JP6335555B2 - 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材 - Google Patents

屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6335555B2
JP6335555B2 JP2014050521A JP2014050521A JP6335555B2 JP 6335555 B2 JP6335555 B2 JP 6335555B2 JP 2014050521 A JP2014050521 A JP 2014050521A JP 2014050521 A JP2014050521 A JP 2014050521A JP 6335555 B2 JP6335555 B2 JP 6335555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating member
side end
roof
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014050521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015175123A (ja
Inventor
白行 野口
白行 野口
勇一 前田
勇一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2014050521A priority Critical patent/JP6335555B2/ja
Publication of JP2015175123A publication Critical patent/JP2015175123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335555B2 publication Critical patent/JP6335555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、屋根下地材上に断熱部材を設置して構成される屋根断熱構造及びこの屋根断熱構造用の断熱部材に関する。
木造家屋等の屋根の断熱構造として、野地板上に複数の断熱部材を載せ、その上に屋根瓦等の屋根材を設置した屋根断熱構造が知られている。例えば、特許文献1には、野地板及びその上の防水シートから構成される屋根下地材上に、軒棟方向と直交する方向に伸長する複数の横桟を設け、これら横桟間に断熱部材を設けて固定した屋根断熱構造が記載されている。このように横桟を設けることにより、平坦な野地板上で、断熱部材の位置決め及び固定を行うことができる。この特許文献1に記載の屋根断熱構造においては、これら横桟及び断熱部材の下面に、軒棟方向に延設され互いに連通する複数の排水用溝が形成されている。
特開2005−336754号公報
この特許文献1に記載の屋根断熱構造によると、屋根下地材と横桟及び断熱部材とによって形成された排水用溝が排水経路となるため、断熱部材の下の防水シートの表面まで雨水が流れ込むこととなる。即ち、この屋根断熱構造では、屋根瓦より下方においては、防水シートのみが防水の役割を果たすこととなり、この防水シートに何らかの防水上の欠陥があると、雨水はその下の野地板やさらにその下の構造体にまで浸透してしまう可能性がある。
従って、本発明の目的は、より確実なかつ信頼性の高い防水特性を有する屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材を提供することにある。
本発明の他の目的は、断熱部材の固定を確実に行える屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材を提供することにある。
本発明は、屋根下地面上に互いに嵌合して敷設された複数の断熱部材と、敷設された複数の断熱部材上に葺設された屋根材とを備えた屋根断熱構造に関する。特に本発明によれば、複数の断熱部材の各々が、上面の棟側の端部近傍に左右方向に伸長して設けられ、この断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材上を流れる排水を受ける集水部と、左右方向の一方の側端部において前後方向に伸長しており、集水部からの排水を受けるようにこの集水部に連通している側端排水溝とを備えている。複数の断熱部材の各々の側端排水溝が、この断熱部材の軒側に嵌合される他の断熱部材の側端排水溝内に排水するようにこの他の断熱部材の側端排水溝に係合している。
集水部は、この断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材を流れる排水を受け、側端排水溝に排水する。この側端排水溝は、この断熱部材の軒側に連結される他の断熱部材の側端排水溝内に排水するようにこの側端排水溝に部分的に重畳されている。例えば雨水等の屋根に印加される水(以下、雨水と称する)は、そのほとんどは、屋根材の表面を伝って排水されるが、屋根材の裏側に雨水が入り込んだ場合にも、その雨水は複数の断熱部材の表面を伝って排水される。万が一、棟側の断熱部材上を流れる雨水がその軒側に連結された断熱部材の嵌合部から浸透した場合にも、浸透した雨水は軒側に連結された断熱部材の集水部で受けられ、側端排水溝に排水され、さらにその軒側に連結された断熱部材の側端排水溝内に排水され、最終的に、断熱部材の裏側に入り込むことなく、外部に排水される。従って、本発明によれば、より確実なかつ信頼性の高い防水特性を得ることができる。
なお、本明細書においては、各断熱部材において、屋根に設置した際に軒棟方向となる方向を前後方向、前後方向の軒側の端部を軒側端部、前後方向の棟側の端部を棟側端部、屋根に設置した際に軒棟方向と直交する方向を左右方向とそれぞれ称する。
集水部が、軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状をそれぞれが有しかつ互いに連通している複数の集水領域を備えており、各断熱部材の上面には、複数の集水領域からの排水を受けるように複数の集水領域の頂点にそれぞれ連通する複数の内側排水溝が設けられていることが好ましい。各集水領域が例えば略逆三角形状等の軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状であり、その頂点が内側排水溝に連通しているため、集水部に集められた雨水はここに留まることなく直ちに内側排水溝を介して排水される。
この場合、複数の集水領域の底面と複数の内側排水溝の底面とが無段差状態で連続しており、複数の内側排水溝の底面と各断熱部材の上面とが無段差状態で連続していることがより好ましい。段差の存在しない無段差状態で集水領域と内側排水溝とが連続しており、さらに、段差の存在しない無段差状態で内側排水溝と断熱部材の上面とが連続しているため、排水が境界部で滞ることなく、スムーズに行われる。
複数の断熱部材の各々が、上面の、集水部より棟側に設けられ左右方向に伸長する凸条及び凹条と、下面の軒側端部に設けられ、この断熱部材の軒側に敷設される他の断熱部材の凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、左右方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることも好ましい。左右方向に伸長する凸条及び凹条と凹条及び凸条とが嵌合するため、前後方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
複数の断熱部材の各々が、左右方向の一方の側端部であって側端排水溝より外側の上面に設けられ、前後方向に伸長する凸条及び凹条と、左右方向の他方の側端部の下面に設けられ、この断熱部材の他方の側に敷設される他の断熱部材の凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、前後方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることも好ましい。前後方向に伸長する凸条及び凹条と凹条及び凸条とが嵌合するため、左右方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
本発明は、さらに、屋根下地面上に互いに嵌合して複数敷設され、その上に屋根材が敷設される、屋根断熱構造用の断熱部材に関する。特に本発明によれば、断熱部材が、上面の棟側の端部近傍に左右方向に伸長して設けられ、この断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材上を流れる排水を受ける集水部と、左右方向の一方の側端部において前後方向に伸長しており、集水部からの排水を受けるようにこの集水部に連通している側端排水溝とを備えている。断熱部材の側端排水溝が、この断熱部材の軒側に嵌合される他の断熱部材の側端排水溝内に排水するようにこの他の断熱部材の側端排水溝に係合している。
集水部は、この断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材を流れる排水を受け、側端排水溝に排水する。この側端排水溝は、この断熱部材の軒側に連結される他の断熱部材の側端排水溝内に排水するようにこの側端排水溝に部分的に重畳されている。雨水は、そのほとんどは、屋根材の表面を伝って排水されるが、屋根材の裏側に雨水が入り込んだ場合にも、その雨水は複数の断熱部材の表面を伝って排水される。万が一、棟側の断熱部材上を流れる雨水がその軒側に連結された断熱部材の嵌合部から浸透した場合にも、浸透した雨水は軒側に連結された断熱部材の集水部で受けられ、側端排水溝に排水され、さらにその軒側に連結された断熱部材の側端排水溝内に排水され、最終的に、断熱部材の裏側に入り込むことなく、外部に排水される。従って、本発明によれば、より確実なかつ信頼性の高い防水特性を得ることができる。
集水部が、軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状をそれぞれが有しかつ互いに連通している複数の集水領域を備えており、断熱部材の上面には、複数の集水領域からの排水を受けるように複数の集水領域の頂点にそれぞれ連通する複数の内側排水溝が設けられていることが好ましい。各集水領域が例えば略逆三角形状等の軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状であり、その頂点が内側排水溝に連通しているため、集水部に集められた雨水はここに留まることなく直ちに内側排水溝を介して排水される。
この場合、複数の集水領域の底面と複数の内側排水溝の底面とが無段差状態で連続しており、複数の内側排水溝の底面と各断熱部材の上面とが無段差状態で連続していることがより好ましい。段差の存在しない無段差状態で集水領域と内側排水溝とが連続しており、さらに、段差の存在しない無段差状態で内側排水溝と断熱部材の上面とが連続しているため、排水が境界部で滞ることなく、スムーズに行われる。
上面の、集水部より棟側に設けられ左右方向に伸長する凸条及び凹条と、下面の軒側端部に設けられ、この断熱部材の軒側に敷設される他の断熱部材の凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、左右方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることも好ましい。左右方向に伸長する凸条及び凹条と凹条及び凸条とが嵌合するため、前後方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
左右方向の一方の側端部であって側端排水溝より外側の上面に設けられ、前後方向に伸長する凸条及び凹条と、左右方向の他方の側端部の下面に設けられ、この断熱部材の他方の側に敷設される他の断熱部材の凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、前後方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることも好ましい。前後方向に伸長する凸条及び凹条と凹条及び凸条とが嵌合するため、左右方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
雨水は、そのほとんどは、屋根材の表面を伝って排水されるが、屋根材の裏側に雨水が入り込んだ場合にも、その雨水は複数の断熱部材の表面を伝って排水される。万が一、棟側の断熱部材上を流れる雨水がその軒側に嵌合された断熱部材の嵌合部から浸透した場合にも、浸透した雨水は軒側に嵌合された断熱部材の集水部で受けられ、側端排水溝に排水され、さらにその軒側に嵌合された断熱部材の側端排水溝に排水され、最終的に、断熱部材の裏側に入り込むことなく、外部に排水される。従って、本発明の断熱部材によれば、より確実なかつ信頼性の高い防水特性を有する断熱屋根構造を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る屋根断熱構造を一部を省略して概略的に示す斜視図である。 図1の実施形態における断熱部材の構成を概略的に示す平面図である。 図2のA−A線断面図である。 図1の実施形態における断熱部材の構成を概略的に示す背面図である。 図1の実施形態における断熱部材の構成を概略的に示す斜視図である。 図1の実施形態において2つの断熱部材を前後方向に連結させた場合の全体構成を概略的に示す平面図である。 図1の実施形態において2つの断熱部材を前後方向に連結させた場合の一方の側面の構成を概略的に示す側面図である。 図1の実施形態において2つの断熱部材を前後方向に連結させた場合の他方の側面の構成を概略的に示す側面図である。 図1の実施形態において2つの断熱部材を左右方向に連結させた場合の全体構成を概略的に示す側面図である。 図9のB−B線断面図である。
図1は本発明の一実施形態に係る屋根断熱構造について一部を省略して概略的に示している。この実施形態は、木造建物における断熱屋根構造の一例である。
同図において、10は屋根の左右方向(軒棟方向と直交する方向)に伸長してそれぞれ設けられた複数の母屋、11は屋根の前後方向(軒棟方向)に伸長し、複数の母屋10に架け渡してそれぞれ設けられた複数の垂木、12は複数の垂木11上に敷設された野地板、13は野地板12上に敷設された例えばアスファルト、ゴムアスファルト等の防水シートからなるルーフィングである。
ルーフィング13上には、複数の断熱部材14が互いに嵌合して敷設されており、これら敷設された複数の断熱部材14上には、例えば、金属屋根材、瓦屋根材、又はカラーベスト等のスレート屋根材等の屋根材15が葺設されている。
図2、図3、図4及び図5は本実施形態における断熱部材14の構成を概略的に示している。ただし、図2は断熱部材14の上面を、図3は図2のA−A線断面を、図4は断熱部材14の下面を、図5は断熱部材14の上面及び側面をそれぞれ表しており、断熱部材14は、屋根に敷設した際に矢印R方向が棟側(高い側)となり、矢印E方向が軒側(低い側)となる。
断熱部材の材料
これらの図から分かるように、断熱部材14は断熱材料を成形して得られる略矩形形状の板材である。断熱材料として、断熱性、耐熱性及び耐水性に優れた、独立気泡を有する合成樹脂材料の発泡体、例えば、ポリエチレン系発泡体、ポリスチレン系発泡体、ポリウレタン系発泡体、ウレタン系発泡体、ポリプロピレン系発泡体、若しくはフェノール系発泡体等、又は塩化ビニル樹脂を主成分とする発泡体が用いられる。合成樹脂材料に各種の難燃材や耐熱材を混在させて耐熱性及び自己消火性を増大させても良い。本実施形態では、合成樹脂材料として、圧縮強度が高く曲がりにくいと共に断熱性が高く、さらに耐熱自己消火性に優れた(80〜90℃の耐熱温度)α−メチルスチレン及びアクリロニトリルの共重合体を用いている。この共重合体は、また、水を通し難いため、優れた耐水性をも有している。
断熱部材の前後方向の連結構造
断熱部材14の上面の棟側端部には、左右方向に伸長する第1及び第2の凸条14a及び14bと第1及び第2の凹条14c及び14dとが設けられている。また、下面の軒側端部には、左右方向に伸長する第1及び第2の凹条14e及び14fと第1及び第2の凸条14g及び14hとが設けられている。断熱部材14の上面に形成された第1及び第2の凸条14a及び14bと第1及び第2の凹条14c及び14dとは、この断熱部材14の棟側に敷設される他の断熱部材の第1及び第2の凹条14e及び14fと第1及び第2の凸条14g及び14hとにそれぞれ嵌合されるように構成されている。
図6は本実施形態における2つの断熱部材14及び14′を前後方向に連結させた場合の全体構成を、図7はその場合の一方の側面の構成を、図8はその場合の他方の側部の構成を概略的に示している。これらの図においても、屋根に敷設した際に矢印R方向が棟側(高い側)となり、矢印E方向が軒側(低い側)となる。
これらの図からも分かるように、2つの断熱部材14及び14′を前後方向に連結する場合、一方の断熱部材14の上面の第1及び第2の凸条14a及び14bと第1及び第2の凹条14c及び14dとに棟側の他方の断熱部材14′の下面の第1及び第2の凹条14e′及び14f′と第1及び第2の凸条14g′及び14h′とをそれぞれ嵌合させることにより、2つの断熱部材14及び14′が前後方向に一体化され、さらに他の断熱部材と同様に連結することにより、ルーフィング13上の前後方向に複数の断熱部材を一体化及び固定させることができる。このように、左右方向に伸長する2つの凸条及び2つの凹条と2つの凹条及び2つの凸条とが互いに嵌合するため、前後方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
なお、図2、図4及び図5から明らかのように、第2の凹条14dの棟側壁である段差14nは複数の略逆三角形が連なる平面形状を有しており、また、断熱部材14の上面の軒側端も複数の略逆三角形が連なる平面形状を有している。このため、2つの断熱部材14及び14′を前後方向に連結した場合、軒側の断熱部材14の段差14nの複数の略逆三角形部分に棟側の断熱部材14′の軒側端の複数の略逆三角形部分が密に当接した状態で嵌め込まれ、両断熱部材14及び14′が隙間なく連結されることとなる。また、略逆三角形形状が互いに嵌合するため、両断熱部材14及び14′相互の左右方向のずれが確実に阻止される。
断熱部材の左右方向の連結構造
図2、図3、図4及び図5に示すように、断熱部材14の左右方向の一方(図2にて左側)の側端部の上面には、前後方向に伸長する凸条14i及び凹条14jが設けられている。また、左右方向の他方(図3にて右側)の側端部の下面には、前後方向に伸長する凹条14k及び凸条14lが設けられている。これら凸条14i及び凹条14jは、この断熱部材14の一方(図2にて左側)の側に敷設される他の断熱部材の凹条14k及び凸条14lにそれぞれ嵌合されるように構成されている。
図9は本実施形態において2つの断熱部材14及び14″を左右方向に連結させた場合の全体構成を示しており、図10は図9のB−B線断面を示している。図9においても、屋根に敷設した際に矢印R方向が棟側(高い側)となり、矢印E方向が軒側(低い側)となる。
これらの図からも分かるように、2つの断熱部材14及び14″を左右方向に連結する場合、一方の断熱部材14の一方の側端部上面の凸条14i及び凹条14jと、他方の断熱部材14″の他方の側端部下面の凹条14k″及び凸条14l″とをそれぞれ嵌合させることにより、2つの断熱部材14及び14″が左右方向に一体化され、さらに他の断熱部材と同様に連結することにより、ルーフィング13上の左右方向に複数の断熱部材を一体化及び固定させることができる。このように、前後方向に伸長する凸条及び凹条と凹条及び凸条とが互いに嵌合するため、左右方向の断熱部材が互いに確実に嵌合され、その結果、複数の断熱部材の固定を確実に行うことができる。
断熱部材の排水構造
図2、図3及び図5に示すように、断熱部材14の棟側の端部近傍の上面には、この断熱部材14の棟側に連結される他の断熱部材上を流れる排水を受ける集水部14mが左右方向に伸長して設けられている。この集水部14mは、第1及び第2の凸条14a及び14b並びに第1の凹条14cより軒側に設けられており、その棟側(図2にて上側)は第2の凸条14bによって、軒側(図2にて下側)はこの断熱部材14の上面に形成された段差14nによって、その左右方向の他方の側(図2にて右側)は断熱部材14のこの他方の側端に連結される他の断熱部材によって囲まれている。即ち、この集水部14mは、前述した第2の凹条14dの左右方向の他方(図2にて右側)の端の開口が断熱部材14の他方の側端に連結される他の断熱部材によって閉じられることによって形成されている。集水部14m、従って第2の凹条14dの左右方向の一方(図2にて左側)の端は側端排水溝14oに接続して連通している。なお、この集水部14mは、断熱部材を前後方向に連結した場合にも、その上下方向に若干の隙間(例えば、1.5mm)が生じるように構成されている。
側端排水溝14oは、断熱部材14の左右方向の一方の側(図2にて左側)の側端部の上面に、前後方向に伸長して設けられている。この側端排水溝14oは、集水部14mからの排水を受けるように構成されており、複数の断熱部材を前後方向に連結した場合に、この断熱部材14の軒側に嵌合される他の断熱部材の同様の側端排水溝内に排水するようにこの他の断熱部材の側端排水溝にその先端部が部分的に重畳している。
即ち、図6及び図8に示すように、2つの断熱部材14及び14′を前後方向に連結する場合、棟側の断熱部材14′の側端排水溝14o′は軒側の断熱部材14の側端排水溝14oにその上方から連通し、側端排水溝14o′を流れる排水が側端排水溝14o内に流れ込み、さらに次の軒側の断熱部材の側端排水溝内に排水されるように構成されている。
図2、図3及び図5に示すように、集水部14mは、軒側の段差14nが略逆三角形状の2辺を構成する平面形状をそれぞれが有しかつ互いに連通している複数(図では5つ)の集水領域14m〜14mを備えている。これら集水領域14m〜14mの略逆三角形状の頂点には、断熱部材14の上面に設けられた複数(図では5つ)の内側排水溝14p〜14pがそれぞれ接続して連通している。これら内側排水溝14p〜14pは、集水領域14m〜14mからの排水を受けて断熱部材14の軒側上面に排水するように構成されている。集水領域14m〜14mの各々が略逆三角形状の平面形状であり、その頂点が内側排水溝14p〜14pの各々に連通しているため、集水部14mに集められた雨水はここに留まることなく直ちに内側排水溝14p〜14pを介して排水される。なお、集水領域14m〜14mの底面と内側排水溝14p〜14pの底面とは無段差状態で連続しており、また、内側排水溝14p〜14pの底面と断熱部材14の上面とも無段差状態で連続している。これによって、内側排水溝14p〜14pを通る雨水は、これら境界部に滞ることなくスムーズに排水される。
なお、本実施形態においては、集水領域14m〜14mの各々の平面形状が略逆三角形状であるが、この形状は、軒側の頂点に向かって窄んでおり、集められた雨水が頂点に向かって流れる形状であれば、略逆三角形状以外の任意の形状であっても良いことは明らかである。
屋根に印加される雨水は、そのほとんどは、屋根材15(図1参照)の表面を伝って排水されるが、屋根材15の裏側に雨水が入り込んだ場合にも、断熱部材が耐水性に優れた発泡材料で構成されているため、その雨水は複数の断熱部材の表面を伝って排水される。万が一、棟側の断熱部材14′(図6参照)上を流れる雨水がその軒側に嵌合された断熱部材14との嵌合部の隙間から浸透した場合にも、浸透した雨水は軒側に嵌合された断熱部材14の集水部14mで受けられ、側端排水溝14oに排水され、さらにその軒側に嵌合された断熱部材の側端排水溝に排水され、最終的に、断熱部材14の裏側に入り込むことなく、外部に排水される。さらに、集水部14mで受けられた雨水は、集水領域14m〜14mの頂点から内側排水溝14p〜14pにスムーズに流れ込み、その下方の断熱材14の上面を介して外部に排水される。このため、より確実なかつ信頼性の高い防水特性を有する断熱屋根構造を提供することができる。
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
10 母屋
11 垂木
12 野地板
13 ルーフィング
14、14′、14″ 断熱部材
14a、14g、14g′ 第1の凸条
14b、14h、14h′ 第2の凸条
14c、14e、14e′ 第1の凹条
14d、14f、14f′ 第2の凹条
14i、14l、14l″ 凸条
14j、14k、14k″ 凹条
14m 集水部
14m〜14m 集水領域
14n 段差
14o、14o′ 側端排水溝
14p〜14p 内側排水溝
15 屋根材

Claims (10)

  1. 屋根下地面上の前後方向に互いに嵌合して敷設された複数の断熱部材と、該敷設された複数の断熱部材上に葺設された屋根材とを備えた屋根断熱構造であって、
    前記複数の断熱部材の各々が、上面の棟側の端部近傍に左右方向に伸長して設けられ、当該断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材上を流れる排水を受ける集水部と、左右方向の一方の側端部において前後方向に伸長しており、前記集水部からの排水を受けるように該集水部に連通している側端排水溝とを備えており、前記複数の断熱部材の各々の前記側端排水溝が、該側端排水溝内を流れる排水が当該断熱部材の軒側に嵌合される他の断熱部材の側端排水溝内に排水されるように該他の断熱部材の側端排水溝に係合しており、最も軒側に嵌合される断熱部材の側端排水溝内を流れる排水が外部に排水されるように構成されていることを特徴とする屋根断熱構造。
  2. 前記集水部が、軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状をそれぞれが有しかつ互いに連通している複数の集水領域を備えており、前記各断熱部材の上面には、前記複数の集水領域からの排水を受けるように該複数の集水領域の頂点にそれぞれ連通する複数の内側排水溝が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の屋根断熱構造。
  3. 前記複数の集水領域の底面と前記複数の内側排水溝の底面とが無段差状態で連続しており、前記複数の内側排水溝の底面と前記各断熱部材の上面とが無段差状態で連続していることを特徴とする請求項2に記載の屋根断熱構造。
  4. 前記複数の断熱部材の各々が、上面の前記集水部より棟側に設けられ左右方向に伸長する凸条及び凹条と、下面の軒側端部に設けられ、当該断熱部材の軒側に敷設される他の断熱部材の前記凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、左右方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の屋根断熱構造。
  5. 前記複数の断熱部材の各々が、左右方向の一方の側端部であって前記側端排水溝より外側の上面に設けられ、前後方向に伸長する凸条及び凹条と、左右方向の他方の側端部の下面に設けられ、当該断熱部材の前記他方の側に敷設される他の断熱部材の前記凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、前後方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の屋根断熱構造。
  6. 屋根下地面上の前後方向に互いに嵌合して複数敷設され、その上に屋根材が敷設される、屋根断熱構造用の断熱部材であって、
    前記断熱部材が、上面の棟側の端部近傍に左右方向に伸長して設けられ、当該断熱部材の棟側に嵌合される他の断熱部材上を流れる排水を受ける集水部と、左右方向の一方の側端部において前後方向に伸長しており、前記集水部からの排水を受けるように該集水部に連通している側端排水溝とを備えており、前記断熱部材の前記側端排水溝が、該側端排水溝内を流れる排水が当該断熱部材の軒側に嵌合される他の断熱部材の側端排水溝内に排水されるように該他の断熱部材の側端排水溝に係合しており、最も軒側に嵌合される断熱部材の側端排水溝内を流れる排水が外部に排水されるように構成されていることを特徴とする、屋根断熱構造用の断熱部材。
  7. 前記集水部が、軒側の頂点に向かって窄んでいる平面形状をそれぞれが有しかつ互いに連通している複数の集水領域を備えており、前記断熱部材の上面には、前記複数の集水領域からの排水を受けるように該複数の集水領域の頂点にそれぞれ連通する複数の内側排水溝が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の、屋根断熱構造用の断熱部材。
  8. 前記複数の集水領域の底面と前記複数の内側排水溝の底面とが無段差状態で連続しており、前記複数の内側排水溝の底面と前記各断熱部材の上面とが無段差状態で連続していることを特徴とする請求項7に記載の、屋根断熱構造用の断熱部材。
  9. 上面の前記集水部より棟側に設けられ左右方向に伸長する凸条及び凹条と、下面の軒側端部に設けられ、当該断熱部材の軒側に敷設される他の断熱部材の前記凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、左右方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の、屋根断熱構造用の断熱部材。
  10. 左右方向の一方の側端部であって前記側端排水溝より外側の上面に設けられ、前後方向に伸長する凸条及び凹条と、左右方向の他方の側端部の下面に設けられ、当該断熱部材の前記他方の側に敷設される他の断熱部材の前記凸条及び凹条にそれぞれ嵌合可能な、前後方向に伸長する凹条及び凸条とをさらに備えていることを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の、屋根断熱構造用の断熱部材。
JP2014050521A 2014-03-13 2014-03-13 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材 Active JP6335555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050521A JP6335555B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050521A JP6335555B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015175123A JP2015175123A (ja) 2015-10-05
JP6335555B2 true JP6335555B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54254576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050521A Active JP6335555B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6335555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367986B2 (ja) 2020-07-02 2023-10-24 多摩川精機株式会社 レールホルダ機構を備えたパチンコ発射機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353235B2 (ja) * 1999-03-30 2002-12-03 元旦ビューティ工業株式会社 横葺き外装構造
JP2000320087A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Sekisui Plastics Co Ltd 屋根用断熱材セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367986B2 (ja) 2020-07-02 2023-10-24 多摩川精機株式会社 レールホルダ機構を備えたパチンコ発射機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015175123A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090277113A1 (en) Structural insulating panel and flat roof structure employing same
JP7004446B2 (ja) 縦葺屋根構造及び縦葺材
EP1170806A1 (en) Weatherproofing assembly for weatherproofing between tiles on a tile roof
JP6335555B2 (ja) 屋根断熱構造及び屋根断熱構造用の断熱部材
JP5618121B2 (ja) 屋根構造及び防水下地材
EP2286041B1 (en) Building roof system
JP7004445B2 (ja) 縦葺屋根構造及び縦葺材
JP6921519B2 (ja) 防水構造
JP4358150B2 (ja) 断熱下地材および断熱外装構造
JP3113832U (ja) 耐風性平型瓦
JP4382967B2 (ja) 合成樹脂発泡体製屋根用遮熱・断熱材
JP7212406B2 (ja) 表層部分が水下側へ延出する突出部を備える断熱材を用いる横葺き外装材
JP6265465B2 (ja) けらば水切り、棟違い屋根のけらば水切り構造、および導水板
JPH09137556A (ja) 瓦桟材、瓦の施工方法及び屋根構造
JP2016169484A (ja) 軒先構造
JP2019027125A (ja) 縦葺屋根材の接続構造及び縦葺材
JP2006328742A (ja) 裏打ち材
JP7060223B2 (ja) 屋根構造
JP6942640B2 (ja) 断熱材、及びそれを用いた横葺き外装構造
JP3809256B2 (ja) 寄棟屋根の換気棟構造
JP2017155498A (ja) 断熱下地材、及び断熱下地構造
JP3695317B2 (ja) 棟部の換気構造
JPH0119710Y2 (ja)
JP2001329668A (ja) 換気棟
JP2943907B2 (ja) 建築外装用断熱下地材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250