JP6340270B2 - 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法 - Google Patents

安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6340270B2
JP6340270B2 JP2014137479A JP2014137479A JP6340270B2 JP 6340270 B2 JP6340270 B2 JP 6340270B2 JP 2014137479 A JP2014137479 A JP 2014137479A JP 2014137479 A JP2014137479 A JP 2014137479A JP 6340270 B2 JP6340270 B2 JP 6340270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
montelukast sodium
pharmaceutical composition
solid pharmaceutical
oral solid
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016013992A (ja
Inventor
浩晃 谷垣
浩晃 谷垣
智明 奥嶋
智明 奥嶋
豊 奥田
豊 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014137479A priority Critical patent/JP6340270B2/ja
Publication of JP2016013992A publication Critical patent/JP2016013992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340270B2 publication Critical patent/JP6340270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、モンテルカストナトリウム含有製剤、特に、散剤、細粒剤、錠剤といった経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法に関する。
モンテルカストナトリウムの適応症は、気管支喘息の予防および治療と、アレルギー性鼻炎の治療であり、その投与剤形として経口投与を目的とする細粒剤、フィルムコーティング錠、および、チュアブル錠が提供されている。これら製剤は、貯蔵中にモンテルカストナトリウムのスルホキシド体等の不純物が生成することから、貯蔵安定性が低いことが知られている。そこで、モンテルカストナトリウム含有製剤の貯蔵安定性を高めるいくつかの先行技術が知られている。
特表2009−526047号公報は、結晶セルロースがモンテルカストのスルホキシド体への変換を触媒する可能性があるとし、結晶セルロースの代わりに、例えばマンニトールやラクトースを賦形剤として使用することを提案している。
国際公開WO2010/041277号パンフレットは、モンテルカストナトリウムと結晶セルロースと矯味剤とを含み、温度40℃および相対湿度75%の雰囲気下での貯蔵安定性試験において3ケ月後のスルホキシド体含有量が0.1%未満の高い貯蔵安定性を有するモンテルカストナトリウム製剤(チュアブル錠)を開示する。
国際公開WO2012/064302号パンフレットは、モンテルカストナトリウムの錠剤の低い貯蔵安定性は、滑沢剤であるステアリン酸マグネシウムが原因であるとし、ステアリン酸マグネシウムに代えてシリコーンオイル、シリコーンオイルで処理したタルク、および液体パラフィンを単独またはそれらの混合物として使用することを提案している。
国際公開WO2009/153305号パンフレットは、造粒工程でのモンテルカストナトリウムのスルホキシド体への変換率を0.5%未満とするため、モンテルカストナトリウムとマンニトールの混合物を流動層造粒装置へ入れ、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を頂部から噴霧して造粒し、乾燥する方法を開示する。得られた顆粒はステアリン酸マグネシウムを加えて打錠される。
特表2009−526047号公報 国際公開WO2010/041277号パンフレット 国際公開WO2012/064302号パンフレット 国際公開WO2009/153305号パンフレット
しかしながら、先行技術によるモンテルカストナトリウム含有製剤の貯蔵安定性を高める効果は十分でなく、また、スルホキシド体のみが貯蔵中生成する不純物ではなく、不純物として他の類縁物質も生成するので、モンテルカストナトリウム含有製剤の貯蔵安定性を一層高める必要性はなお存在する。
そのため本発明の目的は、モンテルカストナトリウムを含む貯蔵安定性が高い医薬組成物、特に、経口投与固形製剤、例えば散剤、細粒剤、および錠剤(チュアブル錠、フィルムコーティング錠および口腔内崩壊錠を含む)を提供することである。
本発明者らは、モンテルカストナトリウム固形製剤の貯蔵安定性は、使用する賦形剤によって大きく影響されることを知り、賦形剤としてエリスリトールとキシリトールの少なくともいずれかを選ぶことにより、他の賦形剤よりも貯蔵安定性の高い固形製剤が得られることを見出した。このような固形製剤は直接、経口投与される散剤、細粒剤の形とすることができ、または圧縮成形して得られる錠剤の形とすることができる。
以上の知見に基づいて、本願発明は次の構成を備える。すなわち、本願発明に従った経口固形医薬組成物は、賦形剤としてエリスリトールおよび/またはキシリトールとモンテルカストナトリウムを含む。
本発明に従った経口固形医薬組成物は、さらに結合剤を含むことが好ましい。結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、メチルセルロース、エチルセルロース、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロースなどを挙げることができ、ヒドロキシプロピルセルロースを含むことが特に好ましい。
本発明に従った経口固形医薬組成物は、少なくとも結合剤を含む造粒液を用いて湿式造粒により調製されることが好ましい。
本発明に従った経口固形医薬組成物は、エリスリトールおよび/またはキシリトールに、モンテルカストナトリウムと少なくとも結合剤とを含む造粒液で湿式造粒されたものであることが好ましい。
本発明に従った経口固形医薬組成物は、散剤、細粒剤または錠剤であることが好ましい。
本発明に従った経口固形医薬組成物の製造方法は、エリスリトールおよび/またはキシリトールに、モンテルカストナトリウムと少なくとも結合剤とを含む造粒液で湿式造粒する工程を含むことが好ましい。
本発明に従ったモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法は、モンテルカストナトリウムの経口固形医薬組成物に、エリスリトールおよび/またはキシリトールを使用することによる方法であることが好ましい。
実施例1、実施例2、比較例1の細粒剤について、苛酷試験後の類縁物質の測定結果の時間変化を示す図であり、(A)はスルホキシド体の類縁物質量の時間変化、(B)は総類縁物質量の時間変化を示す。 実施例1と比較例1の細粒剤について、安定性試験後の類縁物質の測定結果の時間変化を示す図であり、(A)はスルホキシド体の類縁物質量の時間変化、(B)は総類縁物質量の時間変化を示す。 実施例1と比較例1の細粒剤について、上述の加速試験後の類縁物質の測定結果の時間変化を示す図であり、(A)はスルホキシド体の類縁物質量の時間変化、(B)は総類縁物質量の時間変化を示す。
以下、実施例等により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
[細粒剤の製造方法]
モンテルカストナトリウム6.24g、結合剤としてヒドロキシプロピルセルロース6gを精製水382.5gに溶解し、造粒液とした。賦形剤735.9gを流動層造粒機に投入し、造粒液を用いてスプレー造粒した後、乾燥、整粒して整粒末748.1gを得た。整粒末にステアリン酸マグネシウム1.875gを添加し、混合して、モンテルカストを0.8%含む細粒剤を得た。賦形剤としては、エリスリトールを用いた。
[錠剤の製造方法]
上述の細粒剤を、ロータリー式打錠機を用いて打錠し、モンテルカストを2mg含む錠剤を得た。
[苛酷試験]
プラスチック容器に試験検体を投入し、密栓状態で70℃の環境下に保管した。
[安定性試験]
プラスチック容器に試験検体を投入し、開栓状態で25℃、相対湿度75%の環境下に保管した。
[加速試験]
プラスチック容器に試験検体を投入し、開栓状態で40℃、相対湿度75%の環境下に保管した。
[類縁物質の測定]
上述の各試験の後、類縁物質を米国薬局方USP35−NF30(USP:United States Pharmacopeia)の第5522頁〜第5524頁「Montelukast Sodium」欄の記載、特に、第5523頁の「ORGANIC IMPURITIES」欄の記載に従って測定した。
(実施例2)
賦形剤としてキシリトール735.9gを用いて、実施例1と同様に細粒剤を製造し、苛酷試験、安定性試験および加速試験を行い、類縁物質を測定した。
(比較例1)
賦形剤としてマンニトール735.9gを用いて、実施例1と同様に細粒剤と錠剤を製造し、苛酷試験、安定性試験および加速試験を行い、類縁物質を測定した。
(比較例2)
賦形剤としてトレハロース735.9gを用いて、実施例1と同様に細粒剤と錠剤を製造し、苛酷試験を行い、類縁物質を測定した。
表1と図1には、実施例1、実施例2、比較例1、比較例2の細粒剤を試験検体として、上述の苛酷試験後の類縁物質の測定結果を示す(比較例2の測定結果は表1のみに示す)。なお、表中の「初期」は、調製直後を意味し、調製直後とは、別途定義しない限り、調製からの経過時間が24時間を超えないことを意味する。
比較例1と比較例2では明らかに、主な類縁物質であるスルホキシド体および総類縁物質の量が時間の経過とともに増加した。一方、実施例1と実施例2の細粒剤では、比較例1と比較例2の試験結果に比べ、スルホキシド体および総類縁物質の量が顕著に抑制できた。
Figure 0006340270
表2と図2には、実施例1と比較例1の細粒剤を試験検体として、上述の安定性試験後の類縁物質の測定結果を示す。実施例1の細粒剤では、比較例1の試験結果に比べ、スルホキシド体および総類縁物質の量が顕著に抑制できた。
Figure 0006340270
表3と図3には、実施例1と比較例1の細粒剤を試験検体として、上述の加速試験後の類縁物質の測定結果を示す。実施例1の細粒剤では、比較例1の試験結果に比べ、スルホキシド体および総類縁物質の量が顕著に抑制できた。
Figure 0006340270
表4には、実施例1の錠剤を試験検体として、苛酷試験後の類縁物質の測定結果を示す。表1と表4を比較して明らかであるように、実施例1の錠剤は、実施例1の細粒剤よりも、苛酷試験後、スルホキシド体、総類縁物質ともに増加が抑制された。
Figure 0006340270
以上のように、本発明の実施例の細粒剤および錠剤は、高い貯蔵安定性を示すことがわかった。特に、賦形剤としてエリスリトールを用いた場合にはより高い貯蔵安定性が得られた。
また、エリスリトールおよび/またはキシリトールは、高含量の方が、より製剤の貯蔵安定性を高めると考えられる。そこで、エリスリトールおよび/またはキシリトールは、製剤あたり少なくとも50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上含まれることが好ましい。
また、結合剤としては、実施例においてはヒドロキシプロピルセルロースを用いたが、他の好ましい結合剤として、ヒプロメロース、メチルセルロース、エチルセルロース、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロースなどを挙げることができる。
なお、本発明の経口固形医薬組成物は、散剤、細粒剤、および錠剤(例えばチュアブル錠、フィルムコーティング錠または口腔内崩壊錠)であってもよく、ステアリン酸マグネシウム、甘味料、香料、着色料の少なくとも1つを含んでいてもよい。本発明の経口固形医薬組成物は、当業者に公知の方法によって調製され得る。
また、以上のように、モンテルカストナトリウムの経口固形医薬組成物に、エリスリトールおよび/またはキシリトールを使用することにより、モンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法を提供することができる。
以上に開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変形を含むものである。

Claims (6)

  1. エリスリトールと
    モンテルカストナトリウムを含む、経口固形医薬組成物。
  2. 結合剤を含む、請求項1に記載の経口固形医薬組成物。
  3. 前記結合剤はヒドロキシプロピルセルロースである、請求項2に記載の経口固形医薬組成物。
  4. 散剤、細粒剤または錠剤として調製される、請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の経口固形医薬組成物。
  5. エリスリトールおよび/またはキシリトールに、モンテルカストナトリウムと少なくとも結合剤とを含む造粒液を用いて湿式造粒する工程を含む、経口固形医薬組成物の製造方法。
  6. モンテルカストナトリウムの経口固形医薬組成物に、エリスリトールを含有させることによる、モンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法。
JP2014137479A 2014-07-03 2014-07-03 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法 Active JP6340270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137479A JP6340270B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137479A JP6340270B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016013992A JP2016013992A (ja) 2016-01-28
JP6340270B2 true JP6340270B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55230508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137479A Active JP6340270B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6340270B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269894B2 (ja) * 2007-06-27 2013-08-21 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. 経口投与用速溶性製剤の製造方法及びその製造、並びに包装装置
JP2014118380A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd ベンズイミダゾール−7−カルボン酸誘導体含有錠剤組成物
CN103720672B (zh) * 2014-01-26 2016-03-16 新疆特丰药业股份有限公司 孟鲁司特钠咀嚼片及其粉末直接压片制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016013992A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3417861B1 (en) Pharmaceutical composition containing jak kinase inhibitor or pharmaceutically acceptable salt thereof
TWI700100B (zh) 用於口服投藥之包含依澤替米貝(ezetimibe)及羅舒伐他汀(rosuvastatin)的複合調配物及其製備方法
JP2018154596A (ja) アジルサルタン含有固形医薬組成物
JP2022082819A (ja) 医薬組成物
JP2023052398A (ja) 4-アミノ-3-ブタン酸類縁体含有固形製剤
WO2015132708A1 (en) Pharmaceutical composition of roflumilast
EP2295040A1 (en) Pharmaceutical compositions of pramipexole
CN103494788B (zh) 瑞舒伐他汀钙片的药物组合物及其制备方法
JP2019516765A5 (ja)
JP2012513978A (ja) オルメサルタン製剤処方
JP6340270B2 (ja) 安定なモンテルカストナトリウム含有経口固形医薬組成物、その製造方法、およびモンテルカストナトリウムの類縁物質生成抑制方法
JP5922310B2 (ja) 医薬製剤
JP2017222592A (ja) ビルダグリプチン含有医薬組成物、医薬組成物におけるビルダグリプチンの安定化方法、及びビルダグリプチンの安定化剤
JP6179515B2 (ja) 安定化された内服用固形製剤
JP2016155777A (ja) モンテルカスト又はその塩を含む組成物
JP2007131542A (ja) 安定化されたカベルゴリン固形製剤
EA026665B1 (ru) Твердые формы препаратов иматиниба, ресуспензируемые непосредственно перед применением
JP7023600B2 (ja) シロドシン含有医薬組成物とその製造方法
JP6813822B2 (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法
JP2011012018A (ja) 崩壊遅延が抑制されたパロキセチン塩酸塩水和物の経口投与用医薬組成物
JPH11335302A (ja) 安定な医薬組成物
JP2009001520A (ja) ジフェンヒドラミン含有固形製剤
JP6283313B2 (ja) アナグリプチン含有医薬組成物
JP2015189677A (ja) ソリフェナシン非晶質体を含有する医薬組成物
JP7355846B2 (ja) 固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250