レーザ媒質部品は、レーザ媒質のみからなる、又は、レーザ媒質と、前記レーザ媒質の側面を囲むように支持するホルダーとを備える、ことを特徴とする。
第7のレーザ装置は、前記レーザ媒質は、円板状であることを特徴とする。レーザ媒質の主面には種光が照射されるが、レーザ光を集光して応用する場合などは、ビーム形状は円形であることが好ましい。四角形などのように、角部が存在する場合には、角部における空間的高周波成分を反映した空間的にエネルギーが分散した集光パターンとなるからである。円板状のレーザ媒質であれば、これを伝播するビームの形状を円形とし、良好な集光パターンを得ることができる。
第8のレーザ装置は、前記レーザ媒質の材料は、Ybが添加されたYAGであることを特徴とする。Ybの濃度は、好適な一例としては0.3質量%以下である。Yb:YAGをレーザ媒質として用いた場合、3準位系の遷移により、レーザ光が発生するが、Ybの濃度を上記範囲に設定することで、レーザ光の出力を大幅に向上させることができる。
また、レーザ装置は、レーザ増幅装置と、前記種光を出射する種光源とを備えている。種光源から出力された種光は、レーザ媒質部品に入射して、増幅される。
レーザ核融合炉は、上記レーザ装置と、レーザ光照射により核融合が生じる燃料を収容し、前記レーザ装置からのレーザ光が導入されるチャンバとを備えることを特徴とする。レーザ核融合炉においては、高出力のレーザ装置から、高出力のレーザ光が核融合が生じる燃料に照射されるため、効率的にチャンバ内で核融合を起こし、発生したエネルギーを発電に利用することができる。
理論的には、50Jの出力のレーザ光を、レーザ増幅装置に入力すると、国家プロジェクト(100J)の2倍を超えるレーザ光(250J)が発生するものと期待される。
本発明のレーザ増幅装置及びレーザ装置によれば、高出力のレーザ光を出力することができるため、レーザ核融合炉において、高出力レーザ光を核融合用の燃料に照射することができ、レーザ核融合を生じさせることが可能である。
レーザ増幅装置におけるレーザ媒質部品及びプリズムの斜視図である。 レーザ増幅装置を備えたレーザ装置のシステム構成図である。 種光源のブロック図である。 レーザ媒質部品の構造(第1例)を示す図である。 レーザ媒質部品の構造(第2例)を示す図である。 プリズムの構造を示す図である。 レーザ媒質部品及び窓材を斜視図である。 レーザ増幅装置における冷却システムを示す図である。 レーザ増幅装置における冷却システムを示す図である。 レーザ増幅装置における冷却システムを示す図である。 レーザ増幅装置における周辺装置を示す図である。 レーザ媒質部品の斜視図である。 一群のレーザ媒質部品を種光が通過した回数(パス数)と、出力されるレーザ光のエネルギー(J)及び抽出効率(%)との関係を示すグラフである。 レーザ核融合炉のシステムを示す図である。
以下、実施の形態に係るレーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉について説明する。同一要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、レーザ増幅装置におけるレーザ媒質部品及びプリズムの斜視図である。第1のレーザ媒質部品M1の厚み方向をX軸、X軸方向に直交する2軸をそれぞれY軸及びZ軸とする。同図では、Z軸方向が垂直上方を向くように示されている。
レーザ増幅装置は、複数の板状のレーザ媒質部品(M1,M2,M3,M4)を備えている。これらのレーザ媒質部品の形状は同一であり、厚み方向(X軸)に沿って整列して配置されている。なお、レーザ媒質部品の形状は、同一でなくても効果を奏することが可能である。
第1のレーザ媒質部品M1と第2のレーザ媒質部品M2とは、これらの側面に設けられた第1のプリズムP1を介して光学的に結合しており、第2のレーザ媒質部品M2と第3のレーザ媒質部品M3とは、これらの側面に設けられた第2のプリズムP2を介して光学的に結合しており、第3のレーザ媒質部品M3と第4のレーザ媒質部品M4とは、これらの側面に設けられた第3のプリズムP3を介して光学的に結合している。
個々のレーザ媒質部品(M1,M2,M3,M4)は、種光SEED1がX軸方向に沿って垂直に入射する主面(YZ面)と、この主面を囲む側面(対向する2つのXZ面及び対向する2つのXY面)とを備えている。図1では、レーザ媒質部品は、レーザ媒質のみからなる例が示されており、レーザ媒質は、平行平板状の直方体である。
複数のレーザ媒質部品のいずれかに励起光を入力することができ、レーザ媒質部品は励起光の入射によって励起される。複数のレーザ媒質部品のうち、適当に選択された特定のレーザ媒質部品の少なくとも1つの側面から励起光を入射させる。好適には、第1段目に位置する第1のレーザ媒質部品M1の側面IN1から励起光EXCIT(1)を入射させる。
このように、特定のレーザ媒質部品において励起光が最初に入射する側面には、励起光(及び/又は自然放出光)に対する反射防止処理が施されている。なお、説明における「反射防止処理」には、反射防止膜の形成の他、レーザ媒質部品およびプリズムと空気との中間の屈折率を有する材料(例えば、液体屈折率整合材料)を密着させる屈折率整合を側面に施すことも含まれる。これにより、励起光の反射が抑制されてレーザ媒質部品内に導入される。
励起光EXCIT(1)が入力されると、励起光EXCIT(1)はY軸方向の正方向に沿って第1のレーザ媒質部品M1内を進行し、第1のレーザ媒質部品M1は励起される。Y軸方向の終端には、終端部の側面(XZ面)を介して、第1のプリズムP1が固定されている。第1のプリズムP1の形状は、Z軸方向を中心軸して延びた三角柱であり、XY平面内における形状は直角二等辺三角形である。なお、第1のプリズムP1、第2のプリズムP2、第3のプリズムP3は、同一の構造を有している。
第1のプリズムP1の前述の直角二等辺三角形の斜辺を含む平面(XZ面)(以下、プリズムにおける励起光入出力面とする)と、第1のレーザ媒質部品M1のY軸方向の終端部の側面(XZ面)とは、対向しており、これらの界面における励起光(及び/又は自然放出光)の反射が抑制されるように反射防止処理が施されている。また、接着又は接合することも可能であり、接着の場合には、これらの間に接着剤bが介在している。
接着剤bを用いる場合、樹脂製屈折率整合接着剤、ガラス製屈折率整合接着剤などの接着剤を用いることができる。接着剤を用いない場合には、熱拡散接合、オプティカルコンタクト、イオンスパッタリング接合などの接合を用いることができ、レーザ媒質部品の外表面及びプリズムがセラミックスからなる場合には、セラミックス焼結接合を用いて、これらを固定することができる。
第1のレーザ媒質部品M1から第1のプリズムP1に入射した励起光EXCIT(1)は、前述の直角二等辺三角形の斜辺以外の2辺の一方を含む面(Y=Xに平行な面。以下、プリズムにおける第1反射面とする)で反射され、2辺の他方を含む面(Y=−Xに平行な面。以下、プリズムにおける第2反射面とする)で更に反射されて、第2のレーザ媒質部品M2内に、Y軸の正方向の終端に位置する側面から、入射する。励起光EXCIT(1)は、第2のレーザ媒質部品M2内を、Y軸の負方向に沿って進行し、第2のレーザ媒質部品M2を励起する。
第2のレーザ媒質部品M2の構造は、第1のレーザ媒質部品M1の構造と同一であり、第2のレーザ媒質部品M2のY軸の正方向の終端側の側面(XZ面)において、第1のプリズムP1の励起光入出力面と対向しており、第2のレーザ媒質部品M2と第1のプリズムP1の励起光入出力面とは、これらの界面における反射が抑制されるように反射防止処理が施されている。また、接着又は接合することも可能であり、接着の場合には、これらの間に接着剤bが介在している。
このように、第1のレーザ媒質部品M1に入射した励起光EXCIT(1)は、第1のプリズムP1を介して、これに隣接する第2のレーザ媒質部品M2の側面に入射し、これらのレーザ媒質部品を励起する。
以下、同様に、励起光EXCIT(1)は、第3のレーザ媒質部品M3、第4のレーザ媒質部品M4を順次励起し、第4のレーザ媒質部品M4のY軸の負方向の終端面である側面IN4に到達する。
詳説すれば、第2のレーザ媒質部品M2から第2のプリズムP2に入射した励起光EXCIT(1)は、プリズムにおける第2反射面で反射され、次に、第1反射面で更に反射されて、第3のレーザ媒質部品M3内に、Y軸の負の方向の終端に位置する側面から、入射する。励起光EXCIT(1)は、第3のレーザ媒質部品M3内を、Y軸の正方向に沿って進行し、第3のレーザ媒質部品M3を励起する。
第3のレーザ媒質部品M3の構造は、第1のレーザ媒質部品M1の構造と同一であり、第3のレーザ媒質部品M3のY軸の負方向の終端側の側面(XZ面)において、第2のプリズムP2の励起光入出力面と対向しており、第3のレーザ媒質部品M3と第2のプリズムP2の励起光入出力面とは、これらの界面における反射が抑制されるように反射防止処理が施されている。また、接着又は接合することも可能であり、接着の場合には、これらの間に接着剤bが介在している。
第3のレーザ媒質部品M3から第3のプリズムP3に入射した励起光EXCIT(1)は、プリズムにおける第1反射面で反射され、次に、第2反射面で更に反射されて、第4のレーザ媒質部品M4内に、Y軸の正の方向の終端に位置する側面から、入射する。励起光EXCIT(1)は、第4のレーザ媒質部品M4内を、Y軸の負方向に沿って進行し、第4のレーザ媒質部品M4を励起する。
第4のレーザ媒質部品M4の構造は、第1のレーザ媒質部品M1の構造と同一であり、第4のレーザ媒質部品M4のY軸の正方向の終端側の側面(XZ面)において、第3のプリズムP3の励起光入出力面と対向しており、第4のレーザ媒質部品M4と第3のプリズムP3の励起光入出力面とは、これらの界面における反射が抑制されるように反射防止処理が施されている。また、接着又は接合することも可能であり、接着の場合には、これらの間に接着剤bが介在している。
第4のレーザ媒質部品M4の側面IN4は、特別な処理をしない場合は、励起光EXCIT(1)の光出射面として機能する。側面IN4による励起光EXCIT(1)の反射を抑制して、レーザ媒質内部における共振を抑制するためには、側面IN4に反射防止処理を行う。
一方、最初の側面IN1において反射防止処理が行われている場合には、最後の側面IN4において励起光EXCIT(1)を反射させれば、レーザ媒質部品群内を往復することが可能であるため、最後の側面IN4に反射膜を設けることとしてもよい。すなわち、レーザ媒質部品のうち励起光が最後に出射する側面IN4には、反射膜が設けられており、この場合、励起光が当該反射膜で反射されるため、レーザ媒体部品内を往復することができ、吸収長を更に長くすることができる。
なお、レーザ媒質で増幅した種光の一部や、レーザ媒質で発生した自然放出光が、レーザ媒質内に戻ると、それが種光の役割を果たすことで、予期しない増幅・発振や共振等が発生してしまい、レーザ媒質内に蓄えられたエネルギーが放出されてしまう。これは、大きな損失となり、レーザ増幅器全体の効率を著しく低下させてしまうため、共振抑制の処理が各部材で行われている。
以上のように、単一の励起光EXCIT(1)をレーザ媒質部品内に入射させた場合には、当該励起光により、全てのレーザ媒質部品が励起されるが、その他の励起光をレーザ媒質部品群内に入射させてもよい。
例えば、前述の励起光EXCIT(1)の側面IN1への入射に加えて、最後の側面IN4から、励起光EXCIT(4)を、第4のレーザ媒質部品M4内に入射させることができる。この場合、励起光EXCIT(4)は、励起光EXCIT(1)とは逆向きの経路を進行して、第1のレーザ媒質部品M1の側面IN1から出射される。なお、最初の側面IN1と最後の側面IN4は、反射防止処理が施されることが好ましい。レーザ媒質部品群内には、互いに逆方向に進行する2つの励起光EXCIT(1)及び励起光EXCIT(4)が入射するので、より多くのエネルギーをレーザ媒質部品群内に蓄積することができる。
なお、上述の例では、レーザ媒質部品の数は4つであったが、これは2つ以上であれば、3つや5つ以上であっても同様の機能を奏する。
レーザ媒質部品の数が最初の2つのみである場合には、第2のレーザ媒質部品M2のY軸の負方向の終端の側面から励起光EXCIT(2)を、第2のレーザ媒質部品M2内に入射させることができる。この場合には、第2のプリズムP2は設けられていない。
レーザ媒質部品の数が最初の3つのみである場合には、第3のレーザ媒質部品M3のY軸の正方向の終端の側面から励起光EXCIT(3)を、第3のレーザ媒質部品M3内に入射させることができる。この場合には、第3のプリズムP3は設けられていない。
レーザ媒質部品のドープ濃度は、異なっても良い。例えば、第1のレーザ媒質部品M1からEXCIT(1)を入射した場合、レーザ媒質部品M1のドープ濃度を低くし第2のレーザ媒質部品M2のドープ濃度を高くすることで、第1のレーザ媒質部品M1と第2のレーザ媒質部品M2の蓄積されるエネルギーの量を同等とすることができる。
同様に、第2のレーザ媒質部品M2よりも第3のレーザ媒質部品M3のドープ濃度を高く、第3のレーザ媒質部品M3よりも第4のレーザ媒質部品M4のドープ濃度を高くすることで、レーザ媒質部品群の蓄積されるエネルギーの分布を均一にすることができる。
これにより、蓄積されたエネルギーの高い箇所で発生しやすい、予期しない増幅・発振や共振等を抑制でき、結果的にはより多くのエネルギーをレーザ媒質部品群に蓄積できる。
また、第1のレーザ媒質部品M1および第4のレーザ媒質部品M4よりそれぞれEXCIT(1)およびEXCIT(4)で励起する場合、第1のレーザ媒質部品M1および第4のレーザ媒質部品M4は低いドープ濃度であり、第2のレーザ媒質部品M2および第3のレーザ媒質部品M3は高いドープ濃度となる。レーザ媒質部品の枚数が増えると、ドープ濃度の種類もそれに準じて増える。
レーザ媒質内で、励起光を十分吸収させることができれば、レーザ媒質内で蓄積されたエネルギーが増加し、増幅されるレーザ光の出力を高くすることができる。レーザ媒質内で、励起光を吸収させるには、レーザ媒質内における添加物(ドーパント)の濃度を高くする必要があるとも思われるが、安定な吸収帯を3つ有し、これらのエネルギー準位間の遷移により、発光を行う3準位系のレーザ媒質の場合、種光SEED1の再吸収が生じて、実際には、励起光の出力は大きくは増加しない。
そこで、このレーザ増幅装置では、複数のレーザ媒質部品(M1〜M4)を用いて、これをプリズム(P1〜P3)で光学的に接続することにより、レーザ媒質部品内を伝播する励起光の距離(吸収長)を増加させ、低い添加物の濃度においても励起光の吸収量を増加させている。これより、側面から励起光を入射させ、最初のレーザ媒質部品M1の主面から種光SEED1を入射させると、種光は大きく増幅されて、増幅されたレーザ光OUT1として、第4のレーザ媒質部品M4から出力される。
図2は、レーザ増幅装置を備えたレーザ装置のシステム構成図である。
レーザ増幅装置は、上述の励起光をそれぞれ出力するための励起光源を備えている。なお、励起光源としては、半導体レーザ、気体レーザ、フラッシュランプの他、太陽光を集束する装置を用いることも可能である。半導体レーザは、単独では出力が高くないため、レーザダイオードアレイモジュールとして用いることが好適である。
本例では、励起光EXCIT(1)を出射する励起光源10と、励起光EXCIT(4)を出射する励起光源40とを備えている場合を示す。励起光EXCIT(1)は、集光レンズ11、励起光用の窓材12を介して、第1のレーザ媒質部品M1に入射する。同様に、励起光EXCIT(4)は、集光レンズ41、励起光用の窓材42を介して、第4のレーザ媒質部品M4に入射する。本例では、半導体レーザからの励起光は、一般に数10度の発散角を有しているため、レーザ媒質の側面に効率良くレーザ光を照射するために、レンズ等を用いてビームサイズを縮小させている。
レーザ媒質部品(M1〜M4)及びプリズム(P1〜P4)は、包囲体200内に収容されている。包囲体200の内面に設けられた自然放出光に対する吸収体201及び吸収体202を備えている。包囲体200のX軸方向に沿って対向する位置には、一対の開口が設けられており、これらの開口は種光用の窓材W1及び窓材W2によって、それぞれ塞がれている。少なくとも種光用の第1の窓材W1の光入射側の主面には、種光SEED1に対する反射防止膜W11が設けられている。本例では、種光用の第2の窓材W2の光出射側の主面にも、種光SEED1に対する反射防止膜W21が設けられている。これにより、種光が第1の窓材W1に容易に入射し、第2の窓材W2から容易に出射することができる。これらの主面には反射防止膜以外の反射防止処理を行ってもよい。
レーザ媒質部品(M1〜M4)の隣接するもの同士の間には、冷却媒体Cが流れるための隙間(約1mm)が形成されており、第1の窓材W1と第1のレーザ媒質部品M1との間、及び、第2の窓材W2と第4のレーザ媒質部品M4との間にも、冷却媒体Cが流れるための隙間(約1mm)が形成されている。冷却媒体Cにより、これに接するレーザ媒質部品及び窓材は冷却される。
なお、上述のように、第1のレーザ媒質部品M1のY軸の正方向の終端における側面及び第2のレーザ媒質部品M2のY軸の正方向の終端における側面とプリズムP1の斜辺には、励起光及び自然放出光に対する反射防止処理が施されている。また、第2のレーザ媒質部品M2のY軸の負方向の終端における側面及び第3のレーザ媒質部品M3のY軸の負方向の終端における側面とプリズムP2の斜辺には、励起光及び自然放出光に対する反射防止処理が施されている。同様に、第3のレーザ媒質部品M3のY軸の正方向の終端における側面及び第4のレーザ媒質部品M4のY軸の正方向の終端における側面とプリズムP3の斜辺には、励起光及び自然放出光に対する反射防止処理が施されている。したがって、励起光源10及び40からそれぞれ出力された励起光EXCIT(1)及びEXCIT(4)は、それぞれ、各レーザ媒質部品内及びプリズムを介して進行し、レーザ媒質部品群の全体を励起する。
また、本形態のレーザ装置は、上述のレーザ増幅装置と、種光SEED1を出射する種光源100とを備えている。種光源100から出力された種光SEED1は、励起状態のレーザ媒質部品M1〜M4に入射し、これを通過することによって、増幅され、レーザ光OUT1として出力される。
なお、種光SEED1は、レーザ媒質部品群内を往復させてもよい。例えば、OUT1を反射膜が施されたミラーなどにより折り返すことで、入射した種光SEED1は、レーザ媒質部品群内を往復して、第1のレーザ媒質部品M1からX軸の負方向に向けて出射される。
なお、図2のレーザ媒質部品(M1〜M4)をレーザ媒質部品群LDGとすると、図11のような装置を構成することも可能である。すなわち、レーザ媒質部品群LDGの入力側に第1の偏光ビームスプリッタPBS1を配置し、レーザ媒質部品群LDGの出力側の後段に、偏光回転装置ROT(偏光スイッチング装置)及び第2の偏光ビームスプリッタPBS2を介して、第2の偏光ビームスプリッタPBS2を光が透過した位置に第2のラーMRR2を配置し、第1の偏光ビームスプリッタPBS1で反射された位置に第1のミラーMRR1を配置する。
なお、図2に示した第1の窓材W1は、レーザ媒質部品群LDGと第1の偏光ビームスプリッタPBS1との間に配置し、図2に示した第2の窓材W2は、レーザ媒質部品群LDGと偏光回転装置ROTとの間に配置することができる。
このような構成において、レーザ媒質部品群LDG内を種光が3回通過する構造を採用する場合、以下のようになる。なお、種光の入力に伴って、レーザ媒質部品群LDG内では、これと同様に進行する自然放出光が発生しており、いずれもレーザ光である。
種光をP偏光とし、第1の偏光ビームスプリッタPBS1を通過させ、その後にレーザ媒質部品群LDGに入射させる(1パス目)。レーザ媒質部品群LDGを出力したレーザ光OUT1を、偏光回転装置ROTに入射させる。この時、偏光回転装置ROTの偏光回転角度を0度に設定する。この場合、レーザ光OUT1はP偏光のまま第2の偏光ビームスプリッタPSB2へ入射する。このレーザ光OUT1は、第2の偏光ビームスプリッタPBS2を通過し、反射膜が施された第2のミラーMRR2により反射され、元来た経路を折り返す。折り返されたレーザ光OUT1は、第2の偏光ビームスプリッタPBS2を逆方向に通過し、再び偏光回転装置ROTに入射する。
この時、偏光回転装置ROTの回転角度は90度に設定され、レーザ光OUT1はS偏光に回転され、レーザ媒質部品群LDGに逆方向から入射される(2パス目)。
このS偏光でレーザ媒質部品群LDGを通過したレーザ光は、S偏光のため、第1の偏光ビームスプリッタPBS1により反射され、反射されたレーザ光OUT1(S偏光)は、同じく反射膜が施された第1のミラーMRR1で、反射され、元来た経路を折り返す。しかる後、このレーザ光は、第1の偏光ビームスプリッタPBS1で反射され、レーザ媒質部品群LDGを通過し(3パス目)、偏光回転装置ROTに入射する。この時、偏光回転装置ROTの回転角度を0度に設定し、レーザ光OUT1はS偏光のまま第2の偏光ビームスプリッタPBS2により反射され、出力される。
なお、レーザ媒質部品群LDG内を種光が4回通過する構造を採用する場合、以下のようになる。すなわち、レーザ光がレーザ媒質部品群LDGを3回目に通過した後(3パス後)、偏光回転装置ROTの回転角度を90度に設定し、P偏光に回転して第2の偏光ビームスプリッタPBS2を通過させる。このレーザ光は、第2のミラーMRR2で折り返されたあと、今度は、偏光回転装置ROTの回転確度を0°に設定し、P偏光のまま偏光回転装置ROTを通過させる。したがって、レーザ光は、レーザ媒質部品群LDGを4回通過し(4パス目)、第1の偏光ビームスプリッタPBS1を通過して、種光の入射方向とは逆方向に出力される。なお、偏光回転装置ROTは、ポッケルスセル(Pockelscell)などの電気−光学変調装置から構成することができる。ポッケルスセルは、入力する電圧パルスの時間に応答して、これを透過する光の偏光を変調することができる。なお、レーザ光を複数回増幅器に入力する手法は、他にも考えられるが、この手法が最も、簡便である。ポッケルスセルへの入力電圧は、図示しない制御装置によって行うことができる。
図3は、種光源100のブロック図である。
上述の種光源100は、種光SEED1を発生するために、多段のレーザ増幅装置を備えている。すなわち、種光源100は、レーザ発振器100S(例えば、半導体レーザ、固体レーザ、ファイバーレーザなど)と、第1段レーザ増幅装置101と、第2段レーザ増幅装置102と、第3段レーザ増幅装置103とを備えている。レーザ発振器100Sは、駆動回路DRVからの駆動電流によってレーザ発振し、駆動回路DRVは制御装置CONTによって、制御される。
レーザ発振器100Sから出力されるレーザ光の出力が100mJだとすると、第1段レーザ増幅装置101はこれを10倍に増幅して1Jのエネルギーを有するレーザ光を生成して第2段レーザ増幅装置102に入力し、第2段レーザ増幅装置102はこれを10倍に増幅して10Jのエネルギーを有するレーザ光を生成して第3段レーザ増幅装置103に入力し、第3段レーザ増幅装置103はこれを5倍に増幅して、50Jのエネルギーを有する種光SEED1を出力する。出力された種光SEED1は、図1及び図2に示した最終段レーザ増幅装置に入力される。
第1段レーザ増幅装置101、第2段レーザ増幅装置102、及び、第3段レーザ増幅装置103としては、Yb:YAGレーザ増幅器を採用することができるが、光ファイバ増幅器を用いることも可能である。
図4は、レーザ媒質部品Mの構造(第1例)を示す図である。この図は、上述のレーザ媒質部品(M1〜M4)のいずれかを代表して示している。
レーザ媒質部品Mの種光SEED1が入射する主面には、種光に対する反射防止処理が行われており、本例では、反射防止膜M11が設けられている。また、レーザ媒質部品Mの種光SEED1が出射する主面にも、種光に対する反射防止処理が行われており、本例では、反射防止膜M12が設けられている。
なお、レーザ媒質部品Mの上面(Z軸正方向側のXY面)と、下面(Z軸負方向側のXY面)には、自然放出光を吸収するクラッド材料(M13及びM14)が接着・接合されている。
また、レーザ媒質部品Mの右の側面(Y軸負方向側のXZ面)と、左の側面(Y軸正方向側のXZ面)には、励起光及び自然放出光に対する反射防止処理が行われており、本例では、それぞれ反射防止膜M15及びM16が設けられている。
なお、種光および自然放出光の波長λ1は1030nm、励起光の波長λ2は940nmであるとする(λ1>λ2)。レーザ媒質部品Mの本体部(本例では単体のレーザ媒質とする)M0は、Yb(イッテルビウム)添加YAGであり、サイズは50mm×50mm×10mm(厚み)であり、Ybの添加濃度は、第1のレーザ媒質部品M1および第4のレーザ媒質部品M4では0.15質量%、第2のレーザ媒質部品M2および第3のレーザ媒質部品M3では0.25質量%であるとする。
自然放出光(1030nm)を吸収するクラッド材料としては、サマリウム添加材料、クロム添加材料、銅添加材料などがある。具体的には、サマリウム添加YAG、サマリウム添加ガラス、クロム添加YAG、クロム添加ガラス、銅添加YAG、銅添加ガラスなどである。これらのクラッド材料をレーザ媒質の本体部M0に固定するためには、接着又は接合する。接着の場合には、これらの間に接着剤bが介在している。接着剤bを用いる場合、樹脂製屈折率整合接着剤、ガラス製屈折率整合接着剤などの接着剤を用いることができる。接着剤を用いない場合には、熱拡散接合、オプティカルコンタクト、イオンスパッタリング接合などの接合を用いることができ、レーザ媒質部品の外表面及びクラッド材料がセラミックスからなる場合には、セラミックス焼結接合を用いて、これらを固定することができる。
励起光(940nm)に対する反射防止膜の材料や接着方法及び接合方法も、種光又は自然放出光に対するものと同様である。
この構造の場合、反射防止膜によって、種光又は自然放出光による不要な共振を抑制することが可能である。レーザ媒質部品Mの主面には、反射防止膜M11,M12が設けられているので、レーザ媒質部品Mによる種光SEED1の反射が抑制され、不要な共振が抑制される。
なお、図1に示したように、レーザ媒質部品Mの側面とプリズムとは接着又は接合されているので、確実に励起光が、レーザ媒質部品の側面からプリズム内に導入される。レーザ媒質部品とプリズムとの界面においても、図1の接着剤bに、本例の接着剤と同様の屈折率整合材料を採用することにより、反射が抑制され、エネルギー損失が抑制されている。レーザ媒質部品又はプリズムから、これらの外部に漏れた種光及び自然放出光は、共振の原因となるため、図2に示した包囲体200の内面には吸収体201,202が設けられており、これらの光を吸収体201,202は吸収し、不要な共振を更に抑制している。なお、プリズムの材料はガラス、YAGセラミックス、YAG結晶、クラッド材料と同じ材料、又は、合成石英である。屈折率整合を行うことができる接着剤としては、上述の接着剤bと同じ材料を用いることができる。
図5は、レーザ媒質部品の構造(第2例)を示す図である。
第2例では、上述のクラッド材料を4面(M13,M14,M15,M16)に渡って一体化したものであり、その他の構造は、第1例と同一である。クラッド材料が本体部M0の周囲を覆うように取り囲んでおり、本体部M0と、より強固に固定される。M15,M16の位置には、クラッド材料の上から励起光および自然放出光に対して反射防止処理が施されている。
図6は、プリズムPの構造を示す図である。この図は、上述のプリズム(P1〜P3)のいずれかを代表して示している。
柱状のプリズムPは、5つの面を有しているが、全ての面は光学研磨された後、コーティングが施される。上下の面(XY面)には、励起光(940nm)に対する反射膜P14,P15が形成され、残りの面(第1反射面、第2反射面、励起光入出力面)には、特殊なコーティングが施される。第1反射面のコーティングP11、第2反射面のコーティングP12は、いずれも種光(1030nm)に対しては反射防止膜として機能し、励起光(940nm)に対しては反射膜として機能する。励起光入出力面は、励起光および自然放出光に対して反射防止処理が施されている。プリズムの本体部P0の材料は、ガラス、YAGセラミックス、YAG結晶、クラッド材料、又は、合成石英である。
図7は、レーザ媒質部品及び窓材の配列を示す斜視図である。
本例のレーザ媒質部品M’は、上述のレーザ媒質部品M(M1〜M4)を、開口フレーム部品B内の開口内に、はめ込み、接着剤AD2を介して、開口の内面に接着している。開口フレーム部品Bは、レーザ媒質部品Mの上下面(XY面)にフィンFU,FLを位置させる構造を有している。レーザ媒質の本体部M0の周囲には、図4又は図5に示したクラッド材料が設けられており、このクラッド材料を符号HDで示す。クラッド材料HDと本体部M0とは、接着剤AD1を介して接着されている。
開口フレーム部品Bは、種光の入射方向に垂直に開口しており、この開口内に、レーザ媒質部品Mがはめ込まれている。レーザ媒質部品Mの周囲と開口の内面との間には、接着剤AD2が介在している。なお、開口フレーム部品Bの側面(XZ面)は、開口OP1お及び開口OP2を有しており、レーザ媒質部品Mが開口OP1,OP2内において露出している。したがって、開口OP1,OP2を介して、励起光をレーザ媒質部品M内に導入し、また、出力することができる。開口OP1,OP2の外側には、図1又は図2のように、プリズムが配置される。
開口フレーム部品Bは、上下のフィンFU,FLを接続する位置に存在し、中央の開口の側部に位置する連結部RK1、RK2を有している。開口OP1及びOP2は、それぞれ、連結部RK1、RK2に形成されている。
なお、窓材においても同様に、レーザ媒質部品Mと同様に、開口フレーム部品B内に、これを固定することができる。
開口フレーム部品Bは、中央が開口したフレームである。このような開口フレーム部品Bは、旋盤加工等、様々な方法を用いて製造することができる。開口フレーム部品Bは、図7に示したように、H型となり、上部及び下部に楔形のフィンFU,FLが形成される。楔形のフィンFU,FLは、レーザ媒質部品Mの重心からZ軸方向に沿って離れるほどX軸方向幅が狭くなるという、三角柱、台形柱又は半楕円柱の形状を有している。なお、窓材(W1,W2)に設けられるフィンFU,FLは台形柱の形状を有することができる。すなわち、フィンFU,FLのそれぞれのXZ断面形状は、三角形、台形又は半楕円形である。
連結部RK1、RK2は、隣接するレーザ媒質部品との間のスペーサとして機能させる構造とすることもできる。連結部PK1、RK2は、Z軸方向に延びており、流体としての冷却媒体を整流する機能があり、また、窓材及びレーザ媒質部品を、外部筐体としての包囲体200又はその壁面を構成する窓材(12,42)或いは吸収体(201,202)(図2参照)に、固定するための部材である。冷却媒体Cは、Z軸に沿って、下から上に流れるが、フィンFU,FLの形状が先細り形状であるため、この流体が整流され、小さな圧力で冷却媒体Cを効率的に流すことができる。冷却媒体の圧力損失が大きくならないように、緩やかに冷却媒体が間隙に導入される。
図8は、レーザ増幅装置における冷却システムを示す図である。
このレーザ増幅装置は、上述のレーザ媒質部品M’で代表されるレーザ媒質部品M(M1’〜M4 ’)の間の隙間に、冷却媒体Cを供給する冷却媒体供給源300を備えている。レーザ媒質部品(M1’〜M4’)は、励起光及び種光の照射によって、発熱するので、これらを並べた場合に、冷却媒体Cを供給すると、レーザ媒質部品の温度を所望の温度(例:室温(27℃))に維持し、安定したレーザ光増幅を行うことができる。冷却媒体Cとしては、例えば、水、窒素ガス、ヘリウムガス、その他希ガス、フッ素系不活性液体又は重水を用いることができる。冷却媒体供給源300から延びた配管は、包囲体200の内部まで延びており、包囲体200の中を通過した冷却媒体Cは、配管を通って、冷却媒体供給源300に戻るよう循環している。
なお、本例では、窓材(W1’,W2’)のフィンFU、FLのY軸方向の両端部は、包囲体200に固定されている。
図9は、レーザ増幅装置における別の冷却システムを示す図である。楔形のフィンFU,FLに対向する位置であって、冷却媒体Cの経路上に、楔形の整流部材BU,BLを配置してもよい。これにより、冷却媒体Cの流れが均一化される。
図10は、上述の整流部材構造を採用したレーザ媒質部品群LDGの構造の一例である。同図では、2つのレーザ媒質部品M’をX軸方向に沿って隣接して配置し、各フィンFU,FLと整流部材BU,BLが対向するように配置している。X軸方向の両端に位置する整流部材BU,BLは、開口フレーム部品BのYZ面を固定する支持部分SPU,SPL,に連続している。
整流部材と支持部分は、全体として支持部品を構成しており、冷却媒体の蓄積容器VU,VLに固定されている。蓄積容器VU,VL内には、冷却媒体が一時的に蓄積される。蓄積容器VL、VLには、上述の冷却媒体供給源(ポンプなど)が接続されている。
図12は、レーザ増幅装置のレーザ媒質部品M’の斜視図である。このレーザ媒質部品M’で、上述のレーザ媒質部品(M1’〜M4’)を置換することもできる。
このレーザ媒質部品M’は、図7に示したものと比較して、レーザ媒質の本体部M0の形状が異なる。図7では、YZ平面形状が長方形であったが、本例では、円形である。また、クラッド材料HDは、外周を四角形、内周を円形とした。レーザ媒質部品Mは、本体部M0のみからなる、すなわちレーザ媒質のみからなることもできるが、本例では、その周囲にクラッド材料を設けている。レーザ媒質部品の本体部M0は、円板状である。レーザ媒質部品Mは、レーザ媒質のみからなる、又は、レーザ媒質と、レーザ媒質の側面を囲むように支持する枠体としてのクラッド材HDを備えている。クラッド材HDは、本体部M0を支持するホルダーとして機能している。ホルダーは、金属などから構成し、その内側面上にクラッド材を形成してもよい。ホルダーは、X軸方向に沿った円形の開口を有しており、当該開口内にレーザ媒質部品の本体部M0の外周が固定されている。
レーザ媒質の主面には種光が照射されるが、レーザ光を集光して応用する場合などは、ビーム形状は円形であることが好ましい。四角形などのように、角部が存在する場合には、角部における空間的高周波成分を反映した空間的にエネルギーが分散した集光パターンとなるからである。円板状のレーザ媒質であれば、これを伝播するビームの形状を円形とし、良好な集光パターンを得ることができる。
図13は一群のレーザ媒質部品を種光が通過した回数(パス数)と、出力されるレーザ光のエネルギー(J)及び抽出効率(%)との関係を示すグラフである。
図1の構造を採用した実施例では、レーザ媒質の材料は、Ybが添加されたYAGであり、Ybの濃度は、0.2質量%である。一方、比較例では、Ybの濃度を1.0質量%とした。入力した種光のエネルギーは50Jとして、計算を行った。レーザ媒質の寸法は、50mm×50mm×10mmであり、いずれの場合も、レーザ媒質内で励起されたエネルギーは525J、蓄積されたエネルギーは264Jとした。また、励起光の吸収率はいずれの場合も90%(以上)にした。
この場合、実施例では、パス数が4回において、250Jの出力が得られており、抽出効率も75%が得られている。一方、比較例では、パス数が4回において、120Jの出力が得られており、抽出効率は18%が得られている。
なお、抽出効率は、レーザ媒質内に蓄えられたエネルギーをどの程度取り出すことができるかを示すものである。
Yb:YAGをレーザ媒質として用いた場合、3準位系の遷移により、レーザ光が発生するが、Ybの濃度を0質量%よりも大きく、好適には0.3質量%以下、更に好適には0.2質量%以下に設定することで、レーザ光の出力を大幅に向上させることができる。Ybの濃度は低ければ低いほど、三準位系のレーザ媒質の場合、種光の再吸収が生じにくくなるからである。したがって、上述の効果は、物理現象を検討すると、Ybの濃度が0.3質量%以下であっても、比較例の場合よりは高くなる。
レーザ媒質部品のドープ濃度は、異なっても良い。例えば、第1のレーザ媒質部品M1からEXCIT(1)を入射した場合、第1のレーザ媒質部品M1のドープ濃度を低くし第2のレーザ媒質部品M2のドープ濃度を高くすることで、第1のレーザ媒質部品M1と第2のレーザ媒質部品M2の蓄積されるエネルギーの量を同等とすることができる。
同様に、第2のレーザ媒質部品M2よりも第3のレーザ媒質部品M3のドープ濃度を高く、第3のレーザ媒質部品M3よりも第4のレーザ媒質部品M4のドープ濃度を高くすることで、レーザ媒質部品群の蓄積されるエネルギーの分布を均一にすることができる。
これにより、蓄積されたエネルギーの高い箇所で発生しやすい、予期しない増幅・発振や共振等を抑制でき、結果的にはより多くのエネルギーをレーザ媒質部品群に蓄積できる。
また、第1のレーザ媒質部品M1および第4のレーザ媒質部品M4よりそれぞれEXCIT(1)およびEXCIT(4)で励起する場合、第1のレーザ媒質部品M1および第4のレーザ媒質部品M4は低いドープ濃度であり、第2のレーザ媒質部品M2および第3のレーザ媒質部品M3は高いドープ濃度となる。また、レーザ媒質部品の枚数が増えると、ドープ濃度の種類もそれに準じて増える。
なお、Yb:YAGレーザは、YAGにYbをドープした結晶をレーザ媒質とした三準位レーザであり、Yb:YAG結晶は、波長941nmに幅18nm、波長968nmに幅4nmの強い吸収ラインを有している。広い吸収バンドにより、InGaAs半導体レーザによる高効率励起が可能である。発振波長は1030nmである。蛍光寿命はNd:YAG結晶に比べて5倍以上長く、単位励起パワーあたりの蓄積エネルギーが大きいレーザ媒質であって、熱伝導率が高く、高品質の結晶を容易に作ることができる。
図14は、レーザ核融合炉のシステムを示す図である。
このレーザ核融合炉は、複数の上記レーザ装置LSと、レーザ光照射により核融合が生じる燃料Sを収容し、レーザ装置LSからのレーザ光が導入されるチャンバ500とを備えている。レーザ核融合炉においては、高出力のレーザ装置LSから、レーザ光が照射されるため、レーザ媒質が効率的にチャンバ内でレーザ核融合をし、発生したエネルギーを発電に利用することができる。
燃料Sのペレットは、燃料ペレット導入装置501によって、チャンバ500内に導入される。チャンバ500内で発生した熱は、チャンバ500内を通る配管内の媒体に練達され、蒸気発生器503に送られる。この配管内の媒体は、循環ポンプ502によって循環させられる。蒸気発生器503で発生した蒸気により、蒸気タービン504を回転させ、この駆動力を発電機505に伝達して、発電を行う。
以上、レーザ増幅装置について説明したが、レーザ媒質のYb:添加濃度は、1枚目と2枚目などで異なっても良い。レーザ媒質の形状も様々なものを採用することができる。また、レーザ媒質は、Yb添加YAGと無添加YAGを接合した材料であってもよい。添加材料は、Yb以外の3準位レーザ用の材料も用いることができる。励起光は、2方向以上からレーザ媒質に照射することができる。レーザ媒質部品の枚数を増減させても良い。プリズムの形状を三角柱ではなく、放物面状、楕円形状としても良い。プリズムを透過した励起光を吸収する吸収体は熱線吸収ガラス、水、サマリウム光学素子などを用いることができる。
M1〜M4…レーザ媒質部品、P1〜P3…プリズム。

Claims (9)

  1. レーザ増幅装置と、種光を出射する種光源と、を備えたレーザ装置において、
    前記レーザ増幅装置は、
    厚み方向に沿って整列して配置された複数の板状のレーザ媒質部品と、
    前記レーザ媒質部品を光学的に結合させるプリズムと、
    励起光を出射する励起光源と、
    を備え、
    個々の前記レーザ媒質部品は、
    種光が入射する主面と、
    前記主面を囲む側面と、
    を備えており、
    複数の前記レーザ媒質部品のうち、特定のレーザ媒質部品の少なくとも1つの側面から前記励起光が入射され、この励起光が、前記プリズムを介して、これに隣接するレーザ媒質部品の側面に入射することを特徴とするレーザ装置
  2. 前記レーザ媒質部品間の隙間に冷却媒体を供給する冷却媒体供給源を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置
  3. 前記特定のレーザ媒質部品において励起光が最初に入射する側面には、前記励起光に対する反射防止処理が施されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ装置
  4. 前記レーザ媒質部品のうち励起光が最後に出射する側面には、反射膜が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーザ装置
  5. 前記レーザ媒質部品の前記主面には、種光に対する反射防止処理が施され、
    前記レーザ媒質部品の前記側面と前記プリズムとは、接着又は接合され、
    前記レーザ媒質部品と前記プリズムとを収容する包囲体と、
    前記包囲体の内面に設けられた、前記レーザ媒質部品からの自然放出光に対する吸収体と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のレーザ装置
  6. 前記レーザ媒質部品は、
    レーザ媒質のみからなる、又は、
    レーザ媒質と、
    前記レーザ媒質の側面を囲むように支持するホルダーと、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザ装置
  7. 前記レーザ媒質は、円板状である、ことを特徴とする請求項に記載のレーザ装置
  8. 前記レーザ媒質の材料は、Ybが添加されたYAGである、ことを特徴とする請求項に記載のレーザ装置
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のレーザ装置と、
    レーザ光照射により核融合が生じる燃料を収容し、前記レーザ装置からのレーザ光が導入されるチャンバと、
    を備えることを特徴とするレーザ核融合炉。
JP2014233729A 2014-11-18 2014-11-18 レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉 Active JP6343229B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233729A JP6343229B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉
US15/527,373 US10720243B2 (en) 2014-11-18 2015-11-18 Laser amplification apparatus, laser apparatus, and laser nuclear fusion reactor
GB1708157.1A GB2548271B (en) 2014-11-18 2015-11-18 Laser amplification apparatus, laser apparatus, and laser nuclear fusion reactor
PCT/JP2015/082463 WO2016080466A1 (ja) 2014-11-18 2015-11-18 レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉
DE112015005208.9T DE112015005208B4 (de) 2014-11-18 2015-11-18 Laserverstärkungsvorrichtung, Laservorrichtung und Laser- Kernfusionsreaktor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233729A JP6343229B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100359A JP2016100359A (ja) 2016-05-30
JP6343229B2 true JP6343229B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56013999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233729A Active JP6343229B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10720243B2 (ja)
JP (1) JP6343229B2 (ja)
DE (1) DE112015005208B4 (ja)
GB (1) GB2548271B (ja)
WO (1) WO2016080466A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6802651B2 (ja) * 2016-07-01 2020-12-16 株式会社キーエンス レーザ加工装置、レーザ増幅器、レーザ共振器、主発振器出力増幅器
FR3077686B1 (fr) * 2018-02-05 2020-09-25 Commissariat Energie Atomique Element d'un systeme optique, pour recevoir un fluide fonctionnel sous pression.
EP3787133A4 (en) * 2018-04-25 2022-01-26 National University Corporation Kitami Institute of Technology BONDED BODY, LASER OSCILLATOR, LASER AMPLIFIER AND METHOD FOR PRODUCING A BONDED BODY
JP2021174931A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 浜松ホトニクス株式会社 光増幅装置及び光増幅方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289077A (en) * 1963-07-12 1966-11-29 Yacht Haven Marina Diesel engine tachometer
US3631362A (en) * 1968-08-27 1971-12-28 Gen Electric Face-pumped, face-cooled laser device
JP2576794B2 (ja) * 1994-08-09 1997-01-29 日本電気株式会社 レーザダイオード励起固体レーザ発振装置
US5774489A (en) * 1996-03-28 1998-06-30 Schwartz Electro-Optics, Inc. Transversely pumped solid state laser
US5867519A (en) * 1996-08-07 1999-02-02 Lumonics Inc. Multiple element, folded beam laser
US6061378A (en) * 1997-05-13 2000-05-09 Cutting Edge Optronics, Inc. Multiple resonant cavity solid-state laser
US6268956B1 (en) * 1998-07-07 2001-07-31 Trw Inc. End pumped zig-zag slab laser gain medium
JP2000029375A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム表示体
JP4407039B2 (ja) * 2000-11-02 2010-02-03 三菱電機株式会社 固体レーザ装置および固体レーザ装置システム
US6556339B2 (en) * 2001-03-30 2003-04-29 Coherent Technologies, Inc. Noncollinearly pumped solid state Raman laser
JP3947397B2 (ja) * 2001-12-25 2007-07-18 芝浦メカトロニクス株式会社 レーザ光発生装置
JP4265287B2 (ja) 2003-05-30 2009-05-20 独立行政法人科学技術振興機構 レーザー装置
JP2005032935A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Shibaura Mechatronics Corp レーザ光発生装置
JP4169198B2 (ja) * 2003-09-24 2008-10-22 独立行政法人科学技術振興機構 高出力レーザー増幅器
JP2005101324A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
US7280571B2 (en) 2004-11-23 2007-10-09 Northrop Grumman Corporation Scalable zig-zag laser amplifier
JP2006186230A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Osaka Univ 光増幅モジュール、光増幅器およびレーザ発振器
JP2007299829A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hiroshi Ogawa ディスクレーザ発振装置及び励起方法
US9036765B2 (en) * 2006-05-30 2015-05-19 Advanced Fusion Systems Llc Method and system for inertial confinement fusion reactions
US8665516B2 (en) * 2009-11-24 2014-03-04 Applied Energetics, Inc. Multi-pass optical system for a pump laser

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080466A1 (ja) 2016-05-26
DE112015005208B4 (de) 2022-05-12
JP2016100359A (ja) 2016-05-30
US10720243B2 (en) 2020-07-21
GB2548271B (en) 2019-07-24
US20170330636A1 (en) 2017-11-16
GB201708157D0 (en) 2017-07-05
GB2548271A (en) 2017-09-13
DE112015005208T5 (de) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135207B2 (ja) チューブ固体レーザ
JP6343229B2 (ja) レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉
JP5330801B2 (ja) レーザ利得媒質、レーザ発振器及びレーザ増幅器
US7852886B2 (en) Reduction of surface heating effects in nonlinear crystals for high power frequency conversion of laser light
CN103779772B (zh) 采用复合泵浦耦合的激光器模块及固体激光器
JP2004521490A (ja) 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ
JP5933521B2 (ja) 高出力レーザシステムのための多重パス増幅器アーキテクチャ
JP2004349701A (ja) ダイオードポンプ固体ディスクレーザおよび均一なレーザ利得を生成する方法
JP2013541859A (ja) 横励起レーザ増幅器構造
CN105324890B (zh) 径向偏振薄片激光器
KR20150079675A (ko) 개선된 시간적 콘트라스트를 갖는 레이저 펄스를 증폭시키기 위한 디바이스
JP4101838B2 (ja) 固体レーザ励起モジュール及びレーザ発振器
WO2004114476A1 (ja) 固体レーザ励起モジュール
JP2000124533A (ja) 固体レーザー装置
JP2009294397A (ja) レーザ集光プリズム
JP2007316158A (ja) 偏光制御素子及びそれを用いたレーザシステム
EP1670104B1 (en) Solid-state laser pumped module and laser oscillator
Seyedzamani et al. Simple highly efficient pumping configuration in high-power thin-disk laser
KR100385094B1 (ko) 복합포물집속체를 이용한 다이오드 여기 이터븀 야그디스크 레이저 장치
CN210167628U (zh) 一种均匀泵浦的激光装置
JP2002050813A (ja) 固体レーザ装置
KR102025759B1 (ko) 씬디스크 레이저 장치
Meng The development of all solid-state optical cryo-cooler
JP2000174373A (ja) 液体レーザ装置
US8270069B2 (en) UV light generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250