JP6338103B2 - 耐火集成材 - Google Patents

耐火集成材 Download PDF

Info

Publication number
JP6338103B2
JP6338103B2 JP2014152206A JP2014152206A JP6338103B2 JP 6338103 B2 JP6338103 B2 JP 6338103B2 JP 2014152206 A JP2014152206 A JP 2014152206A JP 2014152206 A JP2014152206 A JP 2014152206A JP 6338103 B2 JP6338103 B2 JP 6338103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop layer
flame stop
layer
fireproof
laminated material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014152206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016030895A (ja
Inventor
正之 広田
正之 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2014152206A priority Critical patent/JP6338103B2/ja
Publication of JP2016030895A publication Critical patent/JP2016030895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338103B2 publication Critical patent/JP6338103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、荷重を支持するための集成材からなる芯材と、この芯材の外側に設けられる燃え止まり層とを備える耐火集成材に関するものである。
木材は一般に、多くの長所を持っている。主なものとして、調湿性、衝撃安全性、断熱性、心身不調の低減、香りによるリラックス効果、わくわく感の向上、子供たちの情緒安定性の向上等があげられる。また、鉄骨といった既存の部材と比較し、トータルとしてのCOの削減にも効果があり、有効利用が急務となっている。特に、間伐材などから製造した単板を利用した集成材は、構造的な性能も一様になり易く、比較的安定した供給も可能であり、活用が一段と増すものと考えられる。
一方、こうした集成材をはじめとする木材の最大の弱点が燃えてしまうことである。このため、壁・床・柱・梁等の木造部材は、燃え代分を見込んで燃え代設計が従来行われてきた。また、火災に面していない裏面の温度上昇を抑えるためにも、部材の厚みを増す方法は有効となる。しかし、その分、大きくなる部材は、コスト高、重量増、室の有効面積の低減を誘発する方向にあった。
さらに、1時間やそれ以上の耐火の性能として、燃え止まることが要求されるようになり、基準が一段と厳しいものとなった。このため、木造部材の厚みを増すだけでは対応が難しい。そこで、例えば図11に示すように、燃え代層3の部分を厚くした上で芯材である荷重支持層1との間に、モルタル層からなる燃え止まり層2を入れた方式(例えば、特許文献1を参照)や、図12に示すように、燃え代層3と芯材である荷重支持層1との間に、同じ石膏ボード4を幾重にも重ねて入れた方式(例えば、特許文献2を参照)などが提案されるようになり、燃え止まりが確保できるようになってきている。
特許第4857034号公報 特許第4359275号公報
しかしながら、図11、図12のような方式によっても、部材が大きくなることは避けられず、コスト高、重量増、室の有効面積の低減等の問題を解決することはできない。このため、耐火性能を高めることにより、部材のスリム化を図ることができて、コスト高、重量増、室の有効面積の低減等の問題を解決することのできる耐火集成材の開発が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、部材のスリム化を図ることのできる耐火集成材を提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る耐火集成材は、荷重を支持する集成材からなる芯材と、芯材の外側に設けられ、断熱性を有し、不燃木材からなる第1燃え止まり層と、第1燃え止まり層の外側に設けられ、第1燃え止まり層の崩落を防止するための不燃性を有する材料からなる崩落防止材とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他の耐火集成材は、上述した発明において、芯材の外側に設けられ、吸熱性および断熱性を有する無機質材料からなる第2燃え止まり層をさらに備え、第2燃え止まり層は、第1燃え止まり層の内側に設けられることを特徴とする。
また、本発明に係る他の耐火集成材は、上述した発明において、第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材をさらに備え、崩落防止材を、仕上げ材の外側、または、第1燃え止まり層と仕上げ材との間に設けたことを特徴とする。
また、本発明に係る他の耐火集成材は、上述した発明において、崩落防止材を、第1燃え止まり層の外側と内側とに設けたことを特徴とする。
また、本発明に係る他の耐火集成材は、上述した発明において、崩落防止材を、崩落する第1燃え止まり層の破片よりも網目の大きさが細かい網目状の不燃性材料で構成したことを特徴とする。
本発明に係る耐火集成材によれば、荷重を支持する集成材からなる芯材と、芯材の外側に設けられ、断熱性を有し、不燃木材からなる第1燃え止まり層と、第1燃え止まり層の外側に設けられ、第1燃え止まり層の崩落を防止するための不燃性を有する材料からなる崩落防止材とを備える。ここで、第1燃え止まり層は、耐火性を有する被覆層ということができ、内側の芯材への燃焼の進行を遅らせる機能を有する。また、崩落防止材は、崩落しやすい傾向にある不燃木材からなる第1燃え止まり層の崩落により第1燃え止まり層の厚さが薄くなって、第1燃え止まり層の断熱性が低下することを防ぐ機能を有する。崩落防止材によって、第1燃え止まり層の崩落が防止され、第1燃え止まり層の断熱性能が維持される結果、第1燃え止まり層の層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本発明によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、芯材の外側に設けられ、吸熱性および断熱性を有する無機質材料からなる第2燃え止まり層をさらに備え、第2燃え止まり層は、第1燃え止まり層の内側に設けられる。ここで、第1燃え止まり層および第2燃え止まり層は、耐火性を有する被覆層ということができ、外側の第1燃え止まり層は内側の芯材への燃焼の進行を遅らせる機能を有する。また、内側の第2燃え止まり層は、外側の第1燃え止まり層が火災により上記機能を失った後に、芯材への熱の伝達を防止し、芯材を炭化や燃焼させない機能を有する。このように、燃え止まり層が、第1燃え止まり層と第2燃え止まり層とによる機能・材料の異なる2層からなり、これらの層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層全体の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本発明によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材をさらに備え、崩落防止材を、仕上げ材の外側、または、第1燃え止まり層と仕上げ材との間に設けたので、第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材を備える場合においても、第1燃え止まり層の崩落を防止することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、崩落防止材を、第1燃え止まり層の外側と内側とに設けたので、第1燃え止まり層の崩落をより確実に防止することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、崩落防止材を、崩落する第1燃え止まり層の破片よりも網目の大きさが細かい網目状の不燃性材料で構成したので、網目状の崩落防止材によって、第1燃え止まり層からの破片の崩落を防止することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態1を示す概略断面図である。 図2は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態1を示す概略斜視断面図である。 図3は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態1の作用を説明する側断面図である。 図4は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態1の作用を説明する側断面図である。 図5は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態2を示す概略断面図である。 図6は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態2を示す概略斜視断面図である。 図7は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態2の変形例を示す概略断面図である。 図8は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態2の変形例を示す概略断面図である。 図9は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態1の変形例を示す概略断面図である。 図10は、本発明に係る耐火集成材の実施の形態2の変形例を示す概略断面図である。 図11は、従来の特許文献1に記載されている部材の一例を示す断面図である。 図12は、従来の特許文献2に記載されている部材の一例を示す断面図である。
以下に、本発明に係る耐火集成材の実施の形態(実施の形態1、2)を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
[実施の形態1]
まず、本発明の実施の形態1について図1〜図4を参照しながら説明する。
図1および図2に示すように、本実施の形態1に係る耐火集成材10は、芯材12と、第2燃え止まり層14と、第1燃え止まり層16と、仕上げ材18と、崩落防止材20とを備えるものである。
芯材12は、荷重を支持する集成材(木材)からなる。芯材12としては、例えばスギやカラマツ等からなる一般的な集成材を用いて構成することができる。
第2燃え止まり層14は、耐火性を有する被覆層であり、芯材12の外側に設けられ、吸熱性および断熱性を有する無機質材料からなるものである。この第2燃え止まり層14は、火災時においては、外側の第1燃え止まり層16が火災によりその機能を失った後であっても、隣接する内側の芯材12への熱の伝達を防止し、芯材12を炭化や燃焼させない機能を持っており、芯材12への熱伝導を抑制する作用を発揮する。第2燃え止まり層14をなす無機質材料としては、強化石膏ボード、石膏ボード、ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)等のボード状の材料を用いることができる。また、その厚さは、用途に応じて適宜調整可能である。厚くすると、熱伝導を抑制する効果は向上する。これらのボードは、重ねて所定の厚さにしてもよい。ここで、強化石膏ボード、石膏ボード、ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)等の材料は、極めて安価に入手できるとともに、高い断熱性と吸熱性とを有することから、第2燃え止まり層14として好適である。
第1燃え止まり層16は、耐火性を有する被覆層であり、第2燃え止まり層14の外側に設けられるものである。この第1燃え止まり層16は、火災時においては、その断熱性により隣接する内側の第2燃え止まり層14への燃焼の進行を遅らせる機能を持ち、第2燃え止まり層14への熱伝導を抑制する作用を発揮する。この第1燃え止まり層16としては、燃えにくい不燃性の材料、例えば木材にホウ酸等の薬剤を含浸させて不燃処理した不燃木材を用いることができる。また、第1燃え止まり層16の厚さは用途に応じて適宜調整可能であるが、例えば15mm〜45mm程度とするのが好ましく、30mm程度とするのがより好ましい。
このように、上記の燃え止まり層14、16は、耐火性を有する被覆層ということができ、外側の第1燃え止まり層16は内側の第2燃え止まり層14への燃焼の進行を遅らせる機能を持っている。また、内側の第2燃え止まり層14は、外側の第1燃え止まり層16が火災により上記機能を失った後に、芯材12への熱の伝達を防止し、芯材12を炭化や燃焼させない機能を持つものである。
仕上げ材18は、木材からなり、第1燃え止まり層16の外側に木質感を付与するために設けられる。したがって、耐火集成材10の外表面18aは、この仕上げ材18によって木質感や木目調の外観を呈している。仕上げ材18は、木材や集成材等の木質材料であることが望ましいが、クロス材等の建築用仕上げ材を用いてもよい。仕上げ材18の厚さは、例えば3mm〜30mm程度とすることが好ましいが、もちろん、これよりも薄くして、燃え代としてほとんど機能しないように構成しても構わない。
崩落防止材20は、第1燃え止まり層16の外側に設けられ、第1燃え止まり層16の崩落を防止するための不燃性を有する材料からなるものである。この崩落防止材20は、崩落しやすい傾向にある不燃木材などからなる第1燃え止まり層16の崩落により第1燃え止まり層16の厚さが薄くなって、第1燃え止まり層16の断熱性が低下することを防ぐ機能を有する。崩落防止材20によって、第1燃え止まり層16の崩落が防止され、第1燃え止まり層16の断熱性能が維持される結果、第1燃え止まり層16の層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。
この崩落防止材20の作用について図3および図4を参照しながら説明する。図3は、崩落防止材20がない場合の耐火集成材の側断面図、図4は、崩落防止材20がある場合の耐火集成材の側断面図である。いずれの図も仕上げ材18の図示を省略している。
図3に示すように、仮に崩落防止材20がない場合、第1燃え止まり層16からの破片の崩落によって、火災時に芯材12に炭化を発生させるような事態が生じることがある。このような事態を未然に防止するため、例えば、第1燃え止まり層16から支障がない範囲で崩落しても良いように、第1燃え止まり層16の厚みを増したり、第2燃え止まり層14の厚みを増したりするなどの対策をとることがある。しかしながら、このような対策では、部材断面積の増大を招くこととなる。そこで、図4に示すように、本発明の崩落防止材20を第1燃え止まり層16の外側に設けることによって、第1燃え止まり層16の崩落を防止してその断熱性能を維持するとともに、スリム化が図られた部材の大きさを維持するようにする。
崩落防止材20は、崩落する第1燃え止まり層16の破片よりも網目の大きさが極めて細かい網目状の不燃性材料(例えば鋼材など)で構成することができる。このようにすれば、網目状の崩落防止材20によって、第1燃え止まり層16からの破片の崩落をより確実に防止することができる。また、崩落防止材20は、図1および図2に示すような第1燃え止まり層16と仕上げ材18との間だけでなく、仕上げ材18の外側に設け、耐火集成材10全体を被覆するようにしてもよい。このようにしても、第1燃え止まり層16の崩落を防止することができる。さらに、崩落防止材20は、第1燃え止まり層16の外側だけでなく、第1燃え止まり層16の内側に設けてもよい。こうすることで、第1燃え止まり層16の崩落をより一層確実に防止することができる。
このように、本実施の形態1の耐火集成材10によれば、燃え止まり層が、第2燃え止まり層14と第1燃え止まり層16とによる機能・材料の異なる2層からなり、第1燃え止まり層16の外側には崩落防止材20が設けられる。この構成によれば、崩落防止材20によって、第1燃え止まり層16の崩落が防止され、第1燃え止まり層16の断熱性能が維持される結果、第2燃え止まり層14および第1燃え止まり層16の層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層全体の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本実施の形態1によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができる。
さらに、本実施の形態1によれば、耐火集成材の断面積に占める芯材による木材部分の面積を大きくすることができるので、同じ断面積の耐火仕様の部材において、特に構造上重要な芯材部分に木材を多く使用できる。しかも、本実施の形態1の耐火集成材は、現場で加工が可能であるとともに、施工性が良く、木質感が損なわれない。この耐火集成材を用いれば、木造架構の自由度を高めることができる。また、外側に設ける第1燃え止まり層16として、無機質の不燃木材を使用できるため、耐候性がよい。また、第2燃え止まり層14として、低コストで調達可能な強化石膏ボード、石膏ボード、ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)等を使用できるため、製作コストを安価に抑えることができる。したがって、本実施の形態1によれば、部材のスリム化を図ることができて、コスト高、重量増、構造材の断面積、室の有効面積の低減といった問題を解決することが可能である。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について図5および図6を参照しながら説明する。
図5および図6に示すように、本実施の形態2に係る耐火集成材100は、芯材12と、芯材12の外側に設けた第1燃え止まり層16と、第1燃え止まり層16の外側に設けた崩落防止材20とを備えるものである。芯材12、崩落防止材20は、上記の実施の形態1で説明したものと同様のものであることから、これらについての詳細な説明は省略する。
本実施の形態2の第1燃え止まり層16は、耐火性を有する被覆層であり、断熱性を有し、耐火集成材100に木目調の外観や木質感を付与する仕上げ材としての機能も兼ねている。したがって、耐火集成材100の外表面16aはこの第1燃え止まり層16によって木目調の外観を呈している。必要に応じて、この外側に仕上げ材を設けてもよい。この第1燃え止まり層16としては、外面側が木目調の外観や木質感を呈するような燃えにくい不燃性の材料、例えば木材にホウ酸等の薬剤を含浸させて不燃処理した不燃木材を用いることができる。
第1燃え止まり層16は、耐火性を有する被覆層ということができ、内側の芯材12への燃焼の進行を遅らせる機能を持っている。このように、本実施の形態2の耐火集成材100によれば、第1燃え止まり層16と、第1燃え止まり層16の外側に設けた崩落防止材20とからなる。この構成によれば、崩落防止材20によって、第1燃え止まり層16の崩落が防止され、第1燃え止まり層16の断熱性能が維持される結果、第1燃え止まり層16の層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層全体の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本実施の形態2によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができる。
さらに、本実施の形態2によれば、耐火集成材の断面積に占める芯材による木材部分の面積を大きくすることができるので、同じ断面積の耐火仕様の部材において、特に構造上重要な芯材部分に木材を多く使用できる。しかも、本実施の形態2の耐火集成材は、現場で加工が可能であるとともに、施工性が良く、木質感が損なわれない。この耐火集成材を用いれば、木造架構の自由度を高めることができる。また、外側に設ける第1燃え止まり層16として、無機質の不燃木材を使用できるため、耐候性がよい。したがって、本実施の形態2によれば、部材のスリム化を図ることができて、重量増、構造材の断面積、室の有効面積の低減といった問題を解決することが可能である。
上記の実施の形態2において、図7に示すように、第1燃え止まり層16の外側にさらに仕上げ材18を設けることにより耐火集成材101を構成してもよい。このようにしても、上記の実施の形態2と同一の作用効果を奏することができる。
さらに、図8に示すように、崩落防止材20を仕上げ材18の外側に設けることにより耐火集成材102を構成してもよい。このようにしても、上記の実施の形態2と同一の作用効果を奏することができる。
なお、上記の実施の形態1および2では、独立柱を想定した場合の耐火集成材の構成について説明したが、本発明はこれに限るものではない。つまり本発明に係る耐火集成材を、耐火性能を有する他の平面部材、例えば鉄筋コンクリート製スラブや防火壁等に接する形態で使用してもよい。この場合、すなわち梁や壁付き柱として使用する場合には、例えば図9および図10に示すように、床スラブまたは壁である平面部材28に接する部分の燃え止まり層および崩落防止材20は省略することもできる。
以上説明したように、本発明に係る耐火集成材によれば、荷重を支持する集成材からなる芯材と、芯材の外側に設けられ、断熱性を有し、不燃木材からなる第1燃え止まり層と、第1燃え止まり層の外側に設けられ、第1燃え止まり層の崩落を防止するための不燃性を有する材料からなる崩落防止材とを備える。ここで、第1燃え止まり層は、耐火性を有する被覆層ということができ、内側の芯材への燃焼の進行を遅らせる機能を有する。また、崩落防止材は、崩落しやすい傾向にある不燃木材からなる第1燃え止まり層の崩落により第1燃え止まり層の厚さが薄くなって、第1燃え止まり層の断熱性が低下することを防ぐ機能を有する。崩落防止材によって、第1燃え止まり層の崩落が防止され、第1燃え止まり層の断熱性能が維持される結果、第1燃え止まり層の層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本発明によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができる。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、芯材の外側に設けられ、吸熱性および断熱性を有する無機質材料からなる第2燃え止まり層をさらに備え、第2燃え止まり層は、第1燃え止まり層の内側に設けられる。ここで、第1燃え止まり層および第2燃え止まり層は、耐火性を有する被覆層ということができ、外側の第1燃え止まり層は内側の芯材への燃焼の進行を遅らせる機能を有する。また、内側の第2燃え止まり層は、外側の第1燃え止まり層が火災により上記機能を失った後に、芯材への熱の伝達を防止し、芯材を炭化や燃焼させない機能を有する。このように、燃え止まり層が、第1燃え止まり層と第2燃え止まり層とによる機能・材料の異なる2層からなり、これらの層厚を薄くしても、火災時の断熱性を確保することができ、例えば、少なくとも1時間耐火の性能を確保可能である。また、燃え止まり層全体の厚さを薄くできるので、同じ断面積の芯材を有する耐火仕様の部材において、部材全体の断面積を小さくできる。したがって、本発明によれば、所定の耐火性能を有しつつ、部材のスリム化が図られた耐火集成材を提供することができる。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材をさらに備え、崩落防止材を、仕上げ材の外側、または、第1燃え止まり層と仕上げ材との間に設けたので、第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材を備える場合においても、第1燃え止まり層の崩落を防止することができる。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、崩落防止材を、第1燃え止まり層の外側と内側とに設けたので、第1燃え止まり層の崩落をより確実に防止することができる。
また、本発明に係る他の耐火集成材によれば、崩落防止材を、崩落する第1燃え止まり層の破片よりも網目の大きさが細かい網目状の不燃性材料で構成したので、網目状の崩落防止材によって、第1燃え止まり層からの破片の崩落を防止することができる。
以上のように、本発明に係る耐火集成材は、荷重を支持するための集成材からなる芯材と、この芯材の外側に設けられる燃え止まり層とを備える耐火集成材に有用であり、特に、部材のスリム化を図るのに適している。
10,100,101,102 耐火集成材
12 芯材
14 第2燃え止まり層
16 第1燃え止まり層
18 仕上げ材
18a,16a 外表面
20 崩落防止材
28 平面部材(床スラブまたは壁)

Claims (5)

  1. 荷重を支持する集成材からなる芯材と、
    芯材の外側に設けられ、断熱性を有し、不燃木材からなる第1燃え止まり層と、
    第1燃え止まり層の外側に設けられ、第1燃え止まり層の崩落を防止するための不燃性を有する材料からなる崩落防止材とを備えることを特徴とする耐火集成材。
  2. 芯材の外側に設けられ、吸熱性および断熱性を有する無機質材料からなる第2燃え止まり層をさらに備え、
    第2燃え止まり層は、第1燃え止まり層の内側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の耐火集成材。
  3. 第1燃え止まり層の外側に設けられる仕上げ材をさらに備え、
    崩落防止材を、仕上げ材の外側、または、第1燃え止まり層と仕上げ材との間に設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の耐火集成材。
  4. 崩落防止材を、第1燃え止まり層の外側と内側とに設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の耐火集成材。
  5. 崩落防止材を、崩落する第1燃え止まり層の破片よりも網目の大きさが細かい網目状の不燃性材料で構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の耐火集成材。
JP2014152206A 2014-07-25 2014-07-25 耐火集成材 Active JP6338103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152206A JP6338103B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 耐火集成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152206A JP6338103B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 耐火集成材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030895A JP2016030895A (ja) 2016-03-07
JP6338103B2 true JP6338103B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55441453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152206A Active JP6338103B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 耐火集成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6338103B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824063B2 (ja) * 2017-02-20 2021-02-03 大成建設株式会社 木質耐火部材
JP7081746B2 (ja) * 2018-02-16 2022-06-07 株式会社竹中工務店 木質構造材
JP2020180443A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 大成建設株式会社 耐火構造部材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109606U (ja) * 1975-03-03 1976-09-03
JPH11131630A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 耐火構造体
JP2003293482A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sekisui Chem Co Ltd 耐火被覆構造及び該耐火被覆構造の施工方法
JP4359275B2 (ja) * 2005-08-09 2009-11-04 株式会社シェルター 木製建築部材
JP4958098B2 (ja) * 2006-07-28 2012-06-20 国立大学法人東京農工大学 耐火集成材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030895A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414670B2 (ja) 耐火集成材
JP6391001B2 (ja) 耐火集成材
JP6338103B2 (ja) 耐火集成材
JP4871660B2 (ja) 上階柱と下階柱との接合構造及び上階柱と下階柱との接合方法
JP6719188B2 (ja) 構造部材
JP2008002189A (ja) 複合木質構造材および複合木質構造材の製造方法
JP6978741B2 (ja) 耐火構造物
JP6348692B2 (ja) 耐火木質部材、及び耐火木質部材の製造方法
JP6014320B2 (ja) 構造部材
JP6726450B2 (ja) 木質構造部材の接合構造
JP5492932B2 (ja) 構造材及び建築物
JP2020118022A (ja) 耐火木材
JP6936564B2 (ja) 耐火木質部材
JP6368540B2 (ja) 床構造
JP6934288B2 (ja) 接合構造
JP6832403B2 (ja) 構造部材
JP6864996B2 (ja) 構造部材
JP2021177055A (ja) 耐火被覆構造およびその設計方法
JP5358067B2 (ja) 建築物
JP7087261B2 (ja) 木質構造部材
JP6890082B2 (ja) 木質壁
JP6758560B2 (ja) 木製建築部材
JP7025855B2 (ja) 耐火主要構造部
JP6758561B2 (ja) 木製建築部材
JP7199956B2 (ja) 耐火集成材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150