JP6342079B2 - インバータ制御装置および空気調和機 - Google Patents

インバータ制御装置および空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6342079B2
JP6342079B2 JP2017532304A JP2017532304A JP6342079B2 JP 6342079 B2 JP6342079 B2 JP 6342079B2 JP 2017532304 A JP2017532304 A JP 2017532304A JP 2017532304 A JP2017532304 A JP 2017532304A JP 6342079 B2 JP6342079 B2 JP 6342079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage vector
inverter control
output voltage
calculation
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022084A1 (ja
Inventor
鹿嶋 美津夫
美津夫 鹿嶋
成雄 梅原
成雄 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017022084A1 publication Critical patent/JPWO2017022084A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342079B2 publication Critical patent/JP6342079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P21/0021Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control using different modes of control depending on a parameter, e.g. the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、インバータ主回路内の複数のスイッチング素子を駆動することにより、直流母線から供給される直流電力を三相交流電力に変換するインバータ制御装置および空気調和機に関する。
特許文献1に示す従来のインバータ制御装置は、直流電源の正側に接続される上アームスイッチング素子群と直流電源の負側に接続される下アームスイッチング素子群とを備えたインバータ主回路と、直流電源とインバータ主回路との間に流れる電流を検出する電流センサと、上アームスイッチング素子群と下アームスイッチング素子群の各々をオンオフ制御するパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)信号を生成する制御回路とを備える。制御回路はキャリア周期内の半周期経過以降における上アームスイッチング素子群のON期間終端近くのタイミングにおいて、電流センサにより相電流を検出し、電流センサで検出された電流を次のキャリア周期で使用し、次の次のキャリア周期におけるPWM変調を演算する制御を行うように構成されている。
特許第5200395号公報
しかしながら、従来のインバータ制御装置は、検出された電流を次のキャリア周期で使用し、次の次のキャリア周期におけるPWM変調を演算する制御を行っていたので、制御の演算時間がキャリア周期の1/2未満で実現できる用途では制御の応答性が低く、高速回転時の負荷変動に追従できずに、脱調または過電流遮断に至るという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、演算時間がキャリア周期の1/2未満で実現できる用途において、制御の応答性が向上するインバータ制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るインバータ制御装置は、直流電源の正極端と負極端とにそれぞれ接続される直流母線間に配置した複数の半導体スイッチング素子を用いて直流電源が供給する直流電力を三相交流電力に変換して少なくとも1つの三相同期電動機に出力する少なくとも1つのインバータ主回路と、直流母線に流れる直流電流を検出する少なくとも1つの電流検出器と、直流母線間の直流電圧を検出する電圧検出器と、直流電流と直流電圧より、複数の半導体スイッチング素子の各々をオンオフ制御するパルス幅変調信号を生成するインバータ制御部と、を備え、インバータ制御部は、パルス幅変調信号を生成する演算周期をその演算時間の2倍より大きくし、Nを1以上の整数とし、パルス幅変調信号のキャリア周期を演算周期の1/N倍とし、電流検出器で検出された直流電流の検出を、パルス幅変調信号を生成する演算開始タイミングの直前の1/2演算周期中に行い、検出した直流電流に基づいて出力電圧ベクトルを演算し、出力電圧ベクトルより生成されたパルス幅変調信号を、演算開始タイミングの1/2演算周期後から3/2演算周期後の1演算周期中に反映させることを特徴とする。
本発明に係るインバータ制御装置は、演算時間がキャリア周期の1/2未満で実現できる用途において、制御の応答性が向上するという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るインバータ制御装置を中心とする空気調和機の構成図 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部のハードウェア構成を示す図 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における第1のインバータ制御演算と第2のインバータ制御演算のタイミングチャート 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における圧縮機制御演算で演算される出力電圧ベクトルVsのベクトル図 基本電圧ベクトルに対するインバータ主回路のスイッチング素子のスイッチング状態と直流電流情報から得られる相電流情報との対応関係を示す図 図4に示す出力電圧ベクトルVscに対応したPWM信号のタイミングチャート 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における圧縮機制御演算で演算される2つの出力電圧ベクトルVsa,Vsbのベクトル図 図7の出力電圧ベクトルVsa,Vsbに対応したPWM信号のタイミングチャート 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部におけるファン制御演算で演算される出力電圧ベクトルVsのベクトル図 本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部におけるファン制御演算で演算される2つの出力電圧ベクトルVsa,Vsbのベクトル図 本発明の実施の形態2に係るインバータ制御部における第1のインバータ制御演算と第2のインバータ制御演算のタイミングチャート 変調率に対する圧縮機キャリア周波数と総合効率の関係を示す図 変調率Vkと圧縮機キャリア周期Tc1の関係を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係るインバータ制御装置および空気調和機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御装置を中心とする空気調和機の構成図である。図1には室内機と室外機が分離されたセパレート型の空気調和機が示され、本実施の形態ではセパレート型の空気調和機における室外機のインバータ制御装置を例にとって説明する。
空気調和機は、コンバータ回路9と、直流母線を介してコンバータ回路9の出力端に接続される第1のインバータ主回路10と、直流母線を介してコンバータ回路9の出力端に接続される第2のインバータ主回路10’と、第1のインバータ主回路10から供給される交流電力により駆動する圧縮機1と、第2のインバータ主回路10’から供給される交流電力により送風ファン7を駆動する第2の三相同期電動機11’と、四方弁2と、室外熱交換器3−1と、室内熱交換器3−2と、膨張弁4とを有して構成されている。
また空気調和機は、コンバータ回路9の出力電圧、すなわち直流母線の正負間の直流電圧を検出する電圧検出器13と、コンバータ回路9から第1のインバータ主回路10に供給される直流電力の電流、すなわちコンバータ回路9と第1のインバータ主回路10との間の直流母線に流れる直流電流を検出する電流検出器14と、コンバータ回路9から第2のインバータ主回路10’に供給される直流電力の電流、すなわちコンバータ回路9と第2のインバータ主回路10’との間の直流母線に流れる直流電流を検出する電流検出器14’と、インバータ制御部15とを有して構成されている。
図1に示す空気調和機では、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3−1、室内熱交換器3−2および膨張弁4が冷媒配管6を介して取り付けられ、冷媒を循環させる冷媒回路を構成している。そして、空気調和機は、冷媒が蒸発または凝縮するとき、熱交換対象となる空気に対して吸熱または放熱することを利用し、管内を通過する冷媒の圧力を変化させながら空気調和運転を行っている。送風ファン7が回転することにより発生する風が室外熱交換器3−1に通流する。これにより室外熱交換器3−1では冷媒と空気との熱交換が行われる。
同様に図示しない送風ファンが回転することにより発生する風が室内熱交換器3−2に通流する。これにより室内熱交換器3−2では冷媒と空気との熱交換が行われる。ここで、空気調和機では、冷媒配管6を除き、室内熱交換器3−2のみが空気調和機の室内機側に配置され、室内熱交換器3−2以外は室外機側に配置されている。
コンバータ回路9は交流電源8から供給される交流電力を直流電力に変換して出力する。コンバータ回路9は交流電源8を整流する図示しないダイオードブリッジと、ダイオードブリッジの出力を平滑する図示しない平滑コンデンサとを有して構成される。コンバータ回路9の構成はこれに限定されず、コンバータ回路9には任意の回路構成を採用することができる。
電流検出器14は、コンバータ回路9から第1のインバータ主回路10に供給される直流電力の電流、すなわちコンバータ回路9と第1のインバータ主回路10との間の直流母線に流れる直流電流を検出し、シャント抵抗14aと増幅器14bから構成される。また、電流検出器14’はコンバータ回路9から第2のインバータ主回路10’に供給される直流電力の電流、すなわちコンバータ回路9と第2のインバータ主回路10’との間の直流母線に流れる直流電流を検出し、シャント抵抗14a’と増幅器14b’から構成される。本実施の形態では電流検出器14と電流検出器14’がシャント抵抗を用いた構成としているが、電流検出器14と電流検出器14’の構成はこれに限定されず、例えばホールセンサを使用した応答性の良い電流センサを用いてもよい。
第1のインバータ主回路10は、複数のスイッチング素子SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SW6と、複数のスイッチング素子SW1〜SW6の各々に逆並列接続された複数のダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6と、複数のスイッチング素子SW1〜SW6の各々を駆動するための図示しない駆動回路とを有して構成される。直流母線の正側に配置された3つのスイッチング素子SW1,SW2,SW3は上アーム側スイッチング素子群を構成し、直流母線の負側に配置された3つのスイッチング素子SW4,SW5,SW6は下アーム側スイッチング素子群を構成する。
第2のインバータ主回路10’は、複数のスイッチング素子SW1’,SW2’,SW3’,SW4’,SW5’,SW6’と、複数のスイッチング素子SW1’〜SW6’の各々に逆並列接続された複数のダイオードD1’,D2’,D3’,D4’,D5’,D6’と、複数のスイッチング素子SW1’〜SW6’の各々を駆動するための図示しない駆動回路とを有して構成される。直流母線の正側に配置された3つのスイッチング素子SW1’,SW2’,SW3’は上アーム側スイッチング素子群を構成し、直流母線の負側に配置された3つのスイッチング素子SW4’,SW5’,SW6’は下アーム側スイッチング素子群を構成する。
本実施の形態では、第1のインバータ主回路10と第2のインバータ主回路10’がぞれぞれIPM(Inteligent Power Module)により構成される。また本実施の形態では、第1のインバータ主回路10のスイッチング素子SW1〜SW6がIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)で構成され、第2のインバータ主回路10’のスイッチング素子SW1’〜SW6’がMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)で構成される。ただし第1のインバータ主回路10および第2のインバータ主回路10’の構成はこれに限定されるものではなく、IGCT(Insulated Gate Controlled Thyristor)またはFET(Field Effect Transistor)といった半導体スイッチを用いてもよい。なお第1のインバータ主回路10と第2のインバータ主回路10’は同様な構成で実現されるため、以下では第1のインバータ主回路10の構成を中心に説明する。
圧縮機1は、冷媒を圧縮する圧縮部12と、第1のインバータ主回路10に接続され、第1のインバータ主回路10から供給される三相交流電力により圧縮部12を駆動する第1の三相同期電動機11とを有して構成される。第1の三相同期電動機11は、U相、V相およびW相からなる3相Y形結線の円筒状の固定子11aと固定子11aの内側に配置される永久磁石回転子11bとを有して構成される。
送風ファン7は、第2の三相同期電動機11’により駆動される。第2の三相同期電動機11’は、第2のインバータ主回路10’から供給される三相交流電力により駆動する。第2の三相同期電動機11’は、U相、V相およびW相からなる3相Y形結線の円筒状の固定子11a’と固定子11a’の内側に配置される永久磁石回転子11b’とを有して構成される。
インバータ制御部15は、電圧検出器13で検出された直流電圧情報Vdcと、電流検出器14で検出された直流電流情報Idcと、外部から入力される圧縮機角速度指令ω*とに基いて、第1のインバータ主回路10を構成する6つの複数のスイッチング素子SW1〜SW6を駆動するためのPWM信号を生成する。またインバータ制御部15は、直流電圧情報Vdcと、電流検出器14’で検出された直流電流情報Idc’と、外部から入力されるファン角速度指令ω*’とに基いて、第2のインバータ主回路10’を構成する6つの複数のスイッチング素子SW1’〜SW6’を駆動するためのPWM信号を生成する。
図1では、複数のスイッチング素子SW1〜SW6を駆動するためのPWM信号がUP,UN,VP,VN,WP,WNと表記される。UP,VP,WPは、第1のインバータ主回路10の直流母線の正側に配置された上アーム側スイッチング素子群のPWM信号であり、それぞれ複数のスイッチング素子SW1,SW2,SW3の駆動信号となる。UN,VN,WNは、第1のインバータ主回路10の直流母線の負側に配置された下アーム側スイッチング素子群のPWM信号であり、それぞれ複数のスイッチング素子SW4,SW5,SW6の駆動信号となる。また図1では、複数のスイッチング素子SW1’〜SW6’を駆動するためのPWM信号がUP’,UN’,VP’,VN’,WP’,WN’と表記される。UP’,VP’,WP’は、第2のインバータ主回路10’の直流母線の正側に配置された上アーム側スイッチング素子群のPWM信号であり、それぞれ複数のスイッチング素子SW1’,SW2’,SW3’の駆動信号となる。UN’,VN’,WN’は、第2のインバータ主回路10’の直流母線の負側に配置された下アーム側スイッチング素子群のPWM信号であり、それぞれ複数のスイッチング素子SW4’,SW5’,SW6’の駆動信号となる。
図2は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部のハードウェア構成を示す図である。インバータ制御部15は、情報入出力部15a、メモリ15b、および演算部15cを含む。演算部15cはキャリア生成部15c1およびPWM信号生成部15c2を含む。演算部15cはCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)といったプロセッサである。メモリ15bは、RAM(Random Access Memory)またはROM(Read Only Memory)といった記憶媒体であり、情報入出力部15aは直流電圧情報Vdcと直流電流情報Idcを入力し、PWM信号を出力するためのインターフェース回路である。演算部15c用のプログラムをメモリ15bに格納しておき、このプログラムをプロセッサである演算部15cが実行することにより、キャリア生成部15c1およびPWM信号生成部15c2が実現される。
次にインバータ制御部15における動作を説明する。
図3は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における第1のインバータ制御演算と第2のインバータ制御演算のタイミングチャートである。第1のインバータ制御演算とは、第1のインバータ主回路10の複数のスイッチング素子を駆動するためのPWM信号を生成する演算であり、第2のインバータ制御演算とは、第2のインバータ主回路10’の複数のスイッチング素子を駆動するためのPWM信号を生成する演算である。以下では第1のインバータ制御演算を圧縮機制御演算と称し、第2のインバータ制御演算をファン制御演算と称する場合がある。
図3において、(a)は圧縮機制御演算により生成されるPWM信号の圧縮機キャリアを示す。(b)は圧縮機制御演算の開始タイミングを示す。(c)は圧縮機制御演算の処理区間を示す。(d)はファン制御演算により生成されるPWM信号のファンキャリアを示す。(e)はファン制御演算の開始タイミングを示す。(f)はファン制御演算の処理区間を示す。
(a)の圧縮機キャリア上に表記されるVsa,Vsbは、(c)の圧縮機制御演算で演算された第1の出力電圧ベクトルが反映される区間を示す。(d)のファンキャリア上に表記されるVsa,Vsbは、(f)のファン制御演算で演算された第2の出力電圧ベクトルが反映される区間を示す。出力電圧ベクトルの詳細は後述する。ここで、出力電圧ベクトルを便宜上「Vsxy_z」の形で表記している。出力電圧ベクトルVsxy_zの「x」の部分には”a”と”b”があり、「x=a」の出力電圧ベクトルは、電流検出器14,14’で検出される直流電流情報から同期電動機に流れる二相分の相電流情報を再現できるベクトルであることを示す。「x=b」の出力電圧ベクトルは、2つのベクトルを合成すると、後述する演算周期当たりの出力電圧ベクトルとなる出力電圧ベクトルであることを示す。ただし、後述するが変調率が1以上になるようなとき、2つのベクトルを合成しても演算周期当たりの出力電圧ベクトルと一致しない状態もあり得る。Vsxy_zの「y」の部分には整数が入り、例えば「y=1」の出力電圧ベクトルは、図3(c)または図3(f)の「演算1」で演算される出力電圧ベクトルであり、「y=2」の出力電圧ベクトルは、図3(c)または図3(f)の「演算2」で演算される出力電圧ベクトルである。Vsxy_zの「z」の部分には”1”または”2”が入り、「z=1」の出力電圧ベクトルは、第1のインバータ制御演算である圧縮機制御演算による出力電圧ベクトルであり、「z=2」の出力電圧ベクトルは、第2のインバータ制御演算であるファン制御演算による出力電圧ベクトルである。また、インバータ制御部15では、圧縮機キャリアとファンキャリアは共に左右対称の三角波キャリアが用いられる。またインバータ制御部15は、圧縮機制御演算とファン制御演算を同じ演算周期Ts、例えばTs=1/5kHzとし、それぞれのキャリア周波数を例えば5kHz、15kHzとして、同期の取れる値としている。そして、インバータ制御部15は、圧縮機制御演算を圧縮機キャリア周期であるTc1の1キャリア周期毎に行い、ファン制御演算をファンキャリア周期であるTc2の3キャリア周期毎に行い、それぞれの演算開始タイミングを1/2演算周期ずらすように設定している。なお、それぞれの演算処理時間は1/2演算周期未満であることを前提としている。
まず、インバータ制御部15の第1のインバータ制御である圧縮機制御の動作を図3(c)の「演算1」のタイミングにて説明する。「演算1」の演算開始タイミングは圧縮機キャリアの谷タイミングEである。インバータ制御部15は、「演算1」で使用する直流電流情報Idcを、演算開始タイミングEの直前の圧縮機キャリアの半キャリア周期のB〜Eの区間にて検出する。このB〜Eの半キャリア周期区間には出力電圧ベクトル「Vsa0_1」に対応したPWM信号が出力されているので、インバータ制御部15は、直流電流情報Idcから第1の三相同期電動機11に流れる二相分の相電流の情報である相電流情報を検出することができる。インバータ制御部15は、直流電流情報Idcに基づいて演算開始タイミングEから1演算周期後であるタイミングKにおける出力電圧ベクトルを求め、この出力電圧ベクトルに対応するPWM信号を生成する演算を、演算開始タイミングEから1/2演算周期後までのE〜Hの区間内で行う。生成されたPWM信号は演算開始タイミングEの1/2演算周期後から3/2演算周期後までのH〜Nの区間に反映される。ここで、インバータ制御部15は、次の「演算2」の演算開始タイミングKの直前における、圧縮機キャリアの半キャリア周期のH〜Kの区間では、出力電圧ベクトル「Vsa1_1」に対応したPWM信号を出力し、残りのK〜Nの区間では、出力電圧ベクトル「Vsb1_1」に対応したPWM信号を出力する。同様にインバータ制御部15は、演算周期Ts毎に図3(c)の「演算2」以降の演算も行う。ここで、演算開始タイミングは三角波キャリアの谷タイミングである必要はなく、PWM信号を反映させたいタイミングまでに演算を終了させることができれば、前述した谷タイミングより遅いタイミングでも構わない。
続いて、インバータ制御部15の第2のインバータ制御であるファン制御の動作を図3(f)の「演算1」のタイミングにて説明する。「演算1」の演算開始タイミングはファンキャリアの谷タイミングBである。インバータ制御部15は、「演算1」で使用する直流電流情報Idc’を、演算開始タイミングBの直前のファンキャリアの半キャリア周期のA〜Bの区間で検出する。このA〜Bの半キャリア周期区間には出力電圧ベクトル「Vsa0_2」に対応したPWM信号が出力されているので、インバータ制御部15は、直流電流情報Idc’から第2の三相同期電動機11’に流れる二相分の相電流情報を検出することができる。インバータ制御部15は、直流電流情報Idc’に基づいて演算開始タイミングBから1演算周期後であるタイミングHにおける出力電圧ベクトルを求め、この出力電圧ベクトルに対応するPWM信号を生成する演算を、演算開始タイミングBから1/2演算周期後までの間のB〜Eの区間内で行う。生成されたPWM信号は演算開始タイミングBの1/2演算周期後から3/2演算周期後までのE〜Kの区間に反映される。ここで、インバータ制御部15は、次の「演算2」の開始タイミングHの直前における、ファンキャリアの半キャリア周期のG〜Hの区間では、出力電圧ベクトル「Vsa1_2」に対応したPWM信号を出力し、残りのE〜GおよびH〜Kの区間では、出力電圧ベクトル「Vsb1_2」に対応したPWM信号を出力する。同様にインバータ制御部15は、演算周期Ts毎に図3(f)の「演算2」以降の演算も行う。ここで、演算開始タイミングは、三角波キャリアの谷タイミングである必要はなく、PWM信号を反映させたいタイミングまでに演算を終了させることができれば、前述した谷タイミングより遅いタイミングでも構わない。
ここで、第1のインバータ制御である圧縮機制御と第2のインバータ制御であるファン制御は、キャリア周波数に関する点以外は同じ動作になる。そのため、以下では、インバータ制御部15で演算される出力電圧ベクトルについては、第1のインバータ制御である圧縮機制御を中心に説明する。
出力電圧ベクトルVsは、回転座標系の制御軸(γ−δ軸)におけるγ軸電圧Vγの値とδ軸電圧Vδの値とが求められれば、その大きさ|Vs|は下記式(1)より求められ、γ軸からの位相θvは下記式(2)より求められる。γ軸電圧Vγとδ軸電圧Vδは、圧縮機角速度指令ω*と第1の三相同期電動機11に流れる相電流情報とより、例えば特許第3860031号公報に記載の公知の方法で算出することができる。また、この場合の変調率Vkは、コンバータ回路9から出力される直流母線間の直流電圧、すなわち直流電圧情報Vdcを用いて下記式(3)より求められる。
Figure 0006342079
Figure 0006342079
Figure 0006342079
続いて、出力電圧ベクトルVsと第1のインバータ主回路10のスイッチング素子との関係を説明する。
図4は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における圧縮機制御演算で演算される出力電圧ベクトルVsのベクトル図であり、図5は基本電圧ベクトルに対するインバータ主回路のスイッチング素子のスイッチング状態と直流電流情報から得られる相電流情報との対応関係を示す図である。図6は図4に示す出力電圧ベクトルVscに対応したPWM信号のタイミングチャートである。図7は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部における圧縮機制御演算で演算される2つの出力電圧ベクトルVsa,Vsbのベクトル図である。
図4に示すV0〜V7は、基本電圧ベクトルであり、図5に示すように第1のインバータ主回路10の複数のスイッチング素子SW1〜SW6のオンオフ状態の8つの組み合わせと対応している。図5に示すように基本電圧ベクトルV0では、スイッチング素子SW1,SW2,SW3がOFFであり、スイッチング素子SW4,SW5,SW6がONである。基本電圧ベクトルV1では、スイッチング素子SW2,SW3,SW4がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW5,SW6がONである。基本電圧ベクトルV2では、スイッチング素子SW3,SW4,SW5がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW2,SW6がONである。基本電圧ベクトルV3では、スイッチング素子SW1,SW3,SW5がOFFであり、スイッチング素子SW2,SW4,SW6がONである。基本電圧ベクトルV4では、スイッチング素子SW1,SW5,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW2,SW3,SW4がONである。基本電圧ベクトルV5では、スイッチング素子SW1,SW2,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW3,SW4,SW5がONである。基本電圧ベクトルV6では、スイッチング素子SW2,SW4,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW3,SW5がONである。基本電圧ベクトルV7では、スイッチング素子SW4,SW5,SW6がOFFであり、スイッチング素子SW1,SW2,SW3がONである。
また図5では、各スイッチング素子がV1〜V6の非零の電圧ベクトルの状態になるときに、直流電流情報Idcから得られる第1の三相同期電動機11に流れる相電流情報との対応関係を示している。基本電圧ベクトルV1には相電流情報「+Iu」が対応し、基本電圧ベクトルV2には相電流情報「−Iw」が対応し、基本電圧ベクトルV3には相電流情報「+Iv」が対応し、基本電圧ベクトルV4には相電流情報「−Iu」が対応し、基本電圧ベクトルV5には相電流情報「+Iw」が対応し、基本電圧ベクトルV6には相電流情報「−Iv」が対応している。相電流情報の「+」は、第1のインバータ主回路10から第1の三相同期電動機11の固定子11aの方向に向かって流れる相電流の方向を表し、相電流情報の「−」は、その逆方向を表す。
図4のベクトル図において、出力電圧ベクトルVsの大きさは演算周期Ts当たりの大きさで示す。実施の形態1では圧縮機キャリアのキャリア周期を圧縮機制御演算の演算周期と同じに設定している。そのため、半キャリア周期(Tc1/2)当たりの出力電圧ベクトルVscは出力電圧ベクトルVsの大きさの1/2となる。tiは出力電圧ベクトルVscに隣接する大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1、V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルであるV1の半キャリア周期当たりの出力時間である。回転方向元は出力電圧ベクトルの回転方向に対して後方を意味する。tkは回転方向先の基本電圧ベクトルであるV2の半キャリア周期当たりの出力時間である。回転方向先は出力電圧ベクトルの回転方向に対して前方を意味する。TMINは第1のインバータ主回路10に供給される直流電流を検出するのに必要な最小時間である。最小時間TMINは、第1のインバータ主回路10に供給される直流電流に発生するリンギング時間と、電流検出器14の遅延時間を考慮して設定される。
ここで、出力電圧ベクトルVscに隣接して大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1,V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルであるV1から出力電圧ベクトルVsまでの角度を、図示しないθx[°]とする。このとき時間ti,tkはそれぞれ下記式(4)、(5)により求めることができる。
Figure 0006342079
Figure 0006342079
図6において、(a)は圧縮機キャリアを示す。(b)は第1のインバータ主回路10のスイッチング素子SW1〜SW6のPWM信号を示す。(c)は電流検出器14から出力される直流電流情報Idcを示す。(d)はPWM信号に対応した電圧べクトル状態を示す。また(a)の圧縮機キャリア上に表記されるVscは、圧縮機キャリアの半キャリア周期で出力される出力電圧ベクトルを示し、図6には、キャリアの立下り半周期で出力されるVscと、キャリアの立上り半周期で出力されるVscが示される。(b)において、PWM信号が「H(ON)」の場合、その対応するスイッチング素子がON動作し、「L(OFF)」の場合、その対応するスイッチング素子がOFF動作する。例えば、PWM信号のUPが「H(ON)」の場合、その対応するスイッチング素子であるSW1がONし、UPが「L(OFF)」の場合、SW1がOFFする。実施の形態1では、半キャリア周期におけるゼロベクトルV0,V7の出力割合を1:1にしているが、この出力割合は任意に設定できる。また、PWM信号UPとUN、VPとVN、WPとWNのスイッチング状態の切り替わりの「ONからOFF」または「OFFからON」のときには、スイッチング素子の上下短絡を防止する上下短絡防止時間を設ける必要があるが、ここでは説明の簡略化のため省略している。このように出力電圧ベクトルが求められれば、その出力電圧ベクトルに対応したPWM信号を生成することができる。
図4に示されるように、出力電圧ベクトルVscの出力時間tiはTMIN以上であるが、出力電圧ベクトルVscの出力時間tkはTMIN未満であり、インバータ制御部15では直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得ることができない。そこで本実施の形態に係るインバータ制御部15は、図7に示されるように、演算周期Ts当たりの出力電圧ベクトルVsを、直流電流情報Idcから二相分の相電流情報が得られる第1の出力電圧ベクトルであるVsaと、このVsaとの合成がVsとなる第2の出力電圧ベクトルであるVsbとに分けて出力する。具体的には、電圧ベクトルVsaに隣接し大きさが非零の基本電圧ベクトルであるV1,V2の内、回転方向元の基本電圧ベクトルであるV1の半キャリア周期当たりの出力時間をtiaとし、「tia=ti」とし、回転方向先の基本電圧ベクトルであるV2の半キャリア周期当たりの出力時間をtkaとし、「tka=TMIN」とする。ここで「(tia+tka)>(Tc1/2)」となる場合、tiaとtkaの内、出力時間が長い方を「(Tc1/2)−TMIN」とする。また、出力電圧ベクトルVsbの回転方向元の基本電圧ベクトルの残りの出力区間(図7では半キャリア周期)当たりの出力時間をtibとする。また、出力電圧ベクトルVsbの回転方向先の基本電圧ベクトルの残りの出力区間(図7では半キャリア周期)当たりの出力時間をtkbとする。そして、「(tib+tkb)>(Tc1/2)×Nc」となる場合、「(tib+tkb)=(Tc1/2)×Nc」となるように出力時間tib,tkbの内、短い方を0に近づける。NcはVsbを出力する区間の半キャリア周期の数であり、この場合はNc=1である。ここで、出力時間の短い方を0にしても「(tib+tkb)=(Tc1/2)×Nc」とならない場合、更に出力時間の長い方を「(Tc1/2)×Nc」とする。変調率が1以上になるようなとき、出力電圧ベクトルVsbはこのような状態になるが、この場合、出力電圧ベクトルVsaと出力電圧ベクトルVsbとの合成ベクトルは、出力電圧ベクトルVsとは完全には一致しない状態となる。
図8は図7の出力電圧ベクトルVsa,Vsbに対応したPWM信号のタイミングチャートである。図8では、インバータ制御部15が、出力電圧ベクトルVsaを圧縮機キャリアの立下りの半キャリア周期に出力し、出力電圧ベクトルVsbを圧縮機キャリアの立上りの半キャリア周期に出力する場合を示す。具体的には、インバータ制御部15は、前述した図3の(a)〜(c)のタイミングに応じて出力電圧ベクトルVsa,Vsbを出力する。図8の(a)〜(d)の意味は図6の(a)〜(d)と同じである。図8の出力電圧ベクトルVsaを出力する圧縮機キャリア半周期において、上アーム側スイッチング素子のPWM信号であるUP、VPおよびWPの各々のON幅は異なり、前記3つのPWM信号の内、UPのON幅が最大値、VPのON幅が中間値、WPのON幅が最小値となる。
8の(c)における検出タイミングTrg1,Trg2a,Trg2bは、それぞれ、直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得るための検出タイミングを示す。検出タイミングTrg1は、上アーム側スイッチング素子群のPWM信号のON幅が中間値となるPWM信号(例えば図8のVP)がONからOFFに切り換わる直前のタイミングである。検出タイミングTrg2aは、上アーム側スイッチング素子群のPWM信号のON幅が中間値となるPWM信号(例えば図8のVP)がONからOFFに切り換わった直後のタイミングである。検出タイミングTrg2bは、上アーム側スイッチング素子群のPWM信号のON幅が最大となるPWM信号(例えば図8のUP)がONからOFFに切り換わる直前のタイミングである。
図8には、Trg1とTrg2aの検出タイミングで直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得る際、VPがONからOFFに切り換わる前後において、二相分の相電流情報が得られる最小時間で検出する場合を示す。「最小時間」は前述した最小時間TMINと同じ時間である。また、図8には、Trg1とTrg2bの検出タイミングで直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得る際、VPとUPとがそれぞれONからOFFに切り換わる直前において、それぞれの電圧ベクトル状態における相電流情報を検出する場合も示している。
Trg1とTrg2aの検出タイミングで直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得る場合、直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を最小時間の間隔で得ることができるので、「Iu+Iv+Iw=0」の関係に基づき残りの一相の相電流も精度よく再現することができるというメリットがある。ところが、Trg1は検出する電圧ベクトル状態の終端近くのタイミングとなり、Trg2aは検出する電圧ベクトル状態に切り換わった直後のタイミングとなるため、検出する相電流の状態が異なる。
一方、Trg1とTrg2bの検出タイミングで直流電流情報Idcから二相分の相電流情報を得る場合、それぞれ検出する電圧ベクトル状態の終端近くで検出するので、得られる相電流情報がどちらもその電圧ベクトル状態を出力しているときのピーク付近の相電流値を検出できるというメリットがある。しかしながら、Trg1とTrg2bの間隔が最大半キャリア周期近くまで離れる。そのため、回転数が低い場合には、Trg1とTrg2bの間隔による影響が小さいので、Trg1とTrg2bの検出タイミングで直流電流情報から二相分の相電流情報を得るようにし、回転数が高い場合には、Trg1とTrg2aの検出タイミングで直流電流情報から二相分の相電流情報を得るようにするとよい。
続いて、ファンのキャリア周波数における出力電圧ベクトルについて、図9および図10を用いて説明する。ここで、説明の簡略化を図るため、図4および図7の説明で用いている記号を同じ意味合いでファン制御にも流用することとする。ただし、ファン制御の場合は、上記の式(4)と式(5)におけるキャリア周期は「Tc1」の代わりに「Tc2」となる。また、最小時間TMINは、第1のインバータ主回路10に使用するスイッチング素子および電流検出器の構成が変わると異なる値となるが、図9および図10上では、最小時間TMINを図4および図7の最小時間TMINと同じ大きさで示す。
図9は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部におけるファン制御演算で演算される出力電圧ベクトルVsのベクトル図である。図10は本発明の実施の形態1に係るインバータ制御部におけるファン制御演算で演算される2つの出力電圧ベクトルVsa,Vsbのベクトル図である。図9および図10では、演算周期当たりの出力電圧ベクトルVsが図4および図7のときと同じ状態にある場合について説明する。本実施の形態ではファンキャリアのキャリア周期をファン制御演算の演算周期の1/3としているので、図9に示すように半キャリア周期(Tc2/2)当たりの出力電圧ベクトルVscの大きさは、ベクトルVsの大きさの1/6になる。この場合、出力電圧ベクトルVscの出力時間ti,tkは共にTMIN以下となり、直流電流情報Idc’から第2の三相同期電動機11’の相電流情報を得ることができない。そこで本実施の形態に係るインバータ制御部15は、図10のように、演算周期Ts当たりの出力電圧ベクトルVsを、直流電流情報Idcから二相分の相電流情報が得られる第1の出力電圧ベクトルであるVsaと、この出力電圧ベクトルVsaとの合成がVsとなる第2の出力電圧ベクトルであるVsbに分けて出力する。ここで、インバータ制御部15は、出力電圧ベクトルVsaをファンキャリアの半キャリア周期に出力する。またインバータ制御部15は、出力電圧ベクトルVsbを、残りの出力区間である2.5キャリア周期において、半キャリア周期毎に均等に分割して出力する。すなわちインバータ制御部15は、前述した図3の(d)〜(f)のタイミングに応じて出力電圧ベクトルVsaと出力電圧ベクトルVsbを出力する。
ここで、図10では、出力電圧ベクトルVsaの出力時間tia,tkaが共にTMINとされているが、Vscの出力時間ti>最小時間TMINの場合には「tia=ti」とし、tk>TMINの場合には「tka=tk」とする。ただし「(tia+tka)>(T2/2)」となる場合、出力時間tia,tkaの内、出力時間が長い方を「(T2/2)−TMIN」とする。また、出力電圧ベクトルVsbの出力時間tib,tkbが、「(tib+tkb)>(T2/2)×Nc」となる場合、「(tib+tkb)=(T2/2)×Nc」となるように出力時間tib,tkbの内、出力時間の短い方を0に近づける。NcはVsbを出力する区間の半キャリア周期の数であり、この場合はNc=5である。しかしながら、出力時間tib,tkbの内、出力時間の短い方を0にしても「(tib+tkb)=(T2/2)×Nc」とならない場合には、更に出力時間の長い方を「(T2/2)×Nc」とする。変調率が1以上になるようなとき、出力電圧ベクトルVsbがこのような状態になるが、この場合は出力電圧ベクトルVsaと出力電圧ベクトルVsbとの合成ベクトルは、出力電圧ベクトルVsとは完全には一致しない状態となる。
なお、本実施の形態では、第1のインバータ制御である圧縮機制御と第2のインバータ制御であるファン制御の両方において、直流電流に基づいてPWM信号を生成する方法を用いたが、例えば一方のインバータ制御には、三相同期電動機に流れる電流を直接検出してPWM信号を生成する方法と用いてもよいし、下アーム側スイッチング素子群と直流母線の負側との間にシャント抵抗を配置し、シャント抵抗の電圧降下により三相同期電動機に流れる電流を検出する方法を用いてもよい。
また、永久磁石同期電動機を用いたファン制御の場合には、その磁極位置を検出できるホール素子を用いて駆動するようにしてもよい。また、本実施の形態では第1のインバータ制御である圧縮機制御のキャリア周波数と、第2のインバータ制御であるファン制御のキャリア周波数とを同期の取れる値に設定したが、キャリア周波数の制約が生じるため、演算処理時間が演算周期に対して十分余裕がある場合、特に2つのインバータ制御で同期の取れるキャリア周波数に設定する必要はない。
以上のように、実施の形態1のインバータ制御装置は、直流電源の正極端と負極端とにそれぞれ接続される直流母線間に配置した複数の半導体スイッチング素子を用いて前記直流電源が供給する直流電力を三相交流電力に変換して少なくとも1つの三相同期電動機に出力する少なくとも1つのインバータ主回路と、前記直流母線に流れる直流電流を検出する少なくとも1つの電流検出器と、前記直流母線間の直流電圧を検出する電圧検出器と、前記直流電流と前記直流電圧より、前記複数の半導体スイッチング素子の各々をオンオフ制御するPWM信号を生成するインバータ制御部と、を備え、前記インバータ制御部は、Nを1以上の整数とし、前記PWM信号のキャリア周期を前記PWM信号を生成する演算周期の1/N倍とし、前記電流検出器で検出された直流電流の検出を、前記PWM信号を生成する演算開始タイミングの直前の1/2演算周期中に行い、前記検出した直流電流に基づいて前記演算開始タイミングの1演算周期後のタイミングにおける出力電圧ベクトルを演算し、前記出力電圧ベクトルより生成されたPWM信号を、前記演算開始タイミングの1/2演算周期後から3/2制御演算周期後の1演算周期中に反映させる。この構成により、インバータ制御装置の演算時間がキャリア周期の1/2未満で実現できる用途においては、より制御の応答性が高いインバータ制御装置の制御方法が得られ、高回転時の負荷変動にも追従でき、脱調および過電流遮断の発生を抑制できる。また、ルームエアコンの室外機のように、圧縮機とファンの2つのインバータ制御を1つのプロセッサで動作させるような場合において、1つのインバータ制御の演算時間がキャリア周期の1/2以上になるようなときにも、制御破綻を引き起こすことなく適切な制御応答性が得られる。
また、インバータ制御部は、前記直流電流の検出を前記演算開始タイミングの直前の半キャリア周期中に行えるように、前記出力電圧ベクトルを、検出した前記直流電流により前記三相同期電動機に流れる二相分の相電流情報が得られる第1の出力電圧ベクトルである出力電圧ベクトルVsaと、前記第1の出力電圧ベクトルとの合成ベクトルが前記出力電圧ベクトルとなる第2の出力電圧ベクトルである出力電圧ベクトルVsbとに分割し、前記第1の出力電圧ベクトルに対応したPWM信号を次の演算開始タイミングの直前の半キャリア周期中に出力し、前記第2の出力電圧ベクトルに対応したPWM信号を残りの出力区間で出力する。この構成により、直近の直流電流情報に基づきPWM信号を生成でき、より制御の応答性が高いインバータ制御装置を得ることができる。
また、インバータ制御部は、変調率が1以上になるようなときには、直流電流情報から二相分の相電流情報が得られる出力電圧ベクトルVsaと、出力電圧ベクトルVsa以外の残りの出力区間に出力する出力電圧ベクトルVsbとの合成ベクトルが、演算周期当たりの出力電圧ベクトルVsに必ずしも一致しないようにしているので、常に直流電流情報から二相分の相電流情報が得られ、安定したインバータ制御装置を得ることができる。
また、インバータ制御部は、直流電流を検出する圧縮機キャリア半周期、例えば図8では出力電圧ベクトルVsaを出力する圧縮機キャリア半周期において、前記三相同期電動機が低回転時には、前記上アーム側スイッチング素子群の各々の制御する複数の前記パルス幅変調信号の内、オン幅が最大値の第1のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前で前記直流電流を検出すると共に、前記複数の前記パルス幅変調信号の内、オン幅が中間値の第2のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前で前記直流電流を検出し、前記二相分の相電流情報を得て、前記三相同期電動機が高回転時には、前記第2のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前と直後で前記直流電流を検出し、前記二相分の相電流情報を得るようにしたので、直流電流の検出タイミングによる影響が少ない安定したインバータ制御装置を得ることができる。
また、インバータ制御部は、複数の三相同期電動機の内、第1の三相同期電動機を駆動する第1のインバータ主回路のパルス幅変調信号を生成する演算周期と、前記複数の三相同期電動機の内、第2の三相同期電動機を駆動する第2のインバータ主回路のパルス幅変調信号を生成する演算周期を同じ値として、前記第1のインバータ主回路のパルス幅変調信号の生成と、前記第2のインバータ主回路のパルス幅変調信号とを、別々の1/2演算周期中に行うようにしたので、お互いの制御の演算時間の影響を受けることのない独立したインバータ制御装置を得ることができる。
実施の形態2.
インバータ主回路を構成するスイッチング素子とダイオードには比較的安価なケイ素(Silicon:Si)を用いることが一般的に多い。実施の形態2では、炭化ケイ素(Silicon Carbide:SiC)、窒化ガリウム(Gallium Nitride:GaN)、またはダイヤモンド(Carbon:C)といったワイドバンドギャップ半導体により形成されているスイッチング素子とダイオードを用いたインバータ主回路の構成例を説明する。実施の形態2では、スイッチング素子SW1〜SW6とスイッチング素子SW1’〜SW6’がIGBTではなくMOSFETを前提とするが、実施の形態2の構成は図1の構成を用いて同一の記号で説明する。また、その他の構成は実施の形態1と同一のものを使用するものとし、構成についての説明は省略する。
第1のインバータ主回路10と第2のインバータ主回路10’において、SiCを用いた構成に変えた場合、各インバータ主回路におけるスイッチング損失が減少するため、インバータ主回路を駆動するPWM信号の圧縮機キャリア周波数に対する前記スイッチング損失と三相同期電動機の鉄損とのバランスが変わり、インバータ主回路と三相同期電動機の総合効率が最大となるキャリア周波数が高い方に変化する。総合効率が最大となるキャリア周波数はインバータ主回路と三相同期電動機の組み合わせにより異なるが、ここでは圧縮機キャリア周波数が10kHzのときに総合効率が最大となる場合を例に説明する。
ここで、圧縮機キャリアのキャリア周波数とファンキャリアのキャリア周波数をそれぞれ10kHz、15kHzとした場合における動作を図11〜図13を用いて説明する。
図11は本発明の実施の形態2に係るインバータ制御部における第1のインバータ制御演算と第2のインバータ制御演算のタイミングチャートである。図11の(a)〜(f)の意味は図6の(a)〜(f)と同じであるため説明を省略する。またファン制御演算の(d)〜(f)の動作は図3の(d)〜(f)と同じのため説明を省略する。ここで実施の形態2のインバータ制御部15では、圧縮機制御演算とファン制御演算を同じ演算周期Ts、例えばTs=1/5kHzとする。また実施の形態2のインバータ制御部15は、圧縮機制御演算を圧縮機キャリア周期Tc1の2キャリア周期毎に行い、ファン制御演算をファンキャリア周期Tc2の3キャリア周期毎に行い、それぞれの演算開始タイミングを1/2演算周期ずらすように設定している。なお、それぞれの演算処理時間は1/2演算周期未満であることを前提としている。
図12は変調率に対する圧縮機キャリア周波数と総合効率の関係を示す図である。図12に横軸は圧縮機キャリア周波数であり縦軸は総合効率である。図12では2つの変調率が示され、変調率が「小」のときの圧縮機キャリア周波数の中心値を「fc1」として、変調率が「大」のときの圧縮機キャリア周波数の中心値を「fc2」としている。また図12には、圧縮機キャリア周波数を変化させたときの第1の三相同期電動機11における総合効率を示している。
インバータ制御部15の第1のインバータ制御である圧縮機制御の動作を図11(c)の「演算1」のタイミングにて説明する。「演算1」の演算開始タイミングは圧縮機キャリアの谷タイミングEである。インバータ制御部15は、「演算1」で使用する直流電流情報Idcを、演算開始タイミングE直前の圧縮機キャリアの半キャリア周期のC’〜Eの区間にて検出する。このC’〜Eの半キャリア周期区間には出力電圧ベクトル「Vsa0_1」に対応したPWM信号が出力されているので、インバータ制御部15は、直流電流情報Idcから第1の三相同期電動機11に流れる二相分の相電流情報を検出することができる。インバータ制御部15は、直流電流情報Idcに基づいて演算開始タイミングEから1演算周期後であるタイミングKにおける出力電圧ベクトルを求め、この出力電圧ベクトルに対応するPWM信号を生成する演算を、演算開始タイミングEから1/2演算周期の間のE〜Hの区間内行う。生成されたPWM信号は演算開始タイミングEの1/2演算周期後から3/2演算周期後の間のH〜Nの区間に反映される。ここで、インバータ制御部15は、次の「演算2」の演算開始タイミングKの直前における、圧縮機キャリアの半キャリア周期のI’〜Kの区間では、出力電圧ベクトル「Vsa1_1」に対応したPWM信号を出力し、残りのH〜I’およびK〜Nの区間では、出力電圧ベクトル「Vsb1_1」に対応したPWM信号を出力する。同様にインバータ制御部15は、演算周期Ts毎に図11(c)の「演算2」以降の演算も行う。ここで、演算開始タイミングは三角波キャリアの谷タイミングである必要はなく、PWM信号を反映させたいタイミングまでに演算を終了させることができれば、前述した谷タイミングより遅いタイミングでも構わない。
しかしながら、直流電流情報Idcから第1の三相同期電動機11に流れる二相分の相電流情報を得るように制御する場合、前述した図7のように出力電圧ベクトルを変形させる必要が生じる。このことは第1の三相同期電動機11に印加される出力電圧の変動が大きくなることを意味し、如いては第1の三相同期電動機11に流れる相電流の変動が大きくなることに繋がる。そのため、特に変調率が低いときはキャリア周波数を高くしても第1の三相同期電動機11の鉄損が改善されず、図12のように第1のインバータ主回路10と第1の三相同期電動機11の総合効率が最大となる圧縮機キャリア周波数は、変調率が「大」のときよりも変調率が「小」のときの方が小さくなる(fc1<fc2)。
図13は変調率Vkと圧縮機キャリア周期Tc1の関係を示す図である。図13に横軸は変調率であり縦軸は圧縮機キャリア周期である。図13では、変調率Vk1に対応する圧縮機キャリア周期と、変調率Vk2に対応する圧縮機キャリア周期とが示される。変調率Vkは「Vk2>Vk1」である。変調率VkがVk1以下では圧縮機キャリア周期Tc1は「演算周期Ts/N1」で求められ、変調率VkがVk2以上では圧縮機キャリア周期Tc1は「演算周期Ts/N2」で求められ、係数N1,N2は正の整数であり、「N2>N1」である。例えばN1=1、N2=2である。変調率VkがVk1超かつVk2未満の場合、圧縮機キャリア周期Tc1は直前の値を保持する。ここで、N1=1およびN2=2の場合の圧縮機制御演算の動作はそれぞれ前述した図3、11のようにして行うことができる。このようにすることで、演算周期Tsを固定にしたままで総合効率が最大となる圧縮機キャリア周波数に近い状態で第1のインバータ主回路10と第1の三相同期電動機11を動作させることができる。
以上のように、実施の形態2に係るインバータ制御部は、前記演算周期を固定し、固定した前記演算周期を1以上の整数である係数で乗算して得られる値を、前記キャリア周期とし、前記変調率に応じて前記係数を切り換えるようにしたので、インバータ主回路のスイッチング素子にSiCを用いたときの、インバータ主回路と三相同期電動機の総合効率が高くなるキャリア周期に設定することができる。
また、変調率に応じて係数を切り換えることで、演算周期を固定にした状態で常に総合効率が最大となるキャリア周波数に近い状態で動作させることができる。
ここで、図13では係数Nを2段階に切り換えているが、実施の形態2のインバータ制御部15は、係数Nを変調率と総合効率の特性に応じて3段階以上に切り換えるように構成してもよい。また、実施の形態2のインバータ制御部15は、係数Nを変調率に応じて切り換えるように構成しているが、同様な効果が得られる他のパラメータ、例えば三相同期電動機の回転数により係数Nを切り換えるように構成してもよい。また、実施の形態2のインバータ制御部15は、係数Nを変調率と三相同期電動機の回転数との組み合わせにより切り換えるように構成してもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 圧縮機、2 四方弁、3−1 室外熱交換器、3−2 室内熱交換器、4 膨張弁、6 冷媒配管、7 送風ファン、8 交流電源、9 コンバータ回路、10 第1のインバータ主回路、10' 第2のインバータ主回路、11 第1の三相同期電動機、11' 第2の三相同期電動機、11a,11a' 固定子、11b,11b' 永久磁石回転子、12 圧縮部、13 電圧検出器、14,14' 電流検出器、14a,14a' シャント抵抗、14b,14b' 増幅器、15 インバータ制御部、15a 情報入出力部、15b メモリ、15c 演算部、15c1 キャリア生成部、15c2 PWM信号生成部。

Claims (7)

  1. 直流電源の正極端と負極端とにそれぞれ接続される直流母線間に配置した複数の半導体スイッチング素子を用いて前記直流電源が供給する直流電力を三相交流電力に変換して少なくとも1つの三相同期電動機に出力する少なくとも1つのインバータ主回路と、
    前記直流母線に流れる直流電流を検出する少なくとも1つの電流検出器と、
    前記直流母線間の直流電圧を検出する電圧検出器と、
    前記直流電流と前記直流電圧より、前記複数の半導体スイッチング素子の各々をオンオフ制御するパルス幅変調信号を生成するインバータ制御部と、
    を備え、
    前記インバータ制御部は、前記パルス幅変調信号を生成する演算周期をその演算時間の2倍より大きくし、Nを1以上の整数とし、前記パルス幅変調信号のキャリア周期を前記演算周期の1/N倍とし、前記電流検出器で検出された直流電流の検出を、前記パルス幅変調信号を生成する演算開始タイミングの直前の1/2演算周期中に行い、前記検出した直流電流に基づいて出力電圧ベクトルを演算し、前記出力電圧ベクトルより生成されたパルス幅変調信号を、前記演算開始タイミングの1/2演算周期後から3/2演算周期後の1演算周期中に反映させることを特徴とするインバータ制御装置。
  2. 前記インバータ制御部は、
    前記直流電流の検出を前記演算開始タイミングの直前の半キャリア周期中に行い、前記出力電圧ベクトルを、検出した前記直流電流により前記三相同期電動機に流れる二相分の相電流情報が得られる第1の出力電圧ベクトルと、前記第1の出力電圧ベクトルとの合成ベクトルが前記出力電圧ベクトルとなる第2の出力電圧ベクトルとに分割し、前記第1の出力電圧ベクトルに対応したパルス幅変調信号を次の演算開始タイミングの直前の半キャリア周期中に出力し、前記第2の出力電圧ベクトルに対応したパルス幅変調信号を残りの出力区間で出力することを特徴とする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記インバータ制御部は、
    前記演算周期を固定し、固定した前記演算周期を1以上の整数である係数で乗算して得られる値を、前記キャリア周期とし、
    変調率に応じて前記係数を切り換えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインバータ制御装置。
  4. 前記複数の半導体スイッチング素子は、前記直流母線の正側に接続された上アーム側スイッチング素子群と、前記直流母線の負側に接続された下アーム側スイッチング素子群とで構成され、
    前記インバータ制御部は、
    前記三相同期電動機が低回転時には、前記上アーム側スイッチング素子群の各々の制御する複数の前記パルス幅変調信号の内、オン幅が最大値の第1のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前で前記直流電流を検出すると共に、前記複数の前記パルス幅変調信号の内、オン幅が中間値の第2のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前で前記直流電流を検出し、前記三相同期電動機に流れる二相分の相電流情報を得て、
    前記三相同期電動機が高回転時には、前記第2のパルス幅変調信号がオンからオフに切り換わる直前と直後で前記直流電流を検出し、前記二相分の相電流情報を得ることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のインバータ制御装置。
  5. 前記インバータ制御部は、
    複数の三相同期電動機の内、第1の三相同期電動機を駆動する第1のインバータ主回路のパルス幅変調信号を生成する演算周期と、前記複数の三相同期電動機の内、第2の三相同期電動機を駆動する第2のインバータ主回路のパルス幅変調信号を生成する演算周期を同じ値として、
    前記第1のインバータ主回路のパルス幅変調信号の生成と、前記第2のインバータ主回路のパルス幅変調信号の生成とを、別々の1/2演算周期中に行うことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のインバータ制御装置。
  6. 前記複数の半導体スイッチング素子はワイドバンドギャップ半導体により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載のインバータ制御装置。
  7. 請求項1から請求項6の何れか一項に記載のインバータ制御装置と、圧縮機用の請求項1から請求項6の何れか一項に記載の前記三相同期電動機とを搭載した空気調和機。
JP2017532304A 2015-08-04 2015-08-04 インバータ制御装置および空気調和機 Active JP6342079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/072119 WO2017022084A1 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 インバータ制御装置および空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022084A1 JPWO2017022084A1 (ja) 2017-10-26
JP6342079B2 true JP6342079B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=57942687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532304A Active JP6342079B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 インバータ制御装置および空気調和機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9998049B2 (ja)
EP (1) EP3163742B1 (ja)
JP (1) JP6342079B2 (ja)
CN (1) CN107735936B (ja)
AU (1) AU2015404234B2 (ja)
WO (1) WO2017022084A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369423B2 (ja) * 2015-09-01 2018-08-08 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置および制御方法
JP6393287B2 (ja) * 2016-01-27 2018-09-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機
US10284132B2 (en) 2016-04-15 2019-05-07 Emerson Climate Technologies, Inc. Driver for high-frequency switching voltage converters
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US11387729B2 (en) 2016-04-15 2022-07-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Buck-converter-based drive circuits for driving motors of compressors and condenser fans
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
JP6647448B2 (ja) * 2017-03-17 2020-02-14 三菱電機株式会社 インバーター制御装置およびインバーター制御方法
JP6544387B2 (ja) * 2017-06-05 2019-07-17 株式会社デンソー 電力変換装置
US11070145B2 (en) * 2018-03-07 2021-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Power conversion control method and power conversion control device
CN112219350B (zh) * 2018-06-14 2024-02-27 三菱电机株式会社 马达驱动装置、马达驱动装置的控制装置、马达驱动装置的控制方法以及空气调节机
JP6768175B2 (ja) * 2018-08-08 2020-10-14 三菱電機株式会社 空気調和機
KR102659245B1 (ko) * 2018-11-02 2024-04-22 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템
CN109347402B (zh) * 2018-11-20 2020-04-03 东风汽车集团有限公司 一种轮毂电机控制器及控制方法
JP7030921B2 (ja) * 2020-09-15 2022-03-07 三菱電機株式会社 負荷駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
CN114051691A (zh) * 2020-10-28 2022-02-15 深圳市大疆创新科技有限公司 电机控制方法、装置及可移动平台
CN113395008B (zh) * 2021-07-27 2022-08-23 盾石磁能科技有限责任公司 飞轮储能电机驱动电路在充电过程中的中点平衡控制方法
WO2024062592A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751138A (en) * 1995-06-22 1998-05-12 University Of Washington Active power conditioner for reactive and harmonic compensation having PWM and stepped-wave inverters
JPH0947026A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp Pwm波形生成装置
WO2001015311A1 (fr) 1999-08-20 2001-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de controle du moteur synchrone
JP2006000731A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Hitachi Koki Co Ltd モータ制御装置および該制御装置を用いた遠心機
JP4661590B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-30 パナソニック株式会社 洗濯乾燥機のモータ駆動装置
JP5056052B2 (ja) 2007-02-19 2012-10-24 パナソニック株式会社 モータ駆動用インバータ制御装置および該装置を用いた機器
JP5200395B2 (ja) 2007-03-15 2013-06-05 パナソニック株式会社 インバータ装置
WO2010103565A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 株式会社日立産機システム 交流電動機の駆動装置
JP5321530B2 (ja) 2010-04-23 2013-10-23 三菱電機株式会社 3相電圧型pwmインバータ制御装置
JP5253470B2 (ja) * 2010-09-13 2013-07-31 三菱電機株式会社 インバーター制御装置
JP5656695B2 (ja) 2011-03-07 2015-01-21 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163742B1 (en) 2024-03-13
EP3163742A4 (en) 2018-01-10
US9998049B2 (en) 2018-06-12
CN107735936B (zh) 2020-03-27
CN107735936A (zh) 2018-02-23
WO2017022084A1 (ja) 2017-02-09
US20180091079A1 (en) 2018-03-29
EP3163742A1 (en) 2017-05-03
JPWO2017022084A1 (ja) 2017-10-26
AU2015404234B2 (en) 2018-11-15
AU2015404234A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342079B2 (ja) インバータ制御装置および空気調和機
JP6165470B2 (ja) モータ制御装置,ヒートポンプシステム及び空気調和機
JP3971979B2 (ja) 空気調和装置
JP6411701B1 (ja) 電力変換装置および冷凍空調機器
JP5718474B2 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置および空調機
WO2018042636A1 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置及び空気調和機
JP6046446B2 (ja) ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機
WO2013080610A1 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置及び空気調和機
CN107836078B (zh) 同步电动机控制装置、压缩机驱动装置以及空气调节机
JP2002247876A (ja) インバータ装置、圧縮機制御装置、冷凍・空調装置の制御装置、モータの制御方法、圧縮機、冷凍・空調装置
JP6591081B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置及び空気調和機
JP7072720B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および空気調和機
JP4578500B2 (ja) インバータ制御装置並びに冷凍空調装置
JP6087167B2 (ja) 冷蔵庫
CN110326210B (zh) 空调机
JP2018183004A (ja) インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250