JP6340092B2 - ディスプレイポート光コネクタ - Google Patents

ディスプレイポート光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6340092B2
JP6340092B2 JP2017002092A JP2017002092A JP6340092B2 JP 6340092 B2 JP6340092 B2 JP 6340092B2 JP 2017002092 A JP2017002092 A JP 2017002092A JP 2017002092 A JP2017002092 A JP 2017002092A JP 6340092 B2 JP6340092 B2 JP 6340092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
host
auxiliary
signal terminal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151966A (ja
Inventor
斗 秀 河
斗 秀 河
在 ▲徹▼ 高
在 ▲徹▼ 高
東 平 梁
東 平 梁
侑 成 卓
侑 成 卓
Original Assignee
オプティシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティシス株式会社 filed Critical オプティシス株式会社
Publication of JP2017151966A publication Critical patent/JP2017151966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340092B2 publication Critical patent/JP6340092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/22Adaptations for optical transmission
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/18Use of optical transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイポート(display-port)光コネクタに係り、さらに詳細には、VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート通信規定によって、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタに関する。
図1は、VESAのディスプレイポート通信規定による一般的なディスプレイポートシステムを示している。図1を参照し、一般的なディスプレイポートシステムについて説明すれば、次の通りである。
ディスプレイ装置12内の制御部121には、ディスプレイ装置12の構成情報及び制御情報であるEDID(extended display identification data)、並びにディスプレイ装置12の受信条件情報であるDPCD(display-port configuration data)が記録されている。
ホスト装置11内の制御部111は、ディスプレイポート通信規定によって、ディスプレイ装置12内の直列EEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)に保存されているEDID及びDPCDを受信した後、受信されたEDID及びDPCDによって、主信号をディスプレイ装置12内の制御部121に伝送する。ここで、主信号とは、クロック信号が内蔵された映像信号を意味する。
かような送信過程において、ホスト装置11内の制御部111は、VESAのディスプレイポート通信規定によって、ディスプレイ装置12内の制御部121とDPCD通信を行う。該DPCD通信(「リンクトレーニング(link training)」のための通信という)を要約すれば、次の通りである。
第1に、ホスト装置11内の制御部111は、受信されたDPCDによって、ホスト装置11の予定された伝送条件情報をディスプレイ装置12内の制御部121に伝送する。
第2に、ディスプレイ装置12内の制御部121は、受信された伝送条件情報によって、主信号を受信する。
第3に、ディスプレイ装置12内の制御部121は、主信号を受信する過程において、誤謬が発生すれば、伝送条件が自体に適さないという信号を、接続信号HPDを介して、ホスト装置11内の制御部111に伝送する。例えば、ディスプレイ装置12内の制御部121は、論理1及び論理0を反復するパルス列の接続信号HPD(hot plug detection)を、ホスト装置11内の制御部111に伝送する。参考までに、ディスプレイ装置12が正常に動作する間、ディスプレイ装置12内の制御部121は、論理1の接続信号HPDをホスト装置11内の制御部111に伝送する。
第4に、伝送条件が自体に適さないという信号を、接続信号HPDを介して発すれば、ホスト装置11内の制御部111は、ホスト装置11の予定された伝送条件情報を変更し、変更された伝送条件情報をディスプレイ装置12内の制御部121に伝送する。
そして、第5に、前記第2ないし第4の段階が反復して遂行される。
一方、ホスト装置11内のディスプレイポートインターフェース112は、主信号送信部112m及び補助信号受信部112sを含む。
主信号送信部112mは、制御部111からの並列主信号を差動補助信号に変換し、8ラインからなる4対の差動補助信号L1+L1−,L2+L2−,L3+L3−,L4+L4−に伝送する。
補助信号受信部112sは、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をディスプレイ装置12から受信し、それをディスプレイポート通信規定によって並列入力信号に変換し、制御部111に入力する。該通信のために、補助信号受信部112sは、制御部111からの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定によって、差動補助信号に変換し、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をディスプレイ装置12に伝送する。
図1において参照符号Vは、ホスト装置11及びディスプレイ装置12それぞれからの電源電圧を示し、HPDは、ディスプレイ装置12からの接続信号を示す。ディスプレイ装置12が動作中である場合、接続信号HPDが論理「1」状態であるので、ホスト装置11内の制御部111は、ディスプレイ装置12との接続いかんを判断することができる。
ディスプレイ装置12内の制御部121は、ディスプレイポート通信規定によって記録されているEDID及びDPCDを、ホスト装置11内の制御部111に伝送し、ホスト装置11内の制御部111からの主信号を受信する。
ディスプレイ装置12内のディスプレイポートインターフェース122は、主信号受信部122m及び補助信号送信部122sを含む。
主信号受信部122mは、8ラインからなる4対の差動補助信号L1+L1−,L2+L2−,L3+L3−,L4+L4−を、ディスプレイポート通信規定によって並列入力信号に変換し、制御部121に入力する。
補助信号送信部122sは、制御部121からの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定によって差動補助信号に変換し、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をホスト装置11に伝送する。該通信のために、補助信号送信部122sは、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をホスト装置11から受信し、それをディスプレイポート通信規定によって並列入力信号に変換し、制御部121に入力する。
図2は、一般的なディスプレイポート光コネクタ23が使用されたディスプレイポートシステムを示している。図2において、図1と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。
図2を参照すれば、一般的なディスプレイポート光コネクタ23は、ホスト側連結部21、ディスプレイ側連結部22及び光ケーブル24を含む。
ホスト側連結部21は、ホスト装置11の主信号L1+ないしL4−の端子と、補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子とに接続される。
ディスプレイ側連結部22は、ディスプレイ装置12の主信号L1+ないしL4−の端子と、補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子とに接続される。
光ケーブル24は、ホスト側連結部21とディスプレイ側連結部22とを連結する。
ホスト側連結部21は、ホスト側主連結部21b及びホスト側補助連結部21aを含む。
ホスト側主連結部21bは、ホスト装置11の主信号L1+ないしL4−の端子に連結される。
ホスト側補助連結部21aは、ホスト装置11の補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子に連結される。
ディスプレイ側連結部22は、ディスプレイ側主連結部22b及びディスプレイ側補助連結部22aを含む。
ディスプレイ側主連結部22bは、ディスプレイ装置12の主信号L1+ないしL4−の端子に連結される。
ディスプレイ側補助連結部22aは、ディスプレイ装置12の補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子に連結される。
ホスト側主連結部21bからディスプレイ側主連結部22bに伝送される主信号L1+ないしL4−は、光信号として伝送される。
ホスト側補助連結部21aと、ディスプレイ側補助連結部22aとの間での補助信号AUX+,AUX−,HPDは、光信号として伝送される。
前述のような一般的なディスプレイポート光コネクタによれば、次のような問題点がある。
第1に、EDID及びDPCDが1対の直列差動信号AUX+,AUX−として長距離に伝送されるか、あるいはDPCD通信が行われる場合、ノイズ発生及び信号減衰が起きてしまう。
第2に、固有映像伝送機能だけがあるだけであり、ユーザとの交流機能が存在しない。それにより、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができない。
前記背景技術の問題点は、発明者が本発明導出のために保有していたか、あるいは本発明の導出過程で習得した内容であり、必ずしも本発明の出願前に一般公衆に公知された内容であるものではない。
なお、関連先行技術文献として、特許文献1がある。
大韓民国登録特許公報第861769号(出願人:オプティシス株式会社、発明の名称:デジタル映像データを伝送するデジタル映像伝送システム)
本発明が解決しようとする課題は、EDID及びDPCDの伝送、またはDPCD通信が行われる場合、ノイズ発生及び信号減衰の根本的問題点を解消するディスプレイポート光コネクタを提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善させるディスプレイポート光コネクタを提供することである。
本発明の一側面によれば、VESAのディスプレイポート通信規定により、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタにおいて、ホスト側連結部、ディスプレイ側連結部及び光ケーブルを含む。
前記ホスト側連結部は、前記ホスト装置の主信号端子と補助信号端子とに接続される。
前記ディスプレイ側連結部は、前記ディスプレイ装置の主信号端子と補助信号端子とに接続される。
前記光ケーブルは、前記ホスト側連結部と前記ディスプレイ側連結部とを連結する。
前記ホスト側連結部は、ホスト側主連結部及びホスト側補助連結部を含む。
前記ホスト側主連結部は、前記ホスト装置の主信号端子に連結される。
前記ホスト側補助連結部は、前記ホスト装置の補助信号端子に連結される。
前記ディスプレイ側連結部は、ディスプレイ側主連結部及びディスプレイ側補助連結部を含む。
前記ディスプレイ側主連結部は、前記ディスプレイ装置の主信号端子に連結される。
前記ディスプレイ側補助連結部は、前記ディスプレイ装置の補助信号端子に連結される。
前記ホスト側補助連結部は、外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを保存し、前記ホスト装置の補助信号端子に連結されれば、前記ディスプレイ装置の代わりに、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト装置に提供する。
前記ディスプレイ側補助連結部は、前記ディスプレイ装置の補助信号端子に接続されれば、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを読み取って保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置と前記DPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御する。
本発明によれば、第1に、ホスト側補助連結部は、ディスプレイ装置の代わりに、EDID及びDPCDを、ホスト装置に提供する。また、ディスプレイ側補助連結部は、該ホスト装置の代わりに、該ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、ディスプレイ側主連結部の動作を制御する。
それにより、光ケーブルから補助連結ラインが除去される。従って、EDID及びDPCDが直列差動信号として長距離に伝送されるか、あるいはDPCDの長距離通信が行われる場合に生じるノイズ及び信号減衰の問題点が根本的に解消される。また、補助連結ラインが不要であるので、経済的である。
本発明によれば、第2に、ホスト側補助連結部は、外部装置と通信を行う。従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、該ホスト側補助連結部と通信することができる。従って、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、該ホスト側補助連結部のDPCD通信プログラムを調整することにより、ホスト装置の伝送条件を調整することができる。
一般的なディスプレイポートシステムを示すブロック図である。 一般的なディスプレイポート光コネクタが使用されたディスプレイポートシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態のディスプレイポート光コネクタが使用されたディスプレイポートシステムを示すブロック図である。 図3でのホスト側補助連結部の内部構成を示すブロック図である。 図3でのディスプレイ側補助連結部の内部構成を示すブロック図である。 図4でのホスト側双方向変換部、または図5でのディスプレイ側双方向変換部の内部構成を示すブロック図である。 (A)は、図6において、直列差動信号と直列入出力信号との関係を示す波形図であり、(B)は、図6において、直列差動信号と直列入出力信号との関係を示す波形図である。 図4でのホスト側制御部の動作アルゴリズムを示すフローチャートである。 図5でのディスプレイ側制御部の動作アルゴリズムを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態のディスプレイポート光コネクタが応用される例を示す図面である。 図3のディスプレイポート光コネクタのホスト側主連結部の内部構成を示すブロック図である。 図3のディスプレイポート光コネクタのディスプレイ側主連結部の内部構成を示すブロック図である。
以下の説明、及び添付された図面は、本発明による動作を理解するためのものであり、本技術分野の当業者が容易に具現することができる部分は省略する。
また、本明細書及び図面は、本発明を制限するための目的に提供されるものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって決められるものである。本明細書で使用された用語は、本発明を最も適切に表現するように、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念に解釈されなければならない。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明に適合する実施形態について詳細に説明する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一機能構成を有する構成要素については、同一符号を付することにより、重複説明を省略する。
図3は、本発明の一実施形態のディスプレイポート光コネクタ33が使用されたディスプレイポートシステムを示している。図3において、図1と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。
図3を参照すれば、本実施形態のディスプレイポート光コネクタ33は、ホスト側連結部31、ディスプレイ側連結部32及び光ケーブル34を含む。
ホスト側連結部31は、ホスト装置11の主信号L1+ないしL4−の端子と、補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子とに接続される。
ディスプレイ側連結部32は、ディスプレイ装置12の主信号L1+ないしL4−の端子と、補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子とに接続される。
光ケーブル34は、ホスト側連結部31とディスプレイ側連結部32とを連結する。
ホスト側連結部31は、ホスト側主連結部31b及びホスト側補助連結部31aを含む。
ホスト側主連結部31bは、ホスト装置11の主信号L1+ないしL4−の端子に連結される。
ホスト側補助連結部31aは、ホスト装置11の補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子に連結される。
ディスプレイ側連結部32は、ディスプレイ側主連結部32b及びディスプレイ側補助連結部32aを含む。
ディスプレイ側主連結部32bは、ディスプレイ装置12の主信号L1+ないしL4−の端子に連結される。
ディスプレイ側補助連結部32aは、ディスプレイ装置12の補助信号AUX+,AUX−,HPDの端子に連結される。
ホスト側主連結部31bからディスプレイ側主連結部32bに伝送される主信号L1+ないしL4−は、光信号として伝送される。
ホスト側補助連結部31aとディスプレイ側補助連結部32aとの間での補助信号AUX+,AUX−,HPDは、光信号として伝送される。
図3において参照符号Shecは、ホスト側補助連結部31aと外部装置(図示せず)との間の通信信号、例えば、USB(universal serial bus)形式の通信信号を示す。ホスト側補助連結部31aは、外部装置と通信を行うことにより、ディスプレイ装置のEDID(extended display identification data)及びDPCD(display port configuration data)を保存する。また、ホスト側補助連結部31aは、ホスト装置11の補助信号端子に連結されれば、ディスプレイ装置12の代わりに、EDID及びDPCDをホスト装置11に提供する。
ディスプレイ側補助連結部32aは、ディスプレイ装置12の補助信号端子に接続されれば、ホスト装置11の代わりに、ディスプレイ装置12のEDID及びDPCDを読み取って保存し、ホスト装置11の代わりに、ディスプレイ装置12とDPCD通信を行いながら、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御する。図3において参照符号Sdcoは、ディスプレイ側補助連結部32aからディスプレイ側主連結部32bに入力される制御信号を示す。図3において参照符号Sdecは、ディスプレイ側補助連結部32aと外部装置(図示せず)との間の通信信号、例えば、USB形式の通信信号を示す。ディスプレイ側補助連結部32aと外部装置(図示せず)との通信ついては、図5を参照して説明する。
前述のような本実施形態のディスプレイポート光コネクタ33によれば、次のような効果がある。
第1に、ホスト側補助連結部31aは、ディスプレイ装置12の代わりに、EDID及びDPCDをホスト装置11に提供する。また、ディスプレイ側補助連結部12は、ホスト装置11の代わりに、ディスプレイ装置12とDPCD通信を行いながら、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御する。
それにより、光ケーブル34から補助連結ラインが除去される。従って、EDID及びDPCDが直列差動信号として長距離に伝送されるか、あるいはDPCDの長距離通信が行われる場合に生じるノイズ及び信号減衰の問題点が根本的に解消される。また、補助連結ラインが不要であるので、経済的である。すなわち、光ケーブル34は、ホスト側主連結部31bとディスプレイ側主連結部32bとを連結する。
第2に、ホスト側補助連結部31aは、外部装置と通信を行う。従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ホスト側補助連結部31aと通信することができる。従って、映像伝送問題によって、ディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ホスト側補助連結部31aのDPCD通信プログラムを調整することにより、ホスト装置11の伝送条件を調整することができる。
本実施形態の場合、ホスト側補助連結部31aは、外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェースを具備し、ホスト側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを保存し、保存されたプログラムによって動作する。
ここで、ホスト側補助連結部31aは、DPCDによる伝送条件情報をホスト装置11から入力され、前記直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、前記伝送条件情報を外部装置に伝送する。
ディスプレイ側補助連結部32aは、外部装置との通信のためのディスプレイ側直列通信インターフェースを具備し、ディスプレイ側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを保存し、保存されたプログラムによって動作する。
ここで、ディスプレイ側補助連結部31aは、前記直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、DPCDによる伝送条件情報を入力され、入力された伝送条件情報によって、適用対象の伝送条件を設定し、設定された伝送条件の情報をディスプレイ装置12に伝送する。また、ディスプレイ側補助連結部31aは、適用対象の伝送条件によって、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御し、ディスプレイ装置12からの不適切通知信号によって、適用対象の伝送条件を変更する。
本実施形態の場合、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ディスプレイ側補助連結部32aと通信することができる。従って、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ディスプレイ側補助連結部32aの伝送制御プログラムを調整することにより、ディスプレイ側主連結部32bの伝送条件を調整することができる。
図4は、図3でのホスト側補助連結部31aの内部構成を示している。図4において、図3と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図3及び4を参照し、ホスト側補助連結部31aの内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
ホスト装置11の補助信号端子は、補助+信号端子401、補助−信号端子402、電源端子403及び接続信号端子(404)を含む。
ホスト側補助連結部31aは、ホスト側メモリ47、ホスト側デコーダ44、ホスト側エンコーダ45、ホスト側双方向変換部43、ホスト側制御部46及び双方向スイッチ41を含む。
ホスト側デコーダ44は、周知のマンチェスターII方式によって、デコーディングを行う。
ホスト側エンコーダ45は、前記マンチェスターII方式によって、エンコーディングを行う。
ホスト側双方向変換部43は、補助+信号端子401及び補助−信号端子402からの直列差動信号AUX+,AUX−を、ディスプレイポート通信規定により、8ビットの並列入力信号に変換し、ホスト側デコーダ44に入力する。また、ホスト側双方向変換部43は、ホスト側エンコーダ45からの8ビットの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定により、直列差動信号AUX+,AUX−に変換し、補助+信号端子401及び補助−信号端子402に出力する。
ホスト側制御部46は、外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェース46sを具備する。ホスト側制御部46は、外部装置と通信を行うことにより、ディスプレイ装置12のEDID及びDPCDを、ホスト側メモリ47に保存する。また、ホスト側制御部46は、ホスト側デコーダ44からの並列入力信号を受信しながら、EDID及びDPCDをホスト側エンコーダ45に出力する。
ここで、ホスト側制御部46は、ホスト側直列通信インターフェース46sを介して入力されたプログラムを、ホスト側メモリ47に保存し、保存されたプログラムによって動作する。また、ホスト側制御部46は、DPCDによるホスト装置11の伝送条件情報を、ホスト側デコーダ44を介して入力され、直列通信インターフェース46sを介して、外部装置と通信を行うとき、前記伝送条件情報を外部装置に伝送する。
双方向スイッチ41は、接続信号端子404からの接続信号HPDをホスト側制御部46に入力し、ホスト側制御部46からの接続信号HPDoutを、接続信号端子404に出力する。
図5は、図3でのディスプレイ側補助連結部32aの内部構成を示している。図5において、図3と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図3及び図5を参照し、ディスプレイ側補助連結部32aの内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
ディスプレイ装置12の補助信号端子は、補助+信号端子501、補助−信号端子502、電源端子503及び接続信号端子504を含む。
ディスプレイ側補助連結部32aは、ディスプレイ側メモリ57、ディスプレイ側デコーダ54、ディスプレイ側エンコーダ55、ディスプレイ側双方向変換部53、ディスプレイ側制御部56及び論理積(AND)ゲート51を含む。
ディスプレイ側デコーダ54は、周知のマンチェスターII方式によって、デコーディングを行う。
ディスプレイ側エンコーダ55は、前記マンチェスターII方式によって、エンコーディングを行う。
ディスプレイ側双方向変換部53は、補助+信号端子501及び補助−信号端子502からの直列差動信号AUX+,AUX−を、ディスプレイポート通信規定により、8ビットの並列入力信号に変換し、ディスプレイ側デコーダ55に入力する。また、ディスプレイ側双方向変換部53は、ディスプレイ側エンコーダ55からの8ビットの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定により、直列差動信号AUX+,AUX−に変換し、補助+信号端子501及び補助−信号端子502に出力する。
ディスプレイ側制御部56は、外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェース56sを具備し、ディスプレイ側デコーダ54からの並列入力信号によるEDID及びDPCDを読み取り、ディスプレイ側メモリ57に保存する。また、ディスプレイ側制御部56は、ホスト装置11の代わりに、ディスプレイ装置12とDPCD通信を行いながら、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御する。
本実施形態の場合、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ側直列通信インターフェース56sを介して入力されたプログラムを、ディスプレイ側メモリ57に保存し、保存されたプログラムによって動作する。
ここで、ディスプレイ側制御部56は、直列通信インターフェース56sを介して、外部装置と通信を行うとき、DPCDによる伝送条件情報を入力され、入力された伝送条件情報によって、適用対象の伝送条件情報を設定し、設定された適用対象の伝送条件情報をディスプレイ側エンコーダ55に入力する。また、ディスプレイ側制御部56は、適用対象の伝送条件情報によって、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御し、ディスプレイ側デコーダ54からの不適切通知信号によって、適用対象の伝送条件情報を変更する。
論理積(AND)ゲート51は、電源端子503からの電源電圧Vと、接続信号端子504からの接続信号HPDとがいずれも論理「1」状態である間、論理「1」の信号をディスプレイ側制御部56に入力する。
図6は、図4でのホスト側双方向変換部43、または図5でのディスプレイ側双方向変換部53の内部構成を示している。図4ないし図6を参照し、双方向変換部43,53の内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
双方向変換部43,53は、減算部61、直列/並列変換部62、並列/直列変換部64及び差動信号発生部63を含む。
減算部61は、補助+信号端子401,501からの直列差動信号AUX+から、補助−信号端子402,502から入力される直列差動信号AUX−が減算された結果である直列入力信号AUXを発生させる。
直列/並列変換部62は、減算部61からの直列入力信号AUXを、ディスプレイポート通信規定により、8ビットの並列入力信号に変換し、ホスト側デコーダ44またはディスプレイ側デコーダ54に入力する。
並列/直列変換部64は、ホスト側エンコーダ45またはディスプレイ側エンコーダ55からの8ビットの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定により、直列出力信号AUXに変換する。
差動信号発生部63は、並列/直列変換部64からの直列出力信号AUXを、直列差動信号AUX+,AUX−に変換し、補助+信号端子401,501及び補助−信号端子402,502に出力する。
図7の(A)及び(B)は、図6における、直列差動信号AUX+,AUX−と直列入出力信号AUXとの関係を示している。図7の(A)は、直列差動信号AUX+,AUX−の波形を示し、そして図7の(B)は、直列入出力信号AUXの波形を示す。
図6、並びに図7の(A)及び(B)を参照すれば、補助+信号端子401,501及び補助−信号端子402,502に/から入出力される直列差動信号AUX+,AUX−は、中間正極性電位VCMを基準にし、低い正極性電位V−、または高い正極性電位V+を有するが、互いに反転される。すなわち、直列差動信号AUX+,AUX−は、互いに一定電位差VDIFFを有する。
直列/並列変換部62に入力される直列入力信号AUX、または並列/直列変換部54から出力される直列出力信号AUXの場合、直列差動信号AUX+,AUX−の中間正極性電位VCMが、接地電位である0V(ボルト)であり、直列差動信号AUX+,AUX−の低い正極性電位V−が負極性電位であり、直列差動信号AUX+,AUX−の高い正極性電位V+が正極性電位にそれぞれ対応する。
このように対応した状態で、直列差動信号AUX+,AUX−の補助+信号AUX+から、補助−信号AUX−を減算すれば、直列/並列変換部62に入力される直列入力信号AUXが得られる。従って、直列入力信号AUXのパルス高2VDIFFは、直列差動信号AUX+,AUX−間の電位差VDIFFの2倍である。
例えば、t1とt2との間で、論理「0」の信号が得られ、t2とtと3の間で、論理「1」の信号が得られる。
ここで、差動信号発生部63は、前記過程を逆に遂行してもよいということは、言うまでもない。
図8は、図4でのホスト側制御部46の動作アルゴリズムを示している。図3、図4及び図8を参照し、図8のアルゴリズムについて説明すれば、次の通りである。
まず、ホスト側制御部46は、初期に、双方向スイッチ41の制御信号HPDconを「1」状態になるようにし、双方向スイッチ41が入力状態になるようにする(段階S801)。
また、ホスト側制御部46は、ホスト装置11または外部装置との接続状態を判断する(段階S802)。
上限時間が経過するまで、ホスト装置11または外部装置との接続がなされなければ、ホスト側制御部46は、制御動作を終了する(段階S831)。
前記段階S802において、電源端子403からの電源電圧VDが、論理「1」状態であり、双方向スイッチ41からの接続信号HPDinが論理「0」状態であるならば、ホスト側制御部46は、ホスト装置11と接続されたと判断する。この場合、ホスト側制御部46は、双方向スイッチ31の制御信号HPDconを「0」状態に転換し(段階S811)、「1」状態の接続出力信号HPDoutを発生させる(段階S812)。
次に、ホスト側制御部46は、EDID及びDPCDそれぞれの伝送が完了するまで、ホスト装置11からの制御信号によって、EDID及びDPCDそれぞれを、ホスト装置11に伝送する(段階S813及び段階S814)。
次に、ホスト側制御部46は、ホスト装置11からの伝送条件情報を受信した後(段階S815)、適切信号をホスト装置11に伝送する(段階S816)。
前記段階S802において、直列通信インターフェース46sを介して、外部装置と接続されれば、ホスト側制御部46は、次のように動作する。
まず、ホスト側制御部46は、ディスプレイ装置12のEDIDを入力される(段階S821)。
次に、ホスト側制御部46は、読み取られたEDIDを、ホスト側メモリ47、例えば、直列EEPROM(electrically erasable and programmable read only memory)に保存する(段階S822)。
次に、ホスト側制御部46は、ディスプレイ装置12のDPCDを入力される(段階S823)。
次に、ホスト側制御部46は、読み取られたDPCDを、ホスト側メモリ47に記録する(段階S824)。
そして、ホスト側制御部46は、外部装置との通信が終わるまで通信を行う(段階S825及び段階S826)。ここで、外部装置としての、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ホスト側制御部46と通信することができる。従って、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ホスト側制御部46のDPCD通信プログラムを調整することにより、ホスト装置11の伝送条件を調整することができる。
図9は、図5でのディスプレイ側制御部56の動作アルゴリズムを示している。図3、図5及び図9を参照し、図9のアルゴリズムについて説明すれば、次の通りである。
まず、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ装置12または外部装置との接続状態を判断する(段階S901)。
上限時間が経過するまで、ディスプレイ装置12または外部装置との接続がなされなければ、ディスプレイ側制御部56は、制御動作を終了する(段階S931)。
前記段階S901において、論理積(AND)ゲート41からの入力信号が、論理「1」状態であるならば、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ装置12と接続されたと判断する。この場合、ディスプレイ側制御部56は、次のような過程を遂行する。
まず、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ装置12のEDIDを読み取る(段階S911)。
次に、ディスプレイ側制御部56は、読み取られたEDIDをディスプレイ側メモリ57に保存する(段階S912)。
次に、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ装置12のDPCDを読み取る(段階S913)。
次に、ディスプレイ側制御部56は、読み取られたDPCDをディスプレイ側メモリ57に保存する(段階S914)。
そして、ディスプレイ側制御部56は、ディスプレイ装置12内の制御部121とDPCD通信を行う(段階S915ないし段階S918)。すなわち、「リンクトレーニング(link training)」のための通信を行う。その過程について詳細に説明すれば、次の通りである。
まず、ディスプレイ側制御部56は、記録されたDPCDによって、適用対象の伝送条件情報を、ディスプレイ装置12内の制御部121に伝送する(段階S915)。また、ディスプレイ側制御部56は、適用対象の伝送条件情報によって、ディスプレイ側主連結部32bの動作を制御する(段階S916)。
それにより、ディスプレイ装置12内の制御部121は、受信された伝送条件情報によって、主データを受信する。
ここで、ディスプレイ装置12内の制御部121は、主データを受信する過程において誤謬が発生すれば、伝送条件が自体に適さないという不適切通知信号を、接続信号HPDを介して発生させる。例えば、ディスプレイ装置12内の制御部121は、論理「1」及び「0」を反復するパルス列の接続信号HPDを発生させる。
それによって、論理積(AND)ゲート41から、論理「1」及び「0」を反復するパルス列の不適切通知信号が入力されれば(段階S917)、ディスプレイ側制御部56は、適用対象の伝送条件情報を変更し、変更された伝送条件情報を、ディスプレイ装置12内の制御部121に伝送する(段階S918)。
前記DPCD通信段階(S916ないしS917)は、反復して遂行される。
一方、前記段階S901において、直列通信インターフェース56sを介して、外部装置と接続されれば、ディスプレイ側制御部56は、次のように動作する。
まず、ディスプレイ側制御部56は、DPCDによる伝送条件情報を、外部装置から入力される(段階S921)。
次に、ディスプレイ側制御部56は、DPCDによって、適用対象の伝送条件情報を設定する(段階S922)。
そして、ディスプレイ側制御部56は、外部装置との通信が終わるまで通信を行う(段階S923及び段階S924)。ここで、外部装置としての、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ディスプレイ側制御部56と通信することができる。従って、映像伝送問題によって、ディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ディスプレイ側制御部56の伝送制御プログラムを調整することにより、ディスプレイ側主連結部32bの伝送条件を調整することができる。
図10は、本発明の一実施形態のディスプレイポート光コネクタ33が応用される例を示している。図10において、図3と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図3及び図10を参照し、該例について説明すれば、次の通りである。
本発明の一実施形態のデジタル−映像伝送装置33は、ホスト装置11に接続されるホスト側連結部31、ディスプレイ装置12に接続されるディスプレイ側連結部32、及びホスト側連結部31とディスプレイ側連結部32とを連結する光ケーブル34を含む。
ホスト側補助連結部31aは、管理人のコンピュータ1041と通信を行うことにより、ホスト側連結部31の動作状態を診断し、診断結果を管理人のコンピュータ1041に伝送し、ホスト側連結部31の動作を制御することができる。さらに、管理人の通信端末機1043は、ISDN(integrated service digital network)1042を介して、管理人のコンピュータ1041と通信することができる。
それにより、管理人は、自体のコンピュータ1041または通信端末機1043によって、ホスト側連結部31の動作状態を診断し、ホスト側連結部31の動作を制御することができる。
さらに、ディスプレイ側補助連結部32aは、管理人のコンピュータ1051と通信を行うことにより、ディスプレイ側連結部32の動作状態を診断し、診断結果を管理人のコンピュータ1051に伝送し、ディスプレイ側連結部32の動作を制御することができる。さらに、管理人の通信端末機1053は、ISDN 1052を介して、管理人のコンピュータ1051と通信することができる。
それにより、管理人は、自体のコンピュータ1051または通信端末機1053によって、ディスプレイ側連結部32の動作状態を診断し、ディスプレイ側連結部32の動作を制御することができる。
図11は、図3のディスプレイポート光コネクタ33のホスト側主連結部31bの内部構成を示している。図3及び図11を参照し、ホスト側主連結部31bの内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
ホスト側主連結部31bは、4個の減算部1101ないし1104、及び4個の電光変換部1111ないし1114を含む。
4個の減算部1101ないし1104は、ホスト装置11の主信号端子からの差動主信号L1+ないしL4−を、それぞれの単一主信号L1ないしL4に変換する。
すなわち、減算部1101ないし1104それぞれは、ホスト装置11の主+信号端子からの差動主+信号L1+,L2+,L3+,L4+から、主−信号端子からの差動主−信号L1−,L2−,L3−,L4−が減算された結果である単一主信号L1ないしL4を発生させる。
4個の電光変換部1111ないし1114は、減算部1101ないし1104からのそれぞれの単一主信号L1ないしL4を、それぞれの光信号L1lないしL4lに変換し、変換されたそれぞれの光信号L1lないしL4lをそれぞれの光ファイバラインを介して、ディスプレイ側主連結部32bに伝送する。
図12は、図3のディスプレイポート光コネクタ33のディスプレイ側主連結部32bの内部構成を示している。図3及び図12を参照し、ディスプレイ側主連結部32bの内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
ディスプレイ側主連結部32bは、4個の光電変換部1201ないし1204、及び4個の差動信号発生部1211ないし1214を含む。
光電変換部1201ないし1204は、ホスト側主連結部31bから、それぞれの光ファイバラインを介して入力されたそれぞれの光信号L1lないしL4lを主データ信号L1ないしL4に変換する。
差動信号発生部1211ないし1214は、光電変換部1201ないし1204それぞれからの主データ信号L1ないしL4を、差動主−データ信号L1+ないしL4−に変換する。
以上で説明した通り、本発明による実施形態によれば、次のような効果がある。
第1に、ホスト側補助連結部は、ディスプレイ装置の代わりに、EDID及びDPCDをホスト装置に提供する。また、ディスプレイ側補助連結部は、ホスト装置の代わりに、ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、ディスプレイ側主連結部の動作を制御する。
それにより、光ケーブルから補助連結ラインが除去される。従って、EDID及びDPCDが、直列差動信号として長距離に伝送されるか、あるいはDPCDの長距離通信が行われる場合に生じるノイズ及び信号減衰の問題点が根本的に解消される。また、補助連結ラインが不要であるので、経済的である。
第2に、ホスト側補助連結部は、外部装置と通信を行う。従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ホスト側補助連結部と通信することができる。従って、映像伝送問題によって、ディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ホスト側補助連結部のDPCD通信プログラムを調整することにより、ホスト装置の伝送条件を調整することができる。
さらには、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ディスプレイ側補助連結部32aとも通信することができる。従って、映像伝送問題によってディスプレイ画質が低下する場合、それを改善することができる。例えば、ユーザは、ディスプレイ側補助連結部の伝送制御プログラムを調整することにより、ディスプレイ側主連結部の伝送条件を調整することができる。
以上、本発明について、望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で、本発明を具現することができるということを理解するであろう。
従って、前述の実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、特許請求の範囲によって請求された発明、及び特許請求の範囲の発明と均等な発明は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならない。
本発明は、ディスプレイポート光コネクタだけではなく、電気的ケーブルが使用されるディスプレイポート光コネクタにも利用される可能性が高い。
11 ホスト装置
111,121 制御部,
112,122 ディスプレイポートインターフェース
112m 主信号送信部
112s 補助信号受信部
122m 主信号受信部
122s 補助信号送信部,
23,33 ディスプレイポート光コネクタ
24,34 光ケーブル,
21,31 ホスト側連結部
22,32 ディスプレイ側連結部,
21a,31a ホスト側補助連結部
22a,32a ディスプレイ側補助連結部
41 双方向スイッチ
43 ホスト側双方向変換部
44 ホスト側デコーダ
45 ホスト側エンコーダ
46 ホスト側制御部
46s ホスト側直列通信インターフェース
47 ホスト側メモリ
51 論理積(AND)ゲート
53 ディスプレイ側双方向変換部
54 ディスプレイ側デコーダ
55 ディスプレイ側エンコーダ
56 ディスプレイ側制御部
56s ディスプレイ側直列通信インターフェース
57 ディスプレイ側メモリ
61 減算部
62 直列/並列変換部
63 差動信号発生部
64 並列/直列変換部,
1041,1051 ユーザコンピュータ
1042,1052 ISDN
1043,1053 ユーザ通信端末機
1101ないし1104 減算部
1111ないし1114 電光変換部,
1201ないし1204 光電変換部,
1211ないし1214 差動信号発生部

Claims (4)

  1. VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート通信規定により、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタにおいて、
    前記ホスト装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるホスト側連結部と、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるディスプレイ側連結部と、
    前記ホスト側連結部と前記ディスプレイ側連結部とを連結する光ケーブルと、を含み、
    前記ホスト側連結部は、
    前記ホスト装置の主信号端子に連結されるホスト側主連結部と、
    前記ホスト装置の補助信号端子に連結されるホスト側補助連結部と、を含み、
    前記ディスプレイ側連結部は、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子に連結されるディスプレイ側主連結部と、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に連結されるディスプレイ側補助連結部と、を含み、
    前記ホスト側補助連結部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID(extended display identification data)及びDPCD(display port configuration data)を保存し、前記ホスト装置の補助信号端子に連結されれば、前記ディスプレイ装置の代わりに、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト装置に提供し、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に接続されれば、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを読み取って保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御するようになっており、
    前記光ケーブルは、
    前記ホスト側主連結部と前記ディスプレイ側主連結部とを連結しており、
    前記ホスト側補助連結部は、
    外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェースを具備し、前記ホスト側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを保存し、保存されたプログラムによって動作するようになっており、
    前記ホスト側補助連結部は、
    前記DPCDによる伝送条件情報を前記ホスト装置から入力され、前記ホスト側直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、前記伝送条件情報を前記外部装置に伝送することを特徴とするディスプレイポート光コネクタ。
  2. VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート通信規定により、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタにおいて、
    前記ホスト装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるホスト側連結部と、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるディスプレイ側連結部と、
    前記ホスト側連結部と前記ディスプレイ側連結部とを連結する光ケーブルと、を含み、
    前記ホスト側連結部は、
    前記ホスト装置の主信号端子に連結されるホスト側主連結部と、
    前記ホスト装置の補助信号端子に連結されるホスト側補助連結部と、を含み、
    前記ディスプレイ側連結部は、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子に連結されるディスプレイ側主連結部と、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に連結されるディスプレイ側補助連結部と、を含み、
    前記ホスト側補助連結部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID(extended display identification data)及びDPCD(display port configuration data)を保存し、前記ホスト装置の補助信号端子に連結されれば、前記ディスプレイ装置の代わりに、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト装置に提供し、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に接続されれば、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを読み取って保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御するようになっており、
    前記光ケーブルは、
    前記ホスト側主連結部と前記ディスプレイ側主連結部とを連結しており、
    前記ホスト装置の補助信号端子は、補助+信号端子、補助−信号端子、電源端子及び接続信号端子を含み、
    前記ホスト側補助連結部は、
    ホスト側メモリと、
    マンチェスターII方式によって、デコーディングを行うホスト側デコーダと、
    マンチェスターII方式によって、エンコーディングを行うホスト側エンコーダと、
    前記補助+信号端子及び補助−信号端子からの直列差動信号を、前記ディスプレイポート通信規定によって、並列入力信号に変換し、前記ホスト側デコーダに入力し、前記ホスト側エンコーダからの並列出力信号を、前記ディスプレイポート通信規定により、直列差動信号に変換し、前記補助+信号端子及び補助−信号端子に出力するホスト側双方向変換部と、
    外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェースを具備し、外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを、前記ホスト側メモリに保存し、前記ホスト側デコーダからの並列入力信号を受信しながら、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト側エンコーダに出力するホスト側制御部と、
    接続信号HPDの端子からの接続信号を、前記ホスト側制御部に入力し、前記ホスト側制御部からの接続信号を、前記接続信号HPDの端子に出力する双方向スイッチと、を含んでおり、
    前記ホスト側制御部は、
    前記ホスト側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを、前記ホスト側メモリに保存し、保存されたプログラムによって動作するようになっており、
    前記ホスト側制御部は、
    前記DPCDによる前記ホスト装置の伝送条件情報を、前記ホスト側デコーダを介して入力され、前記ホスト側直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、前記伝送条件情報を、前記外部装置に伝送することを特徴とするディスプレイポート光コネクタ。
  3. VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート通信規定により、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタにおいて、
    前記ホスト装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるホスト側連結部と、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるディスプレイ側連結部と、
    前記ホスト側連結部と前記ディスプレイ側連結部とを連結する光ケーブルと、を含み、
    前記ホスト側連結部は、
    前記ホスト装置の主信号端子に連結されるホスト側主連結部と、
    前記ホスト装置の補助信号端子に連結されるホスト側補助連結部と、を含み、
    前記ディスプレイ側連結部は、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子に連結されるディスプレイ側主連結部と、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に連結されるディスプレイ側補助連結部と、を含み、
    前記ホスト側補助連結部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID(extended display identification data)及びDPCD(display port configuration data)を保存し、前記ホスト装置の補助信号端子に連結されれば、前記ディスプレイ装置の代わりに、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト装置に提供し、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に接続されれば、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを読み取って保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御するようになっており、
    前記光ケーブルは、
    前記ホスト側主連結部と前記ディスプレイ側主連結部とを連結しており、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    外部装置との通信のためのディスプレイ側直列通信インターフェースを具備し、前記ディスプレイ側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを保存し、保存されたプログラムによって動作するようになっており、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    前記ディスプレイ側直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、前記DPCDによる伝送条件情報を入力され、
    入力された伝送条件情報によって適用対象の伝送条件を設定し、
    前記適用対象の伝送条件を、前記ディスプレイ装置に伝送し、
    前記適用対象の伝送条件によって、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御し、
    前記ディスプレイ装置からの不適切通知信号によって、前記適用対象の伝送条件を変更することを特徴とするディスプレイポート光コネクタ。
  4. VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート通信規定により、ホスト装置とディスプレイ装置とを互いに連結するディスプレイポート光コネクタにおいて、
    前記ホスト装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるホスト側連結部と、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子と補助信号端子とに接続されるディスプレイ側連結部と、
    前記ホスト側連結部と前記ディスプレイ側連結部とを連結する光ケーブルと、を含み、
    前記ホスト側連結部は、
    前記ホスト装置の主信号端子に連結されるホスト側主連結部と、
    前記ホスト装置の補助信号端子に連結されるホスト側補助連結部と、を含み、
    前記ディスプレイ側連結部は、
    前記ディスプレイ装置の主信号端子に連結されるディスプレイ側主連結部と、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に連結されるディスプレイ側補助連結部と、を含み、
    前記ホスト側補助連結部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記ディスプレイ装置のEDID(extended display identification data)及びDPCD(display port configuration data)を保存し、前記ホスト装置の補助信号端子に連結されれば、前記ディスプレイ装置の代わりに、前記EDID及びDPCDを、前記ホスト装置に提供し、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子に接続されれば、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置のEDID及びDPCDを読み取って保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置とDPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御するようになっており、
    前記光ケーブルは、
    前記ホスト側主連結部と前記ディスプレイ側主連結部とを連結しており、
    前記ディスプレイ装置の補助信号端子は、補助+信号端子、補助−信号端子、電源端子及び接続信号端子を含み、
    前記ディスプレイ側補助連結部は、
    ディスプレイ側メモリと、
    マンチェスターII方式によって、デコーディングを行うディスプレイ側デコーダと、
    マンチェスターII方式によって、エンコーディングを行うディスプレイ側エンコーダと、
    前記補助+信号端子及び補助−信号端子からの直列差動信号を、前記ディスプレイポート通信規定によって並列入力信号に変換し、前記ディスプレイ側デコーダに入力し、前記ディスプレイ側エンコーダからの並列出力信号を、前記ディスプレイポート通信規定によって直列差動信号に変換し、前記補助+信号端子及び補助−信号端子に出力するディスプレイ側双方向変換部と、
    外部装置との通信のためのホスト側直列通信インターフェースを具備し、前記ディスプレイ側デコーダからの並列入力信号による前記EDID及びDPCDを読み取り、前記ディスプレイ側メモリに保存し、前記ホスト装置の代わりに、前記ディスプレイ装置と前記DPCD通信を行いながら、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御するディスプレイ側制御部と、
    前記電源端子からの電源電圧と、接続信号HPDの端子からの接続信号とがいずれも論理「1」状態である間、論理「1」の信号を、前記ディスプレイ側制御部に入力する論理積(AND)ゲートと、を含んでおり、
    前記ディスプレイ側制御部は、
    ディスプレイ側直列通信インターフェースを介して入力されたプログラムを、前記ディスプレイ側メモリに保存し、保存されたプログラムによって動作するようになっており、
    前記ディスプレイ側制御部は、
    前記ディスプレイ側直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うとき、前記DPCDによる伝送条件情報を入力され、
    入力された伝送条件情報によって、適用対象の伝送条件情報を設定し、
    前記適用対象の伝送条件情報を、前記ディスプレイ側エンコーダに入力し、
    前記適用対象の伝送条件情報により、前記ディスプレイ側主連結部の動作を制御し、
    前記ディスプレイ側デコーダからの不適切通知信号により、前記適用対象の伝送条件情報を変更することを特徴とするディスプレイポート光コネクタ。
JP2017002092A 2016-02-24 2017-01-10 ディスプレイポート光コネクタ Active JP6340092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160022018A KR101774466B1 (ko) 2016-02-24 2016-02-24 디스플레이-포트 광 커넥터
KR10-2016-0022018 2016-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151966A JP2017151966A (ja) 2017-08-31
JP6340092B2 true JP6340092B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=57796230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002092A Active JP6340092B2 (ja) 2016-02-24 2017-01-10 ディスプレイポート光コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170242201A1 (ja)
EP (1) EP3211635A1 (ja)
JP (1) JP6340092B2 (ja)
KR (1) KR101774466B1 (ja)
CN (1) CN107123411A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019030917A (ja) 2017-08-04 2019-02-28 オークマ株式会社 加工屑検出装置および工作機械
CN112489410B (zh) * 2019-09-11 2022-09-02 李冰 一种用于光电信号的收发装置及其运行方法
WO2024144311A1 (ko) * 2022-12-30 2024-07-04 옵티시스 주식회사 디스플레이 포트용 광 링크
KR102619488B1 (ko) * 2022-12-30 2024-01-02 옵티시스 주식회사 연결 상태의 변화에 따른 화면 배열의 불안정과 메인 링크의 재설정으로 인한 지연이 방지되는 디스플레이 포트용 광 링크

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171480B2 (en) * 2001-01-29 2007-01-30 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for providing auxiliary content located on local storage during download/access of primary content over a network
JP2001195341A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Seiko Epson Corp ディスプレイアダプタ、ディスプレイ情報提供方法及び情報システムのセッティング方法
JP2003330746A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Nidec Copal Corp 処理装置
KR100486713B1 (ko) * 2002-09-17 2005-05-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 스트리밍 장치 및 방법
JP2009093696A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Funai Electric Co Ltd 情報再生装置のテストシステム
TWI382394B (zh) * 2007-11-22 2013-01-11 Realtek Semiconductor Corp 韌體更新之方法與系統
KR101178037B1 (ko) * 2009-09-08 2012-08-29 옵티시스 주식회사 보조 연결 장치
US8782237B2 (en) * 2010-01-28 2014-07-15 Intel Corporation Audio/video streaming in a topology of devices
JP5589543B2 (ja) * 2010-05-10 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 映像信号伝送装置及び信号伝送プログラム
US8380912B2 (en) * 2010-09-24 2013-02-19 Nxp B.V. Transparent repeater device for handling displayport configuration data (DPCD)
JP5870733B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
KR101414447B1 (ko) * 2013-07-02 2014-07-08 옵티시스 주식회사 이중 모드 디스플레이-포트 커넥터
KR101505669B1 (ko) * 2013-10-15 2015-03-24 옵티시스 주식회사 통신, 자기진단 및 제어를 수행하는 디지털-영상 전송 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170099654A (ko) 2017-09-01
KR101774466B1 (ko) 2017-09-05
CN107123411A (zh) 2017-09-01
US20170242201A1 (en) 2017-08-24
EP3211635A1 (en) 2017-08-30
JP2017151966A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340092B2 (ja) ディスプレイポート光コネクタ
JP5784191B2 (ja) 二重モード・ディスプレイポート・コネクタ
CN102263575B (zh) 传输设备和方法、接收设备和方法、以及传输/接收设备
JP5589543B2 (ja) 映像信号伝送装置及び信号伝送プログラム
JP2012507204A5 (ja)
KR102154642B1 (ko) PCIe 스위치 장치 및 그의 접속제어 방법
JP6123022B2 (ja) 通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置
US20120265919A1 (en) Interface device and wiring board
US11438556B2 (en) Signal communication over an optical link
KR101178037B1 (ko) 보조 연결 장치
US20080231578A1 (en) LVDS display system
TW200929919A (en) Display signal extender and a method of transmitting display signal by using the same
JP2019071535A (ja) 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム
CN208656773U (zh) 高清晰度多媒体接口光纤传输装置
KR101136727B1 (ko) 디스플레이-포트 광 커넥터
JP7207730B2 (ja) 中継装置、ケーブル、中継方法、およびプログラム
JP5660718B2 (ja) 車載ネットワーク機器
KR101187269B1 (ko) Mhl 인터페이스를 통해 데이터를 송수신하는 전자 기기 및 이의 데이터 송수신 방법
KR101147269B1 (ko) 디스플레이-포트 커넥터
JP2015097062A (ja) コネクタ付ケーブル
KR102048935B1 (ko) Avn과 모바일의 인터페이스 장치 및 그 동작 방법
CN108234969A (zh) 一种延长dvi信号传输距离的装置和实现方法
CN203057445U (zh) 车辆音响系统以及车辆
JP2017011439A (ja) 受信機器、伝送システム、受信方法、および受信用プログラム
JP2017045579A (ja) 通信用ケーブルおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250