JP6342515B2 - 照明装置および内視鏡 - Google Patents

照明装置および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6342515B2
JP6342515B2 JP2016562183A JP2016562183A JP6342515B2 JP 6342515 B2 JP6342515 B2 JP 6342515B2 JP 2016562183 A JP2016562183 A JP 2016562183A JP 2016562183 A JP2016562183 A JP 2016562183A JP 6342515 B2 JP6342515 B2 JP 6342515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
incident
central axis
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088267A1 (ja
Inventor
翔 進士
翔 進士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016088267A1 publication Critical patent/JPWO2016088267A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342515B2 publication Critical patent/JP6342515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0607Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0575Ring shaped lighting arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、照明装置および内視鏡に関するものである。
従来、内視鏡の先端部に設けられる照明装置として、撮像光学系の周囲に配置されるCリング状の導光部材を用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。内視鏡で観察対象部位を詳細に観察するために、内視鏡の先端面を観察対象部位に近接させることがある。このときに、内視鏡の先端面を観察対象の表面に対して傾けて配置すると、内視鏡の先端面の下側部分と観察対象部位との距離が近くなって部分的に照明光が明るくなることによって、内視鏡映像内の下側領域においてハレーションが発生する。特許文献1では、内視鏡の先端面の下側において部分的に取り除かれたCリング状の導光部材を用いることによって、ハレーションを防止している。
さらに、特許文献1の照明装置は、導光部材の射出面とは反対側に位置する背面に、凹凸構造を有する反射面を設け、該反射面によって導光部材内を導光する照明光を様々な方向へ反射することによって、射出面から照明光が効率良く射出されるようにしている。
国際公開第2012/137737号
しかしながら、反射面によって反射された照明光には、反射面の凹凸構造に起因する明暗パターンが含まれ、射出面から導光部材の外部へ射出された照明光にも明暗パターンに因る明るさムラが残る。明るさムラを解決する手段として、明るさムラが視認されない程度まで反射面の凹凸構造を微細化する方法も考えられるが、このような反射面の加工は技術的に困難である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、均一な明るさを有するリング照明を実現することができる照明装置および内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1の態様は、中心軸方向に積層された円環状または馬蹄状の導光層および拡散層を備え、前記導光層が該導光層の接線方向を向く入光面を有する光学部材と、該光学部材の半径方向外側に配置され、前記入光面から前記導光層内に照明光を前記接線方向に入射する光導入部材とを備え、前記拡散層が、前記導光層から入射された前記照明光を内部で体積散乱させることによって拡散し、前記光学部材が、少なくとも前記中心軸方向の一端面からなり、少なくとも、前記拡散層から前記中心軸方向に射出された前記照明光を射出する射出面を有する照明装置である。
本発明の第1の態様によれば、光導入部材から入光面を介して接線方向に導光層に入射された照明光は、導光層の外周面において全反射を繰り返しながら導光層の内部を周方向に導光し、拡散層へ入射する。拡散層の内部において様々な方向へ体積散乱された照明光の一部は、拡散層から中心軸方向に射出され、光学部材の円環状または馬蹄状の一端面全体から射出される。
したがって、光学部材を、該光学部材の一端面が内視鏡の最先端に位置するように内視鏡の撮像光学系の外側に該撮像光学系の光軸と同軸に配置することによって、撮像光学系の前方視野を照明することができる。
この場合に、照明光は、拡散層において体積散乱によって拡散されることにより明るさが均一化され、その後に少なくとも一端面を含む射出面から射出される。これにより、撮像光学系の前方視野を均一な明るさを有する照明光によって照明することができる。
上記第1の態様においては、前記光学部材の前記一端面と外周面とが、曲面を介して滑らかに連続し、前記射出面が、前記一端面および前記外周面からなっていてもよい。
このようにすることで、光学部材の一端面と外周面との間の角部に起因して照明光に生じる明るさムラを解消することができる。さらに、光学部材内を周方向に導光する照明光は、曲面において全反射される際に中心軸方向の速度成分が付与される。これにより、導光層を周方向に導光する照明光の拡散層への入射を促進し、射出面からの照明光の射出効率を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記光学部材の内周面および前記中心軸方向の他端面に設けられ、前記照明光を反射する反射部を備えていてもよい。
このようにすることで、光学部材に入射された照明光の射出面からの射出効率を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記一端面側から順に、前記導光層と前記拡散層とが積層されていてもよい。
このようにすることで、照明光の周方向の明るさの均一性をさらに向上することができる。
上記第1の態様においては、前記拡散層の外周面が、外側に露出して前記射出面の一部を構成していてもよい。
このようにすることで、拡散層の外周面から半径方向外方に直接射出された照明光によって、光学部材の側方を効果的に照明することができる。
上記第1の態様においては、前記拡散層が、前記照明光に対して透明な透明媒質と、該透明媒質中に分散して担持され、前記透明媒質とは異なる屈折率を有する複数の微小領域とを有していてもよい。
このようにすることで、照明光に対して均一な拡散効果を有する拡散層を簡易に製造することができる。
上記第1の態様においては、前記微小領域が、下記条件式(1)および(2)を満足する微小粒子からなっていてもよい。φは、前記微小粒子の粒子径(nm)であり、σは、前記透明媒質中における前記微小粒子の粒子密度(重量%)である。
(1) 100≦φ≦500
(2) 0.2≦σ≦0.5
このようにすることで、拡散層における照明光の伝播効率と散乱効率とを両立し、拡散層による照明光の高い拡散効果が得られる。
上記第1の態様においては、前記光導入部材が、前記入光面に対向配置される射出部と、前記中心軸方向の他端側に設けられた入射部と、該入射部から略前記中心軸方向に入射された前記照明光を前記射出部に向かって前記接線方向に偏向する偏向部とを有していてもよい。
このようにすることで、光導入部材に照明光を供給するためのライトガイド等の部材のレイアウトの自由度を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記偏向部が、前記中心軸に対して傾斜するとともに、前記入射部側に凸となるようにV字状に接続された一対の斜面を有し、該一対の斜面が、前記入射部から入射された前記照明光を互いに異なる前記接線方向に偏向することによって、前記照明光を2つに分割してもよい。
このようにすることで、一対の斜面によって分割された2つの照明光が光学部材内を互いに逆方向に導光することによって、照明光の周方向の明るさの均一性をさらに向上することができる。
上記第1の態様においては、前記光導入部材の前記入射部と対向配置される射出端面を有し、該射出端面から前記入射部へ前記照明光を射出するライトガイドを備え、前記ライトガイドの前記射出端面が、前記中心軸に対して傾いて配置され、前記光導入部材の前記入射部と前記ライトガイドの前記射出端面とが、互いに平行な平面であってもよい。
このようにすることで、光導入部材に照明光を供給するためのライトガイドのレイアウトの自由度を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記光学部材および前記拡散層が、下記条件式(3)を満足していてもよい。τは、前記拡散層の前記中心軸方向の厚さであり、Tは、前記光学部材の前記中心軸方向の厚さである。
(3) 0.075≦τ/T≦0.3
このようにすることで、導光層による照明光の周方向の明るさの均一化効果と、拡散層による照明光の拡散効果とを両立することができる。
本発明の第2の態様は、撮像光学系と、前記中心軸が前記撮像光学系の光軸と略一致するように該撮像光学系の周囲に配置された上記いずれかに記載の照明装置とを備える内視鏡である。
本発明によれば、均一な明るさを有するリング照明を実現することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る内視鏡の先端部を示す縦断面図である。 図1の内視鏡における照明装置を先端側から見た正面図である。 図2Aの照明装置のII−II線における断面図である。 図2Aの照明装置の変形例を示す先端側から見た正面図である。 図3Aの照明装置のIII−III線における断面図である。 図2Aの照明装置のもう1つの変形例を示す先端側から見た正面図である。 図4Aの照明装置のIV−IV線における断面図である。 図2Aの照明装置のもう1つの変形例を示す先端側から見た正面図である。 図5Aの照明装置の斜視図である。 図5Aの照明装置のV−V線における断面図である。 図5Aの照明装置の変形例を示す断面図である。 図2Aの照明装置のもう1つの変形例を示す先端側から見た正面図である。 図2Aの照明装置のもう1つの変形例を示す先端側から見た正面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る照明装置4およびこれを備える内視鏡1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る内視鏡1は、図1に示されるように、体内に挿入可能な細長い挿入部2と、該挿入部2の先端部に設けられた撮像光学系3および照明装置4とを備えている。
撮像光学系3は、挿入部2の先端面に位置し、その光軸O’の前方側からの光を受光する直視用観察窓3aと、挿入部2の外周面に位置し、その光軸O’の側方側からの光を受光する側視用観察窓3bとを備えている。これにより、撮像光学系3は、光軸O’に対して前方および側方の両方を観察可能となっている。
照明装置4は、挿入部2の先端に設けられ、挿入部2の前方を照明する直視用である。照明装置4は、円環状の光学部材5と、該光学部材5の内周面および基端面に設けられた反射部6a,6bと、光学部材5の半径方向外側に設けられ、ライトガイド7から供給された照明光Lを光学部材5に入射する導光部材(光導入部材)8とを備えている。
光学部材5は、該光学部材5の中心軸Oが撮像光学系3の光軸O’と略一致するように、撮像光学系3の周囲に配置されている。光学部材5の先端面5aおよび外周面5bは、先端面5aと外周面5bとの間の角部をR面取りすることによって形成された曲面を介して滑らかに連続している。光学部材5の表面のうち、挿入部2の先端面に配置された先端面5aおよび外周面5bのみが外側に露出しており、先端面5aおよび外周面5bが、導光部材8から供給された照明光Lを外界へ射出する射出面9を構成している。
光学部材5は、図2Aおよび図2Bに示されるように、先端側から順に円環状の導光層10と円環状の拡散層11とが直接積層された2層構造を有している。したがって、射出面9は、導光層10の先端側の端面と、導光層10および拡散層11の外周面とから構成されている。照明光Lは、導光層10と拡散層11との間で中心軸O方向に往来可能となっている。
導光層10は、中心軸O方向に厚みを有する立体形状を有している。導光層10は、照明光Lに対して高い透過率を有する透明媒質(例えば、ポリカーボネートまたはシクロオレフィンコポリマ)から形成されている。
拡散層11は、中心軸O方向に厚みを有する立体形状を有している。拡散層11は、導光層10を形成する透明媒質と同一の透明媒質と、該透明媒質とは異なる屈折率を有する材料(例えば、酸化チタン)からなり、透明媒質中に分散して担持された多数の微小粒子(微小領域)とから形成されている。拡散層11に入射した照明光Lは、透明媒質における伝播と、透明媒質と微小粒子との界面における反射とを繰り返すことによって、拡散層11の内部において体積散乱されるようになっている。拡散層11の媒質は、導光層10を形成する透明媒質と異なる材料の媒質としてもよい。
微小粒子の粒子径φ(nm)および透明媒質中における微小粒子の粒子密度σ(重量%)は、下記条件式(1)および(2)を満足している。条件式(1)および(2)を満足することで、拡散層11における照明光Lの伝播効率と、微小粒子による散乱効率とを両立し、照明光Lに対する高い拡散効果を得ることができる。
(1) 100≦φ≦500
(2) 0.2≦σ≦0.5
粒子径φが500nmを超える場合、粒子密度が条件式(2)を満たす場合であっても拡散層11における単位体積当たりの粒子数が少なくなる。そのような場合や、粒子密度σが0.2未満である場合には、微小粒子による照明光Lの散乱効果が弱くなり、照明光Lに対する拡散効果が不足する。一方、粒子径φが100nm未満である場合、粒子密度が条件式(2)を満たす場合であっても単位体積当たりの粒子数が多くなる。そのような場合や、粒子密度σが0.5を超える場合には、微小粒子による照明光Lの散乱効果が強過ぎて、導光層10から拡散層11に入射した照明光Lが導光層10との界面近傍において導光層10へ拡散されてしまい、光学部材5全体の周方向の明るさの均一化が低下する。
光学部材5の中心軸O方向の厚さT(mm)および拡散層11の中心軸O方向の厚さτ(mm)は、下記条件式(3)を満足している。条件式(3)を満足することで、導光層10による照明光Lの周方向の明るさの均一化効果と、拡散層11による照明光Lの拡散効果とを両立することができる。
(3) 0.075≦τ/T≦0.3
τ/Tが0.075未満である場合には、拡散層11が薄過ぎて該拡散層11による照明光Lの拡散効果が不足する。一方、τ/Tが0.3を超える場合には、導光層10が薄過ぎて該導光層10の全周にわたって照明光Lを均一に導光させることが困難となり、光学部材5の周方向における照明光Lの明るさの均一性が低下する。
反射部6aは、例えば、円筒状の反射フィルム、または、光学部材5の内周面上に成膜された反射膜であり、光学部材5の内周面の全面を被覆している。反射部6bは、例えば、平坦な反射フィルムまたは基端面上に成膜された反射膜であり、光学部材5の基端面の全面を被覆している。反射部6a,6bは、照明光Lに対して高い反射率を有し、導光層10および拡散層11から半径方向内方および後方へそれぞれ射出された照明光Lを反射して、照明光Lを導光層10および拡散層11へ再入射させる。これにより、導光部材8から光学部材5に供給された照明光Lの略全部が、射出面9から射出されるようになっている。
導光部材8は、光学部材5の接線方向に延びる柱状の部材であり、導光層10を形成する透明媒質と同一の透明媒質から形成されている。導光部材8の長手方向の一方の端面からなる射出部8aは、光学部材5のうち少なくとも導光層10の外周面に接続されている。すなわち、光学部材5の外周面5bのうち、射出部12と接触し、接線方向を向く領域が、光学部材5へ照明光Lを導入するための入光面5cを構成している。光学部材5および導光部材8は、略ρ字形形状を有する単一の部材として一体成形されていてもよい。
導光部材8の他方の端面からなる入射部8bは、挿入部2内に長手方向に設けられたライトガイド7の先端の射出端面7aに接続されている。光源装置(図示略)からライトガイド7の基端の入射端面(図示略)に入射された照明光Lは、ライトガイド7の射出端面7aから入射部8bを介して導光部材8内に入射し、さらに、導光部材8の射出部8aから入光面5cを介して光学部材5内に入射する。これにより、光学部材5の少なくとも導光層10に、中心軸Oに略直交する平面に沿って半径方向外側から接線方向に照明光Lが入射するようになっている。
次に、このように構成された照明装置4および内視鏡1の作用について説明する。
光源装置からライトガイド7および導光部材8を介して光学部材5の導光層10に接線方向に入射された照明光Lは、導光層10の外周面において全反射を繰り返しながら該導光層10内を周方向に導光する。ここで、ライトガイド7の射出端面7aからは照明光Lが拡散光として射出されるので、導光層10に入射された照明光Lのうち一部は、中心軸O方向にも速度成分を有する。また、照明光Lは、光学部材5の先端面5aと外周面5bとの間の曲面において反射されたときに中心軸O方向の速度成分が与えられる。したがって、照明光Lは、導光層10を周方向に導光した後に、導光層10に隣接する拡散層11に入射する。
拡散層11において、照明光Lは体積散乱されることによって様々な方向に拡散された後、一部は拡散層11の外周面から外部へ射出されて撮像光学系3の側方視野を照明し、大部分は導光層10内に再入射する。導光層10内に再入射した照明光Lのうち、拡散層11における体積散乱によって中心軸O方向に大きな速度成分を有するようになった一部は、導光層10の先端面5aから全反射されることなくリング状に射出されて、主に撮像光学系3の前方視野を照明する。導光層10内に再入射した照明光Lのうち、拡散層11における体積散乱によって半径方向に大きな速度成分を有するようになった一部は、導光層10の外周面から全反射されることなく放射状に射出されて、主に撮像光学系3の側方視野を照明する。
このように、本実施形態によれば、導光部材8から光学部材5に入射した照明光Lが、まず導光層10を周方向に導光することによって、光学部材5における照明光Lの明るさが周方向に均一化される。さらに、拡散層11において体積散乱により照明光Lが拡散されることによって、照明光Lの明るさはさらに均一化される。これにより、射出面9から射出された均一な明るさを有する照明光Lによって、撮像光学系3の前方視野および側方視野を照明することができるという利点がある。
また、仮に拡散層11を先端側に配置し、導光層10を基端側に配置した場合、入光面5c側において照明光Lが明るくなり、光学部材5における照明光Lの明るさが周方向に不均一となる。本実施形態によれば、照明光Lの明るさを周方向に均一化する効果を有する導光層10を先端側に配置することによって、周方向に均一な明るさを有する照明光Lを前方に射出することができるという利点がある。
また、光学部材5の内周面および基端面に設けられた反射部6a,6bによって、光学部材5に入射された照明光Lの略全部が撮像光学系3の前方視野および側方視野の照明に寄与する。これにより、照明光率を向上することができるという利点がある。
また、光学部材5が、先端面5aと外周面5bとの間に角部を有する場合には、該角部に起因して照明光Lの明るさに不均一性が生じてしまうが、先端面5aと外周面5bとの間を曲面とすることによって、照明光Lの明るさをさらに均一化することができる。さらに、曲面によって、導光層10を周方向に導光する照明光Lの拡散層11への入射が促進され、照明光Lの射出面9からの射出効率が向上する。これにより、照明光率をさらに向上することが出来るという利点がある。
本実施形態においては、光学部材5の内周面および基端面に反射部6a,6bが設けられていることとしたが、これに代えて、図3Aおよび図3Bに示されるように、反射部6a,6bを省略してもよい。あるいは、内周面および基端面のうち一方のみに反射部6aまたは6bが設けられていてもよい。例えば、光学部材5の内周面および基端面に隣接する部材が高い反射率を有する場合には、当該隣接する部材を反射部6a,6bの代わりとして利用することによって反射部6a,6bを省略することができる。
また、本実施形態においては、導光部材8が、単一の導光層10と単一の拡散層11とを備えることとしたが、導光層10および拡散層11の数は適宜変更可能である。例えば、図3Bに示されるように、拡散層11の基端側にもう1つの導光層10が設けられていてもよい。この場合、導光部材8は、先端側の導光層10と基端側の導光層10とのうちいずれに照明光Lを入射してもよい。
また、本実施形態においては、光学部材5の先端面5aと外周面5bとの間の角部がR面取りされていることとしたが、これに代えて、図3Bに示されるように、角部のままであってもよい。
また、本実施形態においては、導光部材8の入射部8bが、光学部材5の接線上に設けられ、ライトガイド7から導光部材8へ光学部材5の接線方向に照明光Lが入射されることとしたが、これに代えて、図4Aおよび図4Bに示されるように、導光部材8が基端側に入射部8bを有し、ライトガイド7から導光部材8へ略中心軸O方向に照明光Lが入射されてもよい。このようにすることで、ライトガイド7の先端部を屈曲させることなく中心軸Oに沿って真っ直ぐに配置することができる。
この場合、導光部材8は、基端側から中心軸O方向に入射された照明光Lを、光学部材5に向かって、該光学部材5の接線方向に偏向する偏向部8cを備える。図4Aおよび図4Bにおいて、偏向部8cは、導光部材8の先端側の端面と長手方向の他端側の端面との間の角部をR面取りすることによって形成され、略中心軸O方向に入射した照明光Lを導光部材8へ向かって反射する曲面からなる。
また、本実施形態においては、導光部材8が照明光Lを一方向に光学部材5へ入射することとしたが、これに代えて、導光層10において照明光Lが互いに逆向きの2方向に導光するように、2方向に入射してもよい。
この場合、図5A、図5Bおよび図5Cに示される導光部材8を用いることによって、単一の導光部材8を用いて照明光Lを光学部材5へ2方向に入射することができる。
図5Aから図5Cの導光部材8は、図4Aおよび図4Bの導光部材8を変形したものであって、偏向部8cが、入射部8b側に凸となるようにV字状に接続された一対の斜面8dからなる。各斜面8dと中心軸Oとが成す角度および斜面8d同士が成す角度は、ライトガイド7から入射部8bへの照明光Lの入射角度に応じて、照明光Lを中心軸Oに直交する平面に沿って光学部材5の接線方向に反射するように設計される。ライトガイド7の射出端面7aから入射部8bを介して導光部材8内に入射した照明光Lは、一対の斜面8dにおいて、互いに異なる接線方向に沿って反射されることによって2つに分割される。分割された2つの照明光Lは、導光部材8内において互いに逆向きに周方向に導光する。これにより、光学部材5における照明光Lの周方向の明るささらに均一化することができる。
ライトガイド7から導光部材8へ略中心軸O方向に照明光Lを入射する構成においては、ライトガイド7の射出端面7aが、図4Bに示されるように、ライトガイド7の長手軸に対して直交していてもよく、図5Cに示されるように、ライトガイド7の長手軸に対して傾斜していてもよい。図5Aから図5CのV字状の斜面8dを有する導光部材8を、射出端面7aがライトガイド7の長手軸に対して直交するライトガイド7と組み合わせる場合には、図6に示されるように、導光部材8の入射部8bは、中心軸Oに対して傾斜していることが好ましい。
ライトガイド7の配置は、内視鏡1の挿入部2の先端部に内蔵される多数の部材に制約され、ライトガイド7を挿入部2の長手方向に沿って真っ直ぐに配置できないことがある。このような場合には、図5Aから図6に示されるように、ライトガイド7の先端部を中心軸Oに対して斜めに配置することによって、挿入部2の先端部にライトガイド7を効率的に配置することができる。
また、本実施形態においては、光学部材5が円環形状であることとしたが、これに代えて、図7および図8に示されるように、周方向の一部分が切り欠かれた馬蹄形状であってもよい。光学部材5は、図7に示されるように、周方向の途中位置において切断されていてもよく、図8に示されるように、半径方向の一部分のみがV字に切り欠かれて、周方向に連続していてもよい。
図7および図8の光学部材5においては、接線方向を向く、周方向の2つの端面が入光面5cとなり、例えば、図5Aおよび図5Bの導光部材8と同様の一対の斜面8dを有する導光部材8を用いて、2つの入光面5cから照明光Lが入射される。
1 内視鏡
2 挿入部
3 撮像光学系
4 照明装置
5 光学部材
5a 先端面
5b 外周面
6a,6b 反射部
7 ライトガイド
7a 先端面(射出端面)
8 導光部材(光導入部材)
8a 射出部
8b 入射部
8c 偏向部
8d 斜面
9 射出面
10 導光層
11 拡散層
O 中心軸
O’ 光軸
L 照明光

Claims (10)

  1. 中心軸方向に積層された円環状または馬蹄状の導光層および拡散層を備え、前記導光層が該導光層の接線方向を向く入光面を有する光学部材と、
    該光学部材の半径方向外側に配置され、前記入光面から前記導光層内に照明光を前記接線方向に入射する光導入部材とを備え、
    前記拡散層が、前記導光層から入射された前記照明光を内部で体積散乱させることによって拡散し、
    前記光学部材が、少なくとも前記中心軸方向の一端面からなり、少なくとも、前記拡散層から前記中心軸方向に射出された前記照明光を射出する射出面を有し、
    前記光導入部材が、前記入光面に対向配置される射出部と、前記中心軸方向の他端側に設けられた入射部と、該入射部から略前記中心軸方向に入射された前記照明光を前記射出部に向かって前記接線方向に偏向する偏向部とを有し、
    前記光導入部材の前記入射部と対向配置される射出端面を有し、該射出端面から前記入射部へ前記照明光を射出するライトガイドを備え、
    前記ライトガイドの前記射出端面が、前記中心軸に対して傾いて配置され、
    前記光導入部材の前記入射部と前記ライトガイドの前記射出端面とが、互いに平行な平面である照明装置。
  2. 前記光学部材の前記一端面と外周面とが、曲面を介して滑らかに連続し、
    前記射出面が、前記一端面および前記外周面からなる請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光学部材の内周面および前記中心軸方向の他端面に設けられ、前記照明光を反射する反射部を備える請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記一端面側から順に、前記導光層と前記拡散層とが積層されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記拡散層の外周面が、外側に露出して前記射出面の一部を構成している請求項1から請求項4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記拡散層が、前記照明光に対して透明な透明媒質と、該透明媒質中に分散して担持され、前記透明媒質とは異なる屈折率を有する複数の微小領域とを有する請求項1から請求項5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記微小領域が、下記条件式(1)および(2)を満足する微小粒子からなる請求項6に記載の照明装置。
    (1) 100≦φ≦500
    (2) 0.2≦σ≦0.5
    ただし、φは、前記微小粒子の粒子径(nm)であり、σは、前記透明媒質中における前記微小粒子の粒子密度(重量%)である。
  8. 前記偏向部が、前記中心軸に対して傾斜するとともに、前記入射部側に凸となるようにV字状に接続された一対の斜面を有し、
    該一対の斜面が、前記入射部から入射された前記照明光を互いに異なる前記接線方向に偏向することによって、前記照明光を2つに分割する請求項1から請求項7のいずれかに記載の照明装置。
  9. 前記光学部材および前記拡散層が、下記条件式(3)を満足する請求項1から請求項のいずれかに記載の照明装置。
    (3) 0.075≦τ/T≦0.3
    ただし、τは、前記拡散層の前記中心軸方向の厚さであり、Tは、前記光学部材の前記中心軸方向の厚さである。
  10. 撮像光学系と、
    前記中心軸が前記撮像光学系の光軸と略一致するように該撮像光学系の周囲に配置された請求項1から請求項のいずれかに記載の照明装置とを備える内視鏡。
JP2016562183A 2014-12-05 2014-12-05 照明装置および内視鏡 Active JP6342515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082307 WO2016088267A1 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 照明装置および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088267A1 JPWO2016088267A1 (ja) 2017-10-05
JP6342515B2 true JP6342515B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56091238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562183A Active JP6342515B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 照明装置および内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10564411B2 (ja)
JP (1) JP6342515B2 (ja)
CN (1) CN107072467A (ja)
DE (1) DE112014007128T5 (ja)
WO (1) WO2016088267A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685748B2 (ja) * 2016-02-10 2020-04-22 キヤノン株式会社 光学機器
JPWO2017179168A1 (ja) * 2016-04-14 2019-02-14 オリンパス株式会社 撮影装置
WO2018154693A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2019003508A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 オリンパス株式会社 内視鏡
CN111031890B (zh) * 2017-08-23 2022-04-29 奥林巴斯株式会社 内窥镜用照明单元及内窥镜
WO2019044430A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 オリンパス株式会社 内視鏡用照明ユニット及び内視鏡
JP6637933B2 (ja) 2017-08-31 2020-01-29 株式会社フジクラ 撮像モジュール
JP6904873B2 (ja) * 2017-10-10 2021-07-21 オリンパス株式会社 照明光学系、内視鏡光学系及び内視鏡
DE102018103544B3 (de) 2018-02-16 2018-10-18 Sick Ag Kamera und Verfahren zur Erfassung von Bilddaten
WO2019234982A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2020012697A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 オリンパス株式会社 内視鏡照明光学系
DE102018117386B4 (de) * 2018-07-18 2020-07-30 Lisa Dräxlmaier GmbH Lichtleitervorrichtung zum beleuchten eines interieurbauteils eines kraftfahrzeugs und interieuranordnung für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006143A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
KR20020001594A (ko) 2000-06-26 2002-01-09 가마이 고로 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
JP2002071965A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP2006179379A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd リング状発光体
JP2007024915A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nec Lcd Technologies Ltd 照明装置及び該照明装置を備える液晶表示装置
US8908740B2 (en) * 2006-02-14 2014-12-09 Nichia Corporation Light emitting device
CN102316783B (zh) * 2009-03-31 2015-12-02 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN102687059B (zh) 2009-11-16 2014-10-15 奥林巴斯医疗株式会社 照明光学系统
JP5526011B2 (ja) 2010-12-15 2014-06-18 オリンパス株式会社 導光部材および内視鏡装置
WO2012137737A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡及び内視鏡用照明装置
JP2013123477A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Olympus Corp 複数の導光部材を有する照射モジュール
CN104203070B (zh) 2012-11-07 2016-09-28 奥林巴斯株式会社 内窥镜
JP2014094122A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc 光伝達装置及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016088267A1 (ja) 2016-06-09
US20170269348A1 (en) 2017-09-21
US10564411B2 (en) 2020-02-18
DE112014007128T5 (de) 2017-08-03
JPWO2016088267A1 (ja) 2017-10-05
CN107072467A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342515B2 (ja) 照明装置および内視鏡
JP6192399B2 (ja) 照明装置
JP6309654B2 (ja) 内視鏡用照明装置および内視鏡
JP5596889B1 (ja) 内視鏡
JP6192398B2 (ja) 照明装置
WO2013168594A1 (ja) 内視鏡用照明光学系および内視鏡
JP2010224089A (ja) プリズム
JP6430104B2 (ja) 照明装置
WO2016009798A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2007144023A (ja) 回転装飾装置及び遊技機
JP6553742B2 (ja) 照明装置および内視鏡
JP2012125411A (ja) 導光部材および内視鏡装置
WO2024043042A1 (ja) 車両用灯具
EP3187776B1 (en) Lightning device for a vehicle light
CN110248588B (zh) 内窥镜
JP2024010731A (ja) 導光体、及び車両用灯具
JP6334187B2 (ja) 導光板、照明装置
JP5685978B2 (ja) 車両用灯具
JP2014116079A (ja) 医療用照明装置
JPWO2017179161A1 (ja) 照明光学系および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6342515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250