JP6338956B2 - 押出成形装置 - Google Patents

押出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6338956B2
JP6338956B2 JP2014148749A JP2014148749A JP6338956B2 JP 6338956 B2 JP6338956 B2 JP 6338956B2 JP 2014148749 A JP2014148749 A JP 2014148749A JP 2014148749 A JP2014148749 A JP 2014148749A JP 6338956 B2 JP6338956 B2 JP 6338956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
molding apparatus
extrusion
kneaded body
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014148749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024077A (ja
Inventor
高橋 陵太
陵太 高橋
川野 昌平
昌平 川野
顕生 佐谷野
顕生 佐谷野
政道 小畑
政道 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014148749A priority Critical patent/JP6338956B2/ja
Priority to FR1556905A priority patent/FR3024273A1/fr
Priority to US14/806,170 priority patent/US20160027542A1/en
Priority to GB1513209.5A priority patent/GB2531114A/en
Publication of JP2016024077A publication Critical patent/JP2016024077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338956B2 publication Critical patent/JP6338956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • B28B11/16Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/02Conditioning the material prior to shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/22Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded by screw or worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/96Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/24Extrusion presses; Dies therefor using screws or worms
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/008Apparatus specially adapted for mixing or disposing radioactively contamined material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/162Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix, e.g. clays, zeolites
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/162Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix, e.g. clays, zeolites
    • G21F9/165Cement or cement-like matrix
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/167Processing by fixation in stable solid media in polymeric matrix, e.g. resins, tars

Description

本発明の実施形態は、放射性核種を含む無機吸着剤のセラミック固化体の作製に用いられる押出成形装置に関する。
原子力発電所を廃止すると、その廃止処理において、放射能レベルおよび材質の異なる多種の放射性廃棄物(以下、単に「廃棄物」という)が発生する。
この廃棄物の処理方法および処分方法は、その放射能レベルおよび材質の種類によって異なる。
核燃料などの高い放射能を有する廃棄物は、再処理の後、ガラスで固化されて地中に埋設処分(地層処分)される。
一方、放射能レベルの低い廃棄物は、その放射能レベルの範囲が広い。
放射能レベルの低い廃棄物のうちでも、放射能レベルの比較的高い超ウラン元素廃棄物(TRU廃棄物:TRans-Uranium)は、地層処分がなされる。
一方、放射能レベルが低い廃棄物に対しては、固形化処理を施して長期間保管する方法がとられる。
例えば、福島第一原子力発電所では、ゼオライトなど無機吸着剤に放射性汚染水に含まれるセシウムなどの放射性核種を吸着させて、この無機吸着剤に固形化処理を施して、最終処分までの間保管している。
現在、このような無機吸着剤の処分、あるいは長期的保管のため、より安定な固化体を作製する方法が研究されている。
特許第2807381号公報 特許第3071513号公報
放射性核種を含んで放射能を有する無機吸着剤を固形化処理する場合、その作業に作業員が立ち入るのは好ましくない。
よって、この固形化処理は、自動運転を伴う遠隔操作によるか、放射線を完全に遮蔽して実施する必要があるという課題がある。
よって、製造プラントを構成する各部材の構造をできるだけ簡素化するとともに耐摩耗性および耐腐食性を高めて、故障および点検の頻度を抑制する必要がある。
また、この固形化処理における放射線による水の分解で発生する水素ガスは、その発生量が無視することができないこともある。
よって、このような水素ガスが発生する状況でも、自動運転の継続を可能とする措置が求められる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、放射性核種を含むとともに水素ガスを発生させる混練体の遠隔操作による押出成形を可能とする押出成形装置を提供することを目的とする。
本実施形態にかかる押出成形装置は、放射性核種を吸着させた無機吸着剤を含む混練体を収容する収容器と、前記収容器の壁面に設けられる所定の形状の型孔と、前記収容器に内設されて前記混練体を前記型孔から前記収容器の外部へ押し出す押出部と、前記収容器に設けられて前記収容器の内部に発生する水素ガスを再結合させて前記水素ガスを除去する水素除去部と、を備えるものである。
本発明により、放射性核種を含むとともに水素ガスを発生させる混練体の遠隔操作による押出成形を可能とする押出成形装置が提供される。
第1実施形態にかかる押出成形装置およびその周辺機器の概略構成図。 第1実施形態にかかる押出成形装置の変形例の概略断面図。 第2実施形態にかかる押出成形装置の概略断面図。 第2実施形態にかかる押出成形装置の外容器の変形例の断面斜視図。 第3実施形態にかかる押出成形装置およびその周辺機器の概略構成図。 第3実施形態にかかる押出成形装置の概略上面断面図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかる押出成形装置10(以下、単に「成形装置10」という)およびその周辺機器の概略構成図である。
第1実施形態にかかる押出成形装置10は、図1に示されるように、放射性核種を吸着させた無機吸着剤11を含む混練体12を収容する収容器13と、収容器13の壁面に設けられる所定の形状の型孔14と、収容器13に内設されて混練体12を型孔14から収容器13の外部へ押し出す押出部16と、収容器13に設けられて収容器13の内部に発生する水素ガス23を再結合させて、この水素ガス23を除去する水素除去部17と、を備える。
さらに収容器13には、混練体12を冷却する冷却部18が備えられる。
成形装置10が対象とする無機吸着剤11は、例えば、原子力発電所に施設された吸着塔で使用されたものである。
吸着塔において、無機吸着剤11が、直列に接続された複数のベッセルに収容されて、このベッセルに通水された放射能汚染水から放射性核種を吸着する。
放射性核種を十分に吸着したベッセルは取り外されて、収容されていた無機吸着剤11が成形装置10で処理される。
無機吸着剤11は、まず混練部15で成形助剤19および水27とともに混練される。
成形助剤19は、粉体状の無機吸着剤11に可塑性を付与して、押出成形を容易にする。
成形助剤19は、ベントナイトまたはカオリンに代表される例えば粘土系鉱物を主成分とするものである。
無機吸着剤11は、このような成形助剤19および水27とともに適度な粘性および含水率になるまで混練される。
収容器13は、放射性核種を吸着させた無機吸着剤11を含む混練体12を収容する。
混練体12を収容すると、収容器13の開口部は、蓋部31によって封鎖される。
蓋部31にはパッキン25が設けられており、蓋部31による封鎖によって収容器13は密閉される。
また、収容器13の壁面には、所定の形状の型孔14が設けられている。
そして、収容器13にはこの型孔14に頂端部を向けて設置された押出部16が内設されている。
押出部16は、例えば接続される駆動部28によって動力が付与されて回転するスクリュー16a(16)である。
スクリュー16aは、型孔14に頂端部を向けたまま回転して、混練体12を型孔14から収容器13の外部へ押し出す。
なお、混練体12は、混練部15における混練による摩擦熱、スクリュー16aとの摩擦熱および放射性核種の崩壊熱などによる例えば100℃以上の高温となることがある。
そこで、成形装置10は、収容器13に冷却部18を設けて収容器13を50℃前後に冷却する。
冷却部18は、収容器13に外部から接触させて冷却してもよいし、収容器13の気相部に冷気を送入して混練体12を冷却してもよい。
収容器13または混練体12を冷却することで、収容器13の熱による劣化を防止するとともに、混練体12の水分の蒸発を制御することができる。
また、混練体12と強い接触があるスクリュー16aおよび型孔14は、インコネルまたはWCコーティングなどでコーティングして、耐摩耗処理・耐腐食処理が施されていることが望ましい。
このような処理を施すことで、収容器13またはスクリュー16aなどの修繕、点検および交換の頻度を抑制することができる。
また、収容器13には、収容器13の内部に発生する水素ガス23を再結合させて、この水素ガス23を除去する水素除去部17が設けられている。
水素除去部17は、例えば、収容器13の内部と導管21を介して接続されて、導管21から流入する水素ガス23を再結合させて水素ガス23を除去する。
水素除去部17の再結合には、複数の酸化数を取り得る金属酸化物のうち、大気中で安定性が最も高い酸化数以上の酸化数を有する金属過酸化物が用いられる。
酸化数とは、対象原子が単体である場合と比較したときの、この原子の電子密度の程度を表す指標となる。
例えば、スズは、酸化数が+IV、クロムは酸化数が+IIIで最も安定となる。
酸化数が、このような、大気中において最も安定な酸化数よりも高次の金属過酸化物であれば、金属過酸化物から放出される酸素量が大きくなり、水素の酸化処理反応が効率的に進行する。
例えば、Sc,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Y,Zr,Mo,Tc,Ru,Rh,Cd,Hf,Ta,W,Re,Os,Ir,Ptから選択される少なくとも1種の金属の過酸化物であることが好ましい。
また、水素除去部17の再結合には、白金、パラジウムまたはロジウムなどの金属触媒が用いられて、大気中の酸素が接触水素化されてもよい。
なお、水素除去部17を収容器13に外設せずに、収容器13の上面の内部側などに、上述した金属酸化物または白金などの金属触媒を設置してもよい。
この場合、水素ガス23の濃度が爆発に至らない濃度のうちに、これら金属触媒等と水素ガス23が接触して、酸化して水となる。
なお、型孔14から押し出されて棒状となってコンベア29に排出された混練体12は、コンベア29の進行方向と垂直に設けられた切断部22によって切断される。
切断されてブロック状になった混練体12は、乾燥された後に焼成されてセラミック固化体となる。
次に、第1実施形態にかかる成形装置10の変形例について、図2の概略断面図を用いて説明する。
なお、図2では、図1で示した混練部15または成形助剤19などの記載は省略している。
上述したように、混練体12の投入後、収容器13の内部は、蓋部31によって密閉される。
そして、押出成形が実施される際、排出弁33が開放されて混練体12の水分の分解によって発生する水素ガス23が導管21から排出される。
成形装置10の変形例では、この導管21には、真空ポンプ24が設けられる。
真空ポンプ24は、収容器13の気相部分の気体を吸引して収容器13の内部を略真空まで減圧する。
このように収容器13の内部を減圧することで、混練体12に含まれる気泡を除去することができる。
混練体12から気泡を除去することで、混練体12が焼成された固化体を減容することができるとともに、ひび割れを抑制することができる。
なお、この場合、完全な密閉性および真空性は必須ではなく、混練体12から気泡が除去できる程度までに収容器13を減圧することができればよい。
また、気泡が均一に除去することができるように、導管21は、図2に示されるように、複数設けてもよい。
以上のように、第1実施形態にかかる成形装置10によれば、放射性核種を含むとともに水素ガス23を発生させる混練体12の遠隔操作による押出成形をすることができる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態にかかる成形装置10の概略断面図である。
第2実施形態にかかる成形装置10は、図3に示されるように、収容器13は、2以上の着脱可能な部材が組み合わされて構成される。
上述したように、成形装置10は比較的に高温で粘土状の混練体12を対象とするため、目詰まりなどの不具合の発生を想定する必要がある。
しかし、混練体12は放射性核種を含有するために、不具合が発生しても作業員が立ち入るのは望ましくない。
よって、不具合が軽微である場合、遠隔操作により現場で回復させることが望まれる。
そこで、収容器13を2以上の着脱可能な部材から構成して、ロボットアーム43などを利用して遠隔操作で収容器13を修繕が可能な程度にまで解体できるようにする。
また、このような構造によって、洗浄または一部の構成部材のみの交換も可能となる。
より具体的には、収容器13は、例えば図3に示されるように、混練体12(図1)が直接投入される内容器13a(13)と内容器13aを収容する外容器13b(13)の二重構造をとって、内容器13aは、外容器13bに設けられた溝加工36に沿って引き出して取り外される。
例えば、外容器13bは、側面の1つが開放されており、この開放された側面から内容器13aを収容する。
外容器13bより僅かに小さな内容器13aは、開放された側面に垂直に外容器13bに設けられた溝加工36に沿って挿入される。
内容器13aは上面が開放されており、外容器13bに収容されることで、外容器13bの上面が蓋となってその内部が密封される。
また、外容器13bの開放された側面は、内容器13aの型孔14が設けられた側面と対向する側面(以下、「終端面39」という)によって、封鎖される。
外容器13bの口金接続孔37の周辺部分または外容器13bの開口淵41と終端面39との接触部分などには、シーリング材38が配置されて収容器13として密封性が高められる。
また、終端面39には取手45が設置されており、この取手45に例えばロボットアーム43を掛けて内容器13aを引き出す。
さらに、口金44も内容器13aに着脱可能となっており、収容器13の分解を容易にしている。
一方、スクリュー16a(回転体16a)に接続された駆動部28には、スクリュー16aのトルク値を計測する計測部46が接続されている。
計測部46で計測されたトルク値は、例えば中央制御室47のモニタ48で監視される。
計測されるトルク値が所定の閾値を超過すると、成形装置10に何らかの不具合があったとみなして、駆動部28は稼働を停止する。
そして、必要に応じて、ロボットアーム43による遠隔操作で、上述のように収容器13が分解される。
次に、図4を用いて外容器13bの変形例について説明する。
図4は、第2実施形態にかかる成形装置10の外容器13bの変形例の断面斜視図である。
図4に示されるように、収容器13は、混練体12を直接収容する内容器13aと内容器13aを収容する外容器13bの二重構造をとって、外容器13bの一部が開閉するものであってもよい。
外容器13bは、上蓋13bおよび主胴部13bから構成される。
上蓋13bおよび主胴部13bは互いにヒンジで締結されており、上蓋13bを開けて内容器13aを取り出す。
また、主胴部13bの側面には、鍵穴状で切れ込みが主胴部13bの上淵部まで至っているライン孔42が設けられている。
このライン孔42によって、駆動部28のラインを内容器13aに接続したまま外容器13bから取り出すことができる。
このように第2実施形態によれば、遠隔操作による成形装置10の修繕、洗浄または部分的な交換が容易となる。
なお、収容器13が着脱可能な複数の部材から構成されることおよびトルク値を計測して成形装置10の不具合を監視すること以外は、第2実施形態は第1実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように、第2実施形態にかかる成形装置10によれば、第1実施形態の効果に加え、成形装置10を容易に分解することができるので、遠隔操作による修繕、洗浄または部分的な交換が容易となる。
さらに、トルク値を監視することで、このような修繕、洗浄または部分的な交換のタイミングを遠隔で知得することができる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態にかかる成形装置10およびその周辺機器の概略構成図である。
また、図6は、第3実施形態にかかる成形装置10の概略上面断面図である。
第3実施形態にかかる成形装置10は、図5に示されるように、内容器13aは、型孔14に対して垂直な回転軸Cを有する回転子16bが内設された複数の回転子16bに分割されて、セル13a(n=1,2,3)の内部は隣接する他のセル13a(k≠n)の内部に連結される。
また、混練部15は、混練するとともに混練体12を数mm〜数cm程度の粒径に造粒する造粒部52に交換される。
セル13a(n=2,3)はいずれもその上面が開放されており、外容器13bに収容されることによって、外容器13bの上面が蓋となって密閉される。
ただし、造粒部52が接続される第1セル13aは、外容器13bの上面によって密閉されず、発生する水素ガス23を第1セル13aの外部に自由に逃すことができる。
第2セル13aは、第1セル13aより口金側に配置されて、第1セル13aに連結口49でその内部どうしが接続される。
第3セル13aは、第2セル13aより口金側に配置されて、第1セル13aに連結口49でその内部どうしが接続されるとともに口金44に接続される。
また、第1セル13aおよび第2セル13a、第2セル13aおよび第3セル13aは、連結口49より高い位置で、水素口51で接続されている。
水素口51は、各セル13aで発生した水素ガス23が各セル13aをまたいで流動できるように設けられる。
水素ガス23は、その比重によってセル13aの上部に滞留するので、水素口51は、セル13aの側面のできるだけ高い位置に設けるのが望ましい。
また、回転子16bの回転で飛散した混練体12によって水素口51が封鎖されてしまうのを防止する観点からも、水素口51は、できるだけ高い位置に設けるのが望ましい。
外容器13bには、第1セル13aの内部と連続する空間部分に接続するように、導管21が設置される。
導管21には真空ポンプ24および水素除去部17が設置されて、外容器13bの内部が減圧されるとともに水素ガス23が除去される。
外容器13bの内部と第1セル13aの内部とは連続しているので、この減圧処理および水素除去処理によって第1セル13aの内部も同様に減圧および水素除去がなされる。
次に、図6を用いて、第3実施形態の成形方法について説明する(適宜図5を参照)。
まず、造粒部52で無機吸着剤11、成形助剤19および水27を混練した後、この混練体12を数mm〜数cm程度に造粒する。
そして、この粒状の混練体12を、第1セル13aの供給スポット53に供給する。
第1セル13aでは、回転子16bで造粒された混練体12は、粉砕される。
粉砕された混練体12は、連結口49から第2セル13aに排出される。
第2セル13aでは、さらに回転子16bによって混練して、押出成形に必要な粘度まで粘度を増加させて、連結口49から第3セル13aに排出される。
第3セル13aでは、さらに回転子16bによって型孔14から押し出される。
このように、第3実施形態では、粒状で粘性の低い混練体12を収容した第1セル13aの近傍に導管21を配置することで、導管21の混練体12による閉塞を防止することができる。
なお、導管21の混練体12が閉塞するのを防止する構造とすること以外は、第3実施形態は第1実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
なお、混練部15は、造粒部52に代わって混合部に交換されてもよい。
混合部では、第1実施形態で述べた混練部15と同様に、所定の割合で無機吸着剤11、成形助剤19および水27が供給される。
しかし、混練部15に比べて、十分には混練しないまま、その混合物を第1セル13aへ投入する。
この場合、第1セル13aの混合物は、十分な粘度を有しておらず、第1セル13aの近傍に設置された導管21に吸引されて導管21を閉塞させることがほとんどない。
このように、第3実施形態にかかる成形装置10によれば、第1実施形態の効果に加え、水素ガス23を除去または減圧の際、導管21が混練体12を吸引して、導管21の目詰まりが発生することを防止することができる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の成形装置10によれば、収容器13に導管21および水素除去部17を設置することにより、放射性核種を含むとともに水素ガス23を発生させる混練体12の遠隔操作による押出成形が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。
これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…押出成形装置(成形装置)、11…無機吸着剤、12…混練体、13(13a,13b)…収容器(内容器,外容器)、13a(n=1,2,3)…第nセル、13b(13b)…上蓋、13b(13b)…主胴部、14…型孔、15…混練部、16…押出部、16a(16)…スクリュー(回転体)、16b(16)…回転子、16b〜16b…回転子、17…水素除去部、18…冷却部、19…成形助剤、21…導管、22…切断部、23…水素ガス、24…真空ポンプ、25…パッキン、27…水、28…駆動部、29…コンベア、31…蓋部、33…排出弁、36…溝加工、37…口金接続孔、38…シーリング材、39…終端面、41…開口淵、42…ライン孔、43…ロボットアーム、44…口金、45…取手、46…計測部、47…中央制御室、48…モニタ、49…連結口、51…水素口、52…造粒部、53…供給スポット、C…回転軸。

Claims (12)

  1. 放射性核種を吸着させた無機吸着剤を含む混練体を収容する収容器と、
    前記収容器の壁面に設けられる所定の形状の型孔と、
    前記収容器に内設されて前記混練体を前記型孔から前記収容器の外部へ押し出す押出部と、
    前記収容器に設けられて前記収容器の内部に発生する水素ガスを再結合させて前記水素ガスを除去する水素除去部と、を備えることを特徴とする押出成形装置。
  2. 前記水素除去部は、前記収容器の内部と導管を介して接続されて前記導管から流入する前記水素ガスを再結合させて除去することを特徴とする請求項1に記載の押出成形装置。
  3. 前記水素除去部の前記再結合には、複数の酸化数を取り得る金属酸化物のうち、大気中で安定性が最も高い酸化数以上の酸化数を有する金属過酸化物である金属過酸化物が用いられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の押出成形装置。
  4. 前記水素除去部の前記再結合には、金属触媒が用いられることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の押出成形装置。
  5. 前記収容器には、前記混練体および前記収容器の少なくとも一方を冷却する冷却部が備えられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の押出成形装置。
  6. 前記収容器は、2以上の着脱可能な部材が組み合わされて構成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の押出成形装置。
  7. 前記収容器は、前記混練体を直接収容する内容器と前記内容器を収容する外容器の二重構造をとって、
    前記内容器は、前記外容器に設けられた溝加工に沿って引き出して取り外されることを特徴とする請求項6に記載の押出成形装置。
  8. 前記収容器は、前記混練体を直接収容する内容器と前記内容器を収容する外容器の二重構造をとって、
    前記外容器の一部が開閉することで前記内容器を着脱することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の押出成形装置。
  9. 前記押出部は、回転しながら前記混練体を前記型孔から押し出す回転体であり、
    前記回転体には、前記回転体のトルク値を計測する計測部を備えることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の押出成形装置。
  10. 前記型孔および前記押出部は、それぞれインコネルおよびWCコーティングのいずれかでコーティングされることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の押出成形装置。
  11. 前記導管は、前記収容器の気相部分の気体を吸引して前記収容器の内部を略真空まで減圧する真空ポンプを備えることを特徴とする請求項に記載の押出成形装置。
  12. 前記内容器は、前記型孔に対して垂直な回転軸を有する回転子が内設された複数のセルに分割されて、
    前記セルの内部は隣接する他のセルの内部に連結されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の押出成形装置。
JP2014148749A 2014-07-22 2014-07-22 押出成形装置 Active JP6338956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148749A JP6338956B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 押出成形装置
FR1556905A FR3024273A1 (ja) 2014-07-22 2015-07-21
US14/806,170 US20160027542A1 (en) 2014-07-22 2015-07-22 Extrusion molding apparatus
GB1513209.5A GB2531114A (en) 2014-07-22 2015-07-27 Extrusion molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148749A JP6338956B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 押出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024077A JP2016024077A (ja) 2016-02-08
JP6338956B2 true JP6338956B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54106677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148749A Active JP6338956B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 押出成形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160027542A1 (ja)
JP (1) JP6338956B2 (ja)
FR (1) FR3024273A1 (ja)
GB (1) GB2531114A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109093827A (zh) * 2018-09-04 2018-12-28 明光瑞尔非金属材料有限公司 一种空心耐火砖的生产加工装置
CN109910139A (zh) * 2018-11-06 2019-06-21 上海圣奎塑业有限公司 挤出定型式保温材料生产设备
CN113021575A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 郑州工程技术学院 一种陶瓷类材料加工的制备装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684302A (en) * 1979-12-08 1981-07-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Oxygen-hydrogen recombining apparatus
US6262328B1 (en) * 1999-06-11 2001-07-17 Westinghouse Savannah River Company Container and method for absorbing and reducing hydrogen concentration
JP4691526B2 (ja) * 2007-05-31 2011-06-01 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性廃棄物の処理方法
FR2925752B1 (fr) * 2007-12-21 2012-03-09 Tn Int Dispositif de transport et/ou de stockage de matieres radioactives concu pour permettre la liberation controlee d'oxygene dans une enceinte fermee
FR2939700B1 (fr) * 2008-12-11 2014-09-12 Commissariat Energie Atomique Materiau pour le piegeage d'hydrogene, procede de preparation et utilisations
JP6041578B2 (ja) * 2012-08-28 2016-12-14 株式会社興洋 放射性セシウム汚染土の処理方法
JP5985313B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-06 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化体の製造方法
JP6067497B2 (ja) * 2013-07-05 2017-01-25 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024077A (ja) 2016-02-08
US20160027542A1 (en) 2016-01-28
FR3024273A1 (ja) 2016-01-29
GB2531114A (en) 2016-04-13
GB201513209D0 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338956B2 (ja) 押出成形装置
US7547204B2 (en) Nano-precision sintering system
CN202134219U (zh) 一种手持式防护转运容器
US8905909B2 (en) System for filling a container with hazardous waste
JP2014527156A (ja) 有害廃棄物を保管する充填容器および方法
JP2009534678A (ja) 少なくとも1つの核燃料集合体をコンテナに装填するキャスク、捕捉手段及び装填方法
JP3595903B2 (ja) 非均質性固体原料の試料採取方法及び装置
JP2014035286A (ja) 放射性ガス除去装置
KR101036972B1 (ko) 이동식 방사성 불활성가스 제거장치
JP2015110263A (ja) 汚染物質除去方法
KR101474384B1 (ko) 방사성 폐활성탄 처리공정 제어를 위한 실시간 모니터링 방법
JP2014185918A (ja) 放射性廃棄物の収容容器
JP6279539B2 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
EP2827338B1 (en) A solidification method of radioactive waste
JP3795290B2 (ja) 放電加工切断装置
JP2013226530A (ja) 不純物吸着方法及び吸着装置
US9741459B2 (en) Modularized process flow facility plan for storing hazardous waste material
TW201510497A (zh) 自密閉封件取樣固體之裝置及其使用方法
JP6157857B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JP6049176B2 (ja) 放射線測定装置
JP5579781B2 (ja) 高線量放射性核種廃液処理装置
WO2018235686A1 (ja) 局所排気機能を備えた集塵装置、およびそれを用いた集塵・排気システム
CN212638357U (zh) 一种土壤修复用具有隔热功能的药剂存放装置
JP6001285B2 (ja) 空気浄化装置
JP2018530742A (ja) 放射性水素ガスの内部レベルを低減する構成としたイオン交換カラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150